JP2003280016A - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003280016A
JP2003280016A JP2003068526A JP2003068526A JP2003280016A JP 2003280016 A JP2003280016 A JP 2003280016A JP 2003068526 A JP2003068526 A JP 2003068526A JP 2003068526 A JP2003068526 A JP 2003068526A JP 2003280016 A JP2003280016 A JP 2003280016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
lower electrode
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003068526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3946651B2 (ja
Inventor
Jae Woo Lee
チェ・ウ・イ
Sai Chang Yun
セ・チャン・ユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2003280016A publication Critical patent/JP2003280016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3946651B2 publication Critical patent/JP3946651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は液晶表示装置に係り、特にオンコモ
ン方式のストレージキャパシタが採用された液晶表示装
置において、画素電極がなす段差を減らすことによっ
て、配向膜を均等に形成させて光学的特性を向上させる
ことができる液晶表示装置及びその製造方法を提供す
る。 【解決手段】 前記の目的を達成するために本発明によ
る液晶表示装置は、信号線が形成される層に所定の大き
さで形成されるストレージ下部電極;及びストレージ下
部電極上に形成され、ストレージ上部電極の役割を遂行
する画素電極;を備えるオンコモン方式ストレージキャ
パシタを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に係
り、特にオンコモン(on common)方式のスト
レージキャパシタが採用された液晶表示装置において、
画素電極がなす段差を減らすことによって、配向膜を均
等に形成して光学的特性を向上させることができる液晶
表示装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、画像情報を画面に示す画面表
示装置中でブラウン管表示装置(或いはCRT:Cat
hode Ray Tube)がいままで最も多く用い
られてきたが、これは表示面積に比べて体積が大きく重
いために用いるのに多くの不便さがあった。
【0003】これにより、表示面積が大きくてもその厚
さが薄くどの場所でも容易に用いることができる薄膜型
平板表示装置が開発され、次第にブラウン管表示装置に
代えて用いられている。特に、液晶表示装置(LCD:
Liquid Crystal Display)は表
示解像度が他の平板表示装置より優れており、動画像を
表示する時その品質がブラウン管に比べると反応速度が
速い特性を示している。
【0004】公知のように、液晶表示装置の駆動原理は
液晶の光学的異方性と分極性質を利用したものである。
液晶は構造が細く長いために分子配列に方向性と分極性
を持っている液晶分子に人為的に電磁場を印加して分子
配列方向を調節することができる。したがって、配向方
向を任意に調節すれば液晶の光学的異方性と液晶分子の
配列方向によって光を透過或いは遮断させることができ
るようになり、色相及び映像を表示することができるよ
うになる。
【0005】そして、アクティブマトリックス型液晶表
示装置は、マトリックス状に配列された各画素に非線形
特性を備えたアクティブ素子を付加して、この素子のス
イッチング特性を利用して各画素の作動を制御するもの
であって、液晶の電気光学効果を通してメモリ機能を実
現したものである。
【0006】一方、このようなアクティブマトリックス
型液晶表示装置は、表示されるイメージの均一性(un
iformity)を確保するために信号線を通して入
力された信号電圧を次の入力時まで一定時間維持させる
必要があり、このために液晶セルと平行にストレージキ
ャパシタ(storage capacitor)を形
成させる。
【0007】ここで、液晶表示装置に形成される前記ス
トレージキャパシタは、充電のための電極を用いる方式
によってオンコモン方式とオンゲート(on gat
e)方式に区分される。
【0008】これら方式を比較すると、オンゲート方式
は、(n−1)番目の走査線一部を(n)番目画素の充
電電極として用いる方式であり、開口率の減少程度が少
なく、NW方式(Normally White Mo
de)において点欠陥の発生が目立たなく収率が良い反
面、走査信号時間が長くなる短所がある。
【0009】そして、オンコモン方式は、充電電極を別
途に配線して用いる方式であって、走査信号時間が短い
反面、開口率の減少程度が大きく、NW方式において点
欠陥の発生が目立ち収率が落ちるという短所がある。
【0010】次に、図1を参照してオンコモン方式のス
トレージキャパシタに対して簡単に説明する。図1は従
来の液晶表示装置に形成されるオンコモン方式のストレ
ージキャパシタが形成されたTFTアレーを概略的に示
した図面である。図1を参照して説明すれば、オンコモ
ン方式のストレージキャパシタが形成されたTFTアレ
ーは、下板である絶縁基板上に複数本の走査線109、
119と複数本の信号線110、120が交差して交差
部を形成している。任意の信号線(例えば110)と任
意の走査線(例えば119)が交差する交差部には前記
信号線110と同一配線であるソース電極111及びド
レイン電極112と、前記走査線119と同一配線であ
るゲート電極114と、半導体層113を備えてなされ
た薄膜トランジスタ(TFT)が形成されている。
【0011】また、画素電極115が走査線119及び
信号線110と一定間隔を置いてドレイン電極112に
連結されて形成されており、ストレージ下部電極116
が走査線119と平行に位置するが、前記画素電極11
5を横断して形成されている。
【0012】このような構成を有するオンコモン方式の
ストレージキャパシタは、ストレージ上部電極である前
記画素電極115と、前記ゲート電極114と同一物質
で形成される前記ストレージ下部電極116間に電荷を
蓄電させるようになる。このとき、前記ストレージキャ
パシタに蓄電される停電容量は、知られているように、
【数1】 によって蓄電される停電容量の大きさとして決定され
る。ここで、Cは停電容量、εは誘電定数、Aは電極の
面積を示し、dは電極間の距離を示す。
【0013】一方、液晶表示装置に表示されるイメージ
の均一性(uniformity)を確保するために
は、前記ストレージキャパシタにより蓄電される停電容
量は大きいことが要求される。
【0014】これを満足させるための一つの案として、
図2及び図3に示したように、前記画素電極下に別途の
ストレージ上部電極を形成して、電極間の距離dを減ら
して停電容量を大きくする案が利用されることもある。
【0015】図2は、従来の液晶表示装置に採用される
改善されたオンコモン方式のストレージキャパシタが形
成されたTFTアレーを概略的に示した図面であって、
図3は図2のA部分に対する詳細な断面図を示した図面
である。図2及び図3に示したように、改善されたオン
コモン方式のストレージキャパシタが形成されたTFT
アレーは図1に示した構成と同様である。したがって、
同一な構成要素に対しては同一な図面符号を用いて、こ
こでは差が出る構成要素に対してのみ説明を追加する。
【0016】改善されたオンコモン方式のストレージキ
ャパシタが形成されたTFTアレーの基本的な構造は図
1に示した従来TFTアレーの構造と同様であが、スト
レージ上部電極217が変更された構造である。
【0017】すなわち、図2及び図3に示したように、
画素電極115下に信号線110が形成される層と同一
層に、前記信号線110を形成させる物質と同一物質を
利用してストレージ上部電極217が所定の大きさで形
成されている。
【0018】そして、前記ストレージ上部電極217を
覆っている保護膜303の一部にはスルーホールが形成
されるスルーホール領域305が存在する。そして、前
記スルーホール領域305を通して前記画素電極115
と前記ストレージ上部電極217は電気的な連結をする
ようになる。
【0019】このような構成を有する改善されたオンコ
モン方式のストレージキャパシタは、前記信号線110
と同一物質で形成されるストレージ上部電極217と、
前記ゲート電極114と同一物質で形成される前記スト
レージ下部電極116間に電荷が蓄電されるようにな
る。
【0020】これを図1に示したオンコモン方式のスト
レージキャパシタと比較して見れば、ストレージキャパ
シタを構成する両電極間の距離が狭まるようになる。こ
れによって、相対的に高い停電容量を確保できるように
なる。
【0021】このような構成を有する改善されたオンコ
モンストレージキャパシタが採用されたTFTアレーの
製造方法を図2ないし図4を参照して簡単に説明する。
【0022】図4は、従来の液晶表示装置に採用される
改善されたオンコモン方式のストレージキャパシタが形
成されたTFTアレーを製造する過程を示した図面であ
る。ここでは全般的なTFTアレーの形成過程に対して
は論じなることなく、オンコモン方式のストレージキャ
パシタが形成される領域を中心に説明する。
【0023】まず、基板上に複数本の走査線109、1
19及び前記複数本の走査線109、119に平行に所
定の大きさのオンコモン方式ストレージ下部電極116
が形成される(段階401)。このとき、前記走査線1
09、119及びオンコモン方式ストレージ下部電極1
16は、ゲート電極114形成時に、前記ゲート電極1
14と同一物質で一緒に形成されることによって、別途
のマスク工程を必要としなくて形成させることができ
る。そして、前記複数本の走査線109、119、前記
ストレージ下部電極116及び前記ゲート電極114上
には絶縁膜301が形成される(段階402)。
【0024】その後、前記オンコモン方式ストレージ下
部電極116上にオンコモン方式ストレージ上部電極2
17が形成され、前記複数本の走査線109、119と
直角に交差する複数本の信号線110、120が形成さ
れる(段階403)。
【0025】このとき、前記ストレージ上部電極217
及び複数本の信号線110、120は、ソース/ドレイ
ン電極111、112の形成時に、前記ソース/ドレイ
ン電極111、112と同一物質で一緒に形成されるこ
とによって、別途のマスク工程を必要とすることなく形
成させることができる。そして、前記複数本の信号線1
10、120、前記ストレージ上部電極217及びソー
ス/ドレイン電極111、112上には保護膜303が
形成される(段階404)。
【0026】一方、前記ストレージ上部電極217上に
形成された前記保護膜303の所定領域にはスルーホー
ル(through hole)が形成され(段階40
5)、その次に、前記複数の走査線109、119と複
数の信号線110、120によって生成するマトリック
ス状の領域に画素電極115が形成される(段階40
6)。
【0027】そして、このスルーホール領域305を通
して、前記保護層303上に形成される画素電極115
と前記ストレージ上部電極217が電気的に連結される
ようになる。これにより、前記オンコモン方式のストレ
ージキャパシタに蓄電される停電容量は、前記ストレー
ジ下部電極116と前記ストレージ上部電極217間に
電荷が蓄電されるようになる。これによって、図1に示
したオンコモン方式のストレージキャパシタに比べて高
い停電容量を確保できるようになる。
【0028】ところで、このような構造を有する改善さ
れたオンコモン方式のストレージキャパシタが採用され
たTFTアレーは、図3に示したように、前記画素電極
115に段差が甚だしく発生する(特に、前記スルーホ
ール領域に)。これにより、液晶配列のための配向膜生
成時に、配向膜が均等に形成されないこともあるという
問題点が発生する。このとき、配向膜が均等に形成され
ない場合には、液晶配列がきちんと遂行されないことに
より、光が漏れる等の光学的不良が発生されうる短所が
ある。
【0029】一方、図3に示したようなTFTアレーを
形成させるためには、前記段階405及び406で説明
したようにスルーホールを形成して、形成されたスルー
ホール領域305を通して前記画素電極115と前記ス
トレージ上部電極217を電気的に連結させるようにな
る。このとき、前記段階405で、前記保護膜303の
所定領域にスルーホールを形成するためにはエッチング
工程を遂行しなければならない。
【0030】ところで、前記エッチング工程を通してス
ルーホールを形成させて前記ストレージ上部電極217
を露出させる場合に、均一でないエッチングによる点欠
陥(point defect)が発生する場合もあ
る。これにより、前記上部電極217と画素電極115
が電気的に連結される場合に抵抗が増加する場合もあ
り、結果的には映像を表示する画素上に白色欠陥(wh
ite defect)が発生することによって、前記
TFTアレーが不良処理され使えなくなる問題点があ
る。
【0031】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記のような
点を勘案して創出されたものであり、オンコモン方式の
ストレージキャパシタが採用された液晶表示装置におい
て、信号線が形成される層にストレージ下部電極を形成
して、画素電極をストレージ上部電極として利用するこ
とによって停電容量を大きくすることができ、画素電極
がなす段差を減らして配向膜を均等に形成して、光学的
特性を向上させることができる液晶表示装置及びその製
造方法を提供することにその目的がある。
【0032】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明による液晶表示装置は、信号線が形成され
る層に所定の大きさで形成されるストレージ下部電極;
及び前記ストレージ下部電極上に形成され、ストレージ
上部電極の役割を遂行する画素電極;を備えるオンコモ
ン方式ストレージキャパシタを含む点にその特徴があ
る。
【0033】ここで、前記ストレージ下部電極は、前記
信号線を形成する物質と同一物質で形成される点にその
特徴がある。
【0034】また、前記ストレージ下部電極は、画素
(pixel)を垂直に横断して前記信号線と平行に形
成され、垂直方向にすべての画素に連結される点にその
特徴がある。
【0035】また、前記ストレージ下部電極は、前記信
号線と直交して形成されている走査線と平行に所定の大
きさのはねがさらに備わる点にその特徴がある。
【0036】また、前記の目的を達成するために、本発
明による液晶表示装置は、基板と;前記基板上に形成さ
れる複数本の走査線と;前記基板上に形成され、前記複
数本の走査線と直交して形成される複数本の信号線と;
前記走査線と信号線の交差部に形成されるTFTと;前
記走査線に交差して形成され、前記信号線が形成される
層に形成されるオンコモン方式ストレージ下部電極;及
び前記走査線及び信号線の交差によって生成するマトリ
ックス領域に形成され、オンコモン方式ストレージ上部
電極の役割を遂行する画素電極;を含む点にその特徴が
ある。
【0037】また、前記の目的を達成するために、本発
明による液晶表示装置の製造方法は、基板上に複数の走
査線を形成して、前記複数の走査線上に絶縁膜を形成す
る段階と;前記複数の走査線に直交する複数の信号線
と、前記信号線に平行する複数のストレージ下部電極を
前記絶縁膜上に形成する段階と;前記複数の信号線及び
前記複数のストレージ下部電極上に保護膜を形成する段
階;及び前記保護膜上に形成され、前記走査線と前記信
号線の交差により生成するマトリックス領域に形成され
て、ストレージ上部電極の役割を遂行する画素電極を形
成する段階;を含む点にその特徴がある。
【0038】ここで、前記ストレージ下部電極は、前記
信号線を形成する物質と同一物質で形成される点にその
特徴がある。
【0039】また、前記ストレージ下部電極は、画素を
垂直に横断して前記信号線と平行に形成され、垂直方向
にすべての画素に連結される点にその特徴がある。
【0040】また、前記ストレージ下部電極は、前記信
号線と直交して形成されている前記走査線と平行に所定
の大きさのはねがさらに備わる点にその特徴がある。
【0041】
【発明の実施の形態】以下、添付された図面を参照しな
がら本発明による実施の形態を詳細に説明する。図5
は、本発明による液晶表示装置に形成されるオンコモン
方式のストレージキャパシタが形成されたTFTアレー
を概略的に示した図面であって、図6は図5のB部分に
対する詳細な断面図を示した図面である。
【0042】図5及び図6を参照して説明すれば、本発
明によるオンコモン方式のストレージキャパシタが形成
されたTFTアレーは、基板(図示せず)と;前記基板
上に形成される複数本の走査線509、519と;前記
基板上に形成され、前記複数本の走査線509、519
と直交して形成される複数本の信号線510、520
と;前記走査線509、519と信号線510、520
の交差部に形成されるTFTと;前記走査線509、5
19に交差して形成され、前記信号線510、520が
形成される層に前記信号線510、520に平行に形成
されるオンコモン方式ストレージ下部電極517;及び
前記走査線509、519及び信号線510、520の
交差によって生成するマトリックス領域に形成され、オ
ンコモン方式ストレージ上部電極の役割を遂行する画素
電極515を含む。
【0043】このような構造を有する、本発明によるオ
ンコモン方式のストレージキャパシタは、前記信号線5
10、520と同一物質で形成されるストレージ下部電
極517と、ストレージ上部電極の役割を遂行する前記
画素電極515間に電荷が蓄電されるようになる。
【0044】これは、従来の場合より前記ストレージ上
部電極及び下部電極515、517間の間隔dが狭まる
ようになるので、結局オンコモン方式のストレージキャ
パシタCは大きい停電容量を確保できるようになる。
【0045】そして、本発明によるオンコモン方式のス
トレージキャパシタの下部電極517は前記走査線50
9、519に平行した方向に所定の大きさのはねが形成
されている。
【0046】ここで、前記はねは要求される停電容量を
確保するために形成されたものであって、はねの大きさ
を大きくして電極の面積Bを増加させることによってオ
ンコモン方式のストレージキャパシタの停電容量をさら
に大きくすることができ、また、前記はねの形態が図5
に図示されたような矩形状に限定されないことは本発明
が属する技術分野の通常の知識を有する者に対して自明
である。
【0047】また、図5に示したように、本発明による
オンコモン方式のストレージキャパシタを構成する前記
ストレージ下部電極517は、画素を垂直に横断して前
記信号線510、520と平行に形成され、垂直方向に
すべての画素に連結されるように形成される。
【0048】また、本発明によるオンコモン方式のスト
レージキャパシタが採用されたTFTアレーは、図6に
示したように、前記画素電極517の上面に段差が甚だ
しく発生しないことを見ることができる。
【0049】これにより、液晶配列のための配向膜生成
時に配向膜が均等に形成されることによって、従来の問
題点に指摘された、液晶配列がきちんと遂行されないこ
とにより、光が漏れる等の光学的不良が発生することを
防止できるようになる。
【0050】そして、図3に示したような従来のTFT
アレーを形成させるためには、エッチング工程を通して
スルーホールを形成して、形成されたスルーホール領域
305を通して前記画素電極115と前記ストレージ上
部電極217を電気的に連結させなければならない不便
さがあった。しかし、本発明によるオンコモン方式のス
トレージキャパシタが採用される場合にはこのようなス
ルーホール形成工程が要らなくなる便利さがある。
【0051】そして、さらに重要な意味としては、前記
スルーホール形成工程で発生した点欠陥を本質的に防止
できるようになるということである。すなわち、従来の
オンコモン方式ストレージキャパシタでは、前記エッチ
ング工程を通してスルーホールを形成させて前記ストレ
ージ上部電極217を露出させる場合において、均一で
ないエッチングによる点欠陥が発生する場合もあった。
これにより、前記上部電極217と画素電極115が電
気的に連結される場合において抵抗が増加する場合もあ
り、結果的には映像を表示する画素上に白色欠陥が発生
することによって、前記TFTアレーが不良処理され使
えなくなる問題点があった。
【0052】しかし、本発明ではこのようなスルーホー
ル形成工程自体が要らなくなることによって、点欠陥発
生によって、画素上に白色欠陥が生じるTFTアレー不
良を防止できるようになる。
【0053】このような構成を有する本発明によるオン
コモン方式のストレージキャパシタが形成されたTFT
アレー製造過程を図5ないし図7を参照して説明する。
図7は、本発明による液晶表示装置の製造方法によっ
て、オンコモン方式のストレージキャパシタが形成され
たTFTアレーを製造する過程を示した順序図である。
ここでは全般的なTFTアレーの形成過程に対しては論
じないで、オンコモン方式のストレージキャパシタが形
成される領域を中心に説明する。
【0054】まず、基板(図示せず)上に複数本の走査
線509、519を形成させる(段階701)。このと
き、前記走査線509、519は、ゲート電極514の
形成時に、前記ゲート電極514と同一物質で一緒に形
成されることによって、別途のマスク工程を必要としな
くて形成させることができる。そして、前記複数本の走
査線509、519及び前記ゲート電極514上には絶
縁膜601が形成される(段階702)。
【0055】その後、前記複数の走査線509、519
に直交する複数の信号線510、520と、前記信号線
510、520に平行する複数のストレージ下部電極5
17を前記絶縁膜601上に形成させる(段階70
3)。このとき、前記ストレージ下部電極517及び複
数本の信号線510、520は、ソース/ドレイン電極
511、512の形成時に、前記ソース/ドレイン電極
511、512と同一物質で一緒に形成されることによ
って、別途のマスク工程を必要としなくて形成させるこ
とができる。
【0056】ここで、本発明によるオンコモン方式スト
レージキャパシタが採用されたTFTアレーでは、前記
ゲート電極514が形成される層にストレージ下部電極
が形成されることでなく、前記信号線510、520が
形成される層にストレージ下部電極517が形成される
ことである。
【0057】これにより、ストレージキャパシタが形成
される領域では、図6に示したように、ゲートメタルで
なされる層がなくて、平らな前記絶縁膜601上に前記
ストレージ下部電極517が形成される。
【0058】また、前記ストレージ下部電極517は、
前記走査線509、519に平行した方向に所定の大き
さのはねが形成されている。ここで、はねは要求される
停電容量を確保するために形成されたものであり、はね
の大きさを大きくすることによってオンコモン方式のス
トレージキャパシタの停電容量をさらに大きくすること
ができる。
【0059】そして、前記複数の信号線510、520
及び前記複数のストレージ下部電極517上に保護膜6
03を形成させる(段階704)。その後、ストレージ
上部電極の役割を遂行する画素電極515が前記保護膜
603上に形成される(段階705)。このとき、前記
画素電極515は前記走査線509、519と前記信号
線510、520の交差により生成するマトリックス領
域に形成される。
【0060】このような製造工程を通して本発明による
オンコモン方式のストレージキャパシタが採用されたT
FTアレーを形成できるようになる。したがって、従来
のオンコモン方式のストレージキャパシタが採用された
TFTアレーの製造工程に比べて簡単な製造工程を遂行
しながらも、さらに向上された特性を有するTFTアレ
ーを製造できるようになる。
【0061】
【発明の効果】以上の説明のように本発明による液晶表
示装置及びその製造方法によると、オンコモン方式のス
トレージキャパシタが採用された液晶表示装置におい
て、信号線が形成される層にストレージ下部電極を形成
して、画素電極をストレージ上部電極に利用することに
よって停電容量を大きくすることができ、画素電極がな
す段差を減らして配向膜を均等に形成して、光学的特性
を向上させることができる長所がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来液晶表示装置に形成されるオンコモン方
式のストレージキャパシタが形成されたTFTアレーを
概略的に示した図面。
【図2】 従来の液晶表示装置に採用される改善された
オンコモン方式のストレージキャパシタが形成されたT
FTアレーを概略的に示した図面。
【図3】 図2のA部分に対する詳細な断面図を示した
図面。
【図4】 従来の液晶表示装置に採用される改善された
オンコモン方式のストレージキャパシタが形成されたT
FTアレーを製造する過程を示した図面。
【図5】 本発明による液晶表示装置に形成されるオン
コモン方式のストレージキャパシタが形成されたTFT
アレーを概略的に示した図面。
【図6】 図5のB部分に対する詳細な断面図を示した
図面。
【図7】 本発明による液晶表示装置の製造方法によっ
て、オンコモン方式のストレージキャパシタが形成され
たTFTアレーを製造する過程を示した順序図。
【符号の説明】
109、119、509、519;走査線、 110、
120、510、520;信号線、 111、511;
ソース電極、 112、512;ドレイン電極、 11
3、513;半導体層、 114、514;ゲート電
極、 115、515;画素電極、 116、517;
ストレージ下部電極、 217;ストレージ上部電極、
301、601;絶縁膜、 303、603;保護
膜、 305;スルーホール領域。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 セ・チャン・ユン 大韓民国、キョンサンプク−ド、クミ− シ、ヒョングク−ドン、イグローヤル 2 チャ、1006 Fターム(参考) 2H092 JB64 JB65 JB66 JB69 KA21 NA01 NA04

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号線が形成される層に所定の大きさで
    形成されるストレージ下部電極;及び前記ストレージ下
    部電極上に形成され、ストレージ上部電極の役割を遂行
    する画素電極;を備えるオンコモン方式ストレージキャ
    パシタを含むことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記ストレージ下部電極は、前記信号線
    を形成する物質と同一物質で形成されることを特徴とす
    る請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記ストレージ下部電極は、画素を垂直
    に横断して形成されることを特徴とする請求項1に記載
    の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記ストレージ下部電極は、前記信号線
    と平行に形成されることを特徴とする請求項3に記載の
    液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記ストレージ下部電極は、垂直方向に
    すべての画素に連結されることを特徴とする請求項4に
    記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記ストレージ下部電極には、信号線と
    直交して形成された走査線と平行に所定の大きさのはね
    がさらに備わることを特徴とする請求項5に記載の液晶
    表示装置。
  7. 【請求項7】 基板と;前記基板上に形成される複数本
    の走査線と;前記基板上に形成され、前記複数本の走査
    線と直交して形成される複数本の信号線と;前記走査線
    と信号線の交差部に形成されるTFTと;前記走査線に
    交差して形成され、前記信号線が形成される層に前記信
    号線に平行に形成されるオンコモン方式ストレージ下部
    電極;及び前記走査線及び信号線の交差によって生成す
    るマトリックス領域に形成され、オンコモン方式ストレ
    ージ上部電極の役割を遂行する画素電極;を含むことを
    特徴とする液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 前記ストレージ下部電極は、前記信号線
    を形成する物質と同一物質で形成されることを特徴とす
    る請求項7に記載の液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 前記ストレージ下部電極は、画素を垂直
    に横断して形成されることを特徴とする請求項7に記載
    の液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 前記ストレージ下部電極は、前記信号
    線と平行に形成されることを特徴とする請求項9に記載
    の液晶表示装置。
  11. 【請求項11】 前記ストレージ下部電極は、垂直方向
    にすべての画素に連結されることを特徴とする請求項1
    0に記載の液晶表示装置。
  12. 【請求項12】 前記ストレージ下部電極には、信号線
    と直交して形成された走査線と平行に所定の大きさのは
    ねがさらに備わることを特徴とする請求項7に記載の液
    晶表示装置。
  13. 【請求項13】 基板上に複数の走査線を形成して、前
    記複数の走査線上に絶縁膜を形成する段階と;前記複数
    の走査線に直交する複数の信号線と、前記信号線に平行
    する複数のストレージ下部電極を前記絶縁膜上に形成す
    る段階と;前記複数の信号線及び前記複数のストレージ
    下部電極上に保護膜を形成する段階;及び前記保護膜上
    に形成され、前記走査線と前記信号線の交差により生成
    するマトリックス領域に形成されて、ストレージ上部電
    極の役割を遂行する画素電極を形成する段階;を含むこ
    とを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記ストレージ下部電極は、前記信号
    線を形成する物質と同一物質で形成されることを特徴と
    する請求項13に記載の液晶表示装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記ストレージ下部電極は、画素を垂
    直に横断して形成されることを特徴とする請求項13に
    記載の液晶表示装置の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記ストレージ下部電極は、前記信号
    線と平行に形成されることを特徴とする請求項15に記
    載の液晶表示装置の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記ストレージ下部電極は、垂直方向
    にすべての画素に連結されることを特徴とする請求項1
    6に記載の液晶表示装置の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記ストレージ下部電極には信号線と
    直交して形成された走査線と平行に所定の大きさのはね
    がさらに備わることを特徴とする請求項17に記載の液
    晶表示装置の製造方法。
JP2003068526A 2002-03-15 2003-03-13 液晶表示装置及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3946651B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020014143A KR20030075046A (ko) 2002-03-15 2002-03-15 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR2002-014143 2002-03-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003280016A true JP2003280016A (ja) 2003-10-02
JP3946651B2 JP3946651B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=28036076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003068526A Expired - Lifetime JP3946651B2 (ja) 2002-03-15 2003-03-13 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7372512B2 (ja)
JP (1) JP3946651B2 (ja)
KR (1) KR20030075046A (ja)
CN (1) CN1251003C (ja)
TW (1) TW594307B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070031620A (ko) 2005-09-15 2007-03-20 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR100754126B1 (ko) 2005-11-23 2007-08-30 삼성에스디아이 주식회사 액정표시장치 어레이 기판 및 그 제조방법
KR101258129B1 (ko) * 2006-07-28 2013-04-25 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법과 그 리페어 방법
KR101349092B1 (ko) * 2006-09-07 2014-01-09 삼성디스플레이 주식회사 어레이 기판 및 이를 갖는 표시장치
JP5292066B2 (ja) 2007-12-05 2013-09-18 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
TWI370311B (en) * 2008-09-05 2012-08-11 Au Optronics Corp Pixel structure of a display panel
CN101364020B (zh) * 2008-09-17 2010-09-22 友达光电股份有限公司 显示面板及其像素结构
CN102749776A (zh) * 2012-07-02 2012-10-24 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板、液晶显示装置及阵列基板的制造方法
US8842252B2 (en) 2012-07-02 2014-09-23 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Array substrate, LCD device, and method for manufacturing array substrate

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01241527A (ja) * 1988-03-23 1989-09-26 Nec Corp アクティブマトリックス型液晶表示素子アレイ
US5283566A (en) * 1988-04-06 1994-02-01 Hitachi, Ltd. Plane display
JPH01277217A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Nec Corp アクティブマトリックス型液晶表示素子アレイ
US5402254B1 (en) * 1990-10-17 1998-09-22 Hitachi Ltd Liquid crystal display device with tfts in which pixel electrodes are formed in the same plane as the gate electrodes with anodized oxide films before the deposition of silicon
JPH04326330A (ja) 1991-04-26 1992-11-16 Sharp Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JPH052184A (ja) 1991-06-26 1993-01-08 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示パネル
EP0592063A3 (en) * 1992-09-14 1994-07-13 Toshiba Kk Active matrix liquid crystal display device
JPH06130412A (ja) 1992-10-21 1994-05-13 Sharp Corp アクティブマトリクス基板
KR960006205B1 (ko) * 1992-12-30 1996-05-09 엘지전자주식회사 티에프티-엘씨디(tft-lcd)의 구조
JP3164489B2 (ja) * 1994-06-15 2001-05-08 シャープ株式会社 液晶表示パネル
JPH0895086A (ja) 1994-09-22 1996-04-12 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子用アクティブマトリクスパネルとその製造方法
JP3081474B2 (ja) * 1994-11-11 2000-08-28 三洋電機株式会社 液晶表示装置
JPH09113931A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH09127551A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Sharp Corp 半導体装置およびアクティブマトリクス基板
KR100229677B1 (ko) 1996-06-14 1999-11-15 구자홍 액정표시장치의 스토리지 캐패시터와 그 제조방법
JP3062090B2 (ja) * 1996-07-19 2000-07-10 日本電気株式会社 液晶表示装置
KR100438964B1 (ko) 1996-10-02 2004-12-29 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치및그제조방법
KR100247628B1 (ko) * 1996-10-16 2000-03-15 김영환 액정 표시 소자 및 그 제조방법
KR100228431B1 (ko) * 1996-12-30 1999-11-01 김영환 액정 표시 소자 및 그 제조방법
JPH10319428A (ja) * 1997-05-19 1998-12-04 Toshiba Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3984794B2 (ja) * 2000-02-03 2007-10-03 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド プラズマディスプレーパネル及びその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW594307B (en) 2004-06-21
JP3946651B2 (ja) 2007-07-18
CN1445583A (zh) 2003-10-01
US7372512B2 (en) 2008-05-13
US20030174258A1 (en) 2003-09-18
TW200304576A (en) 2003-10-01
CN1251003C (zh) 2006-04-12
KR20030075046A (ko) 2003-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4731206B2 (ja) 液晶表示装置
WO2017166392A1 (zh) 阵列基板及其制造方法、显示面板和显示装置
WO2017008472A1 (zh) Ads阵列基板及其制作方法、显示器件
JP2020532755A (ja) アレイ基板、ディスプレイパネル、ディスプレイデバイス
JP2001075127A (ja) アクティブマトッリクス型液晶表示素子及びその製造方法
US6927807B2 (en) Liquid crystal display device
KR20010015187A (ko) 박막 트랜지스터 어레이 및 그 제조 방법
US6717630B1 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
KR100754126B1 (ko) 액정표시장치 어레이 기판 및 그 제조방법
JP2003280016A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US6897931B2 (en) In-plane switching mode liquid crystal display device and method for fabricating the same
JPH0713196A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
JP3869463B2 (ja) アクティブ・マトリックス液晶ディスプレイ用の大口径比アレイ・アーキテクチャ
JP2007140458A (ja) 液晶表示装置アレイ基板及びその製造方法
US10824037B2 (en) Array substrate for liquid crystal display device
US10209593B2 (en) Display panel and display apparatus
TWI686647B (zh) Tft基板、esd保護電路及tft基板的製作方法
JPH04280228A (ja) 薄膜電界効果型トランジスタ駆動液晶表示素子アレイ及び駆動方法
KR100463869B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101294693B1 (ko) 액정표시장치용 어레이 기판
JPH07199215A (ja) 表示装置及び液晶ディスプレイ
JPH0155460B2 (ja)
JPH1164821A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JPS61290422A (ja) マトリクス型表示装置
JPH05273582A (ja) アクティブマトリクス駆動液晶表示装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051206

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250