JP6214607B2 - 蓄電装置及び輸送機器 - Google Patents

蓄電装置及び輸送機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6214607B2
JP6214607B2 JP2015192203A JP2015192203A JP6214607B2 JP 6214607 B2 JP6214607 B2 JP 6214607B2 JP 2015192203 A JP2015192203 A JP 2015192203A JP 2015192203 A JP2015192203 A JP 2015192203A JP 6214607 B2 JP6214607 B2 JP 6214607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
power
capacitor
storage device
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015192203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017070077A (ja
Inventor
滝沢 大二郎
大二郎 滝沢
良太 海野
良太 海野
宏和 小熊
宏和 小熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2015192203A priority Critical patent/JP6214607B2/ja
Priority to CN201610868324.6A priority patent/CN107031427B/zh
Priority to US15/279,434 priority patent/US10158246B2/en
Publication of JP2017070077A publication Critical patent/JP2017070077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6214607B2 publication Critical patent/JP6214607B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1469Regulation of the charging current or voltage otherwise than by variation of field
    • H02J7/1492Regulation of the charging current or voltage otherwise than by variation of field by means of controlling devices between the generator output and the battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1423Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with multiple batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Description

本発明は、充電に対する蓄電可能容量の劣化耐性が異なる複数の蓄電器を備えた蓄電装置及び輸送機器に関する。
特許文献1には、車両に搭載される複数の蓄電装置を外部電源を用いて充電する電源装置が記載されている。当該電源装置は、電気負荷への電力の供給源である第1蓄電装置と、第1蓄電装置と電気負荷との間で双方向に電圧を調整するコンバータと、コンバータと並列に接続される第2蓄電装置と、第2蓄電装置と並列に接続され、かつ、車両の外部の電源を用いて、第1蓄電装置および第2蓄電装置のうちの少なくともいずれか一方を充電する充電装置と、第2蓄電装置からの電力と充電装置からの電力とを用いて第1蓄電装置を充電するようにコンバータを制御する制御装置とを備える。制御装置は、第2蓄電装置の残容量がしきい値よりも低い場合には、第1蓄電装置を充電する前に充電装置を用いて第2蓄電装置を充電する。その後、第2蓄電装置からの電力と充電装置からの電力とを用いた第1蓄電装置の充電を行った結果、第2蓄電装置の残容量がしきい値よりも低下すると、制御装置は、充電装置を用いて第2蓄電装置を再び充電する。
特開2014−082857号公報
上記説明した特許文献1に記載の電源装置では、第1蓄電装置を充電する際に、当該充電前の第2蓄電装置の残容量がしきい値よりも低い場合には、第2蓄電装置の2度の充電と1度の放電が行われる。仮に、第2蓄電装置の残容量がしきい値がしきい値よりも高い場合であっても、第1蓄電装置は第2蓄電装置からの電力と充電装置からの電力とを用いて充電されるため、この充電の後、第2蓄電装置の充電が行われる。このように、充電のたびに第2蓄電装置が積極的に充放電されるため、第2蓄電装置の劣化が促進する可能性が高い。
本発明の目的は、蓄電器の充電による劣化を抑制可能な蓄電装置及び輸送機器を提供することである。
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、
第1蓄電器(例えば、後述の実施形態での高容量型バッテリES−E)と、
第2蓄電器(例えば、後述の実施形態での高出力型バッテリES−P)と、
前記第2蓄電器の出力電圧又は外部電源から供給された電力の電圧を変換する電圧変換部(例えば、後述の実施形態でのVCU105)と、
前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくともいずれか一方を充電するよう前記電圧変換部を制御する制御部(例えば、後述の実施形態でのECU113)と、を備え、
前記制御部は、前記外部電源から供給された電力による前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくともいずれか一方の充電を行う前に、前記第2蓄電器から前記第1蓄電器へ電力を供給する電力供与を行いかつ停止するよう前記電圧変換部を制御し、
前記電力供与を行う際の前記第1蓄電器の単位時間当たりの充電量は、前記外部電源から供給された電力による前記第1蓄電器の単位時間当たりの充電量よりも小さい、蓄電装置である。
請求項2に記載の発明は、
第1蓄電器(例えば、後述の実施形態での高容量型バッテリES−E)と、
第2蓄電器(例えば、後述の実施形態での高出力型バッテリES−P)と、
前記第2蓄電器の出力電圧又は外部電源から供給された電力の電圧を変換する電圧変換部(例えば、後述の実施形態でのVCU105)と、
前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくともいずれか一方を充電するよう前記電圧変換部を制御する制御部(例えば、後述の実施形態でのECU113)と、を備えた蓄電装置であって、
前記制御部は、前記外部電源から供給された電力による前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくともいずれか一方の充電を行う前に、前記第2蓄電器から前記第1蓄電器へ電力を供給する電力供与を行いかつ停止するよう前記電圧変換部を制御し、
前記蓄電装置は輸送機器に搭載され、
前記制御部は、前記輸送機器の次回使用予定時刻に基づいて、前記電力供与を行うか否かを判断する。
請求項3に記載の発明は、
第1蓄電器(例えば、後述の実施形態での高容量型バッテリES−E)と、
第2蓄電器(例えば、後述の実施形態での高出力型バッテリES−P)と、
前記第2蓄電器の出力電圧又は外部電源から供給された電力の電圧を変換する電圧変換部(例えば、後述の実施形態でのVCU105)と、
前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくともいずれか一方を充電するよう前記電圧変換部を制御する制御部(例えば、後述の実施形態でのECU113)と、を備えた蓄電装置であって、
前記制御部は、前記外部電源から供給された電力による前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくともいずれか一方の充電を行う前に、前記第2蓄電器から前記第1蓄電器へ電力を供給する電力供与を行いかつ停止するよう前記電圧変換部を制御し、
前記制御部は、前記外部電源から供給された電力による前記蓄電装置の充電を開始する時刻に基づいて、前記電力供与を行うか否かを判断する
求項に記載の発明は、
第1蓄電器(例えば、後述の実施形態での高容量型バッテリES−E)と、
第2蓄電器(例えば、後述の実施形態での高出力型バッテリES−P)と、
前記第2蓄電器の出力電圧又は外部電源から供給された電力の電圧を変換する電圧変換部(例えば、後述の実施形態でのVCU105)と、
前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくともいずれか一方を充電するよう前記電圧変換部を制御する制御部(例えば、後述の実施形態でのECU113)と、を備え、
前記制御部は、前記外部電源から供給された電力による前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくともいずれか一方の充電を行う前に、前記第2蓄電器から前記第1蓄電器へ電力を供給する電力供与を行いかつ停止するよう前記電圧変換部を制御し、
前記制御部は、前記電力供与を行う前の前記第1蓄電器の温度がしきい値より低い場合、前記第1蓄電器の充放電量を増加させる。
請求項に記載の発明は、請求項1からのいずれか1項に記載の発明において、
前記第2蓄電器は、前記第1蓄電器に比べて、充電に対する蓄電可能容量の劣化耐性が優れる
請求項に記載の発明は、請求項1からのいずれか1項に記載の蓄電装置を有する、輸送機器である。
請求項1の発明によれば、外部電源から供給された電力による第1蓄電器及び第2蓄電器の少なくともいずれか一方の充電に先立ち、第2蓄電器から前記第1蓄電器への電力供与を行って、第1蓄電器の蓄電容量を増加させておくことで、外部電源からの電力による第1蓄電器の充電量を減らすことができる。第1蓄電器は、第2蓄電器に比べて、充電に対する蓄電可能容量の劣化耐性が劣るため、外部電源からの電力による第1蓄電器の充電量及び充電の機会が上記電力供与によって低減されることによって、第1蓄電器の充電による劣化を抑制できる。
請求項1の発明によれば、単位時間当たりの充電量は小さい方が蓄電器の劣化は抑制されるところ、電力供与時の第1蓄電器への単位時間当たりの充電量は、外部電源からの電力による充電時の第1蓄電器への単位時間当たりの充電量よりも小さいため、電力供与時における第1蓄電器の劣化を一層に抑制できる。
請求項2の発明によれば、次回使用予定時刻まで時間的な余裕がない場合には、電力供与を行わずに外部電源からの電力による充電を行うことによって、次回使用予定時刻までに2つの蓄電器を確実に充電しておくことができる。
請求項3の発明によれば、外部電源からの電力による充電の開始まで時間的な余裕があるときに電力供与を行えば、外部電源からの電力による充電による第1蓄電器の劣化を抑制できる。
請求項の発明によれば、電力供与を行う前に第1蓄電器の温度を上げておくことができるため、第1蓄電器の充電受入れ特性が良い状態で電力供与を行うことができる。
本発明に係る一実施形態の蓄電装置を搭載した電動車両の概略構成を示すブロック図である。 (a)は充放電サイクル数の増加に伴う高出力型バッテリの容量維持率の変化を示す図であり、(b)は充放電サイクル数の増加に伴う高容量型バッテリの容量維持率の変化を示す図であり、(c)は高容量型バッテリの充電時に連続通電した際の充電レートに応じた容量劣化係数の相違を示す図である。 ECUが行う充電制御の処理の流れを示すフローチャートである。 ECUが行う充電制御の処理の流れを示すフローチャートである。 高容量型バッテリの温度を上げるときの高容量型バッテリとモータジェネレータとの間の充放電電流の流れを示す図である。 電力供与時の高出力型バッテリから高容量型バッテリへの電流の流れを示す図である。 普通充電器を介した外部電源から高容量型バッテリ及び高出力型バッテリへの電流の流れを示す図である。 普通充電器を介した外部電源から高容量型バッテリへの電流の流れを示す図である。 急速充電器を介した外部電源から高容量型バッテリ及び高出力型バッテリへの電流の流れを示す図である。 急速充電器を介した外部電源から高容量型バッテリへの電流の流れを示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係る一実施形態の蓄電装置を搭載した電動車両の概略構成を示すブロック図である。図1中の太い実線は機械連結を示し、二重点線は電力配線を示し、細い実線は制御信号を示す。図1に示す1MOT型の電動車両は、モータジェネレータ(MG)11と、PDU(Power Drive Unit)13と、一実施形態の蓄電装置100とを備える。以下、電動車両が備える各構成要素について説明する。
モータジェネレータ11は、蓄電装置100から供給される電力によって駆動され、電動車両が走行するための動力を発生する。モータジェネレータ11で発生したトルクは、変速段又は固定段を含むギヤボックスGB及びデファレンシャル・ギアDを介して駆動輪Wに伝達される。また、モータジェネレータ11は、電動車両の減速時には発電機として動作して、電動車両の制動力を出力する。なお、モータジェネレータ11を発電機として動作させることで生じた回生電力は、蓄電装置100が有するバッテリに蓄えられる。
PDU13は、直流電圧を交流電圧に変換して3相電流をモータジェネレータ11に供給する。また、PDU13は、モータジェネレータ11の回生動作時に入力される交流電圧を直流電圧に変換する。
蓄電装置100は、図1に示すように、高容量型バッテリES−Eと、高出力型バッテリES−Pと、普通充電器101と、急速充電器103と、VCU(Voltage Control Unit)105と、V1センサ107と、V2センサ109と、スイッチ群111と、ECU(Electronic Control Unit)113とを備える。
高容量型バッテリES−Eは、リチウムイオン電池やニッケル水素電池等といった複数の蓄電セルを有し、モータジェネレータ11に高電圧の電力を供給する。また、高出力型バッテリES−Pも、リチウムイオン電池やニッケル水素電池等といった複数の蓄電セルを有し、VCU105を介してモータジェネレータ11に高電圧の電力を供給する。高出力型バッテリES−Pは、VCU105を介して、PDU13に対して高容量型バッテリES−Eと並列に接続されている。また、高出力型バッテリES−Pの電圧は、一般的に高容量型バッテリES−Eの電圧よりも低い。したがって、高出力型バッテリES−Pの電力は、VCU105によって高容量型バッテリES−Eの電圧と同レベルまで昇圧された後、PDU13を介してモータジェネレータ11に供給される。
なお、高容量型バッテリES−Eや高出力型バッテリES−Pは、前述したニッケル水素電池やリチウムイオン電池といった二次電池に限定される訳ではない。例えば、蓄電可能容量は少ないものの、短時間に大量の電力を充放電可能なコンデンサやキャパシタを高出力型バッテリES−Pとして用いても構わない。
また、高容量型バッテリES−Eの特性と高出力型バッテリES−Pの特性は互いに異なる。高容量型バッテリES−Eは、高出力型バッテリES−Pよりも、出力重量密度は低いが、エネルギー重量密度は高い。一方、高出力型バッテリES−Pは、高容量型バッテリES−Eよりも、エネルギー重量密度は低いが、出力重量密度は高い。このように、高容量型バッテリES−Eは、エネルギー重量密度の点で相対的に優れ、高出力型バッテリES−Pは、出力重量密度の点で相対的に優れる。なお、エネルギー重量密度とは、単位重量あたりの電力量(Wh/kg)であり、出力重量密度とは、単位重量あたりの電力(W/kg)である。したがって、エネルギー重量密度が優れている高容量型バッテリES−Eは、高容量を主目的とした蓄電器であり、出力重量密度が優れている高出力型バッテリES−Pは、高出力を主目的とした蓄電器である。
このような高容量型バッテリES−Eと高出力型バッテリES−Pの特性の違いは、例えば電極や活物質、電解質/液といった電池の構成要素の構造や材質等により定まる種々のパラメータに起因するものである。例えば、充放電可能な電気の総量を示すパラメータである蓄電可能容量は、高出力型バッテリES−Pより高容量型バッテリES−Eの方が優れる、一方、充放電に対する蓄電可能容量の劣化耐性を示すパラメータであるCレート特性や充放電に対する電気抵抗値を示すパラメータである内部抵抗(インピーダンス)は、高容量型バッテリES−Eより高出力型バッテリES−Pの方が優れる。
図2(a)は、充放電サイクル数の増加に伴う高出力型バッテリES−Pの容量維持率の変化を示す図であり、図2(b)は、充放電サイクル数の増加に伴う高容量型バッテリES−Eの容量維持率の変化を示す図であり、図2(c)は、高容量型バッテリES−Eの充電時に連続通電した際の充電レートに応じた容量劣化係数の相違を示す図である。図2(a)と図2(b)を比較すると、充放電サイクル数の増加に伴う容量維持率の低下は図2(a)、すなわち高出力型バッテリES−Pの方が小さい。このように、高出力型バッテリES−Pの方が、高容量型バッテリES−Eよりも充放電に対する蓄電可能容量の劣化耐性が優れる。すなわち、高出力型バッテリES−Pの方が充電受入れ特性が優れる。図2(a)及び図2(b)は、高出力型バッテリES−P及び高容量型バッテリES−Eにおいて充放電をそれぞれ固定のレート(Cレート)で行った場合を示すが、図2(c)に示すように、高容量型バッテリES−Eの容量劣化係数は、充電レートが低いほど小さい。
普通充電器101は、高出力型バッテリES−PとVCU105との間に設けられたジャンクションボックスJBを介して、高出力型バッテリES−P及びVCU105と並列に接続されている。普通充電器101は、商用電源等の外部電源からの交流電力を高出力型バッテリES−Pの出力電圧レベルの直流電力に変換する。
急速充電器103は、高容量型バッテリES−EとPDU13との間に設けられたジャンクションボックスJBを介して、高容量型バッテリES−Eと並列に接続されている。急速充電器103は、商用電源等の外部電源からの交流電力を高容量型バッテリES−Eの出力電圧レベルの直流電力に変換する。
VCU105は、高出力型バッテリES−Pの出力電圧又は普通充電器101が出力した直流電力の電圧を直流のまま昇圧する。また、VCU105は、電動車両の減速時にモータジェネレータ11が発電して直流に変換された電力を降圧する。さらに、VCU105は、高容量型バッテリES−Eの出力電圧又は急速充電器103が出力した直流電力の電圧を直流のまま降圧する。VCU105によって降圧された電力は、高出力型バッテリES−Pに充電される。
V1センサ107は、高出力型バッテリES−Pの電圧V1を検出する。V1センサ107が検出した電圧V1を示す信号はECU113に送られる。V2センサ109は、高容量型バッテリES−Eの電圧V2を検出する。なお、V2センサ109が検出した電圧V2は、高出力型バッテリES−Pの電圧V1をVCU105が昇圧した値に等しい。V2センサ109が検出した電圧V2を示す信号はECU113に送られる。
スイッチ群111は、ジャンクションボックスJB内に設けられた、普通充電器101又は急速充電器103から高容量型バッテリES−Eまでの電流経路を断接するスイッチSWeと、普通充電器101又は急速充電器103から高出力型バッテリES−Pまでの電流経路を断接するスイッチSWpとを有する。各スイッチSWe,SWpは、ECU113の制御によって開閉される。
ECU113は、PDU13、VCU105、普通充電器101及び急速充電器103の制御、並びに、スイッチ群111の開閉制御を行う。また、ECU113は、電流積算方式及び/又はOCV(開放電圧)推定方式によって、高容量型バッテリES−Eと高出力型バッテリES−Pの各蓄電容量(SOC:State of Charge、「残容量」ともいう。)を導出する。
また、ECU113は、普通充電器101又は急速充電器103を介した外部電源からの電力による高容量型バッテリES−Eと高出力型バッテリES−Pの充電に際して、高出力型バッテリES−Pから高容量型バッテリES−Eへ電力を供給して予め高容量型バッテリES−EのSOCを上げておくよう制御する。以下、当該制御の詳細について、図3及び図4を参照して説明する。図3及び図4は、ECU113が行う充電制御の処理の流れを示すフローチャートである。
図3に示すように、ECU113は、電動車両が走行中に、V1センサ107及びV2センサ109の各検出値、並びに、高容量型バッテリES−Eと高出力型バッテリES−Pの各充放電電流を検出する図示しない電流センサの検出値から、電流積算方式によって高容量型バッテリES−Eと高出力型バッテリES−Pの各SOCを導出する(ステップS101)。次に、ECU113は、高容量型バッテリES−Eの温度を検出する図示しない温度センサの検出値Tempがしきい値Tthより低い(Temp<Tth)か否かを判断し(ステップS103)、Temp<TthであればステップS105に進み、Temp≧TthであればステップS107に進む。
ステップS105では、ECU113は、高容量型バッテリES−Eの温度を上げるために、高容量型バッテリES−Eの充放電量を増加させる。このときの高容量型バッテリES−Eとモータジェネレータ11との間の充放電電流の流れを図5に示す。高容量型バッテリES−Eの充放電量を増やすことで、高容量型バッテリES−Eの充電受入れ特性が良くなるよう高容量型バッテリES−Eの温度を上げる。次に、ステップS107では、ECU113は、電動車両が停車して、図示しない充電コネクタによって普通充電器101又は急速充電器103と外部電源とが接続された状態を検知する。次に、ECU113は、V1センサ107及びV2センサ109の各検出値から、OCV推定方式によって高容量型バッテリES−Eと高出力型バッテリES−Pの各SOCを導出する(ステップS109)。
次に、ECU113は、外部電源からの電力による高容量型バッテリES−Eと高出力型バッテリES−Pの充電に先立ち、高出力型バッテリES−Pから高容量型バッテリES−Eへ電力を供給する電力供与を行うか否かを判断し(ステップS111)、電力供与を行うと判断した場合は図4に示すステップS113に進み、電力供与を行わないと判断した場合は図4に示すステップS127に進む。なお、ステップS111において電力供与を行うか否かを判断するための基準として、ECU113は、外部電源からの電力による高容量型バッテリES−Eと高出力型バッテリES−Pの充電に影響を及ぼす外部因子を用いる。外部因子が予め設定された電動車両の次回使用予定時刻である場合、次回使用予定時刻まで時間的な余裕がなければ、ECU113は、電力供与を行わないと判断する。また、外部因子が外部電源からの電力による高容量型バッテリES−Eと高出力型バッテリES−Pの充電を開始する予め設定された時刻である場合、当該時刻まで時間的な余裕があれば、ECU113は、電力供与を行うと判断する。
この様に外部因子に基づいて、電力供与を行うか否かを判断するため、不要な電力供与による蓄電装置全体の蓄電量の損失を削減できる。
ステップS113では、ECU113は、普通充電器101又は急速充電器103を介した外部電源からの電力による充電を開始する時刻(充電開始時刻)を設定する。次に、ECU113は、高出力型バッテリES−Pから高容量型バッテリES−Eへの電力供与によって低下する高出力型バッテリES−PのSOCの下限値を設定する(ステップS115)。換言すれば、この設定された下限値に高出力型バッテリES−PのSOCが到達(減少)するまで、電力供与が行われる。ステップS115で設定される下限値はステップS113で設定された充電開始時刻に基づいて設定され、ECU113は、充電開始時刻までの時間が所定時間未満であれば、所定時間以上の場合の下限値よりも低い下限値を設定する。
なお、電力供与の充電レートは、高容量型バッテリES−Eの連続通電時の容量劣化係数に基づいて、適切な値に設定されることが好ましい。図2(c)に示すように、充電レートが低いほど容量劣化係数は小さくなるが、その反面、外部電源によって充電すべき高容量型バッテリES−Eの容量が大きくなるため、結果として高容量型バッテリES−Eの劣化が抑制できない。
図2(c)に示すように、ある充電レート以上では、充電レートに対する容量劣化係数の依存性が強まる領域が、高容量型バッテリES−Eには存在する。図2(c)に示す例においては、充電レートRc以上の領域で、容量劣化係数の傾きが大きくなっている。従って、電力供与の充電レートを決定する指標として、充電レートに対する容量劣化係数の傾きがしきい値以下の領域の充電レートが考えられる。
このような指標に基づいて決定された充電レートによって電力供与を行うことで、高容量型バッテリの充電レートに対する劣化を考慮しつつ、適切な電力量を高容量型バッテリES−Eに移せる。
次に、ECU113は、電力供与時の高出力型バッテリES−Pから高容量型バッテリES−Eへの充電レートを上記指標に基づいて決定された値に設定する(ステップS117)。ECU113は、ステップS117で設定する充電レートを、後述する外部電源からの電力による充電時の充電レートよりも小さく設定する。
次に、ECU113は、高出力型バッテリES−Pから高容量型バッテリES−Eへの電力供与を実行するようVCU105及びスイッチ群111を制御する(ステップS119)。このときの高出力型バッテリES−Pから高容量型バッテリES−Eへの電流の流れを図6に示す。図6に示すように、電力供与を実行する際のECU113は、スイッチ群111を構成するスイッチSWe,SWpを共に閉じ、VCU105が昇圧動作を行うよう制御する。
次に、ECU113は、高出力型バッテリES−PのSOCがステップS115で設定した下限値を下回ったか否かを判断し(ステップS121)、当該SOCが下限値を下回ればステップS125に進み、下回っていなければステップS123に進む。ステップS123では、ECU113は、ステップS113で設定した充電開始時刻に達したか否かを判断し、充電開始時刻に達していればステップS125に進み、達していなければS119に戻る。ステップS125では、ECU113は、高出力型バッテリES−Pから高容量型バッテリES−Eへの電力供与を停止する。
次に、ECU113は、普通充電器101又は急速充電器103を介した外部電源から供給された電力による充電を行うよう、普通充電器101又は急速充電器103、VCU105及びスイッチ群111を制御する(ステップS127)。このときの普通充電器101を介した外部電源から高容量型バッテリES−E及び高出力型バッテリES−Pへの電流の流れを図7に示す。図7に示す充電時のECU113は、普通充電器101が動作し、スイッチ群111を構成するスイッチSWe,SWpを共に閉じ、VCU105が昇圧動作を行うよう制御する。このとき、ECU113は、高容量型バッテリES−Eの充電レートが高出力型バッテリES−Pの充電レートよりも小さくなるようVCU105を制御する。なお、高出力型バッテリES−PのSOCが上限値に到達した場合、ECU113は、図8に示すようにスイッチSWpを開いて高出力型バッテリES−Pの充電を停止し、高容量型バッテリES−Eの充電のみを継続する。
図7及び図8に示した例は、充電コネクタによって普通充電器101と外部電源が接続された状態における外部電源からの電流の流れを示すが、充電コネクタによって急速充電器103と外部電源が接続された状態であれば、図9に示すように、ECU113は、急速充電器103が動作し、スイッチ群111を構成するスイッチSWe,SWpを共に閉じ、VCU105が降圧動作を行うよう制御する。このとき、ECU113は、高容量型バッテリES−Eの充電レートが高出力型バッテリES−Pの充電レートよりも小さくなるようVCU105を制御する。なお、高出力型バッテリES−PのSOCが上限値に到達した場合、ECU113は、図10に示すようにスイッチSWpを開いて高出力型バッテリES−Pの充電を停止し、高容量型バッテリES−Eの充電のみを継続する。
以上説明したように、本実施形態によれば、外部電源から供給された電力による高容量型バッテリES−E及び高出力型バッテリES−Pの少なくともいずれか一方の充電に先立ち、高出力型バッテリES−Pから前記高容量型バッテリES−Eへの電力供与を行って、高容量型バッテリES−EのSOCを増加させておくことで、外部電源からの電力による高容量型バッテリES−Eの充電量を減らすことができる。高容量型バッテリES−Eは、高出力型バッテリES−Pに比べて、充電に対する蓄電可能容量の劣化耐性が劣るため、外部電源からの電力による高容量型バッテリES−Eの充電量及び充電の機会が上記電力供与によって低減されることによって、高容量型バッテリES−Eの充電による劣化を抑制できる。
また、充電レートは小さい方が蓄電器の劣化は抑制されるところ、ECU113は、電力供与時の高容量型バッテリES−Eの充電レートを、外部電源からの電力による充電時の高容量型バッテリES−Eの充電レートよりも小さく設定するため、電力供与時における高容量型バッテリES−Eの劣化を一層に抑制できる。
また、ECU113は、電力供与の実行の要否を外部因子に基づいて判断するため、不要な電力供与の実行を防止できる。例えば、外部因子が電動車両の次回使用予定時刻である場合、次回使用予定時刻まで時間的な余裕がなければ、電力供与を行わずに外部電源からの電力による充電を行うことによって、次回使用予定時刻までに2つの蓄電器を確実に充電しておくことができる。また、外部因子が外部電源からの電力による充電開始時刻である場合、充電開始時刻まで時間的な余裕があるときに電力供与を行えば、外部電源からの電力による充電による高容量型バッテリES−Eの劣化を抑制できる。したがって、不要な電力供与による蓄電装置全体の蓄電量の損失を削減できる。
また、外部電源からの電力による充電を開始するまでの時間が短いとき、電力供与によって低下する高出力型バッテリES−PのSOCの下限値を低く設定されるため、外部電源からの電力による充電開始時刻まで電力供与を継続でき、高出力型バッテリES−Pから高容量型バッテリES−Eに多くの電力を供給できる。このため、外部電源からの電力による高容量型バッテリES−Eの充電量を減らすことができる。また、高出力型バッテリES−Pは高容量型バッテリES−Eへの電力供給のためにSOCは低下するが、直ちに外部電源からの充電を受けられるため、外部電源からの電力による充電の開始によって当該SOCは増加する。
また、高容量型バッテリES−Eは、高出力型バッテリES−Pに比べて、充電に対する蓄電可能容量の劣化耐性が劣るが、ECU113は、外部電源から供給された電力による充電を行う際の高容量型バッテリES−Eの充電レートが高出力型バッテリES−Pの充電レートよりも小さくなるようVCU105を制御するため、高容量型バッテリES−Eの充電による劣化を抑制できる。
また、特性の異なる2つのバッテリES−E,ES−Pを併用する蓄電装置100において、双方のバッテリの劣化を抑制しつつ当該双方のバッテリを充電できる。
また、電力供与を行う前に高容量型バッテリES−Eの温度を上げておくことができるため、高容量型バッテリES−Eの充電受入れ特性が良い状態で電力供与を行うことができる。
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。例えば、上記説明した電動車両は、1MOT型のEV(Electrical Vehicle)であるが、複数のモータジェネレータを搭載したEVであっても、少なくとも1つのモータジェネレータと共に内燃機関を搭載したHEV(Hybrid Electrical Vehicle)又はPHEV(Plug-in Hybrid Electrical Vehicle)であっても、FCV(Fuel Cell Vehicle)であっても良い。
また、高容量型バッテリES−E側にもVCUを設けて、電力供与を高容量型バッテリES−E側のVCUで行っても良い。2つのVCUを設けることで、モータジェネレータ11及びPDU13に印加される電圧が高容量型バッテリES−Eに束縛されないため、効率が向上する。
11 モータジェネレータ
13 PDU
100 蓄電装置
101 普通充電器
103 急速充電器
105 VCU
107 V1センサ
109 V2センサ
111 スイッチ群
113 ECU
ES−E 高容量型バッテリ
ES−P 高出力型バッテリ
SWe,SWp スイッチ

Claims (6)

  1. 第1蓄電器と、
    第2蓄電器と、
    前記第2蓄電器の出力電圧又は外部電源から供給された電力の電圧を変換する電圧変換部と、
    前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくともいずれか一方を充電するよう前記電圧変換部を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記外部電源から供給された電力による前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくともいずれか一方の充電を行う前に、前記第2蓄電器から前記第1蓄電器へ電力を供給する電力供与を行いかつ停止するよう前記電圧変換部を制御し、
    前記電力供与を行う際の前記第1蓄電器の単位時間当たりの充電量は、前記外部電源から供給された電力による前記第1蓄電器の単位時間当たりの充電量よりも小さい、蓄電装置。
  2. 第1蓄電器と、
    第2蓄電器と、
    前記第2蓄電器の出力電圧又は外部電源から供給された電力の電圧を変換する電圧変換部と、
    前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくともいずれか一方を充電するよう前記電圧変換部を制御する制御部と、を備えた蓄電装置であって、
    前記制御部は、前記外部電源から供給された電力による前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくともいずれか一方の充電を行う前に、前記第2蓄電器から前記第1蓄電器へ電力を供給する電力供与を行いかつ停止するよう前記電圧変換部を制御し、
    前記蓄電装置は輸送機器に搭載され、
    前記制御部は、前記輸送機器の次回使用予定時刻に基づいて、前記電力供与を行うか否かを判断する、蓄電装置。
  3. 第1蓄電器と、
    第2蓄電器と、
    前記第2蓄電器の出力電圧又は外部電源から供給された電力の電圧を変換する電圧変換部と、
    前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくともいずれか一方を充電するよう前記電圧変換部を制御する制御部と、を備えた蓄電装置であって、
    前記制御部は、前記外部電源から供給された電力による前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくともいずれか一方の充電を行う前に、前記第2蓄電器から前記第1蓄電器へ電力を供給する電力供与を行いかつ停止するよう前記電圧変換部を制御し、
    前記制御部は、前記外部電源から供給された電力による前記蓄電装置の充電を開始する時刻に基づいて、前記電力供与を行うか否かを判断する、蓄電装置。
  4. 第1蓄電器と、
    第2蓄電器と、
    前記第2蓄電器の出力電圧又は外部電源から供給された電力の電圧を変換する電圧変換部と、
    前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくともいずれか一方を充電するよう前記電圧変換部を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記外部電源から供給された電力による前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくともいずれか一方の充電を行う前に、前記第2蓄電器から前記第1蓄電器へ電力を供給する電力供与を行いかつ停止するよう前記電圧変換部を制御し、
    前記制御部は、前記電力供与を行う前の前記第1蓄電器の温度がしきい値より低い場合、前記第1蓄電器の充放電量を増加させる、蓄電装置。
  5. 請求項1からのいずれか1項に記載の蓄電装置であって、
    前記第2蓄電器は、前記第1蓄電器に比べて、充電に対する蓄電可能容量の劣化耐性が優れる、蓄電装置。
  6. 請求項1からのいずれか1項に記載の蓄電装置を有する、輸送機器。
JP2015192203A 2015-09-29 2015-09-29 蓄電装置及び輸送機器 Active JP6214607B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015192203A JP6214607B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 蓄電装置及び輸送機器
CN201610868324.6A CN107031427B (zh) 2015-09-29 2016-09-29 蓄电装置、输送设备及控制方法
US15/279,434 US10158246B2 (en) 2015-09-29 2016-09-29 Energy storage device, transport apparatus, and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015192203A JP6214607B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 蓄電装置及び輸送機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017070077A JP2017070077A (ja) 2017-04-06
JP6214607B2 true JP6214607B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=58406926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015192203A Active JP6214607B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 蓄電装置及び輸送機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10158246B2 (ja)
JP (1) JP6214607B2 (ja)
CN (1) CN107031427B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6348929B2 (ja) * 2016-05-23 2018-06-27 本田技研工業株式会社 動力システム及び輸送機器、並びに、電力伝送方法
JP2019154203A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 トヨタ自動車株式会社 電動車両の充電制御装置
JP7016946B2 (ja) * 2018-03-20 2022-02-07 株式会社日立製作所 複合蓄電システム
EP3842277A1 (en) * 2019-12-24 2021-06-30 Vito NV An electric machine with hybrid energy storage devices

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3699498B2 (ja) * 1994-12-26 2005-09-28 ヤマハ発動機株式会社 2次電池と充電器の接続判定方法
JP3812459B2 (ja) * 2002-02-26 2006-08-23 トヨタ自動車株式会社 車両の電源制御装置
JP2005160271A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド電源装置およびモータ駆動装置および車両
JP4782663B2 (ja) * 2006-11-29 2011-09-28 パナソニック株式会社 充電システム、充電装置、及び電池パック
DE112009001641T5 (de) * 2008-07-11 2011-05-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Batterieladungs-/Entladungs-Regelvorrichtung und Hybridfahrzeug, das selbige verwendet
JP5577775B2 (ja) * 2010-03-17 2014-08-27 トヨタ自動車株式会社 電動車両用電源装置
JP5660102B2 (ja) 2012-10-16 2015-01-28 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置
JP2014143817A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Toyota Motor Corp 車両の電源システム
JP2015029398A (ja) * 2013-06-26 2015-02-12 日東電工株式会社 電源装置およびそれを用いたモバイルデバイス並びにバッテリー式電気自動車
JP6090031B2 (ja) * 2013-07-24 2017-03-08 マツダ株式会社 車両用電源制御装置および車両用電池の充電方法
JP6133817B2 (ja) * 2014-05-14 2017-05-24 本田技研工業株式会社 2電源システム及び電動車両
JP6527785B2 (ja) * 2015-08-19 2019-06-05 本田技研工業株式会社 駆動装置及び輸送機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20170093186A1 (en) 2017-03-30
CN107031427A (zh) 2017-08-11
CN107031427B (zh) 2019-05-03
JP2017070077A (ja) 2017-04-06
US10158246B2 (en) 2018-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2284037B1 (en) System for multiple energy storage and management and method of making same
JP5660102B2 (ja) 車両の電源装置
JP6653197B2 (ja) 蓄電装置、機器及び制御方法
JP6343599B2 (ja) 駆動装置
JP6600586B2 (ja) 駆動装置、輸送機器及び制御方法
JP6214609B2 (ja) 駆動装置
JP2009131077A (ja) 車両の電源装置
JP6214607B2 (ja) 蓄電装置及び輸送機器
JP6220904B2 (ja) 蓄電装置
US10576835B2 (en) Energy storage device, transport apparatus, and control method
JP7016628B2 (ja) 複合蓄電システム
JP6194344B2 (ja) 駆動装置及び輸送機器
JP6701976B2 (ja) 電動車両
JP6713283B2 (ja) 蓄電装置、輸送機器及び制御方法
JP6431829B2 (ja) 蓄電制御装置及び輸送機器、並びに、蓄電制御方法
JP6336953B2 (ja) 駆動装置、輸送機器及び制御方法
JP2016031879A (ja) 車両のバッテリ制御装置
JP6170984B2 (ja) 蓄電装置、輸送機器及び制御方法
JP6492001B2 (ja) 駆動装置、輸送機器及び制御方法
JP6335860B2 (ja) 駆動装置及びその制御方法、並びに、輸送機器
US9731620B2 (en) Drive device, energy storage control method for drive device, and transport apparatus
JP6485871B2 (ja) 燃料電池システム
JP2016063724A (ja) 車両
JP6600587B2 (ja) 駆動装置、輸送機器及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6214607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150