JP2005150478A - マルチチップモジュール - Google Patents

マルチチップモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2005150478A
JP2005150478A JP2003387188A JP2003387188A JP2005150478A JP 2005150478 A JP2005150478 A JP 2005150478A JP 2003387188 A JP2003387188 A JP 2003387188A JP 2003387188 A JP2003387188 A JP 2003387188A JP 2005150478 A JP2005150478 A JP 2005150478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
semiconductor chip
semiconductor
bonding
chips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003387188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4381779B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kuroda
宏 黒田
Shinpei Ishida
心平 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2003387188A priority Critical patent/JP4381779B2/ja
Priority to US10/971,042 priority patent/US7009303B2/en
Publication of JP2005150478A publication Critical patent/JP2005150478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4381779B2 publication Critical patent/JP4381779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/0651Wire or wire-like electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06517Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06575Auxiliary carrier between devices, the carrier having no electrical connection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01021Scandium [Sc]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1433Application-specific integrated circuit [ASIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Abstract

【課題】 高性能化及び小型化を実現したマルチチップモジュールを提供する。
【解決手段】 搭載基板の表面上に面付けされた第1半導体チップ上に背中合わせにチップ表面の周辺部にボンディングパッドが設けられた第2半導体チップを搭載し、上記第2半導体チップ表面の上記ボンディングパッドが形成される部分を含む所定エリアを除いた部分にスペーサを設けてその上に上記第2半導体チップと同じ回路機能を有し、同じ向きに第3半導体チップを搭載し、上記第2半導体チップ及び第3半導体チップのボンディングパッドを上記搭載基板上に形成された対応する電極に対してボンディングワイヤで接続し、上記搭載基板上の上記第1、第2、第3半導体チップ及びボンディングワイヤを封止体で封止する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、マルチチップモジュール(MCM)に関し、例えばいくつかの異なる機能の複数の半導体チップを1つの搭載基板に搭載することによって実質的に一つの半導体集積回路装置として一体構成にするマルチチップモジュールに適用して有効な技術に関するものである。
いわゆるマルチチップモジュール技術では、複数の半導体チップが、複数の内部配線と複数の外部端子とを持つような搭載基板に搭載され、それら複数の半導体チップと搭載基板とが一体化された装置とされる。特開平6−224360号公報、特開2003−7963公報には、特開2003−224242公報には、複数チップスタック構造であって、ボンディングワイヤを設けるための空間を設ける工夫がなされている。すなわち、特開平6−224360号公報ではチップの裏面に段切りが設けられる。特開2003−7963公報ではスペーサが設けられる。特開2003−224242公報ではチップ裏面に切り欠けが設けられる。
特開平6−224360号公報 特開2003−7963公報 特開2003−224242公報
半導体技術の進歩は、マイコン用チップ、DRAMチップ、フラッシュメモリ用チップのような電子システムを構成するための複数の半導体チップを全体として1つのパッケージ形態の半導体装置として構成しようとする技術の方向性を生み出している。すなわち、複数の半導体チップではなく、各々1個ずつの半導体チップをQFP(Quad Flat Package) やCSP(Chip Size Package又はChip Scale Package),BGA(Ball Grid Array) といった通常パッケージ技術によってパッケージした複数の半導体装置を用い、それら複数の半導体装置をプリント基板のような実装基板上に実装する場合には、半導体チップ間の距離及びその配線距離を小さくすることが難しくなり、配線による信号遅延が大きく、装置の高速化・小型化の上での制約が生じてしまう。
これに対して、マルチチップモジュール(Multi Chip Module)技術においては、いわゆるベアチップと称されるような著しく小型の形態にされた複数の半導体チップを一つのパッケージの形態での半導体装置とするため、各チップ間の配線距離を短くすることができ、半導体装置の特性を向上させることができる。また、複数のチップを一つのパッケージとすることによって、半導体装置を小型化でき、かつその実装面積を減少させて半導体装置を小型化できる。
マルチチップモジュールとして構成するための半導体チップとしては、例えば、マイコン用チップと、かかるマイコン用チップに結合されるDRAMあるいはフラッシュメモリ用チップのように、互いに密接に関連したものが選ばれることが望ましい。このような互いに密接に関連する複数の半導体チップの組み合わせを選択するときにはマルチチップモジュールの特徴を充分に生かすことができるようになる。しかしながら、前記特許文献1ないし3においては、このようなマルチチップモジュールの特徴である全体としての機能の向上や、更なる小型化に関して配慮が成されておらず、専ら個々のチップをスタック構造とするだけで止まるものである。
