JP2005062795A - 重合性組成物及びそれを用いた画像記録材料 - Google Patents
重合性組成物及びそれを用いた画像記録材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005062795A JP2005062795A JP2003375262A JP2003375262A JP2005062795A JP 2005062795 A JP2005062795 A JP 2005062795A JP 2003375262 A JP2003375262 A JP 2003375262A JP 2003375262 A JP2003375262 A JP 2003375262A JP 2005062795 A JP2005062795 A JP 2005062795A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- polymerizable composition
- acid
- compound
- dye
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 CCCC(*)(C*(C)=C)C(**N)=O Chemical compound CCCC(*)(C*(C)=C)C(**N)=O 0.000 description 5
- IWDCLRJOBJJRNH-UHFFFAOYSA-N Cc(cc1)ccc1O Chemical compound Cc(cc1)ccc1O IWDCLRJOBJJRNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C1/00—Forme preparation
- B41C1/10—Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
- B41C1/1008—Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/027—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
- G03F7/032—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
- G03F7/033—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C1/00—Forme preparation
- B41C1/10—Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
- B41C1/1008—Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials
- B41C1/1016—Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials characterised by structural details, e.g. protective layers, backcoat layers or several imaging layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2201/00—Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes
- B41C2201/02—Cover layers; Protective layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2201/00—Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes
- B41C2201/14—Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes characterised by macromolecular organic compounds, e.g. binder, adhesives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2210/00—Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
- B41C2210/04—Negative working, i.e. the non-exposed (non-imaged) areas are removed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2210/00—Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
- B41C2210/06—Developable by an alkaline solution
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2210/00—Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
- B41C2210/22—Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. dyes, UV-absorbers, plasticisers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C2210/00—Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
- B41C2210/24—Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by a macromolecular compound or binder obtained by reactions involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. acrylics, vinyl polymers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S430/00—Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
- Y10S430/1053—Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
- Y10S430/1055—Radiation sensitive composition or product or process of making
- Y10S430/106—Binder containing
- Y10S430/107—Polyamide or polyurethane
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S430/00—Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
- Y10S430/1053—Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
- Y10S430/1055—Radiation sensitive composition or product or process of making
- Y10S430/106—Binder containing
- Y10S430/111—Polymer of unsaturated acid or ester
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S430/00—Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
- Y10S430/1053—Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
- Y10S430/1055—Radiation sensitive composition or product or process of making
- Y10S430/114—Initiator containing
- Y10S430/122—Sulfur compound containing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S430/00—Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
- Y10S430/145—Infrared
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
Abstract
【解決手段】 (A)有機溶媒及びアルカリ水溶液に可溶性であり、且つ、700〜1200nmに吸収を有する色素と、(B)ラジカル重合開始剤と、(C)エチレン性不飽和結合を有する化合物と、(D)バインダーポリマーとを含有することを特徴とする重合性組成物、及び該重合性組成物を含む記録層を備えてなる平版印刷版原版。
【選択図】 なし
Description
このようなレーザーを露光光源として使用する画像記録媒体としては、光熱変換物質と、ラジカルを発生する熱重合開始剤と、熱重合性樹脂とを含む熱重合性記録層が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
このようなネガ型の画像形成材料において、色素やその他の構成成分としてイオン性の素材や極性の高い化合物を添加して、反応性や検版性などの特性を改良することも可能であるが、高極性の化合物は、高温雰囲気下で保存した場合、併用されるバインダーや重合性化合物との間で所望されない相互作用を形成し、未露光部の現像液に対する溶解速度が低下して、通常の現像条件において残膜が発生しやすくなるといった問題を有していた。
(A)有機溶媒及びアルカリ水溶液に可溶性であり、且つ、700〜1200nmに吸収を有する色素は、アルカリ水解離性基、及び、アルカリ水により分解可能な官能基からなる群より選択される1以上の官能基を有することが好ましく、このような官能基としては、例えば、エステル基などが挙げられる。
また、ここで用いられる(D)バインダーポリマーは、下記一般式(I)で表されるアルカリ可溶性基を有する構造単位を含むポリマーであることが好ましい態様である。
さらに、本発明の好ましい態様においては、(D)バインダーとして、分子内に現像性の高い酸基を有する高分子化合物を用いることで強制経時における現像性の低下抑制効果がさらに高まるものと考えられる。
また、本発明の重合性組成物に含まれる、700〜1200nmに吸収を有する色素がアルカリ現像液に可溶性であるため、これを画像記録材料の記録層として用いた場合、非画像部が良好な可溶性を発現し、残膜の発生を抑制するのみならず、不溶性の色素や顔料を用いた場合に生じる非画像部領域の汚れの発生が抑制され、特に、印刷時の刷り出し枚数(払い枚数)を少なくすることができるという利点をも有する。
〔重合性組成物〕
本発明の重合性組成物は、(A)有機溶媒及びアルカリ水溶液に可溶性であり、且つ、700〜1200nmに吸収を有する色素(以下、適宜、特定色素と称する。)と、(B)ラジカル重合開始剤と、(C)エチレン性不飽和結合を有する化合物と、(D)バインダーポリマーと、を含有することを特徴とする。
各構成要素について、以下に、詳細に記載する。
本発明において、(A)成分としての特定色素は、700〜1200nmの範囲に吸収、好ましくは吸収極大波長を有しており、且つ、アルカリ水溶液に可溶性であれば、特に限定されないが、分子内に、pKa1〜17の解離性基又はその塩(以下、適宜、これらを官能基及びその塩を含めてアルカリ水解離性基と称する)を有する化合物が好ましい。
また、(A)特定色素の他の好ましい態様としては、アルカリ水溶液で分解可能な官能基を有している化合物が挙げられる。ここでいう、アルカリ水溶液で分解可能な官能基の具体的な好ましい態様としては、エステル基が挙げられる。
なお、前記可溶性色素は、製造適性上の理由から有機溶剤に可溶であることが必要である。
本発明の画像形成材料では、固体レーザーや半導体レーザー等から放射される赤外線照射光を吸収する赤外線吸収剤として、有機溶媒及びアルカリ水に可溶な赤外線吸収色素を使用する。
本発明で用いる、前記有機溶媒及びアルカリ水に可溶な色素は、波長700〜1200nmの赤外線を有効に吸収しうる染料であるが、中でも、波長760〜1200nmの領域に吸収極大を有する染料がより好ましい。
従って、現像時にアルカリ現像液に浸漬した場合、不要な特定色素がアルカリ現像液内に排出されるが、該色素成分はアルカリ現像液に解離して溶出されるために、多量の赤外線吸収色素を使用した場合でも、不要な赤外線吸収色素を重合性組成物中から容易に且つ完全に溶解除去することができる。即ち、多量の赤外線吸収色素の使用による高感度な重合反応の進行が可能となり、さらに、現像時に除去されずに残存する色素の問題がなくなるため、画像記録材料の記録層として用いた場合の、非画像部の色素汚れの発生をも防止することができる。また、該特定色素が、現像液中に浮遊することによる現像阻害や色素付着による、非画像部の汚れの発生を防止することもできる。
前記有機溶媒及びアルカリ水に可溶で、且つ、700〜1200nmに吸収を有する、即ち、赤外線吸収性の、色素としては、市販の染料及び文献(例えば、「染料便覧」,有機合成化学協会編集,昭和45年刊;THE CYANINE DYES AND RELATED COMPOUNDS,Frances.M.Harmer著;Infrared Absorbing Dyes. Edited by Masaru Matsuoka,1990年)に記載されている公知の赤外線吸収色素(染料)に、アルカリ水解離性基あるいはアルカリ水により分解可能な官能基(以下、これらをアルカリ水可溶性基と総称することがある)を導入したものを用いることができる。
具体的には、アゾ染料、金属錯塩アゾ染料、ピラゾロンアゾ染料、アントラキノン染料、フタロシアニン染料、カルボニウム染料、キノンイミン染料、メチン染料、シアニン染料等の染料にアルカリ水可溶性基を導入したものが挙げられ、中でも、赤外光若しくは近赤外光(波長700〜1200nm)を高効率に吸収しうるものが好ましい。
また、米国特許第3,881,924号に記載の置換されたアリールベンゾ(チオ)ピリリウム塩、特開昭57−142645号(米国特許第4,327,169号)に記載のトリメチンチアピリリウム塩、特開昭58−181051号、同58−220143号、同59−41363号、同59−84248号、同59−84249号、同59−146063号、同59−146061号に記載のピリリウム系化合物、特開昭59−216146号に記載のシアニン色素、米国特許第4,283,475号に記載のペンタメチンチオピリリウム塩、特公平5−13514号、同5−19702号に記載のピリリウム化合物などに酸基などを導入したものが好適に挙げられ、市販品としては、エポリン社製の、Epolight III−178、Epolight III−130、Epolight III−125、Epolight IV−62A等にアルカリ水可溶性基を導入したものも好適に用いることができる。
まず、アルカリ水解離性基について説明する。前記アルカリ水解離性基としては、pKa17以下に解離性を有する酸基、酸基の前駆体又はその共役塩基基が挙げられ、中でも、pKa1〜17に解離性を有する酸基、酸基の前駆体又はその共役塩基基が好ましく、pKa3〜13に解離性を有する酸基、酸基の前駆体又はその共役塩基基がより好ましい。
前記pKaが、1未満であると、保水性が高く、経時変化が大きく画像形成材料の保存安定性の低下が生じることがあり、pKaが17を超えると、逆に親水性が低下するため、現像不良や非画像部の汚れを生ずることがある。
前記酸基、酸基の前駆体又はその共役塩基基は、2以上の特定色素の間で2価の炭化水素連結基を介して結合されていてもよい。
既に水素が解離したアルカリ水解離性基を持つ赤外線吸収色素や両性イオン型の赤外線吸収色素もアルカリ水溶液による現像性が高く、使用することが可能である。
前記アルカリ水解離性基は、700〜1200nmに吸収を有する色素はイオン性の化合物の場合、カチオン部、アニオン部のいずれのユニットに結合していてもよいが、通常、700〜1200nmに吸収を有する骨格を有する構造は疎水性が高いために、現像性の効果をよりよく発現させるという観点からは、アルカリ水解離性基は、700〜1200nmに吸収を有する骨格を有する構造を含むユニットに結合していることが好ましい。
アルカリ性水溶液への溶解性の観点から、エステル基のなかでも、特にメチルエステル基、アリールエステル基、ベンジルエステル基、アリルエステル基が好ましい。さらに、合成上、及び、アルカリ可溶性の観点からメチルエステル基が最も好ましい。
これらのエステル基は、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、ニトロ基、アミド基、アミノ基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、スルホ基、カルボニル基、カルボキシル基、エステル基、アルコキシ基、チオアルコキシ基などで置換されたものであってもよい。
本発明に好適に用いられる特定色素としては、具体的には、例えば、以下に示す化合物〔例示化合物:A−1)〜A−102)〕を挙げることができるが、本発明においては、これらに限定されるものではない。
このように、本発明の特定色素が1価の対アニオンを有する場合の、対アニオンとしては、ハロゲンアニオン(F-、Cl-、Br-、I-)、ルイス酸アニオン(BF4 -、PF6 -、SbCl6 -、ClO4 -)、アルキルスルホン酸アニオン、アリールスルホン酸アニオンが好ましい。
前記アルキルスルホン酸アニオンの構造中のアルキル基としては、炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基が挙げられ、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、へプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、エイコシル基、イソプロピル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、1−メチルブチル基、イソヘキシル基、2−エチルヘキシル基、2−メチルヘキシル基、シクロヘキシル基、シクロペンチル基、2−ノルボルニル基等を挙げることができる。中でも、炭素数1〜12の直鎖状アルキル基、炭素数3〜12の分岐状アルキル基又は炭素数5〜10の環状アルキル基が好ましい。
なお、前記した1価の対アニオンのなかでも、合成の容易性、安定性の観点から、特にスルホン酸アニオン、又は、ルイス酸アニオンが好ましく、なかでも、BF4 -、PF6 -が好ましい。
なお、アルカリ水可溶性基を有する特定色素を使用した本発明の重合性組成物では、その全固形分重量に対し、40重量%を超える範囲で特定色素を添加しても、通常の色素を多量に添加した時に生ずる、現像時における不要な色素の残存や、不溶色素の非画像への再付着などの懸念がない。このため、高感度化など、目的に応じた色素添加量の自由度が高いという利点を有するものである。
前記特定色素は重合性組成物に必須であるが、例えば画像記録材料の記録層などのように、これを製膜して用いる場合には、必ずしも同一層に含まれなくてもよく、複数の層構成として、他の成分とは別の層を設け、そこに添加しても同様の効果が得られる。
(B)ラジカル重合開始剤は、光、熱、或いはその両方のエネルギーによりラジカルを発生し、後述する(C)エチレン性不飽和結合を有する化合物の重合を開始、促進させる化合物を指す。本発明に係るラジカル発生剤としては、公知の熱重合開始剤や結合解離エネルギーの小さな結合を有する化合物、光重合開始剤などを選択して使用することができる。
そのようなラジカル発生剤としては、有機ハロゲン化化合物、カルボニル化合物、有機過酸化化合物、アゾ系重合開始剤、アジド化合物、メタロセン化合物、ヘキサアリールビイミダゾール化合物、有機ホウ酸化合物、ジスルホン酸化合物、オキシムエステル化合物、オニウム塩化合物等が挙げられる。
ceeding April 19−22,1998,Chicago”等に記載される有機ホウ酸塩、特開平6−157623号公報、特開平6−175564号公報、特開平6−175561号公報に記載の有機ホウ素スルホニウム錯体或いは有機ホウ素オキソスルホニウム錯体、特開平6−175554号公報、特開平6−175553号公報に記載の有機ホウ素ヨードニウム錯体、特開平9−188710号公報に記載の有機ホウ素ホスホニウム錯体、特開平6−348011号公報、特開平7−128785号公報、特開平7−140589号公報、特開平7−306527号公報、特開平7−292014号公報等の有機ホウ素遷移金属配位錯体等が具体例として挙げられる。
本発明において好適に用いられる(B)ラジカル重合開始剤はオニウム塩であり、感度、安定性の面から、下記一般式(RI−I)〜(RI−III)で表されるオニウム塩がより好ましい。
Z11-は1価の陰イオンを表し、ハロゲンイオン、過塩素酸イオン、ヘキサフルオロホスフェートイオン、テトラフルオロボレートイオン、スルホン酸イオン、スルフィン酸イオン、チオスルホン酸イオン、硫酸イオンであり、安定性の面から過塩素酸イオン、ヘキサフルオロホスフェートイオン、テトラフルオロボレートイオン、スルホン酸イオン、スルフィン酸イオンが好ましい。
Z21-は1価の陰イオンを表し、ハロゲンイオン、過塩素酸イオン、ヘキサフルオロホスフェートイオン、テトラフルオロボレートイオン、スルホン酸イオン、スルフィン酸イオン、チオスルホン酸イオン、硫酸イオンであり、安定性、反応性の面から過塩素酸イオン、ヘキサフルオロホスフェートイオン、テトラフルオロボレートイオン、スルホン酸イオン、スルフィン酸イオン、カルボン酸イオンが好ましい。
Z31-は1価の陰イオンを表し、ハロゲンイオン、過塩素酸イオン、ヘキサフルオロホスフェートイオン、テトラフルオロボレートイオン、スルホン酸イオン、スルフィン酸イオン、チオスルホン酸イオン、硫酸イオンであり、安定性、反応性の面から過塩素酸イオン、ヘキサフルオロホスフェートイオン、テトラフルオロボレートイオン、スルホン酸イオン、スルフィン酸イオン、カルボン酸イオンが好ましく、特に、特願2000−160323のカルボン酸イオン、ハロゲンイオン、更に好ましくは特願2001−177150、特願2000−266797のカルボン酸イオン又はハロゲンイオンが好ましい。
これらの(B)ラジカル重合開始剤は、1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
本発明に使用される(C)エチレン性不飽和結合を有する化合物(以下、適宜、重合性化合物と称する。)は、少なくとも一個のエチレン性不飽和二重結合を有する付加重合性化合物であることが好ましく、末端エチレン性不飽和結合を少なくとも1個、好ましくはま2個以上有する化合物から選ばれることが好ましい。このような化合物群は当該産業分野において広く知られるものであり、本発明においてはこれらを特に限定無く用いることができる。これらは、例えば、モノマー、プレポリマー、すなわち2量体、3量体及びオリゴマー、又はそれらの混合物ならびにそれらの共重合体などの化学的形態をもつものを包含する。
ングリコールジイタコネート、1,3−ブタンジオールジイタコネート、1,4−ブタンジオールジイタコネート、テトラメチレングリコールジイタコネート、ペンタエリスリトールジイタコネート、ソルビトールテトライタコネート等があ
る。
イソクロトン酸エステルとしては、エチレングリコールジイソクロトネート、ペンタエリスリトールジイソクロトネート、ソルビトールテトライソクロトネート等がある。
更に、前述のエステルモノマーは混合物としても使用することができる。
その他の好ましいアミド系モノマーの例としては、特公昭54−21726記載のシクロへキシレン構造を有すものを挙げることができる。
また、特開昭51−37193号、特公平2−32293号、特公平2−16765号の各公報に記載されているようなウレタンアクリレート類や、特公昭58−49860号、特公昭56−17654号、特公昭62−39417、特公昭62−39418号の各公報に記載のエチレンオキサイド系骨格を有するウレタン化合物類も好適である。
また、(C)エチレン性不飽和結合を有する化合物は、1種単独で用いてもよいし、2種以上併用してもよい。
本発明の重合性組成物には(D)バインダーポリマーを含有することを要する。(D)バインダーポリマーとしては、線状有機高分子重合体を含有させることが好ましい。このような「線状有機高分子重合体」としては、どれを使用しても構わない。好ましくは水現像或いは弱アルカリ水現像を可能とする水或いは弱アルカリ水可溶性又は膨潤性である線状有機高分子重合体が選択される。線状有機高分子重合体は、組成物の皮膜形成剤としてだけでなく、水、弱アルカリ水或いは有機溶剤現像剤としての用途に応じて選択使用される。例えば、水可溶性有機高分子重合体を用いると水現像が可能になる。このような線状有機高分子重合体としては、側鎖にカルボン酸基を有する付加重合体、例えば、特開昭59−44615号、特公昭54−34327号、特公昭58−12577号、特公昭54−25957号、特開昭54−92723号、特開昭59−53836号、特開昭59−71048号の各公報に記載されているもの、及び、本願出願人が先に提案した特願2002−287920号明細書に記載されているもの、すなわち、メタクリル酸共重合体、アクリル酸共重合体、イタコン酸共重合体、クロトン酸共重合体、マレイン酸共重合体、部分エステル化マレイン酸共重合体、2−メタクリロイロキシエチルコハク酸共重合体、2−メタクリロイロキシエチルヘキサヒドロフタル酸共重合体等がある。また同様に側鎖にカルボン酸基を有する酸性セルロース誘導体がある。この他に水酸基を有する付加重合体に環状酸無水物を付加させたものなどが有用である。
上記一般式(I)において、R2で表される連結基が、アルキレン構造を有すること、又は、アルキレン構造がエステル結合を介して連結された構造を有することがより好ましい。
一般式(I)におけるR1は、水素原子又はメチル基を表すが、特にメチル基が好ましい。
一般式(I)におけるR2で表される連結基は、水素原子、酸素原子、窒素原子、硫黄原子及びハロゲン原子からなる群より選択される2以上の原子から構成され、その原子数が2〜82であり、好ましくは2〜50であり、より好ましくは2〜30である。ここで示す原子数は、当該連結基が置換基を有する場合には、その置換基を含めた原子数を指す。
より詳細には、R2で表される連結基の主骨格を構成する原子数が、1〜30であることが好ましく、3〜25であることがより好ましく、4〜20であることが更に好ましく、5〜10であることが最も好ましい。なお、本化合物における「連結基の主骨格」とは、一般式(I)におけるAと末端COOHとを連結するためのみに使用される原子又は原子団を指し、特に、連結経路が複数ある場合には、使用される原子数が最も少ない経路を構成する原子又は原子団を指す。
具体的には、アルキレン、置換アルキレン、アリーレン、置換アリーレンなどが挙げられ、これらの2価の基がアミド結合やエステル結合で複数連結された構造を有していてもよい。
鎖状構造の連結基としては、エチレン、プロピレン等が挙げられる。また、これらのアルキレンがエステル結合を介して連結されている構造もまた好ましいものとして例示することができる。
アルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、へプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、イソプロピル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、1−メチルブチル基、イソヘキシル基、2−エチルヘキシル基、2−メチルヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、1−アダマンチル基、2−ノルボルニル基等の炭素数1〜10までの直鎖状、分枝状、又は環状のアルキル基が挙げられる。
アリール基の具体例としては、フェニル基、ナフチル基、インデニル基等の炭素数1〜10までのアリール基、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子からなる群から選ばれるヘテロ原子を1個含有する炭素数1〜10までのヘテロアリール基、例えば、フリル基、チエニル基、ピロリル基、ピリジル基、キノリル基等が挙げられる。
アルケニル基の具体例としては、ビニル基、1−プロペニル基、1−ブテニル基、1−メチル−1−プロペニル基、1−シクロペンテニル基、1−シクロヘキセニル基等の炭素数1〜10までの直鎖状、分枝状、又は環状のアルケニル基が挙げられる。
アルキニル基の具体例としては、エチニル基、1−プロピニル基、1−ブチニル基、1−オクチニル基等の炭素数1〜10までのアルキニル基が挙げられる。R3が有してもよい置換基としては、R2が導入し得る置換基として挙げたものと同様である。但し、R3の炭素数は、置換基の炭素数を含めて1〜10である。
一般式(I)におけるAは、合成が容易であることから、酸素原子又は−NH−であることが好ましい。
中でも特に、前記一般式(I)で表される繰り返し単位と、下記一般式(II)〜(IV)で表される構造のラジカル重合性基(炭素−炭素二重結合)と、を有するポリマーが最も好ましい。
ここで、これらの基に導入し得る置換基としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、イソプロピオキシカルボニル基、メチル基、エチル基、フェニル基等が挙げられる。
Xは、酸素原子、硫黄原子、又は、−N−R15を表し、ここで、R15としては、置換基を有してもよいアルキル基などが挙げられる。
ここで、これらの基に導入し得る置換基としては、一般式(II)において導入し得る置換基として挙げたものが例示される。
Yは、酸素原子、硫黄原子、又は−N−R15を表す。R15としては、一般式(II)におけるのと同様のものが挙げられる。
ここで、これらの基に導入し得る置換基としては、これらの基に導入し得る置換基としては、一般式(II)において導入し得る置換基として挙げたものが例示される。
Zは、酸素原子、硫黄原子、−N−R15又はフェニレン基を表す。R15としては、一般式(II)におけるのと同様のものが挙げられる。
また、特開平11−171907号公報に記載のアミド基を有するバインダーポリマーは優れた現像性と膜強度をあわせもっており、このバインダーポリマーもまた、本発明に適用することができる。
本発明の重合性組成物中には、更にその用途、製造方法等に適したその他の成分を適宜添加することができる。特に、本発明の重合性組成物を画像記録材料の記録層として用いる場合に好適な添加剤について、画像記録材料の一例である平版印刷版原版を例に挙げて以下に説明する。
重合性組成物にある種の添加剤を用いることで、感度を更に向上させることができる。このような化合物を以後、共増感剤という。これらの作用機構は、明確ではないが、多くは次のような化学プロセスに基づくものと考えられる。即ち、重合開始剤により開始される光反応、と、それに引き続く付加重合反応の過程で生じる様々な中間活性種(ラジカル、カチオン)と、共増感剤が反応し、新たな活性ラジカルを生成するものと推定される。これらは、大きくは、(i)還元されて活性ラジカルを生成し得るもの、(ii)酸化されて活性ラジカルを生成し得るもの、(iii)活性の低いラジカルと反応し、より活性の高いラジカルに変換するか、若しくは連鎖移動剤として作用するもの、に分類できるが、個々の化合物がこれらのどれに属するかに関しては、通説がない場合も多い。
炭素−ハロゲン結合結合を有する化合物:還元的に炭素−ハロゲン結合が解裂し、活性ラジカルを発生すると考えられる。具体的には、例えば、トリハロメチル−s−トリアジン類や、トリハロメチルオキサジアゾール類等が好適に使用できる。
窒素−窒素結合を有する化合物:還元的に窒素−窒素結合が解裂し、活性ラジカルを発生すると考えられる。具体的にはヘキサアリールビイミダゾール類等が好適に使用される。
酸素−酸素結合を有する化合物:還元的に酸素−酸素結合が解裂し、活性ラジカルを発生すると考えられる。具体的には、例えば、有機過酸化物類等が好適に使用される。
オニウム化合物:還元的に炭素−ヘテロ結合や、酸素−窒素結合が解裂し、活性ラジカルを発生すると考えられる。具体的には、例えば、ジアリールヨードニウム塩類、トリアリールスルホニウム塩類、N−アルコキシピリジニウム(アジニウム)塩類等が好適に使用される。
フエロセン、鉄アレーン錯体類:還元的に活性ラジカルを生成し得る。
アルキルアート錯体:酸化的に炭素−ヘテロ結合が解裂し、活性ラジカルを生成すると考えられる。具体的には、例えば、トリアリールアルキルボレート類が好適に使用される。
アルキルアミン化合物:酸化により窒素に隣接した炭素上のC−X結合が解裂し、活性ラジカルを生成するものと考えられる。Xとしては、水素原子、カルボキシル基、トリメチルシリル基、ベンジル基等が好適である。具体的には、例えば、エタノールアミン類、N−フェニルグリシン類、N−トリメチルシリルメチルアニリン類等が挙げられる。
含硫黄、含錫化合物:上述のアミン類の窒素原子を硫黄原子、錫原子に置き換えたものが、同様の作用により活性ラジカルを生成し得る。また、S−S結合を有する化合物もS−S解裂による増感が知られる。
スルフィン酸塩類:還元的に活性ラジカルを生成し得る。具体的は、アリール
スルフィン駿ナトリウム等を挙げることができる。
これらの(E−1)共増感剤は、単独で又は2種以上併用して用いることができる。使用量は前記(C)重合性化合物100質量部に対し、0.05〜100質量部、好ましくは1〜80質量部、更に好ましくは3〜50質量部の範囲が適当である。
また、本発明においては、記録層を構成する重合性組成物の製造中又は保存中において(C)重合性化合物の不要な熱重合を阻止するために、(E−2)重合禁止剤として、少量の熱重合防止剤を添加することが望ましい。適当な熱重合防止剤としてはハイドロキノン、p−メトキシフェノール、ジ−t−ブチル−p−クレゾール、ピロガロール、t―ブチルカテコール、ベンゾキノン、4,4’−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t―ブチルフェノール)、N−ニトロソフェニルヒドロキシアミン第一セリウム塩等が挙げられる。
熱重合防止剤の添加量は、全組成物の質量に対して約0.01質量%〜約5質量%が好ましい。また必要に応じて、酸素による重合阻害を防止するためにベヘン酸やベヘン酸アミドのような高級脂肪酸誘導体等を添加して、平版印刷版原版とする場合、支持体等への塗布後の乾燥の過程でその記録層の表面に偏在させてもよい。高級脂肪酸誘導体の添加量は、全組成物の約0.5質量%〜約10質量%が好ましい。
更に、本発明の平版印刷版原版においては、その記録層の着色を目的として染料若しくは顔料を添加してもよい。これにより、印刷版としての、製版後の視認性や、画像濃度測定機適性といったいわゆる検版性を向上させることができる。着色剤としては、多くの染料は光重合系記録層の感度の低下を生じるので、着色剤としては、特に顔料の使用が好ましい。具体例としては、例えば、フタロシアニン系顔料、アゾ系顔料、カーボンブラック、酸化チタンなどの顔料、エチルバイオレット、クリスタルバイオレット、アゾ系染料、アントラキノン系染料、シアニン系染料などの染料がある。染料及び顔料の添加量は全組成物の約0.5質量%〜約5質量%が好ましい。
本発明の重合性組成物においては、感度、安定性、現像性を更に向上させる目的で、分子内に、少なくとも、カルボン酸基を1つ以上、アミノ基又はチオエーテル基を1つ以上、有する化合物を含有することが好ましい。より好ましくは、下記一般式(III)で表される化合物を含有することが好ましい。
また、Y、Zは、各々独立に、水素原子又は1価の有機基を表し、好ましくは、直鎖又は環状のアルキル基、直鎖又は環状のアルケニル基、直鎖又は環状のアルキニル基、アリール基、ヘテロ原子を含有する環状芳香族化合物、水素原子が挙げられる。また、YとZは互いに結合し環を形成してもよい。また、Y、Zで表される1価の有機基は、置換基を有してもよく、好ましい置換基としては、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、エステル基、カルボニル基、カルボキシル基又はその誘導体、アミノ基、アルデヒド基、チオール基、エーテル基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ウレタン基、アミド基、ウレア基、チオエーテル基、スルホニル基、スルホキシド基等が挙げられる。
