JP2003526945A - スタックにおける電気的相互垂直接続 - Google Patents

スタックにおける電気的相互垂直接続

Info

Publication number
JP2003526945A
JP2003526945A JP2001567041A JP2001567041A JP2003526945A JP 2003526945 A JP2003526945 A JP 2003526945A JP 2001567041 A JP2001567041 A JP 2001567041A JP 2001567041 A JP2001567041 A JP 2001567041A JP 2003526945 A JP2003526945 A JP 2003526945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layers
layer
substrate
stack
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2001567041A
Other languages
English (en)
Inventor
− エリク ノルダル、ペル
グデセン、ハンス、グーデ
レイスタッド、ゲイール、アイ
グスタフソン、グーラン
Original Assignee
シン フイルム エレクトロニクス エイエスエイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シン フイルム エレクトロニクス エイエスエイ filed Critical シン フイルム エレクトロニクス エイエスエイ
Publication of JP2003526945A publication Critical patent/JP2003526945A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/25Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of a plurality of high density interconnect connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/2405Shape
    • H01L2224/24051Conformal with the semiconductor or solid-state device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/24145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/24145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • H01L2224/24146Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked the HDI interconnect connecting to the same level of the lower semiconductor or solid-state body at which the upper semiconductor or solid-state body is mounted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/24226Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the HDI interconnect connecting to the same level of the item at which the semiconductor or solid-state body is mounted, e.g. the item being planar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/25Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of a plurality of high density interconnect connectors
    • H01L2224/251Disposition
    • H01L2224/2512Layout
    • H01L2224/25175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/76Apparatus for connecting with build-up interconnects
    • H01L2224/7615Means for depositing
    • H01L2224/76151Means for direct writing
    • H01L2224/76155Jetting means, e.g. ink jet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/821Forming a build-up interconnect
    • H01L2224/82101Forming a build-up interconnect by additive methods, e.g. direct writing
    • H01L2224/82102Forming a build-up interconnect by additive methods, e.g. direct writing using jetting, e.g. ink jet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06524Electrical connections formed on device or on substrate, e.g. a deposited or grown layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06527Special adaptation of electrical connections, e.g. rewiring, engineering changes, pressure contacts, layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06551Conductive connections on the side of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06562Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking at least one device in the stack being rotated or offset
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01055Cesium [Cs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 基板により支持され、又はサンドイッチ自己支持構造を形成した少なくともスタックされた2層を有するメモリ及び/又はデータ処理装置であって、前記層は、メモリ及び/又は前記層間及び/又は前記基板における回路に対する相互接続を有する処理回路を備え、前記層は、連続する層が前記装置の少なくとも1エッジ上にジグザク構造を形成するように相互に配列され、少なくとも1エッジ電導体を一度に1層のエッジを越え、1ステップ下がって設けて、前記スタックにおいて次に続く層のいずれかにおける導電体に対する接続を可能にする。この種の装置を製造する方法は、複数の層がジグザク構造を形成するように1度に1層を連続的に前記複数の層に付加する工程と、1以上の層に少なくとも1電気接触パッドを設けて1以上の中間層エッジ・コネクタに連結させる工程とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) 本発明は、部分的に互いに又は完全に重なり合い、少なくともスタックされた
2層を有し、これらの層が1基板により又はこのようにスタックされた層のサン
ドイッチ式自己支持構造を形成することにより支持され、前記スタックにおける
少なくとも2層が少なくとも他の1層及び/又は1基板におけるメモリ及び/又
は処理回路に電気的に接続されたメモリ及び/又は処理回路を備えているメモリ
及び/又はデータ処理装置及びこの種の装置を製造する方法に関する。
【0002】 最近の電子マイクロ回路は、典型的には、一連のプロセス工程によりシリコン
・チップ上に1層ずつビルド・アップされ、ここで、複数の絶縁層が種々の堆積
及びエッチング技術によりパターン化され、かつ処理された金属材料、絶縁材料
及び半導体材料を含む層を分離している。確実なアーキテクチャに不可欠なのは
、基板及びこの基板上面の複数の層に配置された複数の素子及び複数のサブ回路
との間の電気接続である。これらの接続は、ビアと呼ばれ、典型的には、接続さ
れるべき複数の素子を分離する1以上の層の介在材料を貫通する金属ポスト又は
ワイヤ形式からなる。このようなビアは、層のビルド・アップ・プロセス中に作
成されるか又は(例えば、エッチングにより)複数の層を通るチャネルを作成し
、続いてチャネルに金属プラグを充填することにより、これらのビアが既存の複
数の層を通って挿入される。
【0003】 現在の技術水準によるシリコン・チップは、20〜30のマスクキング行程を
含み得るものであり、ビアへ直接的又は間接的に接続するパターン化金属間層リ
ードを含む分離層の数は、典型的には、3〜5である。各ビアは、横断又は接続
する各層において、それに関連したある量の実資産を必要とする。ビアそれ自体
の金属断面に加えて、その周辺に、ビアと直接接触してはならない隣接回路から
ビアを絶縁するバッファ・ゾーンを割り当てる必要があり、また許容誤差は、パ
ターニング・マスクのレジストレーション精度と共に、各層にパターニングを作
成し得る有限精度のために設定される必要がある。
【0004】 以上で言及した従来技術は、全般的に、以上で述べたようにシリコン基板上に
ビルド・アップされた装置に適していることが証明されていた。そこでの層及び
ビアの数は、余り緩和されず、また超高精度のリソグラフィは、チップ製造プロ
セスにおいて不可欠な部分である。しかしながら、ビアは、製造プロセス全体に
おいてかなり複雑な特質を表しており、収益及びコストに影響する。更に、電子
データ処理及び記憶のための全く新しい形式の装置アーキテクチャ及び製造方法
は、次の数年内に大きな市場区分において深刻な競合者として出現する。このよ
うな新しいアーキテクチャに共通する特徴は、非常に大きな数の層を含む稠密な
スタックに薄膜エレクトロニックスを組み込むということである。多くの場合に
おいて、これらの装置は、薄いポリマ基板上でロール・ツー・ロール(roll to r
oll)処理のような大容量技術により製造される。この関連において、従来のビア
接続技術は、技術的に、またコストについても全く不適当というべきである。
【0005】 本発明の主要な目的は、互いに部分的又は完全に重なり合う2以上のシート又
は膜状の機能部分を含むスタックを組み込んだメモリ及び/又は処理装置におい
て、層間及び/又は複数の層と下層の基板との間に電気的な相互接続を作成でき
る方法及び技術な解決法を提供することである。
【0006】 更に、本発明の他の目的は、このようなシート又は膜状の機能部分の数が多く
なる場合、典型的には、5〜10を超える場合に実施できる方法及び技術的な解
決方法を提供することである。
【0007】 更に、本発明の更なる目的は、このようなシート又は膜状の機能部分が大容量
の低コスト技術により製造される場合に実施できる方法及び技術的な解決方法を
提供することである。
【0008】 以上述べた目的及び更なる特徴並びに効果は、本発明によれば、連続する層が
前記装置の少なくとも1端上にジグザク構造を形成し、前記構造において少なく
とも2層のエッジが一組の角のあるステップ又は傾斜したステップを形成し、各
ステップが各層の厚さに対応した高さを有するように前記層を相互に配列するこ
と、及び1層のエッジを越えかつ1度に1段降下し任意の層において導電体に対
する接続をジグザク構造に従って可能にする少なくとも1エッジ電導体を設ける
ことにより特徴付けられた装置により、及び前記複数の層がジグザク構造を形成
するように1度に1層ずつ前記複数の層を連続的に付加する工程と、各層に少な
くとも1電気接触パッドを設けて1以上の中間層コネクタに接合させる工程とを
備えることにより特徴付けられた方法により実現される。
【0009】 本発明による装置の効果的な一実施例は、一度に1ステップ処理するように前
記ジグザク構造のエッジを通り、複数の連続する層まで2以上ある内層の導体へ
電気的に接続して設けられた少なくとも1導電体を備える。
【0010】 これに関連して、前記内層が導電体間の電気接続を形成して上の連続層までの
ステップ・アップ及び/又は下の連続層までのステップ・ダウンを処理すること
が好ましい。
【0011】 本発明による方法の効果的な第1の実施例において、前記複数の層は、支持基
板上に設けられ前記ジグザク構造の形成がステップ(階段)状ピラミッドとして
形成される。
【0012】 本発明による方法の効果的な第2の実施例において、前記複数の層は、支持基
板上に設けられ、前記ジグザク構造は、反転ピラミッドとして形成され、前記複
数の層は、それぞれ前記電気エッジ・コネクタを介して前記基板に接続して単一
ステップを処理する。
【0013】 最後に、本発明による方法において、リソグラフィ、ドライ・エッチング、イ
ンクジェット印刷、シルク・スクリーン印刷、ソフト・リソグラフィ、電気分解
又はそのままの変換のうちの1つから選択された処理において前記エッジ接続を
都合よく形成することが考えられる。
【0014】 ここで、本発明を添付図面を参照して詳細に説明する。
【0015】 本発明によれば、図1a〜1cに概要的に示すように、スタックのステップ状
又は傾斜したエッジを処理することによりスタックにおける層間及び/又はこの
ような層と支持基板との間の電気接続を作成する。
【0016】 図1aは、スタックの側面図を示し、共通コネクタが基板において露出した接
触パッドとスタックのステップ上で露出した導体との間に電気コンタクトを設け
ている。
【0017】 図1bは、図1aにおけるスタックの平面図を示し、それぞれ与えられた層に
おいて露出した接触パッドが内層導体により、その層における回路の特定部分に
連結される。図において、上層における回路は、クロス・ハッチを付けたフィー
ルドとして示されている。勿論、後者は、物理的に分離された素子又は回路の1
以上のネットワークを表してもよく、また図に示す基板に対する2本の接続パス
は、内層回路の異なる部分に結合されている。
【0018】 図1cは、更に図1aにおける側面図と両立可能な異なるスタックの平面図を
示す。この場合に、スタックは、互いに直交する2方向にステップを付けて、基
板上で接触パッドの位置を広げると共に、結合のために露出ステップを増加した
領域を設けている。ここで説明した原理を直接拡大することにより、3、4、5
等の方向に多数の交互的なステップ構造が明らかに可能である。
【0019】 コネクタが与えられたステップを登る点において電気的な連続性を破断する危
険性を少なくするために、ステップは、エッジに丸みを持たせても、又なだらか
な勾配として形成されてもよい(図2を参照)。
【0020】 図1及び2に示す一般的なエッジ接続性は、単一の電極堆積工程(図5eを参
照)において又は一連の堆積処理(図6b〜6d)において達成され得る。後者
の場合に、各堆積処理は、総エッジ高の小部分、例えば、エッジ構造において単
一ステップを処理することを含み、いくつかの工程にまたがる電気接続の連続性
は、連続的に堆積した電極間を重ね合わせることにより達成される。
【0021】 このスタックにおける各層それ自体は、電気導管、活性回路及び機能材料、例
えば、データ記憶のためのメモリ物質を含む副層のサンドイッチであってもよい
。各層は、選択した技術に従って、スタックにビルド・アップされる前に支持膜
部材上に先に製作されてもよく、又は一又は一連の堆積処理によりスタックそれ
自体の面上に構築されてもよい。前者の場合、各層は、その下限が先に製作中及
びスタック付加プロセス中に加えられる歪みに関連して、支持膜の構造的な強度
によって定められるべき厚さを持つことができる。後者の場合、層の厚さは、単
層の適用範囲まで遙かに薄くてもよい。
【0022】 本発明の原理を従来技術形式の貫通ビアと組み合わせることが可能だが、2つ
を品質的に隔てる一定の顕著な特徴に注目すべきである。 −本発明では、スタックに複数層を置いた後の製造プロセスにおいて、内層パ
ッチングと共にスタックにおける垂直接続性を達成して、製造戦略(材料の共存
性問題、装置のカスタム化、例えば、ポスト・スタッキング)を選択する際の柔
軟性を増加させることができる。 −本発明では、スタックにおける複数層を通る接続チャネルを開けるために、
エッチング、ドリル加工又は同様の処理を必要としない。 −本発明は、ポリマ・ベースの装置のロール・ツー・ロール生産のようなロー
・コスト、ハイ・ボリューム処理による大規模製造向けの現実的なルートを提供
する。
【0023】 無機、オリゴマ又はポリマを使用したアクティブ回路に基づく薄膜が商業的な
エレクトロニックスのメイン・ストリームに入ったので、「スマート」層、即ち
個々の処理能力を有する複数の層を備え、スタックされた装置は、普及すること
になると期待される。これは、スタッキングの概念に固有の可能性を強化するこ
とに加えて、バス形式のエッジ接続がスタック全体に分散され、かつ意図するこ
れらの層によって選択的にピックアップされるメッセージを搬送できることを意
味する。他方、本発明による相互接続の概念は、復号回路なしに複数のシート又
は層を含むスタックに関連させてもよく、この場合に、これらのシートに対する
専用のエッジ接続を設けることが必要となり得る。後者の極端な場合は、全ての
層が「ダム」(dumb)であり、各層がケーブル接続されたその他の位置で支持基板
、即ち回路上の駆動回路に対する専用の電気接続を有する。本発明による解決法
の適切な選択が当該技術分野に習熟する者に明らかとなるので、以下において、
別個的な層において可能な電子能力の異なる特徴をこれ以上詳細に論ずる必要は
ない。
【0024】 好ましい実施例に関する更に詳細な説明をする前に、本発明による確実な包括
的特徴を指摘すべきである。
【0025】 これらの例を図1、2及び3に示す。スタックにおいて与えられた層上のエッ
ジ接続は、その層のエッジ・エリアを接触用に割り当てることにより達成され、
スタックにおける複数の層は、互に一連のステップにより配列される。このスタ
ックは、図1bに示すように、1方向にのみステップが付けられてもよく、又は
2以上の方向にステップが付けられてもよい(例えば、図1cを参照)。これら
のステップは、コンタクト製造中に露光されるが、しかし、その後は、コーティ
ング等により保護されてもよい。
【0026】 内層及び/又は層〜基板コンタクト・ラインのアプリケーションは、大容量ロ
ー・コストから精密ハイ・コストに及ぶ技術範囲により実施され得る。精度がコ
ストより重要でないときは、作成されたエッジ導体がスタックにおける各ステッ
プを調整できなければならない条件により、印刷技術(インク・ジェット、シル
ク・スクリーン、スタンプ、静電析出)が好ましい。高密度装置において、エッ
ジ・コネクタは、高い精度に定義される必要があって、与えられた層のステップ
上の小接触領域に対して接触するだけでなく、スタックのエッジを登り、かつ各
サイドに対する浸食が可能な限り小さいことである。従って、スタックの単一エ
ッジは、サイドを登る数百又は数千の並列導体を含んでもよい(ここでは、実際
的な理由のために、単一又は数本の導体ラインのみが図に示されている)。
【0027】 高精度によりエッジ・コネクタを作成する技術は、粒子トリミングだけでなく
ウエット又はドライ・エッチング、「ソフト・リソグラフィ」のような高精度ス
タンプ及び電気分解を含む。最高の分解能技術に共通することとして、被写界深
度が限定され、従って単一の製造工程において各ステップの高さ及び/又は電気
的にブリッジ可能とするステップ数が限定される。このような場合は、図5に示
すように、コモン導体(電力、バス…)の単独アプリケーションに利用すればよ
い。
【0028】 図5aは、スタックをビルドアップする前、回路が接触パッドに接続されてい
る状態の基板を示す。
【0029】 図5bは、絶縁層がスタックと化学的に又は電気的に干渉する恐れがある基板
の複数部分をマスク・オフして、露出した接触パッドを残す方法を示す。第1の
層の回路は、絶縁層上に適用されてエッジ近傍のパッドと接触している。
【0030】 図5cは、第2の絶縁層の適用後、エッジ近傍のパッドと接触している状態を
示す。
【0031】 図5dは、第3の絶縁層の適用後、露出した接触パッドが階段エッジに沿って
連続して配置された状態のスタックを示す。
【0032】 図5eは、ステップ上に各列の接触パッドに沿って導体ラインを実施して、こ
れらのパッドを基板上の接続パッドに連結させる方法を示す。
【0033】 内層及び層基板接続の単一ステップアプリケーションは、図6a〜6dに示す
ようにステップ形式により代替可能とされる。
【0034】 図6aは、回路及び接続パッドを有し、図5aから類推される基板を示す。
【0035】 図6bは、絶縁層を上面の回路及び接続パッドに適用した方法を示す。
【0036】 図6cは、基板における接触パッドと、スタックにおける第1の層のエッジの
所で対応する接触パッドとの間に電気接続を確立した方法を示す。
【0037】 図6cは、第2の絶縁層を上面の回路に適用し、後者が接触パッドを介して下
のステップ上の露出した導体に接続された後の状態を示す。
【0038】 図6dは、下の層、次いで基板に電気的に連結してスタックに第3の層を確立
した方法を同様に示す。
【0039】 このようにして、所望の総スタック高を達成するように、任意に反復できる各
接触処理において、各ステップの高さのみを調整する。他の解決法を図9a〜9
bに示す。ここでは、線形の傾斜を得るようにスタックの側面にステップを配列
する。スタックの全高に及ぶ導体を適用するために必要とする被写界深度は、傾
斜した角でエッジに当てることにより、非常に小さくできことがことが解る。規
則的なステップ高は、必要ではない(図9aを参照)。
【0040】 スタックにおける層の使用可能領域を最大するために、任意に与えられた層上
の領域であって、ステップの露出部分によって占領された領域は、小さく保たれ
るべきだが、装置製造の容易さに対して重み付けされる必要がある。浅いステッ
プは、接触プロセス手順に対してより厳密な許容誤差を課し、かつスタックのエ
ッジ傾斜を鋭くする。後者の特徴は、あるスキュー角度のある導体を適用するこ
とにより、エッジ接続を作成するのが望ましいとするいくつかの場合に、否定的
な証明となり得る(以上、図9a〜9bを参照)。ステップが非常に浅くなる限
定的な場合に、スタックは、一直線のエッジとなり、従って与えられた層におけ
る回路は、その層のエッジに延伸し、そのエッジから横方向に露出した電気的な
接触材料からなる電気配線によりアクセスされる必要がある。
【0041】 図7が参照される。この場合に、スタックは、図示のように、物理的な支持と
なり、その表面に電気接触領域を有する基板上の層により構築されている。連続
する各層は、ステップ状のエッジの所で前の層の先に延伸し、典型的には、各層
の総合領域を基板からの距離と共に増加させる。各層に基板にある可能駆動回路
に対する直接的なアクセスを与えることに加えて、基板がシリコン・チップの場
合に明らかなように、基板における電気的な導管は、スタックにおける個別的な
複数の層を図示の接触パッドを介して電気的に相互に接続してもよい。
【0042】 反転ピラミッド形式のスタックについての製造シーケンスの一例を図8a〜8
gに示す。具体的に、
【0043】 図8aは、接触パッドを有する基板を示す。
【0044】 図8bは、絶縁層を付加し、スタックにより覆われるべき基板の一部をマスク
するが、露出した接触パッドを残す方法を示す。
【0045】 図8cは、第1のスタック層に一組の電極を適用した後、基板上の接触パッド
の第1行に接続した状態を示す。
【0046】 図8dは、第2の層及び基板上で露出している次の層の電極を残して第2の絶
縁層が第1の層の電極をマスクする方法を示す。
【0047】 図8eは、第2の層セットの電極を適用して基板上の接続パッドから2ステッ
プ登った方法を示す。
【0048】 図8fは、基板における第3の層の接続パッドを露出した状態に残して第3の
絶縁層を実施した後の状態を示す。
【0049】 図8gは、最後に一組の電極を実施して基板における適当な接続パッドに電気
的な接続を得る方法を示す。
【0050】 後者の手順は、観察から解るように図5及び6に示す例と反対にスタックにお
ける個々の層に対して個別的なアクセスを提供する。
【0051】 図4a〜4dに示すように、これらのスタックは、支持基板なしに形成可能と
され、変形に基づく基板に関連して以上で説明したものの僅かな拡張により導き
出し得る特性を有する。自己支持構造の特殊な特徴は、露出したエッジに対する
アクセスを増加させ、図4dに示すような2側面接触に対する機会を与える。
【0052】 図10は、受動マトリックス配列を示す。これは、ワード・ラインとビット・
ラインとの間の交差点に位置するアドレス指定セルを提供する簡単かつ稠密なア
ーキテクチャを提供すると共に、メモリ装置及びディスプレイを含むアプリケー
ションに使用された。
【0053】 具体的には、好ましい一実施例であるこの例は、メモリ装置の場合に集中する
ことになる、一般的な原理が他の形式の装置にも適用可能となる。
【0054】 交差電極は、メモリ材料の全面的な層をサンドイッチにして、ワードとビット
・ラインとの各交差間の容積にメモリ・セルが形成される。そのセルの所で交差
するワード及びビット・ライン電極を活性化することにより、与えられたセルが
書き込まれて読み出し及び消去ができる(図10において、活性化されたライン
を斜線を施して示す)。ワード・ラインとビット・ラインとの間にサンドイッチ
された1シートのメモリ材料を含むメモリ・マトリックスは、各方向にこのよう
な数百又は数千のラインを含み、かつ肉眼で見える距離(ミリメータ又はセンチ
メータ)により横方向に延伸している。しかしながら、この構造の厚さは、典型
的には、ごく僅かであり、ミクロン以下程度である。マトリックスを内蔵する各
層がスタック内の他の層とのクロストーク干渉から電気的に絶縁されているモノ
リシック構造において、互に上面にこのようなマトリックスをスタッキングする
ことにより、マトリックスを含む各層は、極めて高いメモリ・セルの容積密度を
達成することができる。
【0055】 大マトリックスの高密度スタックにおいて、適当な駆動回路に接続する必要が
ある装置において、マトリックス・ラインの数は、非常に大きくなる。支持基板
に位置するスイッチング、多重化、検知又は処理用の全ての活性回路と共に、ス
タックにおける層が受動的なときは、スタックにおける個々の層と基板との間の
直接的な電気接続の数は、装置におけるマトリックス・ラインの数に匹敵し得る
と共に、製造問題が最も重要となる。
【0056】 図11a〜11mは、受動マトリックス・装置の稠密なスタックを一連の製造
工程により製造し、基板に対して高密度の電気接続性を提供できる方法の一例を
示す。この例では、分離層において対応するワード・ラインがコモン導体に接続
され、一方、各層に対して個別的な一組のビット・ラインが設けられている。
【0057】 図11aは、スタックの堆積の前、露出した接触パッドを有する基板を示す。
【0058】 図11bは、基板とスタックとの間の電気的及び化学的な干渉を防止するよう
に絶縁層を有する基板を示す。
【0059】 図11cは、スタックにおける第1の層に対するビット・ラインを配置して基
板におけるビット・ラインの接触パッドの第1行に接続する方法を示す。
【0060】 図11dは、ビット・ラインの上面に機能材料の膜、この場合はメモリ能力を
有する膜を堆積した方法を示す。
【0061】 図11eは、ワード・ラインを配置して基板におけるワード・ラインの接触パ
ッドの行へ接続する方法を示す。
【0062】 図11fは、絶縁層を付加し、基板におけるビット・ラインの接続パッドの第
1行をマスク・オフしてスタックに第1のメモリ装置を完成した後の状態を示す
【0063】 図11gは、第2のメモリ装置のビット・ラインを付加して基板における第2
行のビット・ライン・パッドに接続するようにした方法を示す。
【0064】 図11hは、ビット・ラインの上面にメモリ能力を有するフィルムを設けた方
法を示す。
【0065】 図11iは、ワード・ラインを形成し、下の層において露出したワード・ライ
ン・セグメントに接続し、これによって基板における第2行のビット・ライン接
続パッドに対する接触を達成する方法を示す。
【0066】 図11jは、絶縁膜を形成し、基板における第2行のビット・ライン接続パッ
ドをマスキング・オフする方法を示す。
【0067】 図11kは、スタックの第3のメモリ・マトリックスにビット・ラインのコン
プリメントを適用して、基板における第3行のビット・ライン接続パッドに接続
する方法を示す。
【0068】 図11lは、ビット・ライン上にメモリ機能を有する膜を設けた方法を示す。
【0069】 図11mは、スタックにおける第3のメモリ・マトリックス装置にビット・ラ
インを設け、これを下の層における露出したワード・ライン・セグメントに接続
して、基板内のワード・ラインの接触パッドまで電気的に接触させる方法を示す
【0070】 以上の詳細な製造工程の説明は、明らかとなるように、スタックされた一連の
メモリ・マトリックスを作成するために採用可能な本発明によるいくつかの代替
手順のうちの単なる1つを表している。従って、いくつかの例において、図5a
〜5eに示す手順に類似した手順により、単一ステップにワード・ラインを作成
するのが好ましいと思われる。同様に、図11kに示したビット・ラインのアプ
リケーションは、単一製造工程において多数の層を調整しなければならないこと
を意味する。これが問題を表すときは、図9bに示すような代替が存在する又は
図6a〜dに示すものと同様に下位のステップに対するパッチング(patching)に
よる逐次的な接続を使用してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1a】 ここで「ピラミッド」形式と呼ぶ一般的な装置の側面図を示す。これは、ベー
ス基板上に搭載された個別的な相互に接着する複数のシート又は複数の薄膜層上
に位置し、スタックされた複数の機能ユニットからなる。与えられた層の上面の
回路は、そのシートのエッジ露出領域上で局部化された接触パッドに電気的に接
続されている。
【図1b】 図1aにおける側面図と一致する代替アーキテクチャの上面図を示す図である
【図1c】 図1aにおける側面図と一致する代替アーキテクチャの上面図を示す図である
【図2】 ここで各層のエッジが傾斜又はテーパが付けられたことを除き、図1aに示す
ものと類似の構造を示す。
【図3】 各ステップ上に多数の接触パッドを設けて内層接続及び中間層接続をパッチン
グする可能性を得ていることを除き、ここでビルド・アップした図1cに示すも
のと類似の構造を示す。
【図4a】 この場合に、スタックは、自己支持、即ち支持基板が存在しないことを除き、
図1aにおけるものと類似の構造を示す。
【図4b】 この場合に、スタックは、自己支持、即ち支持基板が存在しないことを除き、
図1aにおけるものと類似の構造を示す。
【図4c】 この場合に、スタックは、自己支持、即ち支持基板が存在しないことを除き、
図1aにおけるものと類似の構造を示す。
【図4d】 更に自己支持構造を示す。この場合に、各層の両側面を個別的にアクセスでき
る。
【図5a】 図1aに示す形式の構造を作成する製造工程の一例を示す。
【図5b】 図1aに示す形式の構造を作成する製造工程の一例を示す。
【図5c】 図1aに示す形式の構造を作成する製造工程の一例を示す。
【図5d】 図1aに示す形式の構造を作成する製造工程の一例を示す。
【図5e】 図1aに示す形式の構造を作成する製造工程の一例を示す。
【図6a】 図1aに示す形式の構造を作成する製造工程の図5a〜5eにおけるものの代
替例を示す。この場合は、例えば、エッジ接続の作成において高分解能光学リソ
グラフィを採用したときに、限定された視野深度と一致するように1度に1ステ
ップによりエッジ接続を作成する。
【図6b】 図1aに示す形式の構造を作成する製造工程の図5a〜5eにおけるものの代
替例を示す。この場合は、例えば、エッジ接続の作成において高分解能光学リソ
グラフィを採用したときに、限定された視野深度と一致するように1度に1ステ
ップによりエッジ接続を作成する。
【図6c】 図1aに示す形式の構造を作成する製造工程の図5a〜5eにおけるものの代
替例を示す。この場合は、例えば、エッジ接続の作成において高分解能光学リソ
グラフィを採用したときに、限定された視野深度と一致するように1度に1ステ
ップによりエッジ接続を作成する。
【図6d】 図1aに示す形式の構造を作成する製造工程の図5a〜5eにおけるものの代
替例を示す。この場合は、例えば、エッジ接続の作成において高分解能光学リソ
グラフィを採用したときに、限定された視野深度と一致するように1度に1ステ
ップによりエッジ接続を作成する。
【図7】 ここで「反転ピラミッド」形式と呼ぶ一般的な装置の側面図を示す。この装置
は、ピラミッド形式の装置のようにベース基板上に搭載された互いに接着するシ
ートを除き、個別的に配置されたスタックされた機能ユニットからなる。しかし
、この場合にスタックにおける各層の領域は、基板からの距離が増加すると増加
する。各層は、基板内/上の専用ランディング・パッドに対するその個別的なア
クセスを有している。
【図8a】 図7に示す形式の構造を作成するための製造シーケンスの一例を示す。
【図8b】 図7に示す形式の構造を作成するための製造シーケンスの一例を示す。
【図8c】 図7に示す形式の構造を作成するための製造シーケンスの一例を示す。
【図8d】 図7に示す形式の構造を作成するための製造シーケンスの一例を示す。
【図8e】 図7に示す形式の構造を作成するための製造シーケンスの一例を示す。
【図8f】 図7に示す形式の構造を作成するための製造シーケンスの一例を示す。
【図8g】 図7に示す形式の構造を作成するための製造シーケンスの一例を示す。
【図9a】 「ピラミッド」及び「反転ピラミッド」の場合について、それぞれ、スタック
における層の面に対し、ある傾斜角によりパターニングをして適度の深度の視野
条件及び対応する高分解能によりスタック・エッジを越えたコネクタのパターニ
ングを達成できる方法を示す。
【図9b】 「ピラミッド」及び「反転ピラミッド」の場合について、それぞれ、スタック
における層の面に対し、ある傾斜角によりパターニングして適度の深度の視野条
件及び対応する高分解能により、スタック・エッジを越えたコネクタのパターニ
ングを達成できる方法を示す。
【図10】 従来技術の受動的なマトリックス配列を示す。
【図11a】 スタックされた受動マトリックス・アドレス指定メモリを作成する際の製造工
程の一例を示す。簡単にするために、図示の装置は、2ワード・ライン、3ビッ
ト・ライン及び3メモリ層のみを有する。
【図11b】 スタックされた受動マトリックス・アドレス指定メモリを作成する際の製造工
程の一例を示す。簡単にするために、図示の装置は、2ワード・ライン、3ビッ
ト・ライン及び3メモリ層のみを有する。
【図11c】 スタックされた受動マトリックス・アドレス指定メモリを作成する際の製造工
程の一例を示す。簡単にするために、図示の装置は、2ワード・ライン、3ビッ
ト・ライン及び3メモリ層のみを有する。
【図11d】 スタックされた受動マトリックス・アドレス指定メモリを作成する際の製造工
程の一例を示す。簡単にするために、図示の装置は、2ワード・ライン、3ビッ
ト・ライン及び3メモリ層のみを有する。
【図11e】 スタックされた受動マトリックス・アドレス指定メモリを作成する際の製造工
程の一例を示す。簡単にするために、図示の装置は、2ワード・ライン、3ビッ
ト・ライン及び3メモリ層のみを有する。
【図11f】 スタックされた受動マトリックス・アドレス指定メモリを作成する際の製造工
程の1例を示す。簡単にするために、図示の装置は、2ワード・ライン、3ビッ
ト・ライン及び3メモリ層のみを有する。
【図11g】 スタックされた受動マトリックス・アドレス指定メモリを作成する際の製造工
程の一例を示す。簡単にするために、図示の装置は、2ワード・ライン、3ビッ
ト・ライン及び3メモリ層のみを有する。
【図11h】 スタックされた受動マトリックス・アドレス指定メモリを作成する際の製造工
程の一例を示す。簡単にするために、図示の装置は、2ワード・ライン、3ビッ
ト・ライン及び3メモリ層のみを有する。
【図11i】 スタックされた受動マトリックス・アドレス指定メモリを作成する際の製造工
程の一例を示す。簡単にするために、図示の装置は、2ワード・ライン、3ビッ
ト・ライン及び3メモリ層のみを有する。
【図11j】 スタックされた受動マトリックス・アドレス指定メモリを作成する際の製造工
程の一例を示す。簡単にするために、図示の装置は、2ワード・ライン、3ビッ
ト・ライン及び3メモリ層のみを有する。
【図11k】 スタックされた受動マトリックス・アドレス指定メモリを作成する際の製造工
程の一例を示す。簡単にするために、図示の装置は、2ワード・ライン、3ビッ
ト・ライン及び3メモリ層のみを有する。
【図11l】 スタックされた受動マトリックス・アドレス指定メモリを作成する際の製造工
程の一例を示す。簡単にするために、図示の装置は、2ワード・ライン、3ビッ
ト・ライン及び3メモリ層のみを有する。
【図11m】 スタックされた受動マトリックス・アドレス指定メモリを作成する際の製造工
程の一例を示す。簡単にするために、図示の装置は、2ワード・ライン、3ビッ
ト・ライン及び3メモリ層のみを有する。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年5月23日(2002.5.23)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【発明の名称】 スタックにおける電気的相互垂直接続
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、スタックに設けられ、スタックされた少なくとも2層を有するメモ
リ及び/又はデータ処理装置に関し、前記スタックは、自己支持構造を形成する
か又基板上に設けられ、前記スタックは、少なくとも1方向に少なくとも1ジグ
ザク構造を備え、前記スタックは、ジグザク構造にある複数のステップが前記ス
タックにおいて分離層の露出部分により形成されると共に、1ステップの高さが
それぞれの層の厚さに対応するように少なくとも1方向に少なくとも1ジグザク
構造を備える。更に、スタックに設けられた少なくとも2層を備えたメモリ及び
/又はデータ処理装置を製作する方法に関し、前記スタックは、自己支持構造を
形成するか又は基板上に設けられ、前記スタックは、前記ジグザク構造における
ステップが前記スタックにおける複数の分離層の露出部分から形成されるように
1方向に少なくとも1つのジグザク構造を備え、ステップの高さhは、それぞれ
の厚さに対応する。
【0002】 最近の電子マイクロ回路は、典型的には、一連のプロセス工程によりシリコン
・チップ上に1層ずつビルド・アップされ、ここで、複数の絶縁層が種々の堆積
及びエッチング技術によりパターン化され、処理された金属材料、絶縁材料及び
半導体材料を含む層を分離している。確実なアーキテクチャに不可欠なのは、基
板及びこの基板上面の複数の層に配置された複数の素子及び複数のサブ回路との
間の電気接続である。これらの接続は、ビアと呼ばれ、典型的には、接続される
べき複数の素子を分離する1以上の層の介在材料を貫通する金属ポスト又はワイ
ヤ形式からなる。このようなビアは、層のビルド・アップ・プロセス中に作成さ
れるか又は(例えば、エッチングにより)複数の層を通るチャネルを作成し、続
いてチャネルに金属プラグを充填することにより、これらのビアが既存の複数の
層を通って挿入される。
【0003】 従来技術によるシリコン・チップは、20から30のマスクキング行程を含み
得るものであり、ビアへ直接的又は間接的に接続するパターン化金属間層リード
を含む分離層の数は、典型的には、3から5である。各ビアは、横断又は接続す
る各層において、それに関連したある量の実体を必要とする。ビアそれ自体の金
属断面に加えて、その周辺にビアと直接接触してはならない隣接回路からビアを
絶縁するバッファ・ゾーンを割り当てる必要があり、また許容誤差は、パターニ
ング・マスクのレジストレーション精度と共に、各層にパターニングを作成し得
る有限精度のために設定される必要がある。
【0004】 S.F.アルサラウィ(Al-sarawi)、D.アボット(Abbot)及びP.D.フラン
ゾン(Franzon)による論文「3−Dパッケージング技術の概説」(A review of 3-
D Packaging Technology)、部品、パッケージング及び製造技術に関するIEE
E学会、B部、21巻、第1号(1998年2月)において、大規模集積を目的とした
3次元パッケージング技術の観点から現状の概観を述べている。ここには、集積
回路チップのスタック全体、とりわけマザー及びドータ・チップをそれぞれ接続
するボンディング・ワイヤの使用と共に回路チップ・スタックの側面に設けられ
た垂直ビア及び電流パスと互いに電気的に接続可能とする方法に言及したいくつ
かの個所がある。このドータ・チップは、マザー・チップの露出面がスタックの
ステップを形成するようにマザー・チップ上にスタックされる。この場合に、チ
ップ上の接触点に機械的に接続されるボンディング・ワイヤが使用される。
【0005】 さらに、全く一般的に、ノルウェ特許第308149号及びノルウェ特許出願
第19995975号において、実質的にスタック内の分離層が有機金属におけ
る薄膜の副層により作成され、分離層における薄膜のところの導体が複数の層の
側面上の電気的なエッジ接続に達するメモリ及びデータ処理装置が開示されてい
る。ノルウェ特許出願第19995975号において、複数の層間の接続をビア
により更に付加的に形成することができ、これらは、原則として薄膜に含まれる
同一材料により導電構造として制作され、従って、その切り離し得ない部分を形
成し、更に「ジグザク・ビア」呼ぶ概念が示され、この種のスタックにおける分
離層が互いにジグザクに配置され、スタックにおける層が電気的に互いに又はジ
グザク部分を越えて、いわゆるジグザク・ビアを使用することにより下の層に接
続される。物理的かつ実際的な実施例において、ノルウェ特許第308149号
もノルウェ特許出願第19995975号も開示したエッジ接続を実現できる方
法について何の示唆も与えていない。
【0006】 以上で言及した従来技術は、全般的に以上で述べたようにシリコン基板上にビ
ルド・アップされた装置に適していることが証明されていた。そこでの層及びビ
アの数は、余り緩和されず、また超高精度のリソグラフィは、チップ製造プロセ
スにおいて不可欠な部分である。しかしながら、ビアは、製造プロセス全体にお
いて、かなり複雑な特質を表しており、収益及びコストに影響する。更に、電子
データ処理及び記憶のための全く新しい形式の装置アーキテクチャ及び製造方法
は、次の数年内に大きな市場区分において深刻な競合者として出現する。このよ
うな新しいアーキテクチャに共通する特徴は、非常に大きな数の層を含む稠密な
スタックに薄膜エレクトロニックスを組み込むということである。多くの場合に
おいて、これらの装置は、薄いポリマ基板上でロール・ツー・ロール(roll to r
oll)処理のような大容量技術により製造される。この関連において、従来のビア
接続技術は、技術的にまたコストについても全く不適当というべきである。
【0007】 本発明の主要な目的は、互いに部分的又は完全に重なり合う2以上のシート又
は膜状の機能部分を含む積層を組み込んだメモリ及び/又は処理装置において、
層間及び/又は複数の層と下層の基板との間に電気的相互接続を作成できる方法
及び技術な解決法を提供することである。
【0008】 更に、本発明の他の目的は、このようなシート又は膜状の機能部分の数が多く
なる場合、典型的には5から10を超える場合に、実施できる方法及び技術的な
解決方法を提供することである。
【0009】 更に、本発明の更なる目的は、このようなシート又は膜状の機能部分が大容量
かつ低コスト技術により製造され、組み立てられた装置である場合に実施可能と
する方法及び技術的な解決方法を提供することである。
【0010】 以上述べた目的及び更なる特徴並びに効果は、本発明によれば、 前記ジグザク構造によりメモリ及び/又は前記それぞれの層における処理回路
と電気接続状態にあるジグザク構造により各ステップ上に1以上のコンタクト・
パッドを設け、 1以上の電気的エッジ接続を各層における前記ステップ上にまたがって前記ス
テップ上及び各層におけるステップ間の前記エッジにまたがって電導構造の形式
により設け、前記層の表面上に堆積され、前記電気エッジ接続は、前記層におけ
る1以上のコンタクト・パッドと接触し、各層間及び前記層と任意選択的な基板
上に設けられたコンタクト・パッドとの間に電気接続を提供することを特徴とす
る装置により実現される。
【0011】 本発明による装置においては、1以上の層(L)における2以上のコンタクト
・パッド(4)をそれぞれの層における前記ステップにより設けられた電導構造
により互に接続することが好都合と考える。更に、本発明による装置において、
前記電気エッジ接続を前記スタックにおいて少なくとも連続する3層におけるコ
ンタクト・パッド間又は前記スタックにおける少なくとも隣接する2層における
コンタクト・パッド間で連続的な電流パスとして設けること及び前記電気エッジ
接続を前記スタックにおいて隣接する2層間又は前記任意選択的な基板(2)と
前記基板に隣接する層との間でパッチされた電流パスとして設けることが好都合
とされる。
【0012】 好ましくは、本発明による装置の前記スタックは、前記層が異なる面積を有す
るようにステップ状ピラミッド構造の少なくとも一部を形成する。
【0013】 本発明による装置の好都合な実施例において、前記スタックにおける前記分離
層は、前記ジグザク構造が少なくとも1ジグザク部分を備えるように互いに変位
され、前記複数のステップは、前記スタックにおける前記それぞれの層における
上面の露出部分及び少なくとも1ジグザク部分を形成し、前記ステップは、前記
スタック内のそれぞれの層における下面の露出部分を形成し、各場合において各
ステップ上の1以上のコンタクト・パッドは、前記層の反対面上に、それぞれ設
けられた導体構造と電気的に接続されている。
【0014】 本発明による装置の好都合な実施例において、前記スタックは、基板上に設け
られ、前記スタックは、各層の領域が前記基板からの距離により増加するように
反転ステップのピラミッド状構造の少なくとも一部を形成し、上に重なる層は、
下の層のエッジを越えて基板に載置するようにし、上に重なる層は、1以上のジ
グザク部分により形成され、ある層のジグザク部分におけるステップ数は、その
下に位置する層の数に対応し、好ましくは、前記基板に設けられた1以上のコン
タクト・パッドであり、これらの層は、前記基板に載置される。
【0015】 最後に、本発明による装置において、前記ステップ間の各層の側面は、丸く縁
取りされ又は傾斜を付けた面であることが好都合とされる。
【0016】 更に、以上で述べた目的及び更なる特徴及び効果は、 前記スタック内で連続する複数の分離ステップにそれぞれ層を付加し、 前に隣接する層に対して異なる面積により又は前記スタックが少なくとも1ジ
グザク構造により1方向に形成されて、前記ジグザク構造における各ステップが
設けられた複数の層における露出部分により形成されるように関連して変位され
、ことにより前記スタックに、それぞれ連続する層を設け、 1以上の電流パス及び1以上のコンタクト・パッドが各層に形成されるように
、各層におけるステップ上に導電材料の構造を堆積し、 2以上の層におけるコンタクト・パッド間及び/又はコンタクト・パッド若し
くは1以上の層と基板との間に電気的エッジ接続を形成する連続的及び/又はパ
ッチングされた電導構造を堆積すること、 を特徴とする方法を有する本発明によって実現される。
【0017】 最後に述べた場合において、前記基板に、好ましくは1以上のコンタクト・パ
ッドを設け、前記複数の層は、前記基板に載置される。
【0018】 最後に、本発明による方法において、前記電気エッジ接続をリソグラフィ、ド
ライ・エッチング、インクジェット印刷、シルク印刷、ソフト・リソグラフィ、
電気分解、静電堆積又はそのままの変換のうちの1つから選択されたプロセスに
より形成することが都合よい。
【0019】 以下において、本発明を複数の実施例の説明および添付図面を参照して、より
詳細に説明する。
【0020】 本発明による装置の実施例の詳細な説明及び検討の前に本発明による一般的な
背景の簡単な説明をする。
【0021】 無機、オリゴマ又はポリマを使用したアクティブ回路に基づく薄膜が商業的な
エレクトロニックスのメイン・ストリームに入り、「スマート」層、即ち、個別
的な処理能力を有する複数の層を備え、スタックされた装置は、普及することに
なると期待されている。これは、スタッキングの概念に固有の可能性を強化する
ことに加えて、バス形式のエッジ接続がスタック全体に分散され、意図するこれ
らの層によって選択的にピックアップされたメッセージを搬送できることを意味
する。他方、本発明による相互接続の概念は、復号回路なしに複数のシート又は
層を含むスタックに関連させてもよく、この場合に、これらのシートに対する専
用のエッジ接続を設ける必要がある。後者の極端な場合は、全ての層が「ダム」
(dumb)であり、各層がケーブル接続されたその他の位置で支持基板、即ち回路上
の駆動回路に対する専用の電気接続を有する。以下において、別個的な層におい
て可能な電子能力の異なる特徴は、本発明による適当な解決法の選択が当該技術
分野において習熟する者に明らかとなるので、これ以上、詳細に論ずる必要はな
い。
【0022】 ここで、本発明による装置の実施例を実現するために使用できるように、本発
明による一般的装置の更に詳細な説明、その実施例及び本発明による方法の好ま
しい実施例における製作工程の説明を示す。
【0023】 特に、図1aは、本発明による第1の一般的装置の側面図を示す。この一般的
装置をステップ状ピラミッド構造と呼ぶことができる。これは、基板上に設けら
れ、個別的だが相互に隣接するシート状又は薄膜状の層上に設けられ、スタック
された機能ユニットを備えている。与えられた層の上面上の回路は、層の露出エ
ッジ領域上のコンタクトと電気的に接続されている。図1における側面図には、
互いにスタック1を形成する4層L1〜L4が示されている。この側面図に示され
ているように、右側上の層L1〜L4は、ジグザク構造を形成して、その上、層L 4 の上面から延伸し、基板2上のコンタクト・パッド5まで下って電気的エッジ
接続3を設けている。電気的エッジ接続3は、図1aから明らかなように、特に
具体的に示していない太線により示す各層Lの上面に設けられた導電体と接続さ
れている。
【0024】 図1bは、図1aにおける装置の第1の実施例を示しており、ここでは、スタ
ック1における層L1〜L4を1方向に、即ち右へ向かってジグザクに配置し、次
にコンタクト・パッド4を設け(図では、そのうちの1つを強調している。)、
ここでコンタクト・パッド4と接触するように電気的エッジ接続3を設け、次に
層L1〜L4を電気的に基板2上のコンタクト・パッド5に接続する。ジグザク構
造において複数のステップを形成している露出部分に層L1〜L3におけるコンタ
クト・パッドを設ける。図1bにおいて、上面に回路領域を表す矩形の斜線領域
を示す層が存在する。これを詳細に示すことなく、回路領域は、物理的に個別的
な複数の素子及び複数のネットワーク、即ち1以上のネットワークに接続されて
いる回路からなるものでよく、また図1bにおける実施例の場合に、基板に対し
て2本の接続パス3が示されている。勿論、図1b及び付加的なこれらの図の両
者において、上面層における斜線領域は、他の下層において対応する回路領域に
その等価物を有することを理解すべきである。
【0025】 図1cには、図1eにおける装置の他の実施例の平面図が示されており、ここ
で、層L1〜L4を有するスタック1は、相互に直交する二方向にジグザクに配置
されて、接続用に使用できる遙かに大きなステップ領域を設けている。この実施
例は、更にコンタクト・パッド4、基板上のコンタクト・パッド5と共に露出部
分の代替的かつより分散した位置を許容する。同様に、2ジグザク配置方向のそ
れぞれにエッジ接続を設けたので、全層におけるコンタクト・パッド4に接触す
る2接続パス3と、付加的に基板上のコンタクト・パッド5との間で良好な分離
が達成される。
【0026】 図2は、図1aにおける装置の第4の実施例を示しているが、図示のように、
ここで、スタック1における分離層L1〜L4に対するエッジは、ステップ領域に
おいて丸みを付けており、これは、全層により形成されているステップを越えて
基板2まで下ってエッジ接続(ここでは6により表す)を実施するときに、好都
合となり得る。ステップが垂直でなく、丸いときは、図2における実施例は、電
気的エッジ接続における破断の危険性を減少させる。図1a〜1cにおける実施
例の場合のように、鋭いエッジを越えて実施されるときは、堆積した薄い導電層
として形成されたエッジ接続に生じる破断に対する一定の危険性が常に存在する
。図2における実施例の変形では、mステップを丸くする必要性はないが、分離
ステップ間の緩やかな傾斜により形成されてもよい。
【0027】 図3は、図1aにおける装置の第4の実施例を示しており、全体的に図1cに
おいて実施例に類似している。更に、ここで、スタック1は、基板2上に設けら
れた4層L1〜L4を備えており、基板2には、図1cにおける実施例に対応して
、コンタクト・パッド5が設けられている。しかし、接続パス3のうちの1つの
みが、最上層L4から基板上のコンタクト・パッド5へ連続的な接続として設け
られ、同様に、露出部分上、即ち図示のように層L1〜L4におけるステップ上の
全コンタクト・パッド4に接触している。更に、積層されたスタック1において
右下に示す層における各ステップ上に、いくつかのコンタクト・パッド4が設け
られている。ここでは、各ステップ上に3コンタクト・パッド4を設け、これが
図示のように、短いエッジ接続3を越えて相互に2以上の層間に独立した接続の
可能性及び多分、基板2上のコンタクト・パッド5に対する更なる付加的な接続
パス3により分離層間及び層L1に対して図示のような層内において相互に電気
的接続のパッチングに対する付加的な可能性を与える。
【0028】 本発明によれば、3、4、5等のジグザク方向を有する多角形ピラミッドとし
てスタック1を形成することが可能となることを理解するべきであるが、図1b
及び1cに示すように、実施例の原理の単なる直接拡張であることは、当該技術
分野において習熟する者に明らかなことであり、ここで、これらを更に詳細に説
明する必要はない。
【0029】 図4a〜4cは、層間及び層上のラインとして概要的に表す接続パス3を有す
る本発明による第1の一般的装置の実施例を示す。スタック1は、基板上に設け
られていないが、層Lが自己支持構造であることにより図1aにおけるものと区
別される。従って、図4aは、側面図に図1aにおける類似の実施例(ただし基
板なし)を示す。スタック1は、5つの自己支持層L1〜L5を備え、スタックに
おける全てのステップ上のコンタクト・パッド4と、層L1〜L4のそれぞれに対
してコンタクト・パッド4に接続されている接続パス3とが設けられている。図
4bは、通常のステップ状ピラミッドとして又は代替的に多角形ステップ・ピラ
ミッドとして実施された自己支持装置を示す。層L1〜L4上の全ての層間で連続
する接続を形成する。右側において、接続パス3は、層L1〜L4上のコンタクト
・パッド4を介して図4bに示すように、左側におけるパッチングと共に、いく
つかの電流パスを使用して層L1からL5までの全ての層間に連続する接続を形成
し、コンタクト・パッド4のみがL2及びL3の露出部分上に設けられていること
が解る。このようにして、スタック1における2以上の層間に電気的接続を形成
することは、容易であり、調整は、不必要である。対応して、図4cもまた少な
くとも2ジグザク配置方向における接続パス3を除き、スタック1をステップ状
ピラミッド構造として示している。図4において、ここでは、各側面に対向して
直径方向にエッジ接続を設け、またここでは、6層L1〜L6により示すように構
造の各ステップ上にコンタクト・パッド4を設ける。
【0030】 特に、本発明による第1の一般的な装置を図4dに示すように、2面接触に対
する可能性をもって実現することができる。5層L1〜L5のそれぞれにおける両
面を露出する分離されたステップ領域を形成するために、全く同一の延伸を有し
得るこれらは、ステップ形式により相互にジグザク配置される。従って、各ステ
ップ上の接続パス3と、コンタクト・パッド4を有する各層との両者、即ち、こ
れらの層の露出部分は、反対側の対応する部分に対して反転したステップ構造を
形成し、従って各層Lの反対面に対するアクセスを許容する。それ以外に、接続
パス3及びコンタクト・パッド4のレイアウトは、図4dに示すように、装置の
両側面で同一である。
【0031】 一般的に、図1〜4に示す実施例における接続パス3は、エッジ領域を特に接
触用に使用することにより、各分離層に形成できるとされ、このエッジ領域は、
スタック1における各層の露出部分に形成され、これらの露出部分は、以上で述
べたように、スタックを1以上の方向にジグザク配置を有するジグザク構造とし
て実現することにより形成される。勿論、これらのステップは、コンタクトを作
成するときに露出される。
【0032】 一般的に、スタック1における各層Lは、導電体、アクティブ回路及び機能材
料、例えばデータ記憶用の記憶材料を含み得る副層のサンドイッチとして、それ
自身を形成することができる。このような副層のサンドイッチとして、好ましく
は、薄膜技術により各層を構築するときは、例えば、接触及び導電機能を達成す
るために、特定の機能目的により分離副層を実現することができ、又は、例えば
薄膜技術により形成されたアクティブ回路又は全面的に機能材料、例えば、デー
タ記憶用のメモリ材料からなるアクティブ回路を備えてもよい。詳細に入る前に
、各分離層がスタックに搭載する前に支持膜上に製作されてもよく又はスタック
それ自身の表面上の1堆積プロセス又は一連のプロセスにより形成されてもよい
ということは、当該技術分野において習熟する者に明らかである。各場合におい
て、各副層は、ある厚さを有する必要があり、その下限は、事前加工及びスタッ
ク付加プロセス中にさらされる力に関連して支持層の積載量によって与えられる
。基本的には、副層を単層として堆積することができるので、アディティブ・プ
ロセスを使用することにより単一層の厚さを遙かに薄く作成することができる。
【0033】 ここで、本発明による装置内にエッジ接続を都合よく実現する方法を更に詳細
に説明する。図1〜3に詳細に示した実施例において、エッジ接続を単一の電極
堆積又はシーケンスの堆積作業によって形成することができ、これを以下で更に
詳細に述べる。後者の場合に、各堆積作業は、総合エッジ高の小部分のみ、即ち
エッジ構造において単一ステップを調整し、次いで、逐次的に堆積した電極を積
み重ねることにより複数のステップにまたがるエッジ接続の連続性を得ることを
意味する。
【0034】 高精度を有するエッジ接続を形成するための技術は、パーティクル・フライス
加工、ソフト・リソグラフィのような高精度スタンプ及び電解と共にウエット・
エッチング又はドライ・エッチングに基づいたリソグラフィ法を含む。高分解能
が得られる大抵のこれら技術に対して共通することは、被写界深度であり、これ
がまた個別的な各ステップの高さ又は単一の製作ステップにおいて電気的に接続
できるステップ数を制限する。このような場合に、例えば電源ライン、バス・ラ
イン等を形成する共通導体の簡単なアプリケーションを使用することができる。
【0035】 図5a〜5eは、本発明による装置を形成するスタックにおけるエッジ接続を
発生する製作工程の第1の例を示す。特に、図5aは、スタック1それ自体を形
成する層Lの堆積前の基板2を示す。基板2に又はその上に回路領域Csを設け
、それ自体に回路を形成することができ、この回路領域を更に基板のコンタクト
・パッド5と接続する。図5bに示す次の製作工程において、隔離層IL1を設け
、呼称それ自体は、これをスタックにおける第1の層L1に接続していることを
示す。ここで、隔離層IL1の場合、層L1に対して回路CL1を設け、隔離層IL1
上に設けられたコンタクト・パッド4に接続する。図5cは、ここで、その結果
の層L1及びL2がジグザク構造を形成するように設けられ、配置された層I2
ここでは隔離層IL2と同一の製作工程を表す。更に、隔離層IL2上には、回路領
域CL2及びこの回路領域に接続されたコンタクト・パッド4が設けられている。
次に、図5dは、スタックにおける第3の層L3に対する第3の隔離層IL3及び
対応する回路領域CL3及びこれに接続された接続パス3の堆積を示す。図5a〜
5dに示す例は、それぞれの隔離層L1〜L3と、それぞれのコンタクト・パッド
4に接続された回路領域CL1〜CL3とからなる隔離層L1〜L3を形成する方法を
示す。最終的な製作工程において、連続する電流パス又は接続パス3を設け、各
層における全てのコンタクト・パッド4をここで相互に、かつ基板上のコンタク
ト・パッド5に接続するエッジ接続を形成する。
【0036】 単一作業において接続パス3を堆積する代わりに、前述したように、更に、ス
テップ形式により堆積されてもよく、これは、図6を参照して説明される。図6
では、分離層及び副層の観点から、図5におけるものに対応して形成されたもの
を示し、それ以外は、接続パス3のステップ形式の堆積を示している。
【0037】 図6aは、回路領域CSとコンタクト・パッド5とを有する基板2を示し、一
方、図6bは、スタックに設けられた層IL1及び第1層L1に対する回路領域CL 1 を有する基板2を示す。ここでは、隔離層IL1上のエッジを越えて堆積した接
続パス3が存在し、これらのエッジ接続は、基板2上で回路領域CL1とコンタク
ト・パッド5との間にコンタクトを作成している。図6cにおいて、他の隔離層
L2に接続パス3と共に回路領域CL2を堆積し、この接続パス3は、コンタクト
・パッド4を図6bにおいて堆積した接続パス3上に形成するように、隔離層I L2 のエッジを越えて隔離層IL1上の接続パス3まで下る。図6dにおいて、この
プロセスは、第3の層L3に対して隔離層IL3、回路領域CL3により、更に接続
パス3に対してコンタクト・パッド4により反復される。これは、図6dに示す
実施例が連続するが、スタックにおいて最上層から中間層におけるコンタクト・
パッド4を越えて基板におけるコンタクト・パッド5ステップ形式の堆積した接
続パス3を実現する結果になる。これは、更に、各接続パス3に対して堆積及び
接触作業それ自身をステップ形式に、かつ反復的に処理し、従って任意の所望の
高さのステップを調整できることを意味する。従って、フォト・リソグラフィ技
術に基づく堆積プロセスにより得られる被写界深度は、実際のステップ高に適応
させるために必要とするだけであり、従って、分離ステップの高さは、原則とし
て実際の限定された被写界深度に正確に対応でき、この被写界深度は、接続パス
3を製作するための高分解能フォト・リソグラフィにより得られる。
【0038】 図7には、本発明による他の一般的な装置が示されている。このものは、一種
のステップ状、ただし逆転したピラミッドとして実施され、従って反転ステップ
状ピラミッドと呼ばれる。図1における装置と同様に、図7における装置は、更
に層層L1〜L4からなり、これらは装置に機能ユニットのスタック1を形成する
。基板2上に設けられ、層Lを有するスタック1及び「反転ステップ状ピラミッ
ド」の概念は、最小の領域を有するスタック1における第1の層L1であるとい
うことに基づくものであるが、各層の領域は、基板からの距離と共に増加する。
他方に重なる層は、それを越え、下の層のエッジの上に延伸して、スタック1に
おける各分離層Lが基板2に対して直接載置する部分を得る。各層Lのために、
図7に示すように、基板上に1以上のコンタクト・パッド5が設けられて、各層
Lにおける機能ユニットの回路領域を基板と接触させる。接続パス3は、分離層
Lに形成されたステップのエッジを越えて基板2まで下る。図7の装置において
、例えば、分離層は、基板2に設けられているドライバ及び制御回路に対して直
接的な電気接続を有し、これは、基板がシリコン・チップからなるのであれば、
可能となる場合である。
【0039】 ここで、図7に示すような反転ステップ状ピラミッドを形成するスタック1を
製作することができる方法について一例を説明する。図8aには、コンタクト・
パッド5を有する基板2が示されている。図8bに示すように、基板2上に第1
の隔離層IL1を設け、ここでは、2つの電極EL1を設けたのが示され、これらは
、図8cに示すように、接続パス3を介して基板2上のコンタクト・パッド5に
接続されている。隔離層I1上には、回路領域と、電極EL1を介して下層に接続
され、詳細に示されていない機能ユニットとが形成されていることが理解される
。ここで、図8dは、第1の隔離層IL1を越えて隔離層IL2を設けることにより
後者の先に延伸し、エッジを越えて下の基板までステップを形成することなく、
次の層を形成する方法を示しており、少なくとも隔離層IL2の一部は、基板上の
コンタクト・パッド5まで、さまざまに延伸する。再び、図8に示すように、第
2の層における回路領域及び機能ユニットを接続パス3上のコンタクトを介し基
板におけるコンタクト・パッド5まで下って基板に接続するために電極EL2を設
ける。図8fは、プロセスを反復して電極EL2をマスクする更に他の隔離層IL3 を堆積し、図8gに示すように、基板2上のコンタクト・パッド5に接触する電
極セットEL3を設ける。従って、図8a〜8gに示す3積層を有するスタックを
得るが、図1aにおける装置に対比して反転ステップ状ピラミッドとして、即ち
各層の領域は、スタックにおいて基板2からの距離を増加させる。図8a〜8g
に示すように実現された図7における装置は、基板2とスタック構造1において
上に重なる層Lとの間で個別的なアクセスを提供することが明らかとなる。この
ようにして、図8a〜8gにより示す方法は、図5及び6に示す方法と対照をな
す。
【0040】 スタックにおける電極、電流パス、エッジ接続等をパターン化するフォト・リ
ソグラフィ技術を使用することにより、比較的に浅い被写界深度は、高々一度の
数ステップをパターン化可能なことを必要とすることがあり、またスタックにお
けるスタック数が多ければ、これは、フォト・リソグラフィ作業が装置の製作を
共に更に複雑化し、コストを付加的に少なからず増加させるあるものを多数回反
復する必要があることを意味する。スタック層の数及びスタックにおけるステッ
プ数により作業数が増加することを避けるために、結果が各層に対して単一処理
のみとなるようにコンタクト及び電流パスをフォト・リソグラフィ・パターニン
グする代替的な方法を使用でき、一方、スタックにおける全てのステップを調整
することができる。図9aにおいて、これを図1aにおける装置について示す。
ここで、基板上に設けられたスタック1(図示なし)は、傾斜が線形になるよう
に側面にジグザク配置される。従って、必要な被写界深度は、スタック1におい
て複数の層Lのうちの一層の最大高hMAXより小さいか又は等しい。スタックに
おける全ての層は、同一のステップ高を有する必要性はなく、比較すれば、図9
aにおける層L2は、高さが他の層より遙かに低い。右方向への平行斜線間の距
離により示される所用被写界深度は、スタックの高さ全体に及ぶ。光線の方向は
、ステップの傾斜線と直交するのが最適と思われる。図7に示す装置に対応する
状況は、図9bに示され、ここでも必要な被写界深度は、hより低いか又は等し
く、hは、スタックにおけるステップL1〜L4のうちの1ステップの高さである
。ここでも、単一のフォト・リソグラフィ処理において、例えば、光線の方向を
図の点線により示す傾斜線に対して直交させることにより上から下までエッジ接
続をパターン化することができる。
【0041】 図1a又は図7において装置における各分離層Lは、図10に示すような受動
マトリックス・アドレス指定可能装置として実現可能とされる。これは、互に並
列のストリップ電極Wを備えている第1の組の電極EWと、互いにストリップ電
極Bを同様に備え、電極組Enにおける電極Wに直交している他の組の電極EB
を備えている。ここでは、機能材料、例えば、メモリ媒体又は光放射媒体をそれ
ぞれ電極組EBとEWとのサンドイッチにより設けることもできる。受動マトリッ
クス・アドレス指定可能強誘電体メモリ装置を実現するために図10に示すアー
キテクチャを使用することができ、従って、強誘電体メモリ材料、例えば、無機
又は有機材料の場合のメモリ材料の場合及び後者の場合におけるメモリ媒体は、
特にポリマ又はコポリマが好ましい。この種のメモリにおける別個的なメモリ・
セルは、ワード・ラインを実現する電極Wと、メモリ装置においてビット・ライ
ンを実現する電極Bとの間の交差点に形成される。少なくとも一組の電極におけ
る複数の電極が透明材料により実現されるディスプレイにおいて電極配列を使用
するときは、ピクセルは、対応して電極セットEW、EB間のサンドイッチに及び
それぞれのセットにおける電極間の交差点に形成される。言及した種類のメモリ
装置では、ワード・ライン電極Wと、このセルにおいて交差しているビット・ラ
イン電極Bとを活性化することにより、与えられたメモリ・セルに対して書き込
み、読み出し及び消去が可能である。例えば、図10において、全てのワード・
ラインWBを活性化し、従って図示のようにハッチを施したビット・ライン電極
Bとの交差における全てのセルをアドレス指定することができる。図10に示す
ような配列にあるワード・ラインとビット・ラインとの間のサンドイッチにおけ
るメモリ材料の層を備えているメモリ・マトリックスは、各方向にある数百又は
数千の電極を備え、巨視的には、距離(数ミリメートルから数センチメートル)
にわたって延伸している。各分離層、即ち複数の電気層及びメモリ媒体を形成し
ている複数の層からなる厚さは、1μm以下の大きさとなる。このようなマトリ
ックスは、本発明による装置にスタック可能とされて、スタックを形成し、従っ
て極めて高容量のメモリ・セル密度が得られるようにマトリックスを形成してい
る各単一層がクロストークとスタックにおける他の層による干渉とから電気的に
絶縁されたモノリシック構造が得られる。
【0042】 大きな受動マトリックスの高密度スタックにおいて、適当なドライバ及び制御
回路に接続された装置におけるライン数は、非常に大きい。スタックにおける層
が支持基板上又は内に位置するスイッチング、多重化、検出及び処理完全に受動
的であるときは、スタック内の個々の層と基板との間における直接的な電気接続
数は、装置におけるマトリックス・ライン、即ちワード・ライン及びビット・ラ
インの総数に匹敵し得るものであり、従って、このような装置の製作に関連する
問題が最も重要となる。
【0043】 ここで、分離層が以上で説明したようにマトリックス・アドレス指定可能であ
り、従って、例えば容積的なマトリックス・アドレス指定可能なメモリ装置が得
られるように、本発明による装置がそのスタックを形成する本発明による装置、
好ましい実施例の説明をする。この方法は、図11a〜1lmに段階的に示され
ているが、簡単な場合において、各単一層において各マトリックス・アドレス指
定可能装置は、2・3マトリックスとなるように、換言すれば、最大6アドレス
指定可能セルにより、かつ3層のみに限定されたスタックによりワード・ライン
の数が2に限定され、またビット・ラインの数が3に限定される。連続する製作
工程は、基板に対して高密度な電気接続が得られるので、図11a〜1lmに示
されている方法ステップを使用することにより、受動マトリックス・アドレス指
定可能装置の稠密にスタックされたマトリックスを得ることができる。分離層に
おけるワード・ラインは、共通導体に接続され、同時に一別個セットのビット・
ラインが各層に設けられる。以下において、図11a〜11mILは、隔離層、
S基板、WLワード・ライン及びBLビット・ラインを表し、同時にインデックス
Lは、それぞれ層L1、L2、L3を指示している。
【0044】 図11aは、スタックに第1の層を堆積する前、各層において第1から第3の
ビット・ラインに対する接触パッドB1〜B3を有するビット・ライン・コンタク
ト・フィールドと、全層のそれぞれに対する2コンタクト・パッドW1、W2のみ
を有するワード・ライン・コンタクト・フィールドとをそれぞれ有する基板S、
図11bは、基板Sとその上に設けたスタックとの間の電気的及び化学的な干渉
を保護するために第1の隔離層IL1を有する基板S、及び図11cは、スタック
における第1の層からビット・ライン、即ち第1のマトリックス・アドレス指定
可能装置を設け、基板S上のビット・ライン用の第1のセットの接触パッドに接
続する方法を示す。図11dにおいて、機能材料の層ML1、この場合は、メモリ
材料をビット・ライン上にこれらに接触して設け、同時に、図11eは、基板S
にあるワード・ライン・コンタクトにワード・ラインWL1を接続する方法を示す
。他の分離層IL2をスタックにおける第1の層上に、即ち第1のメモリ装置上に
設けたのを図11fに示し、次いで、第2の層に対してビット・ラインBL2を設
け、これを図11gに示す。以上、ここでも第2の層に対するメモリ層ML2を設
けビット・ラインBL2に接触する。これは、図11hから明らかである。図11
iは、設けられたワード・ラインWL2を示す。これらは、ワード・ラインに接触
するコモンが得られるようにワード・ラインWL1に接触する。
【0045】 図11jに示すように、第3の層に新しい隔離層IL3が設けられると共に、図
11kに示すように、ビット・ラインBL3上に堆積された第3の層を設けている
。図11lは、BL3上に堆積された第3の層に対してメモリ層ML3を示し、図1
1mに示すように、各層のエッジを越えて延伸するワード・ラインWL3を備え、
下層上のワード・ラインWL2に対するエッジ接続を形成する。
【0046】 図11a〜11mに示す方法ステップは、本発明による装置に全体的に対応す
る積層された受動マトリックス・アドレス指定可能メモリ装置を実現する。受動
マトリックス・アドレス指定可能メモリ装置は、非常によく、少なくとも各々に
おける数千ワード及びビット・ラインまで多数の層を備えることができるので、
勿論、図11a〜11mに示す例においてワード・ライン及びビット・ラインは
実際に対応していないことが勿論、理解されるべきである。例えば、8000X
8000マトリックスとして、即ち64,000,000マトリックス・アドレ
ス指定可能・メモリ・セル有する二次元メモリ装置を実現できるという結果にな
り、勿論、セルの数は、スタッキングにより高い記憶容量及び高い記憶密度を有
した本発明による体積装置が得られるようにスタックにおける層の数に比例して
増加する。
【0047】 図11a〜11mに示す分離層において、更に実際において、いくつかの手順
を使用することができるので、製作を変更することが可能である。例えば、図5
a〜5eに示すステップの類似した方法を使用して、単一工程によりワード・ラ
インを形成できるのであれば、例えば、対応して図11kに示すようにビット・
ラインを備えることになり、多数の層は、単一製作工程において調整するという
ことが必要となる。これが問題であれば、図9aに示す幾何学に基づいた代替的
なパターニングを使用することができる、又は図6a〜6dに示す製作工程から
類推して、下の工程に対するパッチングにより複数の電気接続を連続的に形成す
ることができる。
【0048】 本発明における原理を従来技術による貫通ビアと組み合わせが可能であっても
、二者間を質的に識別する一定の本質的な特徴に注意すべきである。即ち、 −本発明では、スタックにおける複数の層を配置した後の製造処理において、
中間層のパッチングと共に、スタックにおける垂直方向の接続性を達成すること
ができ、製造戦略(材料の両立可能性の問題、装置のカスタム化、例えば、ポス
ト・スタッキング)を選択する際の柔軟性を増加させる。 −本発明では、スタックにおける層を貫通する接続チャネルを開けるためにエ
ッチング、ドリル加工又は同様の処理を必要としない。
【0049】 本発明は、ポリマ・ベースの装置のリール・ツー・リール製品のように、低コ
スト高容積処理においてスタックされた装置の大規模製造に向かう現実的なルー
トを提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1a】 本発明による第1の一般的装置の側面図を示す。
【図1b】 図1aの第1の実施例の平面図を示す。
【図1c】 図1aの第2の実施例の平面図を示す。
【図2】 図1aの装置の第3の実施例の平面図を示す。
【図3】 図1aの装置の第4の実施例の平面図を示す。
【図4a】 基板を使用していない図1aの装置に類似した実施例の平面図を示す。
【図4b】 基板を使用していない図1aの装置に類似した実施例の平面図を示す。
【図4c】 基板を使用していない図1aの装置に類似した実施例の平面図を示す。
【図4d】 両側面からアクセスできることを除き図4aの実施例の変形の側面図を示す。
【図5a】 図1aに示す種類の装置を形成する製造工程の第1の例を示す。
【図5b】 図1aに示す種類の装置を形成する製造工程の第1の例を示す。
【図5c】 図1aに示す種類の装置を形成する製造工程の第1の例を示す。
【図5d】 図1aに示す種類の装置を形成する製造工程の第1の例を示す。
【図5e】 図1aに示す種類の装置を形成する製造工程の第1の例を示す。
【図6a】 図1aに示す種類の装置を形成する製造工程の第2の例を示す。
【図6b】 図1aに示す種類の装置を形成する製造工程の第2の例を示す。
【図6c】 図1aに示す種類の装置を形成する製造工程の第2の例を示す。
【図6d】 図1aに示す種類の装置を形成する製造工程の第2の例を示す。
【図7】 本発明による第2の一般的装置の側面図を示す。
【図8a】 図7に示す種類の構造を形成する製造工程の一例を示す。
【図8b】 図7に示す種類の構造を形成する製造工程の一例を示す。
【図8c】 図7に示す種類の構造を形成する製造工程の一例を示す。
【図8d】 図7に示す種類の構造を形成する製造工程の一例を示す。
【図8e】 図7に示す種類の構造を形成する製造工程の一例を示す。
【図9a】 図1aにおける装置への電気的エッジ接続のパターニングの際の幾何学的関係
を示す。
【図9b】 図7における装置上の電気的エッジ接続のパターニングの際の幾何学的関係を
示す。
【図10】 従来技術の受動マトリックス・アドレス指定可能装置における電極のレイアウ
トを概要的に示す。
【図11a】 本発明による装置に基づくスタックド・マトリックス・アドレス可能メモリ装
置を形成する製作工程例を示す。
【図11b】 本発明による装置に基づくスタックド・マトリックス・アドレス可能メモリ装
置を形成する製作工程例を示す。
【図11c】 本発明による装置に基づくスタックド・マトリックス・アドレス可能メモリ装
置を形成する製作工程例を示す。
【図11d】 本発明による装置に基づくスタックド・マトリックス・アドレス可能メモリ装
置を形成する製作工程例を示す。
【図11e】 本発明による装置に基づくスタックド・マトリックス・アドレス可能メモリ装
置を形成する製作工程例を示す。
【図11f】 本発明による装置に基づくスタックド・マトリックス・アドレス可能メモリ装
置を形成する製作工程例を示す。
【図11g】 本発明による装置に基づくスタックド・マトリックス・アドレス可能メモリ装
置を形成する製作工程例を示す。
【図11h】 本発明による装置に基づくスタックド・マトリックス・アドレス可能メモリ装
置を形成する製作工程例を示す。
【図11i】 本発明による装置に基づくスタックド・マトリックス・アドレス可能メモリ装
置を形成する製作工程例を示す。
【図11j】 本発明による装置に基づくスタックド・マトリックス・アドレス可能メモリ装
置を形成する製作工程例を示す。
【図11k】 本発明による装置に基づくスタックド・マトリックス・アドレス可能メモリ装
置を形成する製作工程例を示す。
【図11l】 本発明による装置に基づくスタックド・マトリックス・アドレス可能メモリ装
置を形成する製作工程例を示す。
【図11m】 本発明による装置に基づくスタックド・マトリックス・アドレス可能メモリ装
置を形成する製作工程例を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 レイスタッド、ゲイール、アイ ノルウェー国 サンドヴィカ、ヨングステ ュッベン 19 (72)発明者 グスタフソン、グーラン スウェーデン国 リンケピング、トルムス ラガレガタン 33 Fターム(参考) 5F033 GG03 NN00 PP26 UU04 VV16 5F083 GA10 LA12 LA16 MA01 PR23 ZA11

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに又は完全に重なり合うスタックされた少なくとも2層
    を有するメモリ及び/又はデータ処理装置であって、前記層は、基板又はこのよ
    うなスタックされた層のサンドイッチ自己支持構造を交互に形成し、メモリ及び
    /又は前記スタックにおける少なくとも2層は、少なくとも1つの他の層又は前
    記基板におけるメモリ及び/又は処理回路に電気的に接続するメモリ及び/又は
    処理回路を備えた前記メモリ及び/又はデータ処理装置において、 前記層は、前記装置の少なくとも1エッジ上のジグザク構造を形成するように
    相互に関連して配列され、前記構造における少なくとも2層のエッジは、一組の
    角度又は傾斜ステップを形成し、各ステップは、各層の厚さに対応する高さを有
    し、 少なくとも1エッジ電導体は、一度に1層のエッジを越え、1ステップ下がっ
    て前記ジグザク構造に続く層のいずれかにおける導電体に対する接続を可能にす
    ること、 を特徴とするメモリ及び/又はデータ処理装置。
  2. 【請求項2】 前記少なくとも1導電体は、前記ジグザク構造のエッジを越
    えて設けられ、2以上の内層導体及び隣接する複数層まで電気的に接続して一度
    に1ステップ調整することを特徴とする請求項1記載のメモリ及び/又はデータ
    処理装置。
  3. 【請求項3】前記内層導体は、導電体間に導電体を形成して上に連続する層
    及び/又は下に連続する層へのステップを調整する請求項2記載のメモリ及び/
    又はデータ処理装置。
  4. 【請求項4】 互いに部分的に又は完全に重なり合うスタックされた少なく
    とも2層を有するメモリ及び/又はデータ処理装置を製造する方法であって、前
    記層は、基板又はこのようなスタック層のサンドイッチ自己支持構造を交互に形
    成することにより支持され、メモリ及び/又は前記スタックにおける少なくとも
    2層は、少なくとも1つの他の層及び/又は前記基板におけるメモリ及び/又は
    処理回路に電気的に接続するメモリ及び/又は処理回路を備えた前記方法におい
    て、 前記層は、ジグザク構造を形成するように前記層に連続的に1度に1層を付加
    し、前記層は、ジグザク構造を形成し、1以上の層に少なくとも1電気接触パッ
    ドを設けて、1以上の内層エッジ・コネクタに連結させることを特徴とする前記
    方法。
  5. 【請求項5】 支持基板上に前記複数の層を設け、ステップ状ピラミッドと
    して前記ジグザク構造を形成する請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 支持基板上に前記複数の層を設け、反転ピラミッドとして前
    記ジグザク構造を形成し、前記複数の層は、それぞれが前記電気エッジ・コネク
    タを介して前記基板に接続して単一ステップを調整する請求項4記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記エッジ接続をリソグラフィ、ドライ・エッチング、イン
    クジェット印刷、シルク・スクリーン印刷、ソフト・リソグラフィ、電気分解又
    はそのままの変換のうちの1つから選択されたプロセスにより形成することを特
    徴とする請求項4記載の方法。
JP2001567041A 2000-03-15 2001-03-15 スタックにおける電気的相互垂直接続 Ceased JP2003526945A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO20001360A NO20001360D0 (no) 2000-03-15 2000-03-15 Vertikale elektriske forbindelser i stabel
NO20001360 2000-03-15
PCT/NO2001/000113 WO2001069679A1 (en) 2000-03-15 2001-03-15 Vertical electrical interconnections in a stack

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008030748A Division JP2008182252A (ja) 2000-03-15 2008-02-12 スタックにおける電気的相互垂直接続
JP2008030771A Division JP2008177589A (ja) 2000-03-15 2008-02-12 スタックにおける電気的相互垂直接続

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003526945A true JP2003526945A (ja) 2003-09-09

Family

ID=19910880

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001567041A Ceased JP2003526945A (ja) 2000-03-15 2001-03-15 スタックにおける電気的相互垂直接続
JP2008030771A Abandoned JP2008177589A (ja) 2000-03-15 2008-02-12 スタックにおける電気的相互垂直接続
JP2008030748A Abandoned JP2008182252A (ja) 2000-03-15 2008-02-12 スタックにおける電気的相互垂直接続

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008030771A Abandoned JP2008177589A (ja) 2000-03-15 2008-02-12 スタックにおける電気的相互垂直接続
JP2008030748A Abandoned JP2008182252A (ja) 2000-03-15 2008-02-12 スタックにおける電気的相互垂直接続

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20030024731A1 (ja)
EP (1) EP1287560A1 (ja)
JP (3) JP2003526945A (ja)
KR (1) KR100488256B1 (ja)
CN (1) CN1214462C (ja)
AU (1) AU775011B2 (ja)
CA (1) CA2403231C (ja)
HK (1) HK1054616A1 (ja)
NO (2) NO20001360D0 (ja)
RU (1) RU2237948C2 (ja)
WO (1) WO2001069679A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005252226A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Toppoly Optoelectronics Corp 表示パネル用のリードパッド構造とその製造方法およびリードパッドアレイ構造
JP2007523482A (ja) * 2004-02-18 2007-08-16 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト 半導体チップの積層を備えた半導体素子、および、その製造方法
JP2008118075A (ja) * 2006-11-08 2008-05-22 Seiko Epson Corp 電子部品の実装方法、電子基板、及び電子機器
JP2008544519A (ja) * 2005-06-14 2008-12-04 シン フイルム エレクトロニクス エイエスエイ 強誘電体メモリ・デバイスの作製方法
JP2009054835A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US7510910B2 (en) 2003-09-26 2009-03-31 Sony Corporation Semiconductor device and production method thereof

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6756620B2 (en) * 2001-06-29 2004-06-29 Intel Corporation Low-voltage and interface damage-free polymer memory device
US6624457B2 (en) 2001-07-20 2003-09-23 Intel Corporation Stepped structure for a multi-rank, stacked polymer memory device and method of making same
JP3838218B2 (ja) * 2003-05-19 2006-10-25 ソニー株式会社 面発光型半導体レーザ素子及びその製造方法
US6959134B2 (en) * 2003-06-30 2005-10-25 Intel Corporation Measuring the position of passively aligned optical components
JP3801160B2 (ja) * 2003-09-11 2006-07-26 セイコーエプソン株式会社 半導体素子、半導体装置、半導体素子の製造方法、半導体装置の製造方法及び電子機器
JP2005093703A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Seiko Epson Corp タイル状素子用配線形成方法、タイル状素子用配線構造物及び電子機器
US7732904B2 (en) * 2003-10-10 2010-06-08 Interconnect Portfolio Llc Multi-surface contact IC packaging structures and assemblies
US7652381B2 (en) 2003-11-13 2010-01-26 Interconnect Portfolio Llc Interconnect system without through-holes
WO2005050708A2 (en) * 2003-11-13 2005-06-02 Silicon Pipe, Inc. Stair step printed circuit board structures for high speed signal transmissions
NO320176B1 (no) * 2004-02-03 2005-11-07 Kim Oyhus Stablede lag av gitter-minne koblet til integrert krets.
US7278855B2 (en) 2004-02-09 2007-10-09 Silicon Pipe, Inc High speed, direct path, stair-step, electronic connectors with improved signal integrity characteristics and methods for their manufacture
JP2006303408A (ja) * 2004-09-09 2006-11-02 Seiko Epson Corp 電子装置及びその製造方法
JP3992038B2 (ja) * 2004-11-16 2007-10-17 セイコーエプソン株式会社 電子素子の実装方法、電子装置の製造方法、回路基板、電子機器
JP2006270009A (ja) * 2005-02-25 2006-10-05 Seiko Epson Corp 電子装置の製造方法
US7706165B2 (en) * 2005-12-20 2010-04-27 Agfa-Gevaert Nv Ferroelectric passive memory cell, device and method of manufacture thereof
US7829438B2 (en) * 2006-10-10 2010-11-09 Tessera, Inc. Edge connect wafer level stacking
US8513789B2 (en) 2006-10-10 2013-08-20 Tessera, Inc. Edge connect wafer level stacking with leads extending along edges
US7901989B2 (en) 2006-10-10 2011-03-08 Tessera, Inc. Reconstituted wafer level stacking
EP2186134A2 (en) 2007-07-27 2010-05-19 Tessera, Inc. Reconstituted wafer stack packaging with after-applied pad extensions
JP2009094432A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 Toshiba Corp 積層型半導体パッケージの製造方法
JP5126002B2 (ja) 2008-11-11 2013-01-23 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US9082438B2 (en) 2008-12-02 2015-07-14 Panasonic Corporation Three-dimensional structure for wiring formation
US9070393B2 (en) 2009-01-27 2015-06-30 Panasonic Corporation Three-dimensional structure in which wiring is provided on its surface
CN102282661A (zh) 2009-01-27 2011-12-14 松下电工株式会社 半导体芯片的安装方法、使用该方法获得的半导体装置以及半导体芯片的连接方法与表面设有布线的立体结构物及其制法
US8476749B2 (en) * 2009-07-22 2013-07-02 Oracle America, Inc. High-bandwidth ramp-stack chip package
GB0913456D0 (en) * 2009-08-03 2009-09-16 Cambridge Entpr Ltd Printed electronic device
TW201203041A (en) * 2010-03-05 2012-01-16 Canatu Oy A touch sensitive film and a touch sensing device
JP5289484B2 (ja) 2011-03-04 2013-09-11 株式会社東芝 積層型半導体装置の製造方法
US8765598B2 (en) 2011-06-02 2014-07-01 Micron Technology, Inc. Conductive structures, systems and devices including conductive structures and related methods
ES2569244T3 (es) 2011-11-25 2016-05-09 Hoffmann Neopac Ag Pitorro de tubo de distribución de gotas con un inserto
DE102012024599B4 (de) * 2011-12-20 2020-07-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Anordnung mit optisch transparenten und funktionalen Bauelementen
US20130234330A1 (en) * 2012-03-08 2013-09-12 Infineon Technologies Ag Semiconductor Packages and Methods of Formation Thereof
WO2013165601A1 (en) 2012-05-03 2013-11-07 Yknots Industries Llc Moment compensated bending beam sensor for load measurement on platform supported by bending beams
US9082632B2 (en) 2012-05-10 2015-07-14 Oracle International Corporation Ramp-stack chip package with variable chip spacing
US9891759B2 (en) 2012-09-28 2018-02-13 Apple Inc. Frustrated total internal reflection and capacitive sensing
US10817096B2 (en) 2014-02-06 2020-10-27 Apple Inc. Force sensor incorporated into display
US10168814B2 (en) 2012-12-14 2019-01-01 Apple Inc. Force sensing based on capacitance changes
US9983715B2 (en) 2012-12-17 2018-05-29 Apple Inc. Force detection in touch devices using piezoelectric sensors
KR102190382B1 (ko) 2012-12-20 2020-12-11 삼성전자주식회사 반도체 패키지
JP2014130877A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Yamaha Corp 半導体装置及びその製造方法
CN103325767B (zh) * 2013-02-07 2015-07-08 程君 一种集成化半导体显示板
CN103985683B (zh) * 2013-02-08 2017-04-12 精材科技股份有限公司 晶片封装体
WO2014124173A1 (en) 2013-02-08 2014-08-14 Changello Enterprise Llc Force determination based on capacitive sensing
US9351400B1 (en) 2013-02-21 2016-05-24 Apple Inc. Electrical connections between conductive contacts
US9532450B2 (en) 2013-03-12 2016-12-27 Apple Inc. Lowering the sheet resistance of a conductive layer
WO2014143065A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Rinand Solutions Llc Force-sensitive fingerprint sensing input
US9851828B2 (en) 2013-03-15 2017-12-26 Apple Inc. Touch force deflection sensor
US9952703B2 (en) 2013-03-15 2018-04-24 Apple Inc. Force sensing of inputs through strain analysis
US9638591B1 (en) 2013-05-24 2017-05-02 Apple Inc. Display area force sensing using Bragg grating based wave guide sensors
TWI489922B (zh) * 2013-07-15 2015-06-21 Mpi Corp Multilayer circuit boards
US9671889B1 (en) 2013-07-25 2017-06-06 Apple Inc. Input member with capacitive sensor
CN105684177B (zh) 2013-10-28 2019-05-21 苹果公司 基于压电的力感测
AU2015100011B4 (en) 2014-01-13 2015-07-16 Apple Inc. Temperature compensating transparent force sensor
AU2015217268B2 (en) 2014-02-12 2018-03-01 Apple Inc. Force determination employing sheet sensor and capacitive array
WO2015163843A1 (en) 2014-04-21 2015-10-29 Rinand Solutions Llc Mitigating noise in capacitive sensor
JP6600353B2 (ja) * 2014-09-24 2019-10-30 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ プリント回路基板およびプリント回路基板配置
US10006937B2 (en) 2015-03-06 2018-06-26 Apple Inc. Capacitive sensors for electronic devices and methods of forming the same
US9691820B2 (en) * 2015-04-24 2017-06-27 Sony Semiconductor Solutions Corporation Block architecture for vertical memory array
US10161814B2 (en) 2015-05-27 2018-12-25 Apple Inc. Self-sealing sensor in an electronic device
US9612170B2 (en) 2015-07-21 2017-04-04 Apple Inc. Transparent strain sensors in an electronic device
US10055048B2 (en) 2015-07-31 2018-08-21 Apple Inc. Noise adaptive force touch
US9715301B2 (en) 2015-08-04 2017-07-25 Apple Inc. Proximity edge sensing
US9874965B2 (en) 2015-09-11 2018-01-23 Apple Inc. Transparent strain sensors in an electronic device
US9886118B2 (en) 2015-09-30 2018-02-06 Apple Inc. Transparent force sensitive structures in an electronic device
US10019085B2 (en) 2015-09-30 2018-07-10 Apple Inc. Sensor layer having a patterned compliant layer
CN206848977U (zh) 2016-02-19 2018-01-05 苹果公司 一种电子设备以及用于电子设备的电容式力传感器
US10006820B2 (en) 2016-03-08 2018-06-26 Apple Inc. Magnetic interference avoidance in resistive sensors
US9941209B2 (en) 2016-03-11 2018-04-10 Micron Technology, Inc. Conductive structures, systems and devices including conductive structures and related methods
JP2017168641A (ja) 2016-03-16 2017-09-21 東芝メモリ株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US10209830B2 (en) 2016-03-31 2019-02-19 Apple Inc. Electronic device having direction-dependent strain elements
US10007343B2 (en) 2016-03-31 2018-06-26 Apple Inc. Force sensor in an input device
US10090320B2 (en) 2016-05-19 2018-10-02 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
US10133418B2 (en) 2016-09-07 2018-11-20 Apple Inc. Force sensing in an electronic device using a single layer of strain-sensitive structures
US10444091B2 (en) 2017-04-11 2019-10-15 Apple Inc. Row column architecture for strain sensing
US10309846B2 (en) 2017-07-24 2019-06-04 Apple Inc. Magnetic field cancellation for strain sensors
CN107613665B (zh) * 2017-08-11 2020-08-21 惠州市超频三全周光智能照明科技有限公司 多层导通构造加工方法、线性电路板加工方法及线光源
CN107567206B (zh) * 2017-08-11 2020-11-10 惠州市超频三全周光智能照明科技有限公司 双面导通构造加工方法、线性电路板加工方法及线光源
CN108257878A (zh) * 2018-01-11 2018-07-06 郑州云海信息技术有限公司 一种增强qfn封装焊接效果的方法及qfn封装
US10866683B2 (en) 2018-08-27 2020-12-15 Apple Inc. Force or touch sensing on a mobile device using capacitive or pressure sensing
US10782818B2 (en) 2018-08-29 2020-09-22 Apple Inc. Load cell array for detection of force input to an electronic device enclosure
US11024551B1 (en) 2020-01-07 2021-06-01 International Business Machines Corporation Metal replacement vertical interconnections for buried capacitance
US11490519B2 (en) * 2021-01-11 2022-11-01 X-Celeprint Limited Printed stacked micro-devices

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58178547A (ja) * 1982-04-12 1983-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気部品組立体およびその製造方法
SU1616439A1 (ru) * 1989-02-03 1996-01-20 Д.М. Боднарь Способ создания многоуровневых межсоединений интегральных схем
US5093708A (en) * 1990-08-20 1992-03-03 Grumman Aerospace Corporation Multilayer integrated circuit module
US5311401A (en) * 1991-07-09 1994-05-10 Hughes Aircraft Company Stacked chip assembly and manufacturing method therefor
US5422435A (en) * 1992-05-22 1995-06-06 National Semiconductor Corporation Stacked multi-chip modules and method of manufacturing
US5969380A (en) 1996-06-07 1999-10-19 Micron Technology, Inc. Three dimensional ferroelectric memory
FR2751328B1 (fr) * 1996-07-17 1998-10-09 Oxis International Sa Utilisation de nouveaux composes organoselenies comme agents pro-oxydants ainsi que leurs procedes de preparation et des compositions pharmaceutiques en comportant application
JP3565319B2 (ja) * 1999-04-14 2004-09-15 シャープ株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3765952B2 (ja) * 1999-10-19 2006-04-12 富士通株式会社 半導体装置
US6376904B1 (en) * 1999-12-23 2002-04-23 Rambus Inc. Redistributed bond pads in stacked integrated circuit die package
US6621155B1 (en) * 1999-12-23 2003-09-16 Rambus Inc. Integrated circuit device having stacked dies and impedance balanced transmission lines
US6664639B2 (en) * 2000-12-22 2003-12-16 Matrix Semiconductor, Inc. Contact and via structure and method of fabrication

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7510910B2 (en) 2003-09-26 2009-03-31 Sony Corporation Semiconductor device and production method thereof
JP2007523482A (ja) * 2004-02-18 2007-08-16 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト 半導体チップの積層を備えた半導体素子、および、その製造方法
JP2005252226A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Toppoly Optoelectronics Corp 表示パネル用のリードパッド構造とその製造方法およびリードパッドアレイ構造
JP2008544519A (ja) * 2005-06-14 2008-12-04 シン フイルム エレクトロニクス エイエスエイ 強誘電体メモリ・デバイスの作製方法
JP2008118075A (ja) * 2006-11-08 2008-05-22 Seiko Epson Corp 電子部品の実装方法、電子基板、及び電子機器
JP2009054835A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008177589A (ja) 2008-07-31
WO2001069679A1 (en) 2001-09-20
US20030218191A1 (en) 2003-11-27
CA2403231A1 (en) 2001-09-20
NO20001360D0 (no) 2000-03-15
EP1287560A1 (en) 2003-03-05
US7211885B2 (en) 2007-05-01
NO20011330D0 (no) 2001-03-15
CA2403231C (en) 2007-05-01
NO313679B1 (no) 2002-11-11
RU2237948C2 (ru) 2004-10-10
AU4487701A (en) 2001-09-24
CN1418374A (zh) 2003-05-14
KR100488256B1 (ko) 2005-05-11
RU2002125873A (ru) 2004-03-27
US20030024731A1 (en) 2003-02-06
JP2008182252A (ja) 2008-08-07
NO20011330L (no) 2001-09-17
KR20020080484A (ko) 2002-10-23
AU775011B2 (en) 2004-07-15
CN1214462C (zh) 2005-08-10
HK1054616A1 (en) 2003-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003526945A (ja) スタックにおける電気的相互垂直接続
EP3757737B1 (en) Display device
US4770640A (en) Electrical interconnection device for integrated circuits
JPH11505071A (ja) マルチステートエレメントを有するメモリー・アレーと該アレーあるいは該アレーのセルを形成するための方法
JP2002500430A (ja) 読出し専用メモリ及び読出し専用メモリ装置
CN109920828B (zh) 一种oled基板及其制备方法
JP2003528354A (ja) 電子装置の多次元アドレス動作アーキテクチュア
CN1395312A (zh) 减小便携廉价耐用存储器阵列中串音的器件和制作工艺
KR100437925B1 (ko) 스케일러블 데이터 프로세싱 장치
TWI323935B (en) An electrical device and a method for manufacturing the same
WO2003036711A3 (en) Fill pattern generation for spin-on glass and related self-planarization deposition
JPH0360188A (ja) 高密度集積回路を有する接続板の多層配線網の形成方法
CN115172390B (zh) 一种显示面板及其制造方法
CN1582481A (zh) 存储结构的电极、方法和设备
JP3081528B2 (ja) 光電変換装置
RU2274913C2 (ru) Трехмерное запоминающее устройство
TWI299517B (en) Large line conductive pads for interconnection of stackable circuitry
Crawley et al. 3D molecular interconnection technology
CN113035833B (zh) 多层布线转接板及其制备方法
CN112394611B (zh) 掩膜板以及三维存储器的制作方法
US20220384721A1 (en) Phase change memory
WO2002023579A1 (en) Electronic device
CN117479692A (zh) 显示面板及显示装置
CN116997182A (zh) 存储器及其制造方法
JP4221853B2 (ja) 記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070620

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080425

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20080822