JPH06224360A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06224360A
JPH06224360A JP1094493A JP1094493A JPH06224360A JP H06224360 A JPH06224360 A JP H06224360A JP 1094493 A JP1094493 A JP 1094493A JP 1094493 A JP1094493 A JP 1094493A JP H06224360 A JPH06224360 A JP H06224360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
lead
semiconductor device
inner lead
inner leads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1094493A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Tada
信彦 多田
Naoki Mitsuyanagi
直毅 三柳
Yoshiaki Shimomura
義昭 下村
Shigeyuki Sakurai
茂行 桜井
Yoshiya Nagano
義也 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP1094493A priority Critical patent/JPH06224360A/ja
Publication of JPH06224360A publication Critical patent/JPH06224360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16245Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】半導体装置の多ピン化の要求に対して加工時間
を短くして量産性を向上しかつ高い信頼性が得られると
共に、実装時の取扱いを容易にする。 【構成】インナーリード4aの先端部分を半導体チップ
2の端子部分まで伸ばして金バンプ7を介して直接この
端子に接続する。モールド部5の内部においてインナー
リード4aの該端子に至る途中に折り曲げ部4cを形成
する。折り曲げ部4cはインナーリードの長手方向外方
部分がインナーリードの半導体チップが接続される側に
変位するように形成され、その折り曲げ高さが半導体チ
ップの厚みよりも少し大きくされる。この折り曲げ部4
cのばね作用で樹脂モールド時にインナーリード4aに
作用する曲げや引張力が吸収され、接続部の破断事故を
防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置及びその製造
方法に係わり、特に、四方向からアウターリードを出し
たQFP(Quad Flat Package )と呼ばれるプラスチッ
クフラットパッケージ及びその製造方法に係わる。
【0002】
【従来の技術】従来のプラスチックフラットパッケージ
は、例えば特開昭60−88447号公報等に記載のよ
うに、金属製のリードフレーム上に半導体チップを樹脂
モールドで封止しており、ダイパッド上に搭載した半導
体チップの端子とリードフレームのインナーリードは金
線によってワイヤーボンディングされる。
【0003】一方、リードフレームを用いないプラスチ
ックフラットパッケージとしてはTAB(Tap Automate
d Bonding )方式がある。これは、例えば特開平2−6
5166号公報等に記載のように、ポリイミドフィルム
の上にCu箔のリードを形成し、このリードと半導体チ
ップの端子とを直接接合し、これらを一体的に樹脂モー
ルドで封止するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年、電子機器の小型
化、高性能化を実現するため、半導体チップの高集積
化、小型化が進行しており、これに伴ってQFPなどの
リードフレームを用いた半導体装置では多ピン化が求め
られている。半導体装置が多ピン化すると、上記従来技
術のようにワイヤーボンディングを行う場合にはワイヤ
ーボンディングの回数(金線の本数)が多くなり、加工
時間が増加して量産性に問題がある。
【0005】また、半導体装置を多ピン化する場合、当
然リードフレームのリードピッチが狭くなりファインピ
ッチ化する。しかし、リードフレームの加工はプレスな
いしはエッチングで行うのが主流であり、エッチングに
よる場合、リードフレームのファインピッチ化は板厚
0.15mmの場合においてはインナーリードの先端部
分で0.2mm程度が限界である。一方、半導体チップ
の高集積化の進行は著しく、端子のピッチが0.05m
m程度のものが出現している。このような高集積の半導
体チップを用いて半導体装置を製造しようとした場合、
ピッチの差により生じる円周方向長さの違いからリード
フレーム先端と半導体チップとの間隔は広くならざるを
得ず、上記従来技術のようにワイヤーボンディングを行
う場合にはワイヤーボンディング長さ(金線の長さ)が
長くなる。ワイヤーボンディング長さが長くなると、ワ
イヤーボンディングをする際の金線の切断や、樹脂モー
ルド時の金線間の接触等が発生する可能性が増大し、信
頼性が低下する。
【0006】一方、TAB方式の半導体装置は、ポリイ
ミドフィルム上へCu箔のリードを形成しているため、
ファインピッチ化した場合、上記のような加工時間の増
加及び信頼性の低下に対して対応が容易であるが、QF
Pと同様のリフローハンダ付けは今の所できないので、
実装時の取扱いに難がある。
【0007】本発明の目的は、多ピン化の要求に対して
加工時間を短くして量産性を向上しかつ高い信頼性が得
られると共に、実装時の取扱いが容易な半導体装置及び
その製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によれば、半導体チップの端子をリードフレ
ームのインナーリードに電気的に接続し、これら半導体
チップ及びリードフレームのインナーリードをモールド
部にて一体に封止した半導体装置において、前記リード
フレームのインナーリードはその先端が前記半導体チッ
プの端子部分まで伸びて該端子に接続されると共に、前
記モールド部の内部において前記インナーリードの該端
子に至る途中に折り曲げ部を形成したことを特徴とする
半導体装置が提供される。
【0009】上記半導体装置において、好ましくは、前
記インナーリードの折り曲げ部は、インナーリードの長
手方向外方部分がインナーリードの前記半導体チップが
接続される側に変位するように形成され、その折り曲げ
高さが半導体チップの厚みよりも少し大きくされてい
る。また好ましくは、この場合、前記インナーリードの
前記折り曲げ部より長手方向外方の部分で、前記半導体
チップが接続される側と反対の面に補強テープが貼り付
けられる。
【0010】また上記半導体装置において、好ましく
は、前記半導体チップを搭載するダイパッドを更に有
し、前記半導体チップはその回路形成面をダイパッドに
対向させて電気絶縁性の接着剤により固定されており、
前記インナーリードの先端部分は前記ダイパッドとほぼ
同一平面上に位置している。
【0011】また、上記目的を達成するため、本発明に
よれば、半導体チップの端子をリードフレームのインナ
ーリードに電気的に接続し、これら半導体チップ及びリ
ードフレームのインナーリードをモールド部にて一体に
封止した半導体装置の製造方法において、一枚の金属板
からインナーリードの先端が連結した状態でリードフレ
ームを形成し、インナーリードの途中に折り曲げ部を形
成した後インナーリードの先端を切り離して個々のイン
ナーリードに分離し、その後、前記インナーリードの先
端に端子が一致するよう半導体チップを配置し、インナ
ーリードの先端と半導体チップの端子と接続し、次いで
これら半導体チップ及びリードフレームのインナーリー
ドをモールドにて一体的に封止することを特徴とする半
導体装置の製造方法が提供される。
【0012】上記製造方法において、好ましくは、前記
インナーリードの途中に折り曲げ部を形成した後であっ
て前記インナーリードの先端を切り離して個々のインナ
ーリードに分離する前に、前記インナーリードの前記折
り曲げ部より長手方向外方部分で、前記半導体チップが
接続される側と反対の面に補強テープを貼り付ける。
【0013】
【作用】リードフレームのファインピッチ化を目指した
加工方法として、本件出願人は、エッチングで加工でき
ない微細ピッチのインナーリードの先端部分だけをYA
Gレーザで切断し、残りはエッチング及びプレスで事前
または事後に加工する加工方法を提案し、出願している
(特願平4−313615号:平成4年11月24日出
願)。この加工方法により、板厚0.15mmの素材を
用いインナーリードの先端部分を0.07mm程度のピ
ッチまで切断可能となった。しかし、このようなリード
フレームのファインピッチ化が可能となっても、リード
フレーム先端と半導体チップとをワイヤーボンディング
で接続していたのでは、上記の課題は解決されない。本
願発明者等は、このファインピッチ化の技術をベースに
更に検討を加え、インナーリード先端を半導体チップの
端子に直接接続することを考えた。
【0014】すなわち、本発明では、上記微細加工の技
術により微細ピッチに加工したインナーリードの先端を
半導体チップの端子近傍まで伸ばし、その先端を該端子
に直接接合することで、ワイヤーボンディングによらず
にインナーリードと半導体チップを電気的に接続する。
これにより、インナーリードと半導体チップとを金バン
プを用いて一括で接続できるので、加工時間が短縮す
る。また、ワイヤーボンディングを用いないので、リー
ドピッチをファインピッチ化してもワイヤーボンディン
