JP6056988B2 - 電気回路 - Google Patents
電気回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6056988B2 JP6056988B2 JP2015550258A JP2015550258A JP6056988B2 JP 6056988 B2 JP6056988 B2 JP 6056988B2 JP 2015550258 A JP2015550258 A JP 2015550258A JP 2015550258 A JP2015550258 A JP 2015550258A JP 6056988 B2 JP6056988 B2 JP 6056988B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power storage
- relay
- storage means
- power
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007858 starting material Substances 0.000 claims description 30
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 9
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 6
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 claims description 4
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 60
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 60
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 57
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000007659 motor function Effects 0.000 description 3
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 2
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 2
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0023—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
- B60L3/0046—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L15/00—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
- B60L15/20—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
- B60L15/2045—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/04—Cutting off the power supply under fault conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/18—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
- B60L58/20—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/03—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/03—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
- B60R16/033—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D17/00—Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D29/00—Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
- F02D29/02—Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N11/00—Starting of engines by means of electric motors
- F02N11/08—Circuits or control means specially adapted for starting of engines
- F02N11/0862—Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery
- F02N11/0866—Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery comprising several power sources, e.g. battery and capacitor or two batteries
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N11/00—Starting of engines by means of electric motors
- F02N11/08—Circuits or control means specially adapted for starting of engines
- F02N11/087—Details of the switching means in starting circuits, e.g. relays or electronic switches
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/06—Lead-acid accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/44—Methods for charging or discharging
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/14—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
- H02J7/1423—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with multiple batteries
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/10—Vehicle control parameters
- B60L2240/12—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/54—Drive Train control parameters related to batteries
- B60L2240/545—Temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/60—Navigation input
- B60L2240/66—Ambient conditions
- B60L2240/662—Temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2260/00—Operating Modes
- B60L2260/20—Drive modes; Transition between modes
- B60L2260/22—Standstill, e.g. zero speed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N11/00—Starting of engines by means of electric motors
- F02N11/006—Starting of engines by means of electric motors using a plurality of electric motors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N11/00—Starting of engines by means of electric motors
- F02N11/04—Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N11/00—Starting of engines by means of electric motors
- F02N11/08—Circuits or control means specially adapted for starting of engines
- F02N11/0814—Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N2250/00—Problems related to engine starting or engine's starting apparatus
- F02N2250/02—Battery voltage drop at start, e.g. drops causing ECU reset
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N2300/00—Control related aspects of engine starting
- F02N2300/20—Control related aspects of engine starting characterised by the control method
- F02N2300/2002—Control related aspects of engine starting characterised by the control method using different starting modes, methods, or actuators depending on circumstances, e.g. engine temperature or component wear
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/20—Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2310/00—The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
- H02J2310/40—The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
- H02J2310/46—The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ICE-powered road vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/34—Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
Description
本発明は、充放電の繰り返しに対する耐久性の異なる二つの二次電池を備える電気回路に関する。
JP2011−234479Aには、鉛酸電池とリチウムイオン電池とを備える車両の電気回路が開示されている。上記文献の電気回路は、アイドリングストップからのエンジン再始動の場合、スタータモータに流れる大電流により車両の電源電圧が瞬時低下するために、一部の車両電装負荷の保護の観点から、リチウムイオン電池とスタータモータとの通電を遮断し、鉛酸電池のみからスタータモータへ電力を供給する構成となっている。
上記文献の構成では、エンジン再始動時に放電した鉛酸電池は、エンジン再始動後の運転中に充電されることとなる。しかし、鉛酸電池はリチウムイオン電池やニッケル水素電池といった高性能蓄電池に比べて、充放電の繰り返しに対する耐久性が低く、アイドリングストップから再始動する度に鉛酸電池が充放電を行なう上記文献の構成では、アイドリングストップ専用の高性能な鉛酸電池を用いても劣化が促進されることとなる。
本発明の目的は、例えば鉛酸電池のような第一蓄電手段と、例えばリチウムイオン電池のように第一蓄電手段よりも充放電の繰り返しに対する耐久性が高い第二蓄電手段と、アイドリングストップを実行する車両の電気回路において、第一蓄電手段の劣化を抑制し得る電気回路を提供することである。
本発明のある態様によれば、エンジンを自動停止及び自動再始動するアイドリングストップ機能を有する車両に適用される電気回路が提供される。電気回路は、発電機と、発電機の発電電力を充放電可能な第一蓄電手段と、第一蓄電手段と並列接続され、発電電力を充放電可能であって第一蓄電手段よりも充放電の繰り返しに対する耐久性が高い第二蓄電手段と、第一蓄電手段および第二蓄電手段に接続され、自動再始動時にエンジンをクランキングさせるエンジン再始動手段と、エンジン再始動手段と第一蓄電手段との間に接続され、エンジン再始動手段と第一蓄電手段との通電を遮断可能な切り替え手段とを備える。そして、切り替え手段は少なくとも半導体スイッチを含んで構成され、自動再始動時には、切り替え手段がエンジン再始動手段と第一蓄電手段との通電を遮断し、エンジン再始動手段が第二蓄電手段から供給された電力により駆動される。
上記態様によれば、アイドリングストップ機能による自動再始動時にエンジン再始動手段を駆動するために非水電解質二次電池の電力を用いるので、アイドリングストップの実行による第一蓄電手段の劣化を抑制することができる。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の前提となるアイドリングストップ機能付きエンジンのシステム概略図である。
図1は、本発明の前提となるアイドリングストップ機能付きエンジンのシステム概略図である。
図1に示すように、エンジン1は一方の側面に発電機2を、他方の側面にエアコンコンプレッサ4を、それぞれ図示しないブラケット等を介して備えている。エンジン1のクランクシャフト先端に装着したクランクプーリ5と、発電機2の回転軸先端に装着した発電機プーリ6と、エアコンコンプレッサ4の回転軸先端に装着したコンプレッサプーリ7とにベルト8を巻掛けて、これらを機械的に連結する。
なお、図1ではクランクプーリ5、発電機プーリ6、及びコンプレッサプーリ7の3つのプーリを一本のベルト8で機械的に連結しているが、発電機プーリ6とコンプレッサプーリ7をそれぞれ別のベルト8でクランクプーリ5と機械的に連結してもよい。また、ベルトに代えてチェーンを用いてもよい。
エンジン1は自動変速機11との連結部付近にスタータ9を備える。スタータ9は、一般的な始動用のスタータと同様に進退動するピニオンギヤを備え、作動時にはピニオンギヤがクランクシャフト基端部に装着されたドライブプレートの外周に設けたギヤに係合し、クランキングを行なう。スタータ9への電力供給については後述する。
自動変速機11は、アイドリングストップ中の制御油圧確保の為、電動オイルポンプ10を備える。電動オイルポンプ10は自動変速機コントローラ20の指令に応じて作動し、アイドリングストップからの発進時の応答性を向上している。
発電機2は、エンジン1の駆動力により駆動して発電し、発電する際に発電電圧をLIN通信またはハードワイヤーにより可変制御することが可能である。また、発電機2は、車両の減速時に車両の運動エネルギを電力として回生することもできる。これら発電や回生の制御はエンジンコントロールモジュール(以下、ECMと称する。)19が行う。
ECM19は、クランク角センサ12、バッテリセンサ、大気圧センサ等の各種検出信号や、ブレーキスイッチ等の各種信号を読み込み、燃料噴射量や点火時期等の制御の他、アイドリングストップ制御を実行する。また、ECM19は、ABS・VDCユニット21、エアコンアンプ22、電動パワーステアリングユニット25、車両制御コントローラ26、電源分配コントローラ23、メータユニット24、及び運転支援システム(ADAS)ユニット27と、CAN(Controller Area Network)を介して相互通信を行い、車両に最適な制御を行っている。なお、ECM19は中央演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)及び入出力インタフェース(I/Oインタフェース)を備えたマイクロコンピュータで構成される。ECM19を複数のマイクロコンピュータで構成することも可能である。
本システムは、第一蓄電手段としての鉛蓄電池及び第二蓄電手段としての非水電解質二次電池の2つの二次電池を備える。以下、鉛蓄電池は鉛酸電池15、非水電解質二次電池はリチウムイオン電池16とする。なお、鉛酸電池15の満充電状態での開放電圧は12.7V、リチウムイオン電池16の満充電状態での開放電圧は13.1Vとする。
鉛酸電池15とリチウムイオン電池16とは並列接続されており、両者の間には後述するバッテリ間リレー17が接続されている。バッテリ間リレー17はECM19により制御される。
スタータ9は、バイパスリレー18を介してリチウムイオン電池16に接続されている。ECM19は、駆動リレー3を介してバイパスリレー18を制御する。バイパスリレー18はノーマルクローズタイプとする。
鉛酸電池15は全電装負荷30へ電力を供給する。アイドリングストップからのエンジン自動再始動時にスタータ9を駆動することによる瞬間的な電圧降下(以下、瞬低ともいう。)の影響を防止するため、バッテリ間リレー17を遮断することで、全電装負荷30の作動電圧を保証する。
発電機2の発電電力(回生による電力も含む。以下同様。)は、鉛酸電池15及びリチウムイオン電池16のいずれにも充電される。
なお、鉛酸電池15及びリチウムイオン電池16から全電装負荷30へ電力を供給する際や、発電機2の発電電力を鉛酸電池15又はリチウムイオン電池16に充電する際には、発電機2の界磁電流制御によって電圧の調整が行われる。
次に、アイドリングストップからのエンジン自動再始動について説明する。本実施形態のアイドリングストップ制御は一般的なものと同様である。例えば、アクセルペダルが全閉、ブレーキペダルが踏み込まれた状態、及び車速が所定車速以下等の諸条件を満たす場合はエンジン1を自動停止し、ブレーキペダルの踏み込み量が所定量以下になった場合等にエンジン1を自動再始動する。
図2は、図1に示したシステムの、エンジン自動再始動に関連する部分の電気回路図である。
図2に示すように、鉛酸電池15とリチウムイオン電池16とは並列接続され、両者の間にはバッテリ間リレー17が接続されている。バッテリ間リレー17は、半導体スイッチとしてのMOSFET50と、MOSFET50に並列接続された第1リレー51とを含んで構成されている。また、リチウムイオン電池16とバッテリ間リレー17との間には第2リレー52が接続されている。
MOSFET50は、寄生ダイオードの順方向とリチウムイオン電池16側から鉛酸電池15側へ向かう方向とが一致するように接続されている。第1リレー51は、コイルに通電されていない状態で閉状態となる、いわゆるノーマルクローズタイプである。第2リレー52は、コイルに通電されていない状態で開状態となる、いわゆるノーマルオープンタイプである。ここでいう開状態とは通電が遮断された状態をいい、閉状態とは通電状態をいう。
なお、実際の製品においては、リチウムイオン電池16、第1リレー51、第2リレー52、及びMOSFET50は一つにまとめられ、リチウム電池パックとして取り扱われる。
全電装負荷30は、バッテリ間リレー17に対して鉛酸電池15側に接続されている。スタータ9及び発電機2は、バッテリ間リレー17に対してリチウムイオン電池16側に接続されている。
なお、本実施形態では、MOSFET50の瞬時最大電流容量は180A、第1リレー51の瞬時最大電流容量は1200A、第2リレー52の瞬時最大電流容量は800A、バイパスリレー18の瞬時最大電流容量は1200Aとする。
上記の電気回路では、車両走行中は、ECM19が第1リレー51を閉状態、ECM19または図中には記載のないリチウムイオンのバッテリーコントローラが第2リレー52を閉状態、MOSFET50を開状態にする。これにより、発電機2の発電電力が鉛酸電池15及びリチウムイオン電池16に充電され得る状態となる。ただし、リチウムイオン電池16は鉛酸電池15に比べて発電機2の発電電力が充電され易く、鉛酸電池15は満充電時では充電電圧が13Vを超えるとほとんど充電されなくなる、という特性があるため、発電機2の発電電力は主にリチウムイオン電池16に充電されることとなる。
アイドリングストップ制御による自動停止後(以下、アイドリングストップ中ともいう。)は、ECM19はMOSFET50を閉状態にしてから、第1リレー51を開状態、ECM19または図中には記載のないリチウムイオンのバッテリーコントローラが第2リレー52を閉状態、ECM19はバイパスリレー18を開状態にする。第1リレー51が開状態であっても、MOSFET50を介してリチウムイオン電池16と全電装負荷30との通電が確保されるので、アイドリングストップ中に、鉛酸電池15及びリチウムイオン電池16のいずれからも全電装負荷30へ電力供給が可能となる。
なお、発電機2の制御が不能になり発電電圧が過剰に高くなった場合には、ECM19または図中には記載のないリチウムイオンのバッテリーコントローラが第2リレー52を開状態にする。これにより、リチウムイオン電池16に過電圧がかかることを防止する。
また、リチウムイオン電池16及び鉛酸電池15の特性上、全電装負荷30への電力供給は主にリチウムイオン電池16から行われる。この特性、及び上述したように発電電力はリチウムイオン電池16に充電され易いという特性から、後述するリチウムイオン電池16の電力でスタータ9を駆動する自動再始動時を除き、リチウムイオン電池16の電圧は鉛酸電池15の電圧と同等またはそれ以上に維持される。
ところで、リチウムイオン電池16は鉛酸電池15に比べてエネルギ密度及び充放電エネルギ効率が高いという特徴がある。また、リチウムイオン電池16は充放電時に電極材料の溶解析出反応を伴わないので、長寿命が期待できるという特徴も有する。これに対し鉛酸電池15は、同じ容量であればリチウムイオン電池16に比べて低コストであるが、放電することによって電極が劣化するため、繰り返しの充放電に対する耐久性ではリチウムイオン電池16に劣る。
そこで本実施形態では、アイドリングストップからのエンジン再始動時には、第1リレー51を開状態、第2リレー52を閉状態、全電装負荷30の電圧低下を防止するためMOSFET50を開状態とする。すなわち、アイドリングストップ中の状態から、MOSFET50を開く。そして、リチウムイオン電池16のみからスタータ9へ電力供給する。そして、スタータ9を駆動した100〜150ms後にバイパスリレー18を開状態から閉状態し、スタータ9の始動時のスパイク電流を大幅に低減させながら、始動性能を確保している。エンジン完爆後に、ある一定時間が経過したら、通常の走行時の状態へと戻す制御をそれぞれ行う。
一方、例えばキー操作やスタートボタン操作といった運転者の始動操作に応じてエンジン1を始動する場合(以下、初回始動時ともいう。)は、第1リレー51は閉状態、第2リレー52は開状態、MOSFET50は開状態のまま鉛酸電池15のみからスタータ9に電力供給する。
なお、初回始動時に、第2リレー52を閉状態として、鉛酸電池15及びリチウムイオン電池16の2つの電池からスタータ9に電力供給するようにしてもよい。
次に、上記のように構成した電気回路の作用効果について説明する。
仮にエンジン1の自動再始動に鉛酸電池15の電力を用いるとすると、上述したようにリチウムイオン電池16に比べて繰り返しの充放電に対する耐久性が低い鉛酸電池15は、アイドリングストップを実行する度に劣化が促進されるので、交換サイクルが短くなる。これに対し本実施形態では、エンジン1の自動再始動時に鉛酸電池15からスタータ9への電力供給通路を遮断して、リチウムイオン電池16の電力を用いて自動再始動するので、鉛酸電池15の交換サイクルを長期化することができる。
なお、図2ではMOSFET50と第1リレー51とでバッテリ間リレー17を構成しているが、MOSFET50のみ、第1リレー51のみ、又は他のスイッチを用いても鉛酸電池15からスタータ9への電力供給通路を遮断することはできる。しかし、MOSFET50のみにすると、MOSFET50を連続駆動することになり熱発生による弊害が生じる。第1リレー51のみにすると、リレースイッチの応答性の低さから、自動再始動条件が成立してから開状態に制御したのでは再始動までに時間を要することになり、一方、アイドリングストップ中に開状態にすると、アイドリングストップ中にリチウムイオン電池16からの電力供給ができなくなる。また、商品性をより高めるために冗長回路とすることが望まれる。そこで、上述したようにMOSFET50と第1リレー51とを含む構成としている。そして、アイドリングストップ中は第1リレー51を開状態、及びMOSFET50を閉状態とし、自動再始動時には応答性に優れるMOSFET50を閉状態から開状態にすることにより、全電装負荷30に電圧低下を生じることなく速やかな自動再始動を可能としている。
本実施形態の電気回路では、自動再始動時を除き、リチウムイオン電池16の電圧が鉛酸電池15の電圧と同等またはそれ以上になるので、第1リレー51及びMOSFET50を開状態にすれば、鉛酸電池15側からリチウムイオン電池16側へ電流が流れることを防止できる。つまり、寄生ダイオードの順方向がMOSFET50と反対向きのMOSFETを配置することなく、鉛酸電池15側からリチウムイオン電池16側へ電流が流れることを防止できるので、MOSFETを使用することによるコストを抑制できる。
本実施形態の電気回路は、鉛酸電池15と全電装負荷30とを接続する部分(図2の枠Aで囲った部分。)については、バッテリを1つだけ備える一般的な車両の電装回路と同様の構成になる。さらに、鉛酸電池15を自動再始動に用いないので、鉛酸電池15の容量を、アイドリングストップ機能を有しない車両に比べて大きくする必要がなく、同じ仕様を用いることができる。したがって、アイドリングストップシステムのコスト低減が可能となる。
本実施形態によれば、例えばリチウムイオン電池16のマイナス端子が外れる等の原因によってリチウムイオン電池16からスタータ9への電力供給が不可能な状態になっても、第1リレー51を閉じることで鉛酸電池15からスタータ9へ電力を供給できるので、自動再始動が可能である。
(第2実施形態)
図3は本発明の第2実施形態の電気回路図である。図2との相違点は、第1電装負荷群31と第2電装負荷群32とに分割され、第2電装負荷群32がバッテリ間リレー17に対してリチウムイオン電池16側に接続されている点である。第1電装負荷群31は、アイドリングストップ機能によるエンジン自動再始動時に瞬低を許容し得ない電装品群であり、例えば、ナビゲーションシステムやオーディオ等がこれに該当する。第2電装負荷群32は、瞬低を許容し得る電装品群であり、例えば、ワイパー、ヘッドライト、エアバッグ等がこれに該当する。
図3は本発明の第2実施形態の電気回路図である。図2との相違点は、第1電装負荷群31と第2電装負荷群32とに分割され、第2電装負荷群32がバッテリ間リレー17に対してリチウムイオン電池16側に接続されている点である。第1電装負荷群31は、アイドリングストップ機能によるエンジン自動再始動時に瞬低を許容し得ない電装品群であり、例えば、ナビゲーションシステムやオーディオ等がこれに該当する。第2電装負荷群32は、瞬低を許容し得る電装品群であり、例えば、ワイパー、ヘッドライト、エアバッグ等がこれに該当する。
上記の構成の相違点はあるが、MOSFET50、第1リレー51、第2リレー52、及びバイパスリレー18の開閉制御については第1実施形態と同様である。
したがって、本実施形態によれば、アイドリングストップからのエンジン1の自動再始動はリチウムイオン電池16の電力によって行われるので、アイドリングストップを実行することによる鉛酸電池15の劣化を防止できる。
また、本実施形態によれば、電装負荷を第1電装負荷群31と第2電装負荷群32とに分割しているので、全電装負荷群を一体にする構成に比べて車載レイアウトの自由度が高まる。
(第3実施形態)
図4は、本発明の第3実施形態の電気回路図である。図2との相違点は、発電機2の代わりに電動機60が用いられている点、及び、スタータ9が、バッテリ間リレー17に対して鉛酸電池15側に接続されている点である。電動機60は発電機プーリ6に相当するプーリを備え、当該プーリとクランクプーリ5とがベルト等により機械的に連結されている。
図4は、本発明の第3実施形態の電気回路図である。図2との相違点は、発電機2の代わりに電動機60が用いられている点、及び、スタータ9が、バッテリ間リレー17に対して鉛酸電池15側に接続されている点である。電動機60は発電機プーリ6に相当するプーリを備え、当該プーリとクランクプーリ5とがベルト等により機械的に連結されている。
電動機60はインバータを備え、リチウムイオン電池16から供給される電力により駆動するモータ機能と、エンジン1の駆動力により駆動して発電する発電機能を有する。また、電動機60の発電機能を使用する際に、発電電圧を可変に制御することが可能である。
モータ機能と発電機能の切り換えは、ECM19が行う。モータ機能を使用するのは、主にアイドリングストップからの自動再始動時である。すなわち、本実施形態においては、電動機60がエンジン再始動手段となる。
MOSFET50、第1リレー51、第2リレー52、及びバイパスリレー18の開閉制御については、第1実施形態と同様である。すなわち、アイドリングストップからの自動再始動は、リチウムイオン電池16から電力供給された電動機60がエンジン1をクランキングさせることによって行われる。そして、スタータ9は初回始動時にのみ使用される。
本実施形態によれば、第1実施形態と同様にアイドリングストップを実行することによる鉛酸電池15の劣化を防止でき、さらにスタータ9はアイドリングストップ機能を有しない車両と同じ仕様を用いることができる。
また、本実施形態によれば、鉛酸電池15及びスタータ9がバッテリ間リレー17に対して同じ側にあるので、初回始動時に鉛酸電池15からスタータ9へ電力供給する際に、第1リレー51に電流は流れない。すなわち、第1リレー51の瞬時最大電流容量を設定するにあたって、初回始動時にスタータ9を駆動するための大電流が流れることを考慮する必要がない。このため、第1実施形態では1200Aとしていた第1リレー51の電流容量を800A程度まで低下させることができ、第1リレー51のコストを低減できる。
(第4実施形態)
図5は、本発明の第4実施形態の電気回路図である。図2との相違点は、第1リレー51がノーマルオープンタイプである点である。
図5は、本発明の第4実施形態の電気回路図である。図2との相違点は、第1リレー51がノーマルオープンタイプである点である。
車両走行中及びアイドリングストップ中のMOSFET50、第1リレー51、第2リレー52、及びバイパスリレー18の開閉状態は、第1実施形態と同様である。ただし、第1リレー51が第1実施形態ではノーマルクローズタイプであるのに対し、本実施形態ではノーマルオープンタイプなので、第1リレー51のコイルへの通電制御は第1実施形態と逆になる。
本実施形態によれば、第1実施形態と同様に、アイドリングストップを実行することによる鉛酸電池15の劣化防止、及びアイドリングストップシステムのコスト低減という効果が得られる。
また、バッテリ間リレー17より鉛酸電池15側の電圧を検出するセンサを設け、検出した電圧が過剰に高い場合には、ECM19は第1リレー51を作動させない構成にしてもよい。この構成によれば、第1リレー51はノーマルオープンタイプなので、例えば、鉛酸電池15にさらにもう一つの鉛酸電池15を直列に接続して始動操作を行なう、いわゆるジャンピングスタートのように過電圧がかかる状態でのエンジン始動が制限される。したがって、スタータ9を過電圧から保護することができる。
(第5実施形態)
図6は、本発明の第5実施形態の電気回路図である。図2との相違点は、第1リレー51がノーマルオープンタイプである点、第2リレー52を廃止した点、発電機2をバッテリ間リレー17に対して鉛酸電池15側に接続した点である。
図6は、本発明の第5実施形態の電気回路図である。図2との相違点は、第1リレー51がノーマルオープンタイプである点、第2リレー52を廃止した点、発電機2をバッテリ間リレー17に対して鉛酸電池15側に接続した点である。
車両走行中及びアイドリングストップ中のMOSFET50、第1リレー51、及びバイパスリレー18の開閉状態は、第1実施形態と同様である。ただし、第1リレー51が第1実施形態ではノーマルクローズタイプであるのに対し、本実施形態ではノーマルオープンタイプなので、第1リレー51のコイルへの通電制御は第1実施形態と逆になる。
本実施形態によれば、第1実施形態と同様に、アイドリングストップを実行することによる鉛酸電池15の劣化防止、及びアイドリングストップシステムのコスト低減という効果が得られる。
また、リチウムイオン電池16は、過電圧に対する耐久性が鉛酸電池15より低いことが知られており、上述した各実施形態では第2リレー52を開くことによってリチウムイオン電池16に過電圧がかかることを防止している。これに対し、本実施形態では第2リレー52を廃止しているが、第4実施形態と同様に過電圧を検出した場合に第1リレー51を作動させない構成にすれば、リチウムイオン電池16を過電圧から保護することができる。また、上記構成にすることで、第4実施形態と同様にジャンピングスタートからスタータ9を保護することができる。
(第6実施形態)
図7は、本発明の第6実施形態の電気回路図である。本実施形態の構成は、発電機2をバッテリ間リレー17に対してリチウムイオン電池16側に接続した点を除き、第5実施形態の構成と同様である。
図7は、本発明の第6実施形態の電気回路図である。本実施形態の構成は、発電機2をバッテリ間リレー17に対してリチウムイオン電池16側に接続した点を除き、第5実施形態の構成と同様である。
本実施形態の構成では、発電機2とリチウムイオン電池16との間にリレー等が存在しないので、発電機2からリチウムイオン電池16に到達するまでの電圧降下が、上述した各実施形態の構成に比べて小さくなる。すなわち、上述した各実施形態の構成に比べて、車両減速時の回生効率が向上する。
また、本実施形態の構成では、初回始動時に鉛酸電池15及びリチウムイオン電池16からスタータ9へ電力供給することになる。したがって、第1リレー51の電流容量及びリチウムイオン電池16の容量の低減が可能となり、コスト低減を図ることができる。例えば、第1実施形態では1200Aであった第1リレー51の電流容量を800A程度まで低減することができる。
(第7実施形態)
図8は、本発明の第7実施形態の電気回路図である。本実施形態の構成は、第1リレー51がノーマルクローズタイプである点を除き、第6実施形態の構成と同様である。
図8は、本発明の第7実施形態の電気回路図である。本実施形態の構成は、第1リレー51がノーマルクローズタイプである点を除き、第6実施形態の構成と同様である。
本実施形態の構成によれば、第1リレー51はノーマルクローズタイプなので、第1リレー51が開状態で固着しない限り初回始動することができる。
なお、各実施形態では、初回始動時には鉛酸電池15を用い、自動再始動時にはリチウムイオン電池16を用いている。これは、リチウムイオン電池16よりも低温始動性に優れる鉛酸電池15を用いることによって、例えば氷点下で長時間駐車した後の初回始動のような、電池温度が低い状態での始動性を確保するためである。一方、アイドリングストップからの自動再始動時には、アイドリングストップするまでの運転により電池温度は上昇しているので、充放電特性が鉛酸電池15より優れるリチウムイオン電池16を使用する。
したがって、初回始動する際に、リチウムイオン電池16の温度が始動性を悪化させる程度に低いか否かを判定し、始動性を悪化させるほど低くないと判定した場合には、初回始動にもリチウムイオン電池16を用いる構成としてもよい。この構成によれば、鉛酸電池15の劣化をさらに抑制することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。例えば、第一蓄電手段は鉛酸電池15に限定されるものではなく、例えば、ニッケル水素電池等の鉛フリー二次電池であってもよい。また、各実施形態で用いた機械式リレーに代えて、半導体を用いたスイッチング素子を用いてもよい。
Claims (8)
- エンジンを自動停止及び自動再始動するアイドリングストップ機能を有する車両に適用される電気回路において、
発電機と、
前記発電機の発電電力を充放電可能な第一蓄電手段と、前記第一蓄電手段と並列接続され、前記発電電力を充放電可能であって前記第一蓄電手段よりも充放電の繰り返しに対する耐久性が高い第二蓄電手段と、
前記第一蓄電手段および前記第二蓄電手段に接続され、前記自動再始動時に前記エンジンをクランキングさせるエンジン再始動手段と、
前記エンジン再始動手段と前記第一蓄電手段との間に接続され、前記エンジン再始動手段と前記第一蓄電手段との通電を遮断可能な切り替え手段とを備え、
前記切り替え手段は少なくとも半導体スイッチを含んで構成され、
前記自動再始動時には、前記切り替え手段が前記エンジン再始動手段と前記第一蓄電手段との通電を遮断し、前記エンジン再始動手段が前記第二蓄電手段から供給された電力により駆動され、
前記半導体スイッチは寄生ダイオードを備え、前記寄生ダイオードの順方向が前記第二蓄電手段側から前記第一蓄電手段側へ向かう方向となるよう接続され、
前記切り替え手段は、前記半導体スイッチの他に、前記半導体スイッチと並列に接続される第1のリレーを含んで構成され、
前記エンジンが自動停止したら、前記半導体スイッチを閉じ、前記第1のリレーを開き、前記自動再始動時に前記半導体スイッチを開く電気回路。 - 請求項1に記載の電気回路において、
前記車両の電装負荷が前記切り替え手段に対して前記第一蓄電手段側に接続され、
前記発電機が前記切り替え手段に対して前記第二蓄電手段側に接続され、
前記第二蓄電手段と前記エンジン再始動手段との間に、前記エンジン再始動手段と前記第二蓄電手段との通電を遮断可能な第2のリレーが接続され、
前記第1のリレーはコイルへの通電が遮断されると閉状態になるノーマルクローズタイプであり、
前記第2のリレーはコイルへの通電が遮断されると開状態になるノーマルオープンタイプである電気回路。 - 請求項2に記載の電気回路において、
前記電装負荷が、前記自動再始動時の瞬低電圧での作動を許容し得る第1負荷グループと、許容し得ない第2負荷グループと、に分割され、前記第1負荷グループが前記切り替え手段に対して前記第二蓄電手段側に、前記第2負荷グループが前記切り替え手段に対して前記第一蓄電手段側に、それぞれ接続される電気回路。 - 請求項1に記載の電気回路において、
前記エンジン再始動手段は、駆動モータとしての機能を併せ持つ前記発電機であって、前記切り替え手段に対して前記第二蓄電手段側に接続され、
運転者の始動操作によるエンジン始動時に前記エンジンをクランキングするスタータモータ及び前記車両の電装負荷が前記切り替え手段に対して前記第一蓄電手段側に接続され、
前記第二蓄電手段と前記エンジン再始動手段との間には、前記エンジン再始動手段と前記第二蓄電手段との通電を遮断可能な第2のリレーが接続され、
前記第1のリレーはコイルへの通電が遮断されると閉状態になるノーマルクローズタイプであり、
前記第2のリレーはコイルへの通電が遮断されると開状態になるノーマルオープンタイプである電気回路。 - 請求項1に記載の電気回路において、
前記車両の電装負荷が前記切り替え手段に対して前記第一蓄電手段側に接続され、
前記発電機が前記切り替え手段に対して前記第二蓄電手段側に接続され、
前記第二蓄電手段と前記エンジン再始動手段との間に、前記エンジン再始動手段と前記第二蓄電手段との通電を遮断可能な第2のリレーが接続され、
前記第1のリレーはコイルへの通電が遮断されると開状態になるノーマルオープンタイプであり、
前記第2のリレーはコイルへの通電が遮断されると開状態になるノーマルオープンタイプである電気回路。 - 請求項1に記載の電気回路において、
前記車両の電装負荷が前記切り替え手段に対して前記第一蓄電手段側に接続され、
前記発電機が前記切り替え手段に対して前記第二蓄電手段側に接続され、
前記第二蓄電手段と前記発電機との間はリレーを介さず直接接続され、
前記第1のリレーはコイルへの通電が遮断されると閉状態になるノーマルクローズタイプである電気回路。 - 請求項1に記載の電気回路において、
前記車両の電装負荷が前記切り替え手段に対して前記第一蓄電手段側に接続され、
前記発電機が前記切り替え手段に対して前記第一蓄電手段側に接続され、
前記第二蓄電手段と前記切り替え手段との間はリレーを介さず直接接続され、
前記第1のリレーはコイルへの通電が遮断されると開状態になるノーマルオープンタイプである電気回路。 - 請求項1に記載の電気回路において、
前記車両の電装負荷が前記切り替え手段に対して前記第一蓄電手段側に接続され、
前記発電機が前記切り替え手段に対して前記第二蓄電手段側に接続され、
前記第二蓄電手段と前記発電機との間はリレーを介さず直接接続され、
前記第1のリレーはコイルへの通電が遮断されると開状態になるノーマルオープンタイプである電気回路。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/081955 WO2015079522A1 (ja) | 2013-11-27 | 2013-11-27 | 電気回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6056988B2 true JP6056988B2 (ja) | 2017-01-11 |
JPWO2015079522A1 JPWO2015079522A1 (ja) | 2017-03-16 |
Family
ID=53198513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015550258A Active JP6056988B2 (ja) | 2013-11-27 | 2013-11-27 | 電気回路 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9944199B2 (ja) |
EP (1) | EP3075989B1 (ja) |
JP (1) | JP6056988B2 (ja) |
CN (1) | CN105765198B (ja) |
WO (1) | WO2015079522A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016213986A (ja) * | 2015-05-11 | 2016-12-15 | 日産自動車株式会社 | 電気回路 |
US11766952B2 (en) | 2021-09-24 | 2023-09-26 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Power supply circuit, power supply method, and storage medium |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015079522A1 (ja) * | 2013-11-27 | 2015-06-04 | 日産自動車株式会社 | 電気回路 |
JP2017008738A (ja) * | 2015-06-17 | 2017-01-12 | 日産自動車株式会社 | エンジン始動装置 |
JP6468104B2 (ja) * | 2015-07-15 | 2019-02-13 | 株式会社デンソー | 電源システム |
JP6862034B2 (ja) * | 2015-09-11 | 2021-04-21 | 日産自動車株式会社 | エンジン始動方法、エンジン始動装置 |
JP6658761B2 (ja) * | 2015-10-02 | 2020-03-04 | 日産自動車株式会社 | 車両用電源制御方法、車両用電源制御装置 |
DE112016002218T5 (de) * | 2015-11-18 | 2018-04-19 | Next-E Solutions Inc. | Steuervorrichtung, elektrische Speichervorrichtung und elektrisches Speichersystem |
US20170203666A1 (en) * | 2016-01-19 | 2017-07-20 | Ford Global Technologies, Llc | Battery charging system and servicing method |
JP2017185881A (ja) * | 2016-04-05 | 2017-10-12 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車載電源用のスイッチ装置および車載用電源システム |
JP6623937B2 (ja) * | 2016-05-31 | 2019-12-25 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | リレー装置及び電源装置 |
JP6617653B2 (ja) * | 2016-07-14 | 2019-12-11 | 株式会社デンソー | 電源装置 |
EP3533668B1 (en) * | 2016-10-28 | 2021-01-06 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicular power supply system control method and vehicular power supply system |
JP6834448B2 (ja) | 2016-12-14 | 2021-02-24 | 株式会社デンソー | 電池ユニット、及び電源システム |
JP6642496B2 (ja) * | 2017-01-11 | 2020-02-05 | 株式会社デンソー | 電源装置及び電源システム |
JP7119401B2 (ja) * | 2017-02-23 | 2022-08-17 | 株式会社Gsユアサ | 故障診断装置、蓄電装置、故障診断方法 |
KR102417380B1 (ko) * | 2017-04-12 | 2022-07-06 | 현대자동차주식회사 | 엔진 시동 시퀀스 제어 장치 및 방법 |
US10697417B2 (en) * | 2017-10-06 | 2020-06-30 | Briggs & Stratton Corporation | Battery connections for battery start of internal combustion engines |
CN108400648A (zh) * | 2017-12-14 | 2018-08-14 | 蔚来汽车有限公司 | 移动充电车的启动供电装置和方法 |
EP3988819A4 (en) * | 2019-06-21 | 2022-08-03 | JATCO Ltd | VEHICLE POWER SUPPLY DEVICE AND ASSOCIATED CONTROL METHOD |
CN114788121A (zh) * | 2019-12-09 | 2022-07-22 | 尼科公司 | 具有跳线跨接启动电流共享系统的跳线跨接启动装置和跳线跨接启动电流共享方法 |
CN111969667B (zh) * | 2020-07-03 | 2022-03-18 | 武汉极能新能源科技有限公司 | 一种燃油车辆驻车时为车载电器供电的系统及方法 |
JP2023073836A (ja) * | 2021-11-16 | 2023-05-26 | 株式会社Subaru | 車両 |
US11689048B1 (en) | 2021-12-10 | 2023-06-27 | NDSL, Inc. | Methods, systems, and devices for maintenance and optimization of battery cabinets |
US11462917B1 (en) | 2021-12-10 | 2022-10-04 | NDSL, Inc. | Methods, systems, and devices for maintenance and optimization of battery cabinets |
US11958362B1 (en) * | 2022-11-21 | 2024-04-16 | Honda Motor Co., Ltd. | All-terrain vehicle assembly with bed outlet and method for powering the same |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11324873A (ja) * | 1998-03-26 | 1999-11-26 | Robert Bosch Gmbh | 自動車の電圧給電用装置 |
JP2003254208A (ja) * | 2002-02-26 | 2003-09-10 | Toyota Motor Corp | 車両の電源制御装置 |
JP2006152820A (ja) * | 2004-11-25 | 2006-06-15 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | 車両の電源装置 |
JP2007327395A (ja) * | 2006-06-07 | 2007-12-20 | Denso Corp | エンジン始動装置 |
JP2010246198A (ja) * | 2009-04-02 | 2010-10-28 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用電源装置 |
WO2012156028A1 (de) * | 2011-05-14 | 2012-11-22 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Kraftfahrzeugbordnetz und verfahren zum betreiben eines kraftfahrzeugbordnetzes |
WO2013136953A1 (ja) * | 2012-03-15 | 2013-09-19 | 日産自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
WO2015079522A1 (ja) * | 2013-11-27 | 2015-06-04 | 日産自動車株式会社 | 電気回路 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4028242C2 (de) * | 1990-09-06 | 1997-08-07 | Bayerische Motoren Werke Ag | Bordnetz für Kraftfahrzeuge |
DE19842657A1 (de) | 1998-09-17 | 2000-03-23 | Volkswagen Ag | Zwei-Batteriesystem |
JP2004190626A (ja) * | 2002-12-13 | 2004-07-08 | Toyota Motor Corp | 電源システムの制御装置 |
WO2004071814A1 (ja) * | 2003-02-17 | 2004-08-26 | Denso Corporation | 車両用電源システム |
DE102009027931A1 (de) * | 2009-07-22 | 2011-01-27 | Robert Bosch Gmbh | Steuervorrichtung für eine elektrische Maschine und Betriebsverfahren für die Steuervorrichtung |
JP5494498B2 (ja) | 2010-02-03 | 2014-05-14 | 株式会社デンソー | 車載電源装置 |
JP5234052B2 (ja) | 2010-04-27 | 2013-07-10 | 株式会社デンソー | 電源装置 |
JP5541134B2 (ja) * | 2010-12-13 | 2014-07-09 | 株式会社デンソー | 電源装置 |
DE102011012958A1 (de) * | 2011-02-03 | 2012-03-22 | Audi Ag | Energiespeichersystem mit einem Lithium-Ionen-Kondensator |
-
2013
- 2013-11-27 WO PCT/JP2013/081955 patent/WO2015079522A1/ja active Application Filing
- 2013-11-27 CN CN201380081130.6A patent/CN105765198B/zh active Active
- 2013-11-27 US US15/039,264 patent/US9944199B2/en active Active
- 2013-11-27 EP EP13898453.9A patent/EP3075989B1/en active Active
- 2013-11-27 JP JP2015550258A patent/JP6056988B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11324873A (ja) * | 1998-03-26 | 1999-11-26 | Robert Bosch Gmbh | 自動車の電圧給電用装置 |
JP2003254208A (ja) * | 2002-02-26 | 2003-09-10 | Toyota Motor Corp | 車両の電源制御装置 |
JP2006152820A (ja) * | 2004-11-25 | 2006-06-15 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | 車両の電源装置 |
JP2007327395A (ja) * | 2006-06-07 | 2007-12-20 | Denso Corp | エンジン始動装置 |
JP2010246198A (ja) * | 2009-04-02 | 2010-10-28 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用電源装置 |
WO2012156028A1 (de) * | 2011-05-14 | 2012-11-22 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Kraftfahrzeugbordnetz und verfahren zum betreiben eines kraftfahrzeugbordnetzes |
WO2013136953A1 (ja) * | 2012-03-15 | 2013-09-19 | 日産自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
WO2015079522A1 (ja) * | 2013-11-27 | 2015-06-04 | 日産自動車株式会社 | 電気回路 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016213986A (ja) * | 2015-05-11 | 2016-12-15 | 日産自動車株式会社 | 電気回路 |
US11766952B2 (en) | 2021-09-24 | 2023-09-26 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Power supply circuit, power supply method, and storage medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3075989A4 (en) | 2017-03-08 |
US9944199B2 (en) | 2018-04-17 |
JPWO2015079522A1 (ja) | 2017-03-16 |
EP3075989B1 (en) | 2019-03-20 |
WO2015079522A1 (ja) | 2015-06-04 |
US20170158082A1 (en) | 2017-06-08 |
CN105765198B (zh) | 2017-07-14 |
EP3075989A1 (en) | 2016-10-05 |
CN105765198A (zh) | 2016-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6056988B2 (ja) | 電気回路 | |
JP6384601B2 (ja) | 電源システム | |
CN108656968B (zh) | 车辆用电源装置 | |
US9273603B2 (en) | Vehicle-mounted power supply system | |
JP6774406B2 (ja) | 電源システム制御装置及び電源システム制御方法 | |
WO2010021076A1 (ja) | 車両の電源装置およびその制御方法 | |
JP6669274B2 (ja) | 車両用電源システムの制御方法および車両用電源システム | |
JP6406495B2 (ja) | 車両用電池システム | |
JP6277859B2 (ja) | 電源制御装置 | |
JP2019009910A (ja) | 車両用電源装置 | |
WO2015189902A1 (ja) | 車両用電気回路 | |
JP6572621B2 (ja) | 電気回路 | |
JP2016220427A (ja) | 電源装置 | |
JP6766480B2 (ja) | アイドリングストップ制御装置 | |
JP2016220443A (ja) | 電源システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161121 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6056988 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |