JP2004071654A - カーボンナノチューブ半導体素子の作製方法 - Google Patents

カーボンナノチューブ半導体素子の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004071654A
JP2004071654A JP2002225237A JP2002225237A JP2004071654A JP 2004071654 A JP2004071654 A JP 2004071654A JP 2002225237 A JP2002225237 A JP 2002225237A JP 2002225237 A JP2002225237 A JP 2002225237A JP 2004071654 A JP2004071654 A JP 2004071654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
cnt
voltage
carbon nanotube
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002225237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004071654A5 (ja
JP4338948B2 (ja
Inventor
Koji Moriya
森谷 幸司
Akio Yamashita
山下 晃央
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2002225237A priority Critical patent/JP4338948B2/ja
Priority to US10/628,239 priority patent/US7098151B2/en
Publication of JP2004071654A publication Critical patent/JP2004071654A/ja
Publication of JP2004071654A5 publication Critical patent/JP2004071654A5/ja
Priority to US11/413,178 priority patent/US7473651B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4338948B2 publication Critical patent/JP4338948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/464Lateral top-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/466Lateral bottom-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/221Carbon nanotubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/022Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being a laminate, i.e. composed of sublayers, e.g. stacks of alternating high-k metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/3143Inorganic layers composed of alternated layers or of mixtures of nitrides and oxides or of oxinitrides, e.g. formation of oxinitride by oxidation of nitride layers
    • H01L21/3144Inorganic layers composed of alternated layers or of mixtures of nitrides and oxides or of oxinitrides, e.g. formation of oxinitride by oxidation of nitride layers on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31608Deposition of SiO2
    • H01L21/31612Deposition of SiO2 on a silicon body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/318Inorganic layers composed of nitrides
    • H01L21/3185Inorganic layers composed of nitrides of siliconnitrides
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】ソース電極−ドレイン電極間に形成されるチャネル領域にCNTを用いたカーボンナノチューブ半導体素子の作製において、CNTの配向方向を制御する方法を提供する。
【解決手段】ゲート電極、ゲート絶縁膜、ソース電極、ドレイン電極および、前記ソース電極と前記ドレインとの間に接して形成されたCNT層を有するカーボンナノチューブ半導体素子の作製において、ソース電極−ドレイン電極間に交流電圧を印加しながら、CNTを溶媒に分散させたCNT溶液を両電極間の領域に滴下し、溶媒を除去することによりCNT層におけるCNTの配向方向を制御する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はカーボンナノチューブ(以下、CNTと示す)をソース電極−ドレイン電極間に形成されるチャネル領域に用いたカーボンナノチューブ素子の作製方法に関し、特にCNTの配向方向を制御し、ソース電極およびドレイン電極を電気的に接続するCNT半導体素子の作製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、CNTが発見されるに至って、それまで知られていたグラファイト、アモルファスカーボン、ダイヤモンドと異なる新しい炭素物質として注目されている。その理由は、これまでの炭素物質とは異なる特異な電子物性を示すためである。
【0003】
CNTは、炭素六員環が連なったグラファイトの一層(グラフェンシート)を巻いて円筒にした形状の物質で、直径が1nm程度から数十nm程度、長さは約1μm程度である。また、CNTには、一層のみからなる単層CNT(single−walled CNT:SWCNT)と、何層もが同心筒状になった多層CNT(multi−walled CNT:MWCNT)がある。CNTは、1991年にNEC(日本電気)の飯島氏によってまずMWCNTが発見され、ついで1993年にSWCNTがNECとIBMのグループから同時に報告されている。
【0004】
また、CNTが有する特徴的な性質としては、例えば(1)形状(先端径が小さくアスペクト比が大きい)、(2)電子物性(グラフェンシートの巻き方と直径により半導体特性を有するものと金属(導体)特性を有するものとが存在する)、(3)吸着特性、(4)優れた機械特性などが挙げられ、これらの特徴を活かした様々な試みがなされている。
【0005】
さらに、CNTに関連する技術として、走査型プローブ顕微鏡(SPM:Scanning Probe Microscope)に適用できる探針の開発が行われている。なお、溶媒に溶解させたCNTは、溶液中において絡み合った糸のようにランダムに存在している。そのため、溶液を電極上に滴下して交流電圧を印加し、CNTを溶液中で電気泳動させた後、溶媒を除去することにより異方性の強いCNTを電極付近で析出させるという技術である。このようにして得られた針状のCNTが、SPMのプローブのカートリッジとして利用されている(Y.Nakayama et al.,J.Vac.Sci.Technol,B18,p.661(2000))。
【0006】
ところで、現在の電子素子の主流であるシリコンデバイスは、高度な微細加工技術の進展で電界効果トランジスタ(FET)のゲート電極幅も約0.1μmにまで小型化されているが、これ以上の微細化を行う上では、露光技術などの加工プロセス上で多くの問題を抱えており、技術的限界に近づいている。
【0007】
そのため、わずかな原子配列の仕方(カイラリティ)により、導体にも半導体にも成りうる性質を有するCNTを用いたナノメーターサイズのデバイスとしての活用が期待されている。
【0008】
CNTを用いた電界効果トランジスタ(FET:field effect transistor)に関する報告は既になされており、TUBEFETと呼ばれている。典型的なTUBEFETの構造を図6に示す。図6に示すようにゲートとなるシリコン基板601にゲート絶縁膜602である酸化膜(150〜300nm)を形成し、その上に金や白金からなるソース電極603とドレイン電極604が形成され、有機溶媒に希釈して分散させたCNTを塗布し、電極間にうまく橋かけしたCNT605を用いてTUBEFETを形成する。しかし、CNTを個々に操作してTUBEFETを作製することはできないため、これらを制御することは実用化のための課題の1つとなっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上述したようにCNTの半導体特性を利用してナノメーターサイズのデバイスを作製する場合において、CNTが所望の位置(具体的には、デバイスを構成する導体(電極)を電気的に接続する位置)に備えられていないとデバイスとして機能しなくなるにもかかわらず、その構造が微細であること、また、通常用いるCNT溶液は、溶媒中でCNTが絡み合って存在することから、これを必要な位置に備えることは、非常に困難を有する。
【0010】
そこで、本発明では、ソース電極−ドレイン電極間に形成されるチャネル領域にCNTを用いたカーボンナノチューブ素子の作製において、CNTの配向方向を制御してCNT半導体素子を作製する方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明ではゲート電極、ゲート絶縁膜、ソース電極、ドレイン電極および、前記ソース電極と前記ドレインとの間に接して形成されたCNT層を有するカーボンナノチューブ素子の作製方法であって、ソース電極とドレイン電極に交流電圧を印加しながら、CNTを溶媒に分散させたCNT溶液を両電極間の領域に滴下し、溶媒を除去することによりCNT層におけるCNTの配向を制御することを特徴とするカーボンナノチューブ半導体素子の作製方法である。
【0012】
なお、本発明の構成は、ゲート電極として機能する第1の電極を覆って形成されたゲート絶縁膜なる絶縁膜上の、一方がソース電極、他方がドレイン電極として機能する第2の電極および第3の電極の電極間に交流電圧を印加しながら、前記第2の電極上、前記第3の電極上、および前記第2の電極と前記第3の電極との間に存在する領域であって前記ゲート絶縁膜を介して前記第1の電極と重なる位置に導電体特性および半導体特性を有するカーボンナノチューブを含む溶液を滴下し、前記カーボンナノチューブを一定の配向方向に制御し、前記第2の電極および前記第3の電極の電極間に直流電圧を印加することにより導電体特性を有するカーボンナノチューブのみを除去し、前記第2の電極および前記第3の電極間を半導体特性を有するカーボンナノチューブで接続することを特徴とするカーボンナノチューブ半導体素子の作製方法である。
【0013】
なお、上記構成において、前記第2の電極および前記第3の電極の電極間に直流電圧を印加する際に、同時に前記第1の電極に正の電圧を印加することもできる。なお、この場合には、導電体特性を有するCNTを効果的にショートさせて破壊し、除去することができる。
【0014】
また、本発明の別の構成は、一方がソース電極、他方がドレイン電極として機能する第1の電極および前記第2の電極間に交流電圧を印加しながら、前記第1の電極上、前記第2の電極上、および前記第1の電極と前記第2の電極との間に存在する領域に導電体特性および半導体特性を有するカーボンナノチューブを含む溶液を滴下し、前記カーボンナノチューブを一定の配向方向に制御し、前記第1の電極および前記第2の電極の電極間に直流電圧を印加することにより導電体特性を有するカーボンナノチューブのみを除去し、前記第1の電極及び前記第2の電極間を半導体特性を有するカーボンナノチューブで接続し、前記半導体特性を有するカーボンナノチューブを覆ってゲート絶縁膜なる絶縁膜を形成し、前記絶縁膜を介して前記半導体特性を有するカーボンナノチューブと重なる位置にゲート電極として機能する第3の電極を形成することを特徴とするカーボンナノチューブ半導体素子の作製方法であって、先に示した構成とは、ゲート電極として機能する電極の配置が異なるものである。
【0015】
なお、本発明において用いるカーボンナノチューブを含む溶液(CNT溶液)は、純度97%のCNI(CARBON NANOTECHNOLOGIES INCORPORATED)製のCNTをアルコール(メタノール、エタノール)、アセトン、トルエン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンといった有機溶媒中に分散させて作製する。この時の溶液中におけるCNTの濃度は、上記有機溶媒の重量に対するCNTの重量比で換算して0.0005%以下であって、交流電圧を印加した際に配向方向の制御が可能な濃度とすることを特徴とする。
【0016】
なお、上記構成において、滴下した溶液に含まれる溶媒が揮発した際にCNTの配向方向が固定されるため、溶液中に含まれる溶媒を揮発させる必要がある。そこで、溶媒の揮発性が低い場合には、熱処理を行ったり、処理環境を減圧とすることにより溶媒の揮発性を高め、素子作製の効率を高めることもできる。
【0017】
また、CNT溶液を滴下する際に電極(ソース電極及びドレイン電極)に印加される交流電圧は、周波数1MHz以上の高周波であることを特徴とする。
【0018】
また、上記各構成において、ソース電極、およびドレイン電極の電極間距離が5〜10μm(好ましくは5〜50μm)であることことを特徴とする。
【0019】
さらに、本発明の別の構成は、CNT溶液の滴下表面をラビング処理することにより、交流電圧を印加して配向方向を制御する場合に比べ、よりCNTの配向方向を制御しやすくすることを特徴とする。
【0020】
さらに、本発明の別の構成は、CNT溶液の滴下表面に配向膜を形成し、これをラビング処理した後、両電極間に交流電圧を印加しながらCNT溶液を配向膜上に滴下することを特徴とする。
【0021】
なお、上記各構成において、CNT溶液中に含まれる溶媒を揮発させるために、基板を加熱したり、処理環境を減圧とすることもできる。
【0022】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)
本発明の実施の形態について、図1〜図3を用いて説明する。
【0023】
なお、図1により、本発明で得られるCNT半導体素子の構造を示し、図2及び図3によりCNT半導体素子の作製方法を説明する。
【0024】
図1において、基板101上にゲート電極102が形成され、ゲート電極102を覆ってゲート絶縁膜103が形成されている。
【0025】
また、ゲート絶縁膜103上には、お互い接しないように一定の間隔を保ちつつ、2つの電極(ソース電極104、及びドレイン電極105)が形成されており、ゲート絶縁膜上であって、ゲート電極と重なる位置に2つの電極間を電気的に接続するCNT層106が形成されるという構造を有する。
【0026】
なお、電極(ソース電極104、及びドレイン電極105)には、交流電圧が印加される。図1において、電極(ソース電極104、及びドレイン電極105)は、交流電源107と電気的に接続され、ソース電極104−ドレイン電極105間に交互に極性の異なる電圧を印加する。
【0027】
また、ゲート絶縁膜103の一部(図1に示すコンタクト部108)は、ゲート電極102を外部電源と電気的に接続するために除去されている。
【0028】
次に、図1で示した構造を有するCNT半導体素子の作製方法について説明する。
【0029】
まず、図2(A)に示すように基板201上にCNT半導体素子のゲート電極202及びゲート絶縁膜203が形成される。ここで用いる基板材料としては、ガラス基板や石英基板等を用いることができる。また、ゲート電極202を形成する材料としては、Al、Ti、W、Ta等の金属材料を一種もしくは複数種組み合わせて用いることができ、これらの金属材料をスパッタリング法により成膜した後、フォトリソグラフィーを行うことにより所望の形状が得られる。なお、成膜される膜厚は、300〜500nmとする。
【0030】
ゲート電極202上に形成されるゲート絶縁膜203は、酸化珪素膜(SiO)、窒化珪素膜(SiN)、または酸化窒化珪素膜(SiON)をCVD法またはスパッタ法により100〜300nmの膜厚で形成する。
【0031】
ここで、ゲート絶縁膜203の一部(図1に示す領域a(108))は、ゲート電極を外部電源と電気的に接続するために除去される。具体的には、ゲート絶縁膜203上にレジストを塗布して、ベークを行い、フォトマスクを使用して露光をする。現像液で現像を行い、流水洗浄をする。ゲート絶縁膜203が酸化珪素(SiO)からなる場合には、バッファードフッ酸を用いたウェットエッチングを行い、窒化珪素からなる場合にはフッ素系もしくは塩素系のガスを用いたドライエッチングを行う。そして、エッチング終了後、剥離液によりレジストを剥離することで処理が終了する。
【0032】
次に、図2(B)に示すようにゲート絶縁膜203上にAl、Ti、Au、Pt、Mo、またはW等の金属材料やこれらを含む合金を一種もしくは複数種組み合わせて用いることができ、これらの金属材料をスパッタリング法または蒸着法により100〜200nmの膜厚で成膜した後、フォトリソグラフィーを行うことにより所望の形状を有するソース電極204およびドレイン電極205がそれぞれ形成される。
【0033】
なお、ここで形成される両電極間の距離は、5〜50μmとするものとする。
【0034】
次に、図2(C)に示すようにCNT溶液が滴下される。なお、この時ソース電極204−ドレイン電極205間には交流電圧が印加されている。具体的には、ソース電極とつながっているパットとドレイン電極につながっているパット上にマニピュレータの針をのせる。そして、任意波形発生器(WAVETEK製)からマニピュレータを通じてソース電極、ドレイン電極に高周波(10MHz)の交流電圧(正弦波、方形波などで±10V))が印加される。なお、ここで印加される交流電圧は、絶縁膜の絶縁破壊が生じない程度(好ましくは正弦波、方形波などで±50Vの範囲)まで印加することができる。
【0035】
また、CNT溶液は、CNTを溶媒に分散させたものであり、具体的にはアルコール(メタノール、エタノール等)、アセトン、トルエン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンといった有機溶媒中にCNTを分散させたものを用いる。また、CNTを均一に分散させるために混合液を5〜60分程度超音波処理してもよい。
【0036】
また、この時のCNT溶液の濃度は、有機溶媒の重量に対するCNTの重量比で換算して0.0005%以下であって、交流電圧を印加した際に配向方向の制御が可能な濃度とするのが好ましい。
【0037】
さらに、CNT溶液の滴下表面(ここでは、ゲート絶縁膜表面)をラビング装置によりラビング処理することも可能である。なお、この時のラビング処理は、2つの電極に対して垂直方向になされる。このようにラビング処理を行うことにより、基板表面のラビング方向への配向規制力を高めることができる。
【0038】
また、図2(C)において、CNT溶液を塗布した瞬間の基板上の様子を示す上面図が図2(D)である。このように、ゲート絶縁膜203を介したゲート電極202上であって、ソース電極204及びドレイン電極205を含む領域にCNT溶液をピペットにて滴下する。なお、この時のCNT溶液中に含まれるCNTは、不規則に分散している。
【0039】
しかし、ソース電極204−ドレイン電極205間に交流電圧を印加し続けると、CNTは2つの電極に対して垂直方向に配向する(図3)。また、CNT溶液中の溶媒は、揮発性を有するので時間の経過に伴い除去される。そして、CNTのみがCNT溶液を滴下した位置に残り、CNTのみからなるCNT層208が形成される。なお、滴下したCNT溶液の溶媒を効率的に除去し、CNT層を形成するために基板をヒーターなどで加熱処理したり、周囲の環境を減圧化させたりすることも可能である。
【0040】
さらに、CNT層208を形成した後で、ソース電極204−ドレイン電極205間に直流電圧(30V)を印加することにより、CNT層208に存在する導電体特性を有するCNTと半導体特性を有するCNTのうち、導電体特性を有するCNTのみをショートさせて除去する。導電体特性を有するCNTのみをショートさせて除去できたかどうかは、CNTに流れる電流量をモニターすることにより確認する。具体的には、CNT溶液を滴下する前のソース電極204−ドレイン電極205間の電流値が10−10A〜10−9Aであったとき、CNT溶液を滴下後の電流値が10−5A〜10−4Aになったのに対し、再び電流値が10−10A〜10−9Aとなるまで電圧を印加することである。なお、本実施の形態1においては、その直径が1nm程度のCNTを用いているので、30V直流電流を印加することとするが、必ずしもこれに限られることはなく、CNTの導電体特性が除去できる程度の電圧を印加するものとする。
【0041】
これにより、半導体特性を有するCNTのみからなるCNT層208を得ることができる。なお、ソース電極204−ドレイン電極205間に直流電圧を印加する際に、同時に前記ゲート電極202に正の電圧を印加しても良い。なお、前記ゲート電極202に正の電圧を印加することにより、導電体特性を有するCNTを効果的にショートさせて破壊し、除去することができる。
【0042】
以上により、ゲート電極、ゲート絶縁膜、ソース電極、ドレイン電極、およびCNT層を有し、前記CNT層は半導体特性を有し、かつCNTの配向方向が制御されているCNT半導体素子を形成することができる。
【0043】
(実施の形態2)
本実施の形態2では、実施の形態1で示した場合と異なり、CNT溶液の滴下表面に配向膜を形成し、配向膜をラビング処理することによりCNTの配向制御をより容易にするCNT半導体素子の作製方法について図4を用いて説明する。
【0044】
図4(A)において、基板401上にゲート電極402、ゲート絶縁膜403、ソース電極404、およびドレイン電極405が形成されている。なお、ここまでは、実施の形態1で説明した方法と同様の方法を用いることができるので省略する。
【0045】
次に、図4(B)に示すようにゲート絶縁膜403の一部、ソース電極404、およびドレイン電極405の上に配向膜406を成膜する。また、配向膜406を形成する材料としては、ポリイミド等を用いることができ、40〜50nmの膜厚で凸版印刷法もしくはスピンコーティング法により成膜した後、約200℃でベーク処理を行う。
【0046】
次に、ラビング装置により配向膜406の表面をラビング処理する。なお、この時のラビング処理は、2つの電極に対して垂直方向になされる。これにより、配向膜表面においてCNTの配向性を制御しやすくするための溝を形成することができる。このようにラビング処理を行うことにより、基板表面のラビング方向への配向規制力を高めることができる。
【0047】
具体的には、日産化学社製の配向膜(SE7792)をフレキソ印刷法、もしくはスピナー塗布法により成膜した後、80℃で3分間のプリベーク、200℃で1時間のポストベークを行う。
【0048】
次に、ニュートム社製のラビング装置により配向膜のラビング処理を行う。このとき、一定の間隔を開けて隣り合う電極(ソース電極およびドレイン電極)に対して垂直方向にラビング処理がなされるようにする。
【0049】
なお、直径が130mmのラビングロールに吉川化工社製のラビング布(YA−20R)を巻き付けて用い、押しこみ量を0.25mm、ロール回転数を100rpm、ステージ速度が10mm/secとして処理する。処理後に配向膜の表面を水洗する。
【0050】
次に、図4(C)に示すようにCNT溶液407が滴下される。なお、この時ソース電極404−ドレイン電極405間には交流電圧が印加されている。具体的には、ソース電極とつながっているパットとドレイン電極につながっているパット上にマニピュレータの針をのせる。そして、任意波形発生器(WAVETEK製)からマニピュレータを通じてソース電極、ドレイン電極に高周波(10MHz)の交流電圧(正弦波、方形波などで±10V))が印加される。なお、ここで印加される交流電圧は、絶縁膜の絶縁破壊が生じない程度(好ましくは正弦波、方形波などで±50V)まで印加することができる。
【0051】
また、CNT溶液は、CNTを溶媒に分散させたものであり、具体的にはアルコール(メタノール、エタノール)、アセトン、トルエン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンといった有機溶媒中にCNTを分散させたものを用いる。また、CNTを均一に分散させるために混合液を5〜60分程度超音波処理することもできる。
【0052】
また、この時のCNT溶液の濃度は、有機溶媒の重量に対するCNTの重量比で換算して0.0005%以下であって、交流電圧を印加した際に配向方向の制御が可能な濃度とするのが好ましい。
【0053】
また、図4(C)において、CNT溶液を滴下した瞬間の基板上の様子を示す上面図が図4(D)である。このように、ゲート絶縁膜403を介したゲート電極402上であって、ソース電極404及びドレイン電極405を含む領域にCNT溶液をピペットにて滴下する。なお、この時のCNT溶液中に含まれるCNTは、不規則に分散しているが、配向膜406表面にはラビング処理がなされているので、実施の形態1において、CNT溶液を滴下した場合より、さらに配向方向が制御しやすくなる。
【0054】
さらに、ソース電極404−ドレイン電極405間に交流電圧を印加し続けると、実施の形態1において図3(B)で示したのと同様に、CNTは2つの電極に対して垂直方向に配向する。また、CNT溶液中の溶媒は、揮発性を有するので時間の経過に伴い除去される。そして、CNTのみがCNT溶液を塗布した位置に残り、CNTのみからなるCNT層(図示せず)が形成される。なお、滴下したCNT溶液の溶媒を効率的に除去し、CNT層を形成するために基板をヒーターなどで加熱処理したり、周囲の環境を減圧化させたりすることも可能である。
【0055】
また、実施の形態1と同様にCNT層を形成した後で、ソース電極404−ドレイン電極405間に直流電圧(30V)を印加することにより、CNT層に存在する導電体特性を有するCNTと半導体特性を有するCNTのうち、導電体特性を有するCNTのみをショートさせて除去する。導電体特性を有するCNTのみをショートさせて除去できたかどうかは、CNTに流れる電流量をモニターすることにより確認する。具体的には、CNT溶液を滴下する前のソース電極404−ドレイン電極405間の電流値が10−10A〜10−9Aであったとき、CNT溶液を滴下後の電流値が10−5A〜10−4Aになったのに対し、再び電流値が10−10A〜10−9Aとなるまで電圧を印加することである。
【0056】
これにより、半導体特性を有するCNTのみからなるCNT層を得ることができる。なお、本実施の形態2においては、その直径が1nm程度のCNTを用いているので、30V直流電流を印加することとするが、必ずしもこれに限られることはなく、CNTの導電体特性が除去できる程度の電圧を印加するものとする。また、ソース電極404−ドレイン電極405間に直流電圧を印加する際に、同時に前記ゲート電極202に正の電圧を印加しても良い。なお、前記ゲート電極402に正の電圧を印加することにより、導電体特性を有するCNTを効果的にショートさせて破壊し、除去することができる。
【0057】
以上により、ゲート電極、ゲート絶縁膜、ソース電極、ドレイン電極、およびCNT層を有し、前記CNT層は半導体特性を有し、かつCNTの配向方向が制御されているCNT半導体素子を形成することができる。
【0058】
(実施の形態3)
本実施の形態では、実施の形態1または実施の形態2に示したようなゲート電極が基板上に先に形成された、いわゆるボトムゲート構造ではなく、基板上にソース電極およびドレイン電極が先に形成され、最後にゲート電極が形成されるトップゲート構造のCNT半導体素子について図5を用いて説明する。
【0059】
まず、図5(A)に示すように基板501上にソース電極502およびドレイン電極503を形成した後で、CNT層504が形成される。なお、CNT層504の作製は、実施の形態1で説明したものと同様の方法を用いれば良く、ソース電極502−ドレイン電極503間に交流電圧を印加しながらCNT溶液を所望の位置に滴下することによりCNTの配向方向を制御することができる。
【0060】
また、CNT溶液の滴下表面を予めラビング処理することにより、配向方向の制御をしやすくすることもできる。さらに、滴下したCNT溶液の溶媒を効率的に除去し、CNT層を形成するために基板をヒーターなどで加熱処理したり、周囲の環境を減圧化させたりすることも可能である。
【0061】
次に、CNT層504上にゲート絶縁膜505を形成する。なお、ゲート絶縁膜505を形成する材料としては、酸化珪素膜(SiO)、窒化珪素膜(SiN)、酸化窒化珪素膜(SiON)を用いることができ、CVD法またはスパッタ法により形成する。
【0062】
次にゲート電極506が形成される。なお、ゲート電極506を形成する材料としては、Al、Ti、W、Ta等の金属材料を一種もしくは複数種組み合わせて用いることができ、これらの金属材料をスパッタリング法により成膜した後、フォトリソグラフィーを行うことにより所望の形状が得られる。図5(A)においては、ゲート電極506は、先に形成したソース電極502およびドレイン電極503とゲート絶縁膜505を介して重ならない構造を示しているが、本発明はこれに限定されることはなく、ゲート電極506とソース電極502およびドレイン電極503が一部重なる構造とすることも可能である。
【0063】
また、ゲート電極506を形成した後で、ソース電極502−ドレイン電極503間に直流電圧(30V)を印加することにより、CNT層に存在する導電体特性を有するCNTと半導体特性を有するCNTのうち、導電体特性を有するCNTのみをショートさせて除去する。これにより、半導体特性を有するCNTのみからなるCNT層を得ることができる。なお、本実施の形態3においては、その直径が1μm程度のCNTを用いているので、30V直流電流を印加することとするが、必ずしもこれに限られることはなく、CNTの導電体特性が除去できる程度の電圧を印加するものとする。また、ソース電極502−ドレイン電極503間に直流電圧を印加する際に、同時に前記ゲート電極506に正の電圧を印加しても良い。なお、前記ゲート電極506に正の電圧を印加することにより、導電体特性を有するCNTを効果的にショートさせて破壊し、除去することができる。
【0064】
また、トップゲート構造のCNT半導体素子の場合にも実施の形態2で説明したようにCNT層を形成する前に配向膜を形成して、ラビング処理を行うことは可能である。すなわち、図5(B)に示すように基板501上に形成されたソース電極502およびドレイン電極503を覆って配向膜510を形成し、これをラビング処理した後、CNT層504を形成する方法である。
【0065】
具体的には、日産化学社製の配向膜(SE7792)をフレキソ印刷法、もしくはスピナー塗布法により成膜した後、80℃で3分間のプリベーク、200℃で1時間のポストベークを行う。
【0066】
次に、ニュートム社製のラビング装置により配向膜のラビング処理を行う。このとき、一定の間隔を開けて隣り合う電極(ソース電極およびドレイン電極)に対して垂直方向にラビング処理がなされるようにする。
【0067】
なお、直径が130mmのラビングロールに吉川化工社製のラビング布(YA−20R)を巻き付けて用い、押しこみ量を0.25mm、ロール回転数を100rpm、ステージ速度が10mm/secとしてラビングした後、配向膜の表面を水洗し、処理を終了する。
【0068】
そして、配向膜510上にCNT層504を形成する。CNT層504上には、図5(A)と同様にしてゲート絶縁膜505およびゲート電極506がそれぞれ形成される。
【0069】
なお、この場合にもゲート電極506を形成した後で、ソース電極502−ドレイン電極503間に直流電圧(30V)を印加することにより、CNT層に存在する導電体特性を有するCNTと半導体特性を有するCNTのうち、導電体特性を有するCNTのみをショートさせて除去する。これにより、半導体特性を有するCNTのみからなるCNT層を得ることができる。この場合もソース電極502−ドレイン電極503間に直流電圧を印加する際に、同時に前記ゲート電極506に正の電圧を印加しても良い。なお、前記ゲート電極506に正の電圧を印加することにより、導電体特性を有するCNTを効果的にショートさせて破壊し、除去することができる。
【0070】
以上により、ゲート電極、ゲート絶縁膜、ソース電極、ドレイン電極、およびCNT層を有し、前記CNT層は半導体特性を有し、かつCNTの配向方向が制御されているトップゲート構造のCNT半導体素子を形成することができる。
【0071】
(実施の形態4)
本実施の形態4では、本発明のカーボンナノチューブ半導体素子の作製において、ソース−ドレイン間にCNT溶液を滴下した場合の様子を図7に示す。なお、図7には、走査型電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron
Microscopy)により観察された様子を示すものである。
【0072】
まず、図7(A)には、実施の形態1に示したように、ソース701−ドレイン702間に交流電圧を印加しながらCNT溶液を滴下した場合において、CNT703の配向方向が制御される様子を示す。ここでは、CNT703がソース701−ドレイン702間を接続する様子が確認される。
【0073】
これに対して、図7(B)には、配向方向が充分に制御されないCNT703の様子が確認される。このような状態は、ソース701−ドレイン702間に交流電圧を印加することなくCNT溶液を滴下した場合や、CNT溶液におけるCNTの濃度が高すぎた場合であって、交流電圧を印加してもCNTの配向方向が充分に制御されなかった場合に確認される。
【0074】
以上のように本発明を実施することにより、図7(A)に示すようにソース701−ドレイン702間を接続するCNTの配向方向を制御することができるので、微細構造を有するデバイスの作製を実現することができる。
【0075】
【発明の効果】
以上により、本発明ではCNTの半導体特性を利用したCNT半導体素子の作製において、ハンドリングの悪いCNTの配向方向を制御してソース電極−ドレイン電極間を接続する材料として用いることができるので、ナノメーターサイズのデバイスの作製を容易に実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のCNT半導体素子の構造を説明する図。
【図2】本発明のCNT半導体素子の作製方法を説明する図。
【図3】本発明のCNT半導体素子の作製方法を説明する図。
【図4】本発明のCNT半導体素子の作製方法を説明する図。
【図5】トップゲート構造のCNT半導体素子を説明する図。
【図6】TUBEFETの構造を説明する図。
【図7】トップゲート構造のCNT半導体素子を説明する図。
【符号の説明】
101 基板
102 ゲート電極
103 ゲート絶縁膜
104 ソース電極、105 ドレイン電極
106 CNT層
107 交流電源

Claims (7)

  1. 第1の電極を覆って形成された絶縁膜上の第2の電極および第3の電極の電極間に交流電圧を印加しながら、前記第2の電極上、前記第3の電極上、および前記第2の電極と前記第3の電極との間に存在する領域であって前記絶縁膜を介して前記第1の電極と重なる位置に導電体特性および半導体特性を有するカーボンナノチューブを含む溶液を滴下し、
    前記カーボンナノチューブを一定の配向方向に制御し、
    前記第2の電極および前記第3の電極の電極間に直流電圧を印加することにより導電体特性を有するカーボンナノチューブのみを除去し、
    前記第2の電極及び前記第3の電極間を半導体特性を有するカーボンナノチューブで接続することを特徴とするカーボンナノチューブ半導体素子の作製方法。
  2. 請求項1において、
    前記第2の電極表面、前記第3の電極表面、および前記第2の電極と前記第3の電極との間に存在する領域であって前記第1の電極と重なる位置にある前記絶縁膜の表面をそれぞれラビング処理することを特徴とするカーボンナノチューブ半導体素子の作製方法。
  3. 請求項1において、
    前記第2の電極上、前記第3の電極上、および前記第2の電極と前記第3の電極との間に存在する領域であって前記絶縁膜上をそれぞれ覆って配向膜を形成し、
    前記配向膜の表面をラビング処理することを特徴とするカーボンナノチューブ半導体素子の作製方法。
  4. 第1の電極および前記第2の電極間に交流電圧を印加しながら、前記第1の電極上、前記第2の電極上、および前記第1の電極と前記第2の電極との間に存在する領域に導電体特性および半導体特性を有するカーボンナノチューブを含む溶液を滴下し、
    前記カーボンナノチューブを一定の配向方向に制御し、
    前記第1の電極および前記第2の電極の電極間に直流電圧を印加することにより導電体特性を有するカーボンナノチューブのみを除去し、
    前記第1の電極及び前記第2の電極間を半導体特性を有するカーボンナノチューブで接続し、
    前記半導体特性を有するカーボンナノチューブを覆って絶縁膜を形成し、
    前記絶縁膜を介して前記半導体特性を有するカーボンナノチューブと重なる位置に第3の電極を形成することを特徴とするカーボンナノチューブ半導体素子の作製方法。
  5. 請求項4において、
    前記第1の電極上、前記第2の電極上、および前記第1の電極と前記第2の電極との間に存在する領域であって前記絶縁膜上をそれぞれ覆って配向膜を形成し、
    前記配向膜の表面をラビング処理することを特徴とするカーボンナノチューブ半導体素子の作製方法。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれか一において、
    前記交流電圧の周波数を1MHz以上として行うことを特徴とするカーボンナノチューブ半導体素子の作製方法。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれか一において、
    前記カーボンナノチューブ溶液中に含まれるカーボンナノチューブの濃度が0.0005%以下であることを特徴とするカーボンナノチューブ半導体素子の作製方法。
JP2002225237A 2002-08-01 2002-08-01 カーボンナノチューブ半導体素子の作製方法 Expired - Fee Related JP4338948B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002225237A JP4338948B2 (ja) 2002-08-01 2002-08-01 カーボンナノチューブ半導体素子の作製方法
US10/628,239 US7098151B2 (en) 2002-08-01 2003-07-29 Method of manufacturing carbon nanotube semiconductor device
US11/413,178 US7473651B2 (en) 2002-08-01 2006-04-28 Method of manufacturing carbon nanotube semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002225237A JP4338948B2 (ja) 2002-08-01 2002-08-01 カーボンナノチューブ半導体素子の作製方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004071654A true JP2004071654A (ja) 2004-03-04
JP2004071654A5 JP2004071654A5 (ja) 2005-10-27
JP4338948B2 JP4338948B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=31185035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002225237A Expired - Fee Related JP4338948B2 (ja) 2002-08-01 2002-08-01 カーボンナノチューブ半導体素子の作製方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7098151B2 (ja)
JP (1) JP4338948B2 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005003409A1 (ja) * 2003-07-02 2005-01-13 Japan Science And Technology Agency ナノカーボン材料の製造方法、及び配線構造の製造方法
WO2005115911A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Masanori Ashitomi ナノチューブの位置制御方法、ナノチューブ位置制御用流路パターン及びナノチューブを用いた電子素子
WO2005119789A1 (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Nikon Corporation 電子デバイス製造方法及び電子デバイス
JP2006051574A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ナノサイズ材料の設置方法
JP2006507692A (ja) * 2002-09-30 2006-03-02 ナノシス・インコーポレイテッド 大面積ナノ可能マクロエレクトロニクス基板およびその使用
JP2006108653A (ja) * 2004-10-02 2006-04-20 Samsung Electronics Co Ltd n型炭素ナノチューブ電界効果トランジスタ及びその製造方法
WO2006085559A1 (ja) * 2005-02-10 2006-08-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 微細構造体を保持するための構造体、半導体装置、tft駆動回路、パネル、ディスプレイ、センサおよびこれらの製造方法
JP2006261423A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 薄膜トランジスタ及びそれを用いた画像表示装置
KR100653083B1 (ko) 2004-12-27 2006-12-01 삼성전자주식회사 Rf 스위치
JP2007012665A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Fujitsu Ltd カーボンナノ細線トランジスタの製造方法
JP2007038393A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Lg Phillips Lcd Co Ltd ナノ物質配列方法及びこれを用いる液晶表示装置の製造方法
JP2007059637A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Fujitsu Ltd 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP2007184566A (ja) * 2005-12-06 2007-07-19 Canon Inc 半導体ナノワイヤを用いた半導体素子、それを用いた表示装置及び撮像装置
WO2007105405A1 (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 異方性形状部材のマウント方法およびマウント装置と、電子デバイスの製造方法と、電子デバイスと、表示装置
WO2008114564A1 (ja) * 2007-02-21 2008-09-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法
JP2009504421A (ja) * 2005-08-11 2009-02-05 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト マイクロおよびナノ電気回路に機能性ナノ構造体を集積する方法
WO2009093698A1 (ja) * 2008-01-24 2009-07-30 Nec Corporation カーボンナノチューブ分散膜の形成方法及び半導体素子の製造方法
KR100927634B1 (ko) 2007-09-07 2009-11-20 한국표준과학연구원 멀티 게이트 나노튜브 소자의 제조 방법 및 그 소자
JP2012504227A (ja) * 2008-09-29 2012-02-16 コミッサリア ア ロンネルジー アトミック エ オ ゾンネルジー ザルテルナティーフ カーボンナノチューブを含有する化学センサ、その製造方法、およびその使用
KR101160585B1 (ko) * 2010-07-30 2012-06-28 서울대학교산학협력단 탄소나노튜브를 게이트로 이용한 트랜지스터 및 그 제조방법
KR101164407B1 (ko) 2008-12-03 2012-07-09 한국전자통신연구원 라디오 주파수 소자
US8216440B2 (en) 2007-04-10 2012-07-10 Sharp Kabushiki Kaisha Method for aligning microscopic structures and substrate having microscopic structures aligned, as well as integrated circuit apparatus and display element
JP2012528020A (ja) * 2009-05-26 2012-11-12 ナノシス・インク. ナノワイヤおよび他のデバイスの電場沈着のための方法およびシステム
KR101362143B1 (ko) * 2007-04-27 2014-02-13 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터의 제조 방법과, 액정표시장치의 제조 방법
JP2014072227A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Sharp Corp Ledプリントヘッド
KR101396665B1 (ko) * 2007-08-30 2014-05-19 엘지디스플레이 주식회사 어레이 기판 및 이의 제조 방법
KR101407288B1 (ko) * 2007-04-27 2014-06-16 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 및 그의 제조 방법
US8872162B2 (en) 2010-03-10 2014-10-28 Nec Corporation Field-effect transistor and method for manufacturing the same

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6706402B2 (en) * 2001-07-25 2004-03-16 Nantero, Inc. Nanotube films and articles
US6924538B2 (en) * 2001-07-25 2005-08-02 Nantero, Inc. Devices having vertically-disposed nanofabric articles and methods of making the same
US7259410B2 (en) * 2001-07-25 2007-08-21 Nantero, Inc. Devices having horizontally-disposed nanofabric articles and methods of making the same
US6835591B2 (en) * 2001-07-25 2004-12-28 Nantero, Inc. Methods of nanotube films and articles
US8154093B2 (en) * 2002-01-16 2012-04-10 Nanomix, Inc. Nano-electronic sensors for chemical and biological analytes, including capacitance and bio-membrane devices
US7335395B2 (en) * 2002-04-23 2008-02-26 Nantero, Inc. Methods of using pre-formed nanotubes to make carbon nanotube films, layers, fabrics, ribbons, elements and articles
US7948041B2 (en) 2005-05-19 2011-05-24 Nanomix, Inc. Sensor having a thin-film inhibition layer
US6933222B2 (en) * 2003-01-02 2005-08-23 Intel Corporation Microcircuit fabrication and interconnection
US7560136B2 (en) * 2003-01-13 2009-07-14 Nantero, Inc. Methods of using thin metal layers to make carbon nanotube films, layers, fabrics, ribbons, elements and articles
US7858185B2 (en) 2003-09-08 2010-12-28 Nantero, Inc. High purity nanotube fabrics and films
US7294877B2 (en) 2003-03-28 2007-11-13 Nantero, Inc. Nanotube-on-gate FET structures and applications
TWI222742B (en) * 2003-05-05 2004-10-21 Ind Tech Res Inst Fabrication and structure of carbon nanotube-gate transistor
WO2005019793A2 (en) * 2003-05-14 2005-03-03 Nantero, Inc. Sensor platform using a horizontally oriented nanotube element
US7161218B2 (en) * 2003-06-09 2007-01-09 Nantero, Inc. One-time programmable, non-volatile field effect devices and methods of making same
US7274064B2 (en) * 2003-06-09 2007-09-25 Nanatero, Inc. Non-volatile electromechanical field effect devices and circuits using same and methods of forming same
US7201627B2 (en) * 2003-07-31 2007-04-10 Semiconductor Energy Laboratory, Co., Ltd. Method for manufacturing ultrafine carbon fiber and field emission element
US7289357B2 (en) 2003-08-13 2007-10-30 Nantero, Inc. Isolation structure for deflectable nanotube elements
WO2005048296A2 (en) 2003-08-13 2005-05-26 Nantero, Inc. Nanotube-based switching elements with multiple controls and circuits made from same
US7504051B2 (en) * 2003-09-08 2009-03-17 Nantero, Inc. Applicator liquid for use in electronic manufacturing processes
US7375369B2 (en) * 2003-09-08 2008-05-20 Nantero, Inc. Spin-coatable liquid for formation of high purity nanotube films
US7105851B2 (en) * 2003-09-24 2006-09-12 Intel Corporation Nanotubes for integrated circuits
US7528437B2 (en) * 2004-02-11 2009-05-05 Nantero, Inc. EEPROMS using carbon nanotubes for cell storage
US7658869B2 (en) * 2004-06-03 2010-02-09 Nantero, Inc. Applicator liquid containing ethyl lactate for preparation of nanotube films
US7556746B2 (en) * 2004-06-03 2009-07-07 Nantero, Inc. Method of making an applicator liquid for electronics fabrication process
US7161403B2 (en) * 2004-06-18 2007-01-09 Nantero, Inc. Storage elements using nanotube switching elements
US7164744B2 (en) 2004-06-18 2007-01-16 Nantero, Inc. Nanotube-based logic driver circuits
US7652342B2 (en) 2004-06-18 2010-01-26 Nantero, Inc. Nanotube-based transfer devices and related circuits
US7288970B2 (en) * 2004-06-18 2007-10-30 Nantero, Inc. Integrated nanotube and field effect switching device
US7091096B2 (en) * 2004-07-29 2006-08-15 Max-Planck-Gesellschaft Zur Foerderung Der Wissenschaften E.V. Method of fabricating carbon nanotube field-effect transistors through controlled electrochemical modification
JP4714881B2 (ja) * 2004-08-31 2011-06-29 国立大学法人京都大学 分子デバイス及びその製造方法
WO2006121461A2 (en) * 2004-09-16 2006-11-16 Nantero, Inc. Light emitters using nanotubes and methods of making same
DE102004049453A1 (de) * 2004-10-11 2006-04-20 Infineon Technologies Ag Elektrischer Schaltkreis mit einer Nanostruktur und Verfahren zum Herstellen einer Kontaktierung einer Nanostruktur
EP1807919A4 (en) * 2004-11-02 2011-05-04 Nantero Inc DEVICES FOR PROTECTING ELECTROSTATIC DISCHARGES OF NANOTUBES AND NON-VOLATILE AND VOLATILE SWITCHES OF CORRESPONDING NANOTUBES
EP1825038B1 (en) 2004-12-16 2012-09-12 Nantero, Inc. Aqueous carbon nanotube applicator liquids and methods for producing applicator liquids thereof
KR100635546B1 (ko) * 2004-12-24 2006-10-17 학교법인 포항공과대학교 전계 효과 트랜지스터 채널 구조를 갖는 스캐닝 프로브마이크로 스코프의 탐침 및 그 제조 방법
US7598544B2 (en) * 2005-01-14 2009-10-06 Nanotero, Inc. Hybrid carbon nanotude FET(CNFET)-FET static RAM (SRAM) and method of making same
US8362525B2 (en) * 2005-01-14 2013-01-29 Nantero Inc. Field effect device having a channel of nanofabric and methods of making same
US20100127241A1 (en) * 2005-02-25 2010-05-27 The Regents Of The University Of California Electronic Devices with Carbon Nanotube Components
CN101171372B (zh) * 2005-03-04 2011-11-30 西北大学 在密度梯度中分离碳纳米管的方法
TWI324773B (en) * 2005-05-09 2010-05-11 Nantero Inc Non-volatile shadow latch using a nanotube switch
US7479654B2 (en) * 2005-05-09 2009-01-20 Nantero, Inc. Memory arrays using nanotube articles with reprogrammable resistance
US7781862B2 (en) * 2005-05-09 2010-08-24 Nantero, Inc. Two-terminal nanotube devices and systems and methods of making same
US7394687B2 (en) * 2005-05-09 2008-07-01 Nantero, Inc. Non-volatile-shadow latch using a nanotube switch
TWI264271B (en) * 2005-05-13 2006-10-11 Delta Electronics Inc Heat sink
AU2006287610A1 (en) * 2005-09-06 2007-03-15 Nantero, Inc. Nanotube fabric-based sensor systems and methods of making same
JP2009528238A (ja) * 2005-12-19 2009-08-06 ナンテロ,インク. カーボンナノチューブの生成
US20070187246A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-16 Teco Electric & Machinery Co., Ltd. Method of manufacturing carbon nanotube electron field emitters by dot-matrix sequential electrophoretic deposition
US20070187245A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-16 Teco Electric & Machinery Co., Ltd. Method for fabricating nanotube electron emission source by scanning-matrix type electrophoresis deposition
WO2007106189A2 (en) * 2006-03-10 2007-09-20 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and system to position carbon nanotubes using ac dielectrophoresis
US20070215473A1 (en) * 2006-03-17 2007-09-20 Teco Electric & Machinery Co., Ltd. Method for sequentially electrophoresis depositing carbon nanotube of field emission display
US8232561B2 (en) * 2006-06-29 2012-07-31 University Of Florida Research Foundation, Inc. Nanotube enabled, gate-voltage controlled light emitting diodes
US8956978B1 (en) * 2006-07-31 2015-02-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior Univerity Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor single-walled nanotubes, and approaches therefor
CN104163413B (zh) * 2006-08-30 2016-08-24 西北大学 单分散单壁碳纳米管群体及其制造方法
CN101589473B (zh) * 2006-10-12 2011-10-05 凯博瑞奥斯技术公司 基于纳米线的透明导体及其应用
WO2008099638A1 (ja) * 2007-02-15 2008-08-21 Nec Corporation カーボンナノチューブ抵抗体、半導体装置、カーボンナノチューブ抵抗体及び半導体装置の製造方法
WO2009008929A2 (en) * 2007-04-09 2009-01-15 Northeastern University Bistable nanoswitch
US20080293228A1 (en) * 2007-05-25 2008-11-27 Kalburge Amol M CMOS Compatible Method of Forming Source/Drain Contacts for Self-Aligned Nanotube Devices
KR20100051595A (ko) * 2007-05-25 2010-05-17 알에프 나노 코포레이션 시스템-온-칩 애플리케이션용 집적형 나노튜브 및 cmos 소자 및 제작 방법
WO2009014804A2 (en) * 2007-05-29 2009-01-29 Dawei Wang Nanotube dual gate transistor and method of operating the same
FR2916902B1 (fr) 2007-05-31 2009-07-17 Commissariat Energie Atomique Transistor a effet de champ a nanotubes de carbone
KR101443215B1 (ko) * 2007-06-13 2014-09-24 삼성전자주식회사 앰비폴라 물질을 이용한 전계효과 트랜지스터 및 논리회로
US8323784B2 (en) * 2007-08-29 2012-12-04 Northwestern Universtiy Transparent electrical conductors prepared from sorted carbon nanotubes and methods of preparing same
US8309992B2 (en) * 2007-09-07 2012-11-13 Nec Corporation Switching element including carbon nanotubes and method for manufacturing the same
WO2009064842A1 (en) * 2007-11-13 2009-05-22 William Marsh Rice Unvirsity Vertically-stacked electronic devices having conductive carbon films
WO2009101944A1 (ja) * 2008-02-14 2009-08-20 Sharp Kabushiki Kaisha 半導体素子及び微細構造体配置基板の製造方法並びに表示素子
EP2120274B1 (en) * 2008-05-14 2018-01-03 Tsing Hua University Carbon Nanotube Thin Film Transistor
US8946683B2 (en) * 2008-06-16 2015-02-03 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Medium scale carbon nanotube thin film integrated circuits on flexible plastic substrates
TWI383949B (zh) * 2008-12-23 2013-02-01 Nat Univ Chung Hsing Production Method of Transferable Carbon Nanotube Conductive Thin Films
US8004018B2 (en) * 2008-12-29 2011-08-23 Nokia Corporation Fabrication method of electronic devices based on aligned high aspect ratio nanoparticle networks
US20110006837A1 (en) * 2009-06-02 2011-01-13 Feng Wang Graphene Device, Method of Investigating Graphene, and Method of Operating Graphene Device
US20110136304A1 (en) * 2009-06-11 2011-06-09 Etamota Corporation Techniques to Enhance Selectivity of Electrical Breakdown of Carbon Nanotubes
US8574673B2 (en) * 2009-07-31 2013-11-05 Nantero Inc. Anisotropic nanotube fabric layers and films and methods of forming same
US8128993B2 (en) * 2009-07-31 2012-03-06 Nantero Inc. Anisotropic nanotube fabric layers and films and methods of forming same
WO2011017660A2 (en) 2009-08-07 2011-02-10 Nanomix, Inc. Magnetic carbon nanotube based biodetection
KR20110035906A (ko) * 2009-09-30 2011-04-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 커패시터
WO2011135978A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 学校法人 慶應義塾 カーボンナノチューブ発光素子、光源及びフォトカプラ
KR101223475B1 (ko) * 2010-07-30 2013-01-17 포항공과대학교 산학협력단 탄소 나노 튜브 필름의 제조 방법 및 탄소 나노 튜브 필름 기반 센서
JP5637795B2 (ja) * 2010-10-05 2014-12-10 株式会社東芝 装置
WO2012091002A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 日本電気株式会社 カーボンナノチューブインク組成物とその塗布方法、カーボンナノチューブ含有薄膜の形成方法
US8629010B2 (en) * 2011-10-21 2014-01-14 International Business Machines Corporation Carbon nanotube transistor employing embedded electrodes
CN103359718B (zh) * 2012-04-05 2015-07-01 清华大学 石墨烯纳米窄带的制备方法
KR102084288B1 (ko) 2012-11-05 2020-03-03 유니버시티 오브 플로리다 리서치 파운데이션, 아이엔씨. 디스플레이의 휘도 보상
KR102050502B1 (ko) 2013-03-18 2020-01-08 삼성전자주식회사 하이브리드 수직 공진 레이저 및 그 제조방법
US9683957B2 (en) * 2013-05-29 2017-06-20 Csir Field effect transistor and a gas detector including a plurality of field effect transistors
CN104362078B (zh) * 2014-11-19 2017-02-01 沈阳建筑大学 实时反馈的纳米电子器件自动化装配制造方法
CN104726890B (zh) * 2015-02-09 2017-07-04 银基烯碳新材料股份有限公司 一种基于电解法制备纳米活性炭液的方法
CN105702861A (zh) * 2016-02-02 2016-06-22 京东方科技集团股份有限公司 碳纳米管薄膜、包含该薄膜的装置及制备方法、载体基板
WO2021216386A1 (en) * 2020-04-19 2021-10-28 Daniels John J Mask-based diagnostic system using exhaled breath condensate

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5963288A (en) * 1987-08-20 1999-10-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal device having sealant and spacers made from the same material
KR100186886B1 (ko) * 1993-05-26 1999-04-15 야마자끼 승페이 반도체장치 제작방법
TW264575B (ja) * 1993-10-29 1995-12-01 Handotai Energy Kenkyusho Kk
US6162667A (en) * 1994-03-28 2000-12-19 Sharp Kabushiki Kaisha Method for fabricating thin film transistors
JP3124480B2 (ja) * 1995-12-12 2001-01-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US5815226A (en) * 1996-02-29 1998-09-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method of fabricating same
US6088070A (en) * 1997-01-17 2000-07-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix liquid crystal with capacitor between light blocking film and pixel connecting electrode
TW379360B (en) * 1997-03-03 2000-01-11 Semiconductor Energy Lab Method of manufacturing a semiconductor device
JP4831850B2 (ja) * 1997-07-08 2011-12-07 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜トランジスタの作製方法
JP3919900B2 (ja) * 1997-09-19 2007-05-30 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置およびその作製方法
US6313481B1 (en) * 1998-08-06 2001-11-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and a method of manufacturing the same
EP0984492A3 (en) * 1998-08-31 2000-05-17 Sel Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising organic resin and process for producing semiconductor device
US6420988B1 (en) * 1998-12-03 2002-07-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Digital analog converter and electronic device using the same
US6285247B1 (en) * 1999-01-21 2001-09-04 Agere Systems Guardian Corporation Optimized low voltage CMOS operation
JP4372943B2 (ja) * 1999-02-23 2009-11-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法
US6680487B1 (en) * 1999-05-14 2004-01-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor comprising a TFT provided on a substrate having an insulating surface and method of fabricating the same
KR100312694B1 (ko) * 1999-07-16 2001-11-03 김순택 카본 나노튜브 필름을 전자 방출원으로 사용하는 전계 방출 표시 장치
US6617798B2 (en) * 2000-03-23 2003-09-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Flat panel display device having planar field emission source
JP2001311963A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Toshiba Corp 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
CN1251962C (zh) * 2000-07-18 2006-04-19 Lg电子株式会社 水平生长碳纳米管的方法和使用碳纳米管的场效应晶体管
JP4140180B2 (ja) * 2000-08-31 2008-08-27 富士ゼロックス株式会社 トランジスタ
JP2003017508A (ja) * 2001-07-05 2003-01-17 Nec Corp 電界効果トランジスタ

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006507692A (ja) * 2002-09-30 2006-03-02 ナノシス・インコーポレイテッド 大面積ナノ可能マクロエレクトロニクス基板およびその使用
WO2005003409A1 (ja) * 2003-07-02 2005-01-13 Japan Science And Technology Agency ナノカーボン材料の製造方法、及び配線構造の製造方法
JP2007125620A (ja) * 2004-05-31 2007-05-24 Masanori Ashitomi ナノチューブの位置制御方法、ナノチューブ位置制御用流路パターン及びナノチューブを用いた電子素子
US8262898B2 (en) 2004-05-31 2012-09-11 Masanori Ashitomi Nanotube position controlling method, nanotube position controlling flow path pattern and electronic element using nanotube
WO2005115911A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Masanori Ashitomi ナノチューブの位置制御方法、ナノチューブ位置制御用流路パターン及びナノチューブを用いた電子素子
US7700459B2 (en) 2004-06-01 2010-04-20 Nikon Corporation Method for producing electronic device and electronic device
WO2005119789A1 (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Nikon Corporation 電子デバイス製造方法及び電子デバイス
JP5250974B2 (ja) * 2004-06-01 2013-07-31 株式会社ニコン 電子デバイス製造方法
JP2006051574A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ナノサイズ材料の設置方法
JP4517071B2 (ja) * 2004-08-12 2010-08-04 独立行政法人産業技術総合研究所 ナノサイズ材料の設置方法
JP2006108653A (ja) * 2004-10-02 2006-04-20 Samsung Electronics Co Ltd n型炭素ナノチューブ電界効果トランジスタ及びその製造方法
KR100653083B1 (ko) 2004-12-27 2006-12-01 삼성전자주식회사 Rf 스위치
WO2006085559A1 (ja) * 2005-02-10 2006-08-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 微細構造体を保持するための構造体、半導体装置、tft駆動回路、パネル、ディスプレイ、センサおよびこれらの製造方法
JP5127442B2 (ja) * 2005-02-10 2013-01-23 パナソニック株式会社 微細構造体を保持するための構造体の製造方法、半導体装置の製造方法、およびセンサの製造方法
US7772125B2 (en) 2005-02-10 2010-08-10 Panasonic Corporation Structure in which cylindrical microstructure is maintained in anisotropic groove, method for fabricating the same, and semiconductor device, TFT driving circuit, panel, display and sensor using the structure in which cylindrical microstructure is maintained in anisotropic groove
JP2006261423A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 薄膜トランジスタ及びそれを用いた画像表示装置
JP2007012665A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Fujitsu Ltd カーボンナノ細線トランジスタの製造方法
JP2007038393A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Lg Phillips Lcd Co Ltd ナノ物質配列方法及びこれを用いる液晶表示装置の製造方法
JP4594275B2 (ja) * 2005-07-29 2010-12-08 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド ナノ物質配列方法及びこれを用いる液晶表示装置の製造方法
JP2009504421A (ja) * 2005-08-11 2009-02-05 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト マイクロおよびナノ電気回路に機能性ナノ構造体を集積する方法
JP2007059637A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Fujitsu Ltd 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP2007184566A (ja) * 2005-12-06 2007-07-19 Canon Inc 半導体ナノワイヤを用いた半導体素子、それを用いた表示装置及び撮像装置
WO2007105405A1 (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 異方性形状部材のマウント方法およびマウント装置と、電子デバイスの製造方法と、電子デバイスと、表示装置
US7528004B2 (en) 2006-03-10 2009-05-05 Panasonic Corporation Method for mounting anisotropically-shaped members
WO2008114564A1 (ja) * 2007-02-21 2008-09-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法
US8030139B2 (en) 2007-02-21 2011-10-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Thin film transistor and method of producing thin film transistor
JP2008235880A (ja) * 2007-02-21 2008-10-02 Brother Ind Ltd 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法
US8216440B2 (en) 2007-04-10 2012-07-10 Sharp Kabushiki Kaisha Method for aligning microscopic structures and substrate having microscopic structures aligned, as well as integrated circuit apparatus and display element
KR101362143B1 (ko) * 2007-04-27 2014-02-13 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터의 제조 방법과, 액정표시장치의 제조 방법
KR101407288B1 (ko) * 2007-04-27 2014-06-16 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 및 그의 제조 방법
KR101396665B1 (ko) * 2007-08-30 2014-05-19 엘지디스플레이 주식회사 어레이 기판 및 이의 제조 방법
KR100927634B1 (ko) 2007-09-07 2009-11-20 한국표준과학연구원 멀티 게이트 나노튜브 소자의 제조 방법 및 그 소자
WO2009093698A1 (ja) * 2008-01-24 2009-07-30 Nec Corporation カーボンナノチューブ分散膜の形成方法及び半導体素子の製造方法
JP2012504227A (ja) * 2008-09-29 2012-02-16 コミッサリア ア ロンネルジー アトミック エ オ ゾンネルジー ザルテルナティーフ カーボンナノチューブを含有する化学センサ、その製造方法、およびその使用
KR101164407B1 (ko) 2008-12-03 2012-07-09 한국전자통신연구원 라디오 주파수 소자
JP2012528020A (ja) * 2009-05-26 2012-11-12 ナノシス・インク. ナノワイヤおよび他のデバイスの電場沈着のための方法およびシステム
US9390951B2 (en) 2009-05-26 2016-07-12 Sharp Kabushiki Kaisha Methods and systems for electric field deposition of nanowires and other devices
US8872162B2 (en) 2010-03-10 2014-10-28 Nec Corporation Field-effect transistor and method for manufacturing the same
KR101160585B1 (ko) * 2010-07-30 2012-06-28 서울대학교산학협력단 탄소나노튜브를 게이트로 이용한 트랜지스터 및 그 제조방법
JP2014072227A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Sharp Corp Ledプリントヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP4338948B2 (ja) 2009-10-07
US7098151B2 (en) 2006-08-29
US20070059947A1 (en) 2007-03-15
US20040023514A1 (en) 2004-02-05
US7473651B2 (en) 2009-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4338948B2 (ja) カーボンナノチューブ半導体素子の作製方法
US8592820B2 (en) Layers and patterns of nanowire or carbon nanotube using chemical self assembly and fabricating method in liquid crystal display device thereby
JP4666270B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5135825B2 (ja) グラフェントランジスタ及びその製造方法
TWI585985B (zh) 薄膜電晶體及其製備方法
US9502659B2 (en) Carbon nanotube field effect transistor
JP4036454B2 (ja) 薄膜トランジスタ。
US8497499B2 (en) Method to modify the conductivity of graphene
JP2002076324A (ja) トランジスタ
WO2004106223A1 (ja) カーボンナノチューブデバイスおよびその製造方法、並びに、カーボンナノチューブ転写体
US8309992B2 (en) Switching element including carbon nanotubes and method for manufacturing the same
WO2007105405A1 (ja) 異方性形状部材のマウント方法およびマウント装置と、電子デバイスの製造方法と、電子デバイスと、表示装置
JP3864229B2 (ja) ナノギャップ電極の製造方法及び該方法により製造されたナノギャップ電極を有する素子
KR102014988B1 (ko) 위치 특이적으로 저항이 조절된 그래핀, 카본나노튜브, 풀러렌, 그래파이트, 또는 그 조합물을 제조하는 방법
JPWO2010053171A1 (ja) スイッチング素子及びその製造方法
Koohsorkhi et al. Fabrication of self-defined gated field emission devices on silicon substrates using PECVD-grown carbon nano-tubes
JPWO2008129992A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5015438B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
Chen et al. Nanowelded carbon nanotubes: From field-effect transistors to solar microcells
JP2008071898A (ja) カーボンナノチューブ電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2010056484A (ja) 有機トランジスタ及び有機トランジスタの製造方法
Chen et al. Novel method of converting metallic-type carbon nanotubes to semiconducting-type carbon nanotube field-effect transistors
CN105551968B (zh) 定向/无序复合单层碳纳米管为沟道的场效应管及制作方法
Xu et al. Supra‐Binary Polarization in a Ferroelectric Nanowire
TWI553878B (zh) 薄膜電晶體及其陣列

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050727

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees