JP2003531046A - スイッチ付きステアリングホイールの構成 - Google Patents

スイッチ付きステアリングホイールの構成

Info

Publication number
JP2003531046A
JP2003531046A JP2001559720A JP2001559720A JP2003531046A JP 2003531046 A JP2003531046 A JP 2003531046A JP 2001559720 A JP2001559720 A JP 2001559720A JP 2001559720 A JP2001559720 A JP 2001559720A JP 2003531046 A JP2003531046 A JP 2003531046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
vehicle
function
steering wheel
functions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001559720A
Other languages
English (en)
Inventor
バダルネー、ジアド
Original Assignee
バダルネー、ジアド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from NO20000834A external-priority patent/NO314348B1/no
Priority claimed from NO20003579A external-priority patent/NO20003579L/no
Application filed by バダルネー、ジアド filed Critical バダルネー、ジアド
Publication of JP2003531046A publication Critical patent/JP2003531046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/046Adaptations on rotatable parts of the steering wheel for accommodation of switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0076Switches therefor
    • B60Q1/0082Switches therefor mounted on the steering wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0229Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
    • B60R11/0235Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes of flat type, e.g. LCD
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0264Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1438Touch screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0241Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for telephones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0007Mid-console
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/001Vehicle control means, e.g. steering-wheel or column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0012Seats or parts thereof
    • B60R2011/0014Arm-rests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0082Adjustable or movable supports collapsible, e.g. for storing after use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R2011/0288Apparatus made of several modules independently mounted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 少なくとも2個の多機能スイッチ82,83が、乗物の機能および/または任意機能を制御するために、ステアリングホイールの中心に関しステアリングホイールの両側に装備されている。乗物のダッシュボード上のディスプレー装置106が、利用可能な主機能107bと任意選択的な補助機能とを表示する。多機能スイッチの第1スイッチ82を操作することで、主機能および/または補助機能を選択できる。多機能スイッチの第2スイッチ83を操作することで、選択した制御操作もしくは機能制御108fおよび/または補助機能操作を励起できる。複数スイッチを操作する人員は、ディスプレー装置106上の複数ディスプレー107b,108fを観察することで、複数スイッチを相互作用式に制御することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、乗物、例えば車両のスイッチ付きステアリングホイールの構成であ
って、少なくとも1つの機能スイッチが、乗物または乗物付属品に関連する連合
機能の制御用に備えられている形式のものに関する。より具体的に言えば、本発
明は、特許請求の範囲独立請求項1、2、12、24の前段に記載された構成に
関するものである。 したがって、本発明は、人間の運転者を要する自動車またはその他の陸上、海
上、宇宙いずれかの乗物に使用されるステアリングホイールまたは類似のステア
リング部材に備えられる1種類以上の機能スイッチの使用に関するものである。
本文の説明および請求の範囲は全体として乗物に関係しているので、本発明は、
どのような種類の乗物にも使用できる。
【0002】 更に、本発明は、乗物、例えば車両のステアリングホイールに装備されるスイ
ッチ装置を使用するための相互作用システムに関するものである。この場合、ス
イッチ装置は、独立請求項33および47の前文に開示した乗物の機能および/
または任意機能を直接または間接に操作または制御するように構成されている。 乗物の機能および/または任意機能の操作との関連で広く知られているように
、乗物の機能および/または任意機能用の操作装置は、乗物のダッシュボードの
広い区域にわたり広がっており、しばしば、操作装置は、組織的に配置されても
いなければ、十分に分かりやすいマークも付されておらず、突き止めることも難
しい。
【0003】 したがって、また本発明の目的は、冒頭に述べた種類の相互作用システム、そ
れも、従来可能かつ周知のシステムより、乗物の機能および/または任意機能の
操作が著しく簡単かつ容易なシステムを得ることにある。 現在の車両の運転者は、多数の機能を頭に入れておかねばならないと同時に、
混雑度が増した複雑な交通パターンに順応せねばならない。現在の車両は、しだ
いに快適性と安全性に関係する進んだ機器を備えた先端技術ユニットを装備する
ようになり、技術が進むにつれて、車両には、例えば移動電話、インターネット
、e−メール、TV/ビデオ、ナビゲーション、地図のディスプレー等々に関係
する任意機能も備えられるようになった。したがって、また運転と例えば電話の
双方に運転時間を効率的に利用する欲求と、路行安全性への留意との葛藤に気を
とられる度合いが常に増大しつつある。
【0004】 世界中の専門家が、路行安全性に、特に移動電話の使用が通行中の運転者に及
ぼす影響に、次第に関心を抱くようになっている。今日では、車内で移動電話を
使用するための、いわゆる「ハンドフリー」システムが用いらる。このシステム
では、マイクロフォンとスピーカーとが、車内に固定装備され、架台に取外し不
能または取外し可能に掛架できる移動電話、もしくは車内に固定装備された移動
電話と接続されている。このシステムの欠点は、運転者が、例えば電話をかける
場合、依然としてキーパッドを用いねばならない点である。このことは、この種
の移動電話が正常な視野の外に設置されていることに加えて、運転者が、車両運
転中に電話番号、符号、その他のデータを入力するために、多くのキーを押さね
ばならないことを意味する。移動電話は、また正しいキーを押すには可なりの正
確さを要するほど小型化されつつある。この問題は、ある種の移動電話の場合に
は音声操作式命令を利用できるとはいえ、解決されてはいない。音声操作技術は
、比較的新しく、運転者の周囲には概して騒音が多すぎるので、乗物には未だ利
用されていない。いずれにしても、どんなシステムも、音声使用なしに操作でき
なければならず、言い換えると機械式スイッチシステムが好ましい。
【0005】 本明細書で説明する発明は、ステアリングホイールに装備するための機械式、
電気式双方のスイッチの解決策と、それらに関連する信号送信用の装置とに係わ
る解決策を提供するものである。 今日、いくつかの車両製造業では、車両ステアリングホイールに簡単なスイッ
チを装備しているが、これまでのところ、それらのスイッチは、ボタン毎に1押
圧機能のみなので、極めて利用が限られている。このことは、例えば、1個のス
イッチがカーラジオの音量増減用に設計され、別の局を探すには別のスイッチを
用い、ラジオ、CDプレーヤー、周波帯等の機能には、また別のスイッチを要す
ることを意味する。 多数のスイッチを必要とすることで、これらのスイッチは、嵩が大きくなり、
したがって、可能な用途は、普通のステアリングホイール構造物には多くのスイ
ッチを備える余裕がないために、限られてくる。したがって、本発明の一目的は
、スイッチ装置を装備したステアリングホイールの使用範囲を広くする解決策を
得ることにある。
【0006】 該スイッチ装置は、ステアリングホイールに装備する特別の多機能スイッチの
使用を基本としている。これらのスイッチは、安全性を高めるため、運転する側
からの人間工学上および使用上の要求を満足させるように調節可能であるのが好
ましい。これらのスイッチは、車両の平常の機能の大半を操作するように設計さ
れ、また移動電話、ラジオ等の任意機能を制御するようにも設計されている。こ
れらのスイッチは、またスイッチ操作のためにステアリングホイールから手を放
す必要がないのが好ましく、ステアリングホイール上のスイッチは、ステアリン
グホイールを握った場合に自然にスイッチに指が届く範囲内に位置するように位
置決めされ、与えられた命令は、例えば運転者の手の親指を用いて実施すること
ができる。更に、与えられた命令は、運転者の視野内のスクリーンに表示するこ
とができる。 本発明の装置および本発明のシステムの特徴は、特許請求の範囲の独立請求項
および従属請求項に記載され、かつ図面を参照した説明にも述べられている。
【0007】 有用なスイッチ設計は、例えば出願人の国際特許出願PCT/NO99/00
373に記載の1つ以上の実施例に見られるが、これらの実施例は、本発明の使
用を制限するものと理解されてはならない。 相互作用システムおよび図44〜図109の関連図面には、諸機能が、例えば
車両等の乗物内で、2つのスライドスイッチおよび押圧スイッチを用いて、効果
的にどのように操作されるかが示されている。図示の場合、図面は限定目的のも
のではないが、スイッチはY方向に4位置を有し、X方向に3位置を有している
。スライド、押圧、チルトの各運動により、合計12の初期位置が与えられる。
これと関連するのは、例えば図10と図14であり、このような多機能スイッチ
の使用時には、該スイッチの操作に関連するすべての情報は、乗物のダッシュボ
ードのディスプレーパネルに示される。このことは、言うまでもなく多機能スイ
ッチを操作中に該スイッチを見る必要が全くないことを意味する。
【0008】 以下で、本発明を添付図面につき、更に詳細に説明する。 本発明による構成では、単一の多機能スイッチまたは数個の多機能スイッチが
使用される。これらの多機能スイッチは、また自体公知のスイッチと任意に組み
合わせることも可能である。図6と図9には、制限目的ではない実施例として、
運転者を必要とする自動車その他の乗物に使用するための、ステアリングホイー
ル(図1〜図5参照)に装備された前記スイッチまたは類似の制御もしくはステ
アリング装置が示されており、運転者は、ステアリングホイールから手を放すこ
となしに、もしくは視野から眼を移動させることなしに、あらゆる関連機能およ
び命令を制御することができる。限定目的ではない実施例として、本明細書では
、車両内に設備され使用される構成を説明する。
【0009】 今日、ステアリングホイールに簡単なスイッチを装備する製造者も存在する。
しかし、ステアリングホイールの該スイッチにより制御される機能は、全く限ら
れている。今日、ステアリングホイールに備えられている公知機能は、警笛、ラ
ジオまたは音楽システム(音量、入/切ボタン、周波帯選択、選局、カセットま
たはCDでの選曲)に関係する機能である。更に、速度制御、いわゆる「巡行制
御」の機能や、移動電話コールの応答または終結が可能である。しかし、これと
関連する入力システムがない。 この構成のスイッチは、例えば先に挙げた国際特許出願PCT/NO99/0
0373に記載の原理によって設計されているが、このことは、本発明の使用を
限定するものと理解してはならない。
【0010】 図6〜図14に示したスイッチ1は、特に図14に見られるように、3xおよ
び4yの位置と、2つのチルト位置を有している。このパターンは、またディス
プレーまたはダッシュボードの設計にも反映されている。スイッチボタン2は、
Y方向にスライド可能であり、x位置の場合は、押圧可能かつチルト可能である
。加えて、Y方向には2つの臨時位置があり、これらが、例えば「ざっと目を通
す」(browsing through)ことやメニューを変更すること等の
機能を受け持つ。これに関しては、図14参照のこと。スイッチボタン2が解除
されると、スイッチは、固定位置、例えば中央のX2位置と上方のY4位置に戻
る。スイッチのすべての位置は、はっきり区別でき、また任意に指で触れること
ができるのが好ましい。このことは、押圧、チルト(X位置)、複数Y位置間で
のスライドの場合に、当てはまる。このことは、スイッチ1が周知の形式で一体
型(integral)ノッチを有するようにすることで実現される。これらの
ノッチは、この場合、ばねとの相互作用で使用中に運転者にフィードバックを与
える。このように、短時間使用後、使用者は、スイッチ自体を見ることなく、単
純な機能にスイッチ1を使用できる。図15は、使用の方法を示すもので、符号
6はY方向およびY位置を示し、符号7はX位置を示している。
【0011】 スイッチ1は、最良の形式で使用者の要求に応えるよう調節可能に装備される
のが好ましい。このことは、スイッチ1を回転可能にすることにより、スイッチ
を操作する運転者の手または親指に対する角度を調節可能にすることで達せられ
る。図6および図15、図3および図9、図11および図12は、そうした適応
性を有する3つの設計を示し、図6と図15の解決策により、基準平面と平行に
中心点を中心とする回転が可能となり、基準平面と平行で終点を中心とする回転
や、基準平面に対するチルトが可能となる。これと関連して、基準平面はスイッ
チ表面と呼ぶことができる。スイッチ位置は、段階的にまたは無段階的に調節で
きる。スイッチは、選択位置に、例えばスイッチハウジング3の下に配置された
磁石10により保持される。これに関しては、図11aと図12aを参照のこと
。2個以上の前記磁石10は、例えばホールダ3'と結合して使用され、ホール
ダ3'は、スイッチハウジング3を収容するように設計されている。ホールダ3'
の底部には、好ましくはワイヤを通すための開口3"が設けられ、ワイヤは、ス
イッチハウジング内部のスイッチ素子との接続部を形成している。あるいはまた
、スイッチハウジング本体は、強磁性材料製ホールダと相互作用する磁石を有す
ることができる。好ましくは、スイッチハウジング3用のホールダ3'は、部分
円形横断面を有するカップ形状であり、該部分円形横断面は、図11bおよび図
12bに示したように、180°以上にわたって広がっている。これによって、
スイッチハウジングが、回転時にホールダ3'から意図せずして離脱することが
防止されている。
【0012】 前記磁石に代わるものとしては、ばね押しボール10'を使用することができ
、該ばね押しボールがホールダ3'の係合面10"と係合することで、ハウジング
3は、その目標位置を占める。 図11a,図12aと図11b,図12bに示した可能な調節形式により、ス
テアリングホイールに対しスイッチを選択的に調節し安定させることができる。
調節の度合いは、言うまでもなく、スイッチ本体の設計およびスイッチの使用の
双方に依存する。 図15は、90°の角度にわたる調節範囲11を示すが、このことは、本発明
を制限するものと理解すべきではない。
【0013】 図13に示すスイッチ9,9'は、主としてメニューのナビゲーション用、例
えばインターネットでのナビゲーション用である。これと関連して、例えば国際
特許出願PCT/NO99/00373に記載されているスイッチの実施例が挙
げられる。特に図98〜図103、図104〜図115、図116〜図123参
照のこと。だが、この解決策には、ステアリングホイール5に対する典型的なチ
ルト調節は示されておらず、この種のスイッチは、主に運転中の運転者が使用す
るためのものではない。スイッチ構造物9は、例えばディスプレースクリーン上
でのナビゲーション時に使用可能な回転機能を有している。該スイッチは、広範
なメニューや、インターネットの場合に特に役に立つだろう。360°回転可能
であることに加えて、また符号8で示され、90°間隔をおいた4つの押圧位置
を有している。
【0014】 エネルギーおよび信号の伝送は安定的でなければならない。この伝送は、ケー
ブル、例えば図19に示したケーブル巻線25を介してか、または図20に示し
たすり接点26を介して行うことができる。巻線25は、接続点25'でステア
リングコラムに接続され、接続点25"でステアリングホイールに接続されてい
る。図20には、すり接点素子が符号26と符号26'とでそれぞれ示されてい
る。エネルギーの伝送は、自体公知の形式で行うこともできる。 単数または複数のスイッチから車両ダッシュボードへの信号伝送は、前記ケー
ブル巻線25またはすり接点26,26'を介して可能だが、信号伝送は、光を
使用したワイヤレス伝送、誘導接続、無線ベースの接続のいずれかでも可能であ
る。光を使用する場合は、レーザ、赤外光、可視光のいずれかによる直接的な光
接続またか光電子式接続を使用できる。もちろん、例えば光ファイバケーブルに
よる光接続も可能である。
【0015】 光電子接続の例が符号18,19で略示されている。データ伝送は、ケーブル
巻線25等の固定接続部を介して実施できるが、安全機能に対し直接に影響しな
い用途では、ワイヤレス伝送が好ましい。 いくつかの機能は、ステアリングホイールの一定旋回時にステアリングホイー
ルとステアリングコラムとの接続点を通過する信号の経路を切断することにより
制御すべきである。データおよび/またはエネルギーの流れは、符号化されるこ
とで、ステアリングホイールの一定旋回により遮断される。このことは、例えば
図17および図18に示すように行うことができる。その場合、ダイヤルと呼ば
れる円形の複数接点20が設けられており、該接点は、自体公知の形式で符号化
でき、それにより、常時、ステアリングホイールの旋回度を読み取り可能である
。これは、発光ダイオードおよびセンサの適当な番号を有する論理形式で光電子