M+は1価のカチオンを表し、好ましくは、H+、Na+、K+が挙げられる。
その他、後述する記録層と支持体との密着性向上や、未露光記録層の現像除去性を高めるための添加剤を含有させることが可能である。例えば、ジアゾニウム構造を有する化合物や、ホスホン化合物等、支持体と比較的強い相互作用を有する化合物の添加や、それらを下塗りすることにより、密着性が向上し、耐刷性を高めることが可能である。また、ポリアクリル酸や、ポリスルホン酸のような親水性ポリマーの添加や、それらを下塗りすることにより、非画像部の現像性が向上し、汚れ性の向上が可能となる。
次に、前記の重合性組成物を用いた本発明の画像記録材料について説明する。前記本発明の重合性組成物は、平版印刷版原版に代表される画像記録材料のネガ型記録層として好適に用いられる。本発明の画像記録材料は、支持体上に、前記本発明の重合性組成物を含有する記録層、及び必要によりその他の層を設けて構成される。
まず、本発明の画像記録材料において画像形成機能を有する記録層について説明する。本発明の画像記録材料の記録層には、(A)有機溶媒及びアルカリ水溶液に可溶性であり、且つ、700〜1200nmに吸収を有する色素と、(B)ラジカル重合開始剤と、(C)エチレン性不飽和結合を有する化合物と、(D)バインダーポリマーとを含有することを特徴とすし、さらに、この(D)バインダーポリマーとして、前記重合性組成物において詳細に説明した一般式(I)で表されるアルカリ可溶性基を有する構造単位を含むポリマーを用いることが好ましい。
この記録層は、赤外線レーザの照射により、(A)特定色素が発熱し、その熱により(B)ラジカル重合開始剤が分解してラジカルを発生し、(C)エチレン性不飽和結合を有する化合物の硬化反応を促進し、露光部が硬化して画像部となるネガ型の画像を形成する。
以下、本発明の画像記録材料について、その代表的な応用例である平版印刷版原版を挙げて説明する。
本発明に係る平版印刷版原版を製造するには、重合性組成物を主成分とする記録層塗布液を調製し、その他の任意の層、例えば、保護層等についても、その成分を溶媒に溶かして塗布液を調製し、適当な支持体上に塗布すればよい。
ここで使用する溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサン、酢酸エチル、エチレンジクロライド、テトラヒドロフラン、トルエン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、アセチルアセトン、シクロヘキサノン、ジアセトンアルコール、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、3−メトキシプロパノール、メトキシメトキシエタノール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、3−メトキシプロピルアセテート、N,N―ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、γ―ブチロラクトン、乳酸メチル、乳酸エチルなどがある。これらの溶媒は、単独或いは混合して使用することができる。そして、塗布溶液中の固形分の濃度は、2〜50質量%が適当である。
本発明の平版印刷版原版は、通常、露光を大気中で行うため、前記記録層上に、更に、保護層を設けることが好ましい。保護層は、記録層中で露光により生じる画像形成反応を阻害する大気中に存在する酸素や塩基性物質等の低分子化合物の記録層への混入を防止し、大気中での露光を可能とする。従って、このような保護層に望まれる特性は、酸素等の低分子化合物の透過性が低いことであり、更に、露光に用いる光の透過性が良好で、記録層との密着性に優れ、かつ、露光後の現像工程で容易に除去できることが望ましい。
一般には使用するPVAの加水分解率が高い程(保護層中の未置換ビニルアルコール単位含率が高い程)、膜厚が厚い程酸素遮断性が高くなり、感度の点で有利である。しかしながら、極端に酸素遮断性を高めると、製造時・生保存時に不要な重合反応が生じたり、また画像露光時に、不要なカブリ、画線の太りが生じたりという問題を生じる。また、画像部との密着性や、耐傷性も版の取り扱い上極めて重要である。即ち、水溶性ポリマーからなる親水性の層を新油性の重合層に積層すると、接着力不足による膜剥離が発生しやすく、剥離部分が酸素の重合阻害により膜硬化不良などの欠陥を引き起こす。
本発明の平版印刷版原版においては、必要に応じて、記録層と支持体との間にアルカリ可溶性高分子からなる樹脂中間層を設けることができる。
露光によりアルカリ現像液への溶解性が低下する赤外線感応層である記録層が、露光面又はその近傍に設けられることで赤外線レーザーに対する感度が良好となるとともに、支持体と該赤外線感応性の記録層との間にこの樹脂中間層が存在し、断熱層として機能することで、赤外線レーザーの露光により発生した熱が支持体に拡散せず、効率よく使用されることからの高感度化が図れる。
また、露光部においては、アルカリ現像液に対して非浸透性となった記録層がこの樹脂中間層の保護層として機能するために、現像安定性が良好になるとともにディスクリミネーションに優れた画像が形成され、かつ、経時的な安定性も確保されるものと考えられ、未露光部においては、未硬化のバインダー成分が速やかに現像液に溶解、分散し、更には、支持体に隣接して存在するこの樹脂中間層がアルカリ可溶性高分子からなるものであるため、現像液に対する溶解性が良好で、例えば、活性の低下した現像液などを用いた場合でも、残膜などが発生することなく速やかに溶解するため、現像性に優れるものと考えられる。
本発明の平版印刷版原版に使用される支持体としては、寸度的に安定な板状物であれば特に制限はなく、例えば、紙、プラスチック(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン等)がラミネートされた紙、金属板(例えば、アルミニウム、亜鉛、銅等)、プラスチックフィルム(例えば、二酢酸セルロース、三酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース、酪酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、硝酸セルロース、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリビニルアセタール等)等が挙げられる。これらは、樹脂フィルムや金属板などの単一成分のシートであっても、2以上の材料の積層体であってもよく、例えば、上記のごとき金属がラミネート、若しくは蒸着された紙やプラスチックフィルム、異種のプラスチックフィルム同志の積層シート等が含まれる。
上記アルミニウム板の厚みは、およそ0.1〜0.6mm程度、好ましくは0.15〜0.4mm、特に好ましくは0.2〜0.3mmである。
アルミニウム板の表面の粗面化処理は、種々の方法により行われるが、例えば、機械的に粗面化する方法、電気化学的に表面を溶解粗面化する方法及び化学的に表面を選択溶解させる方法により行われる。機械的方法としては、ボール研磨法、ブラシ研磨法、ブラスト研磨法、バフ研磨法等の公知の方法を用いることができる。また、電気化学的な粗面化法としては塩酸又は硝酸電解液中で交流又は直流により行う方法がある。また、特開昭54−63902号公報に開示されているように両者を組み合わせた方法も利用することができる。
このように粗面化されたアルミニウム板は、所望により、アルカリエッチング処理、中和処理を経て、表面の保水性や耐摩耗性を高めるために陽極酸化処理を施すことができる。アルミニウム板の陽極酸化処理に用いられる電解質としては、多孔質酸化皮膜を形成する種々の電解質の使用が可能で、一般的には硫酸、リン酸、蓚酸、クロム酸或いはそれらの混酸が用いられる。それらの電解質の濃度は電解質の種類によって適宜決められる。
陽極酸化皮膜の量は1.0g/m2以上が好適であるが、より好ましくは2.0〜6.0g/m2の範囲である。陽極酸化被膜が1.0g/m2未満であると耐刷性が不十分であったり、平版印刷版の非画像部に傷が付き易くなって、印刷時に傷の部分にインキが付着するいわゆる「傷汚れ」が生じ易くなる。
尚、このような陽極酸化処理は平版印刷版の支持体の印刷に用いる面に施されるが、電気力線の裏回りにより、裏面にも0.01〜3g/m2の陽極酸化被膜が形成されるのが一般的である。
これらの中で、本発明において特に好ましい親水化処理は珪酸塩処理である。珪酸塩処理について、以下に説明する。
珪酸塩処理により、アルミニウム板表面上の親水性が一層改善されるため、印刷の際、インクが非画像部に付着しにくくなり、汚れ性能が向上する。
支持体の裏面には、必要に応じてバックコートが設けられる。かかるバックコートとしては、特開平5−45885号公報記載の有機高分子化合物及び特開平6−35174号公報記載の有機又は無機金属化合物を加水分解及び重縮合させて得られる金属酸化物からなる被覆層が好ましく用いられる。
これらの被覆層のうち、Si(OCH3)4、Si(OC2H5)4、Si(OC3H7)4、Si(OC4H9)4などの珪素のアルコキシ化合物が安価で入手し易く、それから与られる金属酸化物の被覆層が耐現像性に優れており特に好ましい。
以上のようにして、本発明の平版印刷版原版を作成することができる。
本発明の平版印刷版原版は、露光により画像形成(記録)が行なわれ、その後、後述する現像処理が施されることで製版される。なお、本発明の重合性組成物における重合反応も露光により実施される。
本発明の平版印刷版原版及び重合性組成物は、波長760nmから1200nmの赤外線を放射する固体レーザー及び半導体レーザーにより画像露光される。
まt、露光機構は、内面ドラム方式、外面ドラム方式、フラットベッド方式等の何れでもよい。
本発明においては、レーザー照射後直ちに現像処理を行ってもよいが、レーザー照射工程と現像工程の間に加熱処理を行ってもよい。加熱処理の条件は、80℃〜150℃の範囲内で10秒〜5分間行うことが好ましい。この加熱処理により、レーザー照射時、記録に必要なレーザーエネルギーを減少させることができる。
本発明の平版印刷版原版は、通常、赤外線レーザーにより画像露光したのち、好ましくは、水又はアルカリ性水溶液にて現像される。
用いられる現像液としては、アルカリ性水溶液が好ましく、好ましいpH領域としては、pH10.5〜12.5の範囲が挙げられ、pHll.0〜12.5の範囲のアルカリ性水溶液により現像処理することが更に好ましい。アルカリ性水溶液としてpH10.5未満のものを用いると非画像部に汚れが生じやすくなる傾向があり、pH12.5を超える水溶液により現像処理すると画像部の強度が低下するおそれがある。
これらのアルカリ剤は単独又は2種以上を組み合わせて用いられる。
現像液中には界面活性剤を1〜20質量%加えることが好ましく、より好ましくは、3〜10質量%の範囲である。界面活性剤の添加量が1質量%未満であると現像性向上効果が充分に得られず、20質量%を超えて添加すると画像の耐摩耗性など強度が低下するなどの弊害が出やすくなる。
好ましい界面活性剤としては、アニオン系、カチオン系、ノニオン系及び両性界面活性剤が挙げられる。具体的には、例えば、ラウリルアルコールサルフェートのナトリウム塩、ラウリルアルコールサルフェートのアンモニウム塩、オクチルアルコールサルフェートのナトリウム塩、例えば、イソプロピルナフタレンスルホン酸のナトリウム塩、イソブチルナフタレンスルホン酸のナトリウム塩、ポリオキシエチレングリコールモノナフチルエチル硫酸エステルのナトリウム塩、ドデンルベンゼンスルホン酸のナトリウム塩、メタニトロベンゼンスルホン酸のナトリウム塩などのようなアルキルアリールスルホン酸塩、第2ナトリウムアルキルサルフェートなどの炭素数8〜22の高級アルコール硫酸エステル類、セチルアルコールリン酸エステルのナトリウム塩などのような脂肪族アルコールリン酸エステル塩類、例えば、C17H33CON(CH3)CH2CH2SO3Naなどのようなアルキルアミドのスルホン酸塩類、例えば、ナトリウムスルホコハク酸ジオクチルエステル、ナトリウムスルホコハク酸ジヘキシルエステルなどの二塩基性脂肪族エステルのスルホン酸塩類、例えば、ラウリルトリメチルアンモニウムクロリド、ラウリルトリメチルアンモニウムメトサルフェートなどのアンモニウム塩類、例えば、ステアラミドエチルジエチルアミン酢酸塩などのアミン塩、例えば、グリセロールの脂肪酸モノエステル、ペンタエリスリトールの脂肪酸モノエステルなどの多価アルコール類、例えば、ポリエチレングリコールモノナフチルエチル、ポリエチレングリコールモノ(ノエルフェノール)エチルなどのポリエチレングリコールエチル類などが含まれる。
また、実質的に未使用の処理液で処理するいわゆる使い捨て処理方式も適用できる。
平版印刷版をバーニングする場合には、バーニング前に特公昭61−2518号、同55−28062号、特開昭62−31859号、同61−159655号の各公報に記載されているような整面液で処理することが好ましい。
その方法としては、該整面液を浸み込ませたスポンジや脱脂綿にて、平版印刷版上に塗布するか、整面液を満たしたバット中に印刷版を浸漬して塗布する方法や、自動コーターによる塗布などが適用される。また、塗布した後でスクィージ、或いは、スクィージローラーで、その塗布量を均一にすることは、より好ましい結果を与える。
このような処理によって得られた平版印刷版はオフセット印刷機等にかけられ、多数枚の印刷に用いることができる。
[基板の作製]
厚み0.3mmのアルミニウム版(材質1050)をトリクロロエチレンで洗浄して脱脂した後、ナイロンブラシと400メッシュのパミス−水懸濁液を用いこの表面を砂目立て表面のエッチングを行い、水洗後、更に20%硝酸に20秒間浸漬し、水洗した。この時の砂目立て表面のエッチング量は約3g/m2であった。
次にこの板を、7%硫酸を電解液として電流密度15A/dm2で3g/m2の直流電極酸化被膜を設けた後、水洗し、乾燥して基板(A)を作成した。
基板(A)を珪酸ナトリウム2重量%水溶液で25℃で15秒処理し、水洗して基板(B)を作成した。
次に下記の手順によりSG法の液状組成物(ゾル液)を調整した。
<ゾル液組成>
・メタノール 130g
・水 20g
・85重量%リン酸 16g
・テトラエトキシシラン 50g
・3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン 60g
上記の各化合物を混合し、撹拌した。約5分で発熱が認められた。60分間反応させた後、内容物を別の容器へ移し、メタノール3000gを加えることにより、ゾル液を得た。
このゾル液をメタノール/エチレングリコール=9/1(重量比)で希釈して、上述の様に作製された基板[A]上に、基板上のSiの量が3mg/m2となるように塗布し、100℃にて1分間乾燥させ、基板[C]を得た。
上述の様に作成された基板[A]乃至基板[C]のいずれかを支持体とし、その表面に下記組成の感光層塗布液を塗布し、115℃で1分乾燥し、1.4g/m2の感光層を形成し、実施例1〜10の平版印刷版原版を得た。使用する基板、(B)ラジカル発生剤(表1中に開始剤と記載)、(C)重合性の不飽和基を有する化合物(表1中に重合性化合物と記載)、及び(D)バインダーは下記表1に示す通りである。
・色素〔(A)特定色素など表1に記載の化合物〕 0.081g
・(B)ラジカル重合開始剤〔表1に記載の化合物〕 0.210g
・(D)バインダーポリマー〔表1に記載の化合物〕 1.05g
・(C)重合性化合物〔表1に記載の化合物〕 1.00g
・フッ素系ノニオン界面活性剤 0.025g
(F−177P 大日本インキ化学工業(株)製)
・エチルバイオレットクロロアニオン(アルドリッチ社製) 0.035g
・メチルエチルケトン 10g
・1−メトキシ−2−プロパノール 10g
・メタノール 5g
表1に記載の本発明に係る(A)特定色素は、先に挙げた例示化合物の符号である。また、比較例に用いた色素(H−1)、(H−2)の構造は以下のとおりである。
表1中に記載の(B)ラジカル重合開始剤〔(K−1)〜(K−3)〕の構造を以下に示す。
(M−1)
新中村化学工業(株)製 NKエステル A−BPE−4
(M−2)
日本化薬(株)製 KAYARAD D−310(プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールペンタアクリレート)
(B−1)
下記構造の高分子化合物
(B−2)
アリルメタクリレート/メタクリルアミド/2−メタクリロイロキシエチルヘキサヒドロフタル酸(共重合モル比:62/22/16、Mw=100,000)
上述のように形成された記録層上に、ポリビニルアルコール(ケン化度:98モル%、重合度:550)の3質量%水溶液を、乾燥後の塗布量が2g/m2となるように塗布し、100℃で1分間乾燥して保護層を設けた。
以上のようにして、実施例1〜10、比較例1、2の平版印刷版原版を得た。
前記実施例4で用いた感光層塗布液に代えて、該感光層塗布液に感度などを向上させる目的で、分子内に、少なくとも、カルボン酸基を1つ以上、アミノ基又はチオエーテル基を1つ以上、有する化合物(前記例示化合物X−4)を0.1g添加したものを用いたほかは実施例4と同様にして実施例11の平版印刷版原版を得た。
前記実施例3で用いた感光層塗布液に代えて、該感光層塗布液に分子内に、少なくとも、カルボン酸基を1つ以上、アミノ基又はチオエーテル基を1つ以上、有する化合物(前記例示化合物X−5)を0.1g添加したものを用いたほかは実施例4と同様にして実施例12の平版印刷版原版を得た。
前記実施例12で用いた感光層塗布液において、該感光層塗布液に含まれる色素とラジカル重合開始剤とを表1に記載のものに代えたものを用いたほかは実施例12と同様にして実施例13,14の平版印刷版原版を得た。
前記実施例2で用いた感光層塗布液において、該感光層塗布液に含まれる色素とラジカル重合開始剤とを表1に記載のものに代えたものを用いたほかは実施例2と同様にして実施例15、16の平版印刷版原版を得た。
得られた実施例1〜16、比較例1、2の平版印刷版用原版を、湿度75%、温度40℃で70時間放置した後、水冷式40W赤外線半導体レーザーを搭載したCreo社製Trendsetter3244VXにて、出力4Wで、外面ドラムの回転数を120回転として露光した。次いで、35℃の現像液(富士写真フイルム社製DV−2現像液/水=1/4)に、30秒浸漬して現像し、平版印刷版を得た。
前記強制経時(湿度75%温度40℃:70時間)を実施せずに、前記と同様の条件で露光、現像を実施した版と、強制経時を実施した版における未露光部のアルミ基板の残色を、それぞれ、X−Rite社製、Spectrodensitometerのシアン濃度により測定し、残色率を求めた。経時前後の数値の差を現像性低下の基準とした。数値が低いほど現像性が低下せず、強制経時における現像性の変動が小さく、安定性が高いことを表す。
得られた(製版後の)平版印刷版を、東京機械製作所(株)スペクトラム印刷機にセットし、インキとして東洋インキ製造(株)製のスーパーレオエコー墨Lを、湿し水成分として、富士写真フイルム(株)製IF−W03(2.5%溶液)用い、印刷用紙として、大昭和製紙(株)ヘンリーコートOを用いて印刷を行なった。印刷速度は200rpmで行なった。水着けローラーとインキローラーが同時に版に接触する様に印刷開始し、正常な印刷物が得られるまでの部数を計測し、刷り出し払いの評価とした。数が少ないほうが正常な印刷物が迅速に得られ、反故画像少なく、刷り払い出しに優れると評価する。
各評価の結果を前記表1に併記する。
Claims (5)
- (A)有機溶媒及びアルカリ水溶液に可溶性であり、且つ、700〜1200nmに吸収を有する色素と、(B)ラジカル重合開始剤と、(C)エチレン性不飽和結合を有する化合物と、(D)バインダーポリマーとを含有することを特徴とする重合性組成物。
- 前記(A)有機溶媒及びアルカリ水溶液に可溶性であり、且つ、700〜1200nmに吸収を有する色素が、アルカリ水解離性基、及び、アルカリ水により分解可能な官能基からなる群より選択される1以上の官能基を有することを特徴とする請求項1に記載の重合性組成物。
- 前記(A)有機溶媒及びアルカリ水溶液に可溶性であり、且つ、700〜1200nmに吸収を有する色素がエステル基を有することを特徴とする請求項1に記載の重合性組成物。
- 支持体上に、前記請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の重合性組成物を含む記録層を備えてなることを特徴とする画像記録材料。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003375262A JP4299639B2 (ja) | 2003-07-29 | 2003-11-05 | 重合性組成物及びそれを用いた画像記録材料 |
EP04017841A EP1507170A3 (en) | 2003-07-29 | 2004-07-28 | Polymerizable composition and image-recording material using the same |
US10/900,168 US7291443B2 (en) | 2003-07-29 | 2004-07-28 | Polymerizable composition and image-recording material using the same |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003202961 | 2003-07-29 | ||
JP2003375262A JP4299639B2 (ja) | 2003-07-29 | 2003-11-05 | 重合性組成物及びそれを用いた画像記録材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005062795A true JP2005062795A (ja) | 2005-03-10 |
JP4299639B2 JP4299639B2 (ja) | 2009-07-22 |
Family
ID=33566796
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003375262A Expired - Fee Related JP4299639B2 (ja) | 2003-07-29 | 2003-11-05 | 重合性組成物及びそれを用いた画像記録材料 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7291443B2 (ja) |
EP (1) | EP1507170A3 (ja) |
JP (1) | JP4299639B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008544322A (ja) * | 2005-06-21 | 2008-12-04 | アグフア・グラフイクス・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ | 感熱性像形成要素 |
JP2010072389A (ja) * | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Fujifilm Corp | 平版印刷版原版及び平版印刷版の製造方法 |
US7883827B2 (en) | 2002-09-30 | 2011-02-08 | Fujifilm Corporation | Polymerizable composition and planographic printing plate precursor |
JP2016065178A (ja) * | 2014-09-25 | 2016-04-28 | Jsr株式会社 | 硬化性樹脂組成物、硬化膜、波長変換フィルム、発光素子および発光層の形成方法 |
WO2022163807A1 (ja) * | 2021-01-29 | 2022-08-04 | 国立大学法人北海道大学 | 光音響イメージング剤 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4137577B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2008-08-20 | 富士フイルム株式会社 | 感光性組成物 |
CN100590525C (zh) * | 2002-12-18 | 2010-02-17 | 富士胶片株式会社 | 可聚合组合物和平版印刷版前体 |
JP4150261B2 (ja) * | 2003-01-14 | 2008-09-17 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版原版の製版方法 |
JP2004252201A (ja) * | 2003-02-20 | 2004-09-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | 平版印刷版原版 |
JP2004252285A (ja) * | 2003-02-21 | 2004-09-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光性組成物及びそれを用いた平版印刷版原版 |
JP4048134B2 (ja) * | 2003-02-21 | 2008-02-13 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版原版 |
JP4048133B2 (ja) * | 2003-02-21 | 2008-02-13 | 富士フイルム株式会社 | 感光性組成物及びそれを用いた平版印刷版原版 |
JP4299639B2 (ja) | 2003-07-29 | 2009-07-22 | 富士フイルム株式会社 | 重合性組成物及びそれを用いた画像記録材料 |
JP2005099284A (ja) * | 2003-09-24 | 2005-04-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光性組成物及び平版印刷版原版 |
JP4340530B2 (ja) * | 2003-12-26 | 2009-10-07 | 富士フイルム株式会社 | 画像記録材料 |
JP5170729B2 (ja) * | 2005-03-02 | 2013-03-27 | 株式会社ブリヂストン | 光硬化性樹脂組成物 |
DE602005012590D1 (de) * | 2005-11-18 | 2009-03-19 | Agfa Graphics Nv | Verfahren zur Herstellung einer Lithografiedruckform |
US20090197206A1 (en) * | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Ray Kevin B | Method of making images using fresh processing solution |
ES2768760T3 (es) * | 2014-12-01 | 2020-06-23 | Dow Global Technologies Llc | Composiciones poliméricas, películas retráctiles y métodos de preparación de las mismas |
EP3456547B1 (en) * | 2017-02-28 | 2020-10-28 | Fujifilm Corporation | Lithographic printing plate precursor, method of producing lithographic printing plate, and lithographic printing method |
EP3928983B1 (en) | 2020-06-24 | 2023-09-27 | Eco3 Bv | A lithographic printing plate precursor |
EP4204398A2 (en) * | 2020-08-28 | 2023-07-05 | Ventana Medical Systems, Inc. | Conjugates including a detectable moiety |
Family Cites Families (97)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3839171A (en) * | 1968-02-15 | 1974-10-01 | Asahi Chemical Ind | Unsaturated polyesters and laminates thereof |
DE2027466A1 (de) * | 1970-06-04 | 1971-12-09 | Kalle Ag | Polymere N-Carbonylsulfonamide und Verfahren zu ihrer Herstellung |
DE2064080C3 (de) | 1970-12-28 | 1983-11-03 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Lichtempfindliches Gemisch |
DE2361041C3 (de) * | 1973-12-07 | 1980-08-14 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | Photopolymerisierbares Gemisch |
DE2363806B2 (de) * | 1973-12-21 | 1979-05-17 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | Lichtempfindliches Gemisch |
ZA757984B (en) | 1974-10-04 | 1976-12-29 | Dynachem Corp | Polymers for aqueous processed photoresists |
US4239849A (en) * | 1978-06-19 | 1980-12-16 | Dynachem Corporation | Polymers for aqueous processed photoresists |
DE3022473A1 (de) * | 1980-06-14 | 1981-12-24 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | Lichtempfindliches kopiermaterial und verfahren zu seiner herstellung |
DE3136818C2 (de) * | 1980-09-19 | 1990-08-02 | Hitachi Chemical Co., Ltd., Tokio/Tokyo | Verwendung eines lichtempfindlichen Gemisches und eines lichtempfindlichen Aufzeichnungsmaterials zur Bildung einer Lötmaske |
JPS5953836A (ja) * | 1982-09-21 | 1984-03-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光性平版印刷版 |
JPS5971048A (ja) * | 1982-10-18 | 1984-04-21 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | 光重合系感光性組成物 |
US4476215A (en) * | 1983-11-25 | 1984-10-09 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Negative-acting photoresist composition |
US5246815A (en) * | 1984-07-04 | 1993-09-21 | Gen. Director Of The Agency Of Industrial Science & Technology | Photosensitive material for screen processing |
US5080999A (en) * | 1985-06-10 | 1992-01-14 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Light-sensitive diazo resin composition containing a higher fatty acid or higher fatty acid amide |
US4772538A (en) * | 1985-08-02 | 1988-09-20 | American Hoechst Corporation | Water developable lithographic composition |
US4952478A (en) * | 1986-12-02 | 1990-08-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Transfer recording medium comprising a layer changing its transferability when provided with light and heat |
US4950581A (en) * | 1987-07-06 | 1990-08-21 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Photopolymerizable composition |
JPH07103171B2 (ja) | 1988-05-13 | 1995-11-08 | 日本ペイント株式会社 | 光重合性組成物 |
JP2571113B2 (ja) | 1988-12-29 | 1997-01-16 | 富士写真フイルム株式会社 | 光重合性組成物 |
JP2571115B2 (ja) * | 1989-01-17 | 1997-01-16 | 富士写真フイルム株式会社 | 感光性組成物の増感方法及び増感された感光性組成物 |
US5246816A (en) | 1990-09-03 | 1993-09-21 | Nippon Oil Co., Ltd. | Cationic electrodeposition negative type resist composition |
US5372915A (en) * | 1993-05-19 | 1994-12-13 | Eastman Kodak Company | Method of making a lithographic printing plate containing a resole resin and a novolac resin in the radiation sensitive layer |
JPH07114176A (ja) * | 1993-10-15 | 1995-05-02 | Toppan Printing Co Ltd | 画像形成材料 |
DE4418645C1 (de) | 1994-05-27 | 1995-12-14 | Sun Chemical Corp | Lichtempfindliches Gemisch und daraus herstellbares Aufzeichnungsmaterial |
US5858604A (en) * | 1994-07-11 | 1999-01-12 | Konica Corporation | Presensitized lithographic printing plate and method for preparing lithographic printing plate |
US5641608A (en) * | 1995-10-23 | 1997-06-24 | Macdermid, Incorporated | Direct imaging process for forming resist pattern on a surface and use thereof in fabricating printing plates |
US6030750A (en) * | 1995-10-24 | 2000-02-29 | Agfa-Gevaert. N.V. | Method for making a lithographic printing plate involving on press development |
EP0779161B1 (en) | 1995-12-14 | 2000-07-05 | Agfa-Gevaert N.V. | A heat sensitive imaging element and a method for producing lithographic plates therewith |
US5879861A (en) * | 1996-04-23 | 1999-03-09 | Agfa-Gevaert, N.V. | Method for making a lithographic printing plate wherein an imaging element is used that comprises a thermosensitive mask |
JP3645362B2 (ja) * | 1996-07-22 | 2005-05-11 | 富士写真フイルム株式会社 | ネガ型画像記録材料 |
US5705322A (en) * | 1996-09-30 | 1998-01-06 | Eastman Kodak Company | Method of providing an image using a negative-working infrared photosensitive element |
US5919601A (en) * | 1996-11-12 | 1999-07-06 | Kodak Polychrome Graphics, Llc | Radiation-sensitive compositions and printing plates |
JP3810510B2 (ja) * | 1997-03-26 | 2006-08-16 | 富士写真フイルム株式会社 | ネガ型画像記録材料及び平版印刷版原版 |
DE19739299A1 (de) * | 1997-09-08 | 1999-03-11 | Agfa Gevaert Ag | Weißlicht-unempfindliches, thermisch bebilderbares Material und Verfahren zur Herstellung von Druckformen für den Offsetdruck |
JPH11167203A (ja) | 1997-12-01 | 1999-06-22 | Nichigoo Mooton Kk | 感光性樹脂組成物及びそれを用いた感光性エレメント |
EP0950518B1 (en) | 1998-04-15 | 2002-01-23 | Agfa-Gevaert N.V. | A heat mode sensitive imaging element for making positive working printing plates |
EP0950517B1 (en) | 1998-04-15 | 2001-10-04 | Agfa-Gevaert N.V. | A heat mode sensitive imaging element for making positive working printing plates |
US5952154A (en) * | 1998-05-29 | 1999-09-14 | Morton International, Inc. | Photoimageable composition having improved flexibility |
US6348354B1 (en) * | 1998-07-06 | 2002-02-19 | Bayer Corporation | Method and apparatus for controlling a stream of liquid test packages in a capsule chemistry analysis system |
TWI250379B (en) | 1998-08-07 | 2006-03-01 | Az Electronic Materials Japan | Chemical amplified radiation-sensitive composition which contains onium salt and generator |
AU3722500A (en) * | 1999-03-03 | 2000-09-21 | Scarlette, Terry Lane | Abrasion resistant coatings |
JP2000309174A (ja) * | 1999-04-26 | 2000-11-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | 平版印刷版用原版 |
ATE319122T1 (de) * | 1999-07-27 | 2006-03-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | Bildaufzeichnungsmaterial |
DE60008651T2 (de) * | 1999-08-09 | 2005-02-10 | Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara | Lichtempfindliche lithographische Druckplattenvorstufe, die Metalloxyd enthält |
US6566035B1 (en) | 1999-10-29 | 2003-05-20 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Negative-type image recording material and precursor for negative-type lithographic printing plate |
JP4050854B2 (ja) | 1999-12-21 | 2008-02-20 | 富士フイルム株式会社 | 画像形成方法 |
US6309792B1 (en) * | 2000-02-18 | 2001-10-30 | Kodak Polychrome Graphics Llc | IR-sensitive composition and use thereof for the preparation of printing plate precursors |
US6692896B2 (en) * | 2000-03-01 | 2004-02-17 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Heat mode-compatible planographic printing plate |
US6660446B2 (en) * | 2000-05-30 | 2003-12-09 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Heat-sensitive composition and planographic printing plate |
JP2002023350A (ja) * | 2000-07-07 | 2002-01-23 | Fuji Photo Film Co Ltd | ネガ型平版印刷版原版 |
JP4105371B2 (ja) * | 2000-07-28 | 2008-06-25 | 富士フイルム株式会社 | ネガ型感光性平版印刷版 |
ATE362846T1 (de) | 2000-08-21 | 2007-06-15 | Fujifilm Corp | Bildaufzeichnungsmaterial |
JP2002072462A (ja) | 2000-08-25 | 2002-03-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | 平版印刷版原版及びその製版方法 |
JP2002072474A (ja) * | 2000-08-29 | 2002-03-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | 平版印刷版原版 |
US6576401B2 (en) * | 2001-09-14 | 2003-06-10 | Gary Ganghui Teng | On-press developable thermosensitive lithographic plates utilizing an onium or borate salt initiator |
US6482571B1 (en) | 2000-09-06 | 2002-11-19 | Gary Ganghui Teng | On-press development of thermosensitive lithographic plates |
JP2002082429A (ja) * | 2000-09-08 | 2002-03-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | ネガ型画像記録材料 |
US6824946B2 (en) * | 2000-10-03 | 2004-11-30 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Lithographic printing plate precursor |
US6777155B2 (en) * | 2000-10-03 | 2004-08-17 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Photosensitive lithographic printing plate |
US6864040B2 (en) | 2001-04-11 | 2005-03-08 | Kodak Polychrome Graphics Llc | Thermal initiator system using leuco dyes and polyhalogene compounds |
US6884568B2 (en) * | 2000-10-17 | 2005-04-26 | Kodak Polychrome Graphics, Llc | Stabilized infrared-sensitive polymerizable systems |
JP4248137B2 (ja) * | 2000-11-22 | 2009-04-02 | 富士フイルム株式会社 | ネガ型感光性平版印刷版 |
EP1219464B1 (en) | 2000-12-20 | 2008-02-13 | FUJIFILM Corporation | Lithographic printing plate precursor |
JP4512281B2 (ja) | 2001-02-22 | 2010-07-28 | 富士フイルム株式会社 | ネガ型平版印刷版原版 |
JP2002251008A (ja) * | 2001-02-23 | 2002-09-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像記録材料 |
JP4098483B2 (ja) | 2001-03-12 | 2008-06-11 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版原版 |
JP4266077B2 (ja) * | 2001-03-26 | 2009-05-20 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版原版及び平版印刷方法 |
JP4132707B2 (ja) | 2001-03-29 | 2008-08-13 | 富士フイルム株式会社 | 画像記録材料 |
JP4213876B2 (ja) | 2001-04-13 | 2009-01-21 | 富士フイルム株式会社 | 感光性組成物及びネガ型平版印刷版 |
JP2002351094A (ja) * | 2001-05-22 | 2002-12-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | 現像液組成物及び画像形成方法 |
US6702437B2 (en) * | 2001-08-23 | 2004-03-09 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Image recording material |
US6858674B2 (en) * | 2002-10-31 | 2005-02-22 | Basf Corporation | Carbamate functional materials, a method of making said materials, and curable coating compositions containing said materials |
JP2003084432A (ja) * | 2001-09-10 | 2003-03-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | 平版印刷版用原版 |
JP2003107720A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | 平版印刷版用原版 |
EP1332870A3 (en) | 2002-02-05 | 2005-01-12 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Infrared sensitive composition |
JP2003302770A (ja) * | 2002-02-08 | 2003-10-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像形成方法 |
US7521168B2 (en) | 2002-02-13 | 2009-04-21 | Fujifilm Corporation | Resist composition for electron beam, EUV or X-ray |
JP2003252939A (ja) | 2002-03-01 | 2003-09-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光重合性組成物 |
US6804631B2 (en) * | 2002-05-15 | 2004-10-12 | Microsoft Corporation | Event data acquisition |
US20040009426A1 (en) | 2002-06-05 | 2004-01-15 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Infrared photosensitive composition and image recording material for infrared exposure |
US7569328B2 (en) * | 2002-08-16 | 2009-08-04 | Fujifilm Corporation | Resin composition and thermo/photosensitive composition |
US7090957B2 (en) | 2002-09-11 | 2006-08-15 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Polymerizable composition and planographic printing plate precursor using the same |
JP2004115673A (ja) * | 2002-09-26 | 2004-04-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | 重合性組成物 |
JP4137577B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2008-08-20 | 富士フイルム株式会社 | 感光性組成物 |
US7338748B2 (en) * | 2002-09-30 | 2008-03-04 | Fujifilm Corporation | Polymerizable composition and planographic printing plate precursor |
JP2004126050A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | 平版印刷版原版 |
CN100590525C (zh) * | 2002-12-18 | 2010-02-17 | 富士胶片株式会社 | 可聚合组合物和平版印刷版前体 |
JP4150261B2 (ja) * | 2003-01-14 | 2008-09-17 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版原版の製版方法 |
JP2004240093A (ja) * | 2003-02-05 | 2004-08-26 | Konica Minolta Holdings Inc | 感光性平版印刷版の画像形成方法 |
JP2004252201A (ja) * | 2003-02-20 | 2004-09-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | 平版印刷版原版 |
JP4048134B2 (ja) * | 2003-02-21 | 2008-02-13 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版原版 |
JP2004252285A (ja) * | 2003-02-21 | 2004-09-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光性組成物及びそれを用いた平版印刷版原版 |
JP4048133B2 (ja) * | 2003-02-21 | 2008-02-13 | 富士フイルム株式会社 | 感光性組成物及びそれを用いた平版印刷版原版 |
US6848222B2 (en) * | 2003-03-11 | 2005-02-01 | Crest Products Inc. | Protective and decorative valance in an awning for use with permanent building structures |
JP4139724B2 (ja) * | 2003-04-10 | 2008-08-27 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版原版 |
JP4299639B2 (ja) | 2003-07-29 | 2009-07-22 | 富士フイルム株式会社 | 重合性組成物及びそれを用いた画像記録材料 |
JP2005059446A (ja) * | 2003-08-15 | 2005-03-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | 平版印刷版原版及び平版印刷方法 |
-
2003
- 2003-11-05 JP JP2003375262A patent/JP4299639B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-07-28 US US10/900,168 patent/US7291443B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-07-28 EP EP04017841A patent/EP1507170A3/en not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7883827B2 (en) | 2002-09-30 | 2011-02-08 | Fujifilm Corporation | Polymerizable composition and planographic printing plate precursor |
JP2008544322A (ja) * | 2005-06-21 | 2008-12-04 | アグフア・グラフイクス・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ | 感熱性像形成要素 |
JP4884466B2 (ja) * | 2005-06-21 | 2012-02-29 | アグフア・グラフイクス・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ | 感熱性像形成要素 |
JP2010072389A (ja) * | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Fujifilm Corp | 平版印刷版原版及び平版印刷版の製造方法 |
JP2016065178A (ja) * | 2014-09-25 | 2016-04-28 | Jsr株式会社 | 硬化性樹脂組成物、硬化膜、波長変換フィルム、発光素子および発光層の形成方法 |
WO2022163807A1 (ja) * | 2021-01-29 | 2022-08-04 | 国立大学法人北海道大学 | 光音響イメージング剤 |
JPWO2022163807A1 (ja) * | 2021-01-29 | 2022-08-04 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050026082A1 (en) | 2005-02-03 |
EP1507170A3 (en) | 2009-05-06 |
US7291443B2 (en) | 2007-11-06 |
JP4299639B2 (ja) | 2009-07-22 |
EP1507170A2 (en) | 2005-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4299639B2 (ja) | 重合性組成物及びそれを用いた画像記録材料 | |
EP1431032B1 (en) | Polymerizable composition and lithographic printing plate precursor | |
JP2004252285A (ja) | 感光性組成物及びそれを用いた平版印刷版原版 | |
JP2004252201A (ja) | 平版印刷版原版 | |
JP2005049542A (ja) | 画像形成方法及び現像液 | |
JP2004126050A (ja) | 平版印刷版原版 | |
JP4048133B2 (ja) | 感光性組成物及びそれを用いた平版印刷版原版 | |
JP4150261B2 (ja) | 平版印刷版原版の製版方法 | |
JP4233358B2 (ja) | 重合性組成物、及び平版印刷版原版 | |
JP4864682B2 (ja) | 重合性組成物及びそれを用いた平版印刷版原版 | |
JP4437948B2 (ja) | 平版印刷版原版 | |
JP4328193B2 (ja) | 重合性組成物及び平版印刷版原版 | |
JP5068682B2 (ja) | ネガ型平版印刷版原版 | |
JP4524235B2 (ja) | 平版印刷版原版 | |
JP4048110B2 (ja) | 平版印刷版原版及びその製版方法 | |
JP2004301915A (ja) | 重合性組成物及びそれを用いた平版印刷版原版 | |
JP4393331B2 (ja) | 平版印刷版原版 | |
JP4384464B2 (ja) | 感光性組成物及びそれを用いた平版印刷版原版 | |
JP4188727B2 (ja) | 重合性組成物、及び平版印刷版原版 | |
JP4351601B2 (ja) | 重合性組成物及びそれを用いた画像記録材料 | |
JP2005221615A (ja) | 平版印刷版の処理法 | |
JP2005049465A (ja) | 画像形成方法及び現像液 | |
JP2008089858A (ja) | 平版印刷版原版及び平版印刷版原版積層体 | |
JP2004309897A (ja) | 重合性組成物、及び、ネガ型画像記録材料 | |
JP2005165195A (ja) | 平版印刷版原版 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060417 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090414 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090417 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |