JP2003241206A - 液晶表示素子の製造方法 - Google Patents

液晶表示素子の製造方法

Info

Publication number
JP2003241206A
JP2003241206A JP2003015709A JP2003015709A JP2003241206A JP 2003241206 A JP2003241206 A JP 2003241206A JP 2003015709 A JP2003015709 A JP 2003015709A JP 2003015709 A JP2003015709 A JP 2003015709A JP 2003241206 A JP2003241206 A JP 2003241206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
crystal display
display device
sealant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003015709A
Other languages
English (en)
Inventor
Moo Yeol Park
武 烈 朴
Sung Su Jung
聖 守 丁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020020005828A external-priority patent/KR100672638B1/ko
Priority claimed from KR1020020006488A external-priority patent/KR100672639B1/ko
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2003241206A publication Critical patent/JP2003241206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • G02F1/13415Drop filling process

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配向膜及び薄膜トランジスタなどの特性に悪
影響を与えずにシール剤を硬化させるための液晶表示素
子の製造方法を提供する。 【解決手段】 本発明による液晶表示素子の製造方法は
下部基板及び上部基板を用意する工程、前記両基板のう
ち何れか一方の基板上にUV硬化型シール剤を形成する
工程、前記両基板のうち何れか一方の基板上に液晶を滴
下する工程、前記両基板を合着させる工程、前記シール
剤が形成された領域以外の領域を遮るようマスクを前記
合着基板とアラインする工程、前記マスクで遮られた合
着基板にUVを照射してUV硬化型シール剤を硬化させ
る工程を含むことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示素子に関
し、特に、液晶滴下方式による液晶表示素子の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】表示画面の厚さが数cmに過ぎない超薄
型の平板表示素子、その中でも液晶表示素子は動作電圧
が低くて消費電力が少なく、且つ携帯用に使われ得るな
どの利点のため、ノートパソコン、モニター、宇宙船、
航空機などに至るまでその応用分野が広くて多様であ
る。
【0003】かかる液晶表示素子は、一般に、その上に
薄膜トランジスタと画素電極とが形成されている下部基
板と、その下部基板と対向するように形成され、且つそ
の上に遮光膜、カラーフィルター層及び、共通電極が形
成されている上部基板と、前記両基板の間に形成されて
いる液晶層から構成されており、前記画素電極と共通電
極によって両基板の間に電気場が形成され液晶層が駆動
し、その駆動する液晶層を介して光透過度が調節されて
画像がディスプレイされるようになっている。
【0004】このような構造の液晶表示素子において、
前記下部基板と上部基板との間に液晶層を形成する方法
として、従来は毛細管現