グの際の金線の切断や、樹脂モールド時の金線間の接触
等が発生する問題は起こらない。更に、リードフレーム
を用いているので、従来のQFPと同様にリフローハン
ダ付けによる実装が可能である。
【0015】また、インナーリード先端を半導体チップ
の端子に直接接続する場合、接続した後にモールドする
際に、モールド材の流動、硬化収縮によってリードに曲
げや引張力が作用する。これによって、チップ端子とリ
ードフレームとの接続部に過大な力が作用して、当該接
続部が剥離する事故が発生する。本願発明者等はその原
因を種々検討した結果、ワイヤーボンディングの金線の
場合は、金線にたるみがあってこれによって変形が吸収
されるのに対して、インナーリード先端を半導体チップ
の端子に直接接続する場合は、リードフレームが平板を
切り取った形で使用され、変形を吸収する能力が小さい
からであることが分かった。本発明はこの点にも対応し
ており、モールド部の内部においてインナーリードのチ
ップ端子に至る途中に折り曲げ部を形成することによ
り、この折り曲げ部がモールド時にインナーリードに作
用する曲げや引張力を吸収し、接続部の破断事故を防止
する。これにより、半導体装置の信頼性が著しく高めら
れる。
【0016】また、リードフレームが半導体チップの部
分まで伸びているので、モールド部内でのリードの差込
み量が長くなり、アウターリードのモールド部に対する
取付け強度が増大するという作用も得られる。
【0017】インナーリードの折り曲げ部を、インナー
リードの長手方向外方部分がインナーリードの半導体チ
ップが接続される側に変位するように形成し、その折り
曲げ高さを半導体チップの厚みよりも少し大きくするこ
とにより、折り曲げ部に上記変形の吸収作用を与えつ
つ、モールド部の板厚の増加を最少にし、半導体装置の
薄型化を達成できる。
【0018】インナーリードに補強テープを貼り付ける
ことにより、リードフレーム先端とチップ端子との接続
時及びモールド時のインナーリードの位置ずれが防止さ
れ、補強テープの貼る位置をインナーリードの折り曲げ
部より長手方向外方の部分で、半導体チップが接続され
る側と反対の面にすることにより、モールド部の高さを
増加させないで補強テープを貼ることができ、それゆえ
半導体装置の薄型化に有効である。
【0019】半導体チップを搭載するダイパッドを更に
有し、半導体チップの回路形成面をダイパッドに対向し
て半導体チップをダイパッド上に固定することにより、
リードフレーム及びダイパッドが半導体チップを介して
モールド部全体を貫通した構造となり、半導体装置の曲
げ剛性が増大する。また、インナーリードの先端部分を
ダイパッドとほぼ同一平面上に位置させることにより、
モールド部の高さを増加させないで当該構造を得ること
ができる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の一実施例による半導体装置を
図1及び図2により説明する。本実施例はQFP(Quad
Flat Package )と呼ばれるフラットプラスチックパッ
ケージに本発明を適用した例である。
【0021】図1及び図2において、本実施例の半導体
装置1は半導体チップ2と、半導体チップ2の端子に電
気的に接続されたインナーリード4aを有するリードフ
レーム4と、インナーリード4aに貼り付けられた電気
絶縁性で耐熱性の補強テープ8と、これら半導体チップ
2、リードフレーム4のインナーリード4a及び補強テ
ープ8を一体的に封止した樹脂モールド部5とで構成さ
れている。リードフレーム4の樹脂モールド部5の外側
に突出したアウターリード4bの部分は下方に曲げ成形
されている。
【0022】リードフレーム4のインナーリード4aは
その先端が半導体チップ2の端子部分まで伸びて該端子
に金バンプ7により電気的に接続されると共に、モール
ド部5の内部においてインナーリード4の該端子に至る
途中に折り曲げ部4cが形成されている。この折り曲げ
部4cは、インナーリード4aの長手方向外方部分4d
がインナーリードの半導体チップ2が接続される側、す
なわち図1で見て下側に変位するように形成され、その
折り曲げ高さは半導体チップ2の厚みよりも少し大きい
程度となっている。補強テープ8は、インナーリード4
aの折り曲げ部4cより長手方向外方の部分で、半導体
チップ2が接続される側と反対の面に貼り付けられてい
る。また、インナーリード4aの内方部分は図2に示す
ように放射状に配置され、かつその部分の幅は半導体チ
ップ2に近づくにしたがって次第に狭くなっている。
【0023】以上のように構成した半導体装置1におい
ては、インナーリード4aの先端を半導体チップ2の端
子近傍まで伸ばし、その先端を該端子に直接接合すると
共に、樹脂モールド部5の内部においてインナーリード
4aのチップ端子に至る途中に折り曲げ部4cを形成
し、更にインナーリード4aに補強テープ8を貼り付け
たので、加工時間が短縮し、半導体装置の製造工程が簡
素化されると共に、半導体装置の製造工程での破断事故
の防止や位置決め精度の向上等が図れ、半導体装置の信
頼性が著しく高められる。なお、これら製造工程に係わ
る効果については、製造方法の実施例とともに後述す
る。
【0024】また、本実施例の半導体装置はリードフレ
ーム4を用いているので、従来のQFPと同様にリフロ
ーハンダ付けによる実装が可能であり、TAB(Tap Au
tomated Bonding )方式の半導体装置に比べ実装時の取
扱いが極めて容易である。
【0025】また、リードフレーム4が半導体チップ2
の部分まで伸びているので、樹脂モールド部5内でのリ
ードの差込み量が長くなり、アウターリード4bの樹脂
モールド5に対する取付け強度が増大する。このため、
アウターリード4bの曲げ成形に際してアウターリード
4bが樹脂モールド部5から抜けたり、樹脂モールド部
5が剥がれたりする可能性が小さくなる。
【0026】更に、インナーリード4aの折り曲げ部4
cは、インナーリードの長手方向外方部分4dがインナ
ーリードの半導体チップが接続される側に変位するよう
に形成され、その折り曲げ高さを半導体チップ2の厚み
よりも少し大きい程度としているので、折り曲げ部4c
に変形の吸収作用(後述)を与えつつ、樹脂モールド部
5の板厚の増加を最少に押さえ、半導体装置1の薄型化
を達成できる。
【0027】また、補強テープ8の貼る位置をインナー
リード4aの折り曲げ部4cより長手方向外方の部分
で、半導体チップ2が接続される側と反対の面にしたの
で、樹脂モールド部5の高さを増加させないで補強テー
プ8を貼ることができ、半導体装置1の薄型化に有効な
構造となる。
【0028】次に、上述した半導体装置1の製造方法の
一実施例を図3〜図5により説明する。まず、ステップ
100において、例えば鋼、銅合金,42アロイ、コバ
ール等の金属板をレベラーにかけ、所定厚さに加工す
る。次にステップ101において、その金属板を加工
し、リードフレーム4と、リードフレーム4のリードを
製造途中に支持するためのダムバー10及びガイド穴1
2を有する周辺枠材11とを形成する。このとき、リー
ドフレーム4のインナーリード4aは、その先端が搭載
される半導体チップ2の端子部分まで伸びる長さに成形
し、しかもインナーリード4aの先端が連結した状態で
形成する。また、インナーリード4aの先端部分のピッ
チは金属板の板厚が0.15mmの場合で0.07mm
程度とする。インナーリード4aの先端部分をこのよう
な長さ及び微細ピッチとすることにより、高集積化され
微細ピッチを持つ半導体チップの端子にインナーリード
4aを直接接続することが可能となる。このような微細
ピッチを持つリードフレーム4の加工は、先に述べた先
願発明の加工方法によって実現可能である。次に、上記
のように加工した金属板の全面にハンダメッキ処理を施
す。
【0029】次に、ステップ102において、金型プレ
スを用いてインナーリード4aの途中に折り曲げ部4c
を形成した後、インナーリード4aの折り曲げ部4cよ
り長手方向外方の部分でかつ半導体チップ2が接続され
る側と反対の面に補強テープ8を貼り付ける(図1参
照)。次いで、ステップ104においてインナーリード
4aの先端部分を切り離して個々のインナーリード4a
に分離する。このようにすれば、インナーリードの先端
部分が切り離される前はその部分でインナーリードの位
置ずれが防止され、補強テープ8が貼り付けられた後は
その補強テープでインナーリードの位置ずれが防止され
る。補強テープ8が張り付けられ、インナーリード4a
の先端部分が切り離された状態を図4に示す。
【0030】次にステップ105において、半導体チッ
プ2の端子に金バンプを配置する。なお、半導体チップ
2の回路形成面には予め電気絶縁性の保護膜を形成して
おくことが好ましい。
【0031】次にステップ106において、インナーリ
ード4aの先端が半導体チップ2の端子に配置された金
バンプに一致するよう半導体チップをインナーリード4
aの先端部分に搭載し、ステップ107において、イン
ナーリード4aの先端部分に高温に加熱したコテを押し
当てることで熱と圧力を加え、インナーリード4aの先
端と半導体チップ2の端子を金バンプを介して電気的に
接続する。この接続が完了した状態を図5に示す。
【0032】次にステップ108において、上記のよう
に接続された半導体チップ2及びリードフレーム4のイ
ンナーリード4aを樹脂モールドにて一体的に封止し、
樹脂モールド部5を形成する。
【0033】次にステップ109において、ダムバー1
0及び周辺枠材11を切除し、半導体チップ2とリード
フレーム4との接続を検査し、ステップ110におい
て、アウターリード4bを折り曲げ成形し、製品番号や
製造番号等をマーキングし、最後にステップ111にお
いて製品の検査をし、包装して出荷する。
【0034】以上の半導体装置1の製造方法において
は、インナーリード4aとチップ端子との接続は金バン
プを介して直接行われ、ワイヤーボンディングは実施し
ない。したがって、インナーリード4aと半導体チップ
2とを一括で接続できるので、加工時間が短縮し、半導
体装置の製造工程が大幅に簡素化され量産性が向上す
る。また、ワイヤーボンディングの際の金線の切断や、
樹脂モールド時の金線間の接触等が発生する問題は起こ
らない。
【0035】また、インナーリード先端を半導体チップ
2の端子に直接接続する場合、接続した後に樹脂モール
ドする際に、モールド材の流動、硬化収縮によってリー
ドに曲げや引張力が作用し、チップ端子との接続部が剥
離する事故が発生する恐れがある。本実施例では、樹脂
モールド部5の内部においてインナーリード4aのチッ
プ端子に至る途中に折り曲げ部4cを形成したので、こ
の折り曲げ部4cのばね作用でモールド時にインナーリ
ード4aに作用する曲げや引張力が吸収され、接続部の
破断事故が防止される。これにより、半導体装置の信頼
性が著しく高められる。
【0036】また、インナーリード4aに補強テープ8
を貼り付けたので、リードフレーム先端とチップ端子と
の接続時及び樹脂モールド時のインナーリードの位置ず
れが防止される。更に、補強テープ8を張り付ける前は
インナーリード4aの先端部分を連結した状態としてお
くので、同様にリードフレームの位置ずれが防止され、
折り曲げ部4cの成形工程においても精度よく折り曲げ
部を形成できる。
【0037】本発明の他の実施例を図6により説明す
る。本実施例においては、半導体装置1Aはダイパッド
3を更に有し、半導体チップ2はその回路形成面をダイ
パッド3に対向させてこのダイパッドに熱硬化性の接着
剤6により接合されている。インナーリード4aの先端
部分はダイパッド3とほぼ同一平面上に位置している。
このダイパッド3は図3に示す製造工程においてステッ
プ101のリードフレームの加工時に同時に同じ金属板
から形成される。ダイパッド3と半導体チップ2との接
着剤6による接合は、インナーリード先端と半導体チッ
プ2の端子との接続の前に独立して行ってもよいが、製
造工程数の低減及び熱履歴の軽減の観点から当該接続工
程と同時に行うことが好ましい。これは、ダイパッド3
とインナーリード4aの先端部分の両方に高温に加熱し
たコテを同時に押し当て、熱と圧力を加えることで達成
できる。その他の構成及び製造工程は図1及び図2に示
す実施例と同じである。
【0038】以上のように構成した本実施例において
は、半導体チップ2をダイパッド3上に搭載し、半導体
チップ2の回路形成面をダイパッドに対向して接合する
ことにより、リードフレーム4及びダイパッド3が半導
体チップ2を介してモールド部全体を貫通した構造とな
り、これらリードフレーム4及びダイパッド3が補強部
材として機能し、半導体装置の曲げ剛性が増大する。ま
た、インナーリード4aの先端部分をダイパッド3とほ
ぼ同一平面上に位置するので、樹脂モールド部5の高さ
は増加させる必要がなく、半導体装置の薄型化に有利な
構造となる。
【0039】更に、半導体チップ2の回路形成面が金属
製のダイパッド3に対面しているので、このダイパッド
3を利用して種々の機能を付加することができる。例え
ば、接着剤6に良熱伝導性のものを用いれば、回路形成
面で発生した熱は速やかにダイパッドに熱伝導し、ダイ
パッドからモールド部5やリードフレーム4などを介し
て周囲環境に放散するので、放熱性に優れた半導体装置
を提供することができる。また、ダイパッド3をアース
することにより浮游容量を低減することができる。更
に、電磁シールド性に優れた材料でダイパッド3を作る
ことにより、ダイパッド3を磁気シールドまたは電気シ
ールドとして用いることができ、磁気ノイズ、電気ノイ
ズの影響を受けにくい構造となり、耐環境性が向上す
る。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、多ピン化の要求に対し
て加工時間を短くして量産性を向上しかつ高い信頼性を
保てると共に、リードフレームを用いているのでリフロ
ーハンダ付けによる実装が可能であり、実装時の取扱い
が極めて容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による半導体装置の断面図で
ある。
【図2】図1に示す半導体装置の樹脂モールド部を除去
して示す平面図である。
【図3】本発明の一実施例による半導体装置の製造方法
の製造工程を示す図である。
【図4】図3に示す製造工程において、リードフレーム
に補強テープを貼り付けた後の金属板の平面図である。
【図5】図3に示す製造工程において、インナーリード
に半導体チップを接続した状態を示す平面図である。
【図6】本発明の他の実施例による半導体装置の断面図
である。
【符号の説明】
1 半導体装置 2 半導体チップ 3 ダイパッド 4 リードフレーム 4a インナーリード 4b アウターリード 4c 折り曲げ部 5 樹脂モールド部 6 接着剤 7 金バンプ 8 補強テープ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 桜井 茂行 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機株 式会社土浦工場内 (72)発明者 長野 義也 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機株 式会社土浦工場内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップの端子をリードフレームの
    インナーリードに電気的に接続し、これら半導体チップ
    及びリードフレームのインナーリードをモールド部にて
    一体に封止した半導体装置において、 前記リードフレームのインナーリードはその先端が前記
    半導体チップの端子部分まで伸びて該端子に接続される
    と共に、前記モールド部の内部において前記インナーリ
    ードの該端子に至る途中に折り曲げ部を形成したことを
    特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置において、前
    記インナーリードの折り曲げ部は、インナーリードの長
    手方向外方部分がインナーリードの前記半導体チップが
    接続される側に変位するように形成され、その折り曲げ
    高さが半導体チップの厚みよりも少し大きいことを特徴
    とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の半導体装置において、前
    記インナーリードの前記折り曲げ部より長手方向外方の
    部分で、前記半導体チップが接続される側と反対の面に
    補強テープを貼り付けることを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の半導体装置において、前
    記半導体チップを搭載するダイパッドを更に有し、前記
    半導体チップはその回路形成面をダイパッドに対向させ
    て電気絶縁性の接着剤により固定されており、前記イン
    ナーリードの先端部分は前記ダイパッドとほぼ同一平面
    上に位置していることを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 半導体チップの端子をリードフレームの
    インナーリードに電気的に接続し、これら半導体チップ
    及びリードフレームのインナーリードをモールド部にて
    一体に封止した半導体装置の製造方法において、 一枚の金属板からインナーリードの先端が連結した状態
    でリードフレームを形成し、インナーリードの途中に折
    り曲げ部を形成した後インナーリードの先端を切り離し
    て個々のインナーリードに分離し、その後、前記インナ
    ーリードの先端に端子が一致するよう半導体チップを配
    置し、インナーリードの先端と半導体チップの端子と接
    続し、次いでこれら半導体チップ及びリードフレームの
    インナーリードをモールドにて一体的に封止することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、前記インナーリードの途中に折り曲げ部を形成
    した後であって前記インナーリードの先端を切り離して
    個々のインナーリードに分離する前に、前記インナーリ
    ードの前記折り曲げ部より長手方向外方部分で、前記半
    導体チップが接続される側と反対の面に補強テープを貼
    り付けることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP1094493A 1993-01-26 1993-01-26 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH06224360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1094493A JPH06224360A (ja) 1993-01-26 1993-01-26 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1094493A JPH06224360A (ja) 1993-01-26 1993-01-26 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06224360A true JPH06224360A (ja) 1994-08-12

Family

ID=11764321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1094493A Pending JPH06224360A (ja) 1993-01-26 1993-01-26 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06224360A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7009303B2 (en) 2003-11-17 2006-03-07 Renesas Technology Corp. Multi-chip module

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7009303B2 (en) 2003-11-17 2006-03-07 Renesas Technology Corp. Multi-chip module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6133068A (en) Increasing the gap between a lead frame and a semiconductor die
US5227662A (en) Composite lead frame and semiconductor device using the same
US6198163B1 (en) Thin leadframe-type semiconductor package having heat sink with recess and exposed surface
KR970011649B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
US6020218A (en) Method of manufacturing ball grid array semiconductor package
US5652461A (en) Semiconductor device with a convex heat sink
JP2520575B2 (ja) 集積回路チップ・パッケ―ジを基板の表面に電気的に且つ機械的に接続する弾力性リ―ド及びこれの製造方法
US7489021B2 (en) Lead frame with included passive devices
US5471097A (en) Resin encapsulated semiconductor device with an electrically insulating support and distortion preventing member
JP3046024B1 (ja) リ―ドフレ―ムおよびそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
US6642082B2 (en) Method for manufacturing a resin-sealed semiconductor device
JPH08186151A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3663295B2 (ja) チップスケールパッケージ
JPH0455341B2 (ja)
US6962836B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device having leads stabilized during die mounting
US6127206A (en) Semiconductor device substrate, lead frame, semiconductor device and method of making the same, circuit board, and electronic apparatus
EP0458469A1 (en) Composite lead frame and semiconductor device using the same
JP3427492B2 (ja) 凸型ヒートシンク付き半導体装置及びその凸型ヒートシンクの製造方法
JPH06224360A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06236956A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0817870A (ja) 半導体装置
JP2001135767A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06252334A (ja) 半導体装置
JP2001077285A (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2927066B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法