JP2003254208A - 車両の電源制御装置 - Google Patents

車両の電源制御装置

Info

Publication number
JP2003254208A
JP2003254208A JP2002050450A JP2002050450A JP2003254208A JP 2003254208 A JP2003254208 A JP 2003254208A JP 2002050450 A JP2002050450 A JP 2002050450A JP 2002050450 A JP2002050450 A JP 2002050450A JP 2003254208 A JP2003254208 A JP 2003254208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
engine
vehicle
power supply
starter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002050450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3812459B2 (ja
Inventor
Koichi Mizutani
浩市 水谷
Masaharu Anpo
正治 安保
Miki Otsuka
幹 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2002050450A priority Critical patent/JP3812459B2/ja
Priority to US10/366,380 priority patent/US7042115B2/en
Priority to EP03003850A priority patent/EP1340908B1/en
Priority to DE2003600513 priority patent/DE60300513T2/de
Priority to KR10-2003-0011727A priority patent/KR100497865B1/ko
Priority to CNB031066240A priority patent/CN1247396C/zh
Publication of JP2003254208A publication Critical patent/JP2003254208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3812459B2 publication Critical patent/JP3812459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0862Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery
    • F02N11/0866Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery comprising several power sources, e.g. battery and capacitor or two batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/04Arrangement of batteries
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/14Starting of engines by means of electric starters with external current supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/087Details of the switching means in starting circuits, e.g. relays or electronic switches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0888DC/DC converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/20Control related aspects of engine starting characterised by the control method
    • F02N2300/2002Control related aspects of engine starting characterised by the control method using different starting modes, methods, or actuators depending on circumstances, e.g. engine temperature or component wear
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1423Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with multiple batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、車両の電源制御装置に関し、車両
起動に伴うエンジン始動およびアイドリングストップ制
御に伴うエンジン始動の双方を、バッテリの劣化を促進
させることなく確実に行うことを目的とする。 【解決手段】 比較的出力密度が高くかつエネルギ密度
が低い鉛バッテリ12と、比較的出力密度が低くかつエ
ネルギ密度が高いリチウムイオンバッテリ14と、を設
ける。運転者のイグニション操作に伴うエンジン始動時
には、鉛バッテリ12からスタータ18に電力を供給
し、エンジンを始動させる。一方、アイドリングストッ
プ制御に伴うエンジン再始動時には、リチウムイオンバ
ッテリ14からスタータ18に電力を供給し、エンジン
を始動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の電源制御装
置に係り、特に、運転状態に応じてエンジンの停止・始
動を自動的に行うアイドリングストップ制御を実行する
車両の電源制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開2001−31308
2号公報に開示される如く、鉛バッテリとリチウムイオ
ンバッテリとを備える車両用電源システムが知られてい
る。この電源システムは、車両減速時に生ずるエネルギ
を鉛バッテリに回生すると共に、より回生能力の高いリ
チウムイオンバッテリに回生する。このため、車載電源
システム全体としてのエネルギ効率を向上させることが
できる。また、この電源システムは、車両始動時におい
て鉛バッテリからエンジンに電力を供給する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、車両には、
例えば信号停車時等にエンジンの運転を停止させ、その
後の発進時にエンジンの運転を再開させる制御(以下、
アイドリングストップ制御と称す)を行うものがある。
かかるアイドリングストップ制御を行う車両が、上記の
鉛バッテリとリチウムイオンバッテリとを搭載する車両
である場合に、通常の車両起動に伴うエンジン始動とア
イドリングストップ制御に伴うエンジン始動との双方を
上記従来の装置の如く常時鉛バッテリを用いて行うもの
とすると、その鉛バッテリに負荷の作用する状態が継続
することとなるので、鉛バッテリの劣化が促進されてし
まう。このため、かかる構成では、エンジン始動の確実
性が低下すると共に、ひいてはアイドリングストップ制
御の実行機会が奪われる可能性が高くなる。
【0004】本発明は、上述の点に鑑みてなされたもの
であり、車両起動に伴うエンジン始動およびアイドリン
グストップ制御に伴うエンジン始動の双方を、バッテリ
の劣化を促進させることなく確実に行うことが可能な車
両の電源制御装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、請求項1
に記載する如く、運転状態に応じてエンジンの停止・始
動を自動的に行うアイドリングストップ制御を実行する
車両の電源制御装置であって、第1のバッテリと、前記
第1のバッテリに比して、エネルギ密度が高くかつ出力
密度が低い第2のバッテリと、車両起動に伴ってエンジ
ンを始動させる際には前記第1のバッテリから始動装置
に電力を供給させ、一方、アイドリングストップ制御に
伴ってエンジンを始動させる際には前記第2のバッテリ
から始動装置に電力を供給させるバッテリ切換制御手段
と、を備える車両の電源制御装置により達成される。
【0006】一般に、通常の車両起動に伴うエンジン始
動(以下、通常始動と称す)時は、エンジンが冷えてい
るので、バッテリ負荷は相対的に大きい。一方、アイド
リングストップ制御に伴うエンジン始動(以下、再始動
と称す)時は、エンジンが暖機されているので、バッテ
リ負荷は相対的に小さい。従って、通常始動時にその始
動性を確実に確保するうえでは、再始動時に比して高出
力密度のバッテリを用いることが適切である。また、ア
イドリングストップ制御は車両走行中に頻繁に行われ
る。従って、再始動時にエンジンの始動性を確実に確保
するうえでは、通常始動時に比して高エネルギ密度のバ
ッテリを用いることが適切である。
【0007】本発明において、通常始動時には第1のバ
ッテリから始動装置に電力が供給され、また、再始動時
には第1のバッテリに比してエネルギ密度が高くかつ出
力密度が低い第2のバッテリから電力が始動装置に供給
される。このため、通常始動時および再始動時の双方で
エンジン始動の確実性が確保される。また、負荷の比較
的大きい通常始動時には、出力密度の比較的低い第2の
バッテリが始動装置に電力を供給しないので、その際の
エンジンの始動性は確実に確保される。更に、比較的頻
繁に行われる再始動時には、エネルギ密度の比較的低い
第1のバッテリが始動装置に電力を供給しないので、そ
のバッテリの劣化が促進されることは回避される。
【0008】この場合、請求項2に記載する如く、請求
項1記載の車両の電源制御装置において、前記第2のバ
ッテリは、リチウムイオンバッテリであることとしても
よい。
【0009】また、請求項3に記載する如く、請求項1
又は2記載の車両の電源制御装置において、前記第1の
バッテリは、鉛バッテリであることとしてもよい。
【0010】また、請求項4に記載する如く、請求項1
記載の車両の電源制御装置において、車両起動に伴うエ
ンジン始動は、車両運転者の意思に基づくエンジン始動
であることとしてもよい。
【0011】また、請求項5に記載する如く、請求項1
記載の車両の電源制御装置において、車両起動に伴うエ
ンジン始動は、車載機と車両運転者の携帯する携帯機と
の無線通信の認証結果に基づくエンジン始動であること
としてもよい。
【0012】ところで、容量低下や温度変化等に起因し
て第2又は第1のバッテリから始動装置への電力供給が
エンジンの始動性を確保するうえで十分に行われない場
合には、そのバッテリを用いてエンジンを始動させるこ
とは困難である。
【0013】従って、請求項6に記載する如く、請求項
1乃至5の何れか一項記載の車両の電源制御装置におい
て、前記第2のバッテリから前記始動装置への電力供給
がエンジンの始動性を確保するうえで十分に行われるか
否かを判別する第2バッテリ始動性判別手段を備え、前
記バッテリ切換制御手段は、アイドリングストップ制御
に伴ってエンジンを始動させる際、前記第2バッテリ始
動性判別手段により前記第2のバッテリから前記始動装
置への電力供給が十分に行われないと判別される場合に
は、該第2のバッテリに代えて、前記第1のバッテリか
ら前記始動装置へ電力を供給させることとすれば、第2
のバッテリを用いてエンジンを再始動させることができ
なくても、第1のバッテリを用いてエンジンを再始動さ
せることができるため、第2のバッテリから始動装置へ
の電力供給が十分に行われないことに起因してエンジン
の再始動が不可能となる事態を回避することができる。
【0014】また、請求項7に記載する如く、請求項1
乃至6の何れか一項記載の車両の電源制御装置におい
て、前記第1のバッテリから前記始動装置への電力供給
がエンジンの始動性を確保するうえで十分に行われるか
否かを判別する第1バッテリ始動性判別手段を備え、前
記バッテリ切換制御手段は、車両起動に伴ってエンジン
を始動させる際、前記第1バッテリ始動性判別手段によ
り前記第1のバッテリから前記始動装置への電力供給が
十分に行われないと判別される場合には、該第1のバッ
テリに代えて、前記第2のバッテリから前記始動装置へ
電力を供給させることとすれば、第1のバッテリを用い
てエンジンを通常始動させることができなくても、第2
のバッテリを用いてエンジンを通常始動させることがで
きるため、第1のバッテリから始動装置への電力供給が
十分に行われないことに起因してエンジンの通常始動が
不可能となる事態を回避することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施例である
車両の電源制御装置10のシステム構成図を示す。図1
に示す如く、電源制御装置10は、2つのバッテリ1
2,14を備えている。バッテリ12は12V程度の電
圧を有する鉛バッテリであり、一方、バッテリ14は1
4.4V程度の電圧を有するリチウムイオンバッテリで
ある。以下、バッテリ12を鉛バッテリ12と、バッテ
リ14をリチウムイオンバッテリ14と、それぞれ称
す。鉛バッテリ12は、リチウムイオンバッテリ14に
比して、単位体積当たりに取り出せる出力(出力密度;
単位はW/l)が高い一方、単位体積当たりに取り出せ
るエネルギ(エネルギ密度;単位はWh/l)が低いバ
ッテリである。すなわち、リチウムイオンバッテリ14
は、鉛バッテリ12に比して、出力密度が低くかつエネ
ルギ密度が高いバッテリである。
【0016】鉛バッテリ12及びリチウムイオンバッテ
リ14には、切換スイッチ16を介してスタータ18が
接続されている。スタータ18は、車両の動力源として
機能するエンジン(図示せず)に取り付けられている。
スタータ18は、切換スイッチ16を介して接続する鉛
バッテリ12又はリチウムイオンバッテリ14から供給
される電力を用いて、エンジンを停止状態から始動させ
る始動装置として機能する。
【0017】エンジンには、また、エンジンの回転によ
り発電する直流発電機20が取り付けられている。直流
発電機20には、上記した鉛バッテリ12が接続されて
いる。直流発電機20は、車両の回生制動時において車
両の運動エネルギを電気エネルギに変換することにより
鉛バッテリ12に電力を供給し、鉛バッテリ12を充電
することができる。尚、直流発電機20は、リチウムイ
オンバッテリ14側に接続することにより回生効率を高
めることとしてもよく、この場合には、直流発電機20
から鉛バッテリ12への充電は、後述するDC/DCコ
ンバータ22を介して行われることとなる。
【0018】鉛バッテリ12には、直流−直流変換器
(以下、DC/DCコンバータと称す)22を介して上
記のリチウムイオンバッテリ14が接続されている。D
C/DCコンバータ22は、内蔵するパワートランジス
タのスイッチング動作に従って、鉛バッテリ12側の電
圧を昇圧してリチウムイオンバッテリ14側へ供給し、
或いは、リチウムイオンバッテリ14側の電圧を降圧し
て鉛バッテリ12側へ供給する。上記した直流発電機2
0は、DC/DCコンバータ22を介してリチウムイオ
ンバッテリ14に接続するので、発電時にその電力をリ
チウムイオンバッテリ14に供給し、リチウムイオンバ
ッテリ14を充電することができる。
【0019】直流発電機20、鉛バッテリ12、及び、
リチウムイオンバッテリ14には、電力の供給を受けて
作動するエアコンやオーディオ等の複数の補機が接続さ
れていると共に、アクセルやブレーキ等のいわゆるバイ
ワイヤシステムが接続されている。各バイワイヤシステ
ムは、鉛バッテリ12側およびリチウムイオンバッテリ
14側の双方に接続されている。このため、バイワイヤ
システムは、2つのバッテリ12,14から電力の供給
を受けることが可能であるので、キャパシタ等のバック
アップ電源を設けることなく確実に電源供給による作動
を確保することが可能となっている。
【0020】また、補機は、鉛バッテリ12側に設けら
れた補機(オーディオやカーナビゲーション,ABSシ
ステム,オイルポンプ等)と、リチウムイオンバッテリ
14側に設けられた補機(例えばメータ類やデフォガ,
ワイパ,パワーウィンド等)と、を有している。各補機
および各バイワイヤシステムは、車両がエンジンにより
走行する際は直流発電機20およびバッテリ12,14
から電力の供給を受け、一方、エンジン停止中は鉛バッ
テリ12又はリチウムイオンバッテリ14から電力の供
給を受ける。尚、補機には、オーディオ,カーナビゲー
ション等の、車両のイグニションスイッチがアクセサリ
状態又はIGオン状態にある場合に電力の供給を受ける
ことができる補機と、オイルポンプ,ABS,エアコン
等の、イグニションスイッチがIGオン状態にある場合
に電力の供給を受けることができる補機と、が存在す
る。
【0021】DC/DCコンバータ22は、マイクロコ
ンピュータにより構成された電子制御ユニット(以下、
ECUと称す)24に接続されている。ECU24は、
鉛バッテリ12側とリチウムイオンバッテリ14側との
間の電力授受が適切に行われるようにDC/DCコンバ
ータ22を駆動する。ECU24には、また、上記した
切換スイッチ16が接続されている。切換スイッチ16
は、ECU24からの指令に従って、スタータ18と接
続するバッテリを鉛バッテリ12とリチウムイオンバッ
テリ14とで選択的に切り換える機能を有している。E
CU24は、後に詳述する規則に基づいて、スタータ1
8と接続するバッテリを選択し、そのバッテリが選択さ
れるように切換スイッチ16を制御する。
【0022】ECU24には、更に、運転状態検出装置
30が接続されている。運転状態検出装置30は、エン
ジンが暖機状態にあるか否か、エンジン始動後の走行距
離または車速が一定値に達しているか否か、運転者によ
るブレーキ操作の有無、変速機のシフト位置、並びに、
車両がA/T車である場合はブレーキ踏力が一定値に達
しているか否か、及び、車両がM/T車である場合はク
ラッチペダルの操作有無を検出する。ECU24は、運
転状態検出装置30の検出結果に基づいて車両が停車状
態(速度が略“0”にある状態)にあるか否かを判別
し、エンジンを運転状態から停止状態に移行させかつそ
の後停止状態から運転状態に移行させる制御(以下、ア
イドリングストップ制御と称す)の実行条件が成立する
か否かを判別する。
【0023】次に、本実施例の電源制御装置10の動作
について説明する。
【0024】本実施例において、エンジン停止中に車両
運転者によりイグニションスイッチがオフ状態からアク
セサリ状態に操作されると、アクセサリ状態で作動すべ
き補機が、鉛バッテリ12から電力の供給を受けること
により作動状態となる。また、イグニションスイッチが
アクセサリ状態からIGオン状態に操作されると、IG
オン状態で作動すべき補機が、鉛バッテリ12から電力
の供給を受けることにより作動状態となる。
【0025】更に、イグニションスイッチがIGオン状
態からスタータオン状態に操作されると、鉛バッテリ1
2から各補機への電力供給が停止されると共に、スター
タ18が、切換スイッチ16を介して鉛バッテリ12と
接続し、鉛バッテリ12から電力の供給を受けて作動状
態となる。この場合、スタータ18はエンジンを回転さ
せ、エンジンは停止状態から始動状態となる。エンジン
は、始動され運転状態になると、イグニションスイッチ
がスタータオン状態からIGオン状態に移行してもその
運転状態を継続する。
【0026】エンジンが運転状態にあると、車両の回生
制動時には、その運動エネルギが直流発電機20により
電気エネルギに変換される。この場合、直流発電機20
の充電電圧で鉛バッテリ12が充電されかつ各補機等が
作動状態となると共に、DC/DCコンバータ22の駆
動により直流発電機20の充電電圧を昇圧した電圧でリ
チウムイオンバッテリ14が充電されかつその他の補機
等が作用状態となる。尚、この際、リチウムイオンバッ
テリ14が満充電に至っている場合には、リチウムイオ
ンバッテリ14の過充電を防止すべく、DC/DCコン
バータ22の駆動が禁止され、鉛バッテリ12側からリ
チウムイオンバッテリ14側への電力供給が中止され
る。
【0027】また、車両のエンジンが始動され運転状態
になった後には、運転状態検出装置30を用いて、ブレ
ーキ操作の有無及びそのブレーキ踏力,クラッチ操作の
有無並びに変速機のシフト位置等に基づいて車両が停車
状態にあるか否かが判別されると共に、車両の停車状
態、エンジンの暖機状態、およびエンジン始動後の走行
距離または車速の履歴等に基づいてアイドリングストッ
プ制御の実行条件が成立するか否かが判別される。その
結果、アイドリングストップ制御の実行条件が成立する
場合は、運転者がイグニションスイッチをIGオン状態
からオフ状態へ移行させることなく燃料噴射や点火等の
実行が停止され、エンジンが運転状態から停止状態へ移
行される。
【0028】アイドリングストップ制御によりエンジン
が停止状態にある場合、イグニションスイッチはIGオ
ン状態に維持されるので、エアコンやパワーステアリン
グ装置,メータ類等の補機およびアクセルやブレーキ等
のバイワイヤシステムはリチウムイオンバッテリ14か
ら電力供給を受けて作動状態に維持されると共に、オー
ディオやカーナビゲーション,ABS,オイルポンプ等
の電圧保持が要求されるものは鉛バッテリ12またはリ
チウムイオンバッテリ14からDC/DCコンバータ2
2を介して電力供給を受けて作動状態に維持される。
【0029】アイドリングストップ制御によりエンジン
が停止状態にある状況下には、運転状態検出装置30を
用いて、車両がAT車である場合は変速機のシフト位置
が“N”レンジから“D”レンジ又は“R”レンジに移
行したか否か或いはブレーキ操作が解除されたか否か、
また、車両がMT車である場合はクラッチペダルが踏み
込まれたか否かに基づいてアイドリングストップ制御の
解除条件が成立するか否かが判別される。その結果、ア
イドリングストップ制御の解除条件が成立する場合は、
運転者がイグニションスイッチをIGオン状態からスタ
ータオン状態に移行させることなくスタータ18が作動
状態となり、エンジンが始動され、その運転状態が再開
される。以下、このエンジン始動を再始動と、一方、通
常どおりイグニションスイッチのスタータオンによるエ
ンジン始動を通常始動と、それぞれ称す。
【0030】このように、本実施例の車両においては、
エンジンが運転状態になった後、車両停車中にアイドリ
ングストップ制御が実行される。このため、本実施例に
よれば、エンジンが無駄に運転状態に維持されることが
回避され、これにより、エンジンが効率よく運転され、
車両の燃費向上が図られている。
【0031】ところで、アイドリングストップ制御が実
行されるシステムにおいては、その制御が実行されない
システムに比してエンジンの始動・停止が頻繁に行われ
るので、スタータ18が作動状態になる頻度、すなわ
ち、バッテリからスタータ18へ電力を供給すべき頻度
が多くなる。かかる状況において常時、比較的出力密度
が高くかつエネルギ密度が低い鉛バッテリ12がスター
タ18へ電力を供給するものとすると、鉛バッテリ12
に負荷の作用する状態が継続し、その鉛バッテリ12の
劣化が促進される事態が生じてしまう。
【0032】かかる不都合を解消させるうえでは鉛バッ
テリ12の容量を相対的に大きくすることが考えられる
が、かかる構成では、鉛バッテリ12の大きな搭載スペ
ースを確保する必要があり、また、コストの上昇が招来
してしまう。
【0033】一般に、通常始動時はエンジンが冷えてい
るので、バッテリ負荷は相対的に大きい一方、アイドリ
ングストップ制御による再始動時はエンジンが暖機され
ているので、バッテリ負荷は相対的に小さい。従って、
エンジンの始動性を確実に確保するために、通常始動時
には単位時間に単位質量当たりに取り出せる出力の高い
高出力密度のバッテリを用いることが適切であり、一
方、再始動時には高出力密度のバッテリを用いることな
く低出力密度のバッテリを用いることとすれば十分であ
る。また、アイドリングストップ制御は車両走行中に頻
繁に行われる。従って、再始動時にその始動性を確実に
確保するうえでは、単位質量当たりに取り出せるエネル
ギの高い高エネルギ密度のバッテリを用いることが適切
である。
【0034】そこで、本実施例においては、運転者のイ
グニション操作による意思に基づくエンジン始動(通常
始動)時には、スタータ18が上述の如く鉛バッテリ1
2から電力の供給を受けて作動状態になり、エンジンが
始動される一方、アイドリングストップ制御によるエン
ジン始動(再始動)時には、切換スイッチ16がスター
タ18に接続するバッテリをリチウムイオンバッテリ1
4に切り換えることにより、スタータ18がリチウムイ
オンバッテリ14から電力の供給を受けて作動状態にな
り、エンジンが始動される。
【0035】かかる構成によれば、通常始動時には出力
密度の高い鉛バッテリ12を用いるので、冷間時であっ
てもエンジンの始動性が確実に確保されると共に、再始
動時にはエネルギ密度の高いリチウムイオンバッテリ1
4を用いるので、頻繁にアイドリングストップ制御が行
われても鉛バッテリ12の劣化が促進されることはな
く、エンジンの始動性が確実に確保される。従って、本
実施例によれば、運転者のイグニション操作に伴うエン
ジン始動であっても、また、アイドリングストップ制御
に伴うエンジン始動であっても常に確実に、鉛バッテリ
12の劣化を促進させることなくエンジン始動を行うこ
とが可能となる。
【0036】図2は、上記の機能を実現すべく、本実施
例の電源制御装置10においてECU24が実行する制
御ルーチンの一例のフローチャートを示す。図2に示す
ルーチンは、所定時間ごとに繰り返し起動されるルーチ
ンである。図2に示すルーチンが起動されると、まずス
テップ100の処理が実行される。
【0037】ステップ100では、運動状態検出装置3
0を用いて、アイドリングストップ制御が実行されてい
る状況下においてその制御の解除条件が成立することに
よりエンジンの再始動が要求された否かが判別される。
その結果、エンジンの再始動が要求されないと判別され
た場合は、以後何ら処理が進められることなく今回のル
ーチンが終了される。一方、エンジンの再始動が要求さ
れたと判別された場合は、次にステップ102の処理が
実行される。
【0038】ステップ102では、リチウムイオンバッ
テリ14のバッテリ容量が所定値以下に低下しているか
否かが判別される。リチウムイオンバッテリ14のバッ
テリ容量が低下していない場合は、そのリチウムイオン
バッテリ14が十分にスタータ18を駆動させ、エンジ
ンを十分に運転状態に移行させることが可能であると判
断できる。従って、かかる判別がなされた場合は、次に
ステップ104の処理が実行される。
【0039】ステップ104では、スタータ18と接続
するバッテリがリチウムイオンバッテリ14に切り換わ
り、リチウムイオンバッテリ14からスタータ18へ電
力が供給されるように切換スイッチ16を駆動する処理
が実行される。本ステップ104の処理が実行される
と、以後、スタータ18がリチウムイオンバッテリ14
から電力の供給を受け作動状態となり、エンジンが再始
動される。本ステップ104の処理が終了すると、今回
のルーチンは終了される。
【0040】一方、上記ステップ102においてリチウ
ムイオンバッテリ14のバッテリ容量が低下している場
合は、そのバッテリ14から電力が供給されてもスター
タ18が駆動できず、エンジンが十分に運転状態に移行
することができないおそれがある。従って、かかる判別
がなされた場合は、次にステップ106の処理が実行さ
れる。
【0041】ステップ106では、スタータ18と接続
するバッテリが鉛バッテリ12に切り換わり、鉛バッテ
リ12からスタータ18へ電力が供給されるように切換
スイッチ16を駆動する処理が実行される。本ステップ
106の処理が実行されると、以後、スタータ18が鉛
バッテリ12から電力の供給を受け作動状態となり、エ
ンジンが再始動される。本ステップ106の処理が終了
すると、今回のルーチンは終了される。
【0042】上記図2に示すルーチンによれば、アイド
リングストップ制御に伴うエンジンの再始動時には、バ
ッテリ容量の低下が生じていないことを条件として、鉛
バッテリ12からではなく、リチウムイオンバッテリ1
4からスタータ18に電力を供給することができる。従
って、本実施例の構成によれば、スタータ18を、運転
者のイグニション操作に伴う通常始動時には鉛バッテリ
12からの電力を用いて駆動する一方、アイドリングス
トップ制御に伴う再始動時にはリチウムイオンバッテリ
14からの電力を用いて駆動することができる。
【0043】かかる構成においては、エンジンが冷えた
状態で通常始動される冷間始動時、すなわち、バッテリ
負荷の大きい状況であっても、出力密度の比較的高い鉛
バッテリ12がスタータ18の駆動に用いられるので、
エンジンの始動性が確実に確保される。また、アイドリ
ングストップ制御に伴う再始動時には、出力密度の比較
的低いリチウムイオンバッテリ14がスタータ18の駆
動に用いられるが、アイドリングストップ制御に伴う再
始動はエンジンが暖機された状態(すなわち、バッテリ
負荷の小さい状況)で行われるので、エンジンの始動性
はある程度確保される。更に、再始動時には、エネルギ
密度の比較的高いリチウムイオンバッテリ14がスター
タ18の駆動に用いられるので、エンジン再始動が頻繁
に行われる場合であっても、鉛バッテリ12の劣化が促
進されることがなく、エンジンの始動性が確実に確保さ
れる。
【0044】このように、本実施例の電源制御装置10
によれば、アイドリングストップ制御の実行に伴ってエ
ンジンが頻繁に始動される車両において、鉛バッテリ1
2によるエンジンの始動頻度を抑制することができ、ま
た、エンジンの通常始動時と再始動時とでバッテリ負荷
の違いに着目してスタータ18に電力を供給すべきバッ
テリを切り換えることができる。このため、本実施例の
電源制御装置10によれば、エンジンの通常始動および
再始動の双方を、鉛バッテリ12の劣化促進を伴うこと
なく確実に行うことができ、これにより、バッテリの故
障・劣化に起因するシステムの誤作動を防止することが
可能となっている。
【0045】本実施例の如くアイドリングストップ制御
に伴うエンジン再始動時にリチウムイオンバッテリ14
からスタータ18へ電力が供給されるシステムにおいて
は、エンジン再始動時に鉛バッテリ12はスタータ18
に接続しないので、鉛バッテリ12のバッテリ電圧の低
下が生ずるのは回避される。このため、鉛バッテリ12
側に接続されるオーディオやカーナビゲーション,ヒル
ホールド機能を有するABS,オイルポンプ等の補機
は、エンジンがリチウムイオンバッテリ14を用いて再
始動されている状況においても、確実に電源電圧供給を
受けてその作動を維持・継続することができる。尚、か
かるエンジン再始動時に容量低下等により鉛バッテリ1
2がへたっている場合には、これらの補機に、リチウム
イオンバッテリ14からDC/DCコンバータ22を介
して電源電圧を供給することとしてもよい。従って、本
実施例のシステムによれば、エンジン再始動時において
電圧保持が要求される補機の誤作動や作動停止(例え
ば、オーディオ音の途切れ,ナビゲーション画面のリセ
ット等)が生ずるのを回避することができ、その作動を
確実に確保することが可能となっている。
【0046】一方、リチウムイオンバッテリ14は、エ
ンジン再始動時においてスタータ18に接続するので、
電圧低下を引き起こす。しかしながら、リチウムイオン
バッテリ14側に接続されるデフォガやワイパ等の補機
については、供給される電圧の低下が生じても、あまり
その影響を受けることなく作動が維持され、或いは、あ
まり不都合が生じない。従って、本実施例のシステム
は、エンジン再始動時にリチウムイオンバッテリの電圧
低下による影響を受け難いシステムとなっている。
【0047】また、本実施例においては、アイドリング
ストップ制御に伴うエンジンの再始動時にリチウムイオ
ンバッテリ14のバッテリ容量が低下している場合に
は、そのリチウムイオンバッテリ14に代えて、鉛バッ
テリ12からスタータ18に電力が供給される。このた
め、エンジン再始動時にリチウムイオンバッテリ14の
バッテリ容量の低下に起因してリチウムイオンバッテリ
14を用いたエンジン始動が不可能であっても、エンジ
ンは、鉛バッテリ12を用いて確実に始動・運転される
ことができる。従って、本実施例の電源制御装置10に
よれば、リチウムイオンバッテリ14のバッテリ容量の
低下に起因してエンジンが再始動できない事態が生ずる
のを確実に回避することが可能となっている。
【0048】尚、上記の実施例においては、鉛バッテリ
12が特許請求の範囲に記載した「第1のバッテリ」
に、リチウムイオンバッテリ14が特許請求の範囲に記
載した「第2のバッテリ」に、スタータ18が特許請求
の範囲に記載した「始動装置」に、それぞれ相当してい
ると共に、ECU24が、切換スイッチ16の駆動によ
り、通常始動時には鉛バッテリ12からスタータ18へ
電力を供給させ、また、再始動時にはリチウムイオンバ
ッテリ14からスタータ18へ電力を供給させることに
より、特許請求の範囲に記載した「バッテリ切換制御手
段」が、上記図2に示すルーチン中ステップ102の処
理を実行することにより特許請求の範囲に記載した「第
2バッテリ始動性判別手段」が、ステップ106の処理
を実行することにより特許請求の範囲の請求項6に記載
した「バッテリ切換制御手段」が、それぞれ実現されて
いる。
【0049】ところで、上記の実施例においては、アイ
ドリングストップ制御の実行条件が成立する場合にエン
ジンを停止させると共に、その制御に伴うエンジン再始
動時にリチウムイオンバッテリ14のバッテリ容量が低
下する際は鉛バッテリ12を用いてエンジンを始動させ
ることとしているが、アイドリングストップ制御の実行
を、リチウムイオンバッテリ14と共に鉛バッテリ12
のバッテリ容量が低下している場合には中止すること、
すなわち、アイドリングストップ制御の実行条件として
リチウムイオンバッテリ14および鉛バッテリ12の双
方のバッテリ容量若しくはバッテリ電圧、又は、バッテ
リ容量およびバッテリ電圧の双方が一定値以上にあるこ
とを加えることとしてもよい。
【0050】また、上記の実施例においては、アイドリ
ングストップ制御に伴うエンジン再始動時にリチウムイ
オンバッテリ14のバッテリ容量が低下する際は鉛バッ
テリ12を用いてエンジンを始動させることとしている
が、運転者のイグニション操作に伴う通常始動時に鉛バ
ッテリ12のバッテリ容量が所定値以下に低下する際に
はリチウムイオンバッテリ14を用いてエンジンを始動
させることとしてもよい。かかる構成においては、エン
ジンの通常始動時に鉛バッテリ12のバッテリ容量の低
下に起因して鉛バッテリ12を用いたエンジン始動が不
可能であっても、エンジンは、リチウムイオンバッテリ
14を用いて確実に始動・運転されることができるの
で、鉛バッテリ12のバッテリ容量の低下に起因してエ
ンジンが通常始動できない事態が生ずるのは確実に回避
されることとなる。尚、この場合には、ECU24が、
鉛バッテリ12のバッテリ容量が低下するか否かを判別
することにより特許請求の範囲に記載した「第1バッテ
リ始動性判別手段」が、通常始動時において鉛バッテリ
12のバッテリ容量が低下する場合に、スタータ18と
接続するバッテリを鉛バッテリ12からリチウムイオン
バッテリ14に切り換え、リチウムイオンバッテリ14
からスタータ18へ電力を供給するように切換スイッチ
16を駆動することにより特許請求の範囲の請求項7に
記載した「バッテリ切換制御手段」が、それぞれ実現さ
れる。
【0051】また、上記の実施例においては、バッテリ
容量に基づいて、バッテリ14,12からスタータ18
への電力供給がエンジンの始動性を確保するうえで十分
に行われるか否かが判別されるが、かかる判別を、バッ
テリ容量に限らず、バッテリの温度やバッテリ電圧,バ
ッテリ電流等のパラメータを用いて行うこととしてもよ
い。
【0052】また、上記の実施例においては、比較的出
力密度が低くかつエネルギ密度が高いバッテリとしてリ
チウムイオンバッテリ14を用いることとしているが、
本発明はこれに限定されるものではなく、そのバッテリ
としてニッケル水素バッテリや他の鉛バッテリ等を用い
ることとしてもよい。
【0053】更に、上記の実施例においては、運転者に
よりイグニションスイッチがスタータオン状態に操作さ
れた場合に、スタータ18が鉛バッテリ12から電力の
供給を受けて作動状態となりエンジンが始動されること
としているが、本発明はこれに限定されるものではな
く、運転者が携帯する携帯機と車両側の車載機とが無線
通信を行った結果として認証がされた場合に、運転者の
操作を伴うことなく、スタータ18が鉛バッテリ12か
ら電力の供給を受けて作動状態となりエンジンが始動さ
れる構成に適用することも可能である。
【0054】
【発明の効果】上述の如く、請求項1乃至5記載の発明
によれば、車両起動に伴うエンジン始動およびアイドリ
ングストップ制御に伴うエンジン始動の双方を、バッテ
リの劣化を促進させることなく確実に行うことができ
る。
【0055】請求項6記載の発明によれば、第2のバッ
テリから始動装置への電力供給が十分に行われないこと
に起因してエンジンの再始動が不可能となる事態を回避
することができる。
【0056】また、請求項7記載の発明によれば、第1
のバッテリから始動装置への電力供給が十分に行われな
いことに起因してエンジンの通常始動が不可能となる事
態を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である車両の電源制御装置の
システム構成図である。
【図2】本実施例において、アイドリングストップ制御
に伴うエンジン再始動を行うべく実行される制御ルーチ
ンのフローチャートである。
【符号の説明】
10 電源制御装置 12 鉛バッテリ 14 リチウムイオンバッテリ 16 切換スイッチ 18 スタータ 22 直流−直流変換器(DC/DCコンバータ) 24 電子制御ユニット(ECU) 30 運転状態検出装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 10/44 H01M 10/44 P (72)発明者 大塚 幹 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3G092 AA01 AB02 AC03 DF05 DG08 EA11 FA13 FA30 FA31 FA32 FA36 FA43 GA01 HE08Z HF12Z HF15Z HF21Z HF26Z 3G093 BA16 BA17 BA21 BA26 CA01 CA02 DA05 DA12 DB05 DB10 DB11 DB15 DB19 EC02 FA12 FB07 5H030 AA04 AA06 AS08 BB23 FF41

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 運転状態に応じてエンジンの停止・始動
    を自動的に行うアイドリングストップ制御を実行する車
    両の電源制御装置であって、 第1のバッテリと、 前記第1のバッテリに比して、エネルギ密度が高くかつ
    出力密度が低い第2のバッテリと、 車両起動に伴ってエンジンを始動させる際には前記第1
    のバッテリから始動装置に電力を供給させ、一方、アイ
    ドリングストップ制御に伴ってエンジンを始動させる際
    には前記第2のバッテリから始動装置に電力を供給させ
    るバッテリ切換制御手段と、 を備えることを特徴とする車両の電源制御装置。
  2. 【請求項2】 前記第2のバッテリは、リチウムイオン
    バッテリであることを特徴とする請求項1記載の車両の
    電源制御装置。
  3. 【請求項3】 前記第1のバッテリは、鉛バッテリであ
    ることを特徴とする請求項1又は2記載の車両の電源制
    御装置。
  4. 【請求項4】 車両起動に伴うエンジン始動は、車両運
    転者の意思に基づくエンジン始動であることを特徴とす
    る請求項1記載の車両の電源制御装置。
  5. 【請求項5】 車両起動に伴うエンジン始動は、車載機
    と車両運転者の携帯する携帯機との無線通信の認証結果
    に基づくエンジン始動であることを特徴とする請求項1
    記載の車両の電源制御装置。
  6. 【請求項6】 前記第2のバッテリから前記始動装置へ
    の電力供給がエンジンの始動性を確保するうえで十分に
    行われるか否かを判別する第2バッテリ始動性判別手段
    を備え、 前記バッテリ切換制御手段は、アイドリングストップ制
    御に伴ってエンジンを始動させる際、前記第2バッテリ
    始動性判別手段により前記第2のバッテリから前記始動
    装置への電力供給が十分に行われないと判別される場合
    には、該第2のバッテリに代えて、前記第1のバッテリ
    から前記始動装置へ電力を供給させることを特徴とする
    請求項1乃至5の何れか一項記載の車両の電源制御装
    置。
  7. 【請求項7】 前記第1のバッテリから前記始動装置へ
    の電力供給がエンジンの始動性を確保するうえで十分に
    行われるか否かを判別する第1バッテリ始動性判別手段
    を備え、 前記バッテリ切換制御手段は、車両起動に伴ってエンジ
    ンを始動させる際、前記第1バッテリ始動性判別手段に
    より前記第1のバッテリから前記始動装置への電力供給
    が十分に行われないと判別される場合には、該第1のバ
    ッテリに代えて、前記第2のバッテリから前記始動装置
    へ電力を供給させることを特徴とする請求項1乃至6の
    何れか一項記載の車両の電源制御装置。
JP2002050450A 2002-02-26 2002-02-26 車両の電源制御装置 Expired - Fee Related JP3812459B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002050450A JP3812459B2 (ja) 2002-02-26 2002-02-26 車両の電源制御装置
US10/366,380 US7042115B2 (en) 2002-02-26 2003-02-14 Power supply control system for vehicle and method
EP03003850A EP1340908B1 (en) 2002-02-26 2003-02-20 Power supply control system for vehicle and method
DE2003600513 DE60300513T2 (de) 2002-02-26 2003-02-20 System zur Steuerung der Stromversorgung für Fahrzeuge und Verfahren
KR10-2003-0011727A KR100497865B1 (ko) 2002-02-26 2003-02-25 차량의 전원제어장치
CNB031066240A CN1247396C (zh) 2002-02-26 2003-02-26 用于车辆的供电控制系统及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002050450A JP3812459B2 (ja) 2002-02-26 2002-02-26 車両の電源制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003254208A true JP2003254208A (ja) 2003-09-10
JP3812459B2 JP3812459B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=27678493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002050450A Expired - Fee Related JP3812459B2 (ja) 2002-02-26 2002-02-26 車両の電源制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7042115B2 (ja)
EP (1) EP1340908B1 (ja)
JP (1) JP3812459B2 (ja)
KR (1) KR100497865B1 (ja)
CN (1) CN1247396C (ja)
DE (1) DE60300513T2 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006258090A (ja) * 2004-10-08 2006-09-28 Komatsu Zenoah Co 小型エンジン始動装置の電動モーター駆動用バッテリーパック、同パックにより駆動されるエンジン始動装置及び同始動装置を搭載した手作業機
JP2008297934A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Mazda Motor Corp 車両用エンジンの制御装置
JP2009002195A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Fujitsu Ten Ltd 電力供給制御装置及び電力供給制御方法
JP2009041457A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Mazda Motor Corp エンジンの自動停止装置
JP2009108733A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Mazda Motor Corp エンジンの自動停止装置
JP2009527873A (ja) * 2006-02-20 2009-07-30 エルジー・ケム・リミテッド 高効率操作ハイブリッド型電池パック
JP2009191722A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Nissan Motor Co Ltd アイドルストップ車両の始動制御装置及び始動制御方法
JP2010077904A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JP2010275890A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Honda Motor Co Ltd エンジンのアイドル運転制御装置
JP2011001956A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Tai-Her Yang 分離式補助電源の燃焼及び起動システム
JP2011017337A (ja) * 2009-06-19 2011-01-27 Tai-Her Yang 補助電源を持つ燃焼及び緊急起動制御システム
WO2013136953A1 (ja) * 2012-03-15 2013-09-19 日産自動車株式会社 車両の制御装置
JP2013249032A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Nissan Motor Co Ltd 車両の電源装置
JP2013256267A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Nissan Motor Co Ltd トルクアシスト制御装置
WO2014068920A1 (ja) * 2012-10-29 2014-05-08 三洋電機株式会社 アイドリングストップする車両
JP2014184752A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電源装置
JP2014200123A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 三洋電機株式会社 車載用の電源装置及び電源装置を備える車両
WO2015079522A1 (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 日産自動車株式会社 電気回路
JP2015140066A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 トヨタ自動車株式会社 移動体
WO2015189902A1 (ja) * 2014-06-09 2015-12-17 日産自動車株式会社 車両用電気回路
JP2016118124A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 マツダ株式会社 車両用電源制御装置
JP2016118127A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 マツダ株式会社 エンジンの自動停止制御装置
JPWO2014068900A1 (ja) * 2012-10-29 2016-09-08 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
JP2016207269A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 スズキ株式会社 車両用電源システム
JP2017008738A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 日産自動車株式会社 エンジン始動装置
JP2017053313A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 日産自動車株式会社 エンジン始動方法、エンジン始動装置
US9776517B2 (en) 2012-10-29 2017-10-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Power supply device for vehicle performing regenerative braking
JP2021134888A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 トヨタ自動車株式会社 シフトバイワイヤシステムの制御装置

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2343489C (en) * 2001-04-05 2007-05-22 Electrofuel, Inc. Energy storage device for loads having variable power rates
US20040201365A1 (en) * 2001-04-05 2004-10-14 Electrovaya Inc. Energy storage device for loads having variable power rates
CN1304217C (zh) * 2001-04-05 2007-03-14 伊莱克特罗维亚公司 用于具有可变功率的负载的能量储存装置
DE10160266A1 (de) * 2001-12-07 2003-06-18 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Anordnung zur Ruhestromversorgung eines Fahrzeugs mit einem Mehrspannungsbordnetz
US20040249534A1 (en) * 2002-04-12 2004-12-09 Kunihiro Yamada Power supply management system for vehicle mounted apparatus
JP3842205B2 (ja) * 2002-11-19 2006-11-08 矢崎総業株式会社 パワーウインドの駆動装置
US8013611B2 (en) * 2006-07-14 2011-09-06 Reserve Power Cell, Llc Vehicle battery product and battery monitoring system
US7339347B2 (en) 2003-08-11 2008-03-04 Reserve Power Cell, Llc Apparatus and method for reliably supplying electrical energy to an electrical system
JP4056961B2 (ja) * 2003-10-16 2008-03-05 矢崎総業株式会社 パワーウインドの駆動装置
JP4277727B2 (ja) * 2004-03-29 2009-06-10 株式会社デンソー 車両用電源システム
US7277781B2 (en) * 2004-05-14 2007-10-02 General Motors Corporation Method of undervoltage protection during engine cranking
JP4211715B2 (ja) * 2004-08-23 2009-01-21 株式会社デンソー 車載電源システム
US7325524B2 (en) * 2005-02-02 2008-02-05 Tai-Her Yang Ignition/fuel injection system with auxiliary and separation charging power sources
US7598700B2 (en) * 2005-03-30 2009-10-06 Reserve Power Cell, Llc Tamper resistant battery and battery warranty and performance tracking system
EP1772995B1 (en) * 2005-10-10 2009-05-27 C.R.F. Società Consortile per Azioni Control system for electrical loads of a vehicle
US20090096286A1 (en) * 2006-05-25 2009-04-16 Derrick Scott Buck High voltage battery impact protection system for automotive vehicle
KR100789975B1 (ko) * 2006-10-31 2008-01-02 화남전자 주식회사 차량의 전자제어유닛용 전원 공급회로
DE102006058333B4 (de) * 2006-12-11 2011-06-22 Webasto AG, 82131 Elektrische Energieversorgungsvorrichtung
JP4930086B2 (ja) * 2007-02-14 2012-05-09 マツダ株式会社 バッテリの充電装置
CN101617454B (zh) * 2007-02-19 2012-10-10 株式会社能量应用技术研究所 快速充电用供电装置以及快速充电用供电方法
JP4727636B2 (ja) * 2007-09-13 2011-07-20 トヨタ自動車株式会社 車両の充電制御装置および車両
CN101911428B (zh) * 2008-01-11 2013-06-05 丰田自动车株式会社 车辆的充电控制装置以及车辆
GB2458677B (en) * 2008-03-27 2012-08-08 Ford Global Tech Llc Dual battery vehicle electrical systems
US8295950B1 (en) 2008-07-02 2012-10-23 Jerry Lee Wordsworth Intelligent power management system
EP2272722B1 (en) * 2009-07-01 2015-04-08 Denso Corporation Power source apparatus for vehicle
US8307930B2 (en) 2009-07-20 2012-11-13 International Truck Intellectual Property Company, Llc Scalable, hybrid energy storage for plug-in vehicles
JP5490473B2 (ja) * 2009-09-15 2014-05-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 データ処理システム、電気自動車及びメンテナンスサービスシステム
JP2011122364A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Fuji Heavy Ind Ltd 作業車両
WO2011114349A2 (en) * 2010-03-15 2011-09-22 Mahindra Reva Electric Vehicles Pvt. Ltd Hybrid battery pack
WO2011161780A1 (ja) * 2010-06-23 2011-12-29 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置および車両用制御方法
US20130106180A1 (en) * 2010-07-15 2013-05-02 Panasonic Corporation Power supply device for vehicle
US20120032630A1 (en) * 2010-08-05 2012-02-09 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Self-powered battery jump system and method
CN102447274A (zh) * 2010-10-12 2012-05-09 皆盈绿电池股份有限公司 电池模块
DE102010042802A1 (de) * 2010-10-22 2012-04-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Starten einer Brennkraftmaschine und Wechselschaltvorrichtung
US8569902B2 (en) 2010-10-27 2013-10-29 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for engine starting
US8569903B2 (en) 2010-10-27 2013-10-29 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for improved engine speed control during engine starting
US20120109503A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Li-ION BATTERY FOR VEHICLES WITH ENGINE START-STOP OPERATIONS
EP2647099A1 (en) * 2010-12-03 2013-10-09 International Truck Intellectual Property Company, LLC Battery management system for restricted idle vehicles
DE102011003564A1 (de) * 2011-02-03 2012-08-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einer Fremdstartvorrichtung
DE102011101531B4 (de) * 2011-05-14 2015-09-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugbordnetz und Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugbordnetzes
EP2562910B1 (en) 2011-08-25 2018-07-11 Volvo Car Corporation Multi battery system for start/stop
CN102310740B (zh) * 2011-08-29 2013-08-28 烟台首钢东星集团有限公司 电动汽车变频空调控制系统
DE102012000624A1 (de) * 2012-01-14 2013-07-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugbordnetz und Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugbordnetzes
JP5572655B2 (ja) * 2012-03-19 2014-08-13 本田技研工業株式会社 燃料電池車両の外部給電制御装置
TWI513609B (zh) * 2012-06-29 2015-12-21 Kwang Yang Motor Co Vehicle instrument display system and method thereof
DE102012013413A1 (de) * 2012-07-05 2014-01-09 Li-Tec Battery Gmbh Hybrider elektrochemischer Energiespeicher
EP3006293B1 (en) * 2013-06-03 2017-05-24 Nissan Motor Company, Limited Hybrid vehicle control device
FR3013167B1 (fr) * 2013-11-12 2015-12-25 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif et procede de recharge d'un stockeur d'energie electrique d'un vehicule automobile
US9914416B2 (en) * 2014-03-31 2018-03-13 Ford Global Technologies, Llc System and method for closing a contactor on early wake to improve vehicle start time
US11458851B2 (en) 2014-07-03 2022-10-04 The Noco Company Jump starting apparatus
US9007015B1 (en) 2014-07-03 2015-04-14 The Noco Company Portable vehicle battery jump start apparatus with safety protection
JP6361023B2 (ja) * 2014-07-17 2018-07-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用電源システム
US9969292B2 (en) 2014-11-14 2018-05-15 Johnson Controls Technology Company Semi-active partial parallel battery architecture for an automotive vehicle systems and methods
JP6119725B2 (ja) * 2014-12-12 2017-04-26 トヨタ自動車株式会社 充電装置
CA2986884C (en) * 2015-05-22 2018-03-27 Nissan Motor Co., Ltd. Power supply system control device and power supply system control method
JP6214607B2 (ja) * 2015-09-29 2017-10-18 本田技研工業株式会社 蓄電装置及び輸送機器
CN105383320B (zh) * 2015-12-08 2018-04-03 上海航天电源技术有限责任公司 一种用于电动汽车电池管理系统备选电源系统及使用方法
KR101713666B1 (ko) * 2015-12-16 2017-03-08 현대오트론 주식회사 차량 전원 관리 장치
US10597024B2 (en) * 2016-03-10 2020-03-24 Ford Global Technologies, Llc System and method for powering start-stop and hybrid vehicle components and accessories
US10686230B2 (en) 2016-03-25 2020-06-16 Rocco John Colasacco Backup battery system
CN106004488B (zh) * 2016-06-01 2019-04-16 北京车和家信息技术有限公司 电源系统、车辆和用于控制车辆的电源系统的方法和装置
JP6628699B2 (ja) * 2016-08-02 2020-01-15 株式会社デンソーテン 給電制御装置および給電制御システム
CN106894932A (zh) * 2017-03-01 2017-06-27 奇瑞汽车股份有限公司 汽车启动系统及其启动方法
US11008992B2 (en) * 2017-03-28 2021-05-18 Honda Motor Co., Ltd. Engine start control device
CN107134844A (zh) * 2017-05-31 2017-09-05 广州市凯捷电源实业有限公司 一种组合启动电源
CN111149270B (zh) * 2017-09-22 2023-10-31 株式会社电装 车辆电源系统及电源控制装置
US12074434B2 (en) 2017-09-22 2024-08-27 The Noco Company Portable vehicle battery jump starter with air pump
DE102018129592B4 (de) * 2017-11-27 2024-09-26 Vincorion Advanced Systems Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Bereitstellen elektrischer Energie in einem Fahrzeug
CA3085762C (en) 2017-12-14 2023-10-10 The Noco Company Portable vehicle battery jump starter with air pump
JP6988543B2 (ja) * 2018-02-16 2022-01-05 トヨタ自動車株式会社 電源システム
CN109080582B (zh) * 2018-08-20 2020-06-09 北京新能源汽车股份有限公司 一种车辆启动的控制方法、控制装置及汽车
JP6697045B2 (ja) * 2018-09-18 2020-05-20 株式会社Subaru アイドリングストップ制御装置
EP3988413B1 (en) * 2019-06-21 2024-09-04 JATCO Ltd Vehicle
CN111794890A (zh) * 2020-06-22 2020-10-20 一汽奔腾轿车有限公司 一种带应急电源的发动机辅助起动系统
JP2023043752A (ja) * 2021-09-16 2023-03-29 トヨタ自動車株式会社 車載装置、制御方法、およびプログラム
IT202200018462A1 (it) * 2022-09-12 2024-03-12 Ferrari Spa Veicolo stradale provvisto di un convertitore elettronico di potenza dc-dc e corrispondente metodo di controllo

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132926A (en) * 1974-09-14 1976-03-19 Kogyo Gijutsuin Fukusudenchi no haiburitsudoseigyohoshiki
JPS58139839A (ja) 1982-02-10 1983-08-19 Nippon Denso Co Ltd 車載用配電装置
JPS58139838A (ja) 1982-02-12 1983-08-19 Kokusan Kinzoku Kogyo Co Ltd 自動車用ミラ−の取付装置
DE4138943C1 (ja) 1991-11-27 1993-05-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
US6337156B1 (en) * 1997-12-23 2002-01-08 Sri International Ion battery using high aspect ratio electrodes
US6271642B1 (en) * 1998-02-13 2001-08-07 Johnson Controls Technology Company Advanced battery controller with state of charge control
JP2001313082A (ja) 2000-04-28 2001-11-09 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 走行車輌用電源システム
US6555265B1 (en) * 2000-04-06 2003-04-29 Hawker Energy Products, Inc. Value regulated lead acid battery
JP2003158830A (ja) * 2001-11-19 2003-05-30 Denso Corp アイドルストップ式車両駆動装置

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4549258B2 (ja) * 2004-10-08 2010-09-22 ハスクバーナ・ゼノア株式会社 小型エンジン始動装置の電動モーター駆動用バッテリーパック、同パックにより駆動されるエンジン始動装置及び同始動装置を搭載した手作業機
JP2006258090A (ja) * 2004-10-08 2006-09-28 Komatsu Zenoah Co 小型エンジン始動装置の電動モーター駆動用バッテリーパック、同パックにより駆動されるエンジン始動装置及び同始動装置を搭載した手作業機
JP2009527873A (ja) * 2006-02-20 2009-07-30 エルジー・ケム・リミテッド 高効率操作ハイブリッド型電池パック
JP2014197554A (ja) * 2006-02-20 2014-10-16 エルジー・ケム・リミテッド 高効率操作ハイブリッド型電池パック
JP4665940B2 (ja) * 2007-05-30 2011-04-06 マツダ株式会社 車両用エンジンの制御装置
JP2008297934A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Mazda Motor Corp 車両用エンジンの制御装置
JP2009002195A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Fujitsu Ten Ltd 電力供給制御装置及び電力供給制御方法
JP4489101B2 (ja) * 2007-06-20 2010-06-23 富士通テン株式会社 電力供給制御装置及び電力供給制御方法
JP2009041457A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Mazda Motor Corp エンジンの自動停止装置
JP2009108733A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Mazda Motor Corp エンジンの自動停止装置
JP2009191722A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Nissan Motor Co Ltd アイドルストップ車両の始動制御装置及び始動制御方法
JP2010077904A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JP2010275890A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Honda Motor Co Ltd エンジンのアイドル運転制御装置
TWI571562B (zh) * 2009-06-19 2017-02-21 楊泰和 具輔助電源之燃燒及緊急起動操控系統
JP2011017337A (ja) * 2009-06-19 2011-01-27 Tai-Her Yang 補助電源を持つ燃焼及び緊急起動制御システム
JP2011001956A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Tai-Her Yang 分離式補助電源の燃焼及び起動システム
WO2013136953A1 (ja) * 2012-03-15 2013-09-19 日産自動車株式会社 車両の制御装置
JP2013189944A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Nissan Motor Co Ltd 車両の制御装置
US9376998B2 (en) 2012-03-15 2016-06-28 Nissan Motor Co., Ltd. Control device for vehicle
JP2013249032A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Nissan Motor Co Ltd 車両の電源装置
JP2013256267A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Nissan Motor Co Ltd トルクアシスト制御装置
US9776517B2 (en) 2012-10-29 2017-10-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Power supply device for vehicle performing regenerative braking
JPWO2014068920A1 (ja) * 2012-10-29 2016-09-08 三洋電機株式会社 アイドリングストップする車両
JPWO2014068900A1 (ja) * 2012-10-29 2016-09-08 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
US9382892B2 (en) 2012-10-29 2016-07-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Vehicle performing idling stop
WO2014068920A1 (ja) * 2012-10-29 2014-05-08 三洋電機株式会社 アイドリングストップする車両
JP2014184752A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電源装置
JP2014200123A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 三洋電機株式会社 車載用の電源装置及び電源装置を備える車両
US9944199B2 (en) 2013-11-27 2018-04-17 Nissan Motor Co., Ltd. Electric circuit
WO2015079522A1 (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 日産自動車株式会社 電気回路
JP6056988B2 (ja) * 2013-11-27 2017-01-11 日産自動車株式会社 電気回路
US9376154B2 (en) 2014-01-28 2016-06-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
JP2015140066A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 トヨタ自動車株式会社 移動体
WO2015189902A1 (ja) * 2014-06-09 2015-12-17 日産自動車株式会社 車両用電気回路
JP2016118124A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 マツダ株式会社 車両用電源制御装置
JP2016118127A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 マツダ株式会社 エンジンの自動停止制御装置
JP2016207269A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 スズキ株式会社 車両用電源システム
JP2017008738A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 日産自動車株式会社 エンジン始動装置
JP2017053313A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 日産自動車株式会社 エンジン始動方法、エンジン始動装置
JP2021134888A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 トヨタ自動車株式会社 シフトバイワイヤシステムの制御装置
JP7211385B2 (ja) 2020-02-28 2023-01-24 トヨタ自動車株式会社 シフトバイワイヤシステムの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7042115B2 (en) 2006-05-09
KR100497865B1 (ko) 2005-06-29
DE60300513T2 (de) 2006-02-23
DE60300513D1 (de) 2005-05-25
US20030160510A1 (en) 2003-08-28
EP1340908A1 (en) 2003-09-03
CN1440892A (zh) 2003-09-10
KR20030070848A (ko) 2003-09-02
JP3812459B2 (ja) 2006-08-23
CN1247396C (zh) 2006-03-29
EP1340908B1 (en) 2005-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3812459B2 (ja) 車両の電源制御装置
JP3750608B2 (ja) 車両における蓄電装置の制御装置
JP4553019B2 (ja) 自動車用電源装置
CN107672464B (zh) 供电控制装置以及供电控制系统
JP2008094178A (ja) 車両の制御装置、制御方法、その方法を実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP3951847B2 (ja) 車両の制御装置、制御方法、その制御方法を実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2006329122A (ja) エンジン自動停止始動装置および方法、ならびにエンジン制御システム
JP4110979B2 (ja) 車両用電源装置
JP2005287146A (ja) 車両の電源装置
JP3699284B2 (ja) アイドリングストップアンドスタート車両用発電機の制御装置
JP2004176624A (ja) ハイブリッド車両
JP2007152983A (ja) 車両用電源制御装置
JP4161721B2 (ja) 車両用電源制御装置
JP3826295B2 (ja) 車両用電源制御装置
JP2005042559A (ja) 車両の制御装置及び制御方法
JP2004190626A (ja) 電源システムの制御装置
JP2007238022A (ja) 車両およびその起動制御方法
JP4569580B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP4204335B2 (ja) 車両用電源制御装置
JP4274015B2 (ja) 車両の電源装置
JP2001227375A (ja) アイドルストップ装置
JP3791425B2 (ja) 電池の満充電容量計測装置、計測方法、その計測装置を搭載した車両の制御装置および制御方法
JP7369350B2 (ja) 車両の電源制御装置
JP2015161253A (ja) アイドルストップ車の制御装置
JP2005264860A (ja) 車両の電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060522

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3812459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees