JP2003302887A - 画像形成装置および画像形成制御方法 - Google Patents

画像形成装置および画像形成制御方法

Info

Publication number
JP2003302887A
JP2003302887A JP2003000370A JP2003000370A JP2003302887A JP 2003302887 A JP2003302887 A JP 2003302887A JP 2003000370 A JP2003000370 A JP 2003000370A JP 2003000370 A JP2003000370 A JP 2003000370A JP 2003302887 A JP2003302887 A JP 2003302887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
sheet
image forming
reading
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003000370A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Morita
哲哉 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003000370A priority Critical patent/JP2003302887A/ja
Priority to PCT/JP2003/000993 priority patent/WO2003067339A1/en
Priority to EP03737453A priority patent/EP1481291B1/en
Priority to CNB038033313A priority patent/CN100368939C/zh
Publication of JP2003302887A publication Critical patent/JP2003302887A/ja
Priority to US10/901,155 priority patent/US6934504B2/en
Priority to US11/136,499 priority patent/US7016642B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6579Refeeding path for composite copying
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00578Composite print mode

Abstract

(57)【要約】 【課題】 用紙送りタイミングを高精度に検知できると
ともに、部品の取り付け誤差や耐久性による画像位置精
度の劣化を排除でき、画像位置を常に高精度に調整する
ことができる画像形成装置を提供する。 【解決手段】 調整モード時、コンタクトイメージセン
サ(CIS)204によって検知された用紙107の先
端および横端位置を基に、用紙上に余白5mmを付けた
枠画像210を形成する。この後、この用紙107を循
環パス206および紙搬送パス205を通って給送位置
に循環させ、循環した用紙上に形成された枠画像位置お
よび用紙端部をCIS204によって検知し、余白5m
mに対する誤差を検出する。この誤差をキャンセルする
ような補正値を補正パラメータ記憶部71に記憶してお
き、実際のジョブに基づく画像形成時にその補正値を用
いて書き出しタイミング制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、電子写真
技術を用いたLBP(レーザビームプリンタ)や複写機
等の画像形成装置および画像形成制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像形成装置を示す。図16は従
来の画像形成装置における印字位置調整機構の構成を示
す図である。図において、感光ドラム31、感光ドラム
31に潜像を形成するレーザ装置202、用紙送りタイ
ミングを決めるレジストクラッチ(以下、レジストロー
ラとも称する)203、搬送される用紙を検知する紙セ
ンサ1204、用紙の送り方向に対して垂直方向(以
下、幅方向とも称する)の横端のズレ量を検知するズレ
量検知センサ1205、出力用紙107、紙搬送パス2
05を示す。
【0003】上記構成を有する従来の画像形成装置の印
字位置調整機構において、制御回路(図示せず)は、ズ
レ量検知センサ1205によって幅方向の用紙のズレ量
を検知し、また、紙センサ1204によって紙送り方向
の用紙位置を検知する。さらに、取得したこれらの情報
を基に、レーザ装置202を駆動するレーザ制御回路
(図示せず)への画像データの転送タイミング、および
レジストクラッチ203の用紙送りタイミングを調整し
ていた。
【0004】さらに、レーザ装置202による画像書き
出し開始位置(レーザ照射開始位置)を設定した後、ズ
レ量検知センサ1205によって検知される少なくとも
2箇所の用紙の横端位置を基に、用紙の斜行を判断し、
エラー表示などを行っていた(例えば、特開平9−21
9776号)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の画像形成装置では、紙送り(搬送)方向の画像位置
精度は、レジストクラッチの連結時間によって支配的に
決定されていた。特に、高速印刷を行う場合、レジスト
クラッチの連結時間のため、画像位置精度は印字速度に
比例して劣化するという問題があった。
【0006】また、高速印刷を行う場合、センサによる
用紙送りタイミングの検知ずれ、部品の機械的な取り付
け誤差、耐久性などによっても、画像位置精度が劣化す
るという問題があった。
【0007】そこで、本発明は、用紙送りタイミングを
高精度に検知できるとともに、部品の取り付け誤差や耐
久性による画像位置精度の劣化を排除でき、画像位置を
常に高精度に調整することができる画像形成装置および
画像形成制御方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の画像形成装置は、所定の給送パスを通って
搬送されるシートに画像を形成する画像形成装置におい
て、画像を読み取る複数の読取画素を有し、該複数の読
取画素が前記シートの搬送方向に対して垂直方向に並ぶ
ように、前記搬送されるシートの通過領域であって、画
像形成部にシートを所定のタイミングで搬送するレジス
トローラと前記画像形成部との間に配置されたシート読
取手段と、前記複数の読取画素を所定の周期で繰り返し
読み出すことにより前記搬送されるシートの先端を検知
する先端検知手段と、前記シートの先端が検知されたこ
とに基づいて、前記搬送方向における画像形成の開始時
期を決定する開始時期決定手段と、前記決定された画像
形成の開始時期にしたがって、前記画像形成部で前記シ
ートに所定画像を形成する画像形成手段と、前記所定画
像が形成されたシートを給送位置に戻し、前記給送パス
を通って再搬送する再搬送手段と、前記再搬送されるシ
ートに形成された所定画像位置を、前記シート読取手段
の読取画素を読み出すことにより検出する画像位置検出
手段と、前記検出された所定画像位置を基に、前記搬送
方向における画像形成の開始時期の補正値を算出する補
正値算出手段と、前記算出された補正値を基に、前記搬
送方向における画像形成の開始時期を補正することで、
前記画像形成手段によってシートに形成される画像の位
置を調整する画像位置調整手段とを備えたことを特徴と
する。
【0009】また、本発明の画像形成装置は、所定の給
送パスを通って搬送されるシートに画像を形成する画像
形成装置において、画像を読み取る複数の読取画素を有
し、該複数の読取画素が前記シートの搬送方向に対して
垂直方向に並ぶように、前記搬送されるシートの通過領
域であって、画像形成部にシートを所定のタイミングで
搬送するレジストローラと前記画像形成部との間に配置
されたシート読取手段と、前記シート読取手段の前記複
数の読取画素を所定の周期で繰り返し読み出すことによ
り前記搬送されるシートの先端を検知する先端検知手段
と、前記シートの先端が検知されたことに基づいて、前
記搬送方向における画像形成の開始時期を決定する開始
時期決定手段と、共通の前記シート読取手段の前記複数
の読取画素を繰り返し読み出すことにより前記搬送され
るシートの横端を検知する横端検知手段と、前記検知さ
れたシートの横端位置を基に、前記搬送方向に対して垂
直方向における画像の書き出し位置を決定する書き出し
位置決定手段と、前記決定された画像形成の開始時期お
よび画像の書き出し位置にしたがって、前記画像形成部
で前記シートに所定画像を形成する画像形成手段と、前
記所定画像が形成されたシートを給送位置に戻し、前記
給送パスを通って再搬送する再搬送手段と、前記再搬送
されるシートに形成された、前記垂直方向における所定
画像位置を、前記シート読取手段の読取画素を読み出す
ことにより検出する画像位置検出手段と、前記検出され
た所定画像位置を基に、前記画像の書き出し位置の補正
値を算出する補正値算出手段と、前記算出された補正値
を基に、前記垂直方向における画像の書き出し位置を補
正することで、前記画像形成手段によってシートに形成
される画像位置を調整する画像位置調整手段とを備えた
ことを特徴とする。
【0010】さらに、本発明の画像形成制御方法は、所
定の給送パスを通って搬送されるシートに画像を形成す
る画像形成装置の画像形成制御方法において、画像を読
み取る複数の読取画素を有し、該複数の読取画素が前記
シートの搬送方向に対して垂直方向に並ぶように、前記
搬送されるシートの通過領域であって、画像形成部にシ
ートを所定のタイミングで搬送するレジストローラと前
記画像形成部との間に配置されたシート読取手段を前記
画像形成装置に設けておき、前記複数の読取画素を所定
の周期で繰り返し読み出すことにより前記搬送されるシ
ートの先端を検知する先端検知工程と、前記シートの先
端が検知されたことに基づいて、前記搬送方向における
画像形成の開始時期を決定する開始時期決定工程と、前
記決定された画像形成の開始時期にしたがって、前記画
像形成部で前記シートに所定画像を形成する画像形成工
程と、前記所定画像が形成されたシートを給送位置に戻
し、前記給送パスを通って再搬送する再搬送工程と、前
記再搬送されるシートに形成された所定画像位置を、前
記シート読取手段の読取画素を読み出すことにより検出
する画像位置検出工程と、前記検出された所定画像位置
を基に、前記搬送方向における画像形成の開始時期の補
正値を算出する補正値算出工程と、前記算出された補正
値を基に、前記搬送方向における画像形成の開始時期を
補正することで、前記画像形成工程によってシートに形
成される画像の位置を調整する画像位置調整工程とを有
することを特徴とする。
【0011】また、本発明の画像形成制御方法は、所定
の給送パスを通って搬送されるシートに画像を形成する
画像形成装置の画像形成制御方法において、画像を読み
取る複数の読取画素を有し、該複数の読取画素が前記シ
ートの搬送方向に対して垂直方向に並ぶように、前記搬
送されるシートの通過領域であって、画像形成部にシー
トを所定のタイミングで搬送するレジストローラと前記
画像形成部との間に配置されたシート読取手段を画像形
成装置に設けておき、前記シート読取手段の前記複数の
読取画素を所定の周期で繰り返し読み出すことにより前
記搬送されるシートの先端を検知する先端検知工程と、
前記シートの先端が検知されたことに基づいて、前記搬
送方向における画像形成の開始時期を決定する開始時期
決定工程と、共通の前記シート読取手段の前記複数の読
取画素を繰り返し読み出すことにより前記搬送されるシ
ートの横端を検知する横端検知工程と、前記検知された
シートの横端位置を基に、前記搬送方向に対して垂直方
向における画像の書き出し位置を決定する書き出し位置
決定工程と、前記決定された画像形成の開始時期および
画像の書き出し位置にしたがって、前記画像形成部で前
記シートに所定画像を形成する画像形成工程と、前記所
定画像が形成されたシートを給送位置に戻し、前記給送
パスを通って再搬送する再搬送工程と、前記再搬送され
るシートに形成された、前記垂直方向における所定画像
位置を、前記シート読取手段の読取画素を読み出すこと
により検出する画像位置検出工程と、前記検出された所
定画像位置を基に、前記画像の書き出し位置の補正値を
算出する補正値算出工程と、前記算出された補正値を基
に、前記垂直方向における画像の書き出し位置を補正す
ることで、前記画像形成工程によってシートに形成され
る画像位置を調整する画像位置調整工程とを有すること
を特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、添付図面を参照して、本
発明の画像形成装置及びその制御方法の実施の形態を詳
細に説明する。ただし、この実施の形態に記載されてい
る構成要素はあくまで例示であり、この発明の範囲をそ
れらのみに限定する趣旨のものではない。各図において
同一の参照番号を付した部材は同一部材を表すものと
し、重複説明は省略する。
【0013】[全体構成]図1は本発明の実施の形態に
おける画像形成装置1の構成を示す図である。この画像
形成装置1は、画像形成装置本体10、折り装置40お
よびフィニッシャ50から構成される。また、画像形成
装置本体10は、原稿画像を読み取るイメージリーダ1
1およびプリンタ13から構成される。
【0014】イメージリーダ11には、原稿給送装置1
2が搭載されている。原稿給送装置12は、原稿トレイ
12a上に上向きにセットされた原稿を、先頭頁から順
に1枚づつ図中左方向に給紙し、湾曲したパスを介して
プラテンガラス上に搬送して所定位置に停止させ、この
状態でスキャナユニット21を左側から右側へ走査させ
ることにより原稿を読み取る。読み取り後、外部の排紙
トレイ12bに向けて原稿を排出する。
【0015】原稿の読み取り面がスキャナユニット21
のランプからの光で照射され、その原稿からの反射光が
ミラー22、23、24を介してレンズ25に導かれ
る。このレンズ25を通過した光は、イメージセンサ2
6の撮像面に結像する。
【0016】そして、原稿の画像を主走査方向に1ライ
ン毎にイメージセンサ26で読み取りながら、スキャナ
ユニット21を副走査方向に搬送することによって原稿
の画像全体の読み取りを行う。光学的に読み取られた画
像は、イメージセンサ26によって画像データに変換さ
れて出力される。イメージセンサ26から出力された画
像データは、図示しない画像信号制御部(画像処理回
路)において所定の処理が施された後、プリンタ13の
図示しない露光制御部(レーザ制御回路)にビデオ信号
として入力する。
【0017】プリンタ13の露光制御部は、入力された
画像データに基づき、レーザ素子(図示せず)から出力
されるレーザ光を変調し、変調されたレーザ光は、ポリ
ゴンミラー27によって走査されながら、レンズ28、
29およびミラー30を介して感光ドラム31上に照射
される。
【0018】感光ドラム31には、走査されたレーザ光
に応じた静電潜像が形成される。この感光ドラム31上
の静電潜像は、現像器33から供給される現像剤によっ
て現像剤像として可視像化される。また、レーザ光の照
射開始と同期したタイミングで、各カセット34、3
5、36、37、手差給紙部38または両面搬送パスか
ら用紙が給紙され、レジストローラを介して画像形成部
に搬送される。
【0019】この用紙は感光ドラム31と転写ローラ3
9との間に搬送され、感光ドラム31に形成された現像
剤像は、給紙された用紙上に転写ローラ39で転写され
る。現像剤像が転写された用紙は、定着部32に搬送さ
れ、定着部32は用紙を熱圧することによって現像剤像
を用紙上に定着させる。定着部32を通過した用紙は、
フラッパおよび排出ローラを経てプリンタ13から外部
(折り装置40)に向けて排出される。
【0020】ここで、用紙をその画像形成面が下向きに
なる状態(フェイスダウン状態)で排出するときには、
定着部32を通過した用紙をフラッパの切換動作により
一旦、反転パス内に導き、その用紙の後端がフラッパを
通過した後、用紙をスイッチバックさせて排出ローラに
よりプリンタ13から排出する。
【0021】また、手差給紙部38からOHPシート等
の硬い用紙が給紙され、この用紙に画像を形成する場
合、用紙を反転パスに導くことなく、画像形成面を上向
きにした状態(フェイスアップ状態)で排出ローラによ
り排出する。
【0022】さらに、用紙の両面に画像形成を行う両面
記録が設定されている場合、フラッパの切換動作によ
り、用紙を反転パスに導いた後、両面搬送パスに搬送
し、両面搬送パスに導かれた用紙を、前述したタイミン
グで感光ドラム31と転写部との間に再度給紙する。
【0023】プリンタ13から排出された用紙は折り装
置40に送られる。この折り装置40は、用紙をZ形に
折りたたむ処理を行う。例えば、A3サイズやB4サイ
ズのシートで、かつ折り処理が指定されている場合、折
り装置40で折り処理を行い、それ以外の場合、プリン
タ13から排出された用紙は折り装置40を通過してフ
ィニッシャ50に送られる。このフィニッシャ50に
は、画像が形成された用紙に挿入するための表紙、合紙
などの特殊用紙を給送するインサータ90が設けられて
いる。フィニッシャ50では、製本処理、綴じ処理、穴
あけ等の各処理が行われる。
【0024】ここで、画像形成装置の像担持体として感
光ドラムを用いたが、感光ベルトで有っても構わない。
【0025】[紙送りタイミングと画像書き出しタイミ
ング]図2は感光ドラムに至る紙搬送パスに配置された
印字位置調整機構を示す図である。図において、紙搬送
パス205、前述した感光ドラム31、感光ドラム31
に潜像を形成するレーザ素子202を示す。尚、このレ
ーザ素子202の配置は便宜的に描かれており、実際の
配置とは異なる。また、紙搬送ローラ(レジストロー
ラ)203は、紙搬送パス205に沿って送られてくる
用紙を一旦レジストローラ203に突き当てて、滞留さ
せた後、所定の紙送りタイミングに合わせて感光ドラム
31側に送り出す。204は、用紙位置を検出するため
に画像を読み取る画像読取センサ(イメージセンサ)で
あり、CCDやCIS等の光電変換素子アレイから構成
される。本実施の形態ではCIS(コンタクトイメージ
センサ)が用いられる。このCIS204は感光ドラム
31と転写ローラ39との転写ポイントbから距離L1
(図2参照)だけレジストローラ203側に配置されて
いる。
【0026】また、CIS204は後述する画像形成ポ
イント(a点)から距離L2だけレジストローラ203
よりに配置されている。さらに、CIS204は後述す
るBD検出器108から幅方向に距離L3だけ離れて配
置されている。ビームディテクト(BD)検出器108
は、レーザ素子(単にレーザという)202の照射時期
を検出する。レーザ光は、ポリゴンミラーによってBD
検出器108に照射された後、振られて感光ドラム31
上に照射されると、感光ドラム31上には、潜像が形成
される。
【0027】図中、a点は画像形成ポイントを示す。例
えば、用紙がa点を5mm過ぎたタイミングでレーザ装
置202による画像形成を行った場合、感光ドラム31
の回転と用紙107の搬送が同期して行われ、結果とし
て、出力画像は用紙先端から5mmの位置に形成され
る。
【0028】また、図中、b点は転写ポイントを示し、
c点はレーザ書き出しポイントを示す。レーザ書き出し
ポイントc点で、レーザ202によって感光ドラム31
上に潜像が形成されると、現像ユニットを経由し、転写
ポイントb点でトナーが用紙上に転写され、画像形成が
行われる。
【0029】この画像形成の際、レジストローラ203
から送り出された用紙107は、紙搬送パス205に沿
って感光ドラム31側に搬送され、CIS204によっ
て先端検知されてから距離L2だけ進んだときに、感光
ドラム31にレーザ光を照射するように制御が行われ
る。具体的に、用紙107が距離L2進む時間をタイマ
でカウントし、その時間が経過すると、レーザ光を感光
ドラム31に照射する。
【0030】更に高精度にレーザ書き出し開始位置(レ
ーザ照射開始位置)を調整するためには、用紙の紙送り
方向(便宜上、副走査方向という)の書き出し開始タイ
ミング、およびこの紙送り方向に対して垂直方向(便宜
上、主走査方向という)の書き出し開始タイミングを検
知し、この検知情報にしたがってレーザ光による書き出
しを制御する必要がある。
【0031】すなわち、CIS204で用紙の先端位置
が検知されてから画像形成の開始時期を決定し、用紙が
距離L2だけ進んだときにレーザによる書き出しを開始
することで、副走査方向の画像の書き出し開始位置を調
整することができる。したがって、距離L2は、CIS
204が、用紙107の先端を検出してから、この用紙
の送り方向と幅方向の用紙のズレを検出し、それぞれの
方向におけるレーザ光の書き出し開始のタイミングを設
定するまでの時間に相当する距離を少なくとも有してい
ることが必要になる。また、通常の画像形成装置では、
シートの搬送スピードと感光ドラム31の回転速度は等
しく設定されている。このことは、CIS204から距
離L2だけ進んだ位置(画像形成ポイントa点)から、
転写ローラ39と感光ドラム31のニップ位置であるシ
ートへの転写位置(転写ポイントb点)までの距離L1
−L2と、レーザの書き出し位置(書き出しポイントc
点)からシートへの転写位置(転写ポイントb点)まで
の感光ドラム31上の円周(周回)距離とが等しいこと
を意味する。
【0032】そして、CIS204で用紙の横端位置
(横レジ)が検知されると、ビームディテクタ(BD)
108からCIS204の下端までの距離L3に、CI
S204の下端から用紙の横端位置までの距離xを加え
た距離(x+L3)を算出し、ビームディテクタ108
によってレーザ光が検知されてから上記算出された距離
だけレーザ光が主走査方向に振られた後、レーザによる
書き出しを開始することで、主走査方向の画像の書き出
し開始位置を調整することができる。尚、主走査方向及
び副走査方向の書き出しを開始するタイミングは、幅方
向の端部及び用紙先端からどの位置に画像を形成するか
に応じて各々任意に変更可能であることは言うまでも無
い。
【0033】このようなレーザ光による副走査方向およ
び主走査方向の画像の書き出し開始位置の調整は、後述
するタイミングコントロールユニット(TCU)105
によって行われる。すなわち、TCU105は、レジス
トローラ203をオンにして用紙の搬送を開始させた
後、CIS204からの検知信号に基づき、書き出しタ
イミングをレーザ制御回路127に出力する。レーザ制
御回路127は、TCU105から出力された書き出し
タイミングに同期して、画像処理回路(図示せず)から
送られてきた画像データを基にレーザ素子202を駆動
する。
【0034】[CISの構成]図3はCIS204の構
成を示す図である。このCIS204は、画像読取部2
05およびLED発光部206から構成される。画像読
取部205は、受光素子部およびシフトレジスタが1チ
ップ内に収納された複数のチップ(1〜n)211〜2
17、セレクタ219および出力部220から構成され
る。本実施の形態では、チップ数は7個である(n=
7)。各チップ内の受光素子部には、それぞれ1000
個の読み取り画素が設けられている。
【0035】CIS全体で有効画素数7000個の読み
取り画素のうち、副走査方向の読み取り(後述する先端
および斜行検知)には、先頭に位置するチップ(1)2
11内の1000個の読み取り画素が使用される。一
方、主走査方向の読み取り(後述する横端検知)には、
残りの6チップ(2〜6)212〜216内の6000
個の読み取り画素が使用される。尚、上記複数のチップ
の合計である有効画素数は一例であり、特に限定される
ものではなく、任意の数でよい。また、チップ分割も、
本実施の形態の1:(n−1)に限らず、任意の分割数
でよい。
【0036】画像読取部205では、TCU105から
のセレクタ信号によってセレクタ215が特定のチッ
プ、例えば先端および斜行検知に使用されるチップ21
1だけを有効に選択すると、受光素子部211aで検知
された画像信号は、TCU105からのロード信号(C
IS−SH)によって一旦、シフトレジスタ211bに
読み出された後、TCU105からのクロック(CL
K)に従って順次、シフトレジスタ211bからセレク
タ219を介して出力部220に転送される。出力部2
20は転送されたシリアルの画像信号をパラレルデータ
に変換し、CISデータとして出力する。
【0037】また、TCU105からのセレクタ信号に
よってセレクタ219が横端検知に使用されるチップ2
12〜217を有効に選択すると、各受光素子部212
a〜217aで検知された画像信号は、TCU105か
らのロード信号によって一旦、シフトレジスタ212b
〜217bに読み出された後、TCU105からのクロ
ック(CLK)に従って順次、シフトレジスタ212b
〜217bからセレクタ219を介して出力部220に
転送される。出力部220は、転送されたシリアルの画
像信号をパラレルデータに変換し、CISデータとして
出力する。
【0038】一方、LED発光部206は、直列に接続
されたLED群が複数並列に接続されたLED部22
1、および各LED群のカソード側に接続され、各LE
D群に流れる電流を調節するLED電流調節回路222
から構成される。LED電流調節回路222は、TCU
105からの光量制御データにしたがって、LED部2
21の全体のLED発光量を調節する。
【0039】図4は先端検知、斜行検知および横端検知
を行う際のCIS204のクロック(CLK)、ロード
信号(CIS−SH)および画像信号の変化を示すタイ
ミングチャートである。先端検知および斜行検知の場合
(図中、A、C)、使用される受光素子部211aは1
チップ分であり、ロード信号によって画像信号が繰り返
し読み出されることにより決まる電荷蓄積時間は短くな
る。この場合、TCU105からの光量制御データによ
って、LED電流調節回路222によるLED電流値を
高く設定し、LED発光量を多くすることにより、読み
取り画像のS/N比の低下を防ぐ。一方、横端検知の場
合(図中、B)、使用される受光素子部212a〜21
7aは6つであり、ロード信号によって画像信号が繰り
返し読み出されることにより決まる電荷蓄積時間は比較
的長くなる。
【0040】この場合、TCU105からの光量制御デ
ータによって、LED電流調節回路222によるLED
電流値を低く設定し、LED発光量を少なくしても、読
み取り画像のS/N比を維持できる。
【0041】図5は用紙の通過領域に対するCIS20
4の配置を示す図である。CIS204は、用紙107
の幅方向に読み取り画素が並ぶように配置される。しか
も、CIS204の一端が通過する用紙107の略中央
の位置となり、他端が通過する用紙107の横端を越え
た位置となるように、CIS204は配置される。CI
S204の用紙107の略中央側には、チップ(1)2
11が位置し、横端を越えた側には、チップ(7)21
7が位置する。
【0042】図6はCIS204における先端検知領域
および横端検知領域を示す図である。先端(斜行)検知
領域は、前述したように、用紙107の略中央側に位置
するCIS204内の受光素子部211aに含まれる1
000画素分に相当し、先端(斜行)検知を行っている
間、残りのCIS内の読み取り画素は使用されない(図
左側中、×で表示)。一方、横端検知領域は、CIS2
04内の残りの受光素子部212a〜217aに含まれ
る6000画素分に相当し、横端検知を行っている間、
先端検知で使用される受光素子部211aの1000画
素分は使用されない(図右側中、×で表示)。
【0043】このように、先端検知や横端検知をする際
に、それぞれの検出に適したCIS204の読み取り画
素の必要な画素データのみを取り込むような処理を実施
して、それぞれの検知に不必要なデータをなるべく取り
込まないようにしている。
【0044】図7はCIS204の最大検知幅を示す図
である。画像形成装置で使用される最大用紙幅をLma
xとし、最小用紙幅をLminとすると、最大検知幅Y
は、ほぼ1/2(Lmax−Lmin)となり、このよ
うな最大検知幅Yを有するCIS204を用いればよい
ことがわかる。
【0045】ここで、CISを先端(斜行)検知に用い
た場合の有用性について示す。例えば、紙送り速度(P
S)を800mm/S、最大検知幅(Y)を100m
m、主走査/副走査分解能Ph,Pvをそれぞれ0.0
5mmとした場合、センサ1ラインの読み取り周期=P
S/Pv=16KHz、センサ画素数=Y/Ph=20
00ドットとなり、通常のセンサの使用方法では、VC
LK=16KHz*2000dot=32MHzとな
る。つまり、32MHzで動作可能なセンサが求められ
る。
【0046】しかし、本実施の形態で示す方式では、仮
に副走査方向の読み取りに使用される画素数を1/10
の200ドットとすることにより、VCLK=16KH
z*200dot=3.2MHzとなる。つまり、3.
2MHzで動作可能なセンサを使用でき、安価なCIS
を採用できる。また、主走査方向の読み取りでは、クロ
ックVCLKを3.2MHzに設定したので、10ライ
ン距離が進む間に1回しか検知できないことになるが、
横端検知であるので、遅くてもよい。
【0047】また、先端検知と斜行検知に利用される画
素データとして、主走査方向に配された複数画素を利用
しているので、従来の単一の光学式センサやメカニカル
な紙検知センサに比べて、先端検知用のセンサを必要し
ないため、部品点数の軽減により画像形成装置をよりコ
ンパクトにすることができる。
【0048】そして、先端検知と斜行検知の検知後に横
端検知を行うことにより、それぞれの検知方法として別
の手法を採用でき、それぞれの検知に適した検知方法の
採用により、検知精度を向上することが可能になる。
【0049】特に、先端検知において、主走査方向の一
部の複数画素のデータを利用することは、検出精度向上
に寄与する。何故なら、同一の読み取りクロックで複数
全画素を読取る場合と比べて、読み取り周期が短くな
り、用紙搬送方向の画素データ密度が高くなるので、結
果として検出精度が向上する。
【0050】そして、シーケンス上、シートの先端が最
初にCISに検知されるのに、シートの先端検知を先に
処理せずに、先端検知と横端検知を同時に行うと、横端
検出をするためにはCISの複数の全画素を読取らねば
ならず、先端検知の周期が長くなってしまうので精度の
高い先端検出が出来ない。従って、先端検知(斜行検
知)後に横端検知するといった順番で処理することは、
より正確な先端検知を可能にする。
【0051】更に、先端検知と横端検知を別々に実行す
ることによって、それぞれの検知処理の検知周期を最短
周期に設定できるので、レジストローラと画像形成部の
間隔に相当する搬送距離を短くでき、装置をコンパクト
にすることが可能になる。
【0052】[制御回路の構成]図8は制御回路の構成
を示すブロック図である。制御回路51は画像処理回路
52、レーザ制御回路(V−CNT)27およびタイミ
ングコントロールユニット(TCU)105を有する。
画像処理回路52には、イメージセンサ26によって読
み取られた画像データが記憶される画像メモリ(P−M
EM)56、およびこの画像メモリ56に記憶された画
像データを処理するCPU57が設けられている。
【0053】レーザ制御回路127は、画像処理回路5
2から画像データに応じて出力される信号を基に、レー
ザ素子202に駆動信号を出力する。レーザ素子202
への駆動信号の出力は、TCU105からのタイミング
信号に同期して行われる。TCU105は、CIS20
4にCIS制御信号を出力するとともに、CIS204
で読み取られたCISデータを入力し、このCISデー
タを基にレーザ制御回路127に対してタイミング信号
を出力する。このタイミング信号には、垂直同期信号V
SYNC、クロックVCLK、水平同期信号HSYNC
のレーザ書き出し信号の他、レジストローラ203を駆
動する信号(レジON信号)等が含まれる。
【0054】図9はTCU105の構成を示すブロック
図である。TCU105は、カウンタ(counte
r)61、レジON部62、先端検知部63、横端検知
部64、CISコントローラ65、CIS先端検知用短
周期設定部66、先端エラー検知部67、CIS横端検
知用長周期設定部68、横端エラー検知部69、シーケ
ンス終了設定部(SEQEND)70および補正パラメ
ータ記憶部71を有する。
【0055】カウンタ(counter)61は、シー
ケンススタート信号(SEQSTART)により起動
し、一定周期のクロックを計数する。レジON部62
は、レジストローラ203の駆動をオン/オフにする。
先端検知部63は、CIS204から入力されたCIS
データを基に、用紙の先端位置を検知する。横端検知部
64は、同様にCIS204から入力されたCISデー
タを基に、用紙の横端位置を検知する。
【0056】CISコントローラ65は、CIS204
に対し、ロード信号(CIS−SH)、クロック(CI
S−CLK)、セレクタ信号、光量制御データ等のCI
S制御信号を出力する。CIS先端検知用短周期設定部
66には、用紙の先端検知を行う際、CIS204に入
力されるロード信号(CIS−SH)の周期を短周期T
Sに設定する。一方、CIS横端検知用長周期設定部6
8は、用紙の横端検知を行う際、CIS204に入力さ
れるロード信号(CIS−SH)の長周期TLに設定す
る。本実施の形態では、この長周期TLは短周期TSの
6倍の時間である。
【0057】先端エラー検知部67は、先端検知部63
によって検知された用紙の先端位置が所定範囲から外れ
た場合、エラー信号(ERR)を生成する。同様に、横
端エラー検知部69は、横端検知部64によって検知さ
れた用紙の横端位置が所定範囲から外れた場合、エラー
信号(ERR)を生成する。シーケンス終了設定部70
には、用紙1枚の印刷を終了させるシーケンスのカウン
ト値が設定される。補正パラメータ記憶部71には、後
述する処理によって得られる主走査および副走査方向に
おけるレーザ書き出し位置の補正値が記憶される。
【0058】図10は先端検知部63の構成を示すブロ
ック図である。先端検知部63は、複数のエッジ回路
(EDGE)81、タイミング発生回路82、カウンタ
83および斜行量設定部84を有する。各エッジ回路
(EDGE)81には、CIS204の受光素子部21
1a内の画素位置を指定するレジスタ信号(REG1〜
REGn)がCISデータとともに入力される。そし
て、カウンタ83からのカウント信号に同期して指定さ
れた画素位置で「紙無し→紙有り」が検知されると、そ
のエッジ回路(EDGE)81はエッジ(EDGE1〜
n)信号を発生させる。
【0059】タイミング発生回路(TIMING)82
は、上記発生した複数のエッジ(EDGE1〜n)信号
の平均化処理を行って先端検知信号(VREQ)を出力
するとともに、上記発生した複数のエッジ(EDGE1
〜n)信号を用いて斜行量を検知し、検知された斜行量
が斜行量設定部84に予め設定された斜行量(REG)
に比べて大きい場合、斜行エラー信号(斜行ERR)を
出力する。尚、斜行量検知の詳細については、本発明と
直接関係しないので、割愛する。また、先端検知を行う
場合、特定の画素単体だけを用いてもよいが、本実施の
形態では、複数の画素を用いることでノイズ等の影響を
除去している。また、先端検知では、複数の画素を用い
ているので、従来の単一の光学センサやメカニカルなセ
ンサによるものと比べて、より先端検知精度が向上して
いる。
【0060】カウンタ83は、ロード信号(CIS−S
H)およびクロック(CIS−CLK)を基に、複数の
エッジ回路(EDGE)81にカウント信号を出力す
る。
【0061】先端検知部において複数の読取画素から読
み出されたシートの先端を表すデータを基に、シートの
斜行量を検知するので、シートの斜行量の計算とシート
の先端位置検知を同時に実行でき、処理時間を短縮する
ことが可能になる。
【0062】従って、用紙に画像が形成される前に正確
に斜行を検知することができ、斜行によって印字品位の
低い画像が形成された用紙を出力しないで済む。
【0063】[紙送り/画像形成シーケンス]図11は
TCU105の動作を示すタイミングチャートである。
紙搬送パス205に沿って用紙107がレジストローラ
203まで搬送され、レジストローラ203で用紙10
7が滞留している状態で、本実施の形態の紙送り/画像
形成シーケンスが開始する。シーケンススタート信号
(SEQSTART)がカウンタ61に入力すると、カ
ウンタ61は一定周期のクロックの計測を開始する。カ
ウンタ61のカウント値がタイミングaになると、レジ
ON部62はレジ信号をHレベルにしてレジストローラ
203をオンに駆動する。
【0064】そして、カウント値がタイミングbになる
と、CIS204における先端検知モードの動作を開始
する。先端検知モードでは、TCU105はCIS先端
検知用短周期設定部66に設定された短周期TSでロー
ド信号(CIS−SH)をCIS204に出力する。こ
れにより、先端検知部63は、CIS204内の受光素
子部211aからのCISデータだけを読み取る。
【0065】カウント値がタイミングcになったときに
用紙の先端が検知されると、先端検知部63はCISコ
ントローラ65に先端検知信号VREQを出力するとと
もに、CIS204における横端検知モードの動作を開
始させる。CISコントローラ65が先端検知信号VR
EQに応じた垂直同期信号VSYNCをレーザ制御回路
127に出力すると、レーザ制御回路127は、CIS
コントローラ65からの垂直同期信号VSYNCを基
に、垂直余白を考慮してレーザによる副走査方向の書き
出し開始位置を調整する。図12はレーザによる書き出
し開始位置調整を示す図である。尚、カウント値がタイ
ミングc’(c’>c)に達しても、用紙の先端位置が
検知されない場合、CISコントローラ65は、先端エ
ラー信号(先端ERR)を出力する。
【0066】横端検知モードでは、TCU105はCI
S横端検知用短周期設定部68に設定された長周期TL
でロード信号(CIS−SH)を出力する。これによ
り、横端検知部64は、CIS204内の特定領域の受
光素子部212a〜217aからのCISデータだけを
読み取る。
【0067】カウント値がタイミングdになったときに
用紙の横端位置が検知されると、CISコントローラ6
5は、CIS204の動作を停止させ、水平同期信号H
SYNCおよびクロックVCLKをレーザ制御回路12
7に出力する。レーザ制御回路127は、水平同期信号
HSYNCおよびクロックVCLKを基に、レーザによ
る主走査方向の書き出し位置を設定する(図12参
照)。尚、カウント値がタイミングd’に達しても、横
端位置が検知されない場合、横端エラー信号(横端ER
R)を出力する。
【0068】[調整モード]つぎに、工場の組立工程
や、サービスマンのCISの交換時、または、経年変化
などの耐久性の問題により、CISセンサやそれ以外の
搬送に関わる部材の位置精度が狂ってしまう場合に行わ
れる調整モードにおける画像位置調整動作を示す。図1
3は調整モードにおける画像位置調整処理手順を示すフ
ローチャートである。組立作業者の操作指示にしたがっ
て、画像形成装置の調整モードを開始すると、TCU1
05は前述したタイミング信号を出力し、カセット3
4、35などの給紙ユニットから用紙107を搬送さ
せ、紙搬送パス205を通ってレジストクラッチ203
(給送位置)に用紙を一旦、滞留させる。そして、レジ
ストクラッチ203をオンにし、用紙107を現像ユニ
ット側に搬送する(ステップS1)。
【0069】TCU105は、CIS204により検知
される用紙107の先端および横端位置を取得すると
(ステップS2)、CIS204および画像形成ポイン
トa点間の距離L2および紙搬送速度を基に、紙送り
(副走査)方向のレーザ書き出し開始タイミングをレー
ザ制御回路127に通知する(ステップS3)。さら
に、CIS204およびBD検出器108間の距離L3
に、CIS204の下端から検出された用紙107の横
端位置までの距離xを加えた距離(x+L3)を基に、
主走査方向のレーザ書き出し開始タイミングをレーザ制
御回路127に通知する(ステップS4)。
【0070】TCU105からの主走査および副走査方
向のレーザ書き出し開始タイミングを基に、レーザ制御
回路127は、用紙107の各端部から5mmの余白が
設定された枠画像210を用紙107上に形成するよう
に、レーザ素子202に駆動信号を出力する(ステップ
S5)。
【0071】この後、TCU105は、搬送ローラ(図
示せず)を駆動し、枠画像210が形成された用紙10
7を再び給送位置に搬送させる(ステップS6)。すな
わち、用紙107は、両面画像形成時における反転パス
は通さずに循環パス206を通って再び紙搬送パス20
5に達し、レジストクラッチ203で一旦、滞留する。
そして、TCU105は、レジストクラッチ203をオ
ンにして用紙107を感光ドラム31側に送り出し、用
紙107に対し、その用紙端部位置および枠画像位置を
CIS204によって主走査方向および副走査方向に検
出する(ステップS7)。検出した用紙端部位置および
枠画像位置を基に、5mmの余白に対する誤差を算出す
る(ステップS8)。
【0072】TCU105は、算出した誤差が許容範囲
内であるか否かを判別する(ステップS9)。誤差が許
容範囲内である場合、これらの誤差をキャンセルするよ
うな主走査方向および副走査方向にそれぞれ独立した補
正値を、補正パラメータ記憶部71に記憶する(ステッ
プS10)。この後、本処理を終了する。このようにし
て補正パラメータ記憶部71に記憶された補正値は、後
述するジョブに基づく画像形成動作を行う際のフィード
バック制御に使用される。
【0073】ステップS7における2回目のCIS20
4による読み取り時に枠画像位置に誤差が生じる原因と
しては、レーザ装置202、転写ローラ39、CIS2
04、BD検出器108等の部品のレイアウトが理論値
である距離L1、L2、L3から僅かにずれて取り付け
られ、実際の取り付け寸法上に誤差が生じることが挙げ
られる。したがって、ステップS9で許容範囲内の誤差
は正常であるとして、補正値に盛り込むことでその影響
をキャンセルする。
【0074】一方、許容範囲を越える誤差に対しては、
組み付け自体を見直すようにし、ステップS9で算出し
た誤差が許容範囲外である場合、エラーを出力し、画像
形成装置の画像形成モード設定ができたり、画像形成装
置のステータスが表示可能な画像形成装置の操作部に、
組立作業者に再度の組み付けを促す表示をする。(ステ
ップS11)。この後、本処理を終了する。
【0075】用紙端部位置および枠画像位置検出につい
て詳細に説明すると、まず、通常の印字動作と同様に所
定の手続きにて画像形成(枠)を行う。画像データはV
SYNCに同期して入力されるものとし、先端検知部6
3にて先端を検知した後、画像の副走査方向の書き出し
位置Y0を決定するために、紙先端を検知したタイミン
グからVSYNC信号を発生させる。メカの理論寸法か
ら先端余白Y0のポイントに印字開始するためには、先
端検知タイミングからVSYNC発生の時間差Tv0は
あらかじめ分かっているので、そのタイミングでVSY
NCを発生させ副走査の書き出し開始位置をあわせる。
次に主走査の画像合わせはレーザ書き出し信号にて同期
化されるものとし、横端検知部64にて紙端部の位置を
検知し、メカの理論寸法から横端余白X0のポイントに
印字開始するためには、主走査同期信号であるBD信号
からレーザ書き出し信号発生の時間差Tx0はあらかじ
め分かっているので、そのタイミングでレーザ書き出し
信号を発生させ主走査の書き出し位置をあわせこれによ
り図2にあるような枠線210を形成する。さらに枠線
210を形成した用紙を機内循環することにより再度2
04のセンサーへ搬送する。そして、枠線210が形成
された用紙を、先端検知部63にて通常動作と同様に紙
先端を検知した後に書き込んでおいた枠線210を検知
する、そしてCCDのSH信号をカウントして紙先端と
枠線の間の距離に相当するライン数カウント値を内部に
保持しておき、CPUは概カウント値を読むことにより
実際の先端余白量Yを検知する。また、横端検知部64
も同様に横端の位置を検知すると同時に枠線の位置を検
知し、両者の差分をCPUが検知することにより実際の
主走査余白量Xを検知する。そして読み取った先端余白
と横端余白それぞれの距離と記録したはずの5mmの距
離との差分Y1、X1を検知する。これらY1とX1は
メカ理論値に対する検知素子204の取り付け誤差であ
りこの値をCPUはメモリに記憶する。以降は、画像形
成する際のタイミングデータとして副走査方向のタイミ
ング値Y2はY0+Y1として画像形成行い、また、主
走査方向のタイミング値X2はX0+X1として画像形
成行う。
【0076】尚、両面画像形成時における循環パス20
6を枠画像の読み取りのために利用できるため、オペレ
ータが枠画像形成された用紙を再度給紙カセットや手差
しの給紙トレイにセットしなくてもよく、ユーザやサー
ビスマンが調整モードをセットするだけで自動的にCI
Sの取り付け誤差を補正することができる。更に、後述
する通常モード時にCISの取り付け誤差を補正した値
を利用して画像形成するので、画像形成位置の精度を向
上している。
【0077】そして、CISの取り付け誤差に関する許
容範囲の内外を判断することにより、取り付けの不良を
判断でき、取り付け不良の画像形成装置を正常の画像形
成装置と区別できるので、組立時の生産性の向上、また
はCIS交換時の取り付け不良を防止できる。
【0078】更に、CISの取り付け誤差が許容範囲外
である場合、エラーを出力し、画像形成装置の操作部
に、組立作業者に再度の組み付けを促す表示をすること
により、取り付け不良を工場組立時やサービスマンによ
るCISの交換時に直ぐに認識できるため、取り付け不
良を即座に解消できる。
【0079】[通常モード]図14は通常モードにおけ
る画像形成処理手順を示すフローチャートである。オペ
レータの操作によって、通常モードにおける画像形成動
作が開始すると、TCU105は前述したタイミング信
号を出力し、カセット34、35などの給紙ユニットか
ら用紙107を搬送させ、紙搬送パス205を通ってレ
ジストクラッチ203に用紙107を一旦、滞留させ
る。そして、レジストクラッチ203をオンにし、用紙
107を現像ユニット側に搬送する(ステップS2
1)。
【0080】TCU105は、CIS204により検知
される用紙の先端および横端位置を取得すると(ステッ
プS22)、前述した調整モードの実行で得られ、補正
パラメータ記憶部71に記憶された補正値を読み込む
(ステップS23)。そして、TCU105は、CIS
204および画像形成ポイントa点間の距離L2および
読み込んだ副走査方向の補正値を基に、紙送り(副走
査)方向のレーザ書き出しタイミングをレーザ制御回路
27に通知する(ステップS24)。さらに、CIS2
04およびBD検出器108間の距離L3にCIS20
4の下端から用紙の横端位置までの距離xを加えた距離
(x+L3)、およびステップS23で読み込んだ主走
査方向の補正値を基に、主走査方向のレーザ書き出しタ
イミングをレーザ制御回路27に通知する(ステップS
25)。
【0081】TCU105からの主走査および副走査方
向のレーザ書き出しタイミング信号を基に、レーザ制御
回路27は、用紙107上にジョブに基づく駆動信号を
レーザ素子202に出力し、画像形成を行う(ステップ
S26)。画像形成が終了すると、TCU105は用紙
107をフィニッシャ側に排出し(ステップS27)、
本処理を終了する。
【0082】通常モード時には、調整モードの際に補正
パラメータ記憶部71に記憶された補正パラメータを利
用して、取り付け誤差データとして先端検知データある
いは横端検知データに加味して画像を用紙に記録するの
で、その都度補正パラメータを算出する無駄を省き、非
常に位置精度の高い画像記録を可能にする。
【0083】また、主走査方向・副走査方向共に画像記
録位置精度を向上しているので、主副走査方向共に画像
記録位置が正確な画像形成を可能にしている。
【0084】[調整モードの実行時期]図15は調整モ
ードの実行時期を決定する処理手順を示すフローチャー
トである。この処理は、制御回路51内のCPU(図示
せず)あるいはTCU105によって所定時間毎に繰り
返し行われる。まず、操作パネルからオペレータによる
調整モードの実行指示があったか否かを判別する(ステ
ップS31)。オペレータによる調整モードの実行指示
があった場合、調整モードの実行を起動する(ステップ
S34)。この調整モードの実行処理は、前述した図1
3に示す処理である。この後、本処理を終了する。
【0085】一方、ステップS31でオペレータによる
調整モードの実行指示がなかった場合、前回調整モード
が実行されてから所定期間が経過したか否かを判別する
(ステップS32)。ここで、所定期間とは、装置の耐
久性などにより再調整した方がよいと判断される期間で
ある。尚、この所定期間は、オペレータが操作パネル上
から任意に設定可能であってもよい。そして、所定期間
が経過している場合、ステップS34の調整モードの実
行を起動する。一方、所定期間が経過していない場合、
通常モードの実行を起動し(ステップS33)、本処理
を終了する。この通常モードの実行処理は、前述した図
14に示す処理である。
【0086】オペレータの入力により、調整モードが実
行できるので、CISの取り付け時や交換時にタイムリ
ーな取り付け誤差調整が可能になり、オペレータが調整
モードの実行時期を指定できるので経年変化等による、
取り付け誤差調整が可能になり、画像位置を常に高精度
に維持することができる。
【0087】このように、本実施の形態の画像形成装置
によれば、調整モード時、CISによって検知された用
紙の先端および横端位置を基に、用紙上に枠画像を形成
した後、この用紙を循環させ、再びCISによって用紙
上に形成された枠画像位置を検知し、その誤差をキャン
セルするような補正値を記憶しておき、実際のジョブに
基づく画像形成時にその補正値を用いてフィードバック
制御を行うことにより、用紙送りタイミングを高精度に
検知できるとともに、部品の取り付け誤差や耐久性によ
る画像位置精度の劣化を排除することができる。これに
より、画像位置を高精度に調整できる。
【0088】以上が本発明の実施の形態の説明である
が、本発明は、これら実施の形態の構成に限られるもの
ではなく、特許請求の範囲で示した機能、または実施の
形態の構成が持つ機能が達成できる構成であればどのよ
うなものであっても適用可能である。
【0089】例えば、上記実施の形態では、主走査方向
および副走査方向のタイミングを検知した後、これらの
タイミングをTCU105に通知していたが、検知後の
レーザ書き出しタイミングの調整は、特に制限されるも
のではなく、任意の調整方法でよい。
【0090】また、副走査方向の画像形成タイミングを
紙先端の検知によって決定していたが、装置の機械的構
成によっては、CISによる紙後端検知によって決定し
てもよい。
【0091】さらに、上記実施の形態では、工場での調
整モード実行時、用紙の主走査方向および副走査方向に
各5mmの余白を付けた枠画像を用紙に形成していた
が、余白の値は5mmに限らず、適当な値でよいことは
勿論である。また、調整時に形成される画像は枠画像に
限らず、格子画像、丸画像など、特に限定されるもので
はない。
【0092】また、上記実施の形態では、装置の耐久性
を考慮し、所定期間が経過する度に調整モードを実行す
るようにしたが、所定日時・時間の経過のみならず、所
定枚数出力する度に調整モードを実行することも含んで
いる。
【0093】
【発明の効果】本発明によれば、用紙送りタイミングを
高精度に検知できるとともに、部品の取り付け誤差や耐
久性による画像位置精度の劣化を排除でき、画像位置を
常に高精度に調整することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態における画像形成装置の構成を示す
図である。
【図2】感光ドラムに至る紙搬送パスに配置された印字
位置調整機構を示す図である。
【図3】CIS204の構成を示す図である。
【図4】先端検知、斜行検知および横端検知を行う際の
CIS204のクロック(CLK)、ロード信号(CI
S−SH)および画像信号の変化を示すタイミングチャ
ートである
【図5】用紙の通過領域に対するCIS204の配置を
示す図である。
【図6】CIS204における先端検知領域および横端
検知領域を示す図である。
【図7】CIS204の最大検知幅を示す図である。
【図8】制御回路の構成を示すブロック図である。
【図9】TCU105の構成を示すブロック図である。
【図10】先端検知部63の構成を示すブロック図であ
る。
【図11】TCU105の動作を示すタイミングチャー
トである。
【図12】レーザによる書き出し位置調整を示す図であ
る。
【図13】調整モードにおける画像位置調整処理手順を
示すフローチャートである。
【図14】通常モードにおける画像形成処理手順を示す
フローチャートである。
【図15】調整モードの実行時期を決定する処理手順を
示すフローチャートである。
【図16】従来の画像形成装置における印字位置調整機
構の構成を示す図である。
【符号の説明】
27 レーザ制御回路 31 感光ドラム 52 画像処理回路 62 レジON部 63 先端検知部 64 横端検知部 65 CISコントローラ 66 CIS先端検知用短周期設定部 68 CIS横端検知用長周期設定部 71 補正パラメータ記憶部 82 タイミング発生回路 105 タイミングコントロールユニット(TCU) 107 用紙 202 レーザ 203 レジストローラ(レジストクラッチ) 204 CIS(コンタクトイメージセンサ) 211a〜217a 受光素子部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 21/00 386 G03G 21/00 512 512 H04N 1/04 107B H04N 1/04 107 G03G 21/00 372 Fターム(参考) 2C061 AQ06 HH03 HJ02 HJ06 HK02 HK06 HK15 HK19 HV01 2H027 DA38 DC03 DC06 DC19 DE02 DE07 EC06 EC10 ED06 ED17 EE02 EE07 EF09 GA30 GB09 HA02 HA03 HA20 HB01 HB17 ZA07 ZA10 3F048 AA02 AA05 AB01 BA20 BA21 BA22 BB02 BB05 BC03 BD07 CA09 CA10 CC03 CC05 CC11 DA06 DC15 EA15 EB17 EB32 EB39 3F102 AA02 AA11 AB01 BA02 BB02 CA03 DA08 EA03 FA08 5C072 AA05 BA04 EA07 HA02 HB11 NA01 NA06 NA07 NA08 RA04 RA10 UA11 UA13 XA01 XA05

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の給送パスを通って搬送されるシー
    トに画像を形成する画像形成装置において、 画像を読み取る複数の読取画素を有し、該複数の読取画
    素が前記シートの搬送方向に対して垂直方向に並ぶよう
    に、前記搬送されるシートの通過領域であって、画像形
    成部にシートを所定のタイミングで搬送するレジストロ
    ーラと前記画像形成部との間に配置されたシート読取手
    段と、 前記複数の読取画素を所定の周期で繰り返し読み出すこ
    とにより前記搬送されるシートの先端を検知する先端検
    知手段と、 前記シートの先端が検知されたことに基づいて、前記搬
    送方向における画像形成の開始時期を決定する開始時期
    決定手段と、 前記決定された画像形成の開始時期にしたがって、前記
    画像形成部で前記シートに所定画像を形成する画像形成
    手段と、 前記所定画像が形成されたシートを給送位置に戻し、前
    記給送パスを通って再搬送する再搬送手段と、 前記再搬送されるシートに形成された所定画像位置を、
    前記シート読取手段の読取画素を読み出すことにより検
    出する画像位置検出手段と、 前記検出された所定画像位置を基に、前記搬送方向にお
    ける画像形成の開始時期の補正値を算出する補正値算出
    手段と、 前記算出された補正値を基に、前記搬送方向における画
    像形成の開始時期を補正することで、前記画像形成手段
    によってシートに形成される画像の位置を調整する画像
    位置調整手段とを備えたことを特徴とする画像形成装
    置。
  2. 【請求項2】 所定の給送パスを通って搬送されるシー
    トに画像を形成する画像形成装置において、 画像を読み取る複数の読取画素を有し、該複数の読取画
    素が前記シートの搬送方向に対して垂直方向に並ぶよう
    に、前記搬送されるシートの通過領域であって、画像形
    成部にシートを所定のタイミングで搬送するレジストロ
    ーラと前記画像形成部との間に配置されたシート読取手
    段と、 前記シート読取手段の前記複数の読取画素を所定の周期
    で繰り返し読み出すことにより前記搬送されるシートの
    先端を検知する先端検知手段と、 前記シートの先端が検知されたことに基づいて、前記搬
    送方向における画像形成の開始時期を決定する開始時期
    決定手段と、 共通の前記シート読取手段の前記複数の読取画素を繰り
    返し読み出すことにより前記搬送されるシートの横端を
    検知する横端検知手段と、 前記検知されたシートの横端位置を基に、前記搬送方向
    に対して垂直方向における画像の書き出し位置を決定す
    る書き出し位置決定手段と、 前記決定された画像形成の開始時期および画像の書き出
    し位置にしたがって、前記画像形成部で前記シートに所
    定画像を形成する画像形成手段と、 前記所定画像が形成されたシートを給送位置に戻し、前
    記給送パスを通って再搬送する再搬送手段と、 前記再搬送されるシートに形成された、前記垂直方向に
    おける所定画像位置を、前記シート読取手段の読取画素
    を読み出すことにより検出する画像位置検出手段と、 前記検出された所定画像位置を基に、前記画像の書き出
    し位置の補正値を算出する補正値算出手段と、 前記算出された補正値を基に、前記垂直方向における画
    像の書き出し位置を補正することで、前記画像形成手段
    によってシートに形成される画像位置を調整する画像位
    置調整手段とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記検出された所定画像位置が許容範囲
    内であるか否かを判別する判別手段を備え、 前記検出された所定画像位置が前記許容範囲内である場
    合、前記補正値算出手段により前記補正値が算出され、 前記検出された所定画像位置が前記許容範囲を越える場
    合、エラーを出力することを特徴とする請求項1または
    2記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記画像形成装置のステータスを表示す
    る表示手段を有し、前記検出された所定画像位置が前記
    許容範囲を越える場合、前記シート読取手段の取り付け
    不良を示す警告を前記表示手段に表示することを特徴と
    する請求項3記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 オペレータから調整モード実行の指示が
    あった場合、前記画像形成手段、前記再搬送手段、前記
    画像位置検出手段、前記補正値算出手段および前記画像
    位置調整手段を実行することを特徴とする請求項1また
    は2記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前回補正値が算出されてから所定期間が
    経過した場合、前記画像形成手段、前記再搬送手段、前
    記画像位置検出手段、前記補正値算出手段および前記画
    像位置調整手段を実行することを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記算出される補正値を記憶する補正値
    記憶手段を備えたことを特徴とする請求項1または2記
    載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記所定画像は、前記シートの各端部か
    ら余白を付けて形成される枠画像であることを特徴とす
    る請求項1または2記載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】 前記先端検知手段は、前記シート読取手
    段における前記複数の読取画素の一部を繰り返し読み出
    すことを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装
    置。
  10. 【請求項10】 前記横端検知手段は、前記所定の周期
    より長い周期で繰り返し読み出すことを特徴とする請求
    項2記載の画像形成装置。
  11. 【請求項11】 前記先端検知手段による先端検知後、
    前記先端検知手段による先端検知から前記横端検知手段
    による横端検知に切り替えることを特徴とする請求項2
    記載の画像形成装置。
  12. 【請求項12】 前記シート読取手段は、前記検知され
    るシートの最大用紙幅から最小用紙幅を減算した値の1
    /2の値より大きい読み取り幅を有していることを特徴
    とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  13. 【請求項13】 入力された画像データに基づいて、像
    担持体にレーザを照射して静電潜像を形成し、前記静電
    潜像を現像して、シートに転写することにより画像を形
    成する画像形成装置において、 前記開始時期決定手段は、前記像担持体への前記搬送方
    向のレーザの書き出し開始時期を決定することを特徴と
    する請求項1または2記載の画像形成装置。
  14. 【請求項14】 前記シート読取手段から前記転写位置
    までの距離は、レーザの書込み位置から転写位置までの
    像担持体上の周回距離と前記シート読取手段のシートの
    読取開始から前記レーザの書き出し開始時期を設定する
    迄の時間に相当する距離とを加算した距離を少なくとも
    有することを特徴とする請求項13記載の画像形成装
    置。
  15. 【請求項15】 入力された画像データに基づいて、像
    担持体にレーザを照射して静電潜像を形成し、前記静電
    潜像を現像して、シートに転写することにより画像を形
    成する画像形成装置において、 前記開始時期決定手段は、前記像担持体への前記搬送方
    向のレーザの書き出し開始時期を決定し、 前記書き出し位置決定手段は、前記像担持体への前記搬
    送方向に対して垂直方向のレーザの書き出し位置を設定
    することを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  16. 【請求項16】 前記シート読取手段から前記転写位置
    までの距離は、レーザの書込み位置から転写位置までの
    像担持体上の周回距離と前記シート読取手段のシートの
    読取開始から前記レーザの書き出し開始時期と前記レー
    ザの書き出し位置の設定する迄の時間に相当する距離と
    を加算した距離を少なくとも有することを特徴とする請
    求項15記載の画像形成装置。
  17. 【請求項17】 所定の給送パスを通って搬送されるシ
    ートに画像を形成する画像形成装置の画像形成制御方法
    において、画像を読み取る複数の読取画素を有し、該複
    数の読取画素が前記シートの搬送方向に対して垂直方向
    に並ぶように、前記搬送されるシートの通過領域であっ
    て、画像形成部にシートを所定のタイミングで搬送する
    レジストローラと前記画像形成部との間に配置されたシ
    ート読取手段を前記画像形成装置に設けておき、前記複
    数の読取画素を所定の周期で繰り返し読み出すことによ
    り前記搬送されるシートの先端を検知する先端検知工程
    と、 前記シートの先端が検知されたことに基づいて、前記搬
    送方向における画像形成の開始時期を決定する開始時期
    決定工程と、 前記決定された画像形成の開始時期にしたがって、前記
    画像形成部で前記シートに所定画像を形成する画像形成
    工程と、 前記所定画像が形成されたシートを給送位置に戻し、前
    記給送パスを通って再搬送する再搬送工程と、 前記再搬送されるシートに形成された所定画像位置を、
    前記シート読取手段の読取画素を読み出すことにより検
    出する画像位置検出工程と、 前記検出された所定画像位置を基に、前記搬送方向にお
    ける画像形成の開始時期の補正値を算出する補正値算出
    工程と、 前記算出された補正値を基に、前記搬送方向における画
    像形成の開始時期を補正することで、前記画像形成工程
    によってシートに形成される画像の位置を調整する画像
    位置調整工程とを有することを特徴とする画像形成制御
    方法。
  18. 【請求項18】 所定の給送パスを通って搬送されるシ
    ートに画像を形成する画像形成装置の画像形成制御方法
    において、画像を読み取る複数の読取画素を有し、該複
    数の読取画素が前記シートの搬送方向に対して垂直方向
    に並ぶように、前記搬送されるシートの通過領域であっ
    て、画像形成部にシートを所定のタイミングで搬送する
    レジストローラと前記画像形成部との間に配置されたシ
    ート読取手段を画像形成装置に設けておき、 前記シート読取手段の前記複数の読取画素を所定の周期
    で繰り返し読み出すことにより記搬送されるシートの先
    端を検知する先端検知工程と、 前記シートの先端が検知されたことに基づいて、前記搬
    送方向における画像形成の開始時期を決定する開始時期
    決定工程と、 共通の前記シート読取手段の前記複数の読取画素を繰り
    返し読み出すことにより前記搬送されるシートの横端を
    検知する横端検知工程と、 前記検知されたシートの横端位置を基に、前記搬送方向
    に対して垂直方向における画像の書き出し位置を決定す
    る書き出し位置決定工程と、 前記決定された画像形成の開始時期および画像の書き出
    し位置にしたがって、前記画像形成部で前記シートに所
    定画像を形成する画像形成工程と、 前記所定画像が形成されたシートを給送位置に戻し、前
    記給送パスを通って再搬送する再搬送工程と、 前記再搬送されるシートに形成された、前記垂直方向に
    おける所定画像位置を、前記シート読取手段の読取画素
    を読み出すことにより検出する画像位置検出工程と、 前記検出された所定画像位置を基に、前記画像の書き出
    し位置の補正値を算出する補正値算出工程と、 前記算出された補正値を基に、前記垂直方向における画
    像の書き出し位置を補正することで、前記画像形成工程
    によってシートに形成される画像位置を調整する画像位
    置調整工程とを有することを特徴とする画像形成制御方
    法。
  19. 【請求項19】 前記検出された所定画像位置が許容範
    囲内であるか否かを判別する判別工程を有し、 前記検出された所定画像位置が前記許容範囲内である場
    合、前記補正値算出工程で前記補正値が算出され、 前記検出された所定画像位置が前記許容範囲を越える場
    合、エラーを出力することを特徴とする請求項17また
    は18記載の画像形成制御方法。
  20. 【請求項20】 前記画像形成装置のステータスを表示
    する表示手段を有し、前記検出された所定画像位置が前
    記許容範囲を越える場合、前記シート読取手段の取り付
    け不良を示す警告を前記表示手段に表示することを特徴
    とする請求項19記載の画像形成制御方法。
  21. 【請求項21】 オペレータから調整モード実行の指示
    があった場合、前記画像形成工程、前記再搬送工程、前
    記画像位置検出工程、前記補正値算出工程および前記画
    像位置調整工程を実行することを特徴とする請求項17
    または18記載の画像形成制御方法。
  22. 【請求項22】 前回補正値が算出されてから所定期間
    が経過した場合、前記画像形成工程、前記再搬送工程、
    前記画像位置検出工程、前記補正値算出工程および前記
    画像位置調整工程を実行することを特徴とする請求項1
    7または18記載の画像形成制御方法。
  23. 【請求項23】 前記算出される補正値を記憶する補正
    値記憶工程を有することを特徴とする請求項17または
    18記載の画像形成制御方法。
  24. 【請求項24】 前記先端検知工程では、前記シート読
    取手段における前記複数の読取画素の一部を繰り返し読
    み出すことを特徴とする請求項17または18記載の画
    像形成制御方法。
  25. 【請求項25】 前記横端検知工程では、前記所定の周
    期より長い周期で繰り返し読み出すことを特徴とする請
    求項18記載の画像形成制御方法。
  26. 【請求項26】 前記先端検知工程における先端検知
    後、該先端検知から前記横端検知工程における横端検知
    に切り替えることを特徴とする請求項18記載の画像形
    成制御方法。
  27. 【請求項27】 入力された画像データに基づいて、像
    担持体にレーザを照射して静電潜像を形成し、前記静電
    潜像を現像して、シートに転写することにより画像を形
    成する画像形成装置の画像形成制御方法において、前記
    開始時期決定工程では、前記像担持体への前記搬送方向
    のレーザの書き出し開始時期を決定することを特徴とす
    る請求項17または18記載の画像形成制御方法。
  28. 【請求項28】 入力された画像データに基づいて、像
    担持体にレーザを照射して静電潜像を形成し、前記静電
    潜像を現像して、シートに転写することにより画像を形
    成する画像形成装置の画像形成制御方法において、前記
    開始時期決定工程では、前記像担持体への前記搬送方向
    のレーザの書き出し開始時期を決定し、 前記書き出し位置決定工程では、前記像担持体への前記
    搬送方向に対して垂直方向のレーザの書き出し位置を設
    定することを特徴とする請求項18記載の画像形成制御
    方法。
JP2003000370A 2002-02-06 2003-01-06 画像形成装置および画像形成制御方法 Withdrawn JP2003302887A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003000370A JP2003302887A (ja) 2002-02-06 2003-01-06 画像形成装置および画像形成制御方法
PCT/JP2003/000993 WO2003067339A1 (en) 2002-02-06 2003-01-31 Image forming apparatus and image formation control method
EP03737453A EP1481291B1 (en) 2002-02-06 2003-01-31 Image forming apparatus and image formation control method
CNB038033313A CN100368939C (zh) 2002-02-06 2003-01-31 成像设备和成像控制方法
US10/901,155 US6934504B2 (en) 2002-02-06 2004-07-29 Image forming apparatus and image formation control method
US11/136,499 US7016642B2 (en) 2002-02-06 2005-05-25 Image forming apparatus and image formation control method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-29764 2002-02-06
JP2002029764 2002-02-06
JP2003000370A JP2003302887A (ja) 2002-02-06 2003-01-06 画像形成装置および画像形成制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003302887A true JP2003302887A (ja) 2003-10-24

Family

ID=27736444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003000370A Withdrawn JP2003302887A (ja) 2002-02-06 2003-01-06 画像形成装置および画像形成制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6934504B2 (ja)
EP (1) EP1481291B1 (ja)
JP (1) JP2003302887A (ja)
CN (1) CN100368939C (ja)
WO (1) WO2003067339A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005200196A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Funai Electric Co Ltd フォトプリンタ
JP2005208639A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Xerox Corp 画像を用紙のスキューに合致させる装置及び方法
JP2005208636A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Xerox Corp 紙通路の較正及び診断システム及び方法
JP2005335270A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2006251711A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006333411A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Sharp Corp 印刷位置調整装置、画像形成装置、印刷位置調整方法、画像形成装置の印刷位置調整方法、印刷位置調整プログラムおよび記録媒体
JP2007055733A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Ricoh Co Ltd 用紙位置検出装置及び画像形成装置
JP2007106588A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Ricoh Co Ltd 用紙搬送装置及び給紙装置及び画像形成装置
US7295223B2 (en) 2004-07-30 2007-11-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for adjusting an image alignment for an image forming apparatus
JP2008282003A (ja) * 2007-04-10 2008-11-20 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成方法
JP2010060977A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Ricoh Co Ltd 用紙送出タイミングの調整方法および画像形成装置
JP2010269882A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Fuji Xerox Co Ltd 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2013109156A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2017098608A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 株式会社沖データ 画像読取装置
JP2018065660A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003302887A (ja) 2002-02-06 2003-10-24 Canon Inc 画像形成装置および画像形成制御方法
JP4400473B2 (ja) * 2004-05-28 2010-01-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 カラー画像形成装置及び画像形成システム
US7551298B2 (en) * 2004-06-04 2009-06-23 Primax Electronics Ltd. Print control device with embedded engine simulation module and test method thereof
US7433630B2 (en) * 2004-12-14 2008-10-07 Pargett Stacy M Method and apparatus for characterizing and compensating drive train rotational velocity errors
JP4154394B2 (ja) * 2005-01-24 2008-09-24 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法
US20060232759A1 (en) * 2005-04-19 2006-10-19 Noriaki Fukube Image forming apparatus for improving image quality
US7792479B2 (en) * 2005-05-27 2010-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with error correction for length of transfer sheet
JP5188109B2 (ja) * 2006-07-25 2013-04-24 キヤノン株式会社 画像形成装置
KR101231642B1 (ko) * 2007-08-08 2013-02-08 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 제어방법
US8489012B2 (en) * 2008-01-07 2013-07-16 Neuralog, LP Paper handler
US8573592B2 (en) * 2009-03-06 2013-11-05 Xerox Corporation Inline skew and lateral measurement of a sheet during printing
JP5178786B2 (ja) * 2010-07-27 2013-04-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2012078545A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプログラム
JP5191528B2 (ja) * 2010-12-03 2013-05-08 シャープ株式会社 画像形成装置
US8827406B1 (en) * 2013-03-15 2014-09-09 Xerox Corporation Motion quality of a transfix nip by media thickness and/or skew feedforward to nip motor torque
JP2015120279A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像形成装置及び画像生成方法
CN108919621B (zh) * 2018-08-15 2020-11-27 上海富士施乐有限公司 图像处理设备及其转写控制方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2598006B2 (ja) * 1987-01-16 1997-04-09 株式会社東芝 画像形成装置
US4914485A (en) * 1987-08-28 1990-04-03 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2915925B2 (ja) * 1989-06-23 1999-07-05 キヤノン株式会社 画像形成装置の制御方法
JPH0535013A (ja) * 1991-07-26 1993-02-12 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH05191580A (ja) * 1992-01-14 1993-07-30 Canon Inc 画像形成装置
US5418603A (en) * 1992-09-25 1995-05-23 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus capable of evaluating image forming performance
EP0590553A1 (en) * 1992-09-30 1994-04-06 The B.F. Goodrich Company Pneumatic deicing distribution valve and system
JP3078421B2 (ja) * 1993-03-31 2000-08-21 シャープ株式会社 デジタル画像形成装置及びデジタル画像形成装置のレーザ走査光補正方法
DE69534233T2 (de) * 1994-09-16 2005-10-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc., Cincinnati Vorrichtungen zum bestimmen und markieren von gewebe
JPH09219776A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH10186951A (ja) * 1996-12-26 1998-07-14 Canon Inc 画像形成装置
US6342909B1 (en) * 1999-03-23 2002-01-29 Konica Corporation Method and apparatus for image formation while considering a position of a transfer sheet in a primary scanning direction
JP3578672B2 (ja) 1999-08-03 2004-10-20 株式会社日立製作所 画像形成装置
JP2001166596A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Nec Niigata Ltd 画像形成装置及び画像品質管理方法
US6477352B2 (en) * 2000-03-15 2002-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Two-sided image forming apparatus
JP3728216B2 (ja) * 2001-04-12 2005-12-21 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2003302887A (ja) 2002-02-06 2003-10-24 Canon Inc 画像形成装置および画像形成制御方法
US20070055206A1 (en) * 2005-08-10 2007-03-08 Guided Delivery Systems, Inc. Methods and devices for deployment of tissue anchors

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7239334B2 (en) 2004-01-19 2007-07-03 Funai Electric Co., Ltd. Photo printer
JP2005200196A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Funai Electric Co Ltd フォトプリンタ
JP2005208639A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Xerox Corp 画像を用紙のスキューに合致させる装置及び方法
JP2005208636A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Xerox Corp 紙通路の較正及び診断システム及び方法
JP2005335270A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US7295223B2 (en) 2004-07-30 2007-11-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for adjusting an image alignment for an image forming apparatus
JP2006251711A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006333411A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Sharp Corp 印刷位置調整装置、画像形成装置、印刷位置調整方法、画像形成装置の印刷位置調整方法、印刷位置調整プログラムおよび記録媒体
JP2007055733A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Ricoh Co Ltd 用紙位置検出装置及び画像形成装置
JP4638791B2 (ja) * 2005-08-24 2011-02-23 株式会社リコー 用紙位置検出装置及び画像形成装置
JP2007106588A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Ricoh Co Ltd 用紙搬送装置及び給紙装置及び画像形成装置
JP2008282003A (ja) * 2007-04-10 2008-11-20 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成方法
JP2010060977A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Ricoh Co Ltd 用紙送出タイミングの調整方法および画像形成装置
JP2010269882A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Fuji Xerox Co Ltd 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2013109156A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2017098608A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 株式会社沖データ 画像読取装置
JP2018065660A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050002712A1 (en) 2005-01-06
WO2003067339A1 (en) 2003-08-14
US20050214049A1 (en) 2005-09-29
EP1481291B1 (en) 2011-06-01
EP1481291A4 (en) 2009-12-23
US6934504B2 (en) 2005-08-23
CN100368939C (zh) 2008-02-13
EP1481291A1 (en) 2004-12-01
CN1628270A (zh) 2005-06-15
US7016642B2 (en) 2006-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7016642B2 (en) Image forming apparatus and image formation control method
US6788322B2 (en) Image forming apparatus that accurately detects sheet in the feeding direction, and method thereof
JP5105941B2 (ja) 画像形成装置
US6469730B2 (en) Light beam scanning apparatus and image forming apparatus
JP2003330334A (ja) 画像形成装置および画像形成制御方法
US20090317103A1 (en) Image formation apparatus and preparation operation execution method
JP4343558B2 (ja) 画像形成装置
JP2004347842A (ja) 画像形成装置
US6937263B2 (en) Image forming apparatus and light amount correction method
JP2001125440A (ja) 画像形成装置
EP1039739B1 (en) Writing control method and image forming apparatus.
JP2004246164A (ja) 画像形成装置
JP2003327345A (ja) 画像形成装置および画像形成制御方法
JP4387742B2 (ja) モータ制御回路及び画像形成装置
JP2007223740A (ja) 画像形成装置
JP2004262584A (ja) 画像形成装置及び画像形成制御方法
JP2005010239A (ja) 画像形成装置
JP2004271926A (ja) 画像形成装置
JP4644045B2 (ja) 電子写真印刷装置
JP2007047475A (ja) 画像形成装置
JP2005084375A (ja) 画像形成装置
JP4314104B2 (ja) 記録材判別装置及び画像形成装置
JP5633421B2 (ja) 画像形成装及び画像形成装置の制御方法
JP2003276905A (ja) シート検知装置、シート検知方法および画像形成装置
JP2004025579A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060307