JP2005063846A - 電極層形成用材料 - Google Patents

電極層形成用材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2005063846A
JP2005063846A JP2003293316A JP2003293316A JP2005063846A JP 2005063846 A JP2005063846 A JP 2005063846A JP 2003293316 A JP2003293316 A JP 2003293316A JP 2003293316 A JP2003293316 A JP 2003293316A JP 2005063846 A JP2005063846 A JP 2005063846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrode layer
polymer particles
mass
imparting agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003293316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4543634B2 (ja
Inventor
Hidekazu Mori
英和 森
Masahiro Yamakawa
雅裕 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP2003293316A priority Critical patent/JP4543634B2/ja
Publication of JP2005063846A publication Critical patent/JP2005063846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4543634B2 publication Critical patent/JP4543634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/38Carbon pastes or blends; Binders or additives therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/04Hybrid capacitors
    • H01G11/06Hybrid capacitors with one of the electrodes allowing ions to be reversibly doped thereinto, e.g. lithium ion capacitors [LIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material

Abstract

【課題】導電性基材と電極層との結着力が高く、平滑性に優れ、高い厚み精度で電極を形成できる電極層形成用材料、その材料を用いて得られる低インピーダンスの電極層、電極及び電気化学素子を提供する。
【解決手段】 導電性付与剤と重合性単量体とを混合して単量体組成物を得、これを水系媒体中にて分散重合、乳化重合、懸濁重合あるいはマイクロサスペンジョン重合し、乾燥して重合体粒子を得、次いで該重合体粒子と電極活物質とを混合して電極層形成用材料を得る。この電極層形成用材料を成形して電極層を、この電極層と導電性基材とを積層して電極を得、さらにこの電極をセパレータを介して巻回又は積層し、これをケースに封入して電気化学素子を得る。
【選択図】 なし。

Description

本発明は、一次電池(マンガン電池、アルカリマンガン電池、フッ化黒鉛リチウム電池、二酸化マンガンリチウム電池、固体電解質電池、注水電池、熱電池など)、二次電池(鉛蓄電池、ニッケルカドニウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル鉄蓄電池、酸化銀亜鉛蓄電池、二酸化マンガンリチウム二次電池、コバルト酸リチウム炭酸系二次電池、バナジウムリチウム二次電池など)、又はキャパシタ(電気二重層コンデンサ、電解コンデンサなど)のごとき電気化学素子の電極を製造するための電極層形成用材料、その材料を用いて得られる電極層、電極、及び電気化学素子に関し、さらに詳しくは、導電性基材と電極層との結着力が高く、平滑性に優れ、高い厚み精度で電極を形成できる電極層形成用材料、その材料を用いて得られる低インピーダンスの電極層、電極、及び電気化学素子に関するものである。
リチウム電池などの一次又は二次電池や、電気二重層コンデンサ、電解コンデンサなどのキャパシタなどの電気化学素子の電極として種々のものが提案されている。
例えば、ラテックス等の結着材と、活性炭等の炭素系粉末とを混合して、結着材の表面に炭素系粉末が付着した状態の混合物を得、それを粉砕して粉末を得、その粉末を成形して、炭素系粉末が結着材によりその表面が被覆されないようにされた電極層及び導電性基材が積層されてなる電極が開示されている(特許文献1)。また、ラテックス等の結着材と、活性炭粉末と、導電性材料とを混合してスラリーを得、このスラリーを導電性基材等に塗布してなる電極が開示されている(特許文献2)。これらの電極では、表面平滑性、厚み精度が不十分であり、活性炭等の電極活物質が剥がれ落ちることがあった。また電極層、電極又は電気化学素子のインピーダンス値が高くなることがあり、良質の電極を安定に製造することが容易でなかった。
特開昭62−16506号公報 特開2001−307965号公報
本発明の目的は、導電性基材と電極層との結着力が高く、平滑性に優れ、高い厚み精度で電極を形成できる電極層形成用材料、その材料を用いて得られる低インピーダンスの電極層、電極及び電気化学素子を提供することにある。
本発明者は、鋭意研究を重ねた結果、導電性付与剤及び結着材を含有してなる重合体粒子と、電極活物質とが混合されてなる電極層形成用材料を用いることによって、導電性基材と電極層との結着力が高く、平滑性に優れ、高い厚み精度で電極が得られ、そして、インピーダンス(内部抵抗)の低い電極層、電極又は電気化学素子が得られることを見出し、その知見に基づいて本発明を完成するに至った。
かくして、本発明によれば、導電性付与剤及び結着材を含有してなる重合体粒子と、電極活物質とが混合されてなる電極層形成用材料が提供され、前記電極層形成用材料を成形してなる電極層が提供され、前記電極層と導電性基材とが積層されてなる電極が提供され、前記電極が巻回または積層されてなる電極構造体、前記電極構造体と電解質とを収納するケース、及びこのケースの開口部を封口する封口体を含有してなる電気化学素子が提供される。また、導電性付与剤及び結着材を含有してなる電極層形成用重合体粒子が提供される。
また、本発明によれば、導電性付与剤と重合性単量体とを混合して単量体組成物を得、これを水系媒体中にて分散重合、乳化重合、懸濁重合あるいはマイクロサスペンジョン重合して重合体粒子を得、次いで該重合体粒子と電極活物質とを混合することを含む導電性付与剤及び結着材を含有してなる重合体粒子と、電極活物質とが混合されてなる電極層形成用材料の製法が提供される。
本発明の電極層形成用材料を用いることによって、導電性基材と電極層との結着力が高く、平滑性に優れ、高い厚み精度で電極が得られ、そして、結着機能を有する重合体粒子に導電性が付与されているので、インピーダンスの低い電極層、電極又は電気化学素子が得られる。本発明の電極を、Ni−Cd電池、リチウム電池などに用いることによって、高容量、高エネルギー密度の出力が可能で且つ長寿命の二次電池を得ることができる。また本発明の電極を電気二重層コンデンサなどに用いることによって、大電流(高出力密度)で、10万回以上の充放電可能な寿命を有するキャパシタを得ることができる。
本発明の電極層形成用材料は、導電性付与剤及び結着材を含有してなる重合体粒子と、電極活物質とが混合されてなるものである。
本発明の電極層形成用材料を構成する電極層形成用重合体粒子は、導電性付与剤及び結着材を含有してなるものである。
本発明に用いられる導電性付与剤は、電極層、電極又は電気化学素子の内部抵抗(或いはインピーダンス)を低下させるものであればよく、具体的には、導電性カーボン(例えば、コンダクティブファーネスブラック、スーパーコンダクティブファーネスブラック、エクストラコンダクティブファーネスブラックなどのファーネスブラック;コンダクティブチャンネルブラック;アセチレンブラックなど)、導電性グラファイト、粉末又は繊維状の金属、粉末又は繊維状の金属酸化物などが挙げられる。これらのうち導電性カーボンが好適である。導電性カーボンには市販されているものが多数あり、例えば、コンチネックスCF(コンチネタルカーボン社製コンダクティブファーネスブラック)、ケッチェンブラックEC(ケッチェンブラックインターナショナル社製コンダクティブファーネスブラック)、バルカンC(キヤボット社製コンダクティブファーネスブラック)、BLACKPEARLS2000(キヤボット社製コンダクティブファーネスブラック)、デンカアセチレンブラック(電気化学工業社製アセチレンブラック)などが挙げられる。導電性付与剤は、その比表面積が、通常20m/g以上、好ましくは200m/g以上、さらに好ましくは500m/g以上のものである。また、平均粒径は、通常0.1〜100μmである。
本発明に用いられる結着材は、電極活物質及び導電性付与剤を結着して電極層を形成し、後記の導電性基材に積層させたときに該電極層が剥がれ落ちないようにするためのものである。
結着材としては、ポリブタジエン、カルボキシ変性されていてもよいスチレン・ブタジエン系共重合体、カルボキシ変性されていてもよいアクリロニトリル・ブタジエン系共重合体などのジエン系ゴム;アクリル酸2-エチルヘキシル・メタクリル酸・アクリロニトリル・エチレングリコールジメタクリレート共重合体、アクリル酸2-エチルヘキシル・メタクリル酸・メタクリロニトリル・ジエチレングリコールジメタクリレート共重合体、アクリル酸ブチル・アクリロニトリル・ジエチレングリコールジメタクリレート共重合体、アクリル酸ブチル・アクリル酸・トリメチロールプロパントリメタクリレート共重合体などのアクリレート系ゴム;エチレン・メチルアクリレート共重合体、エチレン・メチルメタクリレート共重合体、エチレン・エチルアクリレート共重合体、エチレン・エチルメタクリレート共重合体などの(メタ)アクリル酸エステル系共重合体;エチレン・アクリル酸共重合体、エチレン・メタクリル酸共重合体などのアクリル酸系共重合体;
上記(メタ)アクリル酸エステル系共重合体にラジカル重合性単量体をグラフトさせたグラフト重合体;ポリアクリロニトリル、アクリロニトリル・アクリル酸エステル共重合体、アクリロニトリル・メタクリル酸エステル共重合体、アクリロニトリル・ブタジエン共重合体の水素添加物などのアクリロニトリル系ポリマー;スチレン・ブタジエンブロック共重合体、スチレン・イソプレンブロック共重合体、およびこれらの水素化物などのスチレン系熱可塑性エラストマー;フッ素ゴムやポリフッ化ビニリデンなどの含フッ素ポリマー;カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロースなどのセルロース類、ポリビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸塩、酸化スターチ、リン酸化スターチ、カゼイン、各種変性デンプンなどの水溶性ポリマーなどが挙げられ、これらのうちアクリレート系モノマーと重合性不飽和結合を2以上有するモノマーとの共重合体からなる架橋型アクリレート系ゴム又は、メタクリル酸エステル系共重合体又はアクリル酸エステル系共重合体にラジカル重合性単量体をグラフトさせたグラフト重合体が好ましい。
本発明に用いる好適な結着材はそのガラス転移温度(Tg)が通常−60℃〜20℃、好ましくは−40℃〜0℃である。Tgが高すぎると結着力が低下する場合あり、低すぎると粒子状エラストマーが活物質表面を覆って内部抵抗が増加する場合がある。結着材の量は、電極層形成用材料(固形分)の通常0.1〜50質量%、好ましくは2〜30質量%である。結着材の量が少なすぎると、電極層を形成し難くなる場合があり、逆に結着材の量が多すぎると、電気化学素子の内部抵抗が大きくなる場合がある。また水溶性ポリマーは導電性付与剤を重合体粒子中に均一に分散させる効果を示すことがある。水溶性ポリマーの量は、導電性付与材100質量部に対して1〜65質量部であることが好ましく、特に1〜55質量部であることが好ましい。
重合体粒子は、その粒径が通常0.01〜20μm、好ましくは0.05〜10μmである。
重合体粒子の粒径は、透過型電子顕微鏡写真で無作為に選んだ粒子像100個の径を測定し、その算術平均値として算出される個数平均粒子径である。
重合体粒子は、例えば、1)結着材を軟化溶融させ、それに導電性付与剤を添加して、練りこみ、固化して、粉砕、必要に応じて分級することによって、2)結着材を溶媒に溶解し、導電性付与剤をその溶液に分散させ、次いで該分散溶液を水に転相懸濁させ、乾燥することによって、又は3)結着材の微細な一次粒子の分散液若しくは乳化液に、導電性付与材を添加して、凝集させ二次粒子とし、更に結着材のガラス転移温度より高い温度で攪拌して会合させ、濾過、乾燥することによって得ることができる。
本発明において重合体粒子の好適な製法は、導電性付与剤と重合性単量体とを混合して単量体組成物を得、これを水系媒体中にて分散重合、乳化重合、懸濁重合あるいはマイクロサスペンジョン重合して重合体粒子を直接に得る方法である。
この方法において用いられる重合性単量体は、これを重合することによって結着材が形成されるものである。
重合性単量体としては、ブタジエン、イソプレン等の共役ジエン単量体;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシルなどのアクリル酸エステル;メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシルなどのメタクリル酸エステル;スチレンなどの芳香族ビニル化合物;アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどのエチレン性不飽和ニトリル化合物;アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸などのエチレン性不飽和カルボン酸;アクリルアミド、メタクリルアミドなどのエチレン性不飽和アミド;エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレートなどのジメタクリル酸エステル類、トリメチロールプロパントリメタクリレートなどのトリメタクリル酸エステル類、エチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレートなどのジアクリル酸エステル類、トリメチロールプロパントリアクリレートなどのトリアクリル酸エステル類、ジビニルベンゼンなどのジビニル化合物等の多官能エチレン性単量体;等が挙げられる。
単量体組成物は、導電性付与剤と重合性単量体とを混合してなるものである。混合方法は特に制限されないが、重合性単量体中に導電性付与剤が均一に微分散するように混合する。具体的には、メデヤ型湿式粉砕機を用いて重合性単量体中で導電性付与剤を湿式粉砕し、単量体組成物を得ることが好ましい。
単量体組成物は水系媒体に添加され分散重合、乳化重合、懸濁重合あるいはマイクロサスペンジョン重合する。重合時の安定性を高めるために、水系媒体には分散安定剤又は乳化剤を含有させることができる。
分散安定剤としては、硫酸バリウム、硫酸カルシウムなどの硫酸塩;炭酸バリウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムなどの炭酸塩;リン酸カルシウムなどのリン酸塩;酸化アルミニウム、酸化チタン等の金属酸化物; 水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化第二鉄などの金属水酸化物、等の難水溶性無機化合物の粒子;カルボキシメチルセルロース(CMC)、メチルセルロース、エチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリアクリル酸(塩)などの水溶性ポリマーなどが挙げられる。乳化剤としては、アルキル硫酸塩、アミド硫酸塩、第二アルキル硫酸塩、アルキルスルホン酸塩、アミドスルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、アルキルアリルスルホン酸塩、アルキルナフタリンスルホン酸塩等のアニオン系界面活性剤;酢酸アミノ塩、アルキルトリメチルアンモニウムクロリド、ジアルキルジメチルアンモノウムクロリド、アルキルピリジニウムハロゲニド、アルキルジメチルベンジルアンモニウムクロリドなどのカチオン系界面活性剤;アミノ酢酸ナトリウムなどのカルボン酸型、アミノイセチオン酸ナトリウムなどのスルホン酸型、アミノアルキル硫酸エステルなどの硫酸エステル型等の両性界面活性剤;ポリオキシエチレンアルキルフェノール、ポリオキシエチレン脂肪アルコール、ポリオキシエチレン脂肪酸、ポリオキシエチレン酸アミド、ポリオキシエチレン脂肪アミン、プリロニック型界面活性剤等のノニオン系界面活性剤;などが挙げられる。
重合反応を開始させるために用いる重合開始剤は特に制限されず、具体的に過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウムなどの過酸化物系開始剤、アゾイソブチロニトリルなどのアゾ系開始剤などが挙げられる。その他、分子量調整剤、イオン強度調整剤、pH調整剤などの重合副資材を用いることができる。重合反応条件は用いる重合開始剤、重合性単量体の種類に応じて適宜選択することができる。重合温度は通常20〜95℃、好ましくは30〜90℃である。
重合によって得られた重合体粒子は、水系媒体に分散等させた状態でそのまま用いることもできるし、ろ過などの固液分離手段によって水系媒体から取り出し、洗浄、乾燥、必要に応じて分級して用いることもできる。乾燥方法としては、スプレードライ法、攪拌しながらの真空乾燥法、流動床乾燥法などが挙げられる。
本発明の電極層形成用材料を構成する電極活物質は電気化学素子の機能によって適宜選択される。
電気二重層コンデンサー用の電極活物質としては、活性炭、ポリアセン等の電解質イオンを吸着可能な炭素質物質が挙げられる。電気二重層コンデンサー用電極活物質は、その比表面積が200〜3500m/gである粉末が好ましい。また、比表面積が200〜3500m/gの、カーボンファイバ、カーボンウィスカ、グラファイト等の繊維、又は粉末も電極層の成形性を損なわない範囲で使用することができる。活性炭としてはフェノール系、レーヨン系、アクリル系、ピッチ系、又はヤシガラ系等を挙げることができる。電気二重層コンデンサー用電極活物質は、その粒子径が通常0.1〜100μm、好ましくは1〜20μmである。この粒子径範囲にある電極活物質を用いることによって、コンデンサ用電極の薄膜化が容易になり、容量密度も高くすることできる。電気二重層コンデンサの場合、電極活物質と導電性付与剤との合計量は、電極層形成用材料(固形分)100質量部のうち通常50〜99.9質量部、好ましくは70〜98質量部、より好ましくは80〜96質量部である。電極活物質と導電性付与剤との比率は、電極活物質100質量部に対し、導電性付与剤が通常0.1〜20質量部、好ましくは0.5〜10質量部である。
リチウムイオン二次電池正極用の活物質としては、LiCoO、LiNiO、LiMnO、LiMnなどのリチウム含有複合金属酸化物;TiS、TiS、非晶質MoSなどの遷移金属硫化物;Cu、非晶質VO−P、MoO、V、V13などの遷移金属酸化物;ポリアセチレン、ポリ−p−フェニレンなどの導電性高分子;が挙げられる。リチウムイオン二次電池正極の場合、導電性付与剤の量は電極層形成用材料(固形分)100質量部のうち、通常1〜20質量部、好ましくは2〜10質量部である。電極活物質100質量部に対して導電性付与剤が通常0.5〜20質量部、好ましくは1〜10質量部である。
リチウムイオン二次電池負極用の活物質としては、アモルファスカーボン、グラファイト、天然黒鉛、メゾカーボンマイクロビーズ(MCMB)、ピッチ系炭素繊維などの炭素質物質;ポリアセン等の導電性高分子などが挙げられる。リチウムイオン電池負極の場合、電極活物質と導電性付与剤の合計量は、電極層形成用材料(固形分)100質量部のうち、通常50〜99.9質量部、好ましくは70〜98質量部である。電極活物質100質量部に対して導電性付与剤が通常0.5〜20質量部、好ましくは1〜10質量部である。
レドックスキャパシタ用電極活物質としては、酸化ルテニウム(RuO)などの金属酸化物が挙げられる。
本発明の電極層形成用材料は上記の結着材及び導電性付与剤を含有してなる重合体粒子と、電極活物質とを混合することによって得られる。混合方法は特に制限されないが、水系媒体に分散等した重合体粒子に電極活物質を添加して攪拌混合する方法、乾燥した重合体粒子と電極活物質とをヘンシェルミキサー、オムニミキサー等で攪拌混合する方法などがある。混合に際して電極活物質表面が全て覆われてしまわないようにすることが好ましい。電極活物質の表面が全て覆われてしまうとイオンの移動が阻害され内部抵抗が高くなることがある。本発明の電極層形成用材料は、上記の重合体粒子及び電極活物質の他に、導電性付与剤をさらに混合されていてもよい。
本発明の電極層は、前記電極層形成用材料を成形してなるものである。成形形状は特に限定されないが、通常、シート状若しくはフィルム状である。成形方法としては、例えば、電極層形成用材料が水系又は有機溶媒系の媒体に分散等している場合(すなわち、スラリー状態の場合)には、後記の導電性基材に塗布し乾燥する方法が採られる。電極層形成用材料が固形の場合は、乾式成形が採用される。乾式成形では、前記電極層形成用材料を直接電極層の形状に成形することができる。乾式成形としては、例えば、加圧成形法、粉体成形法、ロール圧延法、押出し成形法などが挙げられ、中でも加圧成形法が好ましい。
加圧成形では、上記電極層形成用材料を枚葉型プレス機、ロール式プレス機等により加圧して電極層を形成する。加圧成形は、成形型を用い、型内で電極層を形成する方法が好ましい。この方法によれば、電極層形成用材料の型内への供給、加圧成形、作成した電極層の取り出しといった一連の工程を自動化できるため、無人での連続生産が可能になる。また、大きさ、形状の異なる電極層も成形型を変えるだけで製造でき、かつ小型の成形設備で製造可能であるので、多品種の電極層の生産に好適である。加圧温度は、結着材のガラス転移温度、および粒子径等によって異なるが、室温から結着材の耐熱温度までの範囲で選択すればよい。好ましくはガラス転移点Tgよりも10〜30℃高い温度である。圧力は、温度にもよるが、所望の電極密度とすることができれば特に限定されるものではない。
成形される電極層の厚みは、50μm〜1000μm、電極層の密度は0.5g/cm〜1.0g/cmであるのが好ましく、使用目的によって求められる内部抵抗との関係で決められる。内部抵抗が小さければ電極層の密度も厚みも大きくすることができ、その結果としてエネルギー密度を上げることができる。但し、電極層の密度は上げ過ぎると電解液の浸透性が悪化するため、0.6g/cm〜0.8g/cmが好ましい。
本発明の電極は前記電極層と導電性基材とが積層されてなるものである。
上記で成形された電極層を、導電性基材と積層することにより電極が得られる。導電性基材は、導電性を有しかつ電気化学的に耐久性のある材料であれば特に制限されないが、耐熱性を有するとの観点から、鉄、銅、ニッケル、アルミニウム、チタン、タンタル、ステンレス鋼、金、白金などの金属材料が好ましく、アルミニウムおよび白金が特に好ましい。導電性基材の形状は特に制限されないが、通常、厚さ5〜500μm、好ましくは10〜50μm程度のシート状、フィルム状、または網状のものを用いることができる。また、カーボン繊維織物、マット、導電ゴムシートおよびこれらの積層物も導電性基材として用いることができる。中でも金属箔が好ましく、アルミニウム箔が特に好ましい。
導電性基材は、その表面に導電性接着剤の層を形成したものを用いてもよい。導電性接着剤は、少なくとも導電性付与剤と結着材を有するものであり、導電性付与剤と、結着材と、必要に応じ添加される分散剤とを水または有機溶媒中で混練することにより製造することができる。得られた導電性接着剤を、導電性基材に塗布、乾燥して導電性接着剤の層が形成される。電極層と導電性基材間の結着性を向上させるとともに内部抵抗の低下に寄与する。
導電性接着剤に用いられる導電性付与剤としては、前記において例示した導電性付与剤いずれをも用いることができる。また、結着材としては、エラストマーなどを用いることができる。また、分散剤としては、カルボキシメチルセルロースなどのセルロース類、ポリビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリアクリル酸(塩)、酸化スターチ、リン酸化スターチ、カゼイン、各種変性デンプンなどを用いることができる。各成分の量は、導電性付与剤100質量部に対して結着材が乾燥重量基準で5〜20質量部、分散剤が乾燥重量基準で1〜5質量部であることが好ましい。上記結着材の量が少なすぎると電極層と導電性基材との接着が不十分になる場合がある。一方、結着材の量が多すぎると導電性付与剤の分散が不十分になり、内部抵抗が大きくなる場合がある。また、上記分散剤の量が少なすぎても導電性付与剤の分散が不十分になる場合がある。一方、分散剤の量が多すぎると該導電性付与剤が分散剤によって被覆され、内部抵抗が大きくなる場合がある。
導電性接着剤の導電性基材への塗布方法は特に制限されない。例えば、ドクターブレード法、ディップ法、リバースロール法、ダイレクトロール法、グラビア法、エクストルージョン法、ハケ塗りなどによって塗布される。塗布する量も特に制限されないが、乾燥した後に形成される電極層の厚さが通常0.5〜10μm、好ましくは2〜7μmとなるように調整される。
電極層と導電性基材とを積層して電極を得る方法は特に限定されない。本発明の電極は、例えば、スラリー状態の電極層形成用材料を導電性基材に塗布し乾燥する方法や、加圧成形により成形した電極層に導電性基材を張り合わせる方法や、導電性基材を形成する金属材料を電極層に蒸着する方法が挙げられる。また、電極層の加圧成形を成形型内で行う場合は、導電性基材を設置した成形型内に前記電極層形成用材料を供給し、加圧成形を行うと、電極層の形成と同時に導電性基材と電極層とを積層することが可能であり、工程を簡略化することができるので好ましい。
また、押出し成形やロール圧延により連続的にシート状の電極層を成形する場合は、導電性基材としてロール状の金属圧延箔コイルを用い、該ロールから連続的に金属箔を引き出して電極層と連続的に積層することができる。得られたシート状の電極はさらにプレス処理を行い電極密度を上げてもよい。
本発明の電気化学素子は、前記の電極と必要に応じてセパレータとが巻回または積層されてなる電極構造体、前記電極構造体と電解質とを収納するケース、及びこのケースの開口部を封口する封口体を含有してなるものである。
セパレーターとしては、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン製の微孔膜または不織布、一般に電解コンデンサ紙と呼ばれるパルプを主原料とする多孔質膜など公知のものを用いることができる。
電解質としては、従来より公知のものがいずれも使用でき、テトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレート、トリエチルモノメチルアンモニウムテトラフルオロボレート、テトラエチルアンモニウムヘキサフルオロフォスフェートなどが挙げられる。電解質は溶媒によって溶解される。溶媒としては非水系溶媒、水系溶媒とがあるが、耐電圧が高い非水系溶媒が好ましい。電解質として固体電解質あるいはゲル電解質を用いてもよい。
電解質を溶解させる溶媒(電解液溶媒)は、一般的に電解液溶媒として用いられるものであれば特に限定されない。具体的には、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネートなどのカーボネート類;γ−ブチロラクトンなどのラクトン類;スルホラン類;アセトニトリルなどのニトリル類;が挙げられ、これらは単独または二種以上の混合溶媒として使用することができる。中でも、カーボネート類が好ましい。電解液の濃度は通常0.5モル/L以上、好ましくは0.8モル/L以上である。
電極構造体と電解質とを収納するケース、及びこのケースの開口部を封口する封口体は、電極構造体及び電解質を収納し、腐食などによって漏液、漏れガスなどが生じないものであれば、その材質、形状など特に限定されない。
実施例1
(電極層形成用材料の製造)
スチレン50質量部、アセチレンブラック20質量部、ポリメタクリル酸エステルマクロマー(東亜合成化学工業製、「AA6」)0.3質量部の混合物を加圧ニーダーを用いて混練した。次いで、プラネタリーミキサーで上記混練物に更にアゾイソブチロニトリル4質量部、ブチルアクリレート50質量部を加えて均一に分散させた。この分散物をイオン交換水300質量部、カルボキシメチルセルロース10質量部、ラウリル硫酸ソーダ0.2質量部を溶解させた水溶液中に添加し、ホモジナイザーを用いて微分散させた。
この微分散液を攪拌機、コンデンサー、温度計及び窒素ガス導入口を備えた重合容器に仕込み、窒素気流下、80℃で8時間重合を行って体積平均粒径0.6μmの重合体粒子の分散液を得た。なお、重合体粒子の体積平均粒径は、マルチサイザー(コールター社製)により測定した。このマルチサイザーによる測定は、媒体;イソトンII (商品名;コールター社製電解液);濃度;10%;測定粒子数;50,000個;の条件で行った。
(電極層の製造)
ヘンシェルミキサーに活性炭(クラレケミカル製BP20 粒子径5μ)3000質量部を仕込み、活性炭を攪拌しながら、上記で得た重合体粒子分散液360質量部(乾燥重量)をスプレー噴霧して、重合体粒子を添加し、粉末状混合物を得た。得られた粉末状混合物4.5gを4cm×6cmの金型内に仕込み、1トンプレスで80℃で加熱加圧し、厚み300μmのシート状の電極層を得た。
(電極及び電気化学素子の製造)
電極層シートを4cm×6cmの白金板に貼り付けて電極を作製した。上記により得られた電極2枚を用いて、電極層が内側になるように厚さ40μmのセルロース繊維製セパレーターを挟み、さらに両側から厚さ2mm、幅5cm、長さ7cmの2枚のガラス板で挟持し、電極構造体とした。
不純物を取り除くために、上記電極構造体を200℃で3時間減圧加熱した。電極構造体に電解質を減圧下で含浸させ、次いで電極構造体をポリプロピレン製の角型有底筒状容器に収容し、電気二重層キャパシタを作製した。電解質としてはプロピレンカーボネートに1.5モル/Lの濃度でトリエチルモノメチルアンモニウムテトラフルオロボレートが溶解した溶液を用いた。内部抵抗と容量を測定した結果を表1に示す。
実施例2
アセチレンブラックに代えて、カーボンブラック50質量部を用いた他は実施例1と同様に体積平均粒子径0.6μmの重合体粒子の分散液を得、この重合体粒子を用いて実施例1と同様にして電極層、電極構造体及び電気二重層キャパシタを得た。その評価結果を表1に示した。
比較例1
アセチレンブラック20質量部を用いなかった他は実施例1と同様にして体積平均粒子径0.4μmの重合体粒子の分散液を得、活性炭3000質量部の代わりにアセチレンブラック20質量部及び活性炭3000質量部を仕込んだ他は実施例1と同様にして電極層、電極構造体及び電気二重層キャパシタを得た。その評価結果を表1に示した。
比較例2
活性炭(クラレケミカル製BP20 粒子径5μ)3000質量部、アセチレンブラック60質量部、PTFE300質量部を粉末混合し、ニーダーを用いて混練し、PTFEを繊維化し、これを4cm×6cmの金型内に仕込み、1トンプレスで80℃で加熱加圧し、厚み300μmのシート状の電極層を得た。次いで実施例1と同様にして電極構造体及び電気二重層キャパシタを得た。その評価結果を表1に示した。
Figure 2005063846
(表1の記号)
比較例2の容量を基準にして、容量が+20%以上の場合を◎、+10以上+20%未満の場合を○、−10%以上+10%未満の場合を△、−10%未満の場合を×で表し、
比較例2の内部抵抗を基準にして、内部抵抗が−20%以下の場合◎、−20%超−10%以下の場合を○、−10%超+10%以下の場合を△、+10%超の場合を×で表した。

Claims (6)

  1. 導電性付与剤及び結着材を含有してなる重合体粒子と、電極活物質とが混合されてなる電極層形成用材料。
  2. 請求項1記載の電極層形成用材料を成形してなる電極層。
  3. 請求項2記載の電極層と導電性基材とが積層されてなる電極。
  4. 請求項3記載の電極が巻回または積層されてなる電極構造体、前記電極構造体と電解質とを収納するケース、及びこのケースの開口部を封口する封口体を含有してなる電気化学素子。
  5. 導電性付与剤と重合性単量体とを混合して単量体組成物を得、
    これを水系媒体中にて分散重合、乳化重合、懸濁重合又はマイクロサスペンジョン重合して重合体粒子を得、次いで該重合体粒子と電極活物質とを混合することを含む請求項1記載の電極層形成用材料の製法。
  6. 導電性付与剤及び結着材を含有してなる電極層形成用重合体粒子。
JP2003293316A 2003-08-14 2003-08-14 電極層形成用材料 Expired - Fee Related JP4543634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003293316A JP4543634B2 (ja) 2003-08-14 2003-08-14 電極層形成用材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003293316A JP4543634B2 (ja) 2003-08-14 2003-08-14 電極層形成用材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005063846A true JP2005063846A (ja) 2005-03-10
JP4543634B2 JP4543634B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=34370320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003293316A Expired - Fee Related JP4543634B2 (ja) 2003-08-14 2003-08-14 電極層形成用材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4543634B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006303395A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Nippon Zeon Co Ltd 電気化学素子電極用複合粒子の製造方法
JP2006310628A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nippon Zeon Co Ltd 電気化学素子電極用複合粒子
JP2006339184A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Nippon Zeon Co Ltd 電気化学素子電極用複合粒子の製造方法
JP2007005747A (ja) * 2005-05-27 2007-01-11 Nippon Zeon Co Ltd 電気化学素子電極用シートの製造方法
JP2007019108A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Fuji Heavy Ind Ltd リチウムイオンキャパシタ
JP2007053278A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Nippon Zeon Co Ltd 電気二重層キャパシタ用電極
JP2007067088A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Fuji Heavy Ind Ltd リチウムイオンキャパシタ
JPWO2006106680A1 (ja) * 2005-03-30 2008-09-11 日本ゼオン株式会社 電気二重層キャパシタ用電極材料、製造方法、電気二重層キャパシタ用電極及び電気二重層キャパシタ
JPWO2006115272A1 (ja) * 2005-04-26 2008-12-18 日本ゼオン株式会社 電気化学素子電極用複合粒子
JPWO2006118235A1 (ja) * 2005-04-28 2008-12-18 日本ゼオン株式会社 電気化学素子電極
WO2009096451A1 (ja) * 2008-01-29 2009-08-06 Hitachi Maxell, Ltd. 絶縁層形成用スラリー、電気化学素子用セパレータおよびその製造方法、並びに電気化学素子
JP2009206079A (ja) * 2008-01-30 2009-09-10 Panasonic Corp 非水系二次電池およびその製造方法
JP2010092601A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Nippon Zeon Co Ltd 電気化学素子電極形成用材料、その製造方法および電気化学素子電極
JP2011014409A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Nippon Zeon Co Ltd リチウムイオン二次電池用電極の製造方法及び複合粒子
JP4985404B2 (ja) * 2005-09-16 2012-07-25 日本ゼオン株式会社 電気化学素子電極の製造方法、電気化学素子電極材料及び電気化学素子電極
WO2014002883A1 (ja) * 2012-06-28 2014-01-03 日本ゼオン株式会社 負極スラリー組成物、リチウムイオン二次電池負極及びリチウムイオン二次電池
KR20140148378A (ko) * 2012-03-26 2014-12-31 제온 코포레이션 2 차 전지 부극용 복합 입자, 그 용도 및 제조 방법, 그리고 바인더 조성물
US20150132644A1 (en) * 2012-06-07 2015-05-14 Zeon Corporation Negative electrode slurry composition, lithium ion secondary battery negative electrode, and lithium ion secondary battery
EP2555306A4 (en) * 2010-03-29 2015-08-05 Zeon Corp Lithium-ion battery
US9281523B2 (en) 2011-04-27 2016-03-08 Hitachi, Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
WO2018180231A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 東亞合成株式会社 非水電解質二次電池電極用バインダー
KR101920595B1 (ko) 2018-08-08 2018-11-20 국방과학연구소 열전지용 박막 음극 및 그 제조방법
KR20190057966A (ko) * 2017-11-21 2019-05-29 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 음극 및 이의 제조 방법
CN110648848A (zh) * 2019-09-19 2020-01-03 肇庆绿宝石电子科技股份有限公司 一种115℃耐大纹波电流的铝电解电容器
EP4068320A3 (en) * 2014-11-21 2023-07-12 Zeon Corporation Composite particles for electrochemical element electrodes, use of the electrodes in a lithium ion capacitor or in lithium ion secondary battery

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5975938A (ja) * 1982-10-26 1984-04-28 San Aroo Kagaku Kk 塩化ビニル重合体組成物の製造方法
JPH0428159A (ja) * 1990-05-22 1992-01-30 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池
JPH06103979A (ja) * 1991-10-31 1994-04-15 Akihisa Ozawa 導電性結着剤の製造方法および各種電池への応用
JPH0896794A (ja) * 1994-09-20 1996-04-12 Murata Mfg Co Ltd リチウム2次電池
JPH09129218A (ja) * 1995-11-07 1997-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ポリマー電解質・リチウム電池
JPH09320604A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 2次電池電極用導電性結着組成物とその製造方法
JPH10199532A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用正極材料
WO1998039808A1 (en) * 1997-03-04 1998-09-11 Nippon Zeon Co., Ltd. Binder for cell, slurry for cell electrode, electrode for lithium secondary cell, and lithium secondary cell
JPH10270047A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Nippon Zeon Co Ltd 電池用バインダー組成物、電池電極用スラリー、リチウム二次電池用電極およびリチウム二次電池
JP2002075375A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Nippon Shokubai Co Ltd 電池用電極
JP2002134115A (ja) * 2000-10-23 2002-05-10 Takiron Co Ltd リチウムイオン2次電池用導電性バインダー液、該バインダー液の製造方法および該バインダー液を用いたリチウムイオン2次電池用電極材

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5975938A (ja) * 1982-10-26 1984-04-28 San Aroo Kagaku Kk 塩化ビニル重合体組成物の製造方法
JPH0428159A (ja) * 1990-05-22 1992-01-30 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池
JPH06103979A (ja) * 1991-10-31 1994-04-15 Akihisa Ozawa 導電性結着剤の製造方法および各種電池への応用
JPH0896794A (ja) * 1994-09-20 1996-04-12 Murata Mfg Co Ltd リチウム2次電池
JPH09129218A (ja) * 1995-11-07 1997-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ポリマー電解質・リチウム電池
JPH09320604A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 2次電池電極用導電性結着組成物とその製造方法
JPH10199532A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用正極材料
WO1998039808A1 (en) * 1997-03-04 1998-09-11 Nippon Zeon Co., Ltd. Binder for cell, slurry for cell electrode, electrode for lithium secondary cell, and lithium secondary cell
JPH10270047A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Nippon Zeon Co Ltd 電池用バインダー組成物、電池電極用スラリー、リチウム二次電池用電極およびリチウム二次電池
JP2002075375A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Nippon Shokubai Co Ltd 電池用電極
JP2002134115A (ja) * 2000-10-23 2002-05-10 Takiron Co Ltd リチウムイオン2次電池用導電性バインダー液、該バインダー液の製造方法および該バインダー液を用いたリチウムイオン2次電池用電極材

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7864508B2 (en) 2005-03-30 2011-01-04 Zeon Corporation Electrode material for electric double layer capacitor, method for producing the same, electrode for electric double layer capacitor and electric double layer capacitor
JPWO2006106680A1 (ja) * 2005-03-30 2008-09-11 日本ゼオン株式会社 電気二重層キャパシタ用電極材料、製造方法、電気二重層キャパシタ用電極及び電気二重層キャパシタ
JP2006303395A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Nippon Zeon Co Ltd 電気化学素子電極用複合粒子の製造方法
JPWO2006115272A1 (ja) * 2005-04-26 2008-12-18 日本ゼオン株式会社 電気化学素子電極用複合粒子
JP4840357B2 (ja) * 2005-04-26 2011-12-21 日本ゼオン株式会社 電気化学素子電極用複合粒子
JP2006310628A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nippon Zeon Co Ltd 電気化学素子電極用複合粒子
JP4840358B2 (ja) * 2005-04-28 2011-12-21 日本ゼオン株式会社 電気化学素子電極
JPWO2006118235A1 (ja) * 2005-04-28 2008-12-18 日本ゼオン株式会社 電気化学素子電極
JP2007005747A (ja) * 2005-05-27 2007-01-11 Nippon Zeon Co Ltd 電気化学素子電極用シートの製造方法
JP2006339184A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Nippon Zeon Co Ltd 電気化学素子電極用複合粒子の製造方法
JP2007019108A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Fuji Heavy Ind Ltd リチウムイオンキャパシタ
JP2007053278A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Nippon Zeon Co Ltd 電気二重層キャパシタ用電極
JP2007067088A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Fuji Heavy Ind Ltd リチウムイオンキャパシタ
JP4985404B2 (ja) * 2005-09-16 2012-07-25 日本ゼオン株式会社 電気化学素子電極の製造方法、電気化学素子電極材料及び電気化学素子電極
WO2009096451A1 (ja) * 2008-01-29 2009-08-06 Hitachi Maxell, Ltd. 絶縁層形成用スラリー、電気化学素子用セパレータおよびその製造方法、並びに電気化学素子
JPWO2009096451A1 (ja) * 2008-01-29 2011-05-26 日立マクセル株式会社 絶縁層形成用スラリー、電気化学素子用セパレータおよびその製造方法、並びに電気化学素子
US9972816B2 (en) 2008-01-29 2018-05-15 Microconnect Corp. Slurry for forming insulating layer, separator for electrochemical device, method for producing the same, and electrochemical device
JP5753657B2 (ja) * 2008-01-29 2015-07-22 日立マクセル株式会社 絶縁層形成用スラリー、電気化学素子用セパレータの製造方法、及び電気化学素子
JP2009206079A (ja) * 2008-01-30 2009-09-10 Panasonic Corp 非水系二次電池およびその製造方法
JP2010092601A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Nippon Zeon Co Ltd 電気化学素子電極形成用材料、その製造方法および電気化学素子電極
JP2011014409A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Nippon Zeon Co Ltd リチウムイオン二次電池用電極の製造方法及び複合粒子
EP2555306A4 (en) * 2010-03-29 2015-08-05 Zeon Corp Lithium-ion battery
US9281523B2 (en) 2011-04-27 2016-03-08 Hitachi, Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
KR20140148378A (ko) * 2012-03-26 2014-12-31 제온 코포레이션 2 차 전지 부극용 복합 입자, 그 용도 및 제조 방법, 그리고 바인더 조성물
KR102039034B1 (ko) 2012-03-26 2019-10-31 제온 코포레이션 2 차 전지 부극용 복합 입자, 그 용도 및 제조 방법, 그리고 바인더 조성물
US9711785B2 (en) * 2012-06-07 2017-07-18 Zeon Corporation Negative electrode slurry composition, lithium ion secondary battery negative electrode, and lithium ion secondary battery
US20150132644A1 (en) * 2012-06-07 2015-05-14 Zeon Corporation Negative electrode slurry composition, lithium ion secondary battery negative electrode, and lithium ion secondary battery
US20150125746A1 (en) * 2012-06-28 2015-05-07 Zeon Corporation Negative electrode slurry composition, lithium ion secondary battery negative electrode, and lithium ion secondary battery
JPWO2014002883A1 (ja) * 2012-06-28 2016-05-30 日本ゼオン株式会社 負極スラリー組成物、リチウムイオン二次電池負極及びリチウムイオン二次電池
US9583768B2 (en) * 2012-06-28 2017-02-28 Zeon Corporation Negative electrode slurry composition, lithium ion secondary battery negative electrode, and lithium ion secondary battery
WO2014002883A1 (ja) * 2012-06-28 2014-01-03 日本ゼオン株式会社 負極スラリー組成物、リチウムイオン二次電池負極及びリチウムイオン二次電池
EP4068320A3 (en) * 2014-11-21 2023-07-12 Zeon Corporation Composite particles for electrochemical element electrodes, use of the electrodes in a lithium ion capacitor or in lithium ion secondary battery
JPWO2018180231A1 (ja) * 2017-03-28 2020-05-14 東亞合成株式会社 非水電解質二次電池電極用バインダー
CN110476285A (zh) * 2017-03-28 2019-11-19 东亚合成株式会社 非水电解质二次电池电极用粘合剂
WO2018180231A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 東亞合成株式会社 非水電解質二次電池電極用バインダー
US11870076B2 (en) 2017-03-28 2024-01-09 Toagosei Co., Ltd. Binder for nonaqueous electrolyte secondary battery electrode
KR20190057966A (ko) * 2017-11-21 2019-05-29 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 음극 및 이의 제조 방법
KR102358448B1 (ko) * 2017-11-21 2022-02-04 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 음극 및 이의 제조 방법
US11545659B2 (en) 2017-11-21 2023-01-03 Lg Energy Solution, Ltd. Negative electrode for lithium secondary battery and manufacturing method thereof
KR101920595B1 (ko) 2018-08-08 2018-11-20 국방과학연구소 열전지용 박막 음극 및 그 제조방법
CN110648848A (zh) * 2019-09-19 2020-01-03 肇庆绿宝石电子科技股份有限公司 一种115℃耐大纹波电流的铝电解电容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4543634B2 (ja) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4543634B2 (ja) 電極層形成用材料
JP6409782B2 (ja) リチウムイオン二次電池のバインダー用の粒子状重合体、接着層及び多孔膜組成物
US8048478B2 (en) Method of manufacturing electrode for electrochemical device
JP6311269B2 (ja) リチウムイオン二次電池用接着剤、リチウムイオン二次電池用セパレータ及びリチウムイオン二次電池
JP5943602B2 (ja) 電気化学セル用アクリル系水分散体および水性ペースト、それからなる電極・電池の製造方法
JP4605467B2 (ja) 電気化学素子の製造方法
WO2010035827A1 (ja) 電気化学素子用電極の製造方法
JP6171680B2 (ja) リチウムイオン二次電池用多孔膜組成物、リチウムイオン二次電池用セパレータ、リチウムイオン二次電池用電極、及びリチウムイオン二次電池
JP6273956B2 (ja) 二次電池多孔膜用バインダー、二次電池多孔膜用スラリー組成物、二次電池用多孔膜及び二次電池
WO2005013298A1 (ja) 電気二重層キャパシタ電極用バインダー
JP2015028842A (ja) リチウムイオン二次電池用接着剤、リチウムイオン二次電池用セパレータ、及びリチウムイオン二次電池
US7570478B2 (en) Binder for electric double layer capacitor
JP6135396B2 (ja) リチウムイオン二次電池用セパレータ、及びリチウムイオン二次電池
JPWO2005117043A1 (ja) 電気化学デバイス用電極の製造方法及びその装置
JP6314402B2 (ja) 電気化学キャパシタ用バインダー組成物、電気化学キャパシタ用スラリー組成物、電気化学キャパシタ用電極及び電気化学キャパシタ
JPH09320604A (ja) 2次電池電極用導電性結着組成物とその製造方法
CN107925086B (zh) 电化学元件用电极
WO2015111663A1 (ja) リチウムイオン二次電池用電極及びリチウムイオン二次電池
JP2005166756A (ja) 電気化学素子用バインダー
JP5499532B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電極の製造方法及び複合粒子
JP4678302B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用電極の製造方法
JP5696826B2 (ja) 電極用バインダー組成物、電極用スラリー組成物、電極および電池
WO2019013218A1 (ja) 電気化学素子用部材の製造方法及び電気化学素子用積層体
JP2016096250A (ja) リチウムイオンキャパシタ
JP4899354B2 (ja) 複合粒子の製造方法、電気化学素子用電極材料、電気化学素子用電極の製造方法及び電気化学素子用電極

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090916

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090916

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4543634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees