JP3494478B2 - 窒化ガリウム系化合物半導体素子 - Google Patents

窒化ガリウム系化合物半導体素子

Info

Publication number
JP3494478B2
JP3494478B2 JP19637494A JP19637494A JP3494478B2 JP 3494478 B2 JP3494478 B2 JP 3494478B2 JP 19637494 A JP19637494 A JP 19637494A JP 19637494 A JP19637494 A JP 19637494A JP 3494478 B2 JP3494478 B2 JP 3494478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
gallium nitride
compound semiconductor
based compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19637494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0864871A (ja
Inventor
雅之 妹尾
孝夫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP19637494A priority Critical patent/JP3494478B2/ja
Publication of JPH0864871A publication Critical patent/JPH0864871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3494478B2 publication Critical patent/JP3494478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/452Ohmic electrodes on AIII-BV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレーザダイオード、発光
ダイオード等の発光素子、および太陽電池等の受光素子
に使用される窒化ガリウム系化合物半導体(InXAlY
Ga1-X-YN、0≦X、0≦Y、X+Y≦1)素子の細部の
構造に係り、特にその素子のp型窒化ガリウム系化合物
半導体層に形成される電極に関する。
【0002】
【従来の技術】広ワイドギャップ半導体である窒化ガリ
ウム系化合物半導体(InXAlYGa1-X-YN、0≦X、
0≦Y、X+Y≦1)は青色発光ダイオード(LED)、
青色レーザダイオード、また太陽電池の材料として注目
されており、最近この材料を用いた光度1000mcd
の青色LEDが実用化されたばかりである。
【0003】このLED素子の構造を図1に示す。この
素子はサファイア基板1の表面にGaNバッファ層2
と、n型GaN層3と、n型AlGaN層4と、InG
aN活性層5と、p型AlGaN層6と、p型GaN層
7とが順に積層されたダブルへテロ構造を有している。
n型GaN層3の表面にはTiとAlよりなるn電極8
が形成されており、p型GaN層の表面にはNiとAu
よりなるp電極9が形成されて、それぞれの電極がワイ
ヤーボンディングされている。n電極8、およびp電極
9はそれぞれの層と良好なオーミック接触を得ており、
If20mAにおいて、Vf3.6Vと非常に良好な特
性を示している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記青色LE
Dにおいても、理論的にはまだVfを低下させる余地が
十分にある。そこで本発明の目的とするところは、窒化
ガリウム系化合物半導体、特にp型窒化ガリウム系化合
物半導体と良好なオーミック接触が得られる電極を提供
することにより、窒化ガリウム系化合物半導体を用いた
発光素子、受光素子等のVfを低下させて効率を向上さ
せることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の窒化ガリウム系
化合物半導体素子は、p型の窒化ガリウム系化合物半導
体層を有し、その半導体層に電極が形成されてなる窒化
ガリウム系化合物半導体素子において、前記p型層の電
極は、そのp型層に接する側にNiとMgとを含む合
金、またはNiとMgとAuとを含む合金が使用されて
いることを特徴とする。
【0006】前記Mgを含む合金には、Mgの他に、M
gよりも電気陰性度の大きい金属、例えばNi、Sn、
Al、Au、Pt等を含む合金を用いることが好まし
く、最も良好なオーミック接触を得る目的ではNiとM
gとを含む合金、またはNiとMgとAuとを含む合金
を使用することが好ましい。このようにMgよりも電気
陰性度の大きい金属を含む合金を使用することにより、
Mgが酸化されにくくなり、電極の変質による素子の劣
化を防止することができる。
【0007】図2は本発明の一実施例の素子におけるp
型層7表面の電極99を拡大して示す模式断面図であ
る。この図に示すように、本発明の素子において、p型
層の電極99は、NiとMgとを含む合金、またはNi
とMgとAuとを含む合金の表面に、さらにAuが積層
された少なくとも2層構造とされていることが好まし
く、最も好ましくはワイヤーボンディングのボール10
と接触する層をAuとする。NiとMgとを含む合金の
表面にAuを積層した構造とすると、前記のようにMg
が酸化により変質するのを防止する作用があると共に、
図1のようにp型層の電極をワイヤーボンディングで接
続した際に、ボール10とp電極9との接着性を高め
て、金ワイヤーが電極から剥がれるのを防止できる。さ
らに好都合なことに、Auは他の金属に比べて、p層に
接したMgによる良好なオーミック接触を損なうことが
ない。
【0008】p型層7の表面に直接形成するNiとMg
とを含む合金の膜厚は1μm以下、さらに好ましくは5
0オングストローム〜0.5μmとすることが好まし
い。1μmよりも厚いとMgによる良好なオーミックが
得られにくくなる傾向にあるからである。次にAuを積
層して2層構造とする場合、Auの膜厚は特に問うもの
ではない。しかしながら、p型層側を発光観測面とする
発光素子、または受光側とする受光素子を実現した場
合、電極99により光が遮断されるので、電極99を透
光性とする必要がある。電極99を透光性にするために
は、電極99をアニーリングして膜厚を1μm以下に調
整することが好ましい。
【0009】
【作用】図3は、Mgがドープされたp型Al0.02Ga
0.98N層表面に種々の電極を作成し、その電極とp層と
の電流電圧特性を測定することにより、電極のオーミッ
ク特性を調べた結果を示す図である。具体的には、p型
Al0.02Ga0.98N層層表面に、 A・・Mgを0.5μmの膜厚で蒸着、 B・・Mgを0.05μm、その上にNiを0.45μ
mの膜厚で蒸着、 C・・Mgを0.05μm、その上にAuを0.45μ
mの膜厚で蒸着、 D・・Mgを0.05μm、その上にNiを0.05μ
m、最後にAuを0.4μmの膜厚で蒸着した後、50
0℃でアニーリングを行い、電極を合金化して、同一種
類の電極間の電流電圧特性を調べたものである。
【0010】A〜Dに示すように、いずれの電極におい
てもp層と好ましいオーミック接触が得られていること
がわかる。さらにMg単独の電極Aでは電極が酸化され
やすいせいか、他の電極に比べて抵抗が大きくなってお
り、MgにNi、Au等の酸化されにくい金属を含有さ
せることにより電極自体が安定化し、抵抗が小さくなる
傾向にある。
【0011】
【実施例】以下、図1および図2を元に本発明の素子を
詳説する。
【0012】[実施例1]2インチφのサファイア基板
1の表面に、GaNバッファ層2を200オングストロ
ームと、Siドープn型GaN層3を4μmと、Siド
ープn型AlGaN層4を0.1μmと、ZnおよびS
iドープInGaN活性層5を0.05μmと、Mgド
ープp型AlGaN層6を0.1μmと、Mgドープp
型GaN層7を0.5μmの膜厚で順に積層したウェー
ハを用意する。
【0013】次にこのウェーハのp型GaN層7の表面
に所定の形状のマスクを形成し、ドライエッチングによ
り、p型GaN層7側からエッチングを行い、電極を形
成するべきn型GaN層3の一部を露出させる。
【0014】次にn型GaN層3の表面に、n電極8と
してTiを0.5μm、Tiの上にAlを2μmの膜厚
で、所定の形状で蒸着する。
【0015】さらに、p電極99として、p型GaN層
7表面のほぼ全面に亙って、Mgを0.05μm、Mg
の上にNiを0.1μm、さらにMg上にAuを0.5
μmの膜厚で蒸着する。
【0016】蒸着後、前記ウェーハに不活性ガス雰囲気
中でアニーリングを施し、両電極を合金化すると共に、
p電極99を透光性にする。アニーリング後、ウェーハ
を所定の形状にカットして、発光チップとし、それぞれ
の電極に金線で100μmφのボールを形成してワイヤ
ーボンディングを行いLEDとした。
【0017】このLEDは、If20mAにおいて、V
f3.2Vを達成し、光度1200mcd、発光出力
1.6mWと非常に優れた性能を示した。さらに、前記
条件で連続して点灯させたところ、1000時間経過後
において、Vfの変化はなかった。さらにまたp層のワ
イヤーの引っ張り試験を行ったところ、ボールが剥がれ
ることはなく、金ワイヤーが途中で切れてしまった。
【0018】[実施例2]p電極99を形成する際、p
層側から順にMgを0.1μmとMgの上にAuを0.
4μmで蒸着する他は実施例1と同様にしてLEDとし
た。このLEDは、If20mAにおいて、同じくVf
3.2Vを達成し、光度、発光出力、および1000時
間経過後のVfの変化、ワイヤーの引っ張り試験におい
ても、実施例1のLEDと同一であった。
【0019】[実施例3]p電極99を形成する際、p
層側から順にMgを0.05μmとMgの上にNiを
0.5μmで蒸着する他は実施例1と同様にしてLED
とした。このLEDは、If20mAにおいて、同じく
Vf3.2Vを達成し、光度、発光出力とも実施例1と
ほぼ同一であったが、1000時間経過後のVfは3.
4Vであった。また、ワイヤーの引っ張り試験では金ワ
イヤーが切れる前に、ボールがp層から剥がれた。
【0020】[実施例4]p電極99を形成する際、p
層側にMgを0.5μmの膜厚で蒸着する他は実施例1
と同様にしてLEDとした。このLEDはIf20mA
においてVf3.3Vを達成し、光度、発光出力は実施
例1とほぼ同一であった。さらに、1000時間経過後
のVfは3.5Vであった。またワイヤーの引っ張り試
験では実施例3と同じく、金ワイヤーが切れる前に、ボ
ールがp層から剥がれてしまった。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の窒化ガリ
ウム系化合物半導体素子はp層に接する電極を良好なオ
ーミック接触が得られるMgとしているため、Vfが低
下した高効率な素子が実現できる。さらに、Mgでオー
ミック接触を得ると共に、Mgの酸化を防止する目的
で、他の酸化しにくい金属をMgに含有させて合金とす
ることにより素子の寿命を向上させることが可能であ
る。その中でもAuおよびNiは、オーミック接触を損
なうことがなく非常に好適な材料である。さらにAuは
p電極をワイヤーボンドする際にボールとの接着力を高
め、素子の信頼性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の窒化ガリウム系化合物半導体素子の構
造を示す模式断面図。
【図2】 本発明の一実施例の素子の電極部分を拡大し
て示す模式断面図。
【図3】 本発明の素子に用いられるp電極の電流電圧
特性を示す図。
【符号の説明】
7・・・p型GaN層 10・・・ボール 99・・・p電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−302770(JP,A) 特開 昭53−128273(JP,A) 特開 昭63−95695(JP,A) 特開 昭63−252471(JP,A) 特開 平2−27767(JP,A) 特開 平2−44773(JP,A) 特開 平7−288321(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 33/00,29/40 - 29/64 H01L 21/28 - 21/288

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 p型の窒化ガリウム系化合物半導体層を
    有し、その半導体層に電極が形成されてなる窒化ガリウ
    ム系化合物半導体素子において、前記p型層の電極は、
    そのp型層に接する側にNiとMgとを含む合金、また
    はNiとMgとAuとを含む合金が使用されていること
    を特徴とする窒化ガリウム系化合物半導体素子。
  2. 【請求項2】 前記p型層の電極は、NiとMgとを含
    む合金、またはNiとMgとAuとを含む合金の表面
    に、さらに金(Au)が積層された少なくとも2層構造
    とされていることを特徴とする請求項1に記載の窒化ガ
    リウム系化合物半導体素子。
JP19637494A 1994-08-22 1994-08-22 窒化ガリウム系化合物半導体素子 Expired - Lifetime JP3494478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19637494A JP3494478B2 (ja) 1994-08-22 1994-08-22 窒化ガリウム系化合物半導体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19637494A JP3494478B2 (ja) 1994-08-22 1994-08-22 窒化ガリウム系化合物半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0864871A JPH0864871A (ja) 1996-03-08
JP3494478B2 true JP3494478B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=16356806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19637494A Expired - Lifetime JP3494478B2 (ja) 1994-08-22 1994-08-22 窒化ガリウム系化合物半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3494478B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3735960B2 (ja) * 1996-09-06 2006-01-18 松下電器産業株式会社 半導体発光素子
JP3289617B2 (ja) * 1996-10-03 2002-06-10 豊田合成株式会社 GaN系半導体素子の製造方法
KR100226831B1 (ko) * 1996-10-21 1999-10-15 구자홍 발광 다이오드 및 그 제조방법
KR100226833B1 (ko) * 1996-10-21 1999-10-15 구자홍 발광 다이오드 제조방법
JP2967743B2 (ja) 1997-01-14 1999-10-25 日本電気株式会社 n型窒化ガリウム系半導体のコンタクト電極及びその形成方法
JPH10341039A (ja) * 1997-04-10 1998-12-22 Toshiba Corp 半導体発光素子およびその製造方法
JP4230715B2 (ja) * 2001-05-07 2009-02-25 ゼロックス コーポレイション 光放射半導体素子
JP2004071657A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Nec Corp Iii族窒化物半導体素子、iii族窒化物半導体基板およびiii族窒化物半導体素子の製造方法
KR100612832B1 (ko) * 2003-05-07 2006-08-18 삼성전자주식회사 고성능의 질화갈륨계 광소자 구현을 위한 니켈계 고용체를 이용한 오믹 접촉 형성을 위한 금속박막 및 그 제조방법
JP4030534B2 (ja) * 2003-07-25 2008-01-09 昭和電工株式会社 化合物半導体発光素子およびその製造方法
US20110156048A1 (en) 2008-11-06 2011-06-30 Toshiya Yokogawa Nitride-based semiconductor device and method for fabricating the same
JP5180802B2 (ja) * 2008-12-18 2013-04-10 株式会社豊田中央研究所 積層電極形成方法とその積層電極を備える半導体装置
US8357607B2 (en) 2009-03-11 2013-01-22 Panasonic Corporation Method for fabricating nitride-based semiconductor device having electrode on m-plane
WO2010113237A1 (ja) * 2009-04-03 2010-10-07 パナソニック株式会社 窒化物系半導体素子およびその製造方法
US8058639B2 (en) 2009-04-06 2011-11-15 Panasonic Corporation Nitride semiconductor element and method for production thereof
CN102511085A (zh) * 2009-12-25 2012-06-20 松下电器产业株式会社 氮化物系半导体元件及其制造方法
CN102203967B (zh) 2010-01-18 2012-10-03 松下电器产业株式会社 氮化物类半导体元件以及其制造方法
WO2011125279A1 (ja) 2010-04-01 2011-10-13 パナソニック株式会社 窒化物系半導体素子およびその製造方法
EP2555258B1 (en) * 2010-04-02 2018-09-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Nitride semiconductor element and manufacturing method therefor
EP2565942B1 (en) 2010-04-28 2018-10-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Nitride-type semiconductor element
CN103606604B (zh) * 2013-11-07 2016-04-06 溧阳市江大技术转移中心有限公司 一种发光二极管的制造方法
JP2019036629A (ja) * 2017-08-15 2019-03-07 国立研究開発法人理化学研究所 深紫外発光ダイオードおよびそれを備える電気機器
CN116364768A (zh) * 2021-12-21 2023-06-30 南方科技大学 一种p-GaN欧姆接触电极及其制备方法和电子元件

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0864871A (ja) 1996-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3494478B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子
US8552455B2 (en) Semiconductor light-emitting diode and a production method therefor
JP4183299B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2803742B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその電極形成方法
JP3009095B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2000294837A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP5220409B2 (ja) トップエミット型窒化物系発光素子の製造方法
JP3207773B2 (ja) 化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP2697572B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
KR20090015633A (ko) 오믹 전극 및 이의 형성 방법
JP3269070B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
TWI260099B (en) Positive electrode structure and gallium nitride-based compound semiconductor light-emitting device
JP3807020B2 (ja) 発光半導体素子用透光性電極およびその作製方法
JP3154364B2 (ja) n型窒化ガリウム系化合物半導体層の電極及びその形成方法
JP5130436B2 (ja) GaN系半導体発光素子及びその製造方法
JP3255224B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子及びその製造方法
JP2005354040A (ja) 半導体発光素子およびその製法
JP3047960B2 (ja) n型窒化物半導体の電極
JP2002016286A (ja) 半導体発光素子
JP3239350B2 (ja) n型窒化物半導体層の電極
JP4312504B2 (ja) 発光ダイオード素子の電極及び発光ダイオード素子
JPH08306643A (ja) 3−5族化合物半導体用電極および発光素子
JP3342336B2 (ja) 半導体発光素子
JP3144534B2 (ja) n型窒化物半導体層の電極
JP2770720B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term