JP5130436B2 - GaN系半導体発光素子及びその製造方法 - Google Patents

GaN系半導体発光素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5130436B2
JP5130436B2 JP2007098756A JP2007098756A JP5130436B2 JP 5130436 B2 JP5130436 B2 JP 5130436B2 JP 2007098756 A JP2007098756 A JP 2007098756A JP 2007098756 A JP2007098756 A JP 2007098756A JP 5130436 B2 JP5130436 B2 JP 5130436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gan
semiconductor light
electrode layer
layer
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007098756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007281476A (ja
Inventor
濟 熙 趙
準 燮 郭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007281476A publication Critical patent/JP2007281476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5130436B2 publication Critical patent/JP5130436B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/22Killing insects by electric means
    • A01M1/223Killing insects by electric means by using electrocution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/06Catching insects by using a suction effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/08Attracting and catching insects by using combined illumination or colours and suction effects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M2200/00Kind of animal
    • A01M2200/01Insects
    • A01M2200/012Flying insects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S43/00Fishing, trapping, and vermin destroying

Description

本発明は、半導体発光素子に係り、さらに詳細には、光出力及び発光効率が向上するように、その構造の改善されたGaN系半導体発光素子及びその製造方法に関する。
化合物半導体の特性を利用して電気的な信号を光に変化させる化合物半導体発光素子、例えば、LED(Light Emitting Diode)またはLD(Laser Diode)のような半導体レーザダイオードのレーザ光は、光通信、多重通信、宇宙通信のような様々な技術分野で現在実用化されている。半導体レーザは、光通信のような通信分野、コンパクトディスクプレーヤ(Compact Disk Player:CDP)やデジタル多機能ディスクプレーヤ(Digital Versatile Disk Player:DVDP)のような装置で、データの伝送やデータの記録及び判読のための手段の光源として広く使用されている。
このような化合物半導体発光素子は、光の出射方向によってトップエミット型発光ダイオード(Top−Emitting Light Emitting Diode:TLED)と、フリップチップ発光ダイオード(Flip−Chip Light Emitting Diodes:FCLED)とに分類される。
フリップチップ発光ダイオードは、活性層から発生した光が、p型化合物半導体層上に形成された反射電極で反射され、反射された光が基板を通じて出射される構造を有する。一方、TLEDは、p型化合物半導体層及びオームコンタクトを形成するp電極を通じて光が出射される構造を有する。ここで、前記TLEDのp電極は、主に、p型化合物半導体層上にニッケル(Ni)層及び金(Au)層が順次に積層された構造を有する。このようなNi/Au積層構造のp電極についてのさらに詳細な説明は、特許文献1に記載されている。しかし、Ni/Au積層構造に形成されたp電極は、半透明性を有するため、前記Ni/Au積層構造のp電極が適用されたTLEDは、低い光利用効率及び低い輝度特性を有する。したがって、このような問題点を解決するために、低い接触抵抗及び高い透光率を有する電極物質及び電極構造に関する研究が行われている。
米国特許第5877558号明細書
本発明が解決しようとする技術的課題は、前記問題点を改善するためのものであり、光出力及び発光効率が向上するように、その構造の改善されたGaN系半導体発光素子及びその製造方法を提供するところにある。
本発明に係るGaN系半導体発光素子は、n電極、p電極、これらの間にn型半導体層、活性層、及びp型半導体層を備えるGaN系半導体発光素子において、前記p電極は、前記p型半導体層上にZnまたはZn系合金で形成された第1電極層と、前記第1電極層上にAgまたはAg系合金で形成され、0.1nm〜500nmの厚さに形成された第2電極層と、前記第2電極層上に透明伝導性酸化物で形成され、前記第2電極層よりも厚い第3電極層と、を備えることを特徴とする。
ここで、前記Zn系合金は、Ag、Mg、Sc、Hf、Zr、Te、Se、Ta、W、Nb、Cu、Si、Ni、Co、Mo、Cr、Mn、Hg、Pr、及びLaからなる群から選択された少なくとも一つの金属及びZnを含む。望ましくは、前記Zn系合金は、Zn−Ni、Zn−Mg及びZn−Cuからなる群から選択された何れか一つである。そして、前記Ag系合金は、Zn、Mg、Sc、Hf、Zr、Te、Se、Ta、W、Nb、Cu、Si、Ni、Co、Mo、Cr、Mn、Hg、Pr、及びLaからなる群から選択された少なくとも一つの金属及びAgを含む。望ましくは、前記Ag系合金は、Ag−Cu、Ag−Ni、Ag−Zn及びAg−Mgからなる群から選択された何れか一つである。そして、前記透明伝導性の酸化物は、In、Sn、Zn、Ga、Cd、Mg、Be、Ag、Mo、V、Cu、Ir、Rh、Ru、W、Co、Ni、Mn、及びLaからなる群から選択された少なくとも何れか一つの金属の酸化物である。望ましくは、前記透明伝導性の酸化物は、ITO(Indium Tin Oxide)または亜鉛酸化物(ZnO)である。
望ましくは、前記第1電極層及び第2電極層のそれぞれは、0.1nm〜500nmの厚さに形成され、前記第3電極層は、10nm〜1000nmの厚さに形成される。
本発明に係るGaN系半導体発光素子の製造方法は、基板上に順次にn型半導体層、活性層及びp型半導体層を形成する工程と、前記n型半導体層上にn電極を形成する工程と、前記p型半導体層上にp電極を形成する工程と、を含むGaN系半導体発光素子の製造方法において、前記p電極を形成する工程は、前記p型半導体層上にZnまたはZn系合金で第1電極層を形成する工程と、前記第1電極層上にAgまたはAg系合金で、0.1nm〜500nmの厚さに形成する工程と、前記第2電極層上に透明伝導性酸化物で、前記第2電極層より厚い第2電極層を形成する工程と、前記第1電極層、第2電極層及び第3電極層を熱処理する工程と、を含むことを特徴とする。

望ましくは、前記熱処理は、200℃〜700℃の温度範囲で、10秒〜2時間行われる。そして、前記熱処理は、酸素を含むガス雰囲気で行われ、望ましくは、前記ガス雰囲気は、窒素、アルゴン、ヘリウム、水素、及び空気からなる群から選択された少なくとも一つのガスをさらに含みうる。ここで、前記第1電極層、第2電極層及び第3電極層のそれぞれは、電子ビーム及び熱による蒸着器により形成されることができる。
以上のように構成された本発明に係るGaN系半導体発光素子およびその製造方法よれば、低い接触抵抗及び高い透光率を有するp電極を備えたGaN系半導体発光素子が得られる。したがって、p電極での電流−電圧特性及び透光率が改善されて、従来よりも光出力及び発光効率が向上したGaN系の半導体発光素子が得られる。
以下では、本発明に係るGaN系半導体発光素子及びその製造方法の一実施形態を、添付された図面を参照して詳細に説明する。この過程で、図面に示す層や領域の厚さは、本発明の理解を容易なものとするために誇張されて示されている。
図1は、本発明の一実施形態に係るGaN系半導体発光素子の断面図であり、図2は、図1におけるp電極の拡大図である。
図1及び図2に示すように、本発明に係るGaN系半導体発光素子は、n電極50、p電極60、そして、それらの間に配置されたn型半導体層20、活性層30、及びp型半導体層40を備える。具体的には、基板10上に順次にn型半導体層20、活性層30、及びp型半導体層40が積層され、p型半導体層40の最上面のうち、その一部領域からn型半導体層20の所定深さまでエッチングされて、n型半導体層20の一領域が露出している。そして、n型半導体層20の露出面上にn電極50が形成され、p電極60は、p型半導体層40の最上面上に形成されている。このような構造のGaN系半導体発光素子において、n電極50とp電極60との間に所定電圧が印加されれば、n型半導体層20及びp型半導体層40からそれぞれ電子及び正孔が活性層30に注入されて、それらが活性層30内で結合することによって、活性層30から光が出力される。
本発明に係るGaN系半導体発光素子において、p電極60は、n型半導体層20上に順次に積層された第1電極層60a、第2電極層60b、及び第3電極層60cを備える複数層構造の電極で形成され、このようなp電極60の構造及びその形成物質に本発明の特徴がある。具体的には、本発明に係るGaN系半導体発光素子において、p電極60は、p型半導体層40上にZnまたはZn系合金で形成された第1電極層60a、第1電極層60a上にAgまたはAg系合金で形成された第2電極層60b、そして、第2電極層60b上に透明伝導性の酸化物で形成された第3電極層60cを備える。このような順序で積層された第1電極層60a、第2電極層60b、及び第3電極層60cを組み合わせて形成されたp電極60によれば、実験的に、p電極60で低い接触抵抗及び高い透光率が得られたため、GaN系半導体発光素子の光出力及び発光効率を従来よりも向上させることができる。
ここで、前記Zn系合金は、Ag、Mg、Sc、Hf、Zr、Te、Se、Ta、W、Nb、Cu、Si、Ni、Co、Mo、Cr、Mn、Hg、Pr、及びLaからなる群から選択された少なくとも一つの金属及びZnを含む。望ましくは、前記Zn系合金は、Zn−Ni、Zn−Mg及びZn−Cuからなる群から選択された何れか一つである。そして、前記Ag系合金は、Zn、Mg、Sc、Hf、Zr、Te、Se、Ta、W、Nb、Cu、Si、Ni、Co、Mo、Cr、Mn、Hg、Pr、及びLaからなる群から選択された少なくとも一つの金属及びAgを含む。望ましくは、前記Ag系合金は、Ag−Cu、Ag−Ni、Ag−Zn、及びAg−Mgからなる群から選択された何れか一つである。そして、前記透明伝導性の酸化物は、In、Sn、Zn、Ga、Cd、Mg、Be、Ag、Mo、V、Cu、Ir、Rh、Ru、W、Co、Ni、Mn、及びLaからなる群から選択された少なくとも何れか一つの金属の酸化物である。望ましくは、前記透明伝導性の酸化物は、ITOまたはZnOである。ここで、前記第1電極層60a及び第2電極層60bのそれぞれは、0.1nm〜500nmの厚さに形成され、前記第3電極層60cは、10nm〜1000nmの厚さに形成されることが望ましい。
基板10としては、サファイア基板またはフリースタンディングGaN基板を利用することができる。そして、n型半導体層20は、AlInGaN系III−V族窒化物半導体物質で形成するが、特に、n−GaN層またはn−GaN/AlGaN層で形成することが望ましい。そして、p型半導体層40は、p−GaN系列のIII−V族窒化物半導体層で形成するが、特に、p−GaN層またはp−GaN/AlGaN層で形成することが望ましい。
活性層30は、InAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、そして0≦x+y≦1)であるGaN系列のIII−V族窒化物半導体層で形成するが、特に、InGaN層またはAlGaN層で形成することが望ましい。ここで、活性層30は、多重量子ウェル(Multi−Quantum Well;以下、MQWという)または単一量子ウェルのうち、何れか一つの構造を有し、このような活性層30の構造は、本発明の技術的範囲を制限しない。例えば、前記活性層30は、GaN/InGaN/GaN MQWまたはGaN/AlGaN/GaN MQWの構造に形成されることが最も望ましい。
図3は、ZnNi(2.5nm)/Ag(2.5nm)/ITO(200nm)の積層構造を有するように製造されたp電極を示すTEM写真であり、図4は、ZnNi(2.5nm)/Ag(2.5nm)/ITO(200nm)の積層構造を有するように製造されたp電極に対しての電流−電圧特性を測定した結果を示すグラフである。そして、図5は、ZnNi(2.5nm)/Ag(2.5nm)/ITO(200nm)の積層構造のp電極を備えたGaN系半導体発光素子の電流−電圧特性を測定した結果を示すグラフである。
図6A〜図6Dは、本発明に係るGaN系半導体発光素子の製造方法を示す図面である。
図6Aに示すように、基板10上に順次にn型半導体層20、活性層30、及びp型半導体層40を積層する。具体的には、予め準備された基板10、例えば、GaNまたはサファイア基板上に同種(例えば、GaN基板上にGaN系列の結晶層の成長)または異種積層(例えば、サファイア基板上にGaN系列の結晶層の成長)方法によりn型半導体層20を形成する。n型半導体層20は、AlInGaN系のIII−V族窒化物半導体物質で形成するが、特に、n−GaN層またはn−GaN/AlGaN層で形成することが望ましい。
活性層30は、InAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、そして、0≦x+y≦1)であるGaN系のIII−V族窒化物半導体層で形成するが、特に、InGaN層またはAlGaN層で形成することが望ましい。ここで、活性層30は、MQWまたは単一量子ウェルのうち何れか一つの構造を有し、このような活性層30の構造は、本発明の技術的範囲を制限しない。例えば、前記活性層30は、GaN/InGaN/GaN MQWまたはGaN/AlGaN/GaN MQWの構造で形成されることが最も望ましい。
p型半導体層40は、p−GaN系のIII−V族窒化物半導体層で形成するが、特に、p−GaN層またはp−GaN/AlGaN層で形成することが望ましい。
ここで、それぞれの物質層は、半導体製造工程で一般的に利用される薄膜蒸着法、例えば、PVD(Physical Vapor Deposition)、CVD(Chemical Vapor Deposition)または蒸発法のような気相蒸着法で形成され、これらの方法は周知であるので、これについての詳細な説明は省略する。
図6B及び図6Cに示すように、p型半導体層40の最上面の一部領域を選択して、前記選択された領域からn型半導体層20の所定深さまでエッチングして、n型半導体層20の一部領域を露出させる。その後、n型半導体層20の露出面上に、AgまたはAlのような導電性物質でn電極50を形成する。そして、前記p型半導体層40上に第1電極層60a、第2電極層60b及び第3電極層60cを順次に積層する。このとき、前記第1電極層60aは、ZnまたはZn系合金で形成され、0.1nm〜500nmの厚さに形成される。ここで、前記Zn系合金は、Ag、Mg、Sc、Hf、Zr、Te、Se、Ta、W、Nb、Cu、Si、Ni、Co、Mo、Cr、Mn、Hg、Pr及びLaからなる群から選択された少なくとも一つの金属及びZnを含む。望ましくは、前記Zn系合金は、Zn−Ni、Zn−Mg及びZn−Cuからなる群から選択された何れか一つである。そして、前記第2電極層60bは、AgまたはAg系合金で形成され、0.1nm〜500nmの厚さに形成される。ここで、前記Ag系合金は、Zn、Mg、Sc、Hf、Zr、Te、Se、Ta、W、Nb、Cu、Si、Ni、Co、Mo、Cr、Mn、Hg、Pr及びLaからなる群から選択された少なくとも一つの金属及びAgを含む。望ましくは、前記Ag系合金は、Ag−Cu、Ag−Ni、Ag−Zn及びAg−Mgからなる群から選択された何れか一つである。そして、前記第3電極層60cは、透明伝導性の酸化物から形成され、10nm〜1000nmの厚さに形成される。ここで、前記透明伝導性の酸化物は、In、Sn、Zn、Ga、Cd、Mg、Be、Ag、Mo、V、Cu、Ir、Rh、Ru、W、Co、Ni、Mn及びLaからなる群から選択された少なくとも何れか一つの金属の酸化物である。望ましくは、前記透明伝導性の酸化物は、ITOまたはZnOである。ここで、前記第1電極層60a、第2電極層60b、及び第3電極層60cのそれぞれは、電子ビーム及び熱による蒸着器により形成される。
図6Dに示すように、前記第1電極層60a、第2電極層60b及び第3電極層60cを200℃〜700℃の温度範囲、望ましくは、530℃で10秒〜2時間熱処理する。前記熱処理は、酸素を含むガス雰囲気で行われる。望ましくは、前記ガス雰囲気は、窒素、アルゴン、ヘリウム、水素、及び空気からなる群から選択された少なくとも一つのガスをさらに含んでいてもよい。このような工程過程を通じて、本発明に係る低い接触抵抗及び高い透光率を有するp電極60を備えたGaN系半導体発光素子が製造される。
以上、このような本願発明の理解を助けるために、いくつかの模範的な実施形態が説明及び図示されたが、このような実施形態は、本発明を単位に例示したものに過ぎず、当業者ならば、以上に説明した実施形態から多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるという点が理解できるであろう。したがって、本発明は、図示及び説明された構造及び工程順序にのみ限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の技術的思想を中心に保護されなければならない。
本発明は、半導体発光素子に関連した技術分野に好適に適用される。
本発明の一実施形態に係るGaN系半導体発光素子の断面図である。 図1におけるp電極の拡大図である。 ZnNi(2.5nm)/Ag(2.5nm)/ITO(200nm)の積層構造に製造されたp電極を示すTEM写真である。 ZnNi(2.5nm)/Ag(2.5nm)/ITO(200nm)の積層構造に製造されたp電極に対して電流−電圧特性を測定した結果を示すグラフである。 ZnNi(2.5nm)/Ag(2.5nm)/ITO(200nm)の積層構造のp電極を備えたGaN系半導体発光素子の電流−電圧特性を測定した結果を示すグラフである。 本発明の一実施形態に係るGaN系半導体発光素子の製造方法を示す図面である。 本発明の一実施形態に係るGaN系半導体発光素子の製造方法を示す図面である。 本発明の一実施形態に係るGaN系半導体発光素子の製造方法を示す図面である。 本発明の一実施形態に係るGaN系半導体発光素子の製造方法を示す図面である。
符号の説明
10 基板
20 n型半導体層、
30 活性層、
40 p型半導体層、
50 n電極、
60 p電極、
60a 第1電極層、
60b 第2電極層、
60c 第3電極層。

Claims (23)

  1. n電極、p電極、これらの間にn型半導体層、活性層、及びp型半導体層を備えるGaN系半導体発光素子において、
    前記p電極は、
    前記p型半導体層上にZnまたはZn系合金で形成された第1電極層と、
    前記第1電極層上にAgまたはAg系合金で形成され、0.1nm〜500nmの厚さに形成された第2電極層と、
    前記第2電極層上に透明伝導性酸化物で形成され、前記第2電極層よりも厚い第3電極層と、
    を備えることを特徴とするGaN系半導体発光素子。
  2. 前記Zn系合金は、Ag、Mg、Sc、Hf、Zr、Te、Se、Ta、W、Nb、Cu、Si、Ni、Co、Mo、Cr、Mn、Hg、Pr、及びLaからなる群から選択された少なくとも一つの金属及びZnを含むことを特徴とする請求項1に記載のGaN系半導体発光素子。
  3. 前記Zn系合金は、Zn−Ni、Zn−Mg、及びZn−Cuからなる群から選択された何れか一つであることを特徴とする請求項2に記載のGaN系半導体発光素子。
  4. 前記Ag系合金は、Zn、Mg、Sc、Hf、Zr、Te、Se、Ta、W、Nb、Cu、Si、Ni、Co、Mo、Cr、Mn、Hg、Pr、及びLaからなる群から選択された少なくとも一つの金属及びAgを含むことを特徴とする請求項1に記載のGaN系半導体発光素子。
  5. 前記Ag系合金は、Ag−Cu、Ag−Ni、Ag−Zn、及びAg−Mgからなる群から選択された何れか一つであることを特徴とする請求項4に記載のGaN系半導体発光素子。
  6. 前記透明伝導性酸化物は、In、Sn、Zn、Ga、Cd、Mg、Be、Ag、Mo、V、Cu、Ir、Rh、Ru、W、Co、Ni、Mn、及びLaからなる群から選択された少なくとも何れか一つの金属の酸化物であることを特徴とする請求項1に記載のGaN系半導体発光素子。
  7. 前記透明伝導性酸化物は、ITOまたはZnOであることを特徴とする請求項6に記載のGaN系半導体発光素子。
  8. 前記第1電極層は、0.1nm500nmの厚さに形成されたことを特徴とする請求項1に記載のGaN系半導体発光素子。
  9. 前記第3電極層は、10nm〜1000nmの厚さに形成されたことを特徴とする請求項1に記載のGaN系半導体発光素子。
  10. 基板上に順次にn型半導体層、活性層、及びp型半導体層を形成する工程と、
    前記n型半導体層上にn電極を形成する工程と、
    前記p型半導体層上にp電極を形成する工程と、を含むGaN系半導体発光素子の製造方法において、
    前記p電極を形成する工程は、
    前記p型半導体層上にZnまたはZn系合金で第1電極層を形成する工程と、
    前記第1電極層上にAgまたはAg系合金で第2電極層を0.1nm〜500nmの厚さに形成する工程と、
    前記第2電極層上に透明伝導性酸化物で、前記第2電極層より厚い第3電極層を形成する工程と、
    前記第1電極層、第2電極層、及び第3電極層を熱処理する工程と、
    を含むことを特徴とするGaN系半導体発光素子の製造方法。
  11. 前記熱処理は、200℃〜700℃の温度範囲で行われることを特徴とする請求項10に記載のGaN系半導体発光素子の製造方法。
  12. 前記熱処理は、10秒〜2時間行われることを特徴とする請求項11に記載のGaN系半導体発光素子の製造方法。
  13. 前記熱処理は、酸素を含むガス雰囲気で行われることを特徴とする請求項11に記載のGaN系半導体発光素子の製造方法。
  14. 前記ガス雰囲気は、窒素、アルゴン、ヘリウム、水素、及び空気からなる群から選択された少なくとも一つのガスをさらに含むことを特徴とする請求項13に記載のGaN系半導体発光素子の製造方法。
  15. 前記第1電極層、第2電極層、及び第3電極層のそれぞれは、電子ビーム及び熱による蒸着器により形成されることを特徴とする請求項10に記載のGaN系半導体発光素子の製造方法。
  16. 前記Zn系合金は、Ag、Mg、Sc、Hf、Zr、Te、Se、Ta、W、Nb、Cu、Si、Ni、Co、Mo、Cr、Mn、Hg、Pr、及びLaからなる群から選択された少なくとも一つの金属及びZnを含むことを特徴とする請求項10に記載のGaN系半導体発光素子の製造方法。
  17. 前記Zn系合金は、Zn−Ni、Zn−Mg、及びZn−Cuからなる群から選択された何れか一つであることを特徴とする請求項16に記載のGaN系半導体発光素子の製造方法。
  18. 前記Ag系合金は、Zn、Mg、Sc、Hf、Zr、Te、Se、Ta、W、Nb、Cu、Si、Ni、Co、Mo、Cr、Mn、Hg、Pr、及びLaからなる群から選択された少なくとも一つの金属及びAgを含むことを特徴とする請求項10に記載のGaN系半導体発光素子の製造方法。
  19. 前記Ag系合金は、Ag−Cu、Ag−Ni、Ag−Zn、及びAg−Mgからなる群から選択された何れか一つであることを特徴とする請求項18に記載のGaN系半導体発光素子の製造方法。
  20. 前記透明伝導性酸化物は、In、Sn、Zn、Ga、Cd、Mg、Be、Ag、Mo、V、Cu、Ir、Rh、Ru、W、Co、Ni、Mn、及びLaからなる群から選択された少なくとも何れか一つの金属の酸化物であることを特徴とする請求項10に記載のGaN系半導体発光素子の製造方法。
  21. 前記透明伝導性酸化物は、ITOまたはZnOであることを特徴とする請求項20に記載のGaN系半導体発光素子の製造方法。
  22. 前記第1電極層は、0.1nm〜500nmの厚さに形成されることを特徴とする請求項10に記載のGaN系半導体発光素子の製造方法。
  23. 前記第3電極層は、10nm〜1000nmの厚さに形成されることを特徴とする請求項10に記載のGaN系半導体発光素子の製造方法。
JP2007098756A 2006-04-05 2007-04-04 GaN系半導体発光素子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5130436B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060030992A KR100755649B1 (ko) 2006-04-05 2006-04-05 GaN계 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR10-2006-0030992 2006-04-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007281476A JP2007281476A (ja) 2007-10-25
JP5130436B2 true JP5130436B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=38574316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007098756A Expired - Fee Related JP5130436B2 (ja) 2006-04-05 2007-04-04 GaN系半導体発光素子及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070235814A1 (ja)
JP (1) JP5130436B2 (ja)
KR (1) KR100755649B1 (ja)
CN (1) CN101051661B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4820465B1 (ja) * 2010-04-02 2011-11-24 パナソニック株式会社 窒化物系半導体素子およびその製造方法
KR101618771B1 (ko) * 2012-05-10 2016-05-09 광주과학기술원 자성층을 구비한 플립칩형 발광소자 및 그 제조방법
CN102916103B (zh) * 2012-09-18 2017-05-03 中山大学 一种薄膜结构透明电极及其制备方法
CN103730543B (zh) * 2012-10-10 2016-12-21 北京时代浩鼎节能技术有限公司 发光二极管的制作方法
KR102109150B1 (ko) * 2013-01-24 2020-05-13 루미리즈 홀딩 비.브이. 반도체 발광 디바이스 내의 p-접촉 저항의 제어
KR101408871B1 (ko) * 2013-02-21 2014-06-17 주식회사 씨엘포토닉스 Led 조명모듈

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4244738A (en) * 1978-03-24 1981-01-13 Samuel Storchheim Method of and apparatus for hot pressing particulates
DE69425186T3 (de) * 1993-04-28 2005-04-14 Nichia Corp., Anan Halbleitervorrichtung aus einer galliumnitridartigen III-V-Halbleiterverbindung und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH09330629A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 電気接点材料、及びその製造方法、及び前記電気接点材料を用いた操作スイッチ
JP2000196192A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Sony Corp 微粒子構造体および発光素子ならびに微粒子構造体の製造方法
US6287947B1 (en) * 1999-06-08 2001-09-11 Lumileds Lighting, U.S. Llc Method of forming transparent contacts to a p-type GaN layer
JP2001217456A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Sharp Corp 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
US6693352B1 (en) * 2000-06-05 2004-02-17 Emitronix Inc. Contact structure for group III-V semiconductor devices and method of producing the same
KR100571819B1 (ko) * 2003-10-16 2006-04-17 삼성전자주식회사 질화물계 발광소자 및 그 제조방법
US7417264B2 (en) * 2003-12-22 2008-08-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Top-emitting nitride-based light emitting device and method of manufacturing the same
JP4507594B2 (ja) 2003-12-26 2010-07-21 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子
KR100586943B1 (ko) * 2003-12-26 2006-06-07 삼성전기주식회사 질화갈륨계 반도체 발광소자의 제조방법
KR100978234B1 (ko) * 2004-01-06 2010-08-26 삼성엘이디 주식회사 화합물 반도체 발광소자의 저저항 전극 및 이를 이용한화합물 반도체 발광소자
US7960746B2 (en) * 2004-01-06 2011-06-14 Samsung Led Co., Ltd. Low resistance electrode and compound semiconductor light emitting device including the same
US20050167681A1 (en) * 2004-02-04 2005-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrode layer, light emitting device including the same, and method of forming the electrode layer
KR20050095721A (ko) * 2004-03-27 2005-09-30 삼성전자주식회사 III - V 족 GaN 계 화합물 반도체 발광소자 및 그제조방법
ATE418806T1 (de) * 2004-04-02 2009-01-15 Nichia Corp Nitrid-halbleiterlaservorrichtung
JP2006066869A (ja) * 2004-04-02 2006-03-09 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子及び窒化物半導体素子
JP2005340625A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子
JP2006024750A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光素子
KR100896564B1 (ko) 2004-08-31 2009-05-07 삼성전기주식회사 반사전극 및 이를 구비하는 화합물 반도체 발광소자
JP2006269912A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光素子及びその製造方法
KR100720101B1 (ko) * 2005-08-09 2007-05-18 삼성전자주식회사 나노구조의 다기능성 오믹층을 사용한 탑에미트형 질화물계발광소자 및 그 제조방법
KR100634553B1 (ko) * 2005-11-29 2006-10-16 삼성전자주식회사 III - V 족 GaN 계 화합물 반도체 및 이에 적용되는p-형 전극

Also Published As

Publication number Publication date
KR100755649B1 (ko) 2007-09-04
JP2007281476A (ja) 2007-10-25
CN101051661A (zh) 2007-10-10
US20070235814A1 (en) 2007-10-11
CN101051661B (zh) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1810351B1 (en) Gan compound semiconductor light emitting element
EP2763192B1 (en) Nitride semiconductor element and method for producing same
EP2262013B1 (en) Method of manufacturing a gallium nitride-based light emitting diode
US8395176B2 (en) Top-emitting nitride-based light-emitting device with ohmic characteristics and luminous efficiency
US7973325B2 (en) Reflective electrode and compound semiconductor light emitting device including the same
TWI430477B (zh) 具有大面積及高能量之高效率第iii族氮化物為基礎之頂部發光型發光裝置及其製造方法
JP5084099B2 (ja) トップエミット型窒化物系発光素子及びその製造方法
JP2005191572A (ja) 窒化物系発光素子及びその製造方法
US20100258796A1 (en) Zinc oxide based semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2005184006A (ja) フリップチップ型窒化物系発光素子及びその製造方法
JP5130436B2 (ja) GaN系半導体発光素子及びその製造方法
KR100571816B1 (ko) 질화물계 발광소자 및 그 제조방법
WO2005060013A1 (ja) 半導体発光素子およびその製法
KR100764458B1 (ko) 전극층, 이를 구비하는 발광소자 및 전극층 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100331

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100930

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101021

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101028

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees