JP2006303408A - 電子装置及びその製造方法 - Google Patents

電子装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006303408A
JP2006303408A JP2005212858A JP2005212858A JP2006303408A JP 2006303408 A JP2006303408 A JP 2006303408A JP 2005212858 A JP2005212858 A JP 2005212858A JP 2005212858 A JP2005212858 A JP 2005212858A JP 2006303408 A JP2006303408 A JP 2006303408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
substrate
chip
electronic device
pedestal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005212858A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Hashimoto
伸晃 橋元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005212858A priority Critical patent/JP2006303408A/ja
Priority to US11/200,302 priority patent/US20060049527A1/en
Priority to TW094127049A priority patent/TW200610080A/zh
Priority to EP05018890A priority patent/EP1635387A1/en
Priority to KR1020050083592A priority patent/KR100734708B1/ko
Publication of JP2006303408A publication Critical patent/JP2006303408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49833Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the chip support structure consisting of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/25Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of a plurality of high density interconnect connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/2405Shape
    • H01L2224/24051Conformal with the semiconductor or solid-state device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/24226Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the HDI interconnect connecting to the same level of the item at which the semiconductor or solid-state body is mounted, e.g. the item being planar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/2499Auxiliary members for HDI interconnects, e.g. spacers, alignment aids
    • H01L2224/24996Auxiliary members for HDI interconnects, e.g. spacers, alignment aids being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/24998Reinforcing structures, e.g. ramp-like support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73267Layer and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/76Apparatus for connecting with build-up interconnects
    • H01L2224/7615Means for depositing
    • H01L2224/76151Means for direct writing
    • H01L2224/76155Jetting means, e.g. ink jet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/82007Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI] involving a permanent auxiliary member being left in the finished device, e.g. aids for holding or protecting a build-up interconnect during or after the bonding process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/821Forming a build-up interconnect
    • H01L2224/82101Forming a build-up interconnect by additive methods, e.g. direct writing
    • H01L2224/82102Forming a build-up interconnect by additive methods, e.g. direct writing using jetting, e.g. ink jet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92244Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a build-up interconnect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19042Component type being an inductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

【課題】 基板上に形成された配線と、この基板に段差を介して接続するような配線を形成する際に、これら配線の接続部分の断線を防止し、その接続信頼性を向上した電子装置、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 第1の配線20が形成された基板5上に台座10が設けられ、台座10上に第2の配線25が形成され、第2の配線25は第1の配線20と基板5上で接続している。そして、台座10の端面の少なくとも一部は、前記基板5の上面に対して鋭角をなす傾斜面10aとなっている。また、台座10上には、他の部品30が設けられていて、他の部品30は第2の配線25に接続されてなる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電子装置及びその製造方法に関する。
近年、MEMS(Micro Electro Mechanical System)技術を用いて超小型・超高性能の電子部品(MEMS素子)を製造する研究・開発が盛んに行われている。MEMS技術を用いた電子部品は多岐に亘るが、その一種として例えば、インクジェットプリンタを構成するインクジェットヘッド等が知られている。ところで、MEMS技術で製造された電子部品(電子装置)及び、MEMS技術以外で製造された電子部品では、電子部品を構成する基板の面積上の制約やその他の理由により、基板上に形成されている基板配線と、基板上に実装する半導体チップ等の部品の端子部とを、基板面上で直接接続できない場合がある。
例えば、側面に接続端子の端部が露出する半導体チップを、基板上に実装する場合、接続端子をこの基板の配線と直接接触させることは難しい。
そこで、半導体チップの側面上に、前記接続端子と接続する配線を半導体チップの上面まで引き回し、この配線と基板上に設けられている基板配線とを接続することで、半導体チップの接続端子と基板の基板配線とを、配線を介して導通する技術がある(例えば、特許文献1参照)。
米国特許第6646289号明細書
しかしながら、半導体チップの側面に露出している接続端子と、この側面上に形成した配線との接続部分は線状となり、したがって前記接続端子と配線とは線接触した状態となってしまう。よって、外部応力や曲げ等の力が加わった際に、前記接続端子部と基板配線との接続部に断線が発生しやすくなるなど、接続信頼性に問題があった。
ところで、基板上に直接半導体チップ等を実装できない場合には、基板上に台座などによる段差を設け、この段差上に半導体チップを設ける方法が考えられる。
本発明は前記事情に鑑みてなされたもので、基板上に形成された配線と、この基板に段差を介して接続するような配線を形成する際に、これら配線の接続部分の断線を防止し、その接続信頼性を向上するとともに、配線間の接続工程を簡略化した、電子装置、及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の電子装置では、第1の配線が形成された基板上に台座が設けられ、前記台座上に第2の配線が形成され、前記第2の配線は前記第1の配線と前記基板面上で接続していることを特徴とする。
このような電子装置によれば、台座上に形成された第2の配線と基板上に形成された第1の配線とは、基板上で接続されていて、前記第1の配線と前記第2の配線との接続部は基板面上で面接触によって接続するので、第1の配線と第2の配線とを確実に導通させることができる。また、第1の配線と第2の配線との接続部が面で接続するので、接続部の強度を増すことができ、例えば、曲げや落下等によって、接合部に外部から力が加わった場合に接合部の断線を防止して、第1の配線と第2の配線との接続信頼性を向上でき、この接合部を備えた電子装置の信頼性を向上することができる。
また、前記台座の端面の少なくとも一部は、前記基板の上面に対して傾斜面となっているのが好ましい。
このようにすれば、特に前記傾斜面上に第2の配線を引き回すことにより、第2の配線が鋭く曲がることによる断線を防止することができ、電子装置の信頼性を向上することができる。
また、前記傾斜面は鋭角をなす傾斜面となっているのが好ましい。
このようにすれば、台座の端面と基板の上面との勾配を緩やかにし、第2の配線の鋭く曲がることでの断線をより確実に防止することができる。
また、前記台座上には、他の部品が設けられていて、該他の部品は前記第2の配線に接続されてなることが好ましい。
このようにすれば、台座上に設けられた他の部品が第2の配線に接続しているので、第2の配線を介して基板上の第1の配線と導通するようになる。よって、例えば、基板の制約から他の部品を基板に段差を設けた位置に配置する必要がある場合に、本発明を採用すれば、基板上の第1の配線と、台座上の第2の配線を介して他の部品と基板とを導通できる。
また、前記第2の配線は、前記他の部品の上面に接続されていてもよい。
このようにすれば、台座の上に他の部品を設けた後に、第2の配線を形成すると同時に、他の部品と第2の配線との接合を行うことができるので、電子装置の製造工程を簡略化できる。
また、前記他の部品が、ICチップであることが好ましい。
このようにすれば、基板の制約がある場合でも、基板とICチップとの間に段差を設けてICチップを実装できるので、ICチップを高密度実装することができ、電子装置を小型化することができる。
また、前記電子装置において、前記台座は、複数の台座が積層されてなることが好ましい。
このようにすれば、台座が複数段の構造となっているので、電子装置自体を多段構造とすることができる。
本発明の電子装置では、第1の配線が形成された基板上に他の部品が設けられ、該他の部品の上面には第2の配線が形成され、該第2の配線は、前記第1の配線と前記基板面上で接続していることを特徴とする。
本発明の電子装置によれば、他の部品上に形成された第2の配線と基板上に形成された第1の配線とは、基板上で接続されていて、前記第1の配線と前記第2の配線との接続部は基板面上で面接触により接続しているので、第1の配線と第2の配線とを確実に導通できる。よって、前記第1の配線と前記第2の配線との接続部が面で接続しているので、接続部の強度を増すことができ、接続信頼性が高い接合部を備えることで電子装置の信頼性を向上することができる。
また、例えば前記他の部品が、半導体装置である場合、前記第2の配線を形成することで、半導体装置の端子面(上面)との配線接続、及び前記第1の配線との接続を同一工程で行っているので、半導体装置に接続する配線線形成工程を簡略化することができる。
前記電子装置においては、前記他の部品が、ICチップであることが好ましい。
このようにすれば、基板の制約がある場合でも、ICチップと基板との間に段差を設けてICチップを実装できるので、ICチップを高密度実装することができ、電子装置を小型化することができる。
本発明の電子装置の製造方法では、基板上に第1の配線と台座とを形成する工程と、前記基板上に、該基板上にて前記第1の配線と接続し、かつ前記台座上にまで引き回された状態に第2の配線を形成する工程と、を備えたことを特徴とする。
このような電子装置の製造方法によれば、基板上に第1の配線を形成した後に第2の配線を第1の配線の上に形成し、第1の配線と第2の配線とは確実に導通する。また、前記第1の配線と第2の配線との接合部は基板上で面で接続しているので、接続部の強度を増すことができる。
よって、例えば、曲げや落下等による接合部に外部から力が加わった場合に、接合部の断線を防止することで接続信頼性を向上した電子装置を得ることができる。
また、前記台座の端面の少なくとも一部は、前記基板の上面に対して傾斜面となっているのが好ましい。
このようにすれば、特に前記傾斜面上に第2の配線を引き回すことによって、台座と基板との間に生じる段差を小さくすることができ、第2の配線が鋭く曲がることによる断線を防止でき、電子装置の信頼性を向上することができる。
また、例えば、スパッタリングによって導電材料を塗布し、フォトレジストを露光して第2の配線を形成する場合には、前記台座上の端面が傾斜面となっていることで、露光のピント調節を容易にすることができる。したがって、基板上と台座との上面とを確実に接続した第2の配線を形成できる。
また、前記傾斜面は鋭角をなす傾斜面となっているのが好ましい。
このようにすれば、台座と基板の上面との間の勾配が緩くなるので、第2の配線が鋭く曲がることでの断線を確実に防止でき、電子装置の信頼性を向上することができる。
また、前記台座上には、他の部品が設けられていて、該他の部品は前記第2の配線に接続されていることが好ましい。
このようにすれば、台座上に設けられた他の部品は第2の配線に接続しているので、第2の配線を介して基板上の第1の配線と確実に導通することができる。よって、基板と他の部品との間に段差を設けて導通させる際に、本発明を採用すれば、第2の配線を介して基板上の第1の配線と他の部品とを導通させることができる。
また、上記電子装置の製造方法では、前記台座上に他の部品を設ける工程を更に有し、前記第2の配線を形成する工程において、前記第2の配線を前記他の部品の上面に接続することが好ましい。
このようにすれば、台座上に他の部品を設けた後に、他の部品の上面と接続する第2の配線を形成するようになる。よって、第2の配線の形成と、他の部品との接合とを同時に行うことができ、電子装置の製造工程を簡略化できる。
また、前記他の部品は、ICチップであることが好ましい。
このようにすれば、基板の制約がある場合でも、基板とICチップとの間に段差を設けてICチップを実装できるので、ICチップを高密度実装することができ、電子装置を小型化することができる。
また、前記ICチップの側方の少なくとも一部には絶縁部が設けられていて、該絶縁部の端面は台座の上面に対して傾斜面となっていることが好ましい。
このようにすれば、ICチップの側部には絶縁部が形成されているので、第2の配線がICチップの端子部分以外では絶縁された状態となり、ICチップの側部でのショートを防止することができる。
また、前記絶縁部は傾斜面を備えているので、特に、第2の配線を前記傾斜面上を引き回すことで、第2の配線が鋭く曲がることによる断線を防止することができる。したがって、第2の配線を介して基板上の第1の配線とICチップとを確実に接続することで、電子装置の信頼性を向上できる。
また、例えば、前述したようにスパッタリングやフォトレジストを露光して第2の配線を形成する場合には傾斜面上で露光のピント調節が容易となって第2の配線を形成することが容易となる。
また、前記傾斜面は鋭角をなす傾斜面となっていることが好ましい。
このようにすれば、傾斜面の勾配が緩くなって第2の配線の断線をより確実に防止できる。
(電子装置)
以下、本発明について詳しく説明する。
図1は、本発明の電子装置の製造方法を用いて製造された電子装置を説明する図であって、図2のA−A線矢視による側断面図である。図1中符号1は、本発明の電子装置である。図2は、本発明の電子装置1を説明するための、一部(後述する樹脂35)を透視した平面図である。
図1に示すように、電子装置1は、例えば、Siからなる基板5と、この基板の上に形成された台座10とを備えている。前記台座10は、例えば、Si、セラミクス等の材料からなる板状のものである。また、前記台座10は、有機基板、電子部品等からなる他の部品であってもよい。
本実施形態においては、前記台座10は、基板5と同じ材料であるSiから形成されたものが好ましい。なぜならば、前記基板5と台座10とで材料が違うものを用いた場合に、熱膨張係数の違いによって応力等の影響を少なくするためである。また、台座10の高さとしては、400μmのものを用いた。そして、前記台座10は、接着剤等からなる接着層12によって基板5上に貼り付けられたものとなっている。なお、基板5上に台座10を貼り付ける方法としては、接着剤からなる接着層12を使用しない、例えば、常温接合又は原子間接合等により貼り付けることも可能である。また、本発明の電子装置1は、基板5上に他の部品を設ける際に、基板5と他の部品との間に高さの差が必要な場合に用いることを想定している。
前記基板5上には、周辺回路(図示せず)等に接続されていて、例えば、メッキ等からなる配線パターンを構成する第1の配線20が形成されている。前記台座10上には、前記第1の配線20に電気的に接続される第2の配線25が形成されていて、前記基板5上で第1の配線20と第2の配線25とが、電気的に接続されたものとなっている。前記第2の配線25は、メッキ処理、スパッタ法、スパッタマスク法、CVD法又はインクジェット法等により形成されたものである。
台座10の端面は、基板5の上面に対して傾斜面10aとなっていて、前記傾斜面10aは前記基板5の上面に対して鋭角(0度より大きく90度未満の角度)となっている。
詳細には、面方位が(110)のSiを用いて異方性エッチング処理により台座10を形成した場合、台座10の傾斜面10aは基板5の上面に対して54.3度となる。
なお、本発明において台座10の端面とは、台座10の外周面、及び台座10上に開口部が形成されている場合には、前記開口部の内側の面を含むものである。
そして、基板5上の第1の配線20に接続された第2の配線25は、前記傾斜面10a上を通って、台座10の上面側にまで引き回されるように形成されている。接着層12の下にも第1の配線20が形成されていても良い。また、前記傾斜面10aは、その傾斜角度が小さいことが望ましい。なお、前記傾斜面10a上に配線が形成できれば良いので、スパッタ条件やフォト条件によっては、傾斜面10aの傾斜角度は垂直に近くても良く、台座10が、薄ければ、垂直(90度)でも構わない。さらに、第2の配線25を例えばCVD法により形成する場合には、台座10の傾斜面10aを基板5の上面に対して鈍角(90度より大きく180度より小さい角度)に形成することも可能である。
前記台座10上には、ICチップ30(他の部品)が設けられている。
なお、台座10上に形成される他の部品が、本実施形態のようにICチップ30である場合に、電子装置1を半導体装置ということができる。
前記ICチップ30の第1の面32上には、図2に示すように複数の電極34が形成されている。第1の面32は四辺形(例えば矩形)であってもよい。複数の電極34は、第1の面32の周縁部(端部)に形成されていてもよい。例えば、複数の電極34は、第1の面32の四辺に沿って配列されていてもよいし、二辺に沿って配列されていてもよい。少なくとも1つの電極34が、第1の面32の中央部に配置されていてもよい。
図1に示したように、第1の面32には、少なくとも1層からなる電気的絶縁膜であるパッシベーション膜16が形成されている。パッシベーション膜16は、樹脂でない材料(例えばSiO又はSiN)のみで形成してもよいし、その上に樹脂(例えばポリイミド樹脂)からなる膜をさらに含んでもよいし、樹脂層単独で形成してもよい。パッシベーション膜16には、電極34の少なくとも一部(例えば中央部)を露出させる開口が形成されている。すなわち、パッシベーション膜16は、電極34の少なくとも中央部(第2の配線25と接続される部分)を避けて形成されている。また、電極34の端部にパッシベーション膜16が載っていてもよいし、パッシベーション膜16が第1の面32の全面を覆っていてもよい。
図2に示したように、前記電極34と前記第2の配線25とが接触することで電気的に接続されたものとなっている。また、前記第1の配線20と前記第2の配線25との接続部は、面で接続した状態となっている。
図1に示したように、第1の配線20と第2の配線25の接続部及び、ICチップ30上には、例えば、エポキシ、シリコーン樹脂等からなる樹脂35によって覆われていて、外部の衝撃や湿気等から保護されている。
また、本実施の形態では台座10及び基板5は絶縁性を有している前提で記載されているが、それらの表面絶縁性が不足する場合、又は絶縁性がない場合には台座10上、及び基板5上で配線形成面に予め絶縁層を形成しておくことが望ましい。具体的には、酸化膜、窒化膜、樹脂などを好適な方法(例えば、スパッタ、スピンコートなど)で形成するようにしても良い。
なお、図1、及び図2中においては、ICチップ30の電極34側を下側(フェイスダウン)に向けて台座10上に実装した、所謂フェースダウン方式による場合を示しているが、前記電極34側を上側に向けて、この電極34と第2の配線25とをAu,Al等のワイヤーによって接続するワイヤーボンディング方式を採用しても良い。
(電子装置の製造方法)
次に、図3(a)〜(d)を用いて、本発明の電子装置1の製造方法について説明する。
図3(a)に示すように、前述したようにSiからなる台座10に、後述する第2の配線25の形成を容易にするためのV溝11を形成する。前記V溝11の形成方法としては、異方性エッチングや、機械的にダイシングの斜め形状(ベベルカット)のブレードを使用して形成する。前記台座10をV溝11の底部で2つに分離した後、一方の傾斜面10aを備えた台座10を利用する。なお、樹脂などが収縮することで形成されたテーパー面を利用してもよい。さらに、必要に応じ前述の絶縁膜形成処理を施しても良い。また、台座10の端部は、垂直又は鋭角の傾斜面10aではなく、鈍角の傾斜面10aとなるように形成してもよい。
次に、図3(b)に示すように、前記基板5上に、Cu、Ni−p又はAu等の材料を用いて、メッキ処理、スパッタ法、スパッタマスク法、CVD法又はインクジェット法により第1の配線20を形成する。なお、前記第1の配線20は、予め基板5上に形成されていてもよい。また、前記第1の配線20は、スパッタリングや、基板5上に貼り付けられた金属箔をエッチングすることによって形成してもよい。配線形成前に基板上にも必要に応じ、予め前述の絶縁膜形成処理を施しても良い。
基板5上に前記台座10を位置あわせをして、接着層12を介して貼り付ける。また、接着層12の代わりに、台座10上に予め貼られたシート状接着剤を用いてもよいし、合金などによる金属拡散接合、溶融、ロウ付等による接着以外の固定方法を用いてもよい。
次に、図3(c)に示すように、基板5上に、前記第1の配線20と接続し、かつ台座10上にまで引き回された第2の配線25を形成する。
始めに、スパッタリングによって、第1の配線20及び台座10上を覆うようにして、第2の配線の材料となる金属膜を形成する。金属膜としては、導電性が優れた種々の材料を用いることができる。例えば、金属膜に2層のものを用いる場合は、1層目は、密着強度の優れたTi、W、Ti−W、Ni、Cr等を用い、2層目は、抵抗率の低いCu、Al、Au等を用いる。また、Alを用いることで、単層の金属膜を形成するようにしてもよい。基板5や台座10にシリコンを用いる場合は、特に前述の金属種とのマッチングが優れている。
なお、スパッタリングを行う前に、プラズマ処理を行うことで金属膜の密着性を増すようにしてもよい。
次に、金属膜上に全面にフォトレジストを塗布する。フォトレジストを塗布する際は、基板5と台座10との接続部上にもフォトレジストを塗布する必要があり、凹凸が大きくなってしまう。そこで、本発明においてはスプレーコート法を用いることでフォトレジストを塗布することが望ましい。もちろん、公知の他の方法でも構わない。
その後、フォトレジストを熱処理によって硬化させ、更に、露光処理及び現像処理を施すことにより所望のパターンの第2の配線25を形成する。このとき、前記第2の配線25は、基板5上の第1の配線20と基板5上で重なるように形成されているので、前記第1の配線20と、前記第2の配線25とは面で接触するようになっている。また、台座10の端面には、傾斜面10aが形成されていると、前記傾斜面10aがスパッタリングターゲット方向を向き、スパッタリングの付きまわり性が向上するので膜厚が安定し、塗布されたフォトレジストが全面に露光されるので安定的に露光することができる。
よって、第2の配線25は、前記傾斜面10aによって基板5上と台座10上との間を安定して接続することができる。
このようにして、前記第1の配線20と接続し、かつ台座10上にまで引き回された第2の配線25が形成される。
次に、図3(d)に示すように、第2の配線25上に、ICチップ30を実装する。前記ICチップ30に形成されている電極34と、第2の配線25に接続するために、前記電極34側下側(フェイスダウン)に向けて、ICチップ30を実装し、電極34と第2の配線25とを例えばハンダを介して接続する。図示しないが、ICチップ30と台座10の間には、接続信頼性を向上させるための樹脂が充填されることが好ましい。さらに、フェースダウン実装方式としては、ハンダ以外にも金バンプを用いた各種の金属接合方式や樹脂圧接方式が提案されているので、それらを用いてもちろん構わない。
また、ICチップ30をフェースアップの状態(前記電極34側を上側に向けた状態)で第2の配線25上に実装し、Au,Al等のワイヤーによって接続するワイヤーボンディング接合を用いてもよい。
ICチップ30を実装した後、第1の配線20と第2の配線25の接続部及び、ICチップ30と第2の配線25との接続部を保護するように、前述したエポキシ、シリコーン樹脂等からなる樹脂35によってモールドする。
このとき、配線接続部にモールドした樹脂35による残留応力が生じにくいように、樹脂35は低応力樹脂を用いることが好ましい。こうすることで、基板から配線接合部分、配線部分、ICチップ実装部分は樹脂で覆われるため、特に耐湿度信頼性を向上させることができる。
以上の工程により、本発明の電子装置1が製造される。
このような電子装置1によれば、基板5上に形成されている第1の配線20と、台座10上に形成されている第2の配線25とは、基板5上で接続している構造を得ることができる。ここで、第1の配線20と第2の配線25との接続部は図2に示したように基板5面上で線ではなく面積を有する面で接続しているので、線接触の場合と比較して接続部の強度を増すことで断線を防止して第1の配線20と第2の配線25とを確実に導通させることができる。よって、第1の配線20と第2の配線25との接続部の信頼性を向上し、特に、耐温度サイクル、曲げや落下等の信頼性試験での接続信頼を向上することができる。
また、台座10を基板5上に設けたことで、台座10上に第2の配線25を引き回すことで基板5に対して高い位置での導通を取ることができる。
また、前記台座10の端面は、前記基板5の上面に対して傾斜面10aとなるようにすれば、基板5上の接続部分で第2の配線25が鋭く曲がることを防止し、第2の配線25の断線を防止する。また、前記傾斜面10aが前記基板5の上面に対して鋭角をなす傾斜面となっているので、傾斜面10aの勾配が緩くなって、第2の配線25の断線を起こりにくくすることで、第2の配線25の断線をより確実に防止して電子装置1の信頼性を向上することができる。なお、第2の配線25を、例えばCVD法により形成する場合には、台座10の傾斜面10aを基板5の上面に対して鈍角に形成することも可能である。
また、前記台座10上には、ICチップ30が設けられていて、該ICチップ30は前記第2の配線25に接続されている。
よって、台座10上に設けられたICチップ30の電極34は、第2の配線25に接続しているので、第2の配線25を介して基板5上の第1の配線20と導通することができる。よって、基板5上にICチップ30を設ける場合に、例えば、基板5の制約からIC
チップ30を基板5に比べて高い位置に設けた場合に、本発明を適用すれば、台座10上の第2の配線25とを介して、基板5の第1の配線20と、ICチップ30とを導通させることができる。
このような電子装置1の製造方法によれば、第1の配線20上に第2の配線25が重ねられて形成するので、第1の配線20と第2の配線25とを確実に導通でき、前記第1の配線20と第2の配線25との接合部が基板5上で面で接続して、接続部の強度を増すことができる。
よって、特に、耐温度サイクル、曲げや落下等の信頼性試験での接続信頼性を向上することができる。また、接合部の断線を防止することで接続信頼性を向上できる。また、第2の配線25の形成と第1の配線20との接続が同時に行えるので電子装置1の製造工程を少なくすることができる。
また、前記台座10の端面は、前述したように傾斜面10aとなっていて、第2の配線25が前記傾斜面10a上を引き回されることで、第2の配線25が鋭く曲がることを防止する。また、前記傾斜面10aが鋭角となっていることで第2の配線25の断線の発生を起こりにくくすることで、第2の配線25の断線をより確実に防止して電子装置1の信頼性を向上することができる。
また、前記台座10上には、ICチップ30が設けられていて、該ICチップ30は前記第2の配線25に接続されている。
よって、台座10上に設けられたICチップ30は第2の配線25に接続しているので、基板5に対して高い位置にICチップ30を設ける場合に、第2の配線25を介して基板5上の第1の配線20と導通することができる。こうすることで、積極的に基板5の表面から上方に離して配置したい場合でも、ICチップ30を配置することができる。また、基板5の設計上の制約等で、基板5上に直接ICチップ30が実装できないような場合でも、本発明を採用すれば、基板5とICチップ30との間に台座10を設けてICチップ30を実装できるので、ICチップ30を基板5上に高密度実装することができ、電子装置1を小型化することができる。
次に、本発明の電子装置の第2の実施形態について説明する。
図4、図5は、第2の実施形態における電子装置を説明する図であって、図5のA−A線矢視による側断面図である。図4中符号2は、電子装置である。図5は、本発明の電子装置2を説明するための、一部(後述する樹脂35)を透視した平面図である。
なお、本実施形態の電子装置2は、前記実施形態の電子装置1の第2の配線25がICチップ30の第1の面(上面)32に形成された電極34を覆うように接続され、ICチップ30の外周部に後述する絶縁部が形成されている。なお、電極34の酸化を防止するため、Ni等のメッキにより電極34の全面を被覆することも好ましい。さらに、電極34上に、Al、Ni−Cr、Cu、Ni、Au又はAg等の金属材料からなる突起(バンプ)を形成し、第2の配線25と電極34との導通を図ることも好ましい。上述したメッキ及び突起は、無電解メッキ処理により形成される。その他の電子装置1の構成は上記第1実施形態の電子装置1の構成と同一のものとなっている。
図4に示すように、電子装置2は、基板5とこの基板の上に形成された台座10とを備えている。前記台座10は、接着層12によって基板5上に貼り付けられたものとなっている。また、基板5上には、メッキ、スパッタ法、スパッタマスク法、CVD法又はインクジェット法によって第1の配線20が形成されている。
前記台座10の端面は、基板5の上面に対して傾斜面10aを備えている。なお、この傾斜面10aは基板5の上面に対して鋭角となっていることが好ましい。また、前記台座10上には、ICチップ30が設けられている。前記ICチップ30は、台座10上に接着層39を介して貼り付けられたものとなっている。また、前記ICチップ30の側方には、ICチップ30の側面部を覆うように絶縁部40が設けられて
いる。前記絶縁部40は台座の面に向かって漸次外側に傾斜した傾斜面40aを備えたものとなっている。したがって、絶縁部40の最も厚い部分がICチップ30に接するように形成され、最も薄い部分がICチップ30から最も離れるように斜面をなして形成されている。
前記絶縁部40は、電気的に絶縁性を有する材料(例えば樹脂)によって形成されている。なお、前記絶縁部40は、接着層39とは異なる材料で形成されていても、同じ材料でもよい。また、本実施形態のように、絶縁部40はICチップ30の側面に接触していてもよい。すなわち、絶縁部40とICチップ30との間に隙間が形成されないようになっていてもよい。図4に示す例では、ICチップ30の高さを超えないように絶縁部40が設けられている。
よって、絶縁部40の上端がICチップ30の上面(パッシベーション膜16の表面)と同じ高さとなっている。この場合、絶縁部40とICチップ30との段差がなくなることで第2の配線25と絶縁部40との接続部において滑らかに接続される。ICチップ30の側面のうち半導体又は導体からなる部分のみを絶縁部40で覆っていてもよい。その場合、絶縁部40の上端は、パッシベーション膜16の上面と同じ高さであることが好ましい。また、第2の配線25が形成される部分にのみ絶縁部40を設けるようにしてもよい。絶縁部の一部は、パッシベーション膜16の上面に乗り上げて形成されていても良い。
電子装置2において、前記電子装置1と同様にして、スパッタリング及びフォトリソグラフィ法によって形成された第2の配線25は、図5に示すように、基板5上で第1の配線20に接続し、図4に示した前記傾斜面10a上を引き回されることで台座10上に形成され、さらに前記絶縁部40の傾斜面40a上を引き回されてICチップ30の上面(第1の面32)側に形成されている電極34に接続されたものとなっている。
よって、前記第1の配線20と前記第2の配線25との接続部、及び電極34と第2の配線25との接続部は、面で接続した状態となっている。
前記第1の配線20と第2の配線25の接続部及び、前記ICチップ30上を覆うようにして樹脂35によってモールドし保護されている。こうすることで、基板から配線接合部分、配線部分、ICチップ実装部分は樹脂で覆われるため、特に耐湿度信頼性を向上させることができる。
次に図6(a)〜(f)を用いて、本実施形態の電子装置2の製造方法について説明する。なお、本実施形態においては、図6(a)に示した台座10の製造工程と、図6(b)に示した前記台座10と基板5との貼り合わせ工程とは同一であり、説明は省略する。
基板5上に台座10を貼り付けた後、図6(c)に示すようにICチップ30を接着層39を用いて前記台座10上に貼り付ける。なお、図6(c)中においては、ICチップ30は模式的に示している。次に、図6(d)に示すようにICチップ30の側面に絶縁部40を形成する。このとき、絶縁部40は、台座10の底面に向かって外側に向かうように傾斜する傾斜面40aを有するように形成する。
また、前記絶縁部40は、ポリイミド樹脂、シリコーン変性ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン変性エポキシ樹脂、ベンゾシクロブテン(BCB;benzocyclobutene)、ポリベンゾオキサゾール(PBO;polybenzoxazole)等の樹脂で形成してもよい。また、前記絶縁部40は、液状樹脂をポッティングにより形成してもよいし、ドライフィルムを固着することにより形成してもよい。なお、前記絶縁部40は、接着層39を形成する接着剤とは別に、材料を設けて形成してもよいし、同一材料を用いてもよい。
また、ICチップ30の電極34上の全面にNi等のメッキを被覆することも好ましい。これにより、電極34上に酸化膜が形成されるのを防止することができる。さらに、電極34上に、Al、Ni−Cr、Cu、Ni、Au又はAg等の金属材料からなる突起(バンプ)を形成し、第2の配線25と電極34との導通を図ることも好ましい。
次に、図6(e)に示すように、前記第1の配線と接続し、かつICチップ30の上面側、つまり第1の面32側に設けられた電極34に接続する第2の配線25を基板5上に形成する。
前記第2の配線25の形成方法としては、前記実施形態と同様に、スパッタリング及びフォトリソグラフィ法によって、第1の配線20及び台座10上を覆うように、金属膜を塗布する。金属膜としては、導電性が優れた種々の材料を用いることができる。また、スパッタリングを行う前に、プラズマ処理を行うことで金属膜の密着性を増すようにしてもよい。なお、前記第2の配線25は、メッキ処理、スパッタ法、スパッタマスク法、CVD法、又はインクジェット法によって形成してもよい。
そして、前記金属膜の全面にフォトレジストをスプレーコート等によって塗布し、フォトレジストを熱処理によって硬化させ、露光処理及び現像処理を施すことにより所望のパターンの第2の配線25を形成する。
このとき、図5に示したように、前記第2の配線25は基板5上で第1の配線20に接続していて、第2の配線25と第1の配線20とが面接触した状態で接続したものとなっている。また、前記第2の配線25は、ICチップ30の電極34とも面接触した状態となっている。なお、ICチップ30の電極34の表面が酸化しにくいようにバンプを設けたり、バリアメタルを設けるようにすることが好ましい。
その後、図6(f)に示すように、前記第1の配線20と第2の配線25の接続部及び、前記ICチップ30上を覆うようにして樹脂35によってモールドする。
以上の工程により、本発明の電子装置2が製造される。
このような電子装置2によれば、前記実施形態における電子装置1と同様に、第1の配線20上に第2の配線25が重ねられて形成され、第1の配線20と第2の配線25とを確実に導通させることができ、前記第1の配線20と第2の配線25との接合部は基板5面上で面接触した状態となる。よって、第1の配線20と第2の配線25との接続部の強度を増すことができ、特に耐温度サイクル、曲げや落下等による信頼性試験での接続信頼性を向上でき、接合部の強度を増して断線を防止することができる。
また、前記台座10の端面の少なくとも一部を前記基板5の上面に対して鋭角をなす傾斜面10aとすれば、台座10と基板5との接合部で第2の配線25が鋭く曲がることによる断線を防止することができ、電子装置2の信頼性を向上できる。また、台座10を用いずに、基板5上に傾斜面を有するICチップ30を直接実装した場合にも、台座10と同様に、第2の配線25の断線を防止することができ、電子装置の信頼性の向上を図ることができる。
また、前記台座10上には、ICチップ30が設けられていて、該ICチップ30は前記第2の配線25に接続されいるので、台座10上に設けられたICチップ30は第2の配線25に接続して、第2の配線25を介して基板5上の第1の配線20と導通するようになる。
また、前記第2の配線25は、前記ICチップ30の上面側に形成された電極34に接続されているので台座10の上にICチップ30を設けた後に、第2の配線25を形成する。よって、第2の配線25の形成と、ICチップ30との接続とを同時に行うことができ、電子装置2の製造工程の大幅な簡略化を図ることができる。また、フォトリソグラフィ処理により、フォトレジストを第2の配線25に対応させてパターニングすることができるため、微細ピッチで第2の配線25を形成することができる。
このような電子装置2の製造方法によれば、前記第1の配線20と第2の配線25との接合部は、基板5上で線ではなく面で接続するので、接続部の強度を増すことができる。
よって、例えば、曲げや落下等による接合部に外部から力が加わった場合の接合部の断線を防止することで接続信頼性を向上できる。また、第2の配線25の形成と第1の配線20の接続が同時に行えるので製造工程を少なくすることができる。このことは、特に接続数が多い構造になればなるほど工程負荷の削減に有利に働くことを示している。
また、前記台座10の端面の傾斜面10a上に第2の配線25を引き回すことで、台座10と基板5との接合部で第2の配線25が鋭く曲がることでの断線を防止できる。
また、前記台座10上にICチップ30を設けた後に、前記ICチップ30の上面側に形成されている電極34に接続するように第2の配線25を形成するので、第2の配線25の製造とICチップ30と第2の配線25との接合を同時に行うことができ、電子装置2の製造工程の簡略化を図ることができる。
また、該ICチップ30の側部には絶縁部40が設けられているので、第2の配線25がICチップ30の上面に形成されている電極34部分以外では絶縁するようになる。よって、絶縁部40上に形成される第2の配線25とICチップ30の端面とでのショートを防止できる。また、ICチップ30表面は、パッシベーション膜16で被覆されてるので、ICチップ30と第2の配線25とのショートを防止できる。
また、前記絶縁部40は傾斜面40aを備えているので、第2の配線25をICチップ30の電極34側に引き回す場合に前記傾斜面40aを利用することで第2の配線が鋭く曲がることによる断線を起こりにくくすることができる。また、前記傾斜面40aは、台座10の上面に対して鋭角をなすので、第2の配線25の台座10に対しての勾配が緩くなって、第2の配線25が断線することを防止できる。
また、台座10の端部の傾斜面10aと同様に、スパッタリング等によって前記傾斜面40a上に第2の配線25を形成する場合に、前記絶縁部40上の端面が傾斜面40aとなっていることで、前記傾斜面40aがスパッタリングターゲット方向を向き、スパッタリングの付きまわり性が向上するので膜厚が安定し、塗布されたフォトレジストが全面に露光されるので安定的に露光することができ、第2の配線25の形成を容易にすることができる。したがって、前記絶縁部40と台座10との間で確実に接続した第2の配線25を形成することができる。同様に、スパッタ法、スパッタマスク法、CVD法又はインクジェット法により第2の配線25を形成した場合にも、絶縁部40と台座10との間で確実に接続することができる。
次に、本発明の電子装置の第4の実施形態について説明する。
図7は、第4の実施形態における電子装置を模式的に示す側断面図である。なお、上記第1実施形態と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
図7に示すように、本実施形態では、基板5上に配置された台座10上に、さらに他の台座17が配置されている。つまり、基板5上に台座10,17が2段構造で配置されている。なお、基板5上に配置する台座は2段に限定されることはなく、複数段配置することも可能である。
また、台座10上に他の台座17を貼り付ける方法としては、接着剤等からなる接着層12により貼り付けることもできるし、接着材を使用しない、例えば常温接合又は原子間接合等により貼り付けることも可能である。台座17の端面は、上記実施形態と同様に基板5に対して鋭角となる傾斜面を有している。
前記第2の配線25は、上記第1の実施形態及び第2の実施形態で説明したように、スパッタリング及びフォトリソグラフィ法によって形成される。また、第2の配線25は、図7に示すように、第1の配線20上から台座10の傾斜面、台座17の傾斜面及び絶縁部40の傾斜面40aに沿ってICチップ30の上面(第1の面32)まで引き回され、ICチップ30の上面(第1の面32)の電極34に接続される。これにより、第1の配線20とICチップ30の電極34とが第2の配線25を介して電気的に接続される。なお、第2の配線25は、スパッタ法、スパッタマスク法、CVD法又はインクジェット法により形成することも可能である。
本実施形態の電子装置によれば、上記実施の形態と同様の作用効果を奏することができる。つまり、基板5上に複数段の台座10,17を積層した場合でも、メッキ処理等により第2の配線25を形成するため、確実に第1の配線20と第2の配線25とを面接合させて電気的に接続させることができる。よって、電子装置を多段構造とすることができる。
前述した実施形態においては、ICチップ30の周りに形成した絶縁部40が傾斜面40aを備えたものについて説明したが、前記絶縁部40の形状を以下のようにしてもよい。
例えば、図8に示すように、絶縁部40は、その一部がICチップ30の第1の面32(詳しくはパッシベーション膜16)に載るように形成されている。絶縁部40の一部は、ICチップ30の電極34よりも周縁部側の部分に載っている。
また、電極34が絶縁部40によって覆われることを防止するために、電極34から離れた位置(電極よりも周縁側の位置)までで絶縁部40を止めるようにしてもよい。あるいは、電極34のパッシベーション膜16からの露出部に隣接するように絶縁部40を形成してもよい。その場合、第2の配線25が、それとの密着性の低いパッシベーション膜16に載らないものとする。絶縁部40は、ICチップ30に隣接して第1の面32から盛り上がる部分を有する。その他の構成は、図1に示すICチップ30と同じ内容が該当する。
また、図9に示すように、絶縁部40は、その一部がICチップ30の第1の面32に載らないように形成されている。絶縁部40は、ICチップ30に隣接して第1の面32から盛り上がる部分を有する。絶縁部40は、ICチップ30とは反対側に、階段状の部分を有する。その他の構成は、図1に示すICチップ30と同じ内容が該当する。
また、図10に示すように、絶縁部40と接着層52が一体化して形成するようにしてもよい。接着層52は、絶縁部40と同じ材料で形成されてなる。このとき、絶縁性の接着剤を台座10及びICチップ30の間に設け、台座10及びICチップ30の間に押圧力を加えることで、前記接着剤をICチップ30の隣に押し出して、この接着剤から絶縁部40及び接着層52を形成するようにしてもよい。
前記絶縁部40の傾斜面54は凹面(例えば、第1の面32に垂直な断面において曲線を描く凹面)である。その他の構成は、図1に示すICチップ30と同じ内容が該当する。
また、図11に示すように、絶縁部40と接着層62が一体化して形成するようにしてもよい。接着層62は、絶縁部40と同じ材料で形成されてなる。絶縁性の接着剤を台座10及びICチップ30の間に設け、台座10及びICチップ30の間に押圧力を加えて、接着剤をICチップ30の隣に押し出して、接着剤から絶縁部40及び接着層62を形成してもよい。絶縁部40の傾斜面64は凸面(例えば、第1の面32に垂直な断面において曲線を描く凸面)である。その他の構成は、図1に示すICチップ30と同じ内容が該当する。
本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能となっている。例えば、第2の配線25は、台座10の外周面上に形成されていたが、台座10に設けられた開口部が形成されている場合においても、この開口部の内側面(端面)上を引き回すことで、この開口部の中に形成された配線等と接続して導通させるようにしてもよい。また、本実施形態においては、台座10上に形成された他の部品をICチップ30として説明したが、ICチップ30の代わりに受動部品(抵抗器、キャパシタ、インダクタ等)であってもよい。それらが異種、複数配置されていても良い。
第1の実施形態における電子装置の側断面図。 第1の実施形態における電子装置の平面図。 第1の実施形態における電子装置の製造工程説明図。 第2の実施形態における電子装置の側断面図。 第2の実施形態における電子装置の平面図。 第2の実施形態における電子装置の製造工程説明図。 第3の実施形態における電子装置の側断面図。 絶縁部の他の形状による側断面図。 絶縁部の他の形状による側断面図。 絶縁部の他の形状による側断面図。 絶縁部の他の形状による側断面図。
符号の説明
1…電子装置、2…電子装置、5…基板、10…台座、10a…傾斜面、17…他の台座(台座)、20…第1の配線、25…第2の配線、30…ICチップ(他の部品)、40…絶縁部、40a…傾斜面

Claims (17)

  1. 第1の配線が形成された基板上に台座が設けられ、前記台座上に第2の配線が形成され、前記第2の配線は前記第1の配線と前記基板面上で接続していることを特徴とする電子装置。
  2. 前記台座の端面の少なくとも一部は、前記基板の上面に対して傾斜面となっていることを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記傾斜面は鋭角をなす傾斜面となっていることを特徴とする請求項2に記載の電子装置。
  4. 前記台座上には、他の部品が設けられていて、該他の部品は前記第2の配線に接続されてなることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の電子装置。
  5. 請求項4に記載の電子装置において、前記第2の配線は、前記他の部品の上面に接続されてなることを特徴とする電子装置。
  6. 前記他の部品が、ICチップであることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の電子装置。
  7. 前記台座は、複数の台座が積層されてなることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の電子装置。
  8. 第1の配線が形成された基板上に他の部品が設けられ、該他の部品の上面には第2の配線が形成され、該第2の配線は、前記第1の配線と前記基板面上で接続していることを特徴とする電子装置。
  9. 前記他の部品が、ICチップであることを特徴とする請求項8に記載の電子装置。
  10. 基板上に第1の配線と台座とを形成する工程と、
    前記基板上に、該基板面上にて前記第1の配線と接続し、かつ前記台座上にまで引き回された状態に第2の配線を形成する工程と、
    を備えたことを特徴とする電子装置の製造方法。
  11. 前記台座の端面の少なくとも一部は、前記基板の上面に対して傾斜面となっていることを特徴とする請求項10に記載の電子装置の製造方法。
  12. 前記傾斜面は鋭角をなす傾斜面となっていることを特徴とする請求項11に記載の電子装置の製造方法。
  13. 前記台座上には、他の部品が設けられていて、該他の部品は前記第2の配線に接続されていることを特徴とする請求項10乃至請求項12のいずれか一項に記載の電子装置の製造方法。
  14. 請求項13に記載の電子装置の製造方法において、
    前記台座上に他の部品を設ける工程を更に有し、
    前記第2の配線を形成する工程において、前記第2の配線を前記他の部品の上面に接続することを特徴とする電子装置の製造方法。
  15. 前記他の部品は、ICチップであることを特徴とする請求項13又は請求項14に記載の電子装置の製造方法。
  16. 前記ICチップの側方の少なくとも一部には絶縁部が設けられていて、該絶縁部の端面は台座の上面に対して傾斜面となっていることを特徴とする請求項15に記載の電子装置の製造方法。
  17. 前記傾斜面は鋭角をなす傾斜面となっていることを特徴とする請求項16に記載の電子装置の製造方法。
JP2005212858A 2004-09-09 2005-07-22 電子装置及びその製造方法 Pending JP2006303408A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005212858A JP2006303408A (ja) 2004-09-09 2005-07-22 電子装置及びその製造方法
US11/200,302 US20060049527A1 (en) 2004-09-09 2005-08-09 Electronic device and method of manufacturing the same
TW094127049A TW200610080A (en) 2004-09-09 2005-08-09 Electronic device and method of manufacturing the same
EP05018890A EP1635387A1 (en) 2004-09-09 2005-08-31 Electronic device with a chip on a pedestal and method of manufacturing the same
KR1020050083592A KR100734708B1 (ko) 2004-09-09 2005-09-08 전자 장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004262271 2004-09-09
JP2005089524 2005-03-25
JP2005212858A JP2006303408A (ja) 2004-09-09 2005-07-22 電子装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006303408A true JP2006303408A (ja) 2006-11-02

Family

ID=35431212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005212858A Pending JP2006303408A (ja) 2004-09-09 2005-07-22 電子装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060049527A1 (ja)
EP (1) EP1635387A1 (ja)
JP (1) JP2006303408A (ja)
KR (1) KR100734708B1 (ja)
TW (1) TW200610080A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008118075A (ja) * 2006-11-08 2008-05-22 Seiko Epson Corp 電子部品の実装方法、電子基板、及び電子機器
WO2008099779A1 (ja) * 2007-02-13 2008-08-21 Olympus Corporation 可変分光素子、分光装置および内視鏡システム
JP2010534949A (ja) * 2007-07-31 2010-11-11 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 電子モジュールの製造方法、および電子モジュール
JP2011009653A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2014024325A (ja) * 2012-06-22 2014-02-06 Canon Inc 液体吐出装置の製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006005419B4 (de) * 2006-02-03 2019-05-02 Infineon Technologies Ag Mikroelektromechanisches Halbleiterbauelement mit Hohlraumstruktur und Verfahren zur Herstellung desselben
DE102008058003B4 (de) * 2008-11-19 2012-04-05 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines Halbleitermoduls und Halbleitermodul
KR20130110966A (ko) * 2012-03-30 2013-10-10 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
DE102017203432B4 (de) 2017-03-02 2019-09-05 Robert Bosch Gmbh 4Verfahren zum Herstellen eines MEMS-Bauelements und entsprechendes MEMS-Bauelement
EP4344389A3 (en) * 2017-06-30 2024-08-07 LG Display Co., Ltd. Display device and method for fabricating the same
US11233030B1 (en) * 2017-06-30 2022-01-25 Rockwell Collins, Inc. Microfluidic manufactured mesoscopic microelectronics interconnect
KR20210023021A (ko) * 2019-08-21 2021-03-04 삼성전자주식회사 반도체 패키지
WO2021037808A2 (en) * 2019-08-26 2021-03-04 X-Celeprint Limited Variable stiffness modules
US11122692B1 (en) * 2020-06-11 2021-09-14 Raytheon Company Preparation of solder bump for compatibility with printed electronics and enhanced via reliability

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60130854A (ja) * 1983-12-20 1985-07-12 Toshiba Corp 半導体集積回路
US4598308A (en) * 1984-04-02 1986-07-01 Burroughs Corporation Easily repairable, low cost, high speed electromechanical assembly of integrated circuit die
FR2599893B1 (fr) * 1986-05-23 1996-08-02 Ricoh Kk Procede de montage d'un module electronique sur un substrat et carte a circuit integre
US4992847A (en) * 1988-06-06 1991-02-12 Regents Of The University Of California Thin-film chip-to-substrate interconnect and methods for making same
JP3190057B2 (ja) * 1990-07-02 2001-07-16 株式会社東芝 複合集積回路装置
TW571373B (en) * 1996-12-04 2004-01-11 Seiko Epson Corp Semiconductor device, circuit substrate, and electronic machine
EP1427016A3 (en) * 1997-03-10 2005-07-20 Seiko Epson Corporation Semiconductor device and circuit board mounted with the same
IL123207A0 (en) * 1998-02-06 1998-09-24 Shellcase Ltd Integrated circuit device
ES2183600T3 (es) * 1998-09-03 2003-03-16 Fraunhofer Ges Forschung Procedimiento para la conexion de chips de conexion.
US6376904B1 (en) * 1999-12-23 2002-04-23 Rambus Inc. Redistributed bond pads in stacked integrated circuit die package
US6501663B1 (en) * 2000-02-28 2002-12-31 Hewlett Packard Company Three-dimensional interconnect system
NO20001360D0 (no) * 2000-03-15 2000-03-15 Thin Film Electronics Asa Vertikale elektriske forbindelser i stabel
US20030006493A1 (en) * 2001-07-04 2003-01-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2004063569A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP4081666B2 (ja) * 2002-09-24 2008-04-30 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008118075A (ja) * 2006-11-08 2008-05-22 Seiko Epson Corp 電子部品の実装方法、電子基板、及び電子機器
WO2008099779A1 (ja) * 2007-02-13 2008-08-21 Olympus Corporation 可変分光素子、分光装置および内視鏡システム
JP2008197361A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Olympus Corp 可変分光素子、分光装置および内視鏡システム
US8134713B2 (en) 2007-02-13 2012-03-13 Olympus Corporation Variable spectroscopy element, spectroscopy apparatus, and endoscope system
JP2010534949A (ja) * 2007-07-31 2010-11-11 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 電子モジュールの製造方法、および電子モジュール
JP2011009653A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2014024325A (ja) * 2012-06-22 2014-02-06 Canon Inc 液体吐出装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1635387A1 (en) 2006-03-15
KR100734708B1 (ko) 2007-07-02
KR20060051105A (ko) 2006-05-19
TW200610080A (en) 2006-03-16
US20060049527A1 (en) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006303408A (ja) 電子装置及びその製造方法
JP3651597B2 (ja) 半導体パッケージ、半導体装置、電子装置及び半導体パッケージの製造方法
JP3879816B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、積層型半導体装置、回路基板並びに電子機器
JP2006270009A (ja) 電子装置の製造方法
KR101157726B1 (ko) 극박 적층 칩 패키징
JP2005175019A (ja) 半導体装置及び積層型半導体装置
US20070145603A1 (en) Semiconductor chip, mounting structure thereof, and methods for forming a semiconductor chip and printed circuit board for the mounting structure thereof
JP4528100B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN106898596A (zh) 半导体结构及其制造方法
TWI550737B (zh) 晶片封裝體及其製造方法
JP4313520B2 (ja) 半導体パッケージ
US7704792B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2009516369A (ja) チップアセンブリ及びそのチップアセンブリの製造方法
JP4361222B2 (ja) 半導体パッケージおよび半導体パッケージの製造方法
JP4828515B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4046568B2 (ja) 半導体装置、積層型半導体装置およびそれらの製造方法
CN100385657C (zh) 电子装置及其制造方法
JP4361223B2 (ja) 半導体パッケージ
JP3394696B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4638614B2 (ja) 半導体装置の作製方法
KR100927749B1 (ko) 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
JP4536757B2 (ja) 半導体パッケージおよび半導体パッケージの製造方法
JP4156205B2 (ja) 半導体パッケージおよび半導体パッケージの製造方法
JP2004071906A (ja) 半導体装置
US20090324906A1 (en) Semiconductor with top-side wrap-around flange contact

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080610