式に実現可能であり、該番号は、復号後、ステアリングホイールの旋回に関する
情報を提供できる。例えば接点または区画の数は、光電子式素子により順次数え
ることができる。図18に示した符号18,19はステアリングホイールとステ
アリングコラムとの光接続の可能な形式を示している。図18は、また(ステア
リングホイールの旋回)角度の読取り用のすり接点選択肢を示している。
【0016】 図16と図17に、更に詳細に示したように、スイッチ1および/またはスイ
ッチ1'は、例えばデータおよび/または電流をステアリングホイール5、接続
部18,19、接続部15を介してマイクロプロッセッサ17へ伝送し、該マイ
クロプロッセッサは、データを処理して、ディスプレー16と、乗物40内の種
々の機能装置30,31へ送るようにされている。図16には、電源(バッテリ
または発電機)が符号32で略示されている。スイッチデータの伝送は、例えば
マイクロプロッセッサ17'を介して行われ、該マイクロプロッセッサは、ステ
アリングホイール内に装備され、スイッチ信号をデータフレームを内包する同期
化ビット内でデータに変換する。同期化ビットが機能することにより、1行の未
知の連続データのなかから既知数のデータが得られ、該データは、所望データが
利用可能になるようにデータフレームを同期化するには、正しい順序にされねば
ならない。このことは、スイッチが、電源と、ステアリングホイール内に任意装
備されたマイクロプロッセッサ17'の電源とに加えて、1個の出入線を必要と
するだけであることを意味する。スイッチユニットとダッシュボードのマイクロ
プロッセッサ17との間に純電気的なケーブル接続がある場合には、マイクロプ
ロッセッサ17'の使用は必ずしも必要ではない。しかし、ステアリングホイー
ルとステアリングコラムとの間の導体接続が簡単化可能な場合は、スイッチ信号
の符号化とマイクロプロッセッサ17内でのスイッチ信号の復号が必要となる。
一提案によれば、運転者の邪魔になるようなデータ、例えば種々のオンライン機
能の入力やナビゲーションは、選択された複数速度および/またはステアリング
ホイール旋回度では利用できないが、車両が停車中には利用可能である。このこ
とは、一定の機能の場合、ディスプレースクリーンの表示に対して運転者の側の
特別な注意が必要とされる事実に関係している。同期化ビット技術の利用と関連
して、一般に、ステアリングホイール内の先端電子装置の利用に関しては若干の
要求がある。したがって、マイクロプロッセッサは必ずしも必要ないが、例えば
ステアリングホイール内にサイクリックスキャナは必要になる。
【0017】 図18のダイヤル20は、ステアリングホイールの旋回度検出に使用される。
光電子式検出器20'は、ダイヤル読取り用に備えられている。ステアリングホ
イールの旋回度が15°を超えると、例えば検出器20'がそれを検知して、そ
の目的でプログラムされている場合、ステアリングホイールスイッチへの給電と
、装備されていればマイクロプロッセッサ17への給電とが停止できる。運転者
を妨害することのないオンロードその他のアプリケーションは、常に、データ接
続部18,19を介して励起される。図16のブロック27は、車両のオンロー
ド局面に関連する機能を指示し、ブロック28は、付加的なアプリケーションに
関連している。オンロード機能には、例えばギヤチェンジ(オートマチックギヤ
システムも含む)、速度制御(巡行制御)、方向指示、運転時の照明(ロービー
ムとハイビームの切替え)、特に例えば窓、座席、サンルーフ等の制御機能が含
まれる。任意のアプリケーションの例には、移動電話/オンラインサービス、ナ
ビゲーション(GPS)、ラジオ/音楽/TV/ビデオ、搭載コンピュータが含
まれる。
【0018】 基本的には、単数または複数のスイッチが2つの主な形式で操作される。スイ
ッチが、オンロード操作に直接関連する装置を操作するだけの場合には、スイッ
チは、言うまでもなく、常時、励起可能である。スイッチが移動電話および/ま
たはラジオ等を操作する場合は、予め定めた限度を超えたステアリングホイール
旋回時および/または乗物(路上の自動車)が一定速度を超えた時には、スイッ
チは不働である。また、車両の後進時には、スイッチが、完全に不働となるのが
好都合である。また、すべての機能を1つのスイッチで果たすこともでき、その
場合は、数モードの操作が必要になる。例えば、スイッチの各可能な位置に数パ
ターンのコードが必要になる。それぞれが主機能を制御する2つのスイッチ装置
の使用も考えられる。
【0019】 図21〜図23について見た場合、例えばスイッチ1は、前記ギヤチェンジ、
速度制御、方向指示、運転時のライト、電気的に制御された機能等のオンロード
機能に関係している。個別の機能は、使用時に変更できる別個のモードで実施可
能である。このスイッチは、乗物が運転されている時には、常時、励起可能であ
り、制御ボタン2から車両機能およびダッシュボードへの信号は、既述のように
、ケーブル、すり接点、ワイヤレスのいずれかで伝送される。ワイヤレス接続は
、操作の安全性のためケーブル接続より不適当だが、代替手段として現実性があ
る。方向指示器は、手動制御に加えて、スイッチ1により制御され、センサシス
テムに接続されている。該センサシステムは、ステアリングホイールがスタート
点またはゼロ設定点に戻ると、方向指示器を解除することができる。
【0020】 例えば方向指示器を使用せねばならない時には、ノーマル運転時に運転モード
で励起される構成が使用される。例えば車線変更を指示するには、運転者は、望
む方向に応じて右か左にスイッチボタンをはじく。例えば左方へ車線変更する場
合には、左へはじく。ステアリングホイールがスタート点へ戻ると、方向指示器
は反転する。これは、センサ、例えばセンサ20'が正負の度の変化を検出する
ことで行われる。負の読取り(ステアリングホイールの戻り運動)時には、コー
ディングにより方向指示器が切断される。方向指示器は、もちろんスイッチ1に
より手動で切断可能である。
【0021】 符号1で示す右側のスイッチは任意用途に関係するスイッチである。この場合
の種々の機能は別々のモードで実施され、これらのモードは、使用時に変えるこ
とができる。このスイッチ1'の機能のすべてがすべて、ステアリングホイール
の選択した旋回度および選択した高速で利用可能なわけではない。このスイッチ
にアクセスするには、運転者が、運転者の年齢、履歴、職業、車両を使用する国
で適用される法律や規則に応じた1つのオプションとして、設定(プログラム化
)される。該スイッチの使用にアクセスするには、また例えば気候や道路条件、
都会か田舎での運転かに応じて設定される。
【0022】 スイッチ9,9'は、メニュのナビゲーションと共にオンライン機能に使用さ
れ、一方のスイッチ、例えばスイッチ9'には、ラジオの音量調節を割振ること
ができよう。車両の機能のすべて、もしくは殆どすべてをステアリングホイール
から制御できるようにすることで、ステアリングホイールおよびダッシュボード
に関連して通常必要になるスイッチの数をかなり減らすことができ、それによっ
て、空間、ケーブル、、スイッチ、スイッチ接続部を多分に節約することができ
る。 例えば10km/hを超える速度の場合に、ステアリングホイールを一方の側
から他方の側へ例えば15°超えて旋回させた場合、移動電話にリンクされたス
クリーン上で番号をダイヤルすることはできない、もしくはテキストメッセージ
またはe−メールを書くことはできない。図18に示したステアリングコラムは
、ダイヤル20を有し、該ダイヤルは、光電子装置20'により光学的に読取ら
れるか、またはすり接点を用いて任意に読取られる。
【0023】 図21から分かるように、この構成と関連して最も多く使用される機能は、車
両ダッシュボード21に配置されたディスプレースクリーン16に表示されるか
、またはダッシュボード近くの、好ましくは運転者の視野内の区域に表示される
。すべてのオンロード機能およびデータは、公知のシステム同様、ダッシュボー
ド上に表示される。2次的な機能の場合は、メニュを表示して、そのメニュから
容易に1機能群を選択できる。スイッチ1,1'およびスイッチ9,9'に関係す
るすべての運動は、同じようにディスプレースクリーン16上で追跡できるので
、運転者は、スイッチを見てスイッチの物理的運動を見張る必要はない。例えば
電話やインターネットのような、常時使用する機能以外の機能は、付加ディスプ
レー22に表示することができ(図21および図22参照)、該ディスプレーは
、運転者の視野に入るように、ダッシュボードから立ち上げるか、上昇させるこ
とができる。ディスプレー22は、重要な視野が不分明にならないように造るこ
とができる。また、このディスプレー22には、乗物の運転中には使用しない機
能を表示してもよい。あるいはまた、それらの機能の表示は、図23に示した中
央コンソール29に割振ってもよい。ディスプレー22は、任意に部分的に透明
にしてもよい。それにより運転者は可成の程度まで走行方向前方の視野を妨げら
れずに済む。
【0024】 また公知技術自体により運転者の直接の視野内へ、例えば風防ガラス上へ情報
を投影することも可能である。また特殊ガラスを用いることで、運転者が運転中
に、より見やすくするようにすることも可能であり(例えば赤外フィルタ/夜間
視)、従来技術により、運転者の網膜に直接に情報を投影するようにガラスに示
すこともできる。しかし、乗物の運転と関連して使用するのに適当な解決策は、
まだ開発されていない。 スイッチ1,1'等の多機能スイッチは、例によって示したように、3X、4
Yシステムで働くことができ、この構成は、図14に略示されている。図14に
示した構成も、例えばディスプレー16,22等のディスプレーに示されよう。
したがって、メニュ内の正しい機能を簡単に見つけることができ、加えて、使用
前にスイッチを観察したり、スイッチを探す必要はない。
【0025】 以上概説した構成を使用することにより、例えば乗物の下記の1つ以上の機能
を制御できる: メニュ・システムや番号/文字の入力等を含む移動電話、 インターネットおよび/またはe−メールへの直接接続(オプションとして、
移動電話経由)、 TVおよび/またはビデオ、 ラジオ/音楽システム、 搭載コンピュータ、 GPS/ナビゲーション、 電気的な用途、例えば電動窓、電動ミラー、電動サンルーフ、電気調節式座席
、風防ガラスおよび/またはリヤウインドーおよび/またはサイドウインドーの
電気加熱、 速度制御(巡行速度)、 ギヤ制御、 手動調整できる場合の車高調整、 手動制御できる場合の4輪駆動、 ファン、 温度/空気調節の設定、 事故関連の警告灯、 警笛、 ヘッドライトフラッシャ、特にロー/ハイのビーム切替えを含むライト類 方向指示器、この場合、スイッチはステアリングホイールと相互作用し、方向
指示器励起用のデータは、ステアリングホイールを中立位置へ戻すことで切断さ
れる。情報は、レーザまたは光電子装置を介して送ることができる。 風防ガラスワイパ。 ステアリングホイール上のスイッチで前記の機能を実現することは、全体とし
て、車両内にあるスイッチが、かなり少なく、どのスイッチまたはハンドルもス
テアリングホイールから突出していないことを意味し、このため、機械式伝達部
がかなり減り、また従来式のステアリングホイールに接続される接続部やケーブ
ルの数が、著しく減少する。
【0026】 既述のように、ステアリングホイールに機能スイッチを装備するのは、該スイ
ッチを運転者の手の近くに配置するためである。該スイッチは、ステアリングホ
イールに固定配置された場合、ステアリングホイールの旋回時、運転者がホイー
ルを著しく旋回または回転させて手の握りを変えねばならなくなるまでは、不可
避的にステアリングホイールと運転者の手に追従することになる。例えば袋小路
に駐車する場合などには、ステアリングホイールの著しい旋回を要し、ホイール
がノーマル位置に止まることなく、ノーマル位置に対し例えば180°の位置、
すなわち正反対の位置となることもあり得る。このことは、スイッチ使用にあた
り不可避的に運転者を混乱させ、運転者は、突然スイッチがステアリングホイー
ルの反対側にきたため、逆に考えなければスイッチを操作できなくなくなる。あ
るいはまた、運転者は、ステアリングホイールがノーマル位置に戻るまで待たね
ばならなくなる。ステアリングホイールを極端に旋回させた場合の別の問題は、
運転者が車両の運転に没頭する結果、もっぱら安全性の観点から、同時に何か他
のことをすべきではないことである。しかし、多くの予想外の交差路がある横道
などを低速運転する場合、駐車場で空きを探す場合、後進する場合、袋小路に駐
車する場合等々にも、スイッチを使用できるのが便利だろう。今日、次第に増加
しつつある固定スイッチの場合、運転者は、ステアリングホイールが反対になっ
て、スイッチ位置が「変わる」と混乱しやすくなる。機能も実際に逆さになる。
また通常のやり方として、運転者は運転中に腕を交差すべきではない。更に、ス
イッチを常時見ることなしに操作することもできなければならない。
【0027】 本発明では、2つの永久取付けされたスライドスイッチと押圧スイッチが提案
され、該スイッチは、好ましくはチルト機能を合わせ持っている。 図24に符号51,52で略示したスイッチは、それぞれ変更態様のステアリ
ングホイール50に装備されている。図示のように、スイッチがステアリングホ
イールの環状体の近くに配置されているため、運転者は、ステアリングホイール
を握っている間にスイッチを容易に操作できる。しかし、本発明の目的は、運転
者がステアリングホイールの大幅な旋回時にホイールを握り変える場合、言い換
えると、例えば、図27に示すようにホイールが180°旋回されて、スイッチ
51がスイッチ52の位置に来た場合、またその逆の場合に、スイッチが機能を
変更できるようにすることである。スイッチ機能のマーキングは、図25と図2
7とに、スイッチ51に対しては符号51a,51bで、スイッチ52に対して
は符号52a,52bで略示してある。ステアリングホイールが、ノーマル位置
から約90°旋回した場合、スイッチ51,52は、通常、機能が変更され、ス
イッチ51はスイッチ52と機能が交換され、その逆も可能である。したがって
、前に左手のスイッチであったものが、今は右手のスイッチとして働き、その逆
も可能である。スライド機能と押圧機能とを有し、任意にチルト機能をも有する
スイッチを使用することにより、これらのスイッチは、位置が変化しても、ノー
マル位置にあったときのように機能する。これが可能なのは、この種のスイッチ
では、実際に逆さになるまで旋回した場合、機能を機械式に変更する必要がない
からである。この場合、要するに、2個のスイッチ51,52の位置がステアリ
ングホイールの旋回により入れ替った場合、スイッチが実際にどの位置にあるか
が問題ではなく、スイッチの機能が必ず変化するということが重要なのである。
【0028】 図26から分かるだろうが、ステアリングホイールが90°を超えると、運転
者は、通常、ホイールを握り変える。この点を超えれば、図25に示すように、
スイッチ51,52は機能交替するのがよく、それによって運転者は、ステアリ
ングホイールが図27に見られるように逆さになっても、「ノーマル」なスイッ
チ状態を得ることになる。これと関連して、スイッチのマーキングが確実に修正
されることが重要である。 スイッチ機能のマーキングは、自体公知の技術に基づく種々の形式で可能であ
る。 図28は、第1例として、マーキング51a,51bを示し、この場合、各区
域のマーキングは層内にあり、マーキング51aは上層53と下層54によって
指示され、同じように、マーキング51bの場合は、上層が符号55で指示され
、下層は符号56で指示されている。光学とテンプレートの技術を利用すること
で、各層が所望記号を交替で示すことができる。光が、光源L1,L2の交替に
より上層53;55または下層54;56内で交互に発光するからである。
【0029】 図30は変化形を示し、この場合は、マーキングが並置されている。マーキン
グの点でのスイッチ51,52の変化形は、この場合、スイッチ機能の他の点は
同じである。この図で、スイッチは符号57で示されている。マーキングは、全
体が符号57a,57bで示され、符号58,59で個別に示されている。この
場合も、光学およびテンプレートの技術を利用し、かつ光を光源L1によりマー
キング58,59の下側に導入することで、マーキング58,59が可視化され
る。 しかし、ステアリングホイールが、例えば180°旋回されると、スイッチ5
7は、マーキング60,61が可視化される。これは、光源L2が励起され、図
31および図32に示されるように、マーキング60,61を透過するからであ
る。 しかし、また図34に符号62で示した別の変更態様のスイッチも考えられる
。この図に示したのは、例えばLCD型の2つのマーカー区画62a,62bで
、これらは、例えばステアリングホイールが180°旋回されて、スイッチ62
が逆さに旋回すると同時に、各個の区画内のディスプレーも、読取れるように逆
さに旋回した場合、マーキングが区画62aから区画62bへ移動するようにプ
ログラミング可能である。
【0030】 図33に、また図28に示すように、例えば制御ボタン51'は、ステアリン
グホイールが例えば180°旋回した場合、破線で示したスタート位置51"へ
移動できるのが好都合だろう。図33に示すように、このことは、例えば電磁式
に陽極または陰極S1,S2より可能になる。該陽極または陰極は、図には簡単
に符号Mで示した磁石装備の制御ボタンを吸引することができる。陽極または陰
極S1,S2をコイル形式にすることにより、制御ボタンは、自体公知の形式で
陰陽の吸引力の間での変位が可能になり、それによりスイッチは目標方向に制御
され、ステアリングホイールの旋回時に、スタート位置に修正できる。 例えば、スイッチがトップ位置にあって、ステアリングホイールが旋回し逆さ
になった場合、スイッチは、通常であればボトム位置にくるが、図33に略示し
た解決策によりトップ位置に引き上げることが可能である。このように、スイッ
チが「正しい位置」に来れば、陽陰極S1,S2の引力の場は除去できる。
【0031】 スイッチに関わるマーキングは重要であり、言うまでもなく、スイッチがステ
アリングホイール位置その他の点で関係のある機能も、ステアリングホイールの
旋回時にスイッチが位置変更する場合、マーキングすべきである。 前記のことは、図35〜図38により更に具体的に理解されようが、このこと
自体は、特に図24〜図27、更には図28〜図34に関連して既に説明済みな
ので、これ以上は説明しない。 図35〜図38に示すように、スイッチ51,52はそれぞれ、後出の表に関
連する符号FS#1とFS#2によっても示されている。特に例えばスイッチ5
1は、例えば乗物の種々の操作機能、マップシステムの制御、音楽センターの制
御等の制御に関係する一定の制御機能に係わるものである。スイッチ52は、特
に、例えば電話機能の制御に好適である。しかし、これらの例は、本発明を制限
するものと理解してはならない。
【0032】 次に本発明を図39を参照して更に詳しく説明する。この図では、2個のスイ
ッチがそれぞれ符号FS#1、FS#2で示されている。該スイッチそれぞれに
対する符号A,Bは、ステアリングホイールが運動のそれぞれ第1区域と第2区
域、例えばノーマル位置の区域と、ノーマル位置から180°の位置の区域にあ
る場合を示すマーキングである。ノーマル位置区域では、スイッチFS#1は、
したがって励起されたマーキングAを得、スイッチFS#2は励起されたマーキ
ングBを得る。ステアリングホイールが或る角度旋回されて、スイッチが90°
以上の角度旋回した場合、スイッチFS#1はスイッチFS#2の機能を得、ス
イッチFS#2はスイッチFS#1の機能を得る。これによりスイッチFS#1
は励起されたマーキングBを得、スイッチFS#2は励起されたマーキングAを
得る。 本発明によれば、切替え装置63が備えられ、該装置は、スイッチと接続され
、かつステアリングホイールの旋回を記録する位置センサ64により制御されて
いる。この位置センサまたは回転センサは、自体公知だが、図17、図18に関
連して説明した検出器またはセンサから得ることもできる。したがって、マイク
ロプロセッサ17'(既述のものに似た型式のものでよい)と接続された切替え
装置63により、スイッチの機能にに関してマイクロプロセッサに送られる信号
が、ステアリングホイール旋回時、スイッチに対し定められた区域内でのステア
リングホイール上のスイッチ位置に関連して常時確実に修正される。しかし、直
ちに理解されようが、例えば旋回時、ステアリングホイールが図25Aまたは図
25Bに示す位置になって、乗物の運転者がステアリングホイールを握る手の位
置を変える過程で、これらの機能スイッチを操作することは、軽率なことだろう
【0033】 下記の表は、例えば図37の角度α等の一定角度範囲内で、スイッチ間の交替
が行われ、機能が入れ替わり、同時に該範囲内では、スイッチが不働にされるこ
とを示している。下記の表で、スイッチFS#1は、その発光可能な機能マーキ
ング区画A,Bを有し、スイッチFS#2も同様の区画を有している。数字「1
」は、該機能が当該スイッチの場合に励起されていることを示し、「0」は該機
能が、当該スイッチで不働であることを示している。 回転角度 FS#1 A B FS#2 A B 0°〜60° 1 0 0 1 60°〜90° 0 0 0 0 90°〜120° 0 0 0 0 120°〜240° 0 1 1 0 240°〜270° 0 0 0 0 270°〜300° 0 0 0 0 300°〜360° 1 0 0 1
【0034】 したがって、この表から分かることは、0°〜60°の角度範囲では、すなわ
ちステアリングホイールが右か左へ旋回された場合、スイッチFS#1は機能A
を果たし、スイッチFS#2は機能Bを果たすことである。60°〜120°の
角度範囲では、スイッチのいずれもが機能を果たさず、120°〜240°の角
度範囲では、スイッチFS#1がスイッチFS#2の機能を果たし、したがって
機能Bを果たし、スイッチFS#2には逆のことが生じる。また、240°〜3
00°の角度範囲では、両スイッチが不働である。300°〜360°の角度範
囲では、0〜60°の角度範囲の場合と同じことが生じる。
【0035】 乗物が殆ど停止している場合、例えば駐車場での操車時には、前記2範囲でス
イッチを不働にする必要は必ずしもないことが理解されよう。運転者が乗物の一
定の最低速度を超えた場合、スイッチは不働にするのが好ましい。また例えば、
後進時または一定限度を超える速度での後進時には、スイッチを不働にすること
も可能である。 次に本発明の別の変化形を、図40〜図42に関連して説明する。この変化形
は、特に、スイッチ付きステアリングホイールを有していないか、またはその種
のステアリングホイールの装備が極めて高価な場合に、乗物にレトロフィットす
るものである。
【0036】 図40に示すステアリングホイール70の場合、少なくとも1個の機能スイッ
チ71が装備され、図示の例では、スイッチ71をステアリングホイール70の
環状体70'に固定するのに、クランプ72が使用されている。図41には、い
くぶん変更されてはいるが、スイッチ71とクランプ72とが、より詳細に示さ
れている。スライド/押圧/チルト式のスイッチSWに加えて、スイッチ71は
、また送信器TXとエンコーダENCとを含み、該エンコーダが、スイッチSW
からの信号を解析し、コード形式で送信器TXへ中継し、そこから送信される。
送信器TXは、例えばいわゆる「ブルートゥース」送信器であり、このワイヤレ
ス送信技術により中央処理ユニット73と連絡されている。中央処理ユニット7
3は、また例えばLCDディスプレー74へ表示内容を送り、また例えば移動電
話75を制御する。このようにして、スイッチ71を使用することにより、運転
者は、例えば、ステアリングホイールから手を放すことなしに移動電話75を制
御でき、かつまた運転者の例えば前方の視野の近くにディスプレー74が適切に
配置されることにより、符号76で示した乗物を運転中、運転者が気を散らす度
合いを最小限におさえられる。
【0037】 図43に更に詳細に示した具体例の場合、ステアリングホイールの環状体70
'をステアリングコラムに接続する接続部上に2個のスイッチが配置されている
。この区域は符号77で示されている。この区域77は、多くの場合、ステアリ
ングホイール環状体70'へ延びるプレートまたは頑丈なアームから成り、本発
明によるスイッチをレトロフィットすることは、しばしば極めて実際的である。
図43には、それぞれ符号78と符号79で示したその種の2個のスイッチが示
されている。これら双方のスイッチは中央処理ユニット73と連絡され、かつデ
ィスプレー74並びに移動電話75も備えられている。スイッチ79は、例えば
移動電話機能を制御し、他方、スイッチ78は、例えば車両の音楽システムを制
御する。しかし、スイッチ78,79に対するこれらの機能例は、本発明を限定
するものと見てはならない。
【0038】 図44は2個のスライド/チルト/押圧操作式多機能スイッチ82,83を有
するステアリングホイール81を示している。図45a、図45b、図45cに
示した解決策では、スイッチ82,83がホールダ84内に回転可能に取付けら
れている。ホールダ84内には、多機能スイッチ82,83が偏心的に取付けれ
られているのが分かる。このことは、ホールダ84を回すことにより、多機能ス
イッチと、ステアリングコラムまたはステアリングホイールの中心80との距離
が調節可能である一方、多機能スイッチ82,83を回すこと自体が、スイッチ
の調節角度の調節となることを意味している。このことは、図45bと図45c
からはっきり知ることができる。
【0039】 図46に示した別の実施例では、以下で説明する操作が、ステアリングホイー
ルに取付けられたタッチパッド85,86によって行われる。あるいはまた、該
タッチパッド85,86は、フィルムキーその他から成るものであってもよく、
したがって、それらは、図44,45に示した多機能スイッチの解決策に代わる
ことができる。また、前記タッチパッド85,86を、いわゆるタッチスクリー
ンに代えることも考えられる。この種のタッチスクリーンは、ダッシュボードの
ディスプレースクリーンに表示される画像に相応する画像を示すことができる。
しかし、同じ相互作用システムは、機能表示のためダッシュボードと接続して設
けることができる。 図47は、複数のスイッチキーを有するキーブロック形式の多機能スイッチ8
7,88を示しており、該スイッチキーを押圧することで各スイッチ機能が励起
される。
【0040】 図48に示した多機能スイッチ89,90は、ステアリングホイールの環状体
に取付けられており、該スイッチのそれぞれが、段階式に回動可能で、側方へチ
ルト可能かつ押圧可能な制御素子を有する回転スイッチから成り、その場合、制
御素子のチルト位置および/または押圧は、各スイッチ機能を励起するようにさ
れており、かつまた制御素子の位置は検知可能である。図49に示すような類似
の回転スイッチ91,92も使用でき、該回転スイッチは、例えば、ステアリン
グホイールのスポーク93,94に取付け可能である。 図50は、図44および図45に示し、かつ該図面に関連して説明した機能に
似た機能を有するスライドスイッチの使用を示したものである。これらのスライ
ドスイッチは、符号95,96で示され、これらは特に乗物の諸機能および/ま
たは任意機能用に使用され、他方、符号87,98で示した多機能スイッチは、
主に乗物の通常の事実動作機能用である。
【0041】 既述のように、図51は、ステアリングホイールスイッチと関連して更に詳し
く後述する区画または区域の平面を示している。この場合、すべてが、X軸に関
連する座標X1,X2,X3と、Y軸に関連する座標Y1,Y2,Y3,Y4と
を励起するための、座標に関連するスイッチ運動用に設定されている。図52は
、スライド式制御素子99に基づくステアリングホイール装備多機能スイッチに
対し、X,Y,Zの各方向を確定したものである。 図53はX,Y,Zの各方向を示している。 図51および図52に示すように、選択した例の多機能スイッチは、4Y位置
を有し、かつ3X位置にも関係している。しかし、いずれにせよ、このことは本
発明を限定するものと理解すべきではなく、該位置により実際に何が得られるか
を示す一例にすぎない。図54および図55の符号Nは、Y方向に所在する複数
段階位置の数を全体として示している。この数は、言うまでもなく、本発明によ
る多機能スイッチを使用することにより実現が望まれる機能の数に適応させるこ
とができる。
【0042】 図55に示した解決策の場合は、終位置の少なくとも1つにあるスライドスイ
ッチの制御素子99は、ばね作用に抗してステップM(いわゆるトグル操作)の
一部を移動可能であり、付加機能を励起するためのこの終位置を通過する。した
がって、Mは、段階的位置であるY位置に加わる非固定位置を表す。制御素子9
9を励起した場合、該制御素子は位置Mへ移動できる。制御素子99が解除され
ると、符号Nで示される固定位置の1つへ戻る。
【0043】 既述の特許出願から明らかなように、いくつかの機能は、或る複数速度では不
働にされる。いくつかの機能は、またステアリングホイールの過剰旋回時には、
運転者には利用不能になる。このことは、ステアリングホイールと、ステアリン
グホイール旋回度を検出する車両センサのダッシュボードとの間にスイッチが装
備されることで確実に可能になる。運転中に利用可能であるのが望ましく、かつ
ステアリングホイールの可成の旋回時にも、例えばステアリングホイールのノー
マル位置に対し90°以上の旋回時にも、励起可能であることが望ましい機能は
、2つの多機能スイッチが位置を交換することで果たされる。このことは、実際
には、ステアリングホイールがノーマル位置から可成の角度、例えば60°〜1
20°、好ましくは80°〜90°の角度範囲で旋回した場合に、第1スイッチ
が第2スイッチの機能を引き受け、またその逆が可能であることを意味する。ス
テアリングホイールが実際に旋回して逆さになっても、つまり180°旋回して
も、乗物の運転者は、常時、それぞれ右手と左手の指を使用して、右側と左側の
機能をそれぞれ果たすことができる。
【0044】 これと関連して、スイッチの一方が故障したり、他の何らかの理由で不具合に
なった場合には、残ったスイッチは、故障スイッチの機能をも引き受けると同時
に、自己の機能をも果たし得るものと理解される。このことは、一方のスイッチ
の右側モードと左側モードとを入れ替え得ることで可能になる。このことは、セ
ンサで制御され、該センサは、システムコンピュータ・プログラムへフィードバ
ックし、該プログラムにより、スイッチは、配置されている位置の制御、またス
イッチの一つが故障した場合の制御が行われる。例えば右側モードと左側モード
との入れ替えの場合、例えば1つのスイッチを図55に示したように使用するこ
とが考えられる。その場合、いわゆる「トグル」機構により、右側モードと左側
モードとの切り替えを行うことができる。 例えば図44、図45、図50、図52、図54、図55に示したスライドス
イッチを使用する場合には、ステアリングホイールの可成の旋回度、例えば18
0°旋回の場合や、2個の多機能スイッチ(任意には4個の多機能スイッチ)が
機能交換する場合には、制御素子99が、ニュートラル位置か、最後に使用され
た位置へもたらされるのが望ましい。
【0045】 図56aでは、制御素子が、全体を符号99で示され、ラック100と結合さ
れている。ラック100は、ギヤまたは変速機103を介して電動機102に接
続された歯車101と相互作用が可能である。電動機102は、配線105を介
してマイクロプロッセッサ104から制御信号を受け、それにより電動機102
は一方または他方に回転する。この場合、制御ユニットを形成しているマイクロ
プロッセッサ104は、ステアリングホイールのところに配置された回転センサ
に接続できる。例えば、ステアリングホイールが例えば図50に示した位置から
90°旋回した場合には、スイッチ95,96は、実際には不働となり、車両の
運転者には操作不能となる。多機能スイッチのこの不働の間、マイクロプロッセ
ッサ104は電動機を作動させることができ、それにより歯車101が、図56
bに示すように、ラック100と噛み合わせられる。噛み合いが生じると、電動
機が、マイクロプロッセッサ104からの信号で制御素子99の位置をあらかじ
め定めた位置へ制御することができる。
【0046】 既述のように、相互作用システムは、乗物の機能および/または任意機能の双
方を制御するのに使用できる。この枠組みの中で乗物の機能を制御できるのみで
なく、乗物搭載コンピュータを介しても該機能を制御できる。 既述の主機能は、次の機能群から選択できる: − 定速設定(巡行制御)、 − 空気および/または温度設定、 − サンルーフ操作、 − ミラー/座席/ステアリングホイール/搭載コンピュータの調節。 既述の任意機能は、例えば電話、ラジオ操作、CDプレーヤーの使用、GSP
の使用、インターネットの使用、e−メールの使用、文書処理の使用から成る機
能群から選択される。
【0047】 しかし、メニュや、操作を介して探索するには直ちには適しない幾つかの急速
動作機能があり、その場合には、時間要因が安全上の理由から極めて重要になる
。このことは、例えば次の機能群から選択される急速動作機能に関係する。すな
わち、各ライトの使用、ロービームとハイビームとの切替え、方向指示器の使用
、ヘッドライトフラッシャの使用、風防ガラスワイパーの使用、風防ガラス洗浄
器の使用、警笛の使用、危険警告ライト等の使用、例えば自動変速機の場合の任
意の変速制御またはノーマル運転パターンから冬季モードやスポーツモードへの
変更。 図44、図46、図48、図49に示すように、当初は、ステアリングホイー
ルに2個の多機能スイッチが装備されるのが望ましいが、図50に示すように、
数個のスイッチを用いるのも望ましいだろう。その場合には、スイッチ97,9
8は、前記の急速動作機能の操作に使用する。
【0048】 自動車その他船舶や航空機等の乗物並びに輸送手段で実施されるのが望ましい
先端技術は絶えず急速に進歩している。本発明は、自動車等の乗物での使用に関
連して図示かつ説明しているが、「乗物」とは、かじ取されるように設計された
あらゆる車両もしくは輸送手段を意味するものと理解すべきである。 しかし、簡単化のため、かつまた本発明そのものの理解のため、説明は、乗用
車に本発明を使用した場合に基づいてなされている。だが、このことは、本発明
を制限するものと理解すべきではない。 図57は、ノーマル運転時に運転者がステアリングホイールの開口を通して見
ることのできるダッシュボード106の区画を示している。ステアリングホイー
ルと多機能スイッチとは破線で示され、ここでは符号82で示された左側のステ
アリングホイールスイッチは、ダッシュボード106の左側の区画または区域1
07に示された主機能を制御する。右側の機能スイッチ83は、左側の区域10
7からの選択に基づく、右側の区画または区域108に示された補助機能を制御
する。
【0049】 図58は、ダッシュボードのディスプレースクリーン106に表示された主メ
ニュを示している。もちろん、システムの機能性や使用されている記号は、シス
テムの無数の使用を理解するための例として再現したものに過ぎず、制限する意
味のものと理解すべきものではなく、記号のグラフィックデザインについても同
様である。図57同様、左側の区画は符号107で示されている。区画107は
、ステアリングホイールの左側に配置された多機能スイッチに、すなわち図44
および図57似示したスイッチ82に対応するが、また同じように配置された、
例えば図46〜図50に示したスイッチにも対応する。このことは、多機能スイ
ッチが既述のようにステアリングホイール旋回時に機能変換可能に構成されてい
る場合には、運転者の左側にスイッチ82が位置することを意味する。この例で
示されている主メニュは、CDプレーヤー108、電話109、ラジオ110、
サンルーフ制御111、GPS112、搭載コンピュータ113、電動窓制御1
14、空調調節115、ステアリングホイール調節116、ミラー調節117、
サブメニュ118、座席調節119である。ここでは符号108'で示されてい
る右側区域は、内容が、左側の区域107内の任意選択肢からの運転者の選択に
応じて変わる。
【0050】 ギヤ選択区画120は、ダッシュボードのディスプレースクリーンの頂部に示
されている。ダッシュボード全体は、実際には、PC型のデジタルスクリーンか
ら成るようにすることができるが、液晶ディスプレースクリーンとして構成する
ことも任意に可能である。例えばrpm、速度、油量それぞれを表示する計器1
21,122,123等アナログ式計器を組み合わせることも可能である。しか
し、rpm、速度、油量に関しては、それらのすべてまたは幾つかを、デジタル
式表示としてディスプレースクリーン106に示すこともできる。平常の乗物の
安全性を確保するために、例えばダッシュボードの底部に、デジタル式に車速を
示す区画124を設けておくのが好ましい。更に、例えば底部には、従来式に、
ハイビームの励起125、ABSを介しての制動機能126、バッテリ充電機能
127、風防ガラス洗浄液128、制動警告129、ブレーキライニング130
、潤滑状態131、エンジン制御132を表示する区画が用意できる。左側区画
と右側区画108,108'はデジタル式であり、ダッシュボードの中央には、
また中央区画または区域133が設けられている。たいていの操作のさいに、こ
の区域が速度計に及ばないようにすることができる。しかし、より以上スペース
を要求する機能の場合には、スクリーンがディスプレー区域全体を占めることに
なる。だが、その区域は、運転中に使用できない機能に役立つだけだろう。既述
のように、安全上の理由から、底部ディスプレー区画134に、ハイビーム、A
BSブレーキ、バッテリ充電等々が、従来式の警告記号で表されるのが望ましい
ことがしばしばある。加えて、例えば符号135で指示されるように、時間も表
示できる。底部区画134に示される機能は、通常、平常状態から出発した場合
、警告ランプとして働くだけの機能である。この警告区画134は、もちろんダ
ッシュボードの他の箇所、例えば最上部に配置してもよければ、与えられた位置
から除去して、例えば主メニュ区画108に設けてもよい。しかし、安全の観点
からは、ここで説明した他の機能から完全に独立しているのが、警告機能にとっ
ては好ましいと言わねばならない。同時に、電子装置やソフトウエアは恐ろしい
ペースで開発が進み、「安全」システムは、警告用に電球を使用する従来式のシ
ステムに次第に取って替わりつつある。
【0051】 図59は、スクリーン画像が表し得る自然の、ニュートラルな運転状況を示し
ている。この場合、ノーマル運転モードで重要になる速度調節(巡行制御:cr
uise control)は、符号108aで示された右側区画に表示され、
所望の調節は、右側に位置する多機能スイッチ、例えばスイッチ83を操作する
ことで可能になる。右側のスイッチ83を位置Y3へ移動させ、位置X3でチル
ト/押圧することで、80km/hの速度が選択される結果となる。車両の制御
システムは、車両を自然加速するようにプログラムされる。例えば位置Y3,X
3をダブルクリックするか、または任意に長くクリックすることで、運転者は、
いわゆるキックダウン機能に応じて選択速度まで迅速に車両が加速するようにプ
ログラムできる。区画または区域108aに示したような矢印キーを使用するこ
とによって、速度は手動で微調整できる。 頂部への左側の多機能スイッチ、例えばスイッチ82の運動は、上方の区画Y
がマークされる結果となる。中央の位置X2の押圧により電話機能109が励起
される。
【0052】 図60は、電話機能に関連するダッシュボードを示している。電話モード(t
elephone mode)では、位置Y4での左側の区画107aには電話
機能が分割されて示されている。これにより運転者は、左側の多機能スイッチを
介して、電話モードでの3つの選択肢、すなわち呼出信号にはX1、キャンセル
または復帰にはX2、ハングアップ/通話終了/切断にはX3の選択肢を有して
いる。右側の区画は、ここでは符号108bで示され、右側のスイッチ、例えば
スイッチ83を使用して選択できる数字を示している。入力の結果は、例えばダ
ッシュボード106のディスプレースクリーン中央上部に現れる区画136に示
される。区画136は、電話操作に多機能スイッチを実際に使用している間だけ
可視となる。通話の間、すなわち接続が生じた後、区画136は、例えば自動式
に消失する。このことは、乗物運転中、運転者がディスプレースクリーン上のオ
ンロード情報から注意をそらされないようにするために、有用である。運転者自
身は、スイッチの1つを移動させることにより画像を呼び出すことができる。運
転者がラジオまたは音楽を聴いている場合には、CDまたはラジオの音が低くな
るか切られるかし、他の点は従来式である。運転者が、それを要求する気がなけ
れば、Y4,X3の位置でスイッチを押圧すれば、音は元に戻る。このことは、
また電話が終わった時も同様である。
【0053】 これと関連して、電話関連のこの種のスイッチで使用されるシステムは、出願
人の以前の国際特許出願第PCT/NO00/00412号に一部開示されてい
ることに言及しておかねばならない。 図61は、主メニュ107から位置Y4,X1を選択することでCDプレーヤ
ーを選択した場合を示している。CDプレーヤーの使用は、右側の多機能スイッ
チと、右側のディスプレー区画108c内の所望選択位置を選択することで可能
になる。 図62は、区画107から、左側の多機能スイッチ、例えばスイッチ82を操
作することにより、位置Y4,X3のラジオ(radio)を選択した場合を示
している。右側の区画108d内の位置Y1には、従来式のラジオ使用の記号に
加えて、指向矢印が示されている。Y1,X1の入力により、図63の区画10
8eの位置Y2内でチャネル選択(channel selection)を変
更できる。
【0054】 図64には、ダッシュボードのディスプレースクリーンが、GPS(衛生利用
測位システム:Global Positioning System)の選択
に関連して使用された場合が示されている。周知のように、このシステムは、予
め決めた地域を包含する道路地図データを含むソフトウエアを備えたコンピュー
タ様のユニットから成っている。一定地域の地図を見て、目的地を選択できる。
該システムは、信号を乗物のアンテナを介して、GPSシステムに含まれる少な
くとも1つの衛星へ送り、この場合は、乗物の位置を検出する。それに基づいて
、コンピュータは、記憶している地図に基づいて最短経路を計算し、スクリーン
上の指向矢印および/または音響(音声命令)により、運転者は、予め定めた目
的地に導かれる。今日車両内で利用可能なGPSシステムの公知の入力および処
理方法は、実際使用するには極めて厄介かつ非論理的である。 図64〜図66にはGPSシステムの実際の使用が示されている。しかし、こ
こに示すのは、このシステムが実際に備わる便宜を理解するための一例に過ぎな
いことが理解されよう。
【0055】 これらの図面には、2個のスライド/チルト/押圧操作式スイッチの使用によ
り、該システムが容易に相互作用式に使用できることが示されている。図64で
は、多機能スイッチがY3位置へ移動している(例えば図58参照)。Y3,X
2の位置で押圧することにより、GPSが励起され、図64のスクリーン画像1
37が現れる。該画像は地図から成っている。右側の区画108fは、地図内で
のナビゲーションに利用可能な形式を示している。この場合、スクリーン画像内
の地図のズームインおよびズームアウト、右方、左方、上方、下方へのナビゲー
ションが可能である。スクリーン画像には、図57に符号107bで示した主メ
ニュが現れている。左側区画の位置Y3は、位置Y3,X2が押圧された場合、
既述のように、区画107の区画Y3の記号が変化し、符号107bで示される
記号になり、該区画が3分割され、左側のY3,X1により左側多機能スイッチ
操作時には数字の入力ができ、中央位置はクリア機能を発揮し、右側選択肢では
、右側多機能スイッチを使用して文字入力が可能である。図60に示すスクリー
ン画像は、選択がなされた後、左側区画が変化し得ることを示し、その場合、文
字の入力、つまり書込みのためには、Y3,X3が選択できる。このモードは、
例えば目的地(destination)の入力に使用できる。図65の右側区
画108aはアルファベットを示し、文字は各3個のグループ分けられている。
右側多機能スイッチで位置Y4,X1を押圧することでABCを選択すると、更
に文字群は、図66に見られるように分割され、これにより機能スイッチにより
位置Y4を操作することで、図65に示すように、ディスプレー区画138に入
力される関連文字が選択できる。ディスプレースクリーンの左側区域は、図65
では符号107cで示されている。該区域では、Y3の区画が、区域107bの
対応区画Y3関連して文字を変えられているのが分かる。
【0056】 図67は、符号107dで図示された左側区域内の数字の位置Y3,X1を選
択した場合、右側の区域108hは、どのようになるかを示したものである。右
側区域は付加記号および機能の選択用の矢印(Y1)を有している。これらの矢
印の使用により区画Y2〜Y4が変わり、別の任意選択肢(図示せず)が現れる
。このシステムは要求に応じてプログラム化できるが、実際には、ここにはさま
ざまな可能性を制限する想像の産物が示されるに過ぎない。車両または他の運転
者により制御される他の船舶、航空機、輸送手段に使用できるあらゆる用途の制
御を含むものである。 図68は、主メニュの左側区域の区画Y3が、どう変化するかを示し、該左側
区域は、ここでは符号107cで示され、図65の場合と等しい。右側区域10
7内の位置Y3,X3の選択により、区画138内に指示されるシステムに入力
された目的地が確認される。言葉と矢印により運転者に目的地を指示する新しい
区画139が、ディスプレースクリーンに現れる。このことは、また音響または
音声により補助される。ここでは符号108fで示され、かつ図64に示したも
のと等しい表示を有する右側の区域で矢印を選択することにより、例えばディス
プレーマップを経路情報に替えるために記号を入力できる。しかし、これは図に
は示されていない。
【0057】 図69には、左側区域に主メニュ107が示され、該左側区域で区画Y2,X
2を選択することで、空気と温度の設定が任意選択される。この図では符号10
8iで示される右側区域から、図示の例では区画Y3,X2が選択されており、
スクリーンには、それをより大きい姿で別個に任意に示すことができ、かつ黒矢
印により暖かな空気を、白矢印により新鮮空気を示すことができる。スクリーン
画像は、短時間後に要求に応じて消去でき、右側の多機能スイッチ、例えばスイ
ッチ83の移動により、再び発生させることができる。また、直ちに理解される
だろうが、右側区域108i内の他の区画の選択により、例えば自動車工業で概
して受け入れられている記号により表される別の空気調節がなされる。 図70は、左側区域107で表される主メニュの任意選択肢を示し、この場合
、左側多機能スイッチにより区画Y2,X3が選択されている。該区画は、運転
者に対する車両ステアリングホイールの調節に関係している。この機能の選択の
結果、図70の右側区域108jに電気式ステアリングホイール(操舵輪)調節
の選択肢が矢印選択肢の形式で現れている。この場合、区画Y4,X2は、ステ
アリングホイールの上方への移動、区画Y3,X1は内方への、区画Y3,X2
は下方への、Y3,X3は外方へのそれぞれ移動を示している。
【0058】 図71は、左側区域107内の主メニュから、窓(windows(登録商標
))制御用の区画Y2,X1を選択し、示した図である。符号108kで示した
右側区域は、後部右側窓がY1、後部左側窓がY2、前部右側窓がY3、前部左
側窓がY4に対応する。位置X1の矢印は窓の降下、つまり開窓を制御し、位置
X3の矢印は窓の上昇、つまり閉窓を制御する。好ましくは、乗物140の画像
を同時にスクリーン106に現すことができる。選択された窓、この場合は前部
左側窓画像がマーク付けされている。この場合、カラーを用いることにより、例
えば開いた窓には赤色、閉じた窓には緑色とし、これらを切替えることが可能だ
ろう。車両140の画像は、所望とあれば、短時間後に消去可能だが、右側多機
能スイッチの励起により画像は再現される。しかし、重要な点は、運転者の注意
を散漫にするような表示、運転者がその時点に利用しないような表示は、スクリ
ーン106に示すべきではないということである。 例えば窓の制御と関連して、実施された機能に音響を付加することで、運転者
に、何がなされているのか、該機能の実施の結果は何かを知らせることもできる
。例えば、図71の実施例に関連して考えられるのは、窓を開ける過程で、外は
雨が降ってる場合、それを運転者に知らせるようにすることである。そのような
場合、降水指示器を備える必要があるが、これは例えば風防ガラスワイパーの制
御との関連で公知である。他の場合、例えば使用者が、雨が降っている場合に誤
ってサンルーフを開ける操作をした場合、警告が発せられるのが適切である。
【0059】 図72には主メニュを含む区域107が示され、この場合、該区域からサイド
ミラー(mirrors)調節が選択されている。この選択は、室外ミラーに関
連する区画Y1,Xを選ぶことで行われる。この選択は、左側区域で行われ、右
側区域は、例えば図72では符号108lによって表されている。右側区域では
、区画Y3,Y4と矢印区画とを使用して左側ミラーが調節される。車両の右側
ミラーは、区画Y1,Y2によって調節できる。同時に、スクリーンに乗物14
1の画像を表すのが好ましい。その画像では、選択されたミラーにマーク付けす
る。車両141の画像は、短時間後にスクリーンから消去させることができる。
しかし、画像は、右側多機能スイッチを励起させることで再出現させることがで
きる。したがって、図示かつ既述の多機能スイッチの操作により、例えば室外ミ
ラーの調節を簡単かつ容易に実施できることが理解されよう。
【0060】 図73は、左側区域107の主メニュを示し、そこから選択された区画Y3,
X1、すなわち車両のサンルーフ(sun roof)がマーク付けされている
。この区画はまた、車両が、電気式に除去可能または折たたみ可能なルーフ(コ
ンバーチブルまたはソフトトップ)を有する場合に、任意に使用できる。この図
では符号108mで示す右側区画は、利用可能な選択肢を示している。同時にま
た、この図では符号141で示す乗物の画像をディスプレースクリーン106上
に発生させることもできる。この図では符号141'で示すサンルーフは、例え
ば開状態のルーフ(anopen roof)を示す赤色から閉状態(a cl
osed roof)を表す緑色に変更するようにしてマーク付けすることがで
きる。しかし、車両141の画像は、平常は短時間後に消失するが、右側多機能
スイッチを励起させることにより、該画像はスクリーンに再現される。サンルー
フは区画X1で開くことができ、区画X3で閉じることができる。サンルーフを
任意に傾斜(tilt)させる場合には、区画Y2を使用せねばならない。
【0061】 図74には、左側区域107の主メニュから、区画Y1,X1をマーク付けす
ることで選択した場合に現れる変更主メニュが示されている。この場合、区画Y
1は分割区画として現れ、区画Y1,X1はヘッドレストを示し、区画Y1,X
2はバックレストを、区画Y1,X3は座部を示している。図74の実施例では
、座部、つまり区画Y1,X3の調節が選択されている。この選択に関連して、
右側区域108nおよび図74に調節選択肢が現れる。右側区域108n内の区
画Y1,X3の矢印を使用することで、使用者は、数機能を操作できる。
【0062】 区画Y1,X2が、図76に示すように、区域107eから選択されると、バ
ックレストの調節が可能になる。この場合は、右側区域108oがスクリーン1
06に現れ、該区域が、バックレストの前後への調節選択肢を提供し、かつまた
所望とあれば、堅さの度合いの調節も可能になる。例えば図71〜図73と関連
して図示し説明したように、調節される座席の部分の拡大図も、図74および図
76にそれぞれ符号142,143で示されるように、表示される。この画像で
は、調節可能な座席部分がマーク付けされ、その画像も、調節の動きと同じ動き
を示すことができる。しかし、符号142または143で示された画像は、調節
が終われば、短時間後に自動的に消失する。ヘッドレストの調節が必要な場合は
、区域107e内の区画Y1,X1を励起させねばならない。
【0063】 図77は、搭載コンピュータの使用に関する図である。この場合、区域107
は区画Y3,X3がマーキングされている。この場合、搭載コンピュータ内の種
々の要素を区別立てた右側区域108pが現れる。これにより、区域108p内
の各区画を選択することで、例えば燃料消費、油量、冷却液量、風防ガラス洗浄
液量、電気装備、バッテリ充電、タイヤ圧等々に関する情報を得ることができる
。区画Y4は、区画Y4,X1で全体状況を示し、区画Y4,X2で燃料消費を
示すことができ、区画Y4,X3は、例えばエンジンヒーターの前設定を表すこ
とができる。例えば区画の1つが、平常示されるマーキングとは異なるカラーの
、例えば赤色のマーキングを示すようにすることで、各区画のクリックにより、
車両の状態に関する付加的な情報をスクリーン上に表示できる。
【0064】 区域108pに読取れるメッセージの大半は、その情報が重要であるかぎり、
底部区域135にも現れることが分かるだろう。しかし、区域135は、異常が
発生した場合にのみ情報を示す区画であり、多機能スイッチ自体は、この区画1
35には作用しない。 メニュ107等の主メニュから区画Y1,X2を選択する場合、それにより、
スイッチ82,83等の多機能スイッチの操作によってステアリングホイールか
らのPCモードの使用が可能になる。車両内の複数PCは協働するようにスター
トさせ、特にインターネットとe−メールと関連して使用するよう考慮されてい
る。車両の運転者は、それらのアプリケーションを、ステアリングホイールに装
備された多機能スイッチを用いることにより直接に使用することができる。しか
し、それらの機能は、乗物が駐車時または停車時にのみ利用可能で、乗物が運動
中は使用可能であってはならない。しかし、該機能は、船舶や航空機等の大型の
乗物の場合は、常時、利用可能である。 図78は、使用者が、区域107で示した主メニュのうちのサブメニュY1,
X1に入力する選択をした場合、符号107fで示した左側区域がどのように見
えるかを示した図である。使用者が選択したメニュは、該区域の左側の頂部に示
される。同じことは、示されるであろう右側区域の補助機能にも適用される。
【0065】 図78は、e−メール144、コンピュータ145、インターネット146、
例えば車両の後部で案内するためのフィルム映写147から成るサブメニュを示
している。該映写機能は、運転席から後方がよく見えない場合、後進にリンクさ
せることができる。この機能は、また後進に関連してディスプレーに自動式に現
れるように、任意にプログラム化できる。符号148はTV放映を示し、符号1
49は例えばフィルム(例えばVHS/DVD)映写を、符号150はゲームを
示す。実際には、このメニュの任意選択区域107fで入力できるアプリケーシ
ョンに制限をおくのは想像力のみである。このモードで、左側区域108qに示
される機能選択肢は存在せず、これは、そこには、左側区域107fからサブメ
ニュが選ばれるまで、機能選択肢が存在しないからである。しかし、右側区域1
08qに選択された最後の機能は、別の選択がなされるまで、表示されることは
理解されよう。
【0066】 図79は、使用者が、図78のメニュ区域107fから、区画Y4,X1を励
起することによりe−メールを選択した場合、どのようになるかを示した図であ
る。 図79は、この選択と関連してスクリーン106の表示が、どのようになるか
を示している。左側の機能区域107gには、例えばe−メール・プログラムに
適用される主機能のリストが示されている。該プログラムは、前記左側の多機能
スイッチ使用時の直接の選択肢として用意されている。右側区域108rにはア
ルファベットが示され、テキストの急速選択・入力用の3文字のグループ(既述
のように)が示されている。区画108r内の区画Y1に示されている矢印は、
付加的な文字、数字、記号等を取出すのに使用される。 図80は、スクリーン上のカーソルを制御するための別形式の図である。この
形式は、例えばウィンドウズ(登録商標)またはMACのプログラムでのように
、機能やアイコンをスクリーン上で直接に選択するために、多機能スイッチを使
用可能にする特別の価値を有している。
【0067】 しかし、強調しておかねばならないのは、ここで説明しているスライド/チル
ト/押圧式のスイッチは、それがカーソル制御手段として機能するようのが適当
なモードでは、該機能を有するように容易にプログラム可能な点である。このこ
とと関連して、そうした解決策が提案されている、出願人のノルウエー特許出願
第20003974号に特に言及しておく。その場合には、図80の矢印で示さ
れているナビゲーション選択肢は不必要となる。右側区域と左側区域との間のス
クリーン画像として、その場合、どのプログラムが実際に使用されるかに応じて
、従来式のコンピュータスクリーン画像が現れることになる。 図81には、テキスト入力用(input of text)の機能区画が示
されている。
【0068】 図82は、図78の区域107f内の区画146、すなわち区画Y4,X3を
選ぶことによりインターネットを選択した場合の図である。その場合、スクリー
ン上でポインター151を制御できることが必要だろう。これは、インターネッ
トでのいわゆるネットサーフィン時に通常行われるポインターによる選択を可能
にするために必要となる。この図では符号107hで示されている左側区域には
、例えばスイッチ82,83のようなスライド/チルト/押圧式スイッチを使用
してカーソルを制御するための矢印(Y3;Y4,X2)が示されている。もち
ろん、これらの種類のスイッチを、付加的に無段階制御の可能性を有するスイッ
チと替えることも可能である。このことは、特定のモードおよび/または位置の
該スイッチが、カーソル151制御用のカーソル制御手段として機能し得るとい
う意味である。右側区域108sは、テキストの入力用である。しかし、この区
域108sは、もちろん他の機能も有することができる。
【0069】 図83は、図78の区域107s内のコンピュータ選択肢148、すなわち区
画Y4,X2を示している。矢印を使用したナビゲーションは、例えばコンピュ
ータメニュ107gから区画Y3,X1が選択され、それにより図84に示した
ようなサブメニュ107hが現れることで可能になる。その場合、区画Y3;Y
4,X2には、区画153内のディスプレースクリーン106上でカーソル15
2を動かすための矢印があることが分かるだろう。例えばメニュ区域108tに
関係するテキストの入力は、既出の図面、例えば図65および図66との関連で
説明したように行うことができる。カーソル152の制御は、既述の多機能スイ
ッチでカーソル制御を実現することでも、任意に実施できる。その場合、プログ
ラムの使用は、ポインター機能を使用することで行われる。図85に示すように
、スクリーン上にキーボードをレイアウトすることで、文字の選択が、ポインタ
ーまたはカーソル152を使用して、それを個々の文字に対し励起させることに
より可能になる。本発明の枠内に含まれる一解決策は、テキストの入力が、キー
ボードの構成がスクリーン本体(例えば図83および図85に示した左側区域と
右側区域との間の一部分)にレイアウトされることで可能になる点にある。図8
4に示したナビゲーション用矢印を使用することで、図86に示すように、例え
ば一度に3選択肢にわたるキーボードをさしわたすハイライト区画を移動させる
ことができる。例えば図44、図50、図51に示した多機能スイッチの場合の
ように、スイッチを右方または左方へ、または中央で押圧することで、必要な文
字、数字、記号を極めて容易に選択できる。例えばシフト、入力等の主機能は、
全スイッチボタンで励起できるのが好ましい。
【0070】 図87〜図89に、また或る程度まで図90にも示したことは、図50に示し
たことに関連している。図87〜図90に示された機能では、ステアリングホイ
ールが、2組のスイッチ、例えば図50に示したスイッチ組97,98を有して
いる。これらのスイッチは、他の多機能スイッチ同様の働きをする。以下の例で
は、該スイッチが5つの固定Y位置に加えて、Y方向(Y6)でのいわゆるトグ
ル機能を有している。該スイッチが制御する主機能は、例えば方向指示器、警笛
、風防ガラスワイパー、ギア選択、危険警告ライト、ロービーム、ハイビーム等
である。左側の機能スイッチを左へクリックすると、左方への方向信号が発せら
れる。右側の機能スイッチを右へクリックすれば、右方への方向信号が発せられ
る。このことは、左側スイッチの位置X1内と、右側スイッチの位置X3内との
全Y位置に当てはまる。左側機能スイッチ97の中央をクリックすれば、警笛が
、また位置X2の全Y位置で双方のスイッチを長く押圧すると、警笛信号が発せ
られる。同様に、右側スイッチでは、X2の全Y位置でギヤ選択が行われる。
【0071】 ギヤは、スイッチ99の制御素子を正しい位置へ押動し、右側区域153内の
区画Y5,S2を選択し押圧することで選択できる。区域153の区画Y5,S
2(S=スポーツギア)の選択および押圧により、図89に示した新たな選択肢
Y1〜Y4,X2が得られる。Y4またはY5の左方へのクリックにより、運転
者は容易にギヤを高速または低速に変更できる。 左側区域154内のY5,X3を選択することにより、例えば風防ガラスワイ
パー機能が可能になる。Y3,X1は、例えばランプウォッシャーを表し、Y3
,X3は風防ガラスワイパー速度の無段階調節を表す。選択および調節に関連し
た機能の分割は、図88に示すようなメニュにより可能になる。 例えば左側多機能スイッチを区画Y6へ移動させることで(外部刺激なしにY
5へ戻る)、ハイビームとロービームの切替えが可能になる。右側多機能スイッ
チを区画Y6へ移動させることでは、危険警告ライトの入切が可能になる。
【0072】 図90に示した例では、始めに説明された区画107と区画108(その変化
形と共に)とが、いわゆる急速動作機能と入れ替えられている。車両の運転者は
、これを自分で、例えば2次的なメニュY1,X2のもとでの設定として入力す
ることで設定できる。したがって、車両の運転者は、機能を知って確定すれば、
所望の場合には、スクリーンから該選択肢を消去することができる。また、運転
者は、スクリーン上の位置Y5および位置Y6だけを処理できるようにし、残り
は、スイッチの励起操作時にスクリーンに現れるようにすることも考えられる。 また、単純な機能を備えた車両の場合、ステアリングホイールから一次機能ス
イッチのみ外部刺激なしに使用されることも可能である(図87〜図90および
図50との関連で説明したように)。 本発明の枠内で、また車両内の乗員が、快適性(温度/座席の調節)、窓、コ
ンピュータ、e−メール、インターネット、電話、TV、ビデオ/DVD、ゲー
ム等の、システムのアプリケーションを使用することもできる。
【0073】 図91に示すように、後部座席の乗員用ディスプレースクリーンが、自体公知
の形式で背もたれの背面に設けられている。前部座席の乗員用には、図示のよう
に、車両中央コンソール内のスクリーン、またはダッシュボード内の凹部に直接
配置されたスクリーンが備えられている。 この種のシステム用の多機能スイッチは、ステアリングホイールに装備された
スイッチと同種のものでよい。この種のスイッチは、コンソール、座席背面、側
壁、サイドドアのいずれかに配置された装置内に取付けることが考えられ、また
除去することができ、ワイヤレスでアプリケーションの制御に使用できる。図9
2の多機能ユニット155参照。該ユニットの場合、多機能スイッチの制御素子
は、符号156で示されている。システムを使用するためのスイッチは、ステア
リングホイールに装備されたスイッチと同種のものである。
【0074】 図91のディスプレースクリーンは、後部座席乗員用が符号157,159で
示され、前部座席の乗員または運転者用は符号159で示されている。本明細書
での説明は、具体的には、例えば図44に見られる設計の多機能スイッチに関連
して行われているが、他のあらゆるスイッチ設計も、同じように使用できること
が理解されよう。既述のように、図48および図49に示した設計は、回転/チ
ルト/押圧式のスイッチである。該スイッチは、ステアリングホイール環状体の
周囲、環状体「スポーク」93,94の周囲、スポーク近くの運転者に好都合な
箇所のいずれかに配置できる。この種のいわゆる回転スイッチは、スクリーン全
面にわたるカーソルのナビゲーションに特に適している。該スイッチは、スライ
ド/チルト/押圧式スイッチと一緒にステアリングホイールに備えられ、これら
のスイッチの種類が、運転用の種々の機能、任意の用途、急速動作機能の使用に
おいて互いに相補的となるようにするのが好ましい。この種の回転スイッチはの
より詳しい説明は、例えば出願人のノルウエー特許出願第20004770号お
よび第20004771号から知ることができる。 図93は、多機能スイッチと、ディスプレーと、異なる機能の制御との間の対
応関係を説明するための簡略化したブロック図である。選ばれた例は、図50に
見られる多機能スイッチを備えたステアリングホイールに基づくものである。し
かし、図93に示したスイッチは、例えば図44〜図49に示した多機能スイッ
チ配置から分かる事柄と関連して容易に利用可能である。
【0075】 スイッチ装置95〜98は、任意には95,96のみ、または97,98のみ
でよいが、各接続部95',96',97',98'とインターフェースユニット1
61とを介してプロッセッサ160に連絡されている。該インタフェースユニッ
トは、プロッセッサ160へスイッチ信号を伝送する。インターフェースユニッ
ト161と接続されてステアリングホイール回転検出器162が備えられ、該検
出器も、インターフェースユニット161を介して信号をプロッセッサ160へ
伝送する。プロッセッサへの信号伝送は、符号163で示した配線を介すか、例
えば「ブルートゥース」技術により光学式また他の形式により、符号164で示
したワイヤレス式に行われる。ディスプレーは、先行する図面の場合同様、符号
106で示されている。プロッセッサ160は、また全体を符号166で示した
例えば乗物の機能をプロッセッサ160からの信号により制御するため、インタ
ーフェース設備85に連絡されている。補足として、インターフェース165も
、車両の種々の機能と関連する例えば状態信号を受信できる。該機能は、簡単化
のため、この図では符号167で示してある。インターフェース165を介して
受信される信号はプロッセッサ160への戻すことができ、プロッセッサ160
は、伝送路168を使用してディスプレー106に何を表示するかを決定する。
あるいはまた、インターフェース165は、伝送路169を介してディスプレー
スクリーン106に直接表示内容を伝送できる。
【0076】 本明細書および特許請求の範囲に開示され、図面に示された複数実施例には、
もちろん、既述の発明性ある着想を逸脱することなしに数多くの変化形が可能で
ある。 既述のように、乗物のステアリングホイールに装備されたスライドスイッチに
より、機能制御の多くの可能な形式が得られる。以下で、乗物、例えば自動車内
で、きわめて簡単な機能と関連して使用される簡単なシステムの別の例を説明す
る。 先行する図2〜図5、図21、図23〜図27、図35〜図38、図43〜図
50、図57に示したように、ステアリングホイールには、左側に1個、右側に
1個のスイッチを備えることができる。該スイッチは、ダッシュボードの左側と
右側に設けた各区域と関連して働く。
【0077】 例えば図2を見ると、左側のスイッチ1は、4段階のスライド機能を有するの
が好ましい。右側のスイッチ1'は、好ましくは4つのスライド位置を有し、選
択は左右のクリックとチルティングにより行われる。選択した位置へ左側スイッ
チ1を押動またはスライドさせることにより、選択は即座に行われ、直接にスイ
ッチを押圧する必要はない。このことは、原則として図94〜図97と図99に
示されたすべての任意選択肢に適用されるが、図98に示した選択肢は例外であ
る。右側のスイッチ1'は、左側スイッチ1を使用して選択した主選択肢を制御
することが可能である。また、システムは、左のスイッチ1による主メニュ、例
えば図94の主メニュ171からの選択が、スイッチ1を選択位置へ押動するこ
とでのみ行われ、任意にスイッチの押圧が加えられる。
【0078】 図94は、巡行制御の選択時にダッシュボード170と接続されている前記左
側主メニュ区域171を示したものである。符号172で示した右側区域は任意
選択肢を示している。右側スイッチ1'を位置Y2へ移動させ、該スイッチの左
側を押圧することにより、90km/hの速度が選択できる。その場合、位置と
選択肢にハイライトを受ける。区画内の種々の選択肢や位置にマーク付けするに
は、異なるカラーやマーキングを例えばテキストや記号と組み合わせて使用でき
る。中央区画173には、選択された種々の機能に関し、更なる情報を任意に示
すことができる。 図95は、主メニュ171に関連してラジオ機能を選択した場合を示し、図9
6は、主メニュ171に関連してCDプレーヤー175を選択した場合を示して
いる。 図97は、「インフォ」(Info)176、すなわち、乗物およびその操作
に直接関係する種々のデータを内蔵する搭載コンピュータを選択した場合を示し
ている。この情報源は、コンピュータ(図示せず)により制御されている。中央
区画173は、例えば、符号177で示す「燃料」を選択した場合に現れる情報
の一例を示している。
【0079】 図98には、平常は主メニュに表示されない「電話」機能を選択した場合のダ
ッシュボードが示されている。呼出しがあれば、左側区域178に主メニュが示
される。呼出しに答えるには、スイッチ1を左方へクリックする必要があり、通
話が完了するか、または呼出を拒否する場合には、スイッチの右側をクリックす
る必要がある。スイッチ1のこのチルト運動は、スイッチ1のすべてのスライド
位置に適用される。なぜなら、すべてのスライド位置段階が同じ選択肢を有して
いるからである。かかって来た電話を受けた後には、右側スイッチ1'を使用し
て符号179で示された呼出し音量制御が可能である。このシステムを簡単かつ
基本的なものにしようと思えば、言うまでもなく音量調節を除外できる。すなわ
ち、このモードの場合に、右側区域179を、左側区域178と等しくする、つ
まり図98の左側区域のようにすればよい。電話がかかって来た場合には、ラジ
オまたはCDに関係する音響は、公知の形式で自動的に小さくなり、通話に関わ
る音響に取って替わられる。ラジオやCDに関わる音響は、通話が終われば、ま
た公知の形式で元に戻る。
【0080】 図示のダッシュボードの外観は、システムに対する制限を示すものではなく、
重要な特徴は、言うまでもなくスイッチの使用形式の表示であり、乗物の運転者
との論理的なコミュニケーションを得ることである。 図99に示した別形式では、メニュ自体は、図98に関連して図示し説明した
のと同じ形式で示されているが、乗物の運転者は、左側区域と右側区域それぞれ
に4つの可能な選択肢のうちの1つ、すなわちかかってくる電話と関連する選択
肢を見るだけである。図99に符号180,181で示した区域は、各スイッチ
1,1'が押上げまたは押下げられると、順次に異なる選択肢を示す。 既出の図面では、各段階位置ごとに3押圧位置を有するスライドスイッチの使
用形式が示されたが、乗物内で例えば4点スライドスイッチ、例えばスイッチ1
82,183の使用も可能である。この例では、ダッシュボード上のスクリーン
画像は、図102および図103に示した画像184に似たものにすることがで
きる。しかし、図102に示した選択肢区画185,186や、図103に示し
た選択肢区画185,187は、一例としてこれらの図に示したものとは別の内
容であってもよいことが理解されよう。
【0081】 図101には、制御素子109を有するスライドスイッチ188が明示されて
おり、該制御素子は、図示のスライドスイッチの可能な段階位置Y1,Y2,Y
3,Y4のそれぞれに対応する4つの押圧位置190、191、192、193
を有している。図102では、選択肢区画185内のミラー調節の選択肢が選ば
れており、該選択肢が選択肢区画106に表示されている。図示の例では、運転
者が左側ミラーの調節を望んでおり、制御素子189を使用することにより左側
ミラーは、上方、下方、両側方に調節可能である。図103に示した別形式では
、選択肢区画185からCDプレーヤーの選択肢が選ばれており、選択肢区画1
87では、CDのトラックの位置が選択されている。選択肢区画187内の他の
選択肢は、例えばCDプレーヤーに組み合わされている標準的な選択肢である。
図104および図105a〜図105dに示した別の解決策では、スライドスイ
ッチが、乗物の中央コンソールまたは運転者用のアームレストに配置されている
。この種のスイッチ解決策は、また乗物の運転に直接には関係しない機能、例え
ば電話、TV、窓、座席等の制御用に、乗員が使用するように備えることもでき
る。符号108で示したスイッチは、図105a〜図105dに段階的に示した
ように、アームレストから前方へ引き出し可能なモジュール形式で装備すること
ができる。この場合の着想は、乗物の運転者が自然で楽な作業姿勢でこの多機能
スイッチを使用できるようにするというものである。該スイッチは、乗物のダッ
シュボード内に、またはダッシュボードのすぐ近くに無理なく配置されたディス
プレースクリーンと相互作用する。このシステムは、また乗物の風防ガラス上に
情報を投影するのに使用することもできる。このスイッチモジュールは、ディス
プレースクリーンと連絡するように設計され、かつ所望の機能を、固定的な電流
搬送接続部、任意には例えば赤外ビームワイヤレス接続、ラジオ/ブルートゥー
ス技術(radio/bluetooth technology)のいずれか
を介して励起するように設計されている。あるいはまた、このスイッチモジュー
ル108は、アームレスト109から回収するように構成でき、任意にアームレ
ストから上方へ傾けられるようにすることも可能である。
【0082】 図106〜図109では、符号110で示された多機能スイッチが、通常のオ
ートマチックギアレバーの代わりに中央コンソールに自体公知の形式で装備され
ている。この多機能スイッチ110は、段階Y1,Y2,Y3,Y4,Y5を占
め得る段階的に可動な制御素子111を有している。位置Y1−と位置Y1+と
は、スイッチの使用により迅速にギヤアップまたはギヤダウン可能にするための
いわゆるキック機能である。ギヤ選択は、図106に示すように、乗物内のダッ
シュボードのディスプレー112に表示できる。この種の多機能スライドスイッ
チの使用により、オートマチックギヤと関係する種々の公知のスイッチ位置が得
られるのみでなく、この種の多機能スイッチがもつスライドおよびチルトの便宜
を利用することで手動でのギヤ選択も可能になる。もちろん、この種の多機能ス
イッチをオートマチックギアレバーと関連して使用することも考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 多機能スイッチを備えたステアリングホイールを示す図。
【図2】 2個の多機能スイッチを備えたステアリングホイールを示す図。
【図3】 2個の多機能スイッチを備え、かつ別の調節素子を有するステアリングホイー
ルを示す図。
【図4】 2個の多機能スイッチと2個のナビゲーションスイッチとを備えたステアリン
グホイール示す図。
【図5】 2個の多機能スイッチと2個のナビゲーションスイッチとを備えたステアリン
グホイール示す図。
【図6】 多機能スイッチの平面図。図1、図2、図4、図5参照。
【図7】 多機能スイッチの側面図。
【図8】 多機能スイッチの下面図。
【図9】 端部を中心として調節可能な多機能スイッチを示す図。図3参照。
【図10】 代表的なx方向とy方向とを示す図。
【図11】 多機能スイッチの角度を調節するための別の構成を示す図。
【図12】 傾斜位置の多機能スイッチを示す図。
【図13】 4つの押圧位置を有する回転可能なナビゲーションステアリングホイールを示
す図。
【図14】 座標系に関係するスイッチ位置を示す図。
【図15】 本発明による多機能スイッチが親指を使用して操作されるさまを示す図。
【図16】 スイッチ装置の接続を略示した図。
【図17】 多機能スイッチを備えたステアリングホイール構造物の略示図で、データがス
テアリングコラムを介して車両の構成部品およびディスプレーに、どのように伝
送されるかを示す図。
【図18】 データ転送および送電用の接続部が設けられているステアリングコラムの断面
図。
【図19】 ステアリングホイールとステアリングコラムとの間の電力およびデータ固定接
続部を示す図。簡単化のため、ステアリングホイールは図示せず。
【図20】 可動接点およびすり接点を使用した、ステアリングホイールとステアリングコ
ラムとの間の電力およびデータ固定接続部を示す図。簡単化のため、ステアリン
グホイールは図示せず。
【図21】 ステアリングホイールとディスプレー/ダッシュボードの図で、設計がどのよ
うに実施され、スイッチと共にどのように機能しているかを示す図。ダッシュボ
ード上方のディスプレーは、開いた状態で示してある。
【図22】 図21のXXII−XXII線に沿った縦断面図。
【図23】 本発明による構成が実施されている車両を示す図。
【図24】 2個の多機能スイッチを備えたステアリングホイールの変更態様を示す図。
【図25a】 図4に示したステアリングホイールを、それぞれ左右に90°旋回させて示す
図。
【図25b】 図4に示したステアリングホイールを、それぞれ左右に90°旋回させて示す
図。
【図26a】 図25aと図25bとに示した位置でのステアリングホイールが180°旋回
した状態を示す図。
【図26b】 図25aと図25bとに示した位置でのステアリングホイールが180°旋回
した状態を示す図。
【図27】 図24に示したステアリングホイールを、図24に示した位置に対し180°
旋回した位置で示す図。
【図28】 図24、図25、図27に示したスイッチの詳細図。
【図29】 図28のスイッチの機能マーカーの構成を略示した図。
【図30】 機能マーカーを備えたスイッチの別の実施例を示す図。
【図31】 前記マーカーの構成の略示図。
【図32】 ステアリングホイールをノーマル位置から180°の角度だけ旋回させた場合
、図30に示したスイッチ実施例の機能マーカーの変化を示す図。
【図33】 図32に示したように調節されたスイッチと関連してスイッチ制御ボタンを所
望通に調節する機構を示す図。
【図34】 機能マーカーを備えたスイッチの更に別の実施例を示す図。
【図35】 本発明によるスイッチ装置の実際の具体例をより実像に近い形で示す図。
【図36】 機能スイッチがほとんど不働になる2つの代表的なステアリングホイール位置
を示す図。
【図37】 スイッチ機能を不働にすることが要求される代表的な角度範囲を示す図。
【図38】 ステアリングホイールをニュートラル位置から180°旋回させた状態でのス
イッチ形態を示す図。
【図39】 スイッチ装置の操作モードを説明する簡略ブロック図。
【図40】 本発明の別の実施例の図。
【図41】 図40の実施例の一部の詳細図。
【図42】 図41に示した装置の簡略ブロック図。
【図43】 図40に示した装置の変化形の図。 図44〜図109に関連して相互作用システムを更に詳細に図示しかつ説明す
る。
【図44】 スライド/チルト/押圧式多機能スイッチを備えたステアリングホイールを示
す図。
【図45】 多機能スイッチがホールダ内に回転可能に装備された解決策を示す図。
【図46】 多機能スイッチを備えたステアリングホイールの別の実施例を示す図。
【図47】 多機能スイッチを備えたステアリングホイールの更に別の実施例を示す図。
【図48】 多機能スイッチを備えたステアリングホイールの更に別の実施例を示す図。
【図49】 図48に示した解決策の変更態様を示す図。
【図50】 4個のスライド/チルト/押圧式スイッチを備えたステアリングホイールを示
す図。
【図51】 スイッチを装備したステアリングホイールに関連して説明される区画の平面を
示す図。
【図52】 多機能スイッチを装備したステアリングホイールの場合に、X,Y,Zで表さ
れる方向を示す図。
【図53】 図52に関連してX,Y,Zの方向を示す図。
【図54】 選択した例の場合にY方向で4位置を有するスライド/チルト/押圧式スイッ
チを示す図。
【図55】 部分的に図11と同じだが、加えて終位置でいわゆるトグル操作が可能なスイ
ッチを示す図。
【図56】 a,bおよびcはステアリングホイールのノーマル位置からの可成の旋回、例
えば90°の旋回時に、1対の多機能スイッチが機能変更することと関連してス
ライドスイッチ上に制御素子を再位置決めする装置を示す図。
【図57】 各多機能スイッチに関連するディスプレー区画を有するディスプレーパネルの
代表的な、但し本発明を制限するものではない実施例を示す図。
【図58】 システムとの関連で代表的な主メニュを示す図。
【図59】 ニュートラルな駆動状況を表すディスプレースクリーンを示す図。
【図60】 電話機能と関係するディスプレースクリーンが現れているダッシュボードを示
す図。
【図61】 例えばCDプレーヤーを選択した場合のディスプレースクリーンを示す図。
【図62】 ラジオを選択した場合のディスプレースクリーンを示す図。
【図63】 ラジオチャンネル選択の選択肢を示す図。
【図64】 GPS(Global Positioning System)を選択した
場合のディスプレースクリーンが現れているダッシュボードを示す図。
【図65】 GPSと関連するアルファベット文字を示す図。
【図66】 GPSと関連するアルファベット文字を示す図。付加的な分割文字群を示す図
【図67】 左側区画の数字を選択した場合に、ディスプレースクリーンの右側区画にどの
ような表示が現れるかを示す図。
【図68】 左側区画の変化と、それに伴ってディスプレーに現れる右側区画を示す図。
【図69】 左側区画の選択結果と空調システムの調節に関わる選択肢を有する右側区画を
示す図。
【図70】 ステアリングホイールの調節に関わる図。
【図71】 乗物の窓の操作に関わる図。
【図72】 乗物の室外ミラーの調節に関わる図。
【図73】 乗物が、サンルーフを備えている場合のサンルーフ調節に関わる図。
【図74】 座席調節に関わる図。
【図75】 例えば座面の硬軟調節が可能であることを示す図。
【図76】 座席の背もたれの調節に関わる図。
【図77】 乗物の一定の重要な機能制御する搭載コンピュータに関わる図。
【図78】 使用者がサブメニュを選択した場合、ディスプレースクリーンがどのように見
えるかを示す図。
【図79】 例えばe−メールを選択した場合、ディスプレースクリーがどう見えるかを示
す図。
【図80】 ディスプレースクリーン上でのカーソルの制御用の別の選択肢を示す図。
【図81】 文字入力の可能な形式を示す図。
【図82】 インターネット選択時の代表的なディスプレースクリーンを示す図。
【図83】 コンピュータ機能を選択した場合のディスプレースクリーンを示す図。
【図84】 カーソルの可能なナビゲーションを示す図。
【図85】 テキストの入力が可能なことを示す図。
【図86】 ディスプレースクリーン上にレイアウトできるキーボード構成を示す図。
【図87】 急速応答機能を操作する多機能スイッチに関係する機能を示す図。
【図88】 急速応答機能を操作する多機能スイッチに関係する機能を示す図。
【図89】 急速応答機能を操作する多機能スイッチに関係する機能を示す図。
【図90】 図87に示した画像ディスプレーに対する第2の別の画像ディスプレーを示す
図。
【図91】 乗物の乗員がシステムをどのように使用可能かを示す図。
【図92】 例えば背もたれ又はサイドウォール/サイドドアに装備された装置の代表的な
遠隔操作装置を示す図。
【図93】 代表的なシステムの簡略ブロック図。
【図94】 乗物のダッシュボード上のディスプレーパネルに関連する別の選択肢区画を示
す図。
【図95】 乗物のダッシュボード上のディスプレーパネルに関連する別の選択肢区画を示
す図。
【図96】 乗物のダッシュボード上のディスプレーパネルに関連する別の選択肢区画を示
す図。
【図97】 乗物のダッシュボード上のディスプレーパネルに関連する別の選択肢区画を示
す図。
【図98】 乗物のダッシュボード上のディスプレーパネルに関連する別の選択肢区画を示
す図。
【図99】 乗物のダッシュボード上のディスプレーパネルと関連する別の選択肢区画を示
す図。
【図100】 乗物のステアリングホイールに装備された段階的にスライド可能な4方チルト
式多機能スイッチを示す図。
【図101】 図100に示した多機能スイッチの詳細図。
【図102】 図100および図101に示したスライドスイッチ用の、ダッシュボードに統
合されたディスプレースクリーンを示す図。
【図103】 図100および図101に示したスライドスイッチ用の、ダッシュボードに統
合されたディスプレースクリーンを示す図。
【図104】 乗物内のアームレストに装備されたスライドスイッチを有するスイッチモジュ
ールを示す図。
【図105】 a〜dは乗物内のアームレストに装備されたスライドスイッチを有するスイッ
チモジュールを示す図。
【図106】 乗物の中央コンソールに装備されたスライド式多機能スイッチ用の一解決策を
示す図。
【図107】 乗物の中央コンソールに装備されたスライド式多機能スイッチ用の一解決策を
示す図。
【図108】 乗物の中央コンソールに装備されたスライド式多機能スイッチ用の一解決策を
示す図。
【図109】 乗物の中央コンソールに装備されたスライド式多機能スイッチ用の一解決策を
示す図。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年3月12日(2002.3.12)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0001】 本発明は、乗物、例えば車両のスイッチ付きステアリングホイールの構成であ
って、少なくとも1つの機能スイッチが、乗物関連または乗物付属品関連の連携
機能を制御するために備えられている形式のものに関する。より具体的に言えば
、本発明は、特許請求の範囲の独立請求項1、8、20の前段に記載された構成
に関するものである。 したがって、本発明は、人間の運転者を要する自動車またはその他の陸上、海
上、宇宙いずれかの乗物に使用されるステアリングホイールまたは類似のステア
リング部材に装備される1種以上の機能スイッチの使用に関するものである。本
文の説明および請求の範囲は全体として乗物に関係しているので、本発明は、ど
のような種類の乗物にも使用できる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0002】 更に、本発明は、乗物、例えば車両のステアリングホイールに装備されたスイ
ッチ装置を使用するための相互作用システムに関するものである。この場合、ス
イッチ装置は、独立請求項29および30の前段に記載した乗物の機能および/
または任意機能を直接または間接に操作または制御するように構成されている。 乗物の機能および/または任意機能の操作との関連で広く知られているように
、乗物の機能および/または任意機能用の操作装置は、乗物のダッシュボードの
広い区域にわたり広がっており、しばしば、操作装置は、組織的に配置されても
いなければ、十分に分かりやすいマーク付けもされておらず、突き止めるのも難
しい。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0006】 該スイッチ装置は、ステアリングホイールに装備された特別の多機能スイッチ
の使用を基本としている。これらのスイッチは、安全性を高めるため、運転する
側からの人間工学上および使用上の要求を満足させるように調節可能であるのが
好ましい。これらのスイッチは、車両の平常の機能の大半を操作するように設計
され、また移動電話、ラジオ等の任意機能を制御するようにも設計されている。
これらのスイッチは、またスイッチ操作のためにステアリングホイールから手を
放す必要がないのが好ましく、ステアリングホイール上のスイッチは、ステアリ
ングホイールを握った場合に自然にスイッチに指が届く範囲内に位置するように
位置決めされ、与えられた命令は、例えば運転者の手の親指を用いて実施するこ
とができる。更に、与えられた命令は、運転者の視野内のスクリーンに表示する
ことができる。 本発明の装置および本発明のシステムの特徴は、特許請求の範囲の請求項1、
8、20、29、30の各項、および従属請求項に記載され、かつ図面を参照し
ての説明にも述べられている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 20005119 (32)優先日 平成12年10月11日(2000.10.11) (33)優先権主張国 ノールウェー(NO) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW

Claims (53)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗物、例えば車両のスイッチ付きステアリングホイールの構
    成であって、少なくとも1つの機能スイッチが、乗物または乗物付属品に関連す
    る連合機能の制御用に備えられている形式のものにおいて、 前記スイッチが、少なくとも2つの別個のスイッチ機能を果たすように設計さ
    れており、 前記スイッチが、異なるスイッチ位置またはスイッチ位置の組み合わせを符号
    化または走査する装置に接続されており、それにより該装置から関連信号が発せ
    られ、 前記信号を復号または解析し、かつ乗物内での予め定められた機能に変換する
    装置が、乗物内に備えられており、 前記ステアリングホイールと、乗物のステアリングコラムまたは乗物のダッシ
    ュボードとの間で信号を伝達する共通の送信経路が備えられていることを特徴と
    する、乗物、例えば車両のスイッチ付きステアリングホイールの構成。
  2. 【請求項2】 乗物、例えば車両のスイッチ付きステアリングホイールの構
    成であって、少なくとも1つの機能スイッチが、乗物または乗物付属品に関連す
    る連合機能の制御用に備えられている形式のものにおいて、 前記スイッチが、少なくとも2つの別個のスイッチ機能を果たすように設計さ
    れており、 前記スイッチが、異なるスイッチ位置またはスイッチ位置の組合わせを、スイ
    ッチ信号プロセッサに中継するケーブルに接続されており、 前記スイッチ信号を乗物内の予め決められた機能に変換する装置が、乗物内に
    備えられており、 前記ケーブルが、ステアリングホイールと乗物のステアリングコラムまたは乗
    物のダッシュボードとの間でスイッチ信号を送信する共通の送信経路を形成する
    ことを特徴とする、乗物、例えば車両のスイッチ付きステアリングホイールの構
    成。
  3. 【請求項3】 スイッチハウジングが、基準平面内でステアリングホイール
    内のホールダ内を回転できるように設計されており、該ハウジングが、スイッチ
    面と事実上平行および/または基準平面に対し或る角度をなしていることを特徴
    とする、請求項1または請求項2に記載された構成。
  4. 【請求項4】 前記ホールダが、部分円形横断面を有するカップ形であり、
    しかも、該部分円形が180°より大きい弧にわたることを特徴とする、請求項
    2に記載された構成。
  5. 【請求項5】 前記ハウジングまたはホールダが、強磁性材料製であるか、
    または強磁性材料製の部品を有しており、 前記ホールダが、部分円形横断面を有するカップ形であり、 前記ホールダのカップ形の面内に、またはハウジング内に、目標位置にスイッ
    チハウジングを固定するための少なくとも1個の磁石を備えていることを特徴と
    する、請求項3に記載された構成。
  6. 【請求項6】 前記送信経路が、誘導接続部、光ファイバケーブル接続部、
    光学接続部、光電子接続部、電波ベースの接続部、すり接点接続部、ケーブル接
    続部のグループの内から選択されることを特徴とする、先行する請求項のうちの
    いずれか1項に記載された構成。
  7. 【請求項7】 前記光学接続部が、可視光、レーザ光、赤外光のいずれかを
    使用することを特徴とする、請求項6に記載された構成。
  8. 【請求項8】 前記送信経路が、ステアリングホイールの中立位置から或る
    角度の旋回範囲内でのみ働くことを特徴とする、先行する請求項のうちのいずれ
    か1項に記載された構成。
  9. 【請求項9】 前記送信経路が、ステアリングホイールの中立位置から或る
    角度の旋回範囲内で、或る一定の機能のためにのみ働き、該旋回範囲内と該旋回
    範囲外の双方で別の機能のために働くことを特徴とする、先行する請求項のうち
    のいずれか1項に記載された構成。
  10. 【請求項10】 ダッシュボードに取付けられた例えばLCD型の少なくと
    も1つのディスプレーが、スイッチと組合わされていることを特徴とする、先行
    する請求項のうちのいずれか1項に記載された構成。
  11. 【請求項11】 前記信号の少なくとも幾つかが、乗物の速度が設定限度を
    超えるか、または乗物がそのノーマルな前進運動方向を逆にした場合には、送信
    経路を介して送信不可能であることを特徴とする、先行する請求項のうちのいず
    れか1項以上に記載された構成。
  12. 【請求項12】 乗物、例えば車両のスイッチ付きステアリングホイールの
    構成であって、少なくとも1つの機能スイッチが、ステアリングホイールのどち
    らかの側に、乗物または乗物付属品に関係する連合機能の制御用に備えられ、か
    つまたステアリングホイールの一方の側の第1スイッチに、第1組の機能が割り
    当てられ、ステアリングホイールの他方の側の第2スイッチに、第2組の機能が
    割り当てられる形式のものにおいて、 ステアリングホイールが一方または他方の方向にノーマル範囲を超えて旋回さ
    れ、それによりステアリングホイールがそのノーマル位置に対し約90°〜27
    0°だけ変位する調節位置範囲に入った場合には、第1スイッチが第2組の機能
    を割り当てられ、第2スイッチが第1組の機能を割り当てられるように再接続す
    る切替え装置を特徴とする乗物、例えば車両のスイッチ付きステアリングホイー
    ルの構成。
  13. 【請求項13】 各スイッチには発光型または照明型の第1と第2の機能マ
    ーカー組が割り当てられており、該第1機能マーカー組に第1機能組が割り当て
    られ、第2機能マーカー組に第2機能組が割り当てられており、ステアリングホ
    イールがノーマル範囲内またはその部分内にある場合には、第1スイッチが第1
    マーカー組を励起し、第2スイッチが第2マーカー組を励起し、前記ステアリン
    グホイールが前記調節位置範囲内またはその一部内に入った場合には、前記切替
    え装置が、第2機能マーカー組を第1スイッチで励起させ、第1機能マーカー組
    を第2スイッチで励起させるように構成されていることを特徴とする、請求項1
    2に記載された構成。
  14. 【請求項14】 前記第1と第2の機能マーカー組が、互いの表層内に設け
    られていることを特徴とする、請求項13に記載された構成。
  15. 【請求項15】 前記第1と第2の機能マーカー組が並置されていることを
    特徴とする、請求項13に記載された構成。
  16. 【請求項16】 前記第1と第2の機能マーカー組が、スイッチ体上の液晶
    ディスプレーを介して表示されることを特徴とする、請求項13に記載された構
    成。
  17. 【請求項17】 前記ステアリングホイールを調節範囲内で旋回させる場合
    には、前記スイッチの制御ボタンが、ノーマル位置または最後に使用した機能位
    置をとるように構成されていることを特徴とする、請求項12から請求項16ま
    での1項に記載された構成。
  18. 【請求項18】 前記スイッチの前記制御ボタンまたは機能ボタンが、調節
    範囲内では前記位置を取るように電磁式に動作可能であることを特徴とする、請
    求項17に記載された構成。
  19. 【請求項19】 前記スイッチが、ステアリングホイールの中心軸に対し事
    実上直径方向に配置されていることを特徴とする、先行する請求項12から請求
    項18までのいずれか1項に記載された構成。
  20. 【請求項20】 前記スイッチが,スライド−押圧組合わせ操作式、または
    スライド−チルト−押圧組合わせ操作式であることを特徴とする、先行する請求
    項12から請求項19までのいずれか1項に記載された構成。
  21. 【請求項21】 前記スイッチ機能が、乗物のダッシュボード上のディスプ
    レーに表示され、ステアリングホイールがノーマル操作範囲を外れると、前記切
    替え装置が、調節範囲のディスプレー上に指示を示すことを特徴とする、先行す
    る請求項12から請求項20までのいずれか1項に記載された構成。
  22. 【請求項22】 前記スイッチが、ステアリングホイールの旋回範囲+/−
    60°〜120°および+/−240°〜300°では不働であることを特徴と
    する、先行する請求項12から請求項21までのいずれか1項に記載された構成
  23. 【請求項23】 乗物の速度が予め定めた最低速度を超えた場合、前記スイ
    ッチが、前記ステアリングホイール旋回範囲では不働であることを特徴とする、
    請求項22に記載された構成。
  24. 【請求項24】 乗物、例えば車両のスイッチ付きステアリングホイールの
    構成であって、少なくとも1つの機能スイッチが、乗物または乗物付属品に関連
    する機能の制御用に備えられている形式のものにおいて、 前記スイッチが、少なくとも1つのスイッチハウジングを有し、該ハウジング
    が、ステアリングホイールの環状体に、または環状体とホイール中心区域との間
    の接続部に取付け可能であることを特徴とする、乗物、例えば車両のスイッチ装
    備ステアリングホイールの構成。
  25. 【請求項25】 前記スイッチハウジング内にワイヤレス送信器も備えられ
    ており、該送信器がスイッチ信号を、ステアリングホイールから間隔をおいて配
    置された中央処理ユニットへ送ることを特徴とする、請求項24に記載された構
    成。
  26. 【請求項26】 前記ワイヤレス送信器がブルートゥース無線送信に基づく
    ことを特徴とする、請求項25に記載された構成。
  27. 【請求項27】 前記スイッチが、少なくとも2つの別個のスイッチ機能を
    果たすようにされており、前記送信器が、関連信号を前記中央処理ユニットへ送
    るために、異なるスイッチ位置またはスイッチ位置の組合わせを符号化または走
    査するための装置を有することを特徴とする、請求項24、請求項25、請求項
    26のいずれか1項に記載された構成。
  28. 【請求項28】 前記スイッチハウジングがホールダを有するように設計さ
    れ、該ホールダ内で、スイッチが、スイッチ表面と事実上平行な基準平面内で、
    および/または該基準平面に対して或る角度で、回転可能であることを特徴とす
    る、請求項24から請求項26までのいずれか1項に記載された構成。
  29. 【請求項29】 前記スイッチハウジング内に、少なくとも1個の磁石が、
    目標位置にスイッチ体を固定するために配置されていることを特徴とする、先行
    する請求項24から請求項27までのいずれか1項に記載された構成。
  30. 【請求項30】 前記スイッチ送信器と中央処理ユニットとの間の送信経路
    が、ステアリングホイールのニュートラル位置に対し或る角度の旋回範囲内での
    み働くことを特徴とする、先行する請求項24から請求項29までのいずれか1
    項に記載された構成。
  31. 【請求項31】 前記中央処理ユニットが、特に、スイッチ内の送信器と乗
    物に設備されている移動電話との間の接続部を形成するようにされていることを
    特徴とする、先行する請求項24から請求項30までのいずれか1項に記載され
    た構成。
  32. 【請求項32】 前記中央処理ユニットが、乗物のダッシュボードに配置さ
    れた例えば液晶式のディスプレーと連絡されていることを特徴とする、請求項2
    4から請求項31までに記載された構成。
  33. 【請求項33】 乗物、例えば車両のステアリングホイールに装備されたス
    イッチ装置を使用するための相互作用システムであって、該スイッチ装置が、直
    接または間接に乗物の機能および/または任意機能を操作または制御するように
    構成されている形式のものにおいて、 前記スイッチ装置が、ステアリングホイールの中心に関して該ホイールの両側
    に配置された少なくとも2個の多機能スイッチから成り、 前記スイッチ装置がプロセッサと連絡されており、該プロセッサが、スイッチ
    操作を、乗物の前記機能および/または任意機能の機能選択と機能制御とに変換
    し、 前記プロセッサが、乗物の機能および/または任意機能の前記制御をおこなう
    ために、インターフェース装備と連絡されており、 前記乗物が、好ましくは乗物のダッシュボードにディスプレー装置を備え、該
    ディスプレー装置では、 a) その第1区域が、利用可能な主機能およびその副次機能を表示するよう
    に設計され、かつまた多機能スイッチの第1スイッチは、その操作時に主機能お
    よび/または副次機能の選択を行うように構成されており、 b) その第2区域が、利用可能な制御操作選択肢または機能制御選択肢と、
    何らかの副次機能とを表示するように設計されており、かつまた多機能スイッチ
    の第2スイッチは、これを操作すると、選択された制御操作または機能制御およ
    び/または補助制御操作を励起するように構成されており、 前記スイッチの操作が、前記第1と第2の区域それぞれに対応する指示または
    マーキングによって表され、それによって人員が、ディスプレー装置上の前記区
    域を相互作用面で観察することによりスイッチ操作することができる、乗物、例
    えば車両のステアリングホイールに装備されたスイッチ装置の使用のための相互
    作用システム。
  34. 【請求項34】 前記スイッチ装置が、少なくとも1個の付加多機能スイッ
    チを有し、該付加多機能スイッチが、乗物内の通常の急速動作機能を制御するよ
    うに構成されていることを特徴とする、請求項33に記載された相互作用システ
    ム。
  35. 【請求項35】 前記ディスプレー装置が、前記急速動作機能の選択が指示
    またはマーキングされる少なくとも1付加区域を有することを特徴とする、請求
    項33または請求項34に記載された相互作用システム。
  36. 【請求項36】 前記主機能が 定速設定(巡航制御:cruise control)、空気および/または
    温度設定、サンルーフ操作、ミラー調節、ステアリングホイール調節、搭載コン
    ピュータ調節からなるグループから選択される1つ以上の機能であることを特徴
    とする、請求項33に記載された相互作用システム。
  37. 【請求項37】 前記任意機能が、 電話、ラジオの操作、CDプレーヤーの使用、GSPの使用、インターネット
    の使用、e−メイルの使用、ドキュメント処理の使用から成るグループから選択
    される1つ以上の機能であることを特徴とする、請求項33に記載された相互作
    用システム。
  38. 【請求項38】 前記急速動作機能が、 ライトの使用、ロービームとハイビームの切替え、方向指示器の使用、ヘッド
    ライト点滅器の使用、風防ガラスワイパーの使用、警笛の使用、ハザード警告ラ
    イトの使用、ギヤシフトの制御から成るグループから選択される1つ以上の機能
    であることを特徴とする、請求項33に記載された相互作用システム。
  39. 【請求項39】 前記多機能スイッチが、スライドスイッチ、回転スイッチ
    、タッチパッドまたはタッチスクリーン、キーブロックから成るグループから選
    択され、 前記スライドスイッチが、段階的に可動で、チルト可能かつ押圧可能な制御素
    子を備え、しかも該制御素子のチルト位置および/または押圧が、各スイッチ機
    能を励起するようにされており、かつ制御素子の段階位置が検出可能であり、 前記回転スイッチが、段階的に回転可能で、横方向へチルト可能かつ押圧可能
    な制御素子を備え、しかも制御素子のチルト位置および/または押圧が、各スイ
    ッチ機能を励起するようにされ、かつ制御素子の段階位置が検出可能であり、 前記タッチパッドまたはタッチスクリーンが複数の接触感応区画を有し、該区
    画が接触または圧下時に各スイッチ機能を励起するようにされており、 前記キーブロックが、圧下時に各スイッチ機能を励起するように構成された複
    数のスイッチキーを有していることを特徴とする、先行する請求項33から請求
    項38までのいずれか1項に記載された相互作用システム。
  40. 【請求項40】 スライドスイッチが用いられる場合、該スライドスイッチ
    がステアリングホイール上のホールダ内に偏心的に装備され、 前記スライドスイッチがホールダに対し回動可能かつ固定可能であり、 前記ホールダがステアリングホイールに対し回動可能かつ固定可能であること
    を特徴とする、請求項39に記載された相互作用システム。
  41. 【請求項41】 スライドスイッチが用いられる場合、複数終位置の少なく
    とも1つの位置にある前記制御素子が、この位置を超えて一段階(いわゆるトグ
    ル操作)の一部だけ、ばね作用に抗して移動可能であり、それにより別の機能を
    励起することを特徴とする、請求項39または請求項40に記載された相互作用
    システム。
  42. 【請求項42】 前記ステアリングホイールが60°〜120°、好ましく
    は80°〜90°の角度範囲にわたりノーマル位置から旋回した場合、前記第1
    スイッチが第2スイッチの機能を引き継ぎ、またその逆も可能であるように、ス
    テアリングホイールの中心に関しホイールの両側に装備された前記少なくとも2
    つの多機能スイッチの機能交換を可能にする装置により特徴づけられた、先行す
    る請求項33から請求項41までのいずれか1項に記載された相互作用システム
  43. 【請求項43】 前記ステアリングホイールが、そのノーマル位置に対して
    60°〜120°、好ましくは70°〜110°または80°〜100°の角度
    範囲にわたり旋回された場合、または乗物が、例えば20〜60km/hの範囲
    で選択される固定速度限界を超えた速度で走行した場合、前記第1と第2の多機
    能スイッチを不働にする装置により特徴づけられた、先行する請求項33から請
    求項42までのいずれか1項に記載された相互作用システム。
  44. 【請求項44】 前記多機能スイッチの少なくとも1つが、ステアリングホ
    イールの環状体に沿って、またはホイールのスポークに沿ってスライド可能かつ
    位置決め可能であることを特徴とする、請求項39、請求項40、請求項41の
    いずれか1項に記載された相互作用システム。
  45. 【請求項45】 前記多機能スイッチの1つが、該多機能スイッチの別の1
    つの機能に故障を生じた場合、該別のスイッチの機能を引き継ぐことが可能な装
    置により特徴づけられる、先行する請求項33から請求項44までのいずれか1
    項に記載された相互作用システム。
  46. 【請求項46】 スライドスイッチが用いられている場合に、前記第1と第
    2の多機能スイッチの機能切替え時に、スライドスイッチの制御素子を前にあっ
    た位置または決められ位置へ移動させる装置によって特徴づけられる、請求項4
    2に記載された相互作用システム。
  47. 【請求項47】 乗物、例えば車両のアームレストまたは中央コンソールに
    装備されたスイッチ装置を使用するための相互作用システムであって、該スイッ
    チ装置が、直接または間接に、乗物の主機能および/または任意機能を操作また
    は制御するように構成されている形式のものにおいて、 前記スイッチ装置がプロセッサと連絡されており、該プロセッサが、スイッチ
    操作を、乗物の前記機能および/または任意機能の機能選択および機能制御に変
    換し、 前記プロセッサが、乗物の機能および/または任意機能の前記制御を行うため
    に、インタフェース設備と連絡されており、 前記乗物が、好ましくは乗物のダッシュボード上にディスプレー装置を有し、
    該ディスプレー装置は、その一区域に、利用可能な機能を表示するように構成さ
    れており、多機能スイッチは、それを操作すると機能の選択が行われるように構
    成されており、 前記スイッチの操作が、前記第1と第2の区域それぞれに示される対応する指
    示またはマーキングによって表され、それにより人員が、ディスプレー装置の前
    記区域で相互作用を観察することによってスイッチを操作可能であることを特徴
    とする、乗物、例えば車両のアームレストまたは中央コンソールに装備されたス
    イッチ装置を使用するための相互作用システム。
  48. 【請求項48】 前記スイッチ装置が少なくとも1つの付加的なスイッチ機
    能を有し、該機能が、車両内の通常の単数または複数の急速動作機能を制御する
    ように構成されている、請求項47に記載された相互作用システム。
  49. 【請求項49】 前記ディスプレー装置は、前記急速動作機能の選択が指示
    またはマークされる少なくとも1つの付加的な区域を有することを特徴とする、
    請求項48に記載された相互作用システム。
  50. 【請求項50】 前記主機能が、定速設定(巡航制御)、空気および/また
    は温度設定、サンルーフ操作、ミラー調節、座席調節、ステアリングホイール調
    節、搭載コンピュータ調節、ライトの使用、ロービームとハイビームの切替え、
    方向指示器の使用、ヘッドライトフラッシャの使用、風防ガラスワイパーの使用
    、風防ガラス洗浄器の使用、警笛の使用、危険警告ライトの使用、ギヤシフトの
    制御から成るグループから選択される1つ以上の機能を含むことを特徴とする、
    請求項47に記載された相互作用システム。
  51. 【請求項51】 前記任意機能が、電話、ラジオの操作、CDプレーヤーの
    使用、GPSの使用から成るグループから選択される1つ以上の機能を含むこと
    を特徴とする、請求項47に記載された相互作用システム。
  52. 【請求項52】 前記多機能スイッチが、段階的に可動で、チルト可能かつ
    任意に押圧可能な制御素子を有するスライドスイッチであり、その場合、制御素
    子のチルト位置および/または押圧が、各スイッチ機能を励起するように構成さ
    れ、かつ該制御素子の段階位置が検出可能であることを特徴とする、先行する請
    求項47から請求項51までのいずれか1項に記載された相互作用システム。
  53. 【請求項53】 複数終位置の少なくとも1つの位置にある前記制御素子が
    、この位置を超えて一段階(いわゆるトグル操作)の一部だけ、ばね作用に抗し
    て移動可能であり、それにより付加的な機能を励起させることを特徴とする、請
    求項52に記載された相互作用システム。
JP2001559720A 2000-02-18 2001-02-16 スイッチ付きステアリングホイールの構成 Pending JP2003531046A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO20000834A NO314348B1 (no) 2000-02-18 2000-02-18 Anordning ved bryterutstyrt ratt
NO20000834 2000-02-18
NO20003579 2000-07-12
NO20003579A NO20003579L (no) 2000-02-18 2000-07-12 Anordning ved bryterutstyrt ratt
NO20005119A NO20005119L (no) 2000-02-18 2000-10-11 Interaktivt system
NO20005119 2000-10-11
PCT/NO2001/000056 WO2001060650A1 (en) 2000-02-18 2001-02-16 Arrangement for a switch-equipped steering wheel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003531046A true JP2003531046A (ja) 2003-10-21

Family

ID=27353351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001559720A Pending JP2003531046A (ja) 2000-02-18 2001-02-16 スイッチ付きステアリングホイールの構成

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20030023353A1 (ja)
EP (1) EP1257433A1 (ja)
JP (1) JP2003531046A (ja)
KR (1) KR20020092957A (ja)
CN (1) CN1424968A (ja)
AU (1) AU2001236224A1 (ja)
CA (1) CA2399950A1 (ja)
NO (1) NO20005119L (ja)
WO (1) WO2001060650A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308051A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Toyota Motor Corp 自動車用操作スイッチ装置
JP2010509120A (ja) * 2006-12-05 2010-03-25 タカタ・ペトリ アーゲー 自動車用ステアリングホイールアセンブリ、及び可搬式機能要素を動作させる方法
US8155837B2 (en) 2006-04-25 2012-04-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Operating device on vehicle's steering wheel
WO2012169229A1 (ja) 2011-06-09 2012-12-13 本田技研工業株式会社 車両用操作装置
JP2013057569A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Yazaki Corp メータ表示装置
KR101359307B1 (ko) 2008-01-31 2014-02-06 현대자동차 주식회사 스티어링 휠의 리모콘 스위치 장치
JP2014115578A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Denso Corp 車両用表示装置およびプログラム
JP2015520694A (ja) * 2012-05-07 2015-07-23 ゴロム マーカンタイル カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー 一体形車両制御システム及び装置
JP2017065514A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 富士重工業株式会社 ステアリング用機器操作装置
JP2017065513A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 富士重工業株式会社 ステアリング用機器操作装置
US10272939B2 (en) 2009-09-08 2019-04-30 Golomb Mercantile Company Llc Integrated vehicle control system and apparatus
JP2019085000A (ja) * 2017-11-08 2019-06-06 株式会社ワークスベル スイッチ取付部材
KR20190078662A (ko) * 2017-12-11 2019-07-05 현대자동차주식회사 차량용 주행 제어시스템 및 방법
WO2021010323A1 (ja) * 2019-07-18 2021-01-21 マツダ株式会社 車載ネットワークシステム
JP2022535633A (ja) * 2019-08-06 2022-08-10 オズワルド ネヴィル バックリー、リチャード 電動窓同期スイッチ

Families Citing this family (137)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20112718U1 (de) * 2001-08-01 2001-12-20 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Fahrzeuglenkrad
NO20020896L (no) * 2001-10-02 2003-04-03 Ziad Badarneh Interaktivt system
US8301108B2 (en) 2002-11-04 2012-10-30 Naboulsi Mouhamad A Safety control system for vehicles
JP3930288B2 (ja) * 2001-10-30 2007-06-13 株式会社東海理化電機製作所 車載装置制御システム
US20030092384A1 (en) * 2001-11-14 2003-05-15 Ross W. Anthony Piconetwork radiotelephone interfaces for vehicles including wireless pointing and display devices
NO20025188L (no) * 2002-04-22 2003-10-23 Ziad Badarneh Anordning ved elektroniske apparater og utstyr
US7027915B2 (en) * 2002-10-09 2006-04-11 Craine Dean A Personal traffic congestion avoidance system
US6845317B2 (en) * 2002-11-04 2005-01-18 Dean A. Craine Navigational-based speed limit recording and warning system
AU2002346757A1 (en) * 2002-11-13 2004-06-03 Raul Delgado Acarreta Information display system
KR100505873B1 (ko) * 2002-12-12 2005-08-04 현대모비스 주식회사 카오디오 작동용 터치패드
ES1054373Y (es) * 2003-02-05 2003-11-01 Vilan Xesus Cordeiro Dispositivo de puesta en marcha de luces de largo alcance en vehiculos automoviles.
ES1054372Y (es) * 2003-02-05 2003-11-01 Vilan Xesus Cordeiro Dispositivo de puesta en marcha de indicadores intermitentes en vehiculos automoviles.
ITBO20030198A1 (it) 2003-04-04 2004-10-05 Ferrari Spa Autoveicolo provvisto di un commutatore al volante per la selezione
US20050115816A1 (en) * 2003-07-23 2005-06-02 Neil Gelfond Accepting user control
US20050016824A1 (en) * 2003-07-23 2005-01-27 Andrew Olcott System and method for accepting a user control input
US20050021190A1 (en) * 2003-07-24 2005-01-27 Worrell Barry C. Method and apparatus for accessing vehicle systems
US20050073195A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-07 Popilek Mark E. Steering wheel mounted scroll wheel and method
US20050121935A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-09 Bell Kevin R. Stereophonic fairing accessory
US20050197745A1 (en) * 2004-03-04 2005-09-08 Davis Alan C. Vehicle information system with remote communicator
JP2008500919A (ja) 2004-06-07 2008-01-17 シャープ株式会社 移動体用表示システム及び移動体
US7373229B2 (en) * 2004-07-29 2008-05-13 Gm Global Technology Operations, Inc. Multifunction control system
US7295904B2 (en) 2004-08-31 2007-11-13 International Business Machines Corporation Touch gesture based interface for motor vehicle
ATE532320T1 (de) 2004-12-22 2011-11-15 Nokia Corp Benutzerschnittstelle im auto für mobiltelefone
KR20060071569A (ko) * 2004-12-22 2006-06-27 주식회사 대우일렉트로닉스 차량 네비게이션용 포인팅 장치가 구비된 휠 리모컨
GB2422184A (en) * 2005-01-11 2006-07-19 Mssdesign Ltd Actual or virtual dial on a vehicle steering wheel for display indicator movement and selection
EP1944191B1 (de) * 2005-01-19 2013-04-10 Takata AG Lenkradbaugruppe für ein Kraftfahrzeug
US7692637B2 (en) * 2005-04-26 2010-04-06 Nokia Corporation User input device for electronic device
ITAT20050005A1 (it) * 2005-05-06 2006-11-07 Paser S R L Procedura per la gestione di unita' elettroniche aftermarket con i comandi a volante auto originali
US7415352B2 (en) * 2005-05-20 2008-08-19 Bose Corporation Displaying vehicle information
WO2007030638A2 (en) * 2005-09-08 2007-03-15 Johnson Controls Technology Company Front supervision of rear seat entertainment system
JP4438769B2 (ja) * 2005-09-16 2010-03-24 株式会社デンソー ステアリングスイッチ装置
KR100736960B1 (ko) * 2005-10-19 2007-07-09 현대자동차주식회사 차량용 윈도우 제어 스위치 시스템
US7742857B2 (en) 2005-12-07 2010-06-22 Mazda Motor Corporation Automotive information display system
DE102006029513A1 (de) * 2005-12-29 2007-07-05 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug mit einer Eingabevorrichtung
US7548770B2 (en) * 2006-01-05 2009-06-16 Sunrex Technology Corp. Dial system for a steering wheel of an automobile
DE102006013968A1 (de) * 2006-03-27 2007-10-18 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn System und Verfahren zur Auswahl und Verstellung sitzbezogener Funktionen in einem Kraftfahrzeug
US8988399B2 (en) * 2006-06-28 2015-03-24 GM Global Technology Operations LLC Vehicular interface including steering wheel control assembly
JP4997988B2 (ja) 2007-01-23 2012-08-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 スイッチ制御装置およびスイッチ制御方法
DE102007034163A1 (de) * 2007-07-23 2009-01-29 Volkswagen Ag Kombinationsanzeigeinstrument für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Steuern desselben
JP5079424B2 (ja) * 2007-08-27 2012-11-21 アルパイン株式会社 車載機器制御装置及び車載機器制御方法
US8783132B2 (en) * 2007-09-06 2014-07-22 Takata-Petri Ag Steering wheel assembly for a motor vehicle
KR100901298B1 (ko) * 2007-12-04 2009-06-09 현대자동차주식회사 차량의 핸들스위치어셈블리
WO2009138131A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 W4C Limited Digital vehicle dashboard
US8374743B2 (en) * 2008-05-16 2013-02-12 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for driver control of a limited-ability autonomous vehicle
AR071981A1 (es) * 2008-06-02 2010-07-28 Spx Corp Ventana de multiples pantallas de presentacion con entrada para desplazamiento circular
DE102008041649A1 (de) * 2008-08-28 2010-03-04 Visteon Global Technologies, Inc., Van Buren Township Bildschirmbasiertes Fahrzeugbediensystem
KR101050642B1 (ko) * 2008-12-04 2011-07-19 삼성전자주식회사 와치 폰 및 상기 와치 폰에서 통화수행 방법
DE102008064581A1 (de) * 2008-12-05 2010-06-10 Takata-Petri Ag Lenkradbaugruppe für ein Kraftfahrzeug
WO2010063849A1 (de) * 2008-12-05 2010-06-10 Takata-Petri Ag Lenkradbaugruppe für ein kraftfahrzeug
US20100188343A1 (en) * 2009-01-29 2010-07-29 Edward William Bach Vehicular control system comprising touch pad and vehicles and methods
JP4837762B2 (ja) * 2009-06-18 2011-12-14 本田技研工業株式会社 車載機器操作装置
FR2948469A1 (fr) * 2009-07-21 2011-01-28 Valeo Systemes Thermiques Interface homme/machine pour vehicule automobile
FR2948470B1 (fr) * 2009-07-21 2011-09-16 Valeo Systemes Thermiques Procede de fabrication d'une interface homme/machine pour vehicule automobile et interface homme/machine conforme a ce procede
JP4937319B2 (ja) * 2009-09-11 2012-05-23 本田技研工業株式会社 車両用スイッチ装置
DE102009049111B4 (de) * 2009-10-12 2021-11-04 Volkswagen Ag Verfahren zum Steuern der Informationsanzeige in einem Fahrzeug und Bedienvorrichtung für ein Fahrzeug
FR2952441B1 (fr) * 2009-11-11 2016-11-25 Johnson Controls Tech Co Dispositif d'affichage, notamment pour vehicule automobile
US20110132731A1 (en) * 2009-12-08 2011-06-09 Nissan Technical Center North America, Inc. Steering wheel switch assembly
DE102009058145A1 (de) * 2009-12-12 2011-06-16 Volkswagen Ag Bedienverfahren für eine Anzeigevorrichtung eines Fahrzeugs
DE102010000704A1 (de) * 2010-01-06 2011-07-07 Ford Global Technologies, LLC, Mich. Vorrichtung zur Anzeige und Steuerung von kraftfahrzeugbezogenen Funktionen in einem Kraftfahrzeug
CN101774364B (zh) * 2010-02-10 2014-04-16 中国第一汽车股份有限公司 商用车vit硬件编码通讯总线控制系统
DE102010010446A1 (de) * 2010-02-25 2011-08-25 Dr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft, 70435 Anzeige- und Bediensystem eines Kraftfahrzeugs
JP5115581B2 (ja) * 2010-04-02 2013-01-09 株式会社デンソー 機器操作装置
CN101814246A (zh) * 2010-04-16 2010-08-25 上海交通大学 车辆位置方位数显装置
US20110292268A1 (en) * 2010-05-26 2011-12-01 T-Mobile Usa, Inc. Multi-region touchpad device
DE102010022620A1 (de) * 2010-06-04 2011-12-08 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug mit einem Manöverassistenzsystem zur automatischen Ausführung von Fahrmanövern des Kraftfahrzeuges
US20110309924A1 (en) * 2010-06-21 2011-12-22 Delphi Technologies, Inc. Vehicle display
WO2012026402A1 (ja) * 2010-08-26 2012-03-01 本田技研工業株式会社 車両用操作装置
DE102010046125A1 (de) * 2010-09-21 2012-03-22 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Bedieneinrichtung
US9016168B2 (en) * 2010-10-22 2015-04-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Driver adaptive method for vehicle actuation with steering wheel controls
US8738224B2 (en) 2011-01-12 2014-05-27 GM Global Technology Operations LLC Steering wheel system
JP2012216954A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Sony Corp 無線通信システム
US20120283914A1 (en) * 2011-05-05 2012-11-08 Karwaczynski Krzysztof W Vehicle steering wheel control system having integrated electronic control unit
WO2012176535A1 (ja) * 2011-06-20 2012-12-27 本田技研工業株式会社 車載機器操作装置及び報知装置
US9167394B2 (en) * 2011-06-27 2015-10-20 GM Global Technology Operations LLC In-vehicle messaging
RU2582542C2 (ru) * 2011-07-08 2016-04-27 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Устройство отображения информации для транспортного средства
EP2567854B1 (en) 2011-09-12 2019-11-06 Volvo Car Corporation A system for driver-vehicle interaction in a vehicle
US20130141226A1 (en) * 2011-12-01 2013-06-06 Brooks Alexander Agnew Automobile Telemetry for Data, Text, and Video Communication
JP5902936B2 (ja) * 2011-12-12 2016-04-13 富士通テン株式会社 車載装置操作システム
KR20130067110A (ko) * 2011-12-13 2013-06-21 현대자동차주식회사 차량에 구비되는 메뉴 실행 장치 및 방법
EP2607142B1 (en) * 2011-12-21 2017-02-22 Volvo Car Corporation System for controlling driving modes of a vehicle
JP5616916B2 (ja) * 2012-03-12 2014-10-29 富士重工業株式会社 車両用ステアリングホイール
JP2013184673A (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 Fuji Heavy Ind Ltd 車両
JP5992704B2 (ja) * 2012-03-23 2016-09-14 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
JP6026247B2 (ja) * 2012-11-28 2016-11-16 株式会社ユーシン 操作パネルの照明構造
DE102013001777A1 (de) * 2013-01-31 2014-07-31 Daimler Ag Lenkrad mit Datenübertragung über Fingernavigationsmodul
DE102013003266A1 (de) * 2013-02-27 2014-08-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Informationswiedergabesystem für ein Fahrzeug und Verfahren zum Bereitstellen von Informationen für einen Benutzer eines Fahrzeugs
JP5784061B2 (ja) 2013-03-27 2015-09-24 本田技研工業株式会社 入力装置、入力方法及び入力プログラム
US9409534B2 (en) * 2013-05-31 2016-08-09 Continental Automotive Systems, Inc. User configurable vehicle steering column stalks
DE102013106449A1 (de) 2013-06-20 2014-12-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Lenkrad für ein Test- und/oder Entwicklungsfahrzeug
DE102013109328A1 (de) * 2013-08-28 2015-03-05 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Lenkvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
KR101549559B1 (ko) * 2013-11-22 2015-09-03 엘지전자 주식회사 핸들에 부착되는 입력 장치 및 이를 구비한 차량
DE102014204321A1 (de) * 2014-03-10 2015-09-10 Ford Global Technologies, Llc Schalter zur Auswahl und Verstellung von sitzbezogenen Funktionen von Kraftfahrzeugsitzen
US20160016524A1 (en) * 2014-05-23 2016-01-21 Symtec, Inc. System for providing electrical conductor pathway to a vehicle steering wheel
US9399429B2 (en) * 2014-06-04 2016-07-26 Volkswagen Ag Predictive cockpit lighting and performance mode via touch
GB2527356B (en) * 2014-06-20 2017-05-03 Elekta ltd Patient support system
CN105329101A (zh) * 2014-09-11 2016-02-17 东风汽车电子有限公司 一种可离线设置发动机机型和语言的组合仪表
CN105641949B (zh) * 2014-11-24 2018-04-03 郑宗乐 购物车脱附着用玩具装置
FR3030386B1 (fr) * 2014-12-22 2018-03-23 Autoliv Development Ab Module d'asistance de volant de vehicule
CN104553808A (zh) * 2014-12-30 2015-04-29 延锋伟世通电子科技(上海)有限公司 车载用户可配置中控集成仪表
JP6433327B2 (ja) * 2015-02-13 2018-12-05 株式会社デンソーテン 車載機器操作装置および車載機器操作方法
CN204614831U (zh) * 2015-04-14 2015-09-02 乐卡汽车智能科技(北京)有限公司 便携式电子装置的壳体及具有此壳体的车载设备
CN106042929B (zh) * 2015-09-15 2020-05-15 昶洧新能源汽车发展有限公司 信息面板在仪表盘上的可互换显示
US9563329B1 (en) 2015-09-15 2017-02-07 Thunder Power Hong Kong Ltd. Interchangeable display of information panels on a dashboard
US9616751B2 (en) 2015-09-15 2017-04-11 Thunder Power Hong Kong Ltd. Clustered instrument panel in a transportation apparatus
CN105253142A (zh) * 2015-10-28 2016-01-20 力帆实业(集团)股份有限公司 一种汽车定速巡航设置结构
CN108657260A (zh) * 2017-03-28 2018-10-16 谷洪波 带危险报警闪光灯按键的多功能方向盘
JP7144721B2 (ja) * 2018-05-25 2022-09-30 株式会社デンソー 車両用表示制御システム、車両用表示制御プログラム及び記憶媒体
CN108944451B (zh) * 2018-06-28 2020-09-01 北京车和家信息技术有限公司 一种显示控制方法及车辆
DE102018117000B4 (de) * 2018-07-13 2020-04-02 Grammer Ag Fahrzeugsitz mit Bedieneinrichtung
DE102018116991A1 (de) * 2018-07-13 2020-01-16 Grammer Ag Fahrzeugsitz mit Bedieneinrichtung
EP3604081A1 (de) * 2018-08-03 2020-02-05 Audio Mobil Elektronik GmbH Bedieneinheit für ein lenkrad und lenkrad mit solch einer bedieneinheit
JP2020062912A (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 トヨタ自動車株式会社 ルーフ開閉システム
CN109532704A (zh) * 2018-12-20 2019-03-29 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽车方向盘多功能按键控制方法及其按键结构
US11214275B2 (en) * 2019-01-31 2022-01-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicles, systems, and methods for changing a vehicle driving mode
US10647344B1 (en) 2019-01-31 2020-05-12 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Multi-function vehicle input devices with convex dials for vehicle systems control and methods incorporating the same
US20200262366A1 (en) 2019-02-14 2020-08-20 Oshkosh Corporation Integrated operator centric controls
CN110920740A (zh) * 2019-11-15 2020-03-27 上汽大众汽车有限公司 一种具有组合开关的方向盘及其控制方法
CN110920741B (zh) * 2019-11-15 2022-08-09 上汽大众汽车有限公司 一种具有多功能集成控制功能的方向盘及其控制方法
US10829142B1 (en) * 2020-01-22 2020-11-10 Douglas E. Andersen Steering wheel spinner
US11746888B2 (en) * 2020-02-19 2023-09-05 Kuster North America, Inc. Vehicle shifter with scroll component
US11708104B2 (en) * 2020-02-19 2023-07-25 Kuster North America, Inc. Steering wheel mounted display assembly retaining upright orientation regardless of rotated position
CN115151744A (zh) 2020-02-21 2022-10-04 库斯特北美公司 通过一个位置切换开关而具有单稳态/返回至中央功能的车辆换挡器
CN111409459B (zh) * 2020-03-16 2021-12-07 广州小鹏汽车科技有限公司 车载功能控制方法、控制装置、车辆及存储介质
CN111994002B (zh) * 2020-09-04 2022-02-01 上海小鹏汽车科技有限公司 一种车辆后视镜的调节方法和装置
WO2022072153A1 (en) * 2020-09-17 2022-04-07 Kuster North America, Inc. Steering wheel mounted display assembly retaining upright orientation regardless of rotated position
CN112406756B (zh) * 2020-12-01 2022-03-25 大连理工大学 一种基于突弹跳变单胞结构的防撞梁总成
US11325634B1 (en) * 2020-12-14 2022-05-10 GM Global Technology Operations LLC Multifunction adaptive steering wheel control
DE102020133725A1 (de) 2020-12-16 2022-06-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Lenkeingabevorrichtung und Verfahren zum Betrieb einer Lenkeingabevorrichtung
JP2022102331A (ja) * 2020-12-25 2022-07-07 株式会社東海理化電機製作所 入力装置
EP4063165A1 (en) * 2021-03-25 2022-09-28 Ningbo Geely Automobile Research & Development Co. Ltd. A control system and method for managing of a safety feature of a vehicle
DE102021107760A1 (de) 2021-03-26 2022-09-29 Küster Holding Gesellschaft mit beschränkter Haftung Lenkhandhabe mit Bedieneinheit
US20220332365A1 (en) * 2021-04-19 2022-10-20 Ag Leader Technology Automatic Steering Systems And Methods
JP2023040894A (ja) * 2021-09-10 2023-03-23 株式会社東海理化電機製作所 操作装置
JP2023044096A (ja) * 2021-09-17 2023-03-30 トヨタ自動車株式会社 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両、表示方法及びプログラム
DE102021213760A1 (de) * 2021-12-03 2023-06-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Multifunktionale Bedienvorrichtung für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug
DE102022112871A1 (de) * 2022-05-23 2023-11-23 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Anzeige- und Bediensystem eines Kraftfahrzeugs
US20240092416A1 (en) * 2022-09-12 2024-03-21 Ferrari S.P.A. Motor vehicle with adapted steering wheel to adjust quantities associated with the control of the wheels

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2863015A (en) * 1948-10-13 1958-12-02 Hermann H F Ahrens Steering wheel
JPS5993950U (ja) * 1983-02-25 1984-06-26 豊田合成株式会社 ステアリングホイ−ルのケ−ブル収納構造
JPS59227535A (ja) * 1983-06-04 1984-12-20 Aisin Seiki Co Ltd 集中制御式ステアリングホイ−ル装置
US4792783A (en) * 1986-05-07 1988-12-20 Electro-Mechanical Products Vehicular function controller having alterable function designators
US4797538A (en) * 1987-09-08 1989-01-10 Schick David E Calculator--horn button
DE19604351B4 (de) * 1996-02-07 2006-03-30 Marquardt Gmbh Einrichtung zum Auswählen bestimmter Funktionen in einem Kraftfahrzeug
DE19610700A1 (de) * 1996-03-19 1997-09-25 Bayerische Motoren Werke Ag Bedienvorrichtung für menügesteuerte Funktionen eines Fahrzeugs
DE19646226A1 (de) * 1996-03-19 1998-05-14 Bayerische Motoren Werke Ag Bedienvorrichtung für menügesteuerte Funktionen eines Fahrzeugs
JPH1097821A (ja) * 1996-08-01 1998-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 操作装置およびこれを用いた車載用機器の操作装置
US6040542A (en) * 1998-10-21 2000-03-21 Trw Inc. Flexible switch apparatus and method for making same
IT1308466B1 (it) * 1999-04-30 2001-12-17 Fiat Ricerche Interfaccia utente per un veicolo
DE19941947A1 (de) * 1999-09-03 2001-03-08 Volkswagen Ag Bedienelemente für ein Kombiinstrument und ein Zentraldisplay
DE19941960A1 (de) * 1999-09-03 2001-03-08 Volkswagen Ag Multifunktions-Bedienelement

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8155837B2 (en) 2006-04-25 2012-04-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Operating device on vehicle's steering wheel
JP2007308051A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Toyota Motor Corp 自動車用操作スイッチ装置
JP2010509120A (ja) * 2006-12-05 2010-03-25 タカタ・ペトリ アーゲー 自動車用ステアリングホイールアセンブリ、及び可搬式機能要素を動作させる方法
US9067543B2 (en) 2006-12-05 2015-06-30 Takata-Petri Ag Steering wheel assembly for a motor vehicle and method for operating a portable functional component
KR101359307B1 (ko) 2008-01-31 2014-02-06 현대자동차 주식회사 스티어링 휠의 리모콘 스위치 장치
US10272939B2 (en) 2009-09-08 2019-04-30 Golomb Mercantile Company Llc Integrated vehicle control system and apparatus
WO2012169229A1 (ja) 2011-06-09 2012-12-13 本田技研工業株式会社 車両用操作装置
US9126619B2 (en) 2011-06-09 2015-09-08 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle operation device
JP2013057569A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Yazaki Corp メータ表示装置
JP2015520694A (ja) * 2012-05-07 2015-07-23 ゴロム マーカンタイル カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー 一体形車両制御システム及び装置
JP2014115578A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Denso Corp 車両用表示装置およびプログラム
US10409449B2 (en) 2012-12-12 2019-09-10 Denso Corporation In-vehicle display apparatus and controlling program
US10491850B2 (en) 2015-09-30 2019-11-26 Subaru Corporation Apparatus for operating device upon steering
JP2017065514A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 富士重工業株式会社 ステアリング用機器操作装置
JP2017065513A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 富士重工業株式会社 ステアリング用機器操作装置
JP2019085000A (ja) * 2017-11-08 2019-06-06 株式会社ワークスベル スイッチ取付部材
KR102429959B1 (ko) 2017-12-11 2022-08-09 현대자동차주식회사 차량용 주행 제어시스템 및 방법
KR20190078662A (ko) * 2017-12-11 2019-07-05 현대자동차주식회사 차량용 주행 제어시스템 및 방법
WO2021010323A1 (ja) * 2019-07-18 2021-01-21 マツダ株式会社 車載ネットワークシステム
JP2021019234A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 マツダ株式会社 車載ネットワークシステム
CN114080794A (zh) * 2019-07-18 2022-02-22 马自达汽车株式会社 车载网络系统
JP7342476B2 (ja) 2019-07-18 2023-09-12 マツダ株式会社 車載ネットワークシステム
US11873022B2 (en) 2019-07-18 2024-01-16 Mazda Motor Corporation In-vehicle network system
JP2022535633A (ja) * 2019-08-06 2022-08-10 オズワルド ネヴィル バックリー、リチャード 電動窓同期スイッチ
JP7222093B2 (ja) 2019-08-06 2023-02-14 オズワルド ネヴィル バックリー、リチャード 電動窓同期スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
NO20005119D0 (no) 2000-10-11
CN1424968A (zh) 2003-06-18
WO2001060650A1 (en) 2001-08-23
US20030023353A1 (en) 2003-01-30
AU2001236224A1 (en) 2001-08-27
CA2399950A1 (en) 2001-08-23
EP1257433A1 (en) 2002-11-20
KR20020092957A (ko) 2002-12-12
NO20005119L (no) 2001-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003531046A (ja) スイッチ付きステアリングホイールの構成
CN102407777B (zh) 用于集成到汽车中的操作装置
CN105751984B (zh) 一种车辆用显示设备以及一种车辆
US9361000B2 (en) Information display device for vehicle
US6961644B2 (en) Dual haptic vehicle control and display system
KR102311551B1 (ko) 자동 조정장치가 활성화되는 동안에 차량 내의 통신 단말기를 사용하기 위한 방법 및 차량
US6418362B1 (en) Steering wheel interface for vehicles
US20100188343A1 (en) Vehicular control system comprising touch pad and vehicles and methods
US20090027332A1 (en) Motor vehicle cockpit
CN102407776B (zh) 信息显示设备
EP1728671A2 (en) Vehicle information system with remote communicators in a network environment
EP1571032A1 (en) Vehicle information system with remote communicator
US20070129884A1 (en) Car navigation system
JP4930716B2 (ja) 車両用遠隔操作装置
JP3668834B2 (ja) 車両用表示装置
JPH1038593A (ja) ナビゲーション装置
JP2003118588A (ja) 移動体用操舵装置
CN112673144A (zh) 电动窗同步开关
EP1522462B1 (en) Input device for multifunctional vehicle equipment
JPH09184737A (ja) ナビゲーションシステム
JP2007076383A (ja) 車両用情報表示装置
JP2005096656A (ja) 車両用マルチファンクションスイッチ
JPH07105493A (ja) 自動車の画面表示装置
NO20023929L (no) Anordning ved bryterutstyrt ratt
JP2004026050A (ja) 車両用表示装置