本発明の目的は、高性能化及び小型化を実現したマルチチップモジュールを提供することにある。この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記の通りである。すなわち、搭載基板の表面上に面付けされた第1半導体チップ上に背中合わせにチップ表面の周辺部にボンディングパッドが設けられた第2半導体チップを搭載し、上記第2半導体チップ表面の上記ボンディングパッドが形成される部分を含む所定エリアを除いた部分にスペーサを設けてその上に上記第2半導体チップと同じ回路機能を有し、同じ向きに第3半導体チップを搭載し、上記第2半導体チップ及び第3半導体チップのボンディングパッドを上記搭載基板上に形成された対応する電極に対してボンディングワイヤで接続し、上記搭載基板上の上記第1、第2、第3半導体チップ及びボンディングワイヤを封止体で封止する。
搭載基板の表面上に面付けされた第1半導体チップにおいては、良好な信号伝達経路を実現しつつ、搭載基板においてそれと接続のための第1半導体チップより大きなエリアが不要となるのでその分搭載基板の小型化ができる。第2半導体チップと第3半導体チップとを同等の条件で搭載基板に接続可能となり2倍の回路機能を実現できる。
図1ないし図6には、この発明に係るマルチチップモジュールを説明するための一実施例の断面図が示されている。図1ないし図6においては、この発明に係るマルチチップモジュールの構成を組み立てフローの形態で表している。この実施例のマルチチップモジュールは、アプリケーション・スペシファイド・インテグレーテッド・サーキッツ、すなわち特定用途向ICを構成するCPUを含むマイコンLSI(以下、単にASICという)、2個からなるシンクロナス・ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(Synchronous Dynamic Random Access Memory 、以下単にSDRAMという)、及びフラッシュEEPROM(Flash Electrically Erasable and Programmble Read Only Memory;以下単にFLASHという)がスタックド構成にされる。
特に制限されないが、組み合わされる半導体チップの大きさは、ASIC500が5.75×5.75とされ、SDRAM300,301が6.84×6.80とされ、FLASH200が8.51×5.82とされる。SDRAM300,301は、それぞれが約128Mビットのような記憶容量を持ち、上記のように2個合わせて全体で256Mビットのような大きな記憶容量とされる。FLASH200は、128Mビットのような記憶容量を持つようにされる。SDRAMとしては、1チップで256Mビットのような記憶容量を持つものものあるが、上記2個の128Mビットのものをスタックド構成とすることにより、上記他の半導体チップ200,500との大きさがほぼ同等となり、例えば、13×13のような小さな搭載基板100に搭載させる。
この実施例では、上記2つのSDRAM300,301を除く1つの半導体チップ、図1〜図6の実施例ではFLASH200が、図1に示したように搭載基板100上に面付け実装される。つまり、ベアチップであるFLASH200のパッド上にAuパンプ201を形成し、搭載基板100のパッドに異方導電性フィルムACFを仮付けし、上記パッド上にAuバンプ201が形成されたベアチップ形態のFLASH200を搭載基板100にマウントし、加熱圧着が実施されて面付けされる。
図2に示したように、SDRAM300が上記FLASH200に対して背中合わせで(チップの裏面同士が向かい合うように)搭載される。つまり、SDRAM300がFLASH200と背中合わせで熱硬化性接着剤又は裏面に設けられたダイボンドフィルム302を用いて接着され、ワイヤボンディングにより搭載基板100の対応する電極101とワイヤ303により接続される。そして、SDRAM300の上記ワイヤボンディングのためのボンディングパッドが形成される部分を含むチップ周辺部を除いたチップ中央部分にスペーサ400が設けられる。このスペーサ400は、特に制限されないが、スタックド構造の半導体チップとの熱膨張率を均等にするためにシリコン基板により形成され、熱硬化性接着剤又は裏面に設けられたダイボンドフィルム401を用いて接着される。
図3に示したように、SDRAM301が上記スペーサ400の表面に搭載される。つまり、SDRAM301がスペーサ400上に熱硬化性接着剤又は裏面に設けられたダイボンドフィルム304を用いて接着され、ワイヤボンディングにより搭載基板100の対応する電極とワイヤ305により接続される。この際、上層側のSDRAM301の裏面側に設けられたダイボンドフィルム304は、下層側のSDRAM300に設けられるワイヤ303が上層側のSDRAMの裏面に接触しても電気絶縁性を維持させることにも利用できる。前記熱硬化性接着剤を用いる場合でも、上層側のSDRAM301の裏面全面に塗布することにより、上記電気絶縁性を持たせることが望ましい。
図4に示したように、SDRAM301の上記ワイヤボンディングのためのボンディングパッドが形成される部分を含むチップ周辺部を除いたチップ中央部分にASIC500が搭載される。このASIC500は、熱硬化性接着剤又は裏面に設けられたダイボンドフィルム502を用いて接着される。そして、ワイヤボンディングにより搭載基板100の対応する電極とワイヤ503により接続される。上記のようにSDRAM300,301に対して、ASIC500のサイズが小さいために、ワイヤ502がその下層に設けられたSDRAM301のチップ周辺部に接触してしまうという不都合が生じる虞れがあるので、ASIC500をSDRAM301の図の左側に寄せて搭載し、SDRAM301の右側にはターミナルチップ501が熱硬化性接着剤又は裏面に設けられたダイボンドフィルム503を用いて搭載される。これにより、ASIC500の右側に設けられたボンディングパッドは、ワイヤ505によりターミナルチップ501のボンディングパッドと接続される。このターミナルチップ501の上記ボンディングパッドに一端が接続された配線の他端にボンディングパッドを設け、かかるターミナルチップ501のボンディングパッドと上記搭載基板100の対応する電極とワイヤ504により接続される。
図5に示したように、上記FLASH200、SDRAM300,301,スペーサ400、ASIC50及びターミナルチップ501と、それらに設けられたボンディングワイヤを樹脂封止体600により封止し、図6に示したように搭載基板100の裏面側に外部端子700としてのボール付けリフローがなされてマルチチップモジュールが形成される。
上記FLASH200は、搭載基板100に面付け可能な複数のバンプ電極201を持つ。FLASH200は、必要に応じて、エリア・アレイ・パッドと称されるような技術、すなわち、素子及び配線が完成された半導体チップの回路形成面上にポリイミド樹脂からなるような絶縁膜を介してパッド電極(ボンディングパッド)の再配置を可能とする配線を形成し、かかる配線にパッド電極(バンプ接続用ランド電極)を形成するような技術によって構成される。
上記エリア・アレイ・パッド技術は、半導体チップにおける外部端子としての数十μmないし100μmピッチのような比較的小さいピッチに配列されたパッド電極は、0.1mm〜0.2mmのような径とされ、かつ400μm〜600μmピッチのような比較的大きなピッチのパンプ電極配列に変換される。このため、エリア・アレイ・パッド技術は、ASIC500のように多数のパッド電極が半導体チップ設けられる半導体チップの面付けチップ化に有効である。
上記搭載基板100は、ガラスエポキシもしくはガラスからなるような絶縁基板と、かかる絶縁基板上に形成された多層配線構成からなるような比較的微細な内部配線と、半導体チップのパンプ電極に電気的結合されるべき複数のランドと、複数の外部端子とを持つ。搭載基板100は、上記半導体チップ搭載側の主面に、上記ランドの他に、SDRAM300,301やASIC500に設けられたボンディングパッドとのワイヤ接続するための電極も形成される。
この実施例のFLASH200は、いわゆるAND型と称され、特に制限されないが、独立したアドレス端子を持たない。アドレス信号は、データ端子を利用して時分割的にシリアルに入力される。つまり、この実施例のフラッシュメモリでは、データ端子I/O(7:0)を介して動作モードを指定するコマンド及びアドレス、データも取り込まれるようにされる。入出力バッファを介して入力された入力信号は、内部信号線を通してコマンドデコーダ、アドレスカウンタ等に伝えられる。このため、図7(A)に示したように、半導体チップ200の2つの辺(この実施例では短辺)に沿ってバンプ電極が配置されて上記面付けが行われる。
図7(B)に示したように、SDRAMは半導体チップの2つの辺(この実施例では短辺)に沿ってボンディングパッドが配置されて、搭載基板100の対応する電極とワイヤ303等によってワイヤボンディングされる。図7(C)に示したように、ASIC500及びターミナルチップ501は、その4つの周辺部にボンディングパッドが配置されて、搭載基板100の対応する電極と放射状にワイヤ503等によってワイヤボンディングされる。
搭載基板100上に効率よく、上記4つの半導体チップ200,300,301,500を搭載させるために、上記スタックド構造とするものである。つまり、中間的な大きさのFLASH200を搭載基板100上に面付けし、その上にSDRAM300を背中合わせで積層(スタック)構造とし、その上にスペーサを介して同じSDRAM301を搭載し、さらにASIC500を積層するものである。上記搭載基板100からみると、SDRAMが占める部分にFLASH200、ASIC500をまるまる搭載させることができる。これにより、13×13のような小さな搭載基板上に、上記4個もの半導体チップを搭載したマルチチップモジュールを構成することができる。
図8には、この発明に係るマルチチップモジュールの一実施例の断面図が示されている。この実施例は、前記図1〜6の実施例に対応している。SDRAM300,301やFLASH200は、既存の半導体チップから構成されるのに対して、マイコンLSI(ASIC)500はそれと組み合わされるSDRAM300,301に対応してボンディングパッドの配列が決められる。マイコンLSI(ASIC)500は、前記のように特定用途ICを構成するようにされる。
すなわち、ASIC500は、CPU(中央処理装置)を中心とする複数の回路ブロックが搭載されてASIC構成を容易ならしめるように、それぞれの回路ブロックが独立的な回路機能単位としてのいわゆるモジュールないしはマクロセルをなすようにされる。各機能単位は、それぞれその規模構成が変更可能にされる。上記のようなメモリSDRAM300,301、FLASH200との組み合わせに対応したASIC500のパッドの配列の設定は、上記機能単位の組み合わせに対応した機能ブロックのレイアウト設計の際に合わせて行われる。
図9には、この発明に係るマルチチップモジュールの他の一実施例の断面図が示されている。この実施例は、搭載基板100上にASIC500が前記実施例と同様に面付けされる。この場合、ASIC500のサイズが前記実施例のようにその上に搭載されるSDRAM300,301よりも小さい場合、安定的にSDRAM300,301を搭載するためにスペーサ501’が設けられる。つまり、ASIC500は、面付けされているので前記図8のようなターミナルチップ501が不要となり、それに代わって上記スペーサ501’が設けられる。
一般的にASIC500に設けられる端子数は、前記SDRAM300,301やFLASH200に比べて多数の端子数が設けられる。それ故、上記のような面付け実装することにより、前記図8のようにワイヤボンディングによって電気的に接続する場合に比べて搭載基板側に設けられるボンディング用電極数を大幅に減らして搭載基板の大きさを小さくすることができる。また、回路動作の性能面から見ても、高速な信号伝達を行う必要のあるマイクロプロセッサCPUの信号伝達経路に比較的長く形成されるボンディングワイヤを用いた場合には、ボンディングワイヤの比較的大きなインダクタンス成分によって高周波数のクロック及びそれに同期した信号伝達の速度を妨げるという問題が生じるが、この実施例では、前記のように搭載基板の小型化が可能であるばかりか、回路動作の性能面でも有利なものとなる。
図10には、この発明に用いられるマイコンLSIの一実施例のブロック図が示されている。同図の各回路ブロックは、公知のCMOS(相補型MOS)半導体集積回路の製造技術によって、単結晶シリコンのような1個の基板上において形成される。上記マンコンLSIは、特に制限されないが、RISC(Reduced instruction set computer)タイプの中央処理装置CPUにより、高性能な演算処理を実現し、システム構成に必要な周辺機器を集積し、携帯機器応用に向けられている。中央処理装置CPUは、RISCタイプの命令セットを持っており、基本命令はパイプライン処理を行って1命令1ステート(1システムクロックサイクル)で動作する。この中央処理装置CPUとデータシグナルプロセッサDSPを中心として、例えば携帯電話機に向けて以下のような周辺回路が搭載されている。
内部バスは、Iバス、Yバス、Xバス、Lバス及び周辺バスからなり、最少部品点数によりユーザーシステムを構成できるように内蔵周辺モジュールとして、画像処理に向けたメモリXYMEM、メモリコントローラXYCNTが設けられる。このメモリXYMEM及びコントローラXYCNTは、Iバス、X,Yバス及びLバスに接続され、画像処理のためのデータ入出力及び表示動作のためのデータ出力動作が行われる。
上記Iバスには、キュッシュメモリCACHE及びキャッシュメモリコントローラCCN、メモリマネージメントコントローラMMU、トランスレーションルックアサイドバッファTLB、割り込みコントローラINTC、クロック発振器/ウォッチドッグタイマCPG/WDT、ビデオI/OモジュールVIO及び外部バスインターフェイスが設けられる。この外部バスインターフェイスを介して、前記メモリLSIと接続される。
Lバスには、上記キュッシュメモリCACHE及びキャッシュメモリコントローラCCN、メモリマネージメントコントローラMMU、トランスレーションルックアサイドバッファTLBと、上記中央処理装置CPU、データシグナルプロセッサDSP、ユーザーブレークコントローラUBC及びアドバンストユーザーデバッガAUDが接続される。
上記周辺バスには、16ビットのタイマユニットTMU、コンペアマッチタイマCMT、シリアルI/O(FIFO付き)SIOF0、FIFO内蔵シリアルコミュニケーションインターフェイスSCIF1、I2 CコントローラI2 C、多機能インターフェイスMFI、NAND/ANDフラッシュインターフェイスFLCTL、ユーザーデバックインターフェイスH−UDI、ASEメモリASERAM及びピンファンクションコントローラPFC、RCLK動作ウォッチドッグタイマRWDTが接続される。上記周辺バスとIバスには、バスステートコントローラBSC、ダイレクトメモリアクセスコントローラDMACが接続される。
図11には、この発明に係るマルチチップモジュールの一実施例のブロック図が示されている。同図は、図1等のマイクロコンピュータSHと、メモリSDRAM及びフラッシュメモリFLASHとの電気的な接続関係が信号端子名とともに例示的にされている。図11のようなマイクロコンピュータSH、メモリSDRAM及びフラッシュメモリFLASHとが組み合わされたマルチチップモジュールの特徴を生かしつつ、高性能で小型化を可能にするために、相互に信号の授受が行われるマイクロコンピュータSH、メモリSDRAMは、搭載基板に形成されたアドレスバス(13bit)、データバス(32bit)及び制御バスにより相互に接続される。
例えば、アドレスバスは、2つのSDRAM0とSDRAM1のアドレス端子A0〜A12に対応された13本からなり、データバスは、2つのSDRAM0とSDRAM1ののデータ端子DQ0〜DQ31に対応された32本からなる。上記マイクロコンピュータSHは、上記アドレスバスに対してA2からA14のアドレス端子が接続され、上記データバスに対してはD0〜〜D31が接続される。
上記マイクロコンピュータSHは、SDRAMに対応されたCKIO、CKE、SC2B、CS3B、RASLB、CASLB、RD/WRBとWE3B/DQMUU,WE2B/DQMUL及びWE1B/DQMLU,WE0B/DQMLLの各制御出力端子を持ち、それぞれがSDRAMのCLK、CKE、CSB、RASB、CASB、WEBとDQM7,DQM5,DQM2,DQM0に接続される。この場合、SDRAMは、SDRAM0とSDRAM1の2つのチップが搭載される。この2つのSDRAM0とSDRAM1は、マイクロコンピュータSHが形成される2つのチップセレクト信号SC2B,SC3Bが割り当てられて、いずれか一方がSC2B又はSC3Bによって選択される。したがって、他の信号ピンは、SDRAM0とSARM1は全て共通にされて並列接続される。
図11において、各端子名にBを付したものは、図面上では端子名にオバーバーを付したロウレベルをアクティブレベルとする論理記号に対応している。上記端子WE3B/DQMUU,WE2B/DQMUL及びWE1B/DQMLU,WE0B/DQMLLは、マクス信号であり、上記32ビットからなるデータバスを8ビットずつ4組に分け、WE3B/DQMUU,WE2B/DQMUL及びWE1B/DQMLU,WE0B/DQMLLによりライト/リードの選択的なマスクを行う。
この実施例のマイクロコンピュータSHは、上記フラッシュメモリFLASHに対応したインターフェイスを備えている。つまり、フラッシュメモリFLASHは、データ端子I/O(7:0)と、制御信号WEB,SC,OEB,RDY/BusyB,CEBを備えている。これに対応して、マイクロコンピュータSHにも、NA_IO(7:0)と、制御信号NA_WEB,NA_SC,NA_OEB,NA_RYBY,NA_CEBが設けられる。マイクロコンピュータSHと上記フラッシュメモリFLASHとの間の書き込み/読み出し動作は、前記SDRAM等との動作速度に比べて遅いので、前記図9の実施例のように前記ボンディングワイヤが信号伝達経路となっていても伝達速度には支障はないので、全体としての高性能化を図りつつ、MCMの小型化が可能になる。
半導体チップと搭載基板の接続を金(Au)/半田(Sn等)接合を用い、かつ、搭載基板の裏面側にボール状の突起電極を有しないランド・グリッド・アレイ(LGA)型のマルチチップモジュールの例を次に説明する。
図12に示すように、本実施形態のMCMは、基本的に前述した図1〜図6又は図9で説明したマルチチップモジュールMCMと同様の構成になっており、以下の構成が異なっている。即ち、Auスタッドバンプ1は、接合材2を介在して搭載基板3の接続部4に電気的にかつ機械的に接続されている。そして、半導体チップ5と搭載基板3との間には、搭載基板3と半導体チップ5との熱膨張係数の差に起因する熱応力の集中によって生じる半導体チップ5の破損を抑制するため、アンダーフィル樹脂6が充填されている。更に、搭載基板3の裏面には、例えばプリント配線基板(PCB)に電気的に接続するための外部端子としてのランド電極7が形成されている。
本実施例では前記図1〜図6等で示したボール状の突起電極は形成していなく、従って、モジュールの小型化、薄型化に優れる。図示しないが、ランド電極7の表面にCr/Cu/Au等のバリア層を形成してもよい。搭載基板3は、主に、リジット基板(コア基板)8と、このリジット基板8の互いに向かい合う両面上にビルドアップ法によって形成された柔軟層9,10と、この柔軟層9,10を覆うようにして形成された保護膜11,12とを有する構成になっている。リジット基板8及び柔軟層9,10は、詳細に図示していないが、例えば多層配線構造になっている。リジット基板8の各絶縁層は、例えばガラス繊維にエポキシ系若しくはポリイミド系の樹脂を含浸させた高弾性樹脂基板で形成され、柔軟層9,10の各絶縁層は、例えばエポキシ系の低弾性樹脂で形成されている。
上記リジット基板8及び柔軟層9,10で形成される多層配線の各配線層は、例えば銅(Cu)からなる金属膜で形成されている。保護膜11及び12は、例えばポリイミド系の樹脂で形成されている。保護膜11は、主に柔軟層9の最上層の配線層に形成された配線を保護する目的で形成され、半導体チップ5に対しては実装時における接着用樹脂との接着力の確保や実装時の半田濡れ広がりを制御する。保護膜12は、主に柔軟層10の最上層の配線層に形成された配線を保護する目的で形成され、ランド電極7に対しては半田実装時の半田濡れ広がりを制御する。
半導体チップ5は、これに限定されないが、主に、半導体基板と、この半導体基板の一主面に形成された複数の半導体素子と、前記半導体基板の一主面上において絶縁層、配線層の夫々を複数段積み重ねた多層配線層と、この多層配線層を覆うようにして形成された表面保護膜(最終保護膜)とを有する構成になっている。半導体基板は例えば単結晶シリコンで形成され、絶縁層は例えば酸化シリコン膜で形成され、配線層は例えばアルミニウム(Al)又はアルミニウム合金等の金属膜で形成されている。表面保護膜は例えば酸化シリコン又は窒化シリコン等の絶縁膜及び有機絶縁膜で形成されている。
半導体チップ5の互いに対向する一主面及び他の主面(裏面)のうちの一主面には、複数の電極パッド13が形成されている。複数の電極パッド13は、半導体チップ5の多層配線層のうちの最上層の配線層に形成され、半導体チップ5の表面保護膜に形成されたボンディング開口によって露出されている。複数の電極パッド13は、半導体チップ5の各辺に沿って配列されている。複数の電極パッド13の夫々の平面形状は例えば70[μm]×70[μm]の四角形状で形成されている。また、複数の電極パッド13の夫々は例えば85[μm]程度の配列ピッチで配置されている。
半導体チップ3の一主面には、突起状電極として例えば金(Au)からなるスタッドバンプ1が配置されている。複数のスタッドバンプ1は半導体チップ5の一主面に配置された複数の電極パッド13上に夫々配置され、電気的にかつ機械的に接続されている。スタッドバンプ1は、例えば、Auワイヤを使用し、熱圧着に超音波振動を併用したボールボンディング法によって形成されている。ボールボンディング法は、Auワイヤの先端部にボールを形成し、その後、超音波振動を与えながらチップの電極パッドにボールを熱圧着し、その後、ボールの部分からAuワイヤを切断してバンプを形成する方法である。従って、電極パッド上に形成されたスタッドバンプは、電極パッドに対して強固に接続されている。
以下、上記マルチチップモジュールMCMの搭載基板上に前記ASIC等の半導体チップを面付けする場合の製造について、図13乃至図15を用いて説明する。図13乃至図15は、マルチチップモジュールMCMの製造を説明するための要部断面図である。図13に示すように、搭載基板3の一主面のチップ実装領域に配置された接続部4上に、例えばディスペンス法でペースト状の接合材2を供給する。接合材2としては、半田ペースト材を用いる。半田ペースト材としては、少なくとも微少な半田粒子とフラックスとを混練した半田ペースト材を用いる。本実施形態では、例えば300℃程度の融点を有する98[wt%]Pb(鉛)−2[wt%]Sn(錫)組成の半田粒子を混練した半田ペースト材を用いた。ディスペンス法とは、半田ペースト材を細いノズルから突出させて塗布する方法である。
次に、図14に示すように、搭載基板3をヒートステージ14上に配置し、その後、接続部4上にスタッドバンプ1が位置するようにチップ実装領域上に半導体チップ5をコレット15で搬送し、その後、搭載基板3をヒートステージ14で加熱し、かつ半導体チップ5をコレット15で加熱して、図15に示すように接合材2を溶融し、その後、溶融した接合材2を凝固させる。これにより、搭載基板3の一主面のチップ実装領域に半導体チップ3が実装される。
そして、前記図10に示すように、搭載基板3の一主面のチップ実装領域と半導体チップ5との間にアンダーフィル樹脂6を充填する。この後、前記図1〜図6に示したMCMと同様に、半導体チップ5上に、その裏面同士が向かい合いようにSDRAMを積層し、その後、SDRAMの電極パッドと搭載基板3の接続部4をボンデイングワイヤで接続し、更にFLASH200を積層し、ボンデイングワイヤで接続する。最後に上記4個の半導体チップSAIC,SDRAM,FLASH及び前記ボンデイングワイヤを樹脂で封止することによりマルチチップモジュールMCMがほぼ完成する。
LGA型MCMをPCBに実装する場合は、例えば、予めPCB側の接続用電極に印刷等で半田層を形成しておき、LGA型MCMの裏面に形成されたランド電極を上記PCB側の接続用電極に位置合わせを行い、その後、半田リフローを行うことにより、上記半田層によって両者の接続が行われる。また、LGA型MCMのランド電極に予め印刷等で半田層を薄く形成しておいてもよい。
以上本発明者によってなされた発明を、前記実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。例えば、2つのSDRAMを上部に設けてもよい。つまり、ASICとFLASHを下側に積層してもよい。また、図9の実施例において、スペーサ400をFLASH200に置き換えてもよい。例えば、上記FLASH200の電極が方形のチップの1つの辺に集まって形成されている場合、その部分にSDRAMが搭載されないように積層構造にすればよい。ただし、SDRAMとFLASHのチップのサイズが上記のような関係を満足する必要がある。この発明は、マルチチップモジュールを構成する半導体装置に広く利用できる。
この発明に係るマルチチップモジュールを説明するための一実施例の断面図である。 この発明に係るマルチチップモジュールを説明するための一実施例の断面図である。 この発明に係るマルチチップモジュールを説明するための一実施例の断面図である。 この発明に係るマルチチップモジュールを説明するための一実施例の断面図である。 この発明に係るマルチチップモジュールを説明するための一実施例の断面図である。 この発明に係るマルチチップモジュールを説明するための一実施例の断面図である。 この発明に係るマルチチップモジュールを説明するための一実施例の平面図である。 この発明に係るマルチチップモジュールの一実施例を示す断面図である。 この発明に係るマルチチップモジュールの他の一実施例を示す断面図である。 この発明に用いられるマイコンLSIの一実施例を示すブロック図てある。 この発明に係るマルチチップモジュールの一実施例を示すブロック図である。 この発明に用いられるランド・グリッド・アレイ型のマルチチップモジュールの一実施例の断面図である。 この発明に用いられるランド・グリッド・アレイ型のマルチチップモジュールの一実施例の断面図である。 この発明に用いられるランド・グリッド・アレイ型のマルチチップモジュールの一実施例の断面図である。 この発明に用いられるランド・グリッド・アレイ型のマルチチップモジュールの一実施例の断面図である。
符号の説明
100…搭載基板、101…電極、200…FLASH、201…Auバンプ、300,301…SDRAM、302,304…ダイボンドフィルム、303,305…ワイヤ、400…スペーサ、401…ダイボンドフィルム、500…ASIC、501…ターミナルチップ、501’…スペーサ、502,503…ダイボンドフィルム504,505…ワイヤ、600…樹脂封止体、700…ボール、
CPU…中央処理装置、DSP…データシグナルプロセッサDSP、XYMEM…メモリ、XYCNT…メモリコントローラ、CACHE…キュッシュメモリ、CCN…キャッシュメモリコントローラ、MMU…メモリマネージメントコントローラ、TLB…トランスレーションルックアサイドバッファ、INTC…割り込みコントローラ、CPG/WDT…クロック発振器/ウォッチドッグタイマ、VIO…ビデオI/Oモジュール、UBC…ユーザーブレークコントローラ、AUD…アドバンストユーザーデバッガ、TMU…タイマユニット、CMT…コンペアマッチタイマ、SIOF0…シリアルI/O(FIFO付き)、SCIF1…FIFO内蔵シリアルコミュニケーションインターフェイス、I2 C…I2 Cコントローラ、MFI…多機能インターフェイス、FLCTL…NAND/ANDフラッシュインターフェイス、H−UDI…ユーザーデバックインターフェイス、ASERAM…ASEメモリ、PFC…メモリピンファンクションコントローラ、RWDT…RCLK動作ウォッチドッグタイマ、BSC…バスステートコントローラ、DMAC…ダイレクトメモリアクセスコントローラ。
1…Auスタッドバンプ、2…接合材、3…搭載基板、4…接続部、5…半導体チップ、6…アンダーフィル樹脂、7…ランド電極、8…リジット基板、9,10…柔軟層、11,12…保護膜、13…電極パッド、14…ヒートステージ。

Claims (10)

  1. 搭載基板の表面上に面付けされた第1半導体チップと、
    上記第1半導体チップ上に背中合わせで搭載され、チップ表面の周辺部にボンディングパッドが設けられた第2半導体チップと、
    上記第2半導体チップ表面の上記ボンディングパッドが形成される部分を含む所定エリアを除いた部分に搭載されたスペーサと、
    上記スペーサ上に搭載され、上記第2半導体チップと同じ回路機能を有し、同じ向きに搭載された第3半導体チップと、
    上記第2半導体チップ及び第3半導体チップのボンディングパッドを上記搭載基板上に形成された対応する電極に対してそれぞれ共通に接続するボンディングワイヤと、
    上記搭載基板上の上記第1、第2、第3半導体チップ及びボンディングワイヤを封止する封止体とを備えてなることを特徴とするマルチチップモジュール。
  2. 請求項1において、
    上記第3半導体チップの裏面は、電気絶縁性を有するものであることを特徴とするマルチチップモジュール。
  3. 請求項2において、
    上記第3半導体チップ裏面の電気絶縁性は、第3半導体チップを上記スペーサの表面に固着するダイボンドフィルムにより構成されることを特徴とするマルチチップモジュール。
  4. 請求項3において、
    スペーサは、多結晶シリコンを含むものあることを特徴とするマルチチップモジュール。
  5. 請求項4において、
    上記第2半導体チップは、上記第1半導体チップの表面にダイボンドフィルムにより固着されるものであることを特徴とするマルチチップモジュール。
  6. 請求項1において、
    上記第1半導体チップは、上記第2及び第3半導体チップよりも小さなサイズに形成されるものであることを特徴とするマルチチップモジュール。
  7. 請求項1において、
    上記第3半導体チップの表面には、上記第3半導体チップ表面の上記ボンディングパッドが形成される部分を含む所定エリアを除いた部分に搭載され、チップ表面の周辺部にボンディングパッドが設けられた第4半導体チップを更に有し、
    上記第4半導体チップのボンディングパッドは、上記搭載基板上に形成された対応する電極に対してボンディングワイヤにより接続されてなることを特徴とするマルチチップモジュール。
  8. 請求項7において、
    上記第1半導体チップは、電気的に消去が可能とされ、不揮発性メモリセルに記憶情報を記録するメモリチップであり、
    上記第2及び第3半導体チップは、ダイナミック型メモリセルに記憶情報を記憶するメモリチップであり、
    上記第4チップは、マイクロプロセッサを含む半導体チップであることを特徴とするマルチチップモジュール。
  9. 請求項7において、
    上記第1半導体チップは、上記第4半導体チップよりも多い数の接続電極を有することを特徴とするマルチチップモジュール。
  10. 請求項9において、
    上記第1チップは、マイクロプロセッサを含む半導体チップであり、
    上記第2及び第3チップは、ダイナミック型メモリセルに記憶情報を記憶するメモリチップであり、
    上記第4チップは、電気的に消去が可能とされ、不揮発性メモリセルに記憶情報を記録するメモリチップであることを特徴とするマルチチップモジュール。
JP2003387188A 2003-11-17 2003-11-17 マルチチップモジュール Expired - Fee Related JP4381779B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003387188A JP4381779B2 (ja) 2003-11-17 2003-11-17 マルチチップモジュール
US10/971,042 US7009303B2 (en) 2003-11-17 2004-10-25 Multi-chip module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003387188A JP4381779B2 (ja) 2003-11-17 2003-11-17 マルチチップモジュール

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009107359A Division JP5099714B2 (ja) 2009-04-27 2009-04-27 マルチチップモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005150478A true JP2005150478A (ja) 2005-06-09
JP4381779B2 JP4381779B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=34567439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003387188A Expired - Fee Related JP4381779B2 (ja) 2003-11-17 2003-11-17 マルチチップモジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7009303B2 (ja)
JP (1) JP4381779B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008078367A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2008539588A (ja) * 2005-04-27 2008-11-13 スパンジョン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー マルチチップモジュールおよび製造方法
JP2009505435A (ja) * 2005-08-31 2009-02-05 インテル コーポレイション マイクロプロセッサとレベル4キャッシュとを有するパッケージ

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100401020B1 (ko) * 2001-03-09 2003-10-08 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체칩의 스택킹 구조 및 이를 이용한 반도체패키지
US7518223B2 (en) * 2001-08-24 2009-04-14 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices and semiconductor device assemblies including a nonconfluent spacer layer
JP4538830B2 (ja) * 2004-03-30 2010-09-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US7342310B2 (en) * 2004-05-07 2008-03-11 Avago Technologies General Ip Pte Ltd Multi-chip package with high-speed serial communications between semiconductor die
US7301242B2 (en) 2004-11-04 2007-11-27 Tabula, Inc. Programmable system in package
US7530044B2 (en) 2004-11-04 2009-05-05 Tabula, Inc. Method for manufacturing a programmable system in package
JP4836110B2 (ja) * 2004-12-01 2011-12-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 マルチチップモジュール
JP2006216911A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Renesas Technology Corp 半導体装置およびカプセル型半導体パッケージ
US8201124B1 (en) 2005-03-15 2012-06-12 Tabula, Inc. System in package and method of creating system in package
JP4674113B2 (ja) * 2005-05-06 2011-04-20 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2007027287A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US7564126B2 (en) * 2005-08-16 2009-07-21 Nokia Corporation Integrated circuit package
DE102005039478B4 (de) * 2005-08-18 2007-05-24 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleiterbauteil mit Halbleiterchipstapel und Verfahren zur Herstellung desselben
US7750482B2 (en) * 2006-02-09 2010-07-06 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package system including zero fillet resin
US7675180B1 (en) 2006-02-17 2010-03-09 Amkor Technology, Inc. Stacked electronic component package having film-on-wire spacer
US20080237824A1 (en) * 2006-02-17 2008-10-02 Amkor Technology, Inc. Stacked electronic component package having single-sided film spacer
US7633144B1 (en) 2006-05-24 2009-12-15 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package
US7732930B2 (en) * 2006-09-06 2010-06-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, relay chip, and method for producing relay chip
JP2008097135A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Oki Electric Ind Co Ltd メモリ制御装置
TW200824075A (en) * 2006-11-16 2008-06-01 Via Tech Inc Multi-chip structure
TWI324817B (en) * 2006-12-20 2010-05-11 Advanced Semiconductor Eng Multiple chip package
JP5137179B2 (ja) 2007-03-30 2013-02-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8198713B2 (en) * 2007-07-13 2012-06-12 Infineon Technologies Ag Semiconductor wafer structure
US20090199277A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Norman James M Credential arrangement in single-sign-on environment
JP2010010407A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US8014166B2 (en) * 2008-09-06 2011-09-06 Broadpak Corporation Stacking integrated circuits containing serializer and deserializer blocks using through silicon via
TWI401785B (zh) * 2009-03-27 2013-07-11 Chipmos Technologies Inc 多晶片堆疊封裝
KR20100117977A (ko) * 2009-04-27 2010-11-04 삼성전자주식회사 반도체 패키지
TWI686923B (zh) * 2010-02-16 2020-03-01 凡 歐貝克 3d半導體裝置
US9449941B2 (en) * 2011-07-07 2016-09-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Connecting function chips to a package to form package-on-package
KR101900423B1 (ko) * 2011-09-19 2018-09-21 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치
JP2014533895A (ja) * 2011-11-29 2014-12-15 コンバーサント・インテレクチュアル・プロパティ・マネジメント・インコーポレイテッドConversant Intellectual Property Management Inc. スタック半導体素子のためのインターポーザー
JP2013120838A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Elpida Memory Inc 半導体装置及び半導体チップ
JP5624578B2 (ja) * 2012-03-23 2014-11-12 株式会社東芝 メモリシステム
KR102064870B1 (ko) 2013-08-16 2020-02-11 삼성전자주식회사 반도체 패키지
US9318451B2 (en) * 2013-10-31 2016-04-19 Freescale Semiconductor, Inc. Wirebond recess for stacked die
KR102107961B1 (ko) * 2013-11-14 2020-05-28 삼성전자 주식회사 반도체 장치 및 이의 제조 방법
US10002653B2 (en) 2014-10-28 2018-06-19 Nxp Usa, Inc. Die stack address bus having a programmable width
KR20180004413A (ko) * 2016-07-04 2018-01-12 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 이의 제조 방법
JP7034706B2 (ja) * 2017-12-27 2022-03-14 キオクシア株式会社 半導体装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5614766A (en) * 1991-09-30 1997-03-25 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device with stacked alternate-facing chips
JPH06224360A (ja) 1993-01-26 1994-08-12 Hitachi Constr Mach Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US5323060A (en) * 1993-06-02 1994-06-21 Micron Semiconductor, Inc. Multichip module having a stacked chip arrangement
JPH0730051A (ja) * 1993-07-09 1995-01-31 Fujitsu Ltd 半導体装置
US7166495B2 (en) * 1996-02-20 2007-01-23 Micron Technology, Inc. Method of fabricating a multi-die semiconductor package assembly
JP3565319B2 (ja) * 1999-04-14 2004-09-15 シャープ株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2003007963A (ja) 2001-06-20 2003-01-10 Hitachi Ltd 半導体記憶装置および製造方法
JP4062722B2 (ja) 2002-01-30 2008-03-19 日本電気株式会社 積層型半導体装置及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008539588A (ja) * 2005-04-27 2008-11-13 スパンジョン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー マルチチップモジュールおよび製造方法
JP2009505435A (ja) * 2005-08-31 2009-02-05 インテル コーポレイション マイクロプロセッサとレベル4キャッシュとを有するパッケージ
JP2008078367A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Renesas Technology Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4381779B2 (ja) 2009-12-09
US7009303B2 (en) 2006-03-07
US20050104183A1 (en) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4381779B2 (ja) マルチチップモジュール
JP5420505B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4068974B2 (ja) 半導体装置
US7352068B2 (en) Multi-chip module
JP2010278318A (ja) 半導体装置
US20120139109A1 (en) Printed circuit board for semiconductor package configured to improve solder joint reliability and semiconductor package having the same
JP2001223326A (ja) 半導体装置
JP4033968B2 (ja) 複数チップ混載型半導体装置
JP2004179442A (ja) マルチチップモジュール
JP2009065066A (ja) 半導体装置
JP5099714B2 (ja) マルチチップモジュール
KR20120077877A (ko) 반도체 패키지
JP2006032379A (ja) 積層半導体装置及びその製造方法
JP5166903B2 (ja) 半導体装置
JPH1064948A (ja) チップサイズパッケージ
JP2002026073A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN112614830A (zh) 一种封装模组及电子设备
KR20140115021A (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
JP2001332681A (ja) 半導体装置
TWI395319B (zh) 避免封裝堆疊接點斷裂之半導體組合構造
JP2004006482A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20210082854A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP5770258B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000232198A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2005211946A (ja) 半田合金および半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4381779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees