JP2004063074A - 半導体メモリ装置 - Google Patents

半導体メモリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004063074A
JP2004063074A JP2003278265A JP2003278265A JP2004063074A JP 2004063074 A JP2004063074 A JP 2004063074A JP 2003278265 A JP2003278265 A JP 2003278265A JP 2003278265 A JP2003278265 A JP 2003278265A JP 2004063074 A JP2004063074 A JP 2004063074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
output
memory device
bit data
controlled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003278265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4767483B2 (ja
Inventor
Hyang Ja Yang
梁香子
Chul-Sung Park
朴哲成
Yong-Hwan Noh
盧龍煥
Yun Jin Cho
趙閏珍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004063074A publication Critical patent/JP2004063074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4767483B2 publication Critical patent/JP4767483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1006Data managing, e.g. manipulating data before writing or reading out, data bus switches or control circuits therefor
    • G11C7/1012Data reordering during input/output, e.g. crossbars, layers of multiplexers, shifting or rotating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4076Timing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • G11C11/4087Address decoders, e.g. bit - or word line decoders; Multiple line decoders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4097Bit-line organisation, e.g. bit-line layout, folded bit lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1045Read-write mode select circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】  9の倍数になるデータ入出力構造を有する半導体メモリ装置を提供すること。
【解決手段】本発明の好適な実施の形態に係るによる半導体メモリ装置は9の倍数になるデータ入出力構造を有し、3行×3列のマトリックス形態で配列されたマットを含む。各マットはメモリブロックを有し、各メモリブロックは8の倍数になるメモリブロックセグメントからなる。本発明の好適な実施の形態に係るによる半導体メモリ装置はメモリブロック単位でアクセス動作を実行する方式に代えてメモリブロックセグメント単位でアクセス動作を実行する方式を有する。このような制御方式によると、データラインマルチプレクシング方式を使用せず、データ入出力構造に対応するnビットデータ(nは9の倍数)を読み出すことができる。
【選択図】 図13

Description

 本発明は半導体メモリ装置に関するものであり、さらに具体的には9の倍数になるデータ入出力構造を有する半導体メモリ装置に関するものである。
 9の倍数になるデータ入出力構造を有する一般的な半導体メモリ装置を示すブロック図が図1に示されている。図1を参照すると、半導体メモリ装置1は4行と2列のマトリックス形態で配列された8個のメモリアレイ(以下「マット」という。)MAT0〜MAT7を含む。マットMAT0〜MAT7の各々は、図2に示したように、複数個のメモリブロックBLK0〜BLK7、メイン列デコーダ回路(main row decoder circuit)MRD、セクション列デコーダ回路(section row decoder circuits)SRD、列デコーダ&列ゲートブロック(Y−DEC&YGATE)、及び感知増幅及び書き込みドライバブロック(SA&WD)を含む。
 図2を参照すると、メイン列デコーダ回路MRDは、図面には示していないが、行方向に沿って配列される複数個のメインワードラインを選択的に駆動する。セクション列デコーダ回路SRDの各々は、図面には示していないが、対応するメモリブロックBLKのセクションワードラインを選択的に駆動する。列デコーダ&列ゲートブロックY−DEC&Y−GATEは選択されたメモリブロックの列のうちの一部 (例えば、×9のデータ入出力構造の場合には9個の列)を選択し、選択された列を感知増幅及び書き込みドライバブロックSA&WDに電気的に連結する。感知増幅及び書き込みドライバブロックSA&WDは、読み出し動作の時に、選択された列を通じて選択されたメモリブロックからデータを感知し、感知されたデータをデータバスMDL(図2で、データバスは9個のデータラインMDL0〜MDL8で構成される)に伝達する。感知増幅及び書き込みドライバブロックSA&WDは、書き込み動作の時に、データバスMDL上の書き込みデータを列デコーダ&列ゲート回路Y−DEC&Y−GATEを通じて選択されたメモリブロックの選択された列に伝達する。
 図2に示した一つのメモリブロック及びその周辺回路を示すブロック図が図3に示されている。図3を参照すると、メモリブロックBLKは9個のメモリブロックセグメントI00〜I08からなっている。列デコーダ&列ゲート回路Y−DEC&Y−GATEは列選択回路として、メモリブロックセグメントI00〜I08の各々の列のうちの一つを選択する。すなわち、9個の列が選択される。読み出し動作の時に、感知増幅器SA0〜SA8は対応する選択された列を通じてメモリブロックセグメントI00〜I08から1ビットデータを各々感知し、そのように感知された9個のデータビットは対応するデータラインMDL0〜MDL8に各々伝達される。
 ×18、×36、または×72のデータ入出力構造を有する一般的な半導体メモリ装置の読み出し動作が以下に詳細に説明される。先の説明のように、図1に示した半導体メモリ装置1は各マットのメモリブロックBLKの各々が9個のメモリブロックセグメントI00〜I08で構成されたマット構造を有する。
 まず、図4を参照すると、×72シングルデータレート(single data rate:SDR)または×36ダブルデータレート(double data rate:DDR)読み出し動作によるデータ出力方式を示すブロック図が示されている。×72SDR読み出し動作の時に、各マットでは9ビットデータが同時に読み出され、そのように読み出された72ビットデータが同時に外部に出力される。×36DDR読み出し動作の時に、各マットで9ビットデータが読み出されるという点は、×72SDR読み出し動作と同一である。一方、そのように読み出された72ビットデータのうちの半分(32ビットデータ)はクロック信号の上昇/下降エッジ(rising/falling edge)に同期されて外部に出力され、 残りの半分(32ビットデータ)はクロック信号の下降/上昇エッジに同期されて外部に出力される。
 図5を参照すると、×36SDRまたは×18DDR読み出し動作によるデータ出力構造を示すブロック図が示されている。×36SDR読み出し動作の時に、各マットでは9ビットデータが同時に読み出される。36ビットデータを外部に出力するためには、8個のマットMAT0〜MAT7のうちの半分のみが選択されなければならない。マット選択は、図5に示したように、マルチプレクシング方式を通じて実行される。8個のマットMAT0〜MAT7のうちの4個のマットを選択するために、4個のマルチプレクサMUX0〜MUX3が必要である。例えば、マルチプレクサMUX0はマットMAT0、MAT2のうちの一つを選択し、そのように選択されたマットから9ビットデータが出力される。マルチプレクサMUX1はマットMAT1、MAT3のうちの一つを選択し、そのように選択されたマットから9ビットデータを出力する。マルチプレクサMUX2はマットMAT4、MAT5のうちの一つを選択し、そのように選択されたマットから9ビットデータを出力する。マルチプレクサMUX3はマットMAT6、MAT7のうちの一つを選択し、そのように選択されたマットから9ビットデータを出力する。すなわち、マルチプレクシング方式を通じて32ビットデータが外部に出力される。×18DDR読み出し動作の場合に、32個のデータビットのうちの半分はクロック信号の上昇/下降エッジに同期されて外部に出力され、残りの半分はクロック信号の下降/上昇エッジに同期されて外部に出力される。
 図6を参照すると、×18SDRまたは×9DDR読み出し動作によるデータ出力構造を示す図面が示されている。×18SDR読み出し動作は、図5に示したマルチプレクシング構造では二つのマルチプレクサMUX4、MUX5をさらに要する。図6に示したデータ出力構造によると、2段マルチプレクシング方式を通じて18ビットデータが出力される。同様に、×9DDR読み出し動作の場合に、18個のデータビットのうちの半分はクロック信号の上昇/下降エッジに同期されて外部に出力され、残りの半分はクロック信号の下降/上昇エッジに同期されて外部に出力される。
 先の説明から分かるように、各マット(または選択されたマット)では、常に9ビットデータが読み出される。したがって、図1に示した半導体メモリ装置は、その性能または動作特性がデータ入出力構造(×9、×18、×36、または×72)によって変化するという短所を有する。なぜならば、マルチプレクシング方式を利用してデータが選択的に出力されるからである。例えば、×72SDR/×32DDR読み出し動作モードでは、図4に示したように、マルチプレクシング方式を使用せず、マット選択が実行される。一方、×36/×18SDRと×18/×9DDR読み出し動作モードでは、図5及び図6に示したように、マット選択がマルチプレクシング方式を通じて実行される。このようなマルチプレクシング方式は半導体メモリ装置の性能がデータ入出力構造(×9、×18、×36、または×72)に従って変化する。すなわち、データ入出力構造に関係なく、図1に示した半導体メモリ装置の一定(均一)の性能または動作特性を得ることは実質的に困難である。
 本発明の目的は、データ入出力構造に係らず、一定の性能を確保することができる半導体メモリ装置を提供することである。
 本発明の他の目的は、データ入出力構造に係らず、一定の動作速度を確保することができる半導体メモリ装置を提供することである。
 本発明のさらに他の目的は、電力消費を減らすことができる半導体メモリ装置を提供することである。
 上述の目的を達成するための本発明の特徴によると、本発明の好適な実施の形態に係る半導体メモリ装置は9の倍数になるデータ入出力構造を有する。半導体メモリ装置は3個の行と3個の列のマトリックス形態で配列された9個のマットを含む。前記マットの各々は8の倍数で構成されるメモリブロックセグメントを各々含む複数個のメモリブロックを有する。制御回路は前記マットに/から入/出力されるデータのビット数が前記半導体メモリ装置のデータ入出力構造に従って変化するように前記マットを制御する。ここで、前記マットのうちの一つに/から入/出力されるデータは前記半導体メモリ装置の可能なデータ入出力構造に従って外部から/に入/出力されるデータを構成する。例えば、前記制御回路は前記マットのうち、中央に位置したマットに/から1ビット、2ビット、4ビット、または8ビットデータが入/出力されるように、前記データ入出力構造に従って前記中央に位置したマットを制御する。また、前記制御回路は残りのマットに/から4ビットまたは8ビットデータが入/出力されるように、前記データ入出力構造に従って前記残りのマットを制御する。
 本発明の他の特徴によると、9の倍数になるデータ入出力構造を有する半導体メモリ装置は三つの行と三つの列のマトリックス形態で配列された9個のマットと、前記データ入出力構造によって前記マットから各々出力されるデータのビット数が変化するように、前記マットを制御する制御回路を含む。前記各マットは行と列のマトリックス形態で配列された複数個のメモリセルを有する少なくとも一つのメモリブロックと、前記メモリブロックは列を基準に、8個のメモリブロックセグメントに区分され、前記メモリブロックの行のうち少なくとも一つを選択する行選択回路と、前記メモリブロックセグメントの各々の列のうちの一つを選択する列選択回路と、前記メモリブロックセグメントに各々対応し、前記選択された列を通じて前記メモリブロックからデータを読み出す感知増幅器とで構成される。前記制御回路は前記マットから各々出力されるデータのビット数が前記データ入出力構造に従って変化するように前記マットの各々の感知増幅器の活性化を制御する。
 この実施の形態において、前記制御回路は前記マットのうち、中央に位置したマットから1ビット、2ビット、4ビット、または8ビットデータが出力されるように、前記データ入出力構造によって前記中央に位置したマットの感知増幅器の活性化を制御する。
 この実施の形態において、前記制御回路は残りのマットから4ビットまたは8ビットデータが出力されるように、前記データ入出力構造によって前記残りのマットの各々の感知増幅器の活性化を制御する。
 上述のように、本発明による半導体メモリ装置は、メモリブロック単位でアクセス動作を実行する方式に代えて、メモリブロックセグメント単位でアクセス動作を実行する方式を採用する。これはデータラインマルチプレクシング方式を使用せず、データ入出力構造に対応するデータが読み出されるようにするものである。これによって、データラインマルチプレクシング方式により引き起こされる問題点、すなわち、データ入出力構造によって半導体メモリ装置の動作の特性が変化すること、データラインマルチプレクシング構造による電流消耗及び動作速度の低下などを防止することができる。
 本発明の望ましい実施の形態が以下、参照図面に基づいて詳細に説明される。
 本発明の好適な実施の形態に係る新規な半導体メモリ装置は、9の倍数になるデータ入出力構造を有し、3行×3列のマトリックス形態で配列されたマットを含む。各マットはメモリブロックを有し、各メモリブロックは8の倍数になるメモリブロックセグメントからなる。本発明の好適な実施の形態に係る半導体メモリ装置はメモリブロック単位でアクセス動作を実行する方式に代えて、メモリブロックセグメント単位でアクセス動作を実行する方式を採用する。これはデータラインマルチプレクシング方式を使用せず、データ入出力構造に対応するnビットデータ (nは9の倍数)が読み出されるようにする。これについては、以下、詳細に説明される。したがって、本発明の好適な実施の形態に係る半導体メモリ装置はデータラインマルチプレクシングなしに、データ入出力構造によって可変的にデータを外部に出力することができる。したがって、データラインマルチプレクシング方式によって引き起こされるする問題点(例えば、電流消耗、データ入出力構造による特性及び性能の変化など)を防止することができる。
 本発明の望ましい実施の形態による半導体メモリ装置を示す図面が図7に示されている。
 図7を参照すると、本発明の好適な実施の形態に係る半導体メモリ装置100は、SRAM(static random access memory) 装置である。しかし、本発明の好適な実施の形態に係る半導体メモリ装置100が他の形態のメモリ装置(例えば、DRAM、フラッシュメモリ、FRAM、EEPROM、ROMなどのメモリ装置)を利用して実現されることができることは、当業者に自明である。本発明の好適な実施の形態に係る半導体メモリ装置100は、3行×3列のマトリックス形態で配列された9個のマットMAT0〜MAT8を含む。図5に示した半導体メモリ装置100が72Mのメモリ容量を有すると仮定すれば、マットMAT0〜MAT8の各々には8Mのメモリ容量が割り当てられる。
 本発明の好適な実施の形態に係る半導体メモリ装置のマットMAT0〜MAT8の各々はデータを貯蔵するための領域として、複数個のメモリブロックを含む。この実施の形態において、マットMAT0〜MAT8の各々は、図8に示したように、8個のメモリブロックBLKを含む。この実施の形態において、各マットが8Mのメモリ容量を有する場合に、各メモリブロックBLKは1Mのメモリ容量を有する。
 図8を参照すると、マット(例えば、MAT0)はメイン列デコーダ回路MRD、セクション列デコーダ回路SRD、列デコーダ&列ゲートブロックY−DEC&Y−GATE、及び感知増幅及び書き込みドライバブロックSA&WDをさらに含む。メイン列デコーダ回路MRDは、図面には示していないが、行方向に沿って配列される複数個のメインワードラインを選択的に駆動する。セクション列デコーダ回路SRDの各々は、図面には示していないが、対応するメモリブロックBLKのセクションワードラインを選択的に駆動する。列デコーダ&列ゲートブロックY−DEC&Y−GATEは選択されたメモリブロックの列のうちの一部(×9のデータ入出力構造の場合には、8個の列)を選択し、感知増幅及び書き込みドライバブロックSA&WDは、読み出し動作の時に、選択された列を通じて選択されたメモリブロックからデータを感知する。そのように感知されたデータはデータバスMDLに伝達される。感知増幅及び書き込みドライバブロックSA&WDは、書き込み動作の時に、データバスMDL上の書き込みデータを列デコーダ&列ゲート回路Y−DEC&Y−GATEを通じて選択されたメモリブロックの選択された列に伝達する。この実施の形態において、本発明の好適な実施の形態に係るデータバスMDLは8個のデータラインMDL0〜MDL7で構成され、各メモリブロックBLKは8個のメモリブロックセグメントに区分される。
 本発明の好適な実施の形態に係るマット構造でメモリブロックセグメント単位のアクセス方式を説明するためのブロック図を示す図9を参照すると、本発明の好適な実施の形態に係る半導体メモリ装置100は各マットに属するメモリブロックの各々の感知増幅器及び書き込みドライバを制御するための制御回路120を含む。例えば、制御回路120はモード選択信号DR7236、DR3618、DR1809とアドレス信号A1〜A3に応答してイネーブル信号EN0〜EN7を発生する。イネーブル信号EN0〜EN7の選択的な活性化によってマットMAT0〜MAT3、MAT5〜MAT8の各々では4ビットまたは8ビットデータが読み出される。そして、イネーブル信号EN0〜EN7の選択的な活性化によってマットMAT4では1ビット、2ビット、4ビットまたは8ビットデータが読み出される。
 例えば、×9SDR読み出し動作の時に、イネーブル信号EN7が活性化される場合に、マットMAT3、MAT5では各々4ビットデータが読み出され、マットMAT4では1ビットデータが読み出される。したがって、図5及び図6に示したマルチプレクシング構造を使用せず、9ビットデータが読み出されて外部に出力される。×18SDR読み出し動作の時に、イネーブル信号EN0、EN4が活性化される場合に、マットMAT0、MAT2、MAT6、MAT8では各々4ビットデータが読み出され、マットMAT4では2ビットデータが読み出される。したがって、データラインマルチプレクシング構造を使用せず、18ビットデータが読み出されて外部に出力される。
 図9に示した任意のメモリブロック及びその周辺回路を示すブロック図が図10に示されている。図10にはマットMAT0〜MAT3、MAT5〜MAT8のうちの一つ(例えば、MAT0)に属するメモリブロックのうちの一つ及びその周辺回路が示されている。メモリブロックBLKは、図10に示したように、8個のメモリブロックセグメントI00〜I07に区分される。セクション列デコーダ回路SRDは行選択回路として、行方向に沿ってメモリブロックBLKに配列されたセクションワードライン(図示しない)のうちの少なくとも一つを選択する。列デコーダ&列ゲート回路(Y−DEC&Y−GATE)は列選択回路として、メモリブロックBLKの列のうちの一部(例えば、8個の列)を選択する。すなわち、一つのメモリブロックセグメントあたり一つの列が選択される。列デコーダ&列ゲート回路Y−DEC&Y−GATEによって選択された列は対応する感知増幅器SA0〜SA7に各々連結される。図10の左側に位置した4個の感知増幅器SA0〜SA3はイネーブル信号EN0、EN2、EN4またはEN6によって制御され、図10の右側に位置した4個の感知増幅器SA4〜SA7はイネーブル信号EN1、EN3、EN5またはEN7によって制御される。
 例えば、イネーブル信号EN0が活性化され、イネーブル信号EN1が活性化されない時に、感知増幅器SA0〜SA3は感知動作を実行し、感知増幅器SA4〜SA7は感知動作を実行しない。すなわち、4ビットデータが読み出される。イネーブル信号EN0、EN1が活性化される時に、感知増幅器SA0〜SA7は全て感知動作を実行する。したがって、8ビットデータが読み出される。マットMAT0〜MAT3、MAT5〜MAT8の各々では最小4ビットデータが読み出されるか、最大8ビットデータが読み出される。
 図示の便宜上、図10には書き込みドライバが示されていないが、感知増幅器SA0〜SA7と同一の方式で制御されることは、当業者に自明である。
 図9に示した任意のメモリブロック及びその周辺回路を示すブロック図が図11に示されている。図11には、マットMAT4に属するメモリブロックのうちの一つ及びその周辺回路が示されている。感知増幅器SA0〜SA7を制御する方式を除いては、図11に示した構成要素は図10に示した構成要素と同一である。中央に配置されたマットMAT4の各メモリブロックに対応する感知増幅器SA0〜SA7は個別的に制御される。このような制御構造によると、マットMAT0〜MAT3、MAT5〜MAT8と異なり、マットMAT4では1ビット、2ビット、4ビット、または8ビットデータが出力されることができる。図示の便宜上、図11には書き込みドライバが示されていないが、感知増幅器SA0〜SA7と同一の方式で制御されることは、当業者に自明である。
 図9に示した制御回路の望ましい実施の形態を示す回路図が図12に示されている。図12を参照すると、本発明の好適な実施の形態に係る制御回路120はアドレス信号A1、A2、A3とモード選択信号DR7236、DR3618、DR1809に応答してイネーブル信号EN0〜EN7を発生し、図面に示したように連結された6個のOR(G11〜G16)、三つのインバータINV11〜INV13、及び8個のANDゲートG17〜G24を含む。モード選択信号DR7236は×72SDRまたは×36DDR読み出し動作モードを選択するための信号であり、モード選択信号DR3618は×36SDRまたは×18DDR読み出し動作モードを選択するための信号であり、モード選択信号DR1809は×18SDRまたは×9DDR読み出し動作モードを選択するための信号である。モード選択信号はオプション回路を利用して内部的にプログラムされるか、外部から供給されることができることは、当業者に自明である。
 下の表1は各動作モードによるモード選択信号DR7236、DR3618、DR1809のロジック状態を示す。
Figure 2004063074
 先に、モード選択信号DR7236、DR3618、DR1809が全部ロジックハイレベルを有すれば、×72SDRまたは×36DDR読み出し動作が実行される。この時に、イネーブル信号EN0〜EN7はアドレス信号A1〜A3のロジック状態に係わらず、全部ロジックハイレベルを有する。モード選択信号DR7236がロジックローレベルであり、モード選択信号DR3618、DR1809がロジックハイレベルである時に、×36SDRまたは×18DDR読み出し動作が実行される。アドレス信号A1がロジックローレベルであれば、アドレス信号A2、A3のロジック状態に関係なく、イネーブル信号EN2、EN3、EN6、EN7は活性化される一方、イネーブル信号EN0、EN1、EN4、EN5は活性化されない。また、アドレス信号A1がロジックハイレベルであれば、アドレス信号A2、A3のロジック状態に関係なく、イネーブル信号EN0、EN1、EN4、EN5は活性化される一方、イネーブル信号EN2、EN3、EN6、EN7は活性化されない。
 モード選択信号DR7236、DR3618が各々ロジックローレベルであり、モード選択信号DR1809がロジックハイレベルである時に、×18SDRまたは×9DDR読み出し動作が実行される。イネーブル信号EN0〜EN7のロジック状態はアドレス信号A3と関係なしに決められる。アドレスA2A1が“00”である時に、イネーブル信号EN3、EN7が活性化され、アドレスA2A1が“01”である時に、イネーブル信号EN1、EN5が活性化される。アドレスA2A1が“10”である時に、イネーブル信号EN2、EN6が活性化され、アドレスA2A1が“11”である時に、イネーブル信号EN0、EN4が活性化される。
 モード選択信号DR7236、DR3618、DR1809が全部ロジックローレベルである時に、×9SDR読み出し動作が実行される。アドレスA3A2A1が“000”である時に、イネーブル信号EN7が活性化され、アドレスA3A2A1が“001”である時に、イネーブル信号EN5が活性化され、アドレスA3A2A1が“010”である時に、イネーブル信号EN6が活性化され、アドレスA3A2A1が“011”である時に、イネーブル信号EN4が活性化される。そして、アドレスA3A2A1が“100”である時に、イネーブル信号EN3が活性化され、アドレスA3A2A1が“101”である時に、イネーブル信号EN1が活性化され、アドレスA3A2A1が“110”である時に、イネーブル信号EN2が活性化され、アドレスA3A2A1が“111”である時に、イネーブル信号EN0が活性化される。
 以上の内容を要約すると、次の表2の通りである。
Figure 2004063074
 本発明の好適な実施の形態に係る半導体メモリ装置100の×9、×18、×36または×72SDR読み出し動作が参照図面に基づいて以下、詳しく説明される。
 ×72SDR読み出し動作を実行するためには、先に、モード選択信号DR7236、DR3618、DR1809は全部ロジックハイレベルを有するように設定される。モード選択信号DR7236、DR3618、DR1809が全部ロジックハイレベルであるので、アドレス信号A3A2A1のロジック状態と関係なしに、イネーブル信号EN0〜EN7は全部活性化される。イネーブル信号EN0〜EN7が全部活性化されることによって、マットMAT0〜MAT8の各々の選択されたメモリブロックの感知増幅器が全部活性化される。マットMAT0〜MAT8では各々8ビットデータが読み出される。すなわち、72ビットデータが読み出される。そのように読み出された72ビットデータはSDRモードで1回に外部に出力される。DDRモードで、そのように読み出され72ビットデータのうちの半分はクロック信号の上昇/下降エッジに同期されて外部に出力され、残りの半分はクロック信号の下降/上昇エッジに同期されて外部に出力される。
 ×36SDR読み出し動作はモード選択信号DR3618、DR1809をロジックハイレベルで、そしてモード選択信号DR7236をロジックローレベルで設定することによって実行される。このような条件で、アドレス信号A1がロジックローレベルであれば、イネーブル信号EN2、EN3、EN6、EN7が活性化される。マットMAT1、MAT3、MAT5、MAT7の各々の選択されたメモリブロックの感知増幅器が全部活性化されてマットMAT1、MAT3、MAT5、MAT7で各々8ビットデータが出力される。これと同時に、マットMAT4の選択されたメモリブロックの感知増幅器のうちの4個の感知増幅器が活性化されてマットMAT4から4ビットデータが出力される。すなわち、データラインマルチプレクシング方式を使用せず、36ビットデータがマットMAT1、MAT3、MAT4、MAT5、MAT7から出力される。そのように読み出された32ビットデータはSDRモードで一回で外部に出力される。DDRモードで、そのように読み出された32ビットデータのうちの半分はクロック信号の上昇/下降エッジに同期されて外部に出力され、残りの半分はクロック信号の下降/上昇エッジに同期されて外部に出力される。アドレス信号A1がロジックハイレベルの場合に、イネーブル信号EN0、EN1、EN4、EN5が活性化される。先の説明と同一の方式に従って、マットMAT0、MAT2、MAT6、MAT8では各々8ビットデータが出力されて、マットMAT4では4ビットデータが出力される。
 モード選択信号DR7236、DR3618をロジックローレベルで、そしてモード選択信号DR1809をロジックハイレベルで設定することによって、×18SDR読み出し動作が実行される。このような場合に、先の説明のように、アドレスA3A2A1によって二つのイネーブル信号が活性化される。例えば、アドレス信号A2、A1が全部ロジックローレベルである時に、イネーブル信号EN3、EN7が活性化される。これはマットMAT1、MAT3、MAT5、MAT7の各々で4ビットデータが出力されるように、そしてマットMAT4から2ビットデータが出力されるようにする。すなわち、データラインマルチプレクシング方式を使用せず、18ビットデータがマットMAT1、MAT3、MAT4、MAT5、MAT7から出力される。そのように読み出された18ビットデータはSDRモードで1回で外部に出力される。DDRモードで、そのように読み出された18ビットデータのうちの半分はクロック信号の上昇/下降エッジに同期されて外部に出力され、残りの半分はクロック信号の下降/上昇エッジに同期されて外部に出力される。アドレス信号A2A1の他の組み合わせの場合に、18ビットデータが先の説明と同一の方式で5個のマットで読み出される。したがって、それに対する説明はここでは省略する。
 モード選択信号DR7236、DR3618、DR1809が全部ロジックローレベルで設定されれば、×9SDR読み出し動作が実行される。アドレスA3A2A1が“000”であれば、イネーブル信号EN7が活性化される。これはマットMAT3、MAT5で各々4ビットデータが出力されるようにし、マットMAT4から1ビットデータが出力されるようにする。すなわち、マルチプレクシング方式を使用せず、9ビットデータをマットから読み出すことができるようにする。アドレス信号A3A2A1の他の組み合わせの場合に、9ビットデータが先の説明と同一方式で三つのマットで読み出される。したがって、それに対する説明はここでは省略する。
 図13は本発明の好適な実施の形態に係る半導体メモリ装置の周辺回路及びリダンダンシー回路(冗長回路:redundancy circuit)のレイアウト構造を示すブロック図である。図13を参照すると、本発明の好適な実施の形態に係る半導体メモリ装置は2列のマットMAT1、MAT4、MAT7が二つに分割され、二つに分割されたマットの間に周辺回路及び冗長回路が配列されるアレイ構造を有する。データ入出力パッド、アドレス及び制御パッド、データ入出力回路は半導体メモリ装置、すなわち、チップのエッジ領域に従って配置される。
 以上、本発明による回路の構成及び動作を上記の説明及び図面に従って示したが、これらは、例をあげて説明したものに過ぎず、本発明の技術的思想及び範囲を逸脱しない範囲内で多様な変化及び変更が可能であることは勿論である。
9の倍数になるデータ入出力構造を有する半導体メモリ装置のアレイ構造を示すブロック図である。 図1に示した任意のマットを概略的に示すブロック図である。 図2に示したメモリブロック及びその周辺回路を概略的に示すブロック図である。 ×72シングルデータレートまたは×36ダブルデータレート読み出し動作によるデータ出力構造を示す図面である。 ×36シングルデータレートまたは×18ダブルデータレート読み出し動作によるデータ出力構造を示す図面である。 ×18シングルデータレートまたは×9ダブルデータレート読み出し動作によるデータ出力構造を示す図面である。 本発明の好適な実施の形態に係る半導体メモリ装置のアレイ構造を示す図面である。 図7に示した任意のマットを概略的に示すブロック図である。 本発明の好適な実施の形態に係るマット構造でメモリブロックセグメント単位のアクセス方式を説明するためのブロック図である。 図7で中央に位置したマットを除いた残りのマットのうちの一つのメモリブロック及びその周辺回路を示すブロック図である。 図7で中央に位置したマットのメモリブロック及びその周辺回路を示すブロック図である。 図9に示した制御回路の望ましい実施の形態を示す回路図である。 本発明の好適な実施の形態に係る半導体メモリ装置の周辺回路及びリダンダンシー回路のレイアウト構造を示すブロック図である。

Claims (36)

  1. 複数かつ偶数個の第1メモリアレイと、
     複数個のメモリブロックを含む第2メモリアレイと、
     前記第1及び第2メモリアレイの各々を制御する制御回路と、
     を含み、
     前記制御回路は、9の倍数のビット数を有するデータが入出力されるように、制御信号を発生し、前記第1及び第2メモリアレイに前記制御信号を提供することを特徴とする半導体メモリ装置。
  2. 前記制御信号は感知増幅制御信号であり、前記感知増幅制御信号は前記メモリアレイ内の感知増幅器を選択的に活性化させることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  3. 前記メモリアレイのうちの一つは、前記メモリ装置のデータ入出力動作構造に従って、1、2、4及び8ビットのうちの一つのビット数のデータを出力するように制御されることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  4. ×9動作構造では、前記第1メモリアレイのうちの二つのアレイの各々は4ビットデータを出力するように制御され、前記第2メモリアレイは1ビットデータを出力するように制御されることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  5. ×18動作構造では、前記第1メモリアレイのうちの4個のメモリアレイの各々は4ビットデータを出力するように制御され、前記第2メモリアレイは2ビットデータを出力するように制御されることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  6. ×32動作構造では、前記第1メモリアレイのうちの4個のメモリアレイの各々は8ビットデータを出力するように制御され、前記第2メモリアレイは4ビットデータを出力するように制御されることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  7. ×72動作構造では、前記第1メモリアレイのうちの8個のメモリアレイの各々は8ビットデータを出力するように制御され、前記第2メモリアレイは8ビットデータを出力するように制御されることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  8. 前記メモリアレイは三つの行と三つの列に配列されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  9. 前記第1及び第2メモリアレイのうちの少なくとも一つに冗長な第3メモリアレイをさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の半導体メモリ装置。
  10. 前記第1及び第2メモリアレイのうちの少なくとも一つは2等分されていることを特徴とする請求項9に記載の半導体メモリ装置。
  11. 前記半導体メモリ装置に形成された周辺回路をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の半導体メモリ装置。
  12. 前記周辺回路は前記第1及び第2メモリアレイのうちの少なくとも一つを分割して形成されることを特徴とする請求項11に記載の半導体メモリ装置。
  13. 前記第1及び第2メモリアレイのうちの少なくとも一つは2等分されていることを特徴とする請求項12に記載の半導体メモリ装置。
  14. 前記第1及び第2メモリアレイのうちの少なくとも一つに冗長な第3メモリアレイと、前記半導体メモリ装置に形成された周辺回路と、をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の半導体メモリ装置。
  15. 前記第3メモリアレイと前記周辺回路は前記第1及び第2メモリアレイのうちの少なくとも一つを分割して形成されることを特徴とする請求項14に記載の半導体メモリ装置。
  16. 前記各メモリアレイは8個のメモリブロックを含み、前記各メモリブロックは8個のメモリセグメントを含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  17. 前記複数個のメモリアレイは全て、同一の入出力動作構造を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  18. 前記メモリアレイの数は9つであることを特徴とする請求項11に記載の半導体メモリ装置。
  19. 前記メモリアレイの数は9の倍数であることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  20. 前記メモリアレイは、読み出し動作または書き込み動作の間に選択的に活性化される複数個の第1メモリブロックと、各読み出し動作または各書き込み動作の間に前記制御信号によって活性化される第2メモリアレイと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  21. 前記メモリアレイは全て、同一のメモリ容量を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  22. 半導体メモリ装置でデータを処理する方法において、
     複数かつ偶数個の第1メモリブロックを提供する段階と、
     複数個のメモリブロックを含む第2メモリアレイを提供する段階と、
     制御信号を発生して、9の倍数のビット数を有するデータが入出力されるように、前記制御信号を前記第1及び第2メモリアレイに提供する段階と、
     を含むことを特徴とする方法。
  23. 前記制御信号は感知増幅制御信号であり、前記感知増幅制御信号は前記メモリアレイ内の感知増幅器を選択的に活性化させることを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. 前記メモリアレイのうちの一つは、前記メモリ装置のデータ入出力動作構造に従って、1、2、4及び8ビットのうちの一つのビット数のデータを出力するように制御されることを特徴とする請求項22に記載の方法。
  25. ×9動作構造では、前記第1メモリアレイのうちの二つのアレイの各々は4ビットデータを出力するように制御され、前記第2メモリアレイは1ビットデータを出力するように制御されることを特徴とする請求項22に記載の方法。
  26. ×18動作構造では、前記第1メモリアレイのうちの4個のメモリアレイの各々は4ビットデータを出力するように制御され、前記第2メモリアレイは2ビットデータを出力するように制御されることを特徴とする請求項22に記載の方法。
  27. ×32動作構造では、前記第1メモリアレイのうちの4個のメモリアレイの各々は8ビットデータを出力するように制御され、前記第2メモリアレイは4ビットデータを出力するように制御されることを特徴とする請求項22に記載の方法。
  28. ×72動作構造では、前記第1メモリアレイのうちの8個のメモリアレイの各々は8ビットデータを出力するように制御され、前記第2メモリアレイは8ビットデータを出力するように制御されることを特徴とする請求項22に記載の方法。
  29. ×9動作構造では、前記第1及び第2メモリアレイの各々は1ビットデータを出力するように制御されることを特徴とする請求項22に記載の方法。
  30. ×18動作構造では、前記第1及び第2メモリアレイの各々は2ビットデータを出力するように制御されることを特徴とする請求項22に記載の方法。
  31. ×32動作構造では、前記第1及び第2メモリアレイの各々は4ビットデータを出力するように制御されることを特徴とする請求項22に記載の方法。
  32. 前記各メモリアレイは8個のメモリブロックを含み、前記各メモリブロックは8個のメモリセグメントを含むことを特徴とする請求項22に記載の方法。
  33. 前記複数個のメモリアレイは全て、同一の入出力動作構造を有することを特徴とする請求項22に記載の方法。
  34. 前記メモリアレイの数は9であることを特徴とする請求項22に記載の方法。
  35. 前記メモリアレイの数は9の倍数であることを特徴とする請求項22に記載の方法。
  36. 前記メモリアレイは、読み出し動作または書き込み動作の間に選択的に活性化される複数個の第1メモリブロックと、各読み出し動作または各書き込み動作の間に前記制御信号によって活性化される第2メモリアレイと、を含むことを特徴とする請求項22に記載の半導体メモリ装置。
JP2003278265A 2002-07-26 2003-07-23 半導体メモリ装置 Expired - Fee Related JP4767483B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2002-044220 2002-07-26
KR10-2002-0044220A KR100437468B1 (ko) 2002-07-26 2002-07-26 9의 배수가 되는 데이터 입출력 구조를 반도체 메모리 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004063074A true JP2004063074A (ja) 2004-02-26
JP4767483B2 JP4767483B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=30439397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003278265A Expired - Fee Related JP4767483B2 (ja) 2002-07-26 2003-07-23 半導体メモリ装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6909661B2 (ja)
JP (1) JP4767483B2 (ja)
KR (1) KR100437468B1 (ja)
CN (1) CN100520959C (ja)
DE (1) DE10335012B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005339604A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Nec Electronics Corp 半導体記憶装置
JP2011510427A (ja) * 2008-01-17 2011-03-31 モーセッド・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 不揮発性半導体記憶装置
JP2013505520A (ja) * 2009-09-16 2013-02-14 ラムバス・インコーポレーテッド メモリ装置の構成可能メモリバンク
JPWO2012124063A1 (ja) * 2011-03-15 2014-07-17 富士通株式会社 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の制御方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2891653A1 (fr) * 2005-10-05 2007-04-06 St Microelectronics Sa Procede d'ecriture par bloc dans une memoire
KR100849071B1 (ko) * 2007-05-31 2008-07-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치
US8595429B2 (en) * 2010-08-24 2013-11-26 Qualcomm Incorporated Wide input/output memory with low density, low latency and high density, high latency blocks
WO2018044391A1 (en) * 2016-09-02 2018-03-08 Rambus Inc. Memory component with input/output data rate alignment

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611699A (en) * 1979-07-09 1981-02-05 Toshiba Corp Parity check system
JPS56115800U (ja) * 1980-01-31 1981-09-04
WO1989000731A1 (en) * 1987-07-17 1989-01-26 Fanuc Ltd Memory device
JPH01235100A (ja) * 1988-03-15 1989-09-20 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPH05128895A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体装置
JPH05274858A (ja) * 1992-03-30 1993-10-22 Sharp Corp メモリ基板
JPH0636600A (ja) * 1992-07-16 1994-02-10 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH06104402A (ja) * 1992-09-22 1994-04-15 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPH08315578A (ja) * 1995-05-22 1996-11-29 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH09330589A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPH11135753A (ja) * 1997-10-24 1999-05-21 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPH11145420A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH11203862A (ja) * 1998-01-13 1999-07-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH11219598A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH11297071A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2005339604A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Nec Electronics Corp 半導体記憶装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62194561A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP3039557B2 (ja) * 1989-11-01 2000-05-08 日本電気株式会社 記憶装置
US5249158A (en) * 1991-02-11 1993-09-28 Intel Corporation Flash memory blocking architecture
US5384745A (en) * 1992-04-27 1995-01-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Synchronous semiconductor memory device
JP2988804B2 (ja) * 1993-03-19 1999-12-13 株式会社東芝 半導体メモリ装置
KR0137105B1 (ko) * 1993-06-17 1998-04-29 모리시다 요이치 데이터 전송회로, 데이터선 구동회로, 증폭회로, 반도체 집적회로 및 반도체 기억장치
JP3304531B2 (ja) * 1993-08-24 2002-07-22 富士通株式会社 半導体記憶装置
JP3220586B2 (ja) * 1993-12-28 2001-10-22 富士通株式会社 半導体記憶装置
US5530836A (en) * 1994-08-12 1996-06-25 International Business Machines Corporation Method and apparatus for multiple memory bank selection
US5506810A (en) * 1994-08-16 1996-04-09 Cirrus Logic, Inc. Dual bank memory and systems using the same
KR0140097B1 (ko) * 1994-11-30 1998-07-15 김광호 읽기변환쓰기기능을 가지는 메모리 모듈
US5596740A (en) * 1995-01-26 1997-01-21 Cyrix Corporation Interleaved memory conflict resolution with accesses of variable bank widths and partial return of non-conflicting banks
KR970006600A (ko) * 1995-07-28 1997-02-21 배순훈 세탁기의 세탁 및 탈수장치
US5748551A (en) * 1995-12-29 1998-05-05 Micron Technology, Inc. Memory device with multiple internal banks and staggered command execution
JPH1011993A (ja) * 1996-06-27 1998-01-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH1050958A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Toshiba Corp 半導体記憶装置、半導体記憶装置のレイアウト方法、半導体記憶装置の動作方法および半導体記憶装置の回路配置パターン
JP4057084B2 (ja) * 1996-12-26 2008-03-05 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
JPH10269765A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
US6072743A (en) * 1998-01-13 2000-06-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha High speed operable semiconductor memory device with memory blocks arranged about the center
JPH11204749A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
KR100275745B1 (ko) * 1998-10-19 2000-12-15 윤종용 가변적인 페이지 수 및 가변적인 페이지 길이를 갖는 반도체 메모리장치
KR100374632B1 (ko) * 1999-08-09 2003-03-04 삼성전자주식회사 반도체 메모리장치 및 이의 메모리셀 어레이 블락 제어방법
US6553552B1 (en) * 2000-01-27 2003-04-22 National Semiconductor Corporation Method of designing an integrated circuit memory architecture
KR100380409B1 (ko) * 2001-01-18 2003-04-11 삼성전자주식회사 반도체 메모리 소자의 패드배열구조 및 그의 구동방법
JP2002319299A (ja) * 2001-04-24 2002-10-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611699A (en) * 1979-07-09 1981-02-05 Toshiba Corp Parity check system
JPS56115800U (ja) * 1980-01-31 1981-09-04
WO1989000731A1 (en) * 1987-07-17 1989-01-26 Fanuc Ltd Memory device
JPH01235100A (ja) * 1988-03-15 1989-09-20 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPH05128895A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体装置
JPH05274858A (ja) * 1992-03-30 1993-10-22 Sharp Corp メモリ基板
JPH0636600A (ja) * 1992-07-16 1994-02-10 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH06104402A (ja) * 1992-09-22 1994-04-15 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPH08315578A (ja) * 1995-05-22 1996-11-29 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH09330589A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPH11135753A (ja) * 1997-10-24 1999-05-21 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPH11145420A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH11203862A (ja) * 1998-01-13 1999-07-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH11219598A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH11297071A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2005339604A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Nec Electronics Corp 半導体記憶装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005339604A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Nec Electronics Corp 半導体記憶装置
JP2011510427A (ja) * 2008-01-17 2011-03-31 モーセッド・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 不揮発性半導体記憶装置
US8533405B2 (en) 2008-01-17 2013-09-10 Mosaid Technologies Incorporated Nonvolatile semiconductor memory device
JP2013505520A (ja) * 2009-09-16 2013-02-14 ラムバス・インコーポレーテッド メモリ装置の構成可能メモリバンク
JPWO2012124063A1 (ja) * 2011-03-15 2014-07-17 富士通株式会社 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6909661B2 (en) 2005-06-21
US20040016975A1 (en) 2004-01-29
CN100520959C (zh) 2009-07-29
CN1489153A (zh) 2004-04-14
US20050201184A1 (en) 2005-09-15
DE10335012B4 (de) 2008-10-02
KR100437468B1 (ko) 2004-06-23
US7151710B2 (en) 2006-12-19
JP4767483B2 (ja) 2011-09-07
DE10335012A1 (de) 2004-02-12
KR20040009861A (ko) 2004-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5399442B2 (ja) 時間多重化誤り訂正符号化をサポートするメモリ・トランザクション・バースト動作及びメモリ装置
US6862229B2 (en) Physically alternating sense amplifier activation
EP0481597B1 (en) Data processing system with memory controller for direct or interleave memory accessing
EP0138964B1 (en) Apparatus for controlling access to a memory
KR101125947B1 (ko) 상태 레지스터들의 동시 판독
US7272070B2 (en) Memory access using multiple activated memory cell rows
KR101052945B1 (ko) 다중 랭크 메모리 서브시스템에서 분할 버스 인터럽트의 협력 시그널링을 인에이블하기 위한 방법 및 장치
US8060705B2 (en) Method and apparatus for using a variable page length in a memory
KR950020713A (ko) 다이나믹 반도체기억장치
US7151710B2 (en) Semiconductor memory device with data input/output organization in multiples of nine bits
US20060265564A1 (en) Software command sequence for optimized power consumption
JP2005512262A5 (ja)
US20030156472A1 (en) Semiconductor integrated circuit device
US5875132A (en) Semiconductor memory device for storing data comprising of plural bits and method for operating the same
US6034911A (en) Semiconductor memory device for a rapid random access
JPH0714381A (ja) Dramリフレッシュ装置及び方法
JP4077140B2 (ja) 半導体記憶装置
US7778102B2 (en) Semiconductor memory device
JP3887073B2 (ja) 半導体記憶装置
WO2024107367A1 (en) Apparatuses and methods for configurable ecc modes
JPH06103773A (ja) 半導体記憶装置
JPH0816463A (ja) 情報処理装置のメモリ増設システム
JPH07182233A (ja) 半導体メモリ
JPH0877059A (ja) 半導体記憶装置、及びデータ処理装置
JPH04271087A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051208

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110406

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees