JP2005116231A - 冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法 - Google Patents

冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005116231A
JP2005116231A JP2003346072A JP2003346072A JP2005116231A JP 2005116231 A JP2005116231 A JP 2005116231A JP 2003346072 A JP2003346072 A JP 2003346072A JP 2003346072 A JP2003346072 A JP 2003346072A JP 2005116231 A JP2005116231 A JP 2005116231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitter
electrode
forming
emission display
cold cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003346072A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyoshi Asano
剛良 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003346072A priority Critical patent/JP2005116231A/ja
Publication of JP2005116231A publication Critical patent/JP2005116231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)

Abstract

【課題】 エミッタの後入れプロセスでゲートホール内にエミッタ形成する際、エミッタ材料の品質低下を防ぎ、位置合わせ装置を使用せずに精度よく、安価に形成することができる冷陰極線電界電子放出表示装置の製造方法を提供するものである。
【解決手段】 本発明の冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法は、基板1上にカソードとなる第1の電極2を形成する工程と、第1の電極2と交叉するように絶縁層3を介してゲート電極となる第2の電極4を形成する工程と、交叉する位置の絶縁層3及び第2の電極4に第1の電極2が臨む開口5を形成する工程と、開口5の内面及び第2の電極4上にエミッタ6を成膜する工程と、開口5の底面のエミッタ6上に選択的にレジスト層を形成し、開口5のレジスト層によって保護されているエミッタ6以外のエミッタ6をエッチング除去する工程と、開口5内のレジスト層を除去して所要のエミッタ6を形成する工程とを有することを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、冷陰極電界電子放出表示装置(いわゆるフィールド・エミッション・ディスプレイ:FED)の製造方法に関する。
従来、フィールド・エミッション・ディスプレイ(FED)は、図3に示すように、一方の平板ガラス基板、いわゆる背面基板41の内面にカソード電極42と、ゲート電極44と、カソード電極44と、カソード電極42及びゲート電極44の交叉部分にカソード電極に接続された電子放出部となるエミッタ46とからなる3極構造のカソード基板47と、他方の平板ガラス基板、いわゆる前面基板51の内面に蛍光面54を形成したアノード基板55とを真空空間を挟んで配置して構成される。カソード基板47は、背面基板41の内面に複数のストライプ状のカソード電極42を形成し、カソード電極42を覆って絶縁層43を形成し、この絶縁層43の上面にカソード電極43と直交する複数のストライプ状のゲート電極44を形成し、カソード電極42とゲート電極との交叉部分に形成された開口(所謂ゲートホール)45の底面に臨むカソード電極42上にエミッタ46を形成して構成される。アノード基板55は、前面基板54の内面にエミッタ46に対向するように例えば赤(R)、緑(G)、青(B)の各色蛍光体ストライプ52[52R,52G,52B]を形成すると共に、隣り合う各色蛍光体ストライプ52R、52G、52B間にブラックマトリクスパターン、例えばカーボンストライプ(CS)を形成し、前面にメタルバック層53を被着形成して構成される。
このフィールド・エミッション・ディスプレイでは、ゲート電極によりエミッタ46から電子eの電界放出が制御され、電界放出された電子eがアノード電位に引かれてアノード基板55に達し蛍光体ストライプ52を励起発光して所要の画像を表示するようになされる。
このようなフィールド・エミッション・ディスプレイの製造に際し、エミッタを形成するプロセスとしては、2種類あり、絶縁層43を形成する前にエミッタ46を形成する「先入れプロセス」と、ゲートホール45を形成した後にエミッタ46を形成する「後入れプロセス」が考えられている。
特許文献1には、有効領域に冷陰極電界電子放出素子を備えた第1パネルと有効領域に蛍光体層とアノード電極とを備えた第2パネルとが真空層VACを挟んで対向配置されて、冷陰極電界電子放出素子が、カソードとその上の絶縁層を介して形成されたゲートと、開口部底面のカソード上に形成されたピント型電子放出素子とから構成されてなる平面型表示装置が開示されている。
特開2001−210225号公報
上述のエミッタ46の先入れプロセスでは、絶縁層43及びゲート電極44の積層プロセスやエッチング等の複数のプロセスにより、エミッタ材料がプロセス時の熱や薬品等で物理的又は化学的にダメージを受ける。また、各層の層間密着性を考慮に入れた設計も必要であり、さらに、エミッタ特性の向上を目的とする材料変更時や物理的な特性面などからの様々な制約を受ける。
そこでプロセス上エミッタ材料の受けるダメージを低減するには、エミッタ46の後入れプロセスが有効であると考えられる。しかしこの場合、エミッタ材料をゲートホール45の1つ1つの底部に直接注入していく方式では、位置合わせの精度が問題となる。また、エミッタ材料を注入しているとき、ゲートホール45の壁面にエミッタ46が付着すると、ゲート−カソード間での電流リークが発生する。電流リークが発生すると、所望の電界をエミッタ46に印加することが困難になるなどの不具合を発生する。
本発明は、上述の点に鑑み、上述のエミッタの後入れプロセスでゲートホール内にエミッタ形成する際、エミッタ材料の品質低下を防ぎ、位置合わせ装置を使用せずに精度よく、安価に形成することができる冷陰極線電界電子放出表示装置の製造方法を提供するものである。
本発明の冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法は、基板上にカソードとなる第1の電極を形成する工程と、第1の電極と交叉するように絶縁層を介してゲート電極となる第2の電極を形成する工程と、交叉する位置の絶縁層及び第2の電極に第1の電極が臨む開口を形成する工程と、開口の内面及び第2の電極上にエミッタを成膜する工程と、開口の底面のエミッタ上に選択的にレジスト層を形成し、開口のレジスト層によって保護されているエミッタ以外のエミッタをエッチング除去する工程と、開口内のレジスト層を除去して所要のエミッタを形成する工程とを有することを特徴とする。
本発明の冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法では、ゲート電極及び絶縁膜に開口を形成した後、エミッタを開口の内面及びゲート電極上にわたってエミッタを成膜し、開口底面のエミッタ上に選択的に形成したレジスト層をマスクに、エミッタを選択的に除去することにより、自己整合的に開口壁面に接触することなくエミッタが形成される。また、エミッタの選択除去に際しては、レジスト層により最終的に残るエミッタが保護される。
本発明の冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法によれば、基板作製過程でのエミッタ材料への物理的及び化学的ダメージが少ないため、エミッタの電界電子放出特性の劣化が少なくすることができる。さらに、製造工程中、エミッタを開口底部に形成する際、エミッタの位置合わせが不要となるため、精度よくまた安価にエミッタ形成ができる。エミッタと開口壁面との間にエミッタの厚み分だけすき間を設けることができ、ゲートへのリーク電流を少なくすることができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の製法で得られた冷陰極電界電子放出表示装置(フィールド・エミッション・ディスプレイ:FED)の一例を示す。本実施の形態に係る冷陰極電界電子放出表示装置20は、一方の平板ガラス基板、いわゆる背面基板1の内面にカソード電極2と、ゲート電極4と、カソード電極2及びゲート電極4の交叉部分にカソード電極2に接続された電子放出部となるエミッタ6とからなる3極構造のカソード基板7と、他方の平板ガラス基板、いわゆる前面基板21の内面に蛍光面26を形成したアノード基板25とを真空空間を挟んで配置して構成される。カソード基板7は、背面基板1の内面に複数のストライプ状のカソード電極2を形成し、カソード電極2を覆って絶縁層3を形成し、この絶縁層3の上面にカソード電極3と直交する複数のストライプ状のゲート電極4を形成し、カソード電極2とゲート電極4との交叉部分に形成された開口(所謂ゲートホール)5の底面に臨むカソード電極2上にエミッタ6を形成し構成される。エミッタ6は、エミッタ6の膜厚分だけ開口5の内壁から離れて形成される。アノード基板25は、前面基板21の内面にエミッタ6に対向するように例えば赤(R)、緑(G)、青(B)の各色蛍光体ストライプ22[22R,22G,22B]を形成すると共に、隣り合う各色蛍光体ストライプ22R、22G、22B間にブラックマトリックスパターン、例えばカーボンストライプ(CS)を形成し、前面にメタルバック層24を被着形成して構成される。
図2は、本実施の形態に係る冷陰極電界電子放出表示装置20、特にそのカソード基板7の製造方法を示す。
本実施の形態において、先ず、図2Aに示すように、ガラス基板1上にカソード電極2となる金属膜をスパッタや蒸着などにより成膜する、例えば、厚みを約0.1〜0.2μmとする。金属膜を成膜する。その後フォトリソグラフィ法によってストライプ状のレジストマスクを形成し、選択エッチングにて金属膜をストライプ状にパターニングして複数のストライプ状のカソード電極2を形成する。もしくはゾルゲル法によるパターン印刷にてガラス基板1上に直接ストライプ状に金属ペーストを印刷し、焼結することで複数のストライプ状のカソード電極2を形成してもよい。例えば、ストライプ幅を約400μm程度とし、ストライプピッチを約420μmとしてストライプ状のカソード電極2を形成する。
次に、図2Bに示すように、カソード電極2上を含むガラス基板1の全面に絶縁層3を形成し、さらに絶縁層3の上面にゲート電極4となる導電膜を成膜する。例えば、絶縁層3はスパッタや印刷、CVD(化学気相成長)法などで全面に形成することができる。本例では、シリコン酸化膜あるいはシリコン窒化膜等を用いる。絶縁層3の厚みの一例としては、約2〜10μmとすることができる。ゲート電極となるその電極は、スパッタや蒸着、印刷などで形成することができる。この導電膜をフォトリソグラフィ法により複数のストライプ状にパターンニングして複数のゲート電極4を形成する、例えば、ゲート電極厚みの一例として、約0.1〜0.2μm、ゲートストライプ幅の一例として、約85〜100μm、ゲートストライプピッチの一例として、約120μmとすることができる。
その後、フォトリソグラフィ法によりゲートホールパターンのレジストマスクを形成し、エッチングにより開口、即ちゲートホール5を形成する、例えば、ゲートホール形状の一例としては、丸型、四角型などとすることができる。ゲートホール径の一例としては、約5〜40μmとすることができる。
次に、図2Cに示すように、ゲートホール5の内面(側壁及び底面)及びゲート電極4上を含む全面に電子放出部となるエミッタ材料膜6Aを成膜する。エミッタ材料膜6Aとしては、例えば、カーボンナノチューブをバインダーに分散させてなるペースト状体を作り、印刷、スプレー等により成膜することができる。膜は、カーボンナノチューブを混ぜたAgペーストをロールコートにより塗布して成膜することができる。エミッタ材料膜6Aの厚みの一例としては、例えば約0.1μmとすることができる。
次に、図2Dに示すように、ゲートホール5内に埋め込むように全面にレジスト層8を形成する。レジスト層8の塗布厚みの一例としては、例えば約3〜15μm程度とし、ゲートホール5が埋まるように塗布し、且つゲートホール5上のレジスト表面がへこまないようにレベリングする。
次に、図2Eに示すように、レジスト層8をゲートホール5内のみに残るようにエッチバックする。例えば、レジスト剥離剤でのエッチングやドライエッチング装置によるレジストマスクの表層剥離などで、基板表面のレジスト層8を取り除く。
次に、図2Fに示すように、ゲートホール5内のレジスト層、即ちレジストマスク8で覆われている部分以外のエミッタ材料6Aをエッチング除去する。このエッチングにより、ゲート電極4上及びゲートホール5の内壁のエミッタ材料6Aが選択的に除去され、ゲートホール5の底面のエミッタ材料6Aのみが残る。
次に、図2Gに示すように、ゲートホール5底部のレジストマスク8を除去し、ゲートホール5底部のみにエミッタ6を形成する。このエミッタ6は、ゲートホール5の底面にあって、ゲートホール内壁からエミッタ材料6Aの膜厚だけ離れて形成される。このようにして、カソード基板7を作製する。
一方、図示せざるも、他方のガラス基板21上にカーボンストライプCSと赤(R)、緑(G)、及び青(B)の各色蛍光体ストライプ22[22R,22G,22B]から成る蛍光面26を形成し、さらにメタルバック層24を形成して、アノード基板25を作製する。そして、上記カソード基板7とアノード基板25を真空空間を挟んで気密封止して、図1に示す目的の冷陰極電界電子放出表示装置20を得る。
本実施の形態によれば、ゲートホール5を形成した後にエミッタ6を形成する、いわゆる後入れプロセスにより、エミッタ6を形成するので、エミッタ材料への物理的及び化学的ダメージが少なくなり、エミッタ6の電界電子放出特性の劣化が少なくなり、エミッタ材料の品質低下を防ぐことができる。ゲートホール5内へのエミッタ6の形成に際して、ゲートホール5の内面(内壁、底面)に沿い且つゲート電極4上を含む全面にエミッタ材料6Aを成膜し、ゲートホール5内に選択的にレジストマスク8を形成した後、レジストマスク8で保護された部分以外のエミッタ材料6Aを選択除去するので、自己整合的にゲートホール5の底面にエミッタ6を形成することができる。即ち、エミッタ6をゲートホール5底面に形成する際に位置合わせ装置による位置合わせが不要になり、精度良くまた安価にエミッタ6を形成することができる。さらに、エミッタ6とゲートホール5の内壁面との間にエミッタ材料6の膜厚分だけ隙間t1が形成されるので、エミッタ6からゲート電極4へのリーク電流を低減することができる。
本実施の形態に係る冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法によれば、カソード基板を作製する場合、大型化が容易である。この方法自体は基板サイズを選ばない為、電極や絶縁層の成膜装置およびエッチング装置の大型化が進めば、容易に大型化が可能となる。
本実施の形態に係る冷陰極電界電子放出表示装置の一例の断面図である。 本実施の形態に係る冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法を示す工程図である。 従来の冷陰極電界電子放出表示装置の一例の断面図である。
符号の説明
1,41・・ガラス基板
2,42・・カソード電極
3,43・・絶縁層
4,44・・ゲート電極
5・・ゲートホール
6,46・・エミッタ
7,47・・カソード基板
8・・レジストマスク
10・・電子放出部
20,40・・冷陰極電界電子放出表示装置
21,51・・ガラス基板
22,52・・蛍光体ストライプ
23,53・・ブラックマトリクス
24,54・・メタルバック
25,55・・アノード基板

Claims (2)

  1. 基板上にカソードとなる第1の電極を形成する工程と、
    前記第1の電極と交叉するように絶縁層を介してゲート電極となる第2の電極を形成する工程と、
    前記交叉する位置の前記絶縁層及び前記第2の電極に前記第1の電極が臨む開口を形成する工程と、
    前記開口の内面及び第2の電極上にエミッタを成膜する工程と、
    前記開口の底面の前記エミッタ上に選択的にレジスト層を形成し、
    前記開口のレジスト層によって保護されているエミッタ以外の前記エミッタをエッチング除去する工程と、
    前記開口内のレジスト層を除去して所要のエミッタを形成する工程とを有する
    ことを特徴とする冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法。
  2. 前記所要のエミッタは、前記開口の壁面からエミッタの厚さだけ離れて形成する
    ことを特徴とする請求項1記載の冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法。
JP2003346072A 2003-10-03 2003-10-03 冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法 Pending JP2005116231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003346072A JP2005116231A (ja) 2003-10-03 2003-10-03 冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003346072A JP2005116231A (ja) 2003-10-03 2003-10-03 冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005116231A true JP2005116231A (ja) 2005-04-28

Family

ID=34539151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003346072A Pending JP2005116231A (ja) 2003-10-03 2003-10-03 冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005116231A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008016440A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Samsung Sdi Co Ltd 炭素ナノチューブ構造体の形成方法及びそれを利用した電界放出素子の製造方法
CN101882548A (zh) * 2010-07-16 2010-11-10 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 正栅极结构的场发射器件中绝缘层的制作方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008016440A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Samsung Sdi Co Ltd 炭素ナノチューブ構造体の形成方法及びそれを利用した電界放出素子の製造方法
CN101882548A (zh) * 2010-07-16 2010-11-10 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 正栅极结构的场发射器件中绝缘层的制作方法
CN101882548B (zh) * 2010-07-16 2012-06-13 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 正栅极结构的场发射器件中绝缘层的制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050184634A1 (en) Electron emission device and method for fabricating the same
US20090137179A1 (en) Field emission display and method of manufacturing the same
US6116975A (en) Field emission cathode manufacturing method
US5723052A (en) Soft luminescence of field emission display
US7268480B2 (en) Field emission device, display adopting the same and method of manufacturing the same
US5880554A (en) Soft luminescence of field emission display
US7615916B2 (en) Electron emission device including enhanced beam focusing and method of fabrication
US6737792B2 (en) Field emission cathode, electron emission device and electron emission device manufacturing method
JPH09274845A (ja) 電子放出素子と電子放出素子用収束電極およびその製造方法
JP2001143608A (ja) 炭素薄膜の加工方法、冷陰極電界電子放出素子の製造方法、及び冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法
JP2005116231A (ja) 冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法
US6614167B1 (en) Electron source, image forming apparatus, and manufacture method for electron source
JP2003203554A (ja) 電子放出素子
US6749476B2 (en) Field emission display cathode (FED) plate with an internal via and the fabrication method for the cathode plate
KR20010046802A (ko) 집속 전극을 갖는 전계 방출 표시 소자, 그 제조방법 및이를 이용한 전자빔 집속 방법
US20070120462A1 (en) Electron emission device, method of manufacturing the electron emission device, and electron emission display having the electron emission device
KR100319379B1 (ko) 집속 렌즈를 갖는 전계 방출 표시 소자의 제조방법
JP4345448B2 (ja) 冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法
KR100724369B1 (ko) 자외선 차폐층을 구비한 전계방출소자 및 그 제조 방법
KR20070043391A (ko) 전자 방출 디바이스, 이를 이용한 전자 방출 표시 디바이스및 이의 제조 방법
JP2003016918A (ja) 電子放出素子、電子源及び画像形成装置
JP2005317534A (ja) 電子放出表示装置
KR100357832B1 (ko) 전계 방출 표시장치의 포커싱 소자의 제조방법
JP4622145B2 (ja) 電子放出装置の製造方法、冷陰極電界電子放出素子の製造方法、及び、冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法
JP2000268703A (ja) 電界放出デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304