JP2003517143A - 摩擦要素のための案内スプリング及び少なくとも1つのこの種のスプリングを装着したディスクブレーキ - Google Patents

摩擦要素のための案内スプリング及び少なくとも1つのこの種のスプリングを装着したディスクブレーキ

Info

Publication number
JP2003517143A
JP2003517143A JP2001533335A JP2001533335A JP2003517143A JP 2003517143 A JP2003517143 A JP 2003517143A JP 2001533335 A JP2001533335 A JP 2001533335A JP 2001533335 A JP2001533335 A JP 2001533335A JP 2003517143 A JP2003517143 A JP 2003517143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
disc brake
disc
support
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001533335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3806815B2 (ja
Inventor
アラン バリヨ
オリビエ キュービック
クリストフ ショーボー
ストファーヌ ボネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9551873&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003517143(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003517143A publication Critical patent/JP2003517143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3806815B2 publication Critical patent/JP3806815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/097Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts
    • F16D65/0973Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts not subjected to brake forces
    • F16D65/0974Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts not subjected to brake forces acting on or in the vicinity of the pad rim in a direction substantially transverse to the brake disc axis
    • F16D65/0977Springs made from sheet metal
    • F16D65/0978Springs made from sheet metal acting on one pad only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/097Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts
    • F16D65/0972Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts transmitting brake reaction force, e.g. elements interposed between torque support plate and pad

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、特にパッド型の摩擦要素のための案内及び保持スプリングに関するとともに、少なくとも1つのこの種のスプリングを包含するディスクブレーキにも関する。本発明によるスプリングは、代表的にはディスクブレーキのヨークである支持体に支持された補形的な組付手段と協働できる組付手段を包含する。スプリングの組付手段と支持体の組付手段との係合は、それらの結合を確保し、スプリングを支持体上で定位置に保つ。有益的には、スプリングは一端部で支持体に締着され、その他端部は自由で、好ましくは、摩擦要素の装着前における自由状態において広範囲の移動ができる。本発明は、特に自動車産業に関係がある。そして、本発明は、自動車用ブレーキの設計及び製造に主に適用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、特にパッド型の摩擦要素のための案内及び保持スプリングに関する
とともに、少なくとも1つのこの種のスプリングを包含するディスクブレーキに
も関する。
【0002】 ヨーク取付け式のスプリングの使用は、ディスクブレーキパッドの軸線方向並
進運動を案内することに関して周知である。このようなブレーキを装着した車両
の制動の際、回転しているディスクにそれぞれ当接されるパッドは、支持体の要
素に向けて指向される接線方向の力を受ける。周知の型のスプリングは戻り力に
抵抗し、この戻り力は、大量生産に関する限りは、許容できる最小の公差のため
に、制御することができない。従って、かなりの減速を伴うブレーキ作動は、パ
ッドを支持体に向かって投げ出す力を生じさせ、この力はスプリングにより発揮
される戻り力よりも強い。支持体に対するパッドの接線方向の衝撃は、車両の乗
員に不快な騒音、所謂“klonk”を発生し、これは、機械の故障による独特の騒
音としてさらに誤解され得る。
【0003】 本出願人は、スプリングをヨークに対して非効果的に掛止することから、パッ
ドの接線方向案内の不十分な制御が起ることがわかった。その上、通常、弓形要
素は互いに対向する2個のスプリングを接続しており、第1パッドの端部を保持
する一方のスプリングは、ディスクの第1主要面に当接されるのに対し、他方の
スプリングは第2パッドの対応する端部を保持し、同様に前記第1主要面とは反
対側のディスクの第2主要面に当接される。これが、各ヨーク幅に関して特定の
スプリングを利用できなければならない理由である。
【0004】 従って、効果的な軸線方向案内を確保する一方で、直接的であろうと(スプリ
ングを介し)間接的であろうとも、案内された摩擦要素の支持体特にヨークに対
する接線方向衝撃に抵抗するスプリングを提供することが、本発明の目的である
【0005】 大きい戻り力を発揮できるこの種のスプリングを提供することが、本発明の他
の目的である。
【0006】 本発明の他の目的は、小さい寸法を有するスプリングを提供することからなる
【0007】 本発明のさらに他の目的は、厳しい作動条件下を含みながら、長い実用寿命を
有するスプリングに関する。
【0008】 また、耐食性のスプリングを提供することが、本発明の目的である。
【0009】 多種のディスクブレーキ、特に多様の幅をもつヨークを有するディスクブレー
キに装着できるこの種のスプリングを提供することが、本発明の他の目的である
【0010】 本発明の他の目的は、少なくとも1個、好ましくは4個のこの種のスプリング
を包含するディスクブレーキに関する。
【0011】 極めて信頼できるディスクブレーキを提供することが、本発明の目的である。
【0012】 本発明のさらに他の目的は、高価でない原価でディスクブレーキを提供するこ
とからなる。
【0013】 そして、本発明の他の目的は、特に静かなディスクブレーキを提供することに
ある。
【0014】 これらの目的は、代表的にはディスクブレーキのヨークである支持体に支持さ
れた補形的な組付手段と協働できる組付手段を包含する本発明によるスプリング
によって達成される。スプリングの組付手段と支持体の組付手段との係合は、そ
れらの結合を確保し、スプリングを支持体上で定位置に保つ。有益的には、スプ
リングは一端部で支持体に締着され、その他端部は自由で、好ましくは、摩擦要
素の装着前における自由状態において広範囲の移動ができる。
【0015】 本発明は、本質的に、支持体に支持された補形的な組付手段と協働できる組付
手段を包含する、ディスクブレーキの摩擦要素のための軸線方向案内及び半径方
向保持スプリングにおいて、前記組付手段の協働でそれらの結合を確保すること
を特徴とする軸線方向案内及び半径方向保持スプリングに関する。
【0016】 本発明の特徴によると、この種のスプリングは、スプリングに支持された組付
手段が、スナップロック作用で雌手段に係合することにより該雌手段と協働でき
る雄要素を包含することを特徴としている。
【0017】 本発明の他の様相は、前記スプリングがプレス加工及び折曲加工された薄板か
ら成る板ばねであり、雄要素が突起であることを特徴とするこの種のスプリング
にある。
【0018】 他の特徴によると、前記スプリングは、側面図において数字"5"の形状を実質
的に有する。
【0019】 本発明はまた、本発明によるスプリングを少なくとも1個包含することを特徴
とするディスクブレーキを主題としている。
【0020】 本発明の他の課題は、2つの摩擦要素形成パッドを包含し、各パッドが2つの
半径方向対向耳部を有し、各耳部が本発明によるスプリングによって案内される
ことを特徴とするこの種のディスクブレーキである。
【0021】 本発明のさらに他の課題は、スプリングの支持体が、ディスクの第1主要面に
対向して配置された第1アームと、前記ディスクの第1面とは反対方向における
ディスクの第2主要面に対向して位置された第2アームとを有するヨークから成
り、両アームが少なくとも1つの弓形要素によって接続されていることを特徴と
するこの種のディスクブレーキである。
【0022】 本発明の他の様相によると、この種のディスクブレーキは、スプリングが一端
部だけで支持体に締着され、その他端部が自由であることを特徴としている。
【0023】 本発明の更なる様相によると、この種のディスクブレーキは、休止時、スプリ
ングの自由端部が支持体から離間して位置されることを特徴としている。
【0024】 本発明はまた、摩擦要素が正方形耳部付のパッドであり、各スプリングが、ブ
レーキパッドの正方形耳部を軸線方向に案内するための開口部を画成することを
特徴とするこの種のディスクブレーキを主題としている。
【0025】 本発明の他の特徴及び利点は、非限定的な例として添付図面を参照して行う下
記詳細説明から明らかとなるであろう。
【0026】 図1〜11において、同一の符号は同一の要素を示す。以下の記載において、
用語“軸線方向の力”は、ディスク1(図4及び5で想像線で示す)の軸線に一
致するX軸に対して平行な方向に発揮される力を言うのに対し、接線方向の力は
、ディスク1と共軸に発揮される力を意味し、また、半径方向の力は、ディスク
1の半径に沿って加えられる力を指す。
【0027】 図1〜9は、本発明によるスプリング3の好適な実施例を示しており、このス
プリングは、側面図において、数字“5”に似ていて、代表的にはヨーク9の突
出部分7である支持体9の要素7に取り付けるための第1開口部5と、代表的に
はブレーキパッドである摩擦要素15の耳部13を収容する第2開口部11とを
画成する。
【0028】 第1開口部5の形状は、それが休止する突出部分7の形状に適合している。図
示の有益な例では、ヨーク9の突出部分7は、正方形の底部及び軸線方向に延び
る高さをもつ直角平行六面体を実質的に形成する。この有益な例では、開口部5
は実質的にU形をなしている。U形の側面17の一方、好ましくは第2開口部1
1から離れて位置する側面は、突出部分7にかなりの力を加える軸線方向縁部1
9を包含することが賢明である。
【0029】 実際にスプリングを支持体9に確実に締着することは、本発明の必須な特徴で
ある。スプリング3が支持体9そして好適には突出部分7に固定される場合には
、前記特徴は有利な方法でさらに改善されることとなる。このような固定は、固
定状態において、組み付けられる要素の一方の雄要素を、他方の要素に配置した
受容空所に係合させることによって、行われる。図示のこの非限定的な有益な例
では、雄要素は、スプリング3の開口部5の側面17により支持された突起21
であり、雌要素は、突出部分7に形成され突起21(図4〜9において上側の面)
に面する軸線方向溝23である。
【0030】 有益的には、突起21は側面17に切削加工される。例えばこの突起の縁部か
ら延びる2つのスロット25を設けることによって、突起21に幾分かの弾性を
与えることは賢明である。
【0031】 溝23の中間平面27に沿って配置される突起21の実施は、本発明の範囲か
ら逸脱するものではないが、突起21と平面27との間にα角度を設けて、矢印
29の方向に加えられる引張り力及び矢印31で示した傾動モーメントに効果的
に抵抗することは、有益である。α角度は、好ましくは3°〜87°の範囲、よ
り好ましくは10°〜60°の範囲、そして非常に好ましくは25°〜50°の
範囲にある。図示の有益な例では、α角度は45°に等しい。この有益な例では
、突起21は、スプリングの側面17の端部分と同じ傾斜を有し、突出部分7の
溝23に入るように縁部19を越えて延びている。
【0032】 その上、突起21の傾斜は、スプリング3の開口部5が突出部分7上へ駆動さ
れそしてこの突起21が溝23に入り込むときのスナップロック作用で、本発明
によるスプリング3を支持体9の突出部分7に素早く取り付けるのを可能にする
【0033】 図示の例では、溝23は突出部分7の全軸線方向長さにわたって延び、従って
、前記溝の機械加工は容易となる。しかも、突出部分7の軸線方向長さの一部を
覆っている突起21のための凹部又は受容空所23の使用は、本発明の範囲から
逸脱するものではない。このような空所の機械加工は、より高価な工程であるが
、空所は、スプリング3のその支持体7上での軸線方向変位に効果的に抵抗する
【0034】 スプリング3は、その軸線方向変位を防止する他の手段を設けられていてよい
。図示の例では、スプリング3は、U形開口部の場合に側面及び底部に対して直
角に位置し突出部分7の軸線方向両面に対して寄りかかる第1突起部33及び第
2突起部35を包含する。有益な方法では、(代表的には、摩擦要素15をディ
スク1に当接させるために液圧装置を使用する)制動時にスプリング3の変位に
抵抗するように設計された突起部33は、ブレーキの解放時(すなわち、摩擦要
素15がディスク1から離隔するとき)に突出部分7上でのスプリング3の変位
に抵抗しようとする突起部35よりも広幅である。切欠き37は、コンプライア
ンスを改善するために突起部33及び35の基部に沿って設けられていてよい。
スプリング3を支持体9に締着するための他の手段の使用、例えばスプリングに
形成した開口を貫通するリベット又はボルトの使用は、本発明の範囲から逸脱す
るものではないことが理解されよう。図6〜11に関して十分に後述するように
、有益な方法では、本発明によるスプリング3はその端部の一方だけで締着する
ことができ、他方の端部は自由にしてある。しかしながら、両端部で支持体9に
締着されるスプリングの使用は、本発明の範囲から逸脱するものではない。
【0035】 本発明によるブレーキは、有益的には、本発明によるスプリング3を4個、す
なわち各摩擦要素の各接線方向端部に1個を含んでいる。賢明な方法では、ブレ
ーキは4個の独立した同一のスプリングを包含する。従って、同じ型のスプリン
グは、異なる軸線方向幅を有するブレーキに取り付けられ得る。それにもかかわ
らず、ディスク1の両側で互いに対向し弓形要素によって接続されるスプリング
の実施は、本発明の範囲から逸脱するものではない。
【0036】 開口部11の形状は摩擦要素の耳部のものと適合する。従って、半円形又は略
半円形の部分を有する開口部11は、丸形先端付パッドを案内するのに使用され
るべきである。図示の有益な例は、“正方形先端付”パッドの耳部を収容するU
形開口部を示す。U形開口部11の両側面39及び41の間の半径方向距離は、
パッドの先端又は耳部の半径方向長さに実質的に等しい。開口部11の側面39
は、側面17とは反対側の開口部5の側面に一致する。有益的には、開口部11
は、パッド15の先端を開口部11へ軸線方向に挿入するための第1案内突起4
3と、パッド15の先端を開口部11へ接線方向に挿入するための第2案内突起
45を包含する。有益な方法では、開口部11の自由端部41は、捩り強さを改
善するためのリブ47を設けている。従って、案内剛性は、スプリング3の開口
部11内におけるパッド15の先端の休止時での軸線方向位置の変更に伴って起
り得るパッド15の摩耗によって影響されることはない。
【0037】 有益的には、スプリング3の角は鋭くならないように丸くされていて、従って
、整備員が保守作業中に負傷するのを防止する。
【0038】 本発明によるスプリング3は、好ましくは1mm以下、例えば0.4±0.03mm
の厚さを有するプレス加工及び折曲加工されたステンレス鋼板から成る。例えば
グレードZ10CN 18.08,Z12CN 17.07、又はSAE30301
又は30302タイプの鋼のようなステンレス鋼が使用されてよい。
【0039】 本発明によるブレーキの好適な例では、ヨーク9は、ディスク1の両側に配置
された2つのアーム49及び51を包含しており、これらのアームは、軸線方向
に延びディスク1を越えて半径方向に位置する弓形要素53によって、それらの
端部の各一端部を接続されている。弓形要素53は、摩擦要素15をディスク1
の両主要面に当接させる代表的には液圧制御下の加圧手段を支持するキャリパ(
図示しない)の案内要素のための受容開口部55を有する。しかしながら、摩擦
要素15のための他の加圧手段又は他の支持体9の使用は、本発明の範囲から逸
脱するものではない。
【0040】 図10は、小さい接線方向力(図6〜9のFt)を受けた場合における本発明
によるスプリング3の挙動を描く、ヒステリシスを伴う曲線57を示す。X軸に
記したスプリングの位置は、mmで表されるのに対し、スプリングに発揮された応
力は、Y軸に記され、Nで表されている。
【0041】 摩擦要素15は、説明図6〜9に部分的ではあるが示されている。
【0042】 図6では、摩擦要素15はスプリング3の開口部11の側面39及び41の間
に挟持されている。これは、2mm〜1.2mmの変位を伴う17Nの応力に関する曲
線57の水平領域59に対応する。曲線の点61は、摩擦要素15とU形開口部
11の基部65との接触点63(図7)に対応する。接触点63は、スプリング
3の開口部11の側面41と基部65との交点の近くに位置することに注目され
たい。点67は、ヨークを支持する側面39と基部65との交点に一致する。1
.2mm〜0.620mmの範囲の変位に対応する領域69では、接触点63は点67
の方向に移動し、図8に示しす状態に一致する点71に達する。ここで、スプリ
ング3の開口部11の基部65は、摩擦要素15に向かって指向する凹面を示し
、断面図において接触点73を有する。基部65は点67及び75でヨーク9に
当接する。この構成は、摩擦要素15がヨーク9に触れるのを効果的に防止し、
このような接触は不快な騒音、所謂“klonk”を招いている。ブレーキ解放作動
への復帰は77で表されている。図9示すように、51daNを超える力を伴っ
て、点81に一致する平面接触の発生まで増加する接線方向力のもとでスプリン
グ3の開口部11の基部65の圧潰は、図11の曲線79で示されており、曲線
の縦座標のスケールは広げてあり、daNで表されている。
【0043】 図11の左側では、曲線83は測定ベンチの剛さを示しており、この剛さは曲
線57及び79で表した測定を考慮している。
【0044】 係わった力を検討すると、所謂“klonk”に対応する図9に示した状態は、極
めて例外的であり、通常では決して起らず、最大の非常制動状態に対応する。そ
の上、これは更なる利点をもたらす。通常の使用では、スプリング3は、例えば
亜鉛合金を使用する耐食処理を行った鋳鉄から通常成るヨークとの非常に小さい
接触面を有する。周知のとおり、このような接触はスプリングの腐食に寄与する
。従って、この設計により、本発明によるスプリング3は周知の型のスプリング
よりも良い耐食性を呈する。しかし、本発明によるスプリング3の耐食表面処理
は、発明の範囲から逸脱するものではないことが明かである。
【0045】 本発明は、特に自動車産業に関係がある。
【0046】 そして、本発明は、自動車用ブレーキの設計及び製造に主に適用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるスプリングの好適な実施例の斜視図である。
【図2】 90°回転した後における図1のスプリングの斜視図である。
【図3】 本発明によるディスクブレーキのヨークを示す平面図で、図の下方部分ではブ
レーキパッドを取り付けてあり、図の上方部分ではパッド及び右側のスプリング
を示していない。
【図4】 ブレーキパッドを取り付ける以前における図3のヨークの側面図である。
【図5】 パッドが取り付けられている同様の図である。
【図6】 実際のパッドを取り付けたときに得られる力に一致する力を加えられているパ
ッドを取り付けた、図3のヨークの部分的概略側面図である。
【図7】 取り付け状態で且つディスクによりパッドを駆動していない休止時においてパ
ッドにより加えられる力を示す、部分的概略図である。
【図8】 ブレーキ作動中における同様の図である。
【図9】 非常に強いブレーキ作動中における同様の図である。
【図10】 発揮された戻り力の関数として、本発明の好適な実施例によるスプリングの位
置すなわち歪みを示す曲線である。
【図11】 拡張した力のスケールをもつ2つの同様の曲線を示す。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年11月12日(2001.11.12)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 キュービック オリビエ フランス国 オルセイ エフ−91400 ビ ラ・ノード 11 (72)発明者 ショーボー クリストフ フランス国 アンジェル エフ−49100 リュ・ロワゲン 17 (72)発明者 ボネ ストファーヌ フランス国 ドランシ エフ−93700 リ ュ・ド・ラ・ビエット 27 Fターム(参考) 3J058 AA48 AA53 AA62 AA69 BA27 BA46 CA43 CA49 CA63 FA01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体(9)に支持された補形的な組付手段(7)と協働できる組付手段(5
    )を包含する、ディスクブレーキの摩擦要素(15)のための軸線方向案内及び
    半径方向保持スプリングにおいて、前記組付手段(5,7)の協働でそれらの結
    合を確保することを特徴とする軸線方向案内及び半径方向保持スプリング。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のスプリングにおいて、スプリング(3)に支持された組付手段
    (5)が、スナップロック作用で雌手段(23)に係合することにより該雌手段
    と協働できる雄要素(21)を包含することを特徴とするスプリング。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のスプリングにおいて、前記スプリングが、プレス加工及
    び折曲加工された薄板から成る板ばねであり、雄要素(21)が突起であること
    を特徴とするスプリング。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1項に記載のスプリングにおいて、前記スプリン
    グが、側面図において数字“5”の形状を実質的に有することを特徴とするスプ
    リング。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれか1項に記載のスプリングを少なくとも1個包含す
    ることを特徴とするディスクブレーキ。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のディスクブレーキにおいて、2つの摩擦要素形成パッド(15
    )を包含し、各パッドが2つの半径方向対向耳部(13)を有し、各耳部(13
    )が請求項1ないし4のいずれか1項に記載のスプリング(3)によって案内さ
    れることを特徴とするディスクブレーキ。
  7. 【請求項7】 請求項5又は6記載のディスクブレーキにおいて、スプリング(3)の支持体
    (9)が、ディスク(1)の第1主要面に対向して配置された第1アーム(49
    )と、前記ディスク(1)の第1面とは反対方向におけるディスク(1)の第2
    主要面に対向して位置された第2アーム(51)とを有するヨーク(9)から成
    り、両アーム(49,51)が少なくとも1つの弓形要素(53)によって接続
    されていることを特徴とするディスクブレーキ。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし7のいずれか1項に記載のディスクブレーキにおいて、スプリ
    ング(3)が一端部(5)だけで支持体(9)に締着され、その他端部が自由で
    あることを特徴とするディスクブレーキ。
  9. 【請求項9】 請求項8記載のディスクブレーキにおいて、休止時、スプリング(3)の自由
    端部が支持体(9)から離間して位置されることを特徴とするディスクブレーキ
  10. 【請求項10】 請求項1ないし9のいずれか1項に記載のディスクブレーキにおいて、摩擦要
    素(15)が正方形耳部(13)付のパッドであり、各スプリング(3)が、ブ
    レーキパッドの正方形耳部(13)を軸線方向に案内するための開口部(11)
    を画成することを特徴とするディスクブレーキ。
JP2001533335A 1999-10-26 2000-10-20 摩擦要素のための案内スプリングを装着したディスクブレーキ Expired - Lifetime JP3806815B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR99/14024 1999-10-26
FR9914024A FR2800140B1 (fr) 1999-10-26 1999-10-26 Ressort de guidage d'elements de friction et frein a disque comportant au moins un tel ressort
PCT/FR2000/002938 WO2001031223A1 (fr) 1999-10-26 2000-10-20 Ressort de guidage d'elements de friction et frein a disque comportant au moins un tel ressort

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003517143A true JP2003517143A (ja) 2003-05-20
JP3806815B2 JP3806815B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=9551873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001533335A Expired - Lifetime JP3806815B2 (ja) 1999-10-26 2000-10-20 摩擦要素のための案内スプリングを装着したディスクブレーキ

Country Status (20)

Country Link
US (1) US6527090B1 (ja)
EP (2) EP1224409B1 (ja)
JP (1) JP3806815B2 (ja)
KR (1) KR100687013B1 (ja)
CN (1) CN100378364C (ja)
AT (1) ATE495382T1 (ja)
AU (1) AU770779B2 (ja)
BR (1) BR0015278B1 (ja)
CY (1) CY1111387T1 (ja)
CZ (1) CZ305214B6 (ja)
DE (1) DE60045517D1 (ja)
DK (1) DK1224409T3 (ja)
ES (2) ES2359682T3 (ja)
FR (1) FR2800140B1 (ja)
MX (1) MXPA02004281A (ja)
PL (1) PL197755B1 (ja)
PT (1) PT1224409E (ja)
RU (1) RU2264566C2 (ja)
TR (3) TR200201118T2 (ja)
WO (1) WO2001031223A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007032765A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Hitachi Ltd ディスクブレーキ
JP2009299791A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ装置用パッドクリップ
WO2010005008A1 (ja) * 2008-07-11 2010-01-14 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ装置用パッドクリップ
JP2010060063A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ装置用パッドクリップ
JP2010107001A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ装置用パッドクリップ
JP2011052741A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ディスクブレーキ
JP2011208664A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ装置用パッドクリップ
JP2012163218A (ja) * 2012-06-07 2012-08-30 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ装置用パッドクリップ
KR101629189B1 (ko) * 2015-08-07 2016-06-10 대경정밀공업 주식회사 자동차 브레이크 패드 지지 클립
JP2020003007A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキ
JP2020003006A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキ

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003027527A1 (en) * 2001-09-25 2003-04-03 Kelsey-Hayes Company Pad retraction spring for a brake shoe assembly and a disc brake assembly
DE10233446A1 (de) * 2002-07-24 2004-02-12 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremshalter einer Schwimmsattel-Scheibenbremse mit Bremsbelagführungsfeder
KR100694014B1 (ko) * 2002-11-05 2007-03-12 주식회사 만도 차량용 디스크블레이크의 패드리턴스프링
FR2849132B1 (fr) * 2002-12-20 2006-03-03 Bosch Gmbh Robert Moyen de guidage de plaquettes de frein a disques a duree de vie augmentee et frein a disque comportant de tels moyens et procede de fabrication de tels moyens
FR2851310B1 (fr) 2003-02-17 2006-04-28 Bosch Gmbh Robert Organe de friction et frein a disque pour vehicule automobile muni de cet organe de friction
DE60320593T2 (de) * 2003-07-31 2009-06-04 Freni Brembo S.P.A., Curno Federglied für scheibenbremssattel und scheibenbremssattel
ATE484691T1 (de) * 2003-12-30 2010-10-15 Freni Brembo Spa Bremsbelag, federelement und bremssattel für eine scheibenbremse
FR2870907B1 (fr) * 2004-05-27 2008-07-11 Bosch Gmbh Robert Ressort de maintien et de guidage d'un moyen de friction et frein a disque muni d'au moins un tel ressort
DE102004062731A1 (de) * 2004-06-04 2005-12-29 Continental Teves Ag & Co. Ohg Scheibenbremse mit Federanordung
US7163089B2 (en) * 2004-06-14 2007-01-16 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Pad clip of disc brake apparatus
DE102004053026B4 (de) * 2004-11-03 2007-07-05 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Belagträgerplatte einer Scheibenbremse
US20070029148A1 (en) * 2005-08-08 2007-02-08 Akebono Corporation North America Caliper brake pad clip
JP2007263307A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ用パッドクリップ
JP4650400B2 (ja) * 2006-11-20 2011-03-16 トヨタ自動車株式会社 ディスクブレーキ装置
FR2910095B1 (fr) 2006-12-15 2009-01-30 Bosch Gmbh Robert Frein a disque comportant des moyens de rappel elastiques du patin de frein dans sa position de repos.
AU2014203265B2 (en) * 2007-05-28 2016-10-20 Applied Explosives Technology Pty Limited Improved low energy breaking agent
US8276717B1 (en) * 2007-11-15 2012-10-02 Robert Bosch Gmbh High/low shoe abutment
FR2925634B1 (fr) * 2007-12-21 2010-04-02 Bosch Gmbh Robert Systeme de montage de patin de frein a disque.
JP4818250B2 (ja) * 2007-12-27 2011-11-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ
FR2927388B1 (fr) 2008-02-11 2010-05-28 Bosch Gmbh Robert Guidage d'un support de plaquette de frein a disque
DE102008013514A1 (de) 2008-03-11 2009-09-17 TRW KFZ-Ausrüstung GmbH Scheibenbremse mit orientierungsgesichertem Einbau der Bremsbeläge
US20100051393A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Nissan Technical Center North America, Inc. Brake pad clip with integrated pad return spring and wear indicator
JP5583533B2 (ja) * 2009-09-28 2014-09-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ
KR101317152B1 (ko) * 2009-11-30 2013-10-11 주식회사 만도 디스크 브레이크
US8397880B2 (en) * 2010-05-27 2013-03-19 Akebono Brake Corporation Pad retraction device
US8393441B2 (en) 2011-01-24 2013-03-12 Akebono Brake Corporation Spreader spring
US8376092B2 (en) 2011-02-10 2013-02-19 Akebono Brake Corp. Pad retraction device
JP2012180905A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ディスクブレーキ
DE102011100160A1 (de) 2011-05-02 2012-11-08 Lucas Automotive Gmbh Scheibenbremse für eine Kraftfahrzeugbremsanlage mit einer Rückstellfeder-Führungsvorrichtung sowie Führungsvorrichtung hierfür
JP5837343B2 (ja) * 2011-06-30 2015-12-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ
FR2984439B1 (fr) 2011-12-15 2014-06-27 Bosch Gmbh Robert Organe de guidage a ressort d'un patin de frein a disque et frein a disque equipe de tels organes de guidage
FR2984437B1 (fr) 2011-12-15 2014-01-17 Bosch Gmbh Robert Organe de guidage a verrou d'un patin de frein a disque et frein a disque equipe de tels organes de guidage
FR2984440B1 (fr) 2011-12-15 2014-02-28 Bosch Gmbh Robert Glissiere de patin de frein disque et frein disque equipe d'une telle glissiere
FR2984438B1 (fr) * 2011-12-15 2014-01-17 Bosch Gmbh Robert Ressort radial de patin de frein a disque et patins de frein ainsi que freins equipes de tels ressorts radiaux
US9568055B2 (en) 2012-01-26 2017-02-14 Kelsey-Hayes Company Clip for use in a disc brake assembly and disc brake assembly including such a clip
DE102012002734A1 (de) 2012-02-10 2013-08-14 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Belaghaltesystem einer Scheibenbremse eines Kraftfahrzeugs
DE102012010932A1 (de) 2012-06-01 2013-12-05 Lucas Automotive Gmbh Führungsmittel für eine Bremsbelanganordnung
US8544614B1 (en) * 2012-08-17 2013-10-01 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Disc brake pad mounting and retention system and method
US8973720B2 (en) * 2012-08-17 2015-03-10 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Disc brake pad mounting and retention system and method
US8973240B2 (en) * 2012-08-17 2015-03-10 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Disc brake pad mounting and retention system and method
JP5858244B2 (ja) * 2013-04-25 2016-02-10 株式会社アドヴィックス ディスクブレーキ装置
FR3005127B1 (fr) * 2013-04-29 2015-04-17 Chassis Brakes Int Bv "frein a disque a patin de freins stabilises, et procedes associes d'assemblage et de remplacement d'un patin"
FR3005334B1 (fr) * 2013-05-02 2015-04-24 Chassis Brakes Int Bv "frein a disque comportant un ressort de precharge d'un patin de frein"
JP5855606B2 (ja) * 2013-06-18 2016-02-09 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキ
JP6134926B2 (ja) * 2013-06-28 2017-05-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ
US9341220B2 (en) * 2013-07-12 2016-05-17 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Brake pad retention device and method
JP6338346B2 (ja) * 2013-10-15 2018-06-06 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ用パッド及びディスクブレーキ装置
US9049905B2 (en) * 2013-10-23 2015-06-09 GM Global Technology Operations LLC Clip and coupling assembly
US9206867B2 (en) 2014-02-25 2015-12-08 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Pad clip with nonlinear stiffness
US10316912B2 (en) 2014-04-08 2019-06-11 Freni Brembo S.P.A. Disc brake pad, spring for disc brake caliper and disk brake caliper assembly
DE102014113617A1 (de) * 2014-09-22 2016-03-24 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremsbelaghalterung einer Scheibenbremse, Scheibenbremse und Bremsbelag
KR101628600B1 (ko) * 2015-01-06 2016-06-08 현대자동차주식회사 드래그가 축소되는 브레이크 캘리퍼용 패드 라이너
US10968968B2 (en) 2015-03-05 2021-04-06 ZF Active Safety US Inc. Brake clip for disc brake assembly and disc brake assembly including such a brake clip
DE102015111847A1 (de) * 2015-07-22 2017-01-26 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Montagewerkzeug für Belaghaltebügel mit Sicherungsvorrichtung einer Scheibenbremse, Scheibenbremse und Bremsbelagsatz
US9506514B1 (en) * 2015-09-09 2016-11-29 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Wedge spring clip
CN105587803A (zh) * 2016-03-21 2016-05-18 广州汽车集团股份有限公司 制动钳弹簧片和制动钳总成
CN106763328A (zh) * 2016-12-02 2017-05-31 浙江万向系统有限公司 一种新型的支架、弹簧片固定结构
US10415660B2 (en) 2016-12-08 2019-09-17 Kelsey-Hayes Company Brake clip for disc brake assembly and disc brake assembly including such a brake clip
WO2019049539A1 (ja) * 2017-09-07 2019-03-14 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキ
DE102017129672A1 (de) * 2017-12-12 2019-06-13 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse für ein Nutzfahrzeug und Bremsbelagsatz
DE102018005036A1 (de) * 2018-06-25 2020-01-02 Lucas Automotive Gmbh Führungselement für eine Fahrzeugscheibenbremse
DE112019003736T5 (de) * 2018-07-25 2021-04-08 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Scheibenbremse und Bremsklotz
US10774889B2 (en) 2018-08-01 2020-09-15 Mando Corporation Brake assembly with brake pad carrier and clip
DE102019212896A1 (de) * 2019-04-17 2020-10-22 Continental Teves Ag & Co. Ohg Kraftfahrzeugscheibenbremsbelag mit Reibbelagrückstellfederbaugruppe
FR3097923B1 (fr) * 2019-06-26 2022-07-29 Foundation Brakes France « Frein à disque comportant au moins un ressort de rappel élastique d'un patin de freinage, ressort de rappel élastique, kit de remplacement et procédé de montage »
DE102022200646A1 (de) 2022-01-20 2023-07-20 Hl Mando Corporation Bremsanordnung für eine Fahrzeugscheibenbremse mit geräuschdämpfender Belagfeder oder Belagklammer
EP4365458A1 (de) * 2022-11-04 2024-05-08 Zf Aftermarket Iberica, S.L. Feder für eine bremsbelag-baugruppe einer bremsvorrichtung

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5550373U (ja) * 1978-09-29 1980-04-02
JPS57159038U (ja) 1981-03-31 1982-10-06
JPS5857528A (ja) * 1981-09-29 1983-04-05 Nissan Motor Co Ltd デイスクブレ−キ
DE3938881A1 (de) 1989-11-24 1991-05-29 Teves Gmbh Alfred Bremsbackenfeder
JPH0874898A (ja) * 1994-06-29 1996-03-19 Aisin Seiki Co Ltd ディスクブレーキ用パッドクリップ
JP3346053B2 (ja) * 1994-11-07 2002-11-18 住友電気工業株式会社 ディスクブレーキ
JP3213191B2 (ja) * 1995-01-27 2001-10-02 トキコ株式会社 ディスクブレーキ
JP3232365B2 (ja) * 1995-02-20 2001-11-26 トキコ株式会社 ディスクブレーキ
DE69610236T2 (de) * 1995-03-16 2001-01-25 Akebono Brake Ind Belagklammer für Scheibenbremse
DE19610611C2 (de) * 1996-03-18 1999-11-25 Lucas Ind Plc Teilbelagscheibenbremse
DE19626303A1 (de) * 1996-07-01 1998-01-08 Teves Gmbh Alfred Haltefeder für ein Gehäuse einer Teilbelag-Scheibenbremse
JP3273436B2 (ja) 1996-07-09 2002-04-08 トキコ株式会社 ディスクブレーキ
JP3816588B2 (ja) * 1996-07-09 2006-08-30 株式会社日立製作所 ディスクブレーキ
JP3838586B2 (ja) * 1996-09-25 2006-10-25 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ用パッドクリップ
JPH10110756A (ja) 1996-10-03 1998-04-28 Tokico Ltd ディスクブレーキ
JP3871746B2 (ja) 1996-10-23 2007-01-24 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ用パッドクリップ
GB9701025D0 (en) * 1997-01-18 1997-03-05 Lucas Ind Plc Improvements relating to brake assemblies
KR100267190B1 (ko) * 1997-06-05 2000-10-16 서평원 이동통신 기지국 하향주파수 변환기의 프론-엔드 장치
KR19990000824A (ko) * 1997-06-10 1999-01-15 구자홍 제빵기 구조물의 취부구조
JPH1163035A (ja) * 1997-08-28 1999-03-05 Aisin Seiki Co Ltd ディスクブレーキ
JP3303780B2 (ja) * 1998-07-08 2002-07-22 住友電気工業株式会社 ディスクブレーキ
JP4039753B2 (ja) * 1998-11-04 2008-01-30 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ
US6223866B1 (en) * 2000-06-30 2001-05-01 Kelsey-Hayes Company Damped pad spring for use in a disc brake assembly
US6378666B1 (en) * 2001-11-16 2002-04-30 Robert Bosch Corporation Disc brake

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007032765A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Hitachi Ltd ディスクブレーキ
JP4589190B2 (ja) * 2005-07-28 2010-12-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ
JP2009299791A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ装置用パッドクリップ
JP2010019364A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ装置用パッドクリップ
WO2010005008A1 (ja) * 2008-07-11 2010-01-14 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ装置用パッドクリップ
JP2010060063A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ装置用パッドクリップ
JP2010107001A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ装置用パッドクリップ
JP2011052741A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ディスクブレーキ
JP2011208664A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ装置用パッドクリップ
JP2012163218A (ja) * 2012-06-07 2012-08-30 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ装置用パッドクリップ
KR101629189B1 (ko) * 2015-08-07 2016-06-10 대경정밀공업 주식회사 자동차 브레이크 패드 지지 클립
JP2020003007A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキ
JP2020003006A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキ

Also Published As

Publication number Publication date
TR200201118T2 (tr) 2002-08-21
JP3806815B2 (ja) 2006-08-09
ES2621200T3 (es) 2017-07-03
CZ20021483A3 (cs) 2002-10-16
CN1384904A (zh) 2002-12-11
PL197755B1 (pl) 2008-04-30
CZ305214B6 (cs) 2015-06-17
EP2141380B2 (fr) 2024-05-29
BR0015278A (pt) 2002-12-24
CY1111387T1 (el) 2015-08-05
EP2141380B1 (fr) 2017-01-04
EP1224409A1 (fr) 2002-07-24
AU770779B2 (en) 2004-03-04
KR20020043247A (ko) 2002-06-08
EP1224409B1 (fr) 2011-01-12
KR100687013B1 (ko) 2007-02-27
TR200503610T1 (tr) 2007-01-22
AU1032501A (en) 2001-05-08
DK1224409T3 (da) 2011-11-21
FR2800140A1 (fr) 2001-04-27
PT1224409E (pt) 2011-04-14
FR2800140B1 (fr) 2002-01-11
TR200402898T2 (tr) 2005-07-21
CN100378364C (zh) 2008-04-02
PL354530A1 (en) 2004-01-26
DE60045517D1 (de) 2011-02-24
US6527090B1 (en) 2003-03-04
RU2002112752A (ru) 2004-01-27
MXPA02004281A (es) 2004-04-21
RU2264566C2 (ru) 2005-11-20
BR0015278B1 (pt) 2009-01-13
ES2359682T3 (es) 2011-05-25
ATE495382T1 (de) 2011-01-15
WO2001031223A1 (fr) 2001-05-03
EP2141380A1 (fr) 2010-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003517143A (ja) 摩擦要素のための案内スプリング及び少なくとも1つのこの種のスプリングを装着したディスクブレーキ
US4611693A (en) Caliper disc brake
US5860495A (en) Floating caliper-type disk brake for automotive vehicles
US4276965A (en) Floating caliper spot type disc brake
US7926631B2 (en) Disc brake
US8016084B2 (en) Brake pad for a disc brake
EP0877176A2 (en) A disc brake anti-rattle design
EP1443234B1 (en) A disc brake assembly
EP1628033A2 (en) Pad spring for opposed piston calipers
US4537291A (en) Brake shoe assembly including brake shoe spring
US5064028A (en) Leaf spring for holding down the brake-lining carrier of a disc brake
US10100887B2 (en) Brake pad of a disk brake, and disk brake
EP4107405B1 (en) Brake pad retainer system, brake pad and vehicle
WO2002086344A1 (en) Brake pad fixation for disc brakes
EP0153280B2 (en) Friction pad assembly for use in a disc brake for vehicles
JPH06109041A (ja) 車両用ディスクブレーキ
EP1519070A1 (en) Pad retainer spring
EP1753968B1 (en) A disk brake
JPH0681968B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JPH0556412B2 (ja)
GB2090928A (en) Improvements relating to friction pad assemblies for use in disc brakes
JPH022097Y2 (ja)
JP2546823Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP3218979B2 (ja) ディスクブレーキ
JPH0223869Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3806815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250