JP2004071657A - Iii族窒化物半導体素子、iii族窒化物半導体基板およびiii族窒化物半導体素子の製造方法 - Google Patents

Iii族窒化物半導体素子、iii族窒化物半導体基板およびiii族窒化物半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004071657A
JP2004071657A JP2002225342A JP2002225342A JP2004071657A JP 2004071657 A JP2004071657 A JP 2004071657A JP 2002225342 A JP2002225342 A JP 2002225342A JP 2002225342 A JP2002225342 A JP 2002225342A JP 2004071657 A JP2004071657 A JP 2004071657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride semiconductor
group iii
iii nitride
substrate
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002225342A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Yamaguchi
山口 敦史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002225342A priority Critical patent/JP2004071657A/ja
Priority to PCT/JP2003/009802 priority patent/WO2004013912A1/ja
Publication of JP2004071657A publication Critical patent/JP2004071657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02389Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02433Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • H01L21/02507Alternating layers, e.g. superlattice
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3202Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth
    • H01S5/320275Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth semi-polar orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2304/00Special growth methods for semiconductor lasers
    • H01S2304/04MOCVD or MOVPE
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2304/00Special growth methods for semiconductor lasers
    • H01S2304/12Pendeo epitaxial lateral overgrowth [ELOG], e.g. for growing GaN based blue laser diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0207Substrates having a special shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • H01S5/04257Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration having positive and negative electrodes on the same side of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

【課題】III族窒化物半導体基板の(000−1)面上に、剥離しにくく、かつ低抵抗な電極を備えたIII族窒化物半導体素子を実現する。
【解決手段】n型GaN基板101の(000−1)面上に、エッチングすることにより、(000−1)面以外の結晶面が露出したファセット面を有する突起部113を設ける。その後、Ti、Alをn型GaN基板101の(000−1)面上に蒸着させ、熱処理を行う。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、III族窒化物半導体素子、III族窒化物半導体基板およびIII族窒化物半導体素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
窒化ガリウム(GaN)、窒化インジウムガリウム(InGaN)、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)などのIII族窒化物半導体は、青色発光ダイオード(LED)や青色レーザダイオード(LD)、高耐圧電界効果トランジスタ(FET)などの材料として脚光を浴びている。
【0003】
III族窒化物半導体には成長に適した半導体基板が存在しないことから、通常、III族窒化物半導体はサファイア基板上で成長させる。
【0004】
図2に、現在主流となっている青色レーザダイオードの断面構造図を示す。一般に、レーザ素子の寿命を長くするためには転位密度を低減することが不可欠であり、図2のレーザ素子においては、サファイア基板201上に設けられたGaN膜202の上に、ストライプ状のマスクであるSiO膜203を形成し、その上にGaNを成長させることによって選択成長させ、マスク上に横方向成長させた低転位密度のGaNを形成し、その低転位密度領域204の上にp電極205が形成されるようにレーザ素子が作製される。中村らによる上記の方法によって作製されたGaN基板は、ELOG(Epitaxial Lateral Overgrowth GaN)基板と呼ばれており、SiOマスクの無い部分(窓領域)の上部では、サファイア基板上GaN膜の高密度の貫通転位がそのまま引き継がれて膜が成長するために、高転位密度領域216(転位密度1012−2以上)を形成する一方で、SiO膜203の上部においては、マスクによって転位の伝播が遮られるために、低転位密度領域204(転位密度1011−2未満)が形成される。ただし、SiO膜203の中心付近では両側の窓領域から横方向成長してきたGaNがぶつかるため、転位が新たに発生することから高い転位密度となっている。
【0005】
低転位密度領域204の上部にp電極205が形成されるようにレーザ素子を作製すると、活性層内の低転位密度領域に電流が注入されるため、転位に起因した素子の劣化が起こりにくくなり、素子の寿命が長くなると考えられている。図2のレーザ素子は、Siドープn型GaN−ELOG基板206上にSiドープn型In0.1Ga0.9N層207、120周期のSiドープn型GaN層(厚さ2.5nm)とアンドープAl0.14Ga0.86N層(厚さ2.5nm)とからなるn型クラッド層208、Siドープn型GaN(厚さ0.1μm)からなるn型光閉じ込め層209、Siドープn型In0.15Ga0.85N量子井戸層(厚さ3.5nm)とSiドープn型In0.02Ga0.98N障壁層(厚さ10.5nm)からなる多重量子井戸活性層210、Mgドープp型Al0.2Ga0.8Nキャップ層(厚さ20nm)211、Mgドープp型GaN(厚さ0.1μm)からなるp型光閉じ込め層212、120周期のMgドープp型GaN層(厚さ2.5nm)とアンドープAl0.14Ga0.86N層(厚さ2.5nm)からなるp型クラッド層213、Mgドープp型GaN(厚さ0.05μm)からなるp型コンタクト層214を順に成長させた後に、ドライエッチングなどにより図2に示すようなリッジ構造を形成し、最後にNiとAuからなるp電極205とTiとAlからなるn電極215を蒸着して作製されている。サファイア基板は導電性がないため、図2に示すように、通常、ダイオードのn電極とp電極を基板の表側に取る必要がある。そのためには、nドープ層を露出させるための工程が必要となるが、III族窒化物半導体は水溶液でエッチングすることができないため、従来の化合物半導体で用いられている選択溶液エッチングの手法を用いることができない。そのため、制御性が悪く手間のかかるドライエッチングを用いることになり、プロセスが複雑化してしまう。また、二つの電極を基板の表面に配置する構造は、基板の両面に電極を配置する場合と比較して素子のサイズが二倍になってしまい、小型化という観点からは好ましいとは言えない。
【0006】
こうした事情のなか、本発明者らは、従来にはなかったGaN基板を開発し、両面電極の青色レーザ構造をすでに実現している。このレーザ構造を図3に示す。このレーザ構造では、p電極109をn型GaN基板101の表側に、n電極110をn型GaN基板101の裏側に備えているため、従来の青色レーザ素子に比べて素子サイズを約半分にすることができる。また、nドープ層を露出するためのドライエッチング工程が不要であることから、製造プロセスが簡略化される。さらに、GaN基板を用いると、へき開により平坦な共振器ミラー端面を形成でき、レーザ特性も改善される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のレーザ素子においては、以下に述べるように、n電極をGaN基板の裏面に形成することに起因した課題を有していた。
【0008】
GaNはウルツ鉱型の結晶構造を有しており、通常GaN基板はc面を表面とするものが用いられる。c面は一般に(0001)面と表されるが、正確には、通例Ga面と呼ばれる(0001)面と、通例N面と呼ばれる(000−1)面の二つがある。両者は表裏の関係であるので、基板表面がGa面であるとき、基板裏面はN面である。窒化物半導体の結晶成長では、Ga面上での成長が最も良質な結晶品質をもたらすことがわかっている。したがって、GaN基板上にレーザなどの素子を作製する場合においても、Ga面上に窒化物を結晶成長させて素子の層構造を作製することが一般的である。この場合、n電極として電極金属をN面に蒸着することになる。n型GaNの電極形成としては、Ti/AlやTi/Pt/Au電極(いずれもTiが基板側)などが知られているが、これまでの報告はGa面側にn電極を形成するものがほとんどであり、N面側に電極を形成した場合の報告は少ない。
【0009】
本発明者らは、上述のレーザ素子を作製するにあたり、n型GaN基板の裏面(すなわち、N面側)に電極を形成する予備実験を実施したところ、単に基板裏面にTi/AlやTi/Pt/Au電極を蒸着しただけの場合、得られた素子は全く電流が流れないか、または非常に高抵抗であった。さらに、電極金属とGaNとのアロイ化を目的として、様々な条件で熱処理を試みたが、低抵抗化することができなかった。これらの熱処理後の試料をエッチングしたところ、電極金属が完全に除去されて金属蒸着前と同じ状態に戻った。電極金属とGaNとがアロイ化していれば、王水などで金属をエッチングしてもアロイ化した部分は溶解しないはずである。このこと、および金属蒸着前と同じ状態に戻ったということを考慮すると、N面GaNと電極金属との間には全くアロイ化が生じていないものと推察された。すなわちN面のGaNは、Ga面のGaNとは異なり、電極金属と反応しにくい性質を有していることが示唆された。
【0010】
また、N面のGaN上に蒸着した電極金属は熱処理の有無に関わらず、非常に剥離しやすい。このこともN面GaN上の電極形成において低抵抗化することが困難である理由の一つと考えられる。
【0011】
上述のように、従来、GaN基板裏面(すなわちN面)に、剥離しにくく低抵抗な電極を形成することは困難であった。また、サムソン社は、文献(Appl. Phys. Lett. 79, 3254(2001))において、GaN基板裏面に低抵抗な電極を形成することの困難性を報告しており、GaN基板裏面に、剥離しにくく低抵抗な電極を形成するための「新しいプロセス」を開発したと発表しているが、その「プロセス」の具体的な内容については公開されていない。
【0012】
また、特開2002−16312号公報には、研磨剤を用いた研磨により凹凸が設けられたGaN基板裏面上にn電極が形成する技術が開示されている。基板裏面に凹凸を設けることにより、n電極と基板裏面との接触面積が大きくなるため、接触抵抗の低減化を図ることができるとされている。これにより電気特性はある程度改善されるものの、基板裏面を研磨する際に、基板へのダメージがある程度導入されるため、良好な特性を安定的に実現することが困難であった。
【0013】
また上記公報においては、研磨により凹凸を設ける手法のほかに、エッチングにより凹凸を設ける形態についての言及もあるが、その凹凸の形状および形成方法の具体的開示はされていない。
【0014】
また、特開平11−340571号公報には、GaN基板の裏面に三層からなるn電極を備えた半導体素子が開示されている。同公報記載の技術は、良好なオーミック接触を確保することができる材料をn電極として採用することにより、n電極の接着性を確保しようとするものである。これにより、駆動電圧が高くなることを防止することができるため、剥離を軽減する効果は得られるものの、GaN基板のN面を使ってn電極を接続していることには変わりがないため、剥離しやすいという課題が根本的に解決されたわけではない。
【0015】
このような事情を鑑み、本発明は、III族窒化物半導体基板上に、剥離しにくく、かつ低抵抗な電極を備えたIII族窒化物半導体素子を実現することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する本発明によれば、III族窒化物半導体基板と、該III族窒化物半導体基板の主面上に設けられたIII族窒化物半導体からなる能動素子部とを備えたIII族窒化物半導体素子であって、上記III族窒化物半導体基板は裏面に突起部を有し、該突起部を覆うように電極層が設けられたことを特徴とするIII族窒化物半導体素子が提供される。
【0017】
III族窒化物半導体素子において、III族窒化物半導体基板の裏面に電極層を設ける場合、当該裏面と電極層との間に十分な密着性を確保することができないことがある。これは、III族窒化物半導体基板の裏面の最表面に存在するIII族窒化物が化学的反応性に乏しいことが原因の一つであると考えられる。そこで、本発明においては、III族窒化物半導体基板の裏面に突起部を有する構成を採用している。こうすることにより、化学的反応性に乏しい面以外の面を露出せしめることができるため、基板と電極層との間に十分な密着性を確保することが可能となる。また、突起部をIII族窒化物半導体基板の裏面に設けることにより、基板と電極層との接触面積を大きくすることができる。このため、基板と電極層との間の接合を強固なものとすることができるとともに、良好な導電性が得られる。
【0018】
また本発明によれば、上記のIII族窒化物半導体素子において、上記突起部が柱状型、多角錐型または多角錐台型の形状を有することを特徴とするIII族窒化物半導体素子が提供される。
【0019】
上記突起部をこのような形状とすることにより、化学的反応性に乏しい面以外の面を安定的に露出せしめることができる。
【0020】
また本発明によれば、上記のIII族窒化物半導体素子において、上記突起部の表面は、上記III族窒化物半導体基板の裏面を構成する結晶面以外の結晶面を含むことを特徴とするIII族窒化物半導体素子が提供される。
【0021】
上記III族窒化物半導体基板の裏面を構成する結晶面以外の結晶面を露出せしめることにより、基板と電極層との間の接合を強固なものとすることが可能となる。ここで、III族窒化物半導体基板の裏面を構成する結晶面とは、主面と反対側の面を構成する結晶面のことである。たとえば、主面を構成する結晶面が(0001)面である場合、(000−1)面が、裏面を構成する結晶面である。
【0022】
また本発明によれば、上記のIII族窒化物半導体素子において、上記III族窒化物半導体基板は、ウルツ鉱型の結晶構造を有することを特徴とするIII族窒化物半導体素子が提供される。
【0023】
ウルツ鉱型の結晶構造を有するIII族窒化物半導体基板を用いることにより、ワイドバンドギャップおよび優れたドリフト特性を備えたIII族窒化物半導体素子が実現する。
【0024】
また本発明によれば、上記のIII族窒化物半導体素子において、上記III族窒化物半導体基板の裏面は(000−1)面であり、上記突起部の表面は(000−1)面以外の結晶面を含むことを特徴とするIII族窒化物半導体素子が提供される。
【0025】
ウルツ鉱型の結晶構造を有するIII族窒化物半導体からなる基板の(000−1)面は化学的反応性に乏しいため、(000−1)面に金属電極を接続しても、基板のIII族窒化物と金属とが合金化しないと推察されることから、当該電極と基板との間の十分な導電性が確保することが困難である。そこで本発明においては、突起部を基板の(000−1)面上に設けることにより、(000−1)面以外の結晶面を露出させる。こうした結晶面においては(000−1)面より化学的反応性が高いため、金属電極を接続した場合、接触抵抗を低減することができる。また、(000−1)面以外の結晶面において、基板と電極とがアロイ化すると考えられるため、両者の接合は強固なものとなる。したがって、本発明のIII族窒化物半導体素子の電極層は基板から剥離しにくく、長期間にわたり安定して駆動する。(000−1)面以外の結晶面としては、たとえば、(10−11)面、(10−12)面など(10−1n)(nは自然数)で表される面およびこれらと等価な面、あるいは(11−21)面、(11−22)面など(11−2n)(nは自然数)で表される面およびこれらと等価な面が挙げられる。
【0026】
また本発明によれば、上記のIII族窒化物半導体素子において、上記突起部の高さが0.2μm以上であることを特徴とするIII族窒化物半導体素子が提供される。
【0027】
突起部の高さをこのようにすることにより、化学的反応性に乏しい面以外の面を十分に露出せしめることができる。
【0028】
また本発明によれば、上記のIII族窒化物半導体素子において、上記突起部の数が1cmあたり1×10個以上であることを特徴とするIII族窒化物半導体素子が提供される。また本発明によれば、上記のIII族窒化物半導体素子において、上記突起部の底面の面積の総和が、上記III族窒化物半導体基板の裏面の面積の30%以上であることを特徴とするIII族窒化物半導体素子が提供される。
【0029】
このようにすることにより、基板と電極層との接触面積を十分なものとすることができるため、安定した電気的接触および機械的接合を実現することが可能である。したがって、本発明のIII族窒化物半導体素子は安定的に駆動し、電極の剥離は生じにくい。
【0030】
また本発明によれば、いずれかの面に突起部を有することを特徴とするIII族窒化物半導体基板が提供される。
【0031】
本発明のIII族窒化物半導体基板は、いずれかの面に突起部を有している。このため、当該面が化学的反応性に乏しい場合、当該面以外の面を露出せしめることができる。したがって、当該面に電極層を設けることにより、基板と電極層との十分な密着性を確保することが可能となる。また、基板と電極層との接触面積を大きくする効果を有する。このため、基板と電極層との間の接合を強固なものとすることができるとともに、良好な導電性を確保することができる。
【0032】
また本発明によれば、上記のIII族窒化物半導体基板において、上記突起部が柱状型、多角錐型または多角錐台型の形状を有することを特徴とするIII族窒化物半導体基板が提供される。
【0033】
上記突起部をこのような形状とすることにより、化学的反応性に乏しい面以外の面を安定的に露出せしめることができる。
【0034】
また本発明によれば、上記のIII族窒化物半導体基板において、上記突起部の表面は、上記突起部を有する基板面を構成する結晶面以外の結晶面を含むことを特徴とするIII族窒化物半導体基板が提供される。
【0035】
上記III族窒化物半導体基板の裏面を構成する結晶面以外の結晶面を露出せしめることにより、基板と電極層との間の接合を強固なものとすることが可能となる。
【0036】
また本発明によれば、上記のIII族窒化物半導体基板において、上記III族窒化物半導体基板は、ウルツ鉱型の結晶構造を有することを特徴とするIII族窒化物半導体基板が提供される。
【0037】
本発明のウルツ鉱型の結晶構造を有するIII族窒化物半導体基板を用いることにより、ワイドバンドギャップおよび優れたドリフト特性を備えたIII族窒化物半導体素子が実現する。
【0038】
また本発明によれば、上記のIII族窒化物半導体基板において、上記突起部を有する面は(000−1)面であり、上記突起部の表面は(000−1)面以外の結晶面を含むことを特徴とするIII族窒化物半導体基板が提供される。
【0039】
ウルツ鉱型の結晶構造を有するIII族窒化物半導体からなる基板の(000−1)面は化学的反応性に乏しいため、(000−1)面に金属電極を接続しても、基板のIII族窒化物と金属とが合金化しないと推察されることから、当該電極と基板との間の十分な導電性を確保することが困難である。そこで本発明においては、突起部を基板の(000−1)面上に設けることにより、(000−1)面以外の結晶面を露出させる。こうした結晶面においては(000−1)面より化学的反応性が高いため、金属電極を接続した場合、接触抵抗を低減することができる。また、(000−1)面以外の結晶面において、基板と電極とがアロイ化すると考えられるため、両者の接合は強固なものとなる。したがって、本発明のIII族窒化物半導体基板上に電極層を設けた場合、当該電極層は基板から剥離しにくい。
【0040】
また本発明によれば、上記のIII族窒化物半導体基板において、上記突起部の高さが0.2μm以上であることを特徴とするIII族窒化物半導体基板が提供される。
【0041】
突起部の高さをこのようにすることにより、化学的反応性に乏しい面以外の面を十分に露出せしめることができる。
【0042】
また本発明によれば、上記のIII族窒化物半導体基板において、上記突起部の数が1cmあたり1×10個以上であることを特徴とするIII族窒化物半導体基板が提供される。また本発明によれば、上記のIII族窒化物半導体基板において、上記突起部の底面の面積の総和が、上記突起部を有する基板面の面積の30%以上であることを特徴とするIII族窒化物半導体基板が提供される。
【0043】
このようにすることにより、基板と電極層との接触面積を十分なものとすることができるため、安定した電気的接触および機械的接合を実現することが可能である。したがって、電極層が基板から剥離することを低減することが可能となる。
【0044】
また本発明によれば、III族窒化物半導体基板の一方の面に突起部を設ける工程と、上記III族窒化物半導体基板の他方の面上にIII族窒化物半導体からなる能動素子部を設ける工程と、上記突起部を覆うように電極層を設ける工程と、を有することを特徴とするIII族窒化物半導体素子の製造方法が提供される。
【0045】
本発明により製造されたIII族窒化物半導体素子は、基板の一方に突起部を有している。そのため、化学的反応性に乏しい面以外の面を露出せしめることができるため、基板と電極層との間に十分な密着性を確保することが可能でなる。また、基板上に設けられた突起部により、基板と電極層との接触面積が増大する。したがって、基板と電極層との間の接合が強固であり、良好な導電性を示す。
【0046】
また本発明によれば、上記のIII族窒化物半導体素子の製造方法において、上記突起部を設ける工程が、ウェットエッチングにより突起部を設ける工程であることを特徴とするIII族窒化物半導体素子の製造方法が提供される。また本発明によれば、上記のIII族窒化物半導体素子の製造方法において、上記突起部を設ける工程が、ドライエッチングにより突起部を設ける工程であることを特徴とするIII族窒化物半導体素子の製造方法が提供される。
【0047】
上記の方法を採用することにより、上記突起部を効率的かつ確実に設けることができる。
【0048】
また本発明によれば、上記のIII族窒化物半導体素子の製造方法において、上記突起部が柱状型、多角錐型または多角錐台型の形状を有することを特徴とするIII族窒化物半導体素子の製造方法が提供される。
【0049】
本発明により製造されたIII族窒化物半導体素子は、上記のよう形状を有する突起部を備えるため、化学的反応性に乏しい面以外の面が安定的に露出した状態となっている。したがって、電極層と基板との接合が強固なものとなる。
【0050】
また本発明によれば、上記のIII族窒化物半導体素子の製造方法において、上記突起部の表面は、上記突起部を有する基板面を構成する結晶面以外の結晶面を含むことを特徴とするIII族窒化物半導体素子の製造方法が提供される。
【0051】
本発明により製造されたIII族窒化物半導体素子の基板は、上記III族窒化物半導体基板の面のうち上記突起部を有する面を構成する結晶面以外の結晶面を含むことから、基板と電極層との間の接合が強固なものとなっている。
【0052】
また本発明によれば、上記のIII族窒化物半導体素子の製造方法において、上記III族窒化物半導体基板は、ウルツ鉱型の結晶構造を有することを特徴とするIII族窒化物半導体素子の製造方法が提供される。
【0053】
本発明により、ワイドバンドギャップおよび優れたドリフト特性を備えた素子が実現する。
【0054】
また本発明によれば、上記のIII族窒化物半導体素子の製造方法において、上記III族窒化物半導体基板の面のうち上記突起部を有する面は(000−1)面であり、上記突起部の表面は(000−1)面以外の結晶面を含むことを特徴とするIII族窒化物半導体素子の製造方法が提供される。
【0055】
本発明により製造されたIII族窒化物半導体素子においては、突起部が基板の(000−1)面上に設けられ、(000−1)面以外の結晶面が露出した状態となる。こうした結晶面においては(000−1)面より化学的反応性が高いため、金属電極を接続した場合、接触抵抗が低減する効果が得られる。また、(000−1)面以外の結晶面において、基板と電極とがアロイ化すると考えられるため、両者の接合は強固なものとなる。したがって、電極層が基板から剥離しにくくなることから、本発明により製造されたIII族窒化物半導体素子は長期間にわたり安定して駆動する。
【0056】
ここで、特開2002−16312号公報に記載の技術では、基板裏面に凹凸形状を設けることにより、基板と電極との接触面積を大きくし、基板と電極との接触抵抗を低減している。これに対し本発明においては、単に凹凸形状を設けるのではなく、化学的反応性に乏しい基板上に、化学的反応性がより高い面を露出させるために突起部を設ける。これにより、当該突起部の表面においては金属との反応性が上昇するため、電極と基板のIII族窒化物とがアロイ化すると考えられる。したがって基板と電極との接触抵抗を顕著に低減することが可能となる。たとえば、ウルツ鉱型の結晶構造を有するIII族窒化物半導体基板の場合、(000−1)面は化学的反応性に乏しいため、この面に電極層を設けても、電極と基板のIII族窒化物とがアロイ化しないと考えられるため、良好な接合を得ることが困難である。本発明においては、(000−1)面以外の結晶面を露出させた突起部を基板(000−1)面に設ける。これにより、(000−1)面以外の結晶面において金属との反応性が上昇するため、電極と基板のIII族窒化物とのアロイ化が生じると考えられる。したがって、基板と電極層との密着性を十分なものとしつつ、接触抵抗を顕著に低減させることができる。
【0057】
【発明の実施の形態】
本発明の好適な一実施形態として、剥離しにくく、かつ低抵抗なオーミック電極をGaN基板のN面((000−1)面)に形成する形態を以下に示す。
【0058】
Ga面((0001)面)上では、電極金属を蒸着する、あるいはそれに加えて熱処理することによって、剥離しにくく低抵抗なn電極を容易に形成することが可能であるのに対し、N面上ではそうしたn電極を形成することが困難である。これは、Ga面とN面との化学的性質の違いによると考えられる。すなわちGa面とN面とでは、最表面での原子やボンドの配置が大きく異なっているために、金属との化学的反応性が異なり、電極を接触させたときのポテンシャルプロファイルも異なる。したがって、N面を用いる限り、金属と窒化物との反応性を高めることは困難である。
【0059】
そこで本発明者は、GaN基板の裏面に、ファセット面を有する突起部を設けることにより、部分的にN面以外のファセット面を露出させ、金属と窒化物との反応性を高める本発明に至った。
【0060】
GaN基板裏面に突起部を形成する方法としては、硫酸、硝酸、リン酸、フッ酸などをエッチャントとして用いるウェットエッチング、RIE(reactive ion etching)等のドライエッチングなどの手法およびこれらの組み合わせが例示される。これらの手法により凹凸が形成されたGaN基板裏面に電極金属を蒸着することにより、電極金属と基板中の窒化物との反応が促進される。したがって、接触抵抗が低減し電気特性が改善される。ここで、GaN基板裏面を研磨することにより凹凸を設ける手法では、研磨によるダメージがある程度導入される。そのため、電気特性はある程度改善されるものの、良好な特性までは得られないことになる。
【0061】
本発明においては、GaN基板裏面にウェットエッチングやドライエッチングを施すことにより、ファセット面を有する多角錐型あるいは多角錐台型の突起部をGaN基板裏面に多数形成させる。
【0062】
具体的には、たとえば200℃に加熱されたリン酸:硫酸=1:1(体積比)のエッチャントを使用したウェットエッチングによりファセット面を有する六角錐型のピラミッド状突起部をGaN基板裏面に設けることができる。図4〜7は、このエッチャントを使用したウェットエッチングにおけるGaN基板裏面の様子を経時的に示した光学顕微鏡写真であり、図4はエッチング処理前、図5は3分間のエッチング処理後、図6は5分間のエッチング処理後、図7は8分間のエッチング処理後の写真である。エッチング処理の経過時間とともに、六角錐型のピラミッド状突起部のサイズが大きくなり、ピラミッド状突起部の密度が減少していることがわかる。したがって、エッチング処理の時間を制御することにより、ピラミッド状突起部のサイズおよび密度をコントロールすることが可能である。なお、5分間のエッチング処理後のGaN基板裏面の走査型電子顕微鏡写真を図10に示した。この写真より、六角錐型のピラミッド状突起部が多数生成していることがわかる。
【0063】
また、ウェットエッチングに先立ち、GaN基板裏面を図4のように研磨しておくことが好ましい。上記六角錐型のピラミッド状突起部は、研磨により傷つけられた箇所に形成されやすいためである。さらに、この性質を利用してGaN基板裏面の所望の部分に選択的に上記六角錐型のピラミッド状突起部を形成させることもできる。たとえば、GaN基板裏面の四隅に、研磨等による傷部を形成することにより、四隅の領域に選択的に六角錐型のピラミッド状突起部を設けることが可能となる。このようにすれば、基板の四隅においてn電極と基板とが良好に密着する。
【0064】
ここで、裏面に研磨処理を行ったGaN基板、および行わなかったGaN基板をウェットエッチングした際の、エッチング処理時間と六角錐型ピラミッド状突起部の密度との関係を図8に示した。図中のaが研磨処理を行ったGaN基板の例を示し、bのグラフが研磨処理を行わなかったGaN基板の例を示す。この図から、GaN基板裏面を研磨した場合、研磨しない場合と比較して上記六角錐型ピラミッド状突起部の密度の減少速度が大きいことがわかる。したがって、GaN基板裏面に研磨処理を行う場合、エッチング処理時間は厳密に制御する必要がある。
【0065】
このように多角錐型または多角錐台型の突起部が多数形成されたn−GaN基板の裏面に、Ti/AlやTi/Pt/AuやTi/AuあるいはTi/Al/Ti/Auといった電極金属を蒸着し、電極層を形成した場合、基板と電極層との接触抵抗は顕著に低減し、従来の窒化物系発光素子におけるGaNのGa面側に形成したn電極とほぼ同様の電気特性を得ることが可能となる。
【0066】
図9は、裏面に研磨後ウェットエッチング処理したGaN基板、裏面に研磨処理のみ行ったGaN基板、裏面にいずれの処理も行わなかったGaN基板の裏面にTi/Alを蒸着し電極層を形成したときのI−V特性を示したグラフである。図中、aは裏面にいずれの処理も行わなかったGaN基板を用いた場合の挙動であり、bは裏面に研磨処理のみ行ったGaN基板を用いた場合の挙動である。また、c、d,e、fは裏面に研磨処理を行った後、それぞれ1分間、2分間、3分間、6分間のウェットエッチング処理を行ったGaN基板を用いた場合を示す。
【0067】
これらのグラフから、GaN基板裏面に研磨処理を施すとI−V特性の顕著な劣化が認められるが、ウェットエッチング処理を行うことによりI−V特性は改善されることがわかった。特にI−V特性について、3分および6分のウェットエッチング処理を行ったGaN基板は、裏面にいずれの処理も行わなかった基板よりも優れることが判明した。これは、3分および6分のウェットエッチング処理を行ったGaN基板裏面には、ファセット面を有する六角錐型のピラミッド状突起部が多数形成されており、当該ファセット面の反応性が、Ga面と同等もしくはそれ以上となっていることに起因すると推察される。すなわち、当該ファセット面の反応性がN面と比して上昇した結果、当該ファセット面において金属とGaNとがアロイ化することにより接触抵抗が低減されるものと考えられる。
【0068】
この金属とGaNとのアロイ化を示唆する知見として、以下のようなものが得られている。ファセット面を有する突起部が設けられたGaN基板裏面に金属電極を蒸着したものに対し、王水によりエッチングを行ったところ、基板に設けられた突起部のファセット面に変色が認められた。一方で、基板裏面に突起部を設けずに金属電極を設けたものに対して王水処理をしたものにおいては、基板表面に変色は認めらず、金属蒸着前と同じ状態であった。このことより、上記の変色の生じたファセット面において、GaNと金属電極とがアロイ化していることが示唆された。
【0069】
多角錐型または多角錐台型の突起部のファセット面の化学的性質がN面と異なるのは、ファセット面と基板面とのなす角に起因すると考えられる。本発明者はこのことを明らかにするために、基板裏面を研磨することによりオフ角をつけ、接触抵抗の変化を検討した。その結果、10度程度までオフ角を付けても接触抵抗の改善は全く見られなかった。一方、溶液エッチングやドライエッチングにより基板表面から30度以上傾いたファセット面をもつ多角錐型または多角錐台型の突起部を設けた場合、接触抵抗の顕著な低減効果が得られることが判明した。したがって、突起部のファセット面と基板面とのなす角は30度以上とすることが好ましい。こうすることにより、突起部の側面にN面以外の面を十分に露出させることができることから、電極と基板との接触抵抗の低減が可能となる。
【0070】
上記の多角錐型または円錐型の突起部の高さの下限は、好ましくは0.1μm、さらに好ましくは0.2μmとする。こうすることにより電極と基板との接触を安定化することができる。また、突起部の高さの上限は20μmとすることが好ましく、10μmとすることがさらに好ましい。これにより、突起部の機械的強度を損なうことなく、電極と基板との安定した接触を実現することができる。
【0071】
さらに、多角錐型または円錐型の突起部が設けられた領域の面積が基板面積の20%以上を占めることが好ましく、30%以上を占めることがさらに好ましい。こうすることにより、電極と基板との十分な接触が確保されるため、接触抵抗を顕著に低減することが可能となる。
【0072】
また、基板裏面における上記の多角錐型または円錐型の突起部の数は、好ましくは1cmあたり1×10個以上とする。このようにすることにより基板と電極との接合を強固にすることができるため、素子の安定した駆動に資することができる。また、十分な接触面積を確保することができるため、接触抵抗を顕著に低減することが可能となる。
【0073】
【実施例】
(実施例1)
図1を参照して本実施例を説明する。図1は本発明の窒化物半導体レーザ素子の断面構造図である。
【0074】
n型GaN基板101としては、FIELO法(A. Usui他、Jpn.J. Appl. Phys. 36(1997))により作製した厚さ100μmのn型GaN(0001)基板を用いた。この基板のN面をメカニカルに研磨し、摂氏200度に熱したリン酸と硫酸の混合液(リン酸:硫酸=1:1(体積比))を用い、n型GaN基板101を5分間浸すことによりn型GaN基板101の裏面をウェットエッチングし、六角錐型の突起部113を形成した。図6に、ウェットエッチングしたn型GaN基板101のN面の光学顕微鏡写真を示す。10μm程度のサイズの六角錘型の突起部が高密度に形成されていることがわかる。
【0075】
また図11は、上記の条件で得られた六角錐型の突起部の走査線型電子顕微鏡による写真である。この写真より、突起部のファセット面とn型GaN基板の面とのなす角度は約60度であることが分かる。この突起部は、(10−11)面およびこれと等価な面が露出しているものと推察される。
【0076】
また、n型GaN基板101のN面における突起部113の占める面積の比率は30%であり、n型GaN基板101のN面における突起部113の数は1cmあたり約1×10個であった。
【0077】
素子構造の作製には、300hPaの減圧MOVPE装置を用いた。キャリアガスには、水素と窒素の混合ガスを用い、Ga、Al、Inソースとしてそれぞれトリメチルガリウム(TMG)、トリメチルアルミニウム(TMA)、トリメチルインジウム(TMI)を用いた。また、n型ドーパントにはシラン(SiH)、p型ドーパントにはビスシクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)を用いた。
【0078】
n型GaN基板101を成長装置に投入後、NHを供給しながら基板を昇温し、成長温度まで到達した時点で成長を開始した。n型GaN基板101のGa面上に、Siドープn型Al0.1Ga0.9N(Si濃度4×1017cm−3、厚さ1.3μm)からなるn型AlGaNクラッド層102、Siドープn型GaN(Si濃度4×1017cm−3、厚さ0.1μm)からなるn型GaN光ガイド層103、In0.15Ga0.85NからなるInGaN量子井戸層(厚さ3nm)とSiドープIn0.01Ga0.99NからなるInGaN障壁層(Si濃度1×1018cm−3、厚さ5nm)を交互に3周期積層した多重量子井戸構造活性層104、Mgドープp型GaN(Mg濃度2×1019cm−3、厚さ10nm)からなるp型AlGaN層105、Mgドープp型GaN(Mg濃度2×1019cm−3、厚さ0.1μm)からなるp型GaN光ガイド層106、Mgドープp型Al0.1Ga0.9N(Mg濃度1×1019cm−3、厚さ0.75μm)からなるp型AlGaNクラッド層107、Mgドープp型GaN(Mg濃度1×1020cm−3、厚さ15nm)からなるp型GaNコンタクト層108を順に積層した。
【0079】
以上のようにして積層した窒化物半導体を成長させた基板を成長装置から取り出し、p型GaNコンタクト層108の上に所定の形状のマスクを介して、幅2μmのストライプ状のSiOからなる保護膜を形成した。その後、p型GaN光ガイド層106とp型AlGaNクラッド層107との界面付近までドライエッチングによりエッチングを行い、幅2μmのリッジ構造111を作製した。その後、リッジの頭部以外にSiO膜112を形成した。続いて、p型GaNコンタクト層108上にNi10nm、Au10nmをこの順で蒸着した。次に、突起部113の設けられたn型GaN基板101の裏面にTi5nm、Al20nmをこの順で蒸着した。上記試料をRTA装置に投入し、600℃30秒間のアロイを行い、オーミックコンタクトを形成した。さらに基板表面側のNiAuおよび裏面側のTiAl上にAuを500nm真空蒸着し、p電極109およびn電極110とした。
【0080】
こうして得られた試料をストライプに垂直な方向にへき開し、LDチップとした。典型的な素子長は500μmとした。このレーザ素子に電流注入をしたところ、30mWの動作電圧は4.5Vと非常に良好な電気特性が得られた。このように良好な電気特性が得られたのは、n電極110とn型GaN基板101との接触が十分に確保されていることに因っていると考えられる。
【0081】
(実施例2)
図1を参照して本実施例について説明する。
【0082】
本実施例においては、基板n型GaN基板101の裏面に、ICP(Inductively Coupled Plasma)ドライエッチングにより突起部113を次のようにして形成した。
【0083】
n型GaN基板101の裏面に感光性レジストを塗布し、フォトリソグラフィの手法により所定のパターニングを行った。次に、パターニングされたn型GaN基板101をICPドライエッチング装置内に置き、エッチングガスとして、塩素および酸素の混合ガス(塩素:酸素=90:10(体積比))を用いて20分間のドライエッチングを行うことにより、突起部113を設けた。
こうして得られた突起部113のファセット面とn型GaN基板101の面とのなす角度は40度であり、突起部113の高さは1μmであった。また、n型GaN基板101のN面における突起部113の占める面積の比率は40%であり、n型GaN基板101のN面における突起部113の数は1cmあたり1×10個であった。
【0084】
その他の素子構造および電極については、上記実施例1と同様にして作製した。この素子に対して電流注入を行ったところ、30mWの動作電圧は4.5Vと非常に良好な電気特性が得られた。このように良好な電気特性が得られたのは、n電極110とn型GaN基板101との接触が十分に確保されていることに因っていると考えられる。
【0085】
(比較例)
本比較例においては、突起部を設けないGaN基板を用いた。その他の素子構造および電極については、上記実施例1と同様にして作製した。この素子に対して電流注入を行ったところ、30mWの動作電圧は10Vと高い値を示した。これは、n電極110とn型GaN基板101との接触が十分ではなく、接触抵抗が高くなっているものと考えられる。
【0086】
実施例1、実施例2および比較例を比較することにより、実施例1および2におけるn型GaN基板101の裏面に設けられた突起部113が、n電極110とn型GaN基板101との接触に効果的に寄与していることが判明した。
【0087】
(実施例3)
本実施例においては、GaN基板裏面のN面を研磨し、摂氏200度に熱したリン酸と硫酸の混合液(リン酸:硫酸=2:1(体積比))を用い、n型GaN基板101を2分間浸すことによりウェットエッチングを行った。その他の素子構造および電極については、上記実施例1と同様にして作製した。
【0088】
(実施例4)
本実施例においては、GaN基板裏面のN面を研磨し、摂氏200度に熱したリン酸と硫酸の混合液(リン酸:硫酸=1:1(体積比))を用い、n型GaN基板101を8分間浸すことによりウェットエッチングを行った。その他の素子構造および電極については、上記実施例1と同様にして作製した。
【0089】
(実施例5)
本実施例においては、GaN基板裏面にファセット面を有する突起部を、実施例2と同様の手法によりICPドライエッチングにより設けた。なお、エッチングガスとしては、塩素ガスを使用し、エッチング時間は20分間とした。
【0090】
得られた突起部のファセット面とn型GaN基板の面とのなす角度は10度であり、突起部の高さは1μmであった。また、n型GaN基板のN面における突起部の占める面積の比率は40%であり、n型GaN基板のN面における突起部の数は1cmあたり5×10個であった。その他の素子構造および電極については、上記実施例1と同様にして作製した。
【0091】
(実施例6)
本実施例においては、GaN基板裏面にファセット面を有する突起部を、実施例2と同様の手法によりICPドライエッチングにより設けた。なお、エッチングガスとしては、塩素および酸素の混合ガス(塩素:酸素=90:10(体積比))を使用し、エッチング時間は5分間とした。
【0092】
得られた突起部のファセット面とn型GaN基板の面とのなす角度は30度であり、突起部の高さは0.1μmであった。また、n型GaN基板のN面における突起部の占める面積の比率は30%であり、n型GaN基板のN面における突起部の数は1cmあたり3×10個であった。その他の素子構造および電極については、上記実施例1と同様にして作製した。
【0093】
(実施例7)
本実施例においては、GaN基板裏面にファセット面を有する突起部を、実施例2と同様の手法によりICPドライエッチングにより設けた。なお、エッチングガスとしては、塩素および酸素の混合ガス(塩素:酸素=90:10(体積比))を使用し、エッチング時間は30分間とした。
【0094】
得られた突起部のファセット面とn型GaN基板の面とのなす角度は40度であり、突起部の高さは5μmであった。また、n型GaN基板のN面における突起部の占める面積の比率は10%であり、n型GaN基板のN面における突起部の数は1cmあたり1×10個であった。その他の素子構造および電極については、上記実施例1と同様にして作製した。
【0095】
(実施例8)
本実施例においては、GaN基板裏面にファセット面を有する突起部を、実施例2と同様の手法によりICPドライエッチングにより設けた。なお、エッチングガスとしては、塩素ガスを使用し、エッチング時間は40分間とした。
【0096】
突起部のファセット面とn型GaN基板の面とのなす角度は40度であり、突起部の高さは30μmであった。また、n型GaN基板のN面における突起部の占める面積の比率は30%であり、n型GaN基板のN面における突起部数は1cmあたり1×10個であった。その他の素子構造および電極については、上記実施例1と同様にして作製した。
【0097】
上記の実施例および比較例の窒化物半導体レーザ素子の作製条件および評価結果を表1にまとめた。
【0098】
【表1】
Figure 2004071657
【0099】
実施例1および2のレーザ素子に電流注入をしたところ、30mWの動作電圧は、それぞれ4.5V、4.6Vと非常に良好な電気特性が得られた。このように良好な電気特性が得られたのは、n型GaN基板101の裏面に形成された突起部113が(000−1)面以外の結晶面が露出したファセット面を有していることから、n電極110の金属とn型GaN基板101のGaNとがアロイ化し、その結果、十分な接触が確保されていることに因っていると考えられる。
【0100】
一方、GaN基板裏面にファセット面を有する突起部が設けられていない比較例のレーザ素子においては、n電極の金属とn型GaN基板のGaNとがアロイ化せず、電極と基板との接触が不足している。30mWの動作電圧は10Vと高い値を示したのはこのことが原因であると推察される。
【0101】
また、実施例1、実施例3および実施例4を比較すると、ウェットエッチングにおける処理時間によりレーザー素子の動作電圧および抵抗値が大きく相違することがわかる。これは、実施例1のGaN基板の裏面においては、(000−1)面以外の結晶面が露出したファセット面を有する突起部が十分に形成されている結果、電極と基板との接触が良好である。これに対し、実施例3および実施例4の動作電圧が実施例1に比べて高くなっている原因としては、実施例3および実施例4のGaN基板の裏面においては、(000−1)面以外の結晶面の面積が十分ではなく、電極と基板との接触が不足していることが考えられる。
【0102】
また、GaN基板裏面に設けられる突起部の形状に関して、実施例1、実施例2、実施例5および実施例6を比較することにより、突起部のファセット面と基板面とのなす角は30度以上とし、突起部の高さが0.1μmを越えるときに良好な結果が得られていることが分かる。このようにすることにより、安定的に(000−1)面以外の結晶面を露出させることが可能となるものと推察される。
【0103】
さらに、GaN基板裏面に設けられる突起部の数に関して、実施例1、実施例2、実施例7および実施例8を比較することにより、GaN基板裏面における突起部の占める面積比率が30%以上であり、1cmあたりの突起部数が1×10以上であるときに良好な動作電圧が得られていることがわかる。これは、突起部の数がこのように制御されている場合、電極と基板との接触が十分に確保されている結果、良好な動作電圧が得られたものと考えられる。
【0104】
【発明の効果】
以上説明したように本発明においては、III族窒化物半導体基板の裏面に、突起部を設け、当該突起部を覆うように電極層を設ける構成を採っている。このため、剥離しにくく、かつ低抵抗な電極を備えたIII族窒化物半導体素子を実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例を示す構造図である。
【図2】従来の技術によるレーザ素子の構造図である。
【図3】従来の技術によるレーザ素子の構造図である。
【図4】裏面に研磨処理のみを行ったGaN基板の光学顕微鏡写真である。
【図5】裏面に研磨処理後、3分間のエッチング処理を行ったGaN基板の光学顕微鏡写真である。
【図6】裏面に研磨処理後、5分間のエッチング処理を行ったGaN基板の光学顕微鏡写真である。
【図7】裏面に研磨処理後、8分間のエッチング処理を行ったGaN基板の光学顕微鏡写真である。
【図8】エッチング処理時間と六角錐型ピラミッド状突起部の密度との関係を示したグラフである。
【図9】Gan基板のI−V特性を示したグラフである。
【図10】GaN基板裏面上の突起部の走査線型電子顕微鏡写真である。
【図11】GaN基板裏面上の突起部の走査線型電子顕微鏡写真である。
【符号の説明】
101 n型GaN基板
102 n型AlGaNクラッド層
103 n型GaN光ガイド層
104 多重量子井戸構造活性層
105 p型AlGaN層
106 p型GaN光ガイド層
107 p型AlGaNクラッド層
108 p型GaNコンタクト層
109 p電極
110 n電極
111 リッジ構造
112 SiO
113 突起部
201 サファイア基板
202 GaN膜
203 SiO
204 低転位密度領域
205 p電極
206 Siドープn型GaN−ELOG基板
207 Siドープn型In0.1Ga0.9N層
208 n型クラッド層
209 n型光閉じ込め層
210 多重量子井戸活性層
211 Mgドープp型Al0.2Ga0.8Nキャップ層
212 p型光閉じ込め層
213 p型クラッド層
214 p型コンタクト層
215 n電極
216 高転位密度領域

Claims (23)

  1. III族窒化物半導体基板と、該III族窒化物半導体基板の主面上に設けられたIII族窒化物半導体からなる能動素子部とを備えたIII族窒化物半導体素子であって、前記III族窒化物半導体基板は裏面に突起部を有し、該突起部を覆うように電極層が設けられたことを特徴とするIII族窒化物半導体素子。
  2. 請求項1に記載のIII族窒化物半導体素子において、前記突起部が柱状型、多角錐型または多角錐台型の形状を有することを特徴とするIII族窒化物半導体素子。
  3. 請求項1または2に記載のIII族窒化物半導体素子において、前記突起部の表面は、前記III族窒化物半導体基板の裏面を構成する結晶面以外の結晶面を含むことを特徴とするIII族窒化物半導体素子。
  4. 請求項1乃至3いずれかに記載のIII族窒化物半導体素子において、前記III族窒化物半導体基板は、ウルツ鉱型の結晶構造を有することを特徴とするIII族窒化物半導体素子。
  5. 請求項4に記載のIII族窒化物半導体素子において、前記III族窒化物半導体基板の裏面は(000−1)面であり、前記突起部の表面は(000−1)面以外の結晶面を含むことを特徴とするIII族窒化物半導体素子。
  6. 請求項1乃至5いずれかに記載のIII族窒化物半導体素子において、前記突起部の高さが0.2μm以上であることを特徴とするIII族窒化物半導体素子。
  7. 請求項1乃至6いずれかに記載のIII族窒化物半導体素子において、前記突起部の数が1cmあたり1×10個以上であることを特徴とするIII族窒化物半導体素子。
  8. 請求項1乃至7いずれかに記載のIII族窒化物半導体素子において、前記突起部の底面の面積の総和が、前記III族窒化物半導体基板の裏面の面積の30%以上であることを特徴とするIII族窒化物半導体素子。
  9. いずれかの面に突起部を有することを特徴とするIII族窒化物半導体基板。
  10. 請求項9に記載のIII族窒化物半導体基板において、前記突起部が柱状型、多角錐型または多角錐台型の形状を有することを特徴とするIII族窒化物半導体基板。
  11. 請求項9または10に記載のIII族窒化物半導体基板において、前記突起部の表面は、前記突起部を有する基板面を構成する結晶面以外の結晶面を含むことを特徴とするIII族窒化物半導体基板。
  12. 請求項9乃至11いずれかに記載のIII族窒化物半導体基板において、前記III族窒化物半導体基板は、ウルツ鉱型の結晶構造を有することを特徴とするIII族窒化物半導体基板。
  13. 請求項12に記載のIII族窒化物半導体基板において、前記突起部を有する面は(000−1)面であり、前記突起部の表面は(000−1)面以外の結晶面を含むことを特徴とするIII族窒化物半導体基板。
  14. 請求項9乃至13いずれかに記載のIII族窒化物半導体基板において、前記突起部の高さが0.2μm以上であることを特徴とするIII族窒化物半導体基板。
  15. 請求項9乃至14いずれかに記載のIII族窒化物半導体基板において、前記突起部の数が1cmあたり1×10個以上であることを特徴とするIII族窒化物半導体基板。
  16. 請求項9乃至15いずれかに記載のIII族窒化物半導体基板において、前記突起部の底面の面積の総和が、前記突起部を有する基板面の面積の30%以上であることを特徴とするIII族窒化物半導体基板。
  17. III族窒化物半導体基板の一方の面に突起部を設ける工程と、前記III族窒化物半導体基板の他方の面上にIII族窒化物半導体からなる能動素子部を設ける工程と、前記突起部を覆うように電極層を設ける工程と、を有することを特徴とするIII族窒化物半導体素子の製造方法。
  18. 請求項17に記載のIII族窒化物半導体素子の製造方法において、前記突起部を設ける工程が、ウェットエッチングにより突起部を設ける工程であることを特徴とするIII族窒化物半導体素子の製造方法。
  19. 請求項17に記載のIII族窒化物半導体素子の製造方法において、前記突起部を設ける工程が、ドライエッチングにより突起部を設ける工程であることを特徴とするIII族窒化物半導体素子の製造方法。
  20. 請求項17乃至19いずれかに記載のIII族窒化物半導体素子の製造方法において、前記突起部が柱状型、多角錐型または多角錐台型の形状を有することを特徴とするIII族窒化物半導体素子の製造方法。
  21. 請求項17乃至20いずれかに記載のIII族窒化物半導体素子の製造方法において、前記突起部の表面は、前記突起部を有する基板面を構成する結晶面以外の結晶面を含むことを特徴とするIII族窒化物半導体素子の製造方法。
  22. 請求項17乃至21いずれかに記載のIII族窒化物半導体素子の製造方法において、前記III族窒化物半導体基板は、ウルツ鉱型の結晶構造を有することを特徴とするIII族窒化物半導体素子の製造方法。
  23. 請求項22に記載のIII族窒化物半導体素子の製造方法において、前記III族窒化物半導体基板の面のうち前記突起部を有する面は(000−1)面であり、前記突起部の表面は(000−1)面以外の結晶面を含むことを特徴とするIII族窒化物半導体素子の製造方法。
JP2002225342A 2002-08-01 2002-08-01 Iii族窒化物半導体素子、iii族窒化物半導体基板およびiii族窒化物半導体素子の製造方法 Pending JP2004071657A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002225342A JP2004071657A (ja) 2002-08-01 2002-08-01 Iii族窒化物半導体素子、iii族窒化物半導体基板およびiii族窒化物半導体素子の製造方法
PCT/JP2003/009802 WO2004013912A1 (ja) 2002-08-01 2003-08-01 Iii族窒化物半導体基板及びその製造方法、並びにiii族窒化物半導体素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002225342A JP2004071657A (ja) 2002-08-01 2002-08-01 Iii族窒化物半導体素子、iii族窒化物半導体基板およびiii族窒化物半導体素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004071657A true JP2004071657A (ja) 2004-03-04

Family

ID=31492150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002225342A Pending JP2004071657A (ja) 2002-08-01 2002-08-01 Iii族窒化物半導体素子、iii族窒化物半導体基板およびiii族窒化物半導体素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2004071657A (ja)
WO (1) WO2004013912A1 (ja)

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005159278A (ja) * 2003-07-11 2005-06-16 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子、及びその製造方法
WO2005088735A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Waseda University Ga2O3系半導体素子
JP2006294698A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光素子、発光素子の製造方法、およびGaN基板
WO2006123580A1 (ja) * 2005-05-19 2006-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP2007067209A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法
JP2007067290A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体素子の製造方法及び窒化物半導体素子製造装置
JP2007273844A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子
JP2007305999A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Samsung Electro Mech Co Ltd 垂直構造窒化ガリウム系led素子の製造方法
US7378351B2 (en) 2004-06-03 2008-05-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing nitride semiconductor device
JP2008172040A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Sony Corp 半導体発光素子、半導体発光素子の製造方法、バックライト、ディスプレイおよび電子機器
JP2008538658A (ja) * 2005-04-21 2008-10-30 エイオーネックス・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 中間基板とその製造方法
JP2009506550A (ja) * 2005-08-25 2009-02-12 ビンオプテイクス・コーポレイシヨン 低コストのInGaAlNに基づくレーザ
JP2009032900A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体素子
JP2009081468A (ja) * 2009-01-19 2009-04-16 Univ Waseda Ga2O3系半導体素子及びGa2O3系半導体素子の製造方法
JP2009200332A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物半導体装置およびその製造方法
US7601621B2 (en) 2006-08-17 2009-10-13 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Method of forming surface irregularities and method of manufacturing gallium nitride-based light emitting diode
US7606276B2 (en) 2005-05-19 2009-10-20 Panasonic Corporation Nitride semiconductor device and method for fabricating the same
WO2009139095A1 (ja) * 2008-05-15 2009-11-19 パナソニック株式会社 半導体レーザ装置及びその製造方法
US7683398B2 (en) 2007-03-02 2010-03-23 Mitsubishi Electric Corporation Nitride semiconductor device having a silicon-containing connection layer and manufacturing method thereof
JP2010068010A (ja) * 2009-12-24 2010-03-25 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体素子
US7813397B2 (en) 2004-04-02 2010-10-12 Nichia Corporation Nitride semiconductor laser device
US7816696B2 (en) 2005-03-16 2010-10-19 Panasonic Corporation Nitride semiconductor device and method for manufacturing same
JP2011113997A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体装置とその製造方法
JP2011129769A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Panasonic Corp 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
WO2012090252A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 Dowaエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
WO2012090254A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 Dowaエレクトロニクス株式会社 n型III族窒化物半導体層とのオーミック接触用の電極とその製造方法
JP2012186330A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Opnext Japan Inc 窒化物半導体レーザ装置の製造方法
JP2013009013A (ja) * 2005-07-29 2013-01-10 Osram Opto Semiconductors Gmbh オプトエレクトロニクス半導体チップ、オプトエレクトロニクスモジュールおよびオプトエレクトロニクス半導体チップの製造方法
WO2013099716A1 (ja) 2011-12-28 2013-07-04 Dowaエレクトロニクス株式会社 Iii族窒化物半導体素子およびその製造方法
JP2013141014A (ja) * 2013-03-12 2013-07-18 Dowa Electronics Materials Co Ltd Iii族窒化物半導体素子の製造方法
JP2014057012A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Toyoda Gosei Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US9006792B2 (en) 2011-09-12 2015-04-14 Mitsubishi Chemical Corporation Light emitting diode element
JP2015076506A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 日産自動車株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2015177135A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 株式会社東芝 半導体発光素子
JP2017069364A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 豊田合成株式会社 半導体装置の製造方法
US9741578B2 (en) 2014-02-12 2017-08-22 Toyoda Gosei Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
CN107404062A (zh) * 2017-05-12 2017-11-28 浙江澍源智能技术有限公司 一种芯片键合方法
JP2017216279A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 豊田合成株式会社 半導体発光素子の製造方法
JP2018061062A (ja) * 2018-01-03 2018-04-12 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体層にn電極を形成する方法及び半導体レーザ素子の製造方法
JP2020155530A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3494478B2 (ja) * 1994-08-22 2004-02-09 日亜化学工業株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体素子
JP2000252591A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子及びその製造方法
JP2002016312A (ja) * 2000-06-27 2002-01-18 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子およびその製造方法

Cited By (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005159278A (ja) * 2003-07-11 2005-06-16 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子、及びその製造方法
WO2005088735A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Waseda University Ga2O3系半導体素子
US7800105B2 (en) 2004-03-12 2010-09-21 Waseda University Ga2O3 semiconductor device
US7813397B2 (en) 2004-04-02 2010-10-12 Nichia Corporation Nitride semiconductor laser device
US7378351B2 (en) 2004-06-03 2008-05-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing nitride semiconductor device
US7816696B2 (en) 2005-03-16 2010-10-19 Panasonic Corporation Nitride semiconductor device and method for manufacturing same
JP2006294698A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光素子、発光素子の製造方法、およびGaN基板
JP2008538658A (ja) * 2005-04-21 2008-10-30 エイオーネックス・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 中間基板とその製造方法
WO2006123580A1 (ja) * 2005-05-19 2006-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP4842827B2 (ja) * 2005-05-19 2011-12-21 パナソニック株式会社 窒化物半導体装置及びその製造方法
JPWO2006123580A1 (ja) * 2005-05-19 2008-12-25 松下電器産業株式会社 窒化物半導体装置及びその製造方法
US7606276B2 (en) 2005-05-19 2009-10-20 Panasonic Corporation Nitride semiconductor device and method for fabricating the same
JP2013009013A (ja) * 2005-07-29 2013-01-10 Osram Opto Semiconductors Gmbh オプトエレクトロニクス半導体チップ、オプトエレクトロニクスモジュールおよびオプトエレクトロニクス半導体チップの製造方法
US8994000B2 (en) 2005-07-29 2015-03-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic semiconductor chip
JP2009506550A (ja) * 2005-08-25 2009-02-12 ビンオプテイクス・コーポレイシヨン 低コストのInGaAlNに基づくレーザ
JP2007067209A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法
JP2007067290A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体素子の製造方法及び窒化物半導体素子製造装置
JP2007273844A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子
JP2007305999A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Samsung Electro Mech Co Ltd 垂直構造窒化ガリウム系led素子の製造方法
US7601621B2 (en) 2006-08-17 2009-10-13 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Method of forming surface irregularities and method of manufacturing gallium nitride-based light emitting diode
JP2008172040A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Sony Corp 半導体発光素子、半導体発光素子の製造方法、バックライト、ディスプレイおよび電子機器
US7683398B2 (en) 2007-03-02 2010-03-23 Mitsubishi Electric Corporation Nitride semiconductor device having a silicon-containing connection layer and manufacturing method thereof
US8163576B2 (en) 2007-03-02 2012-04-24 Mitsubishi Electric Corporation Nitride semiconductor device having a silicon-containing layer and manufacturing method thereof
JP4605193B2 (ja) * 2007-07-27 2011-01-05 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体素子
US7948061B2 (en) 2007-07-27 2011-05-24 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride-based compound semiconductor device
JP2009032900A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体素子
JP2009200332A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物半導体装置およびその製造方法
WO2009139095A1 (ja) * 2008-05-15 2009-11-19 パナソニック株式会社 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2009081468A (ja) * 2009-01-19 2009-04-16 Univ Waseda Ga2O3系半導体素子及びGa2O3系半導体素子の製造方法
JP2011113997A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体装置とその製造方法
JP2011129769A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Panasonic Corp 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
JP2010068010A (ja) * 2009-12-24 2010-03-25 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体素子
WO2012090252A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 Dowaエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP5847732B2 (ja) * 2010-12-28 2016-01-27 Dowaエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
CN103283003A (zh) * 2010-12-28 2013-09-04 同和电子科技有限公司 半导体装置及其制造方法
US20140015105A1 (en) * 2010-12-28 2014-01-16 Wavesquare Inc. Semiconductor device and manufacturing method therefor
US8963290B2 (en) 2010-12-28 2015-02-24 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method therefor
WO2012090254A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 Dowaエレクトロニクス株式会社 n型III族窒化物半導体層とのオーミック接触用の電極とその製造方法
JP2012186330A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Opnext Japan Inc 窒化物半導体レーザ装置の製造方法
US9006792B2 (en) 2011-09-12 2015-04-14 Mitsubishi Chemical Corporation Light emitting diode element
WO2013099716A1 (ja) 2011-12-28 2013-07-04 Dowaエレクトロニクス株式会社 Iii族窒化物半導体素子およびその製造方法
JP2013138139A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Dowa Electronics Materials Co Ltd Iii族窒化物半導体素子およびその製造方法
US20150069583A1 (en) * 2011-12-28 2015-03-12 Dowa Electronics Materials Co.,Ltd. Iii nitride semiconductor device and method of producing the same
US9287366B2 (en) 2011-12-28 2016-03-15 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. III nitride semiconductor device and method of producing the same
JP2014057012A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Toyoda Gosei Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2013141014A (ja) * 2013-03-12 2013-07-18 Dowa Electronics Materials Co Ltd Iii族窒化物半導体素子の製造方法
JP2015076506A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 日産自動車株式会社 半導体装置及びその製造方法
US9741578B2 (en) 2014-02-12 2017-08-22 Toyoda Gosei Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
JP2015177135A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 株式会社東芝 半導体発光素子
JP2017069364A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 豊田合成株式会社 半導体装置の製造方法
JP2017216279A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 豊田合成株式会社 半導体発光素子の製造方法
CN107404062A (zh) * 2017-05-12 2017-11-28 浙江澍源智能技术有限公司 一种芯片键合方法
JP2018061062A (ja) * 2018-01-03 2018-04-12 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体層にn電極を形成する方法及び半導体レーザ素子の製造方法
JP2020155530A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004013912A1 (ja) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004071657A (ja) Iii族窒化物半導体素子、iii族窒化物半導体基板およびiii族窒化物半導体素子の製造方法
JP3898537B2 (ja) 窒化物半導体の薄膜形成方法および窒化物半導体発光素子
JP3594826B2 (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
US8541869B2 (en) Cleaved facet (Ga,Al,In)N edge-emitting laser diodes grown on semipolar bulk gallium nitride substrates
JP3688843B2 (ja) 窒化物系半導体素子の製造方法
JP5286723B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
WO2003065526A1 (fr) Structure de puits quantique, element semiconducteur dans lequel elle est utilisee, et procede de production de l'element semiconducteur
JP2007157766A (ja) 窒化ガリウム半導体発光素子
JP2002374043A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子
US7186579B2 (en) Method for producing a group III nitride compound semiconductor laser
JP2001044497A (ja) 窒化物半導体素子および窒化物半導体レーザ素子
WO2005124950A1 (ja) Iii族窒化物半導体光素子およびその製造方法
JP4581478B2 (ja) 窒化物半導体の製造方法
JPH10145006A (ja) 化合物半導体素子
JPH09321389A (ja) p型半導体膜および半導体素子
JP4211358B2 (ja) 窒化物半導体、窒化物半導体素子及びそれらの製造方法
US7550757B2 (en) Semiconductor laser and method for manufacturing semiconductor laser
JP2003209062A (ja) 化合物半導体層の結晶成長方法及び半導体素子
WO2006106928A1 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子の製造方法及び窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子
US20020149026A1 (en) Nitride semiconductor device
JP5261313B2 (ja) 窒化物半導体ウェハ、窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
JP3424634B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP2002094113A (ja) Iii−v族窒化物系半導体発光素子の製造方法
JPH11274556A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP4822674B2 (ja) 窒化物半導体素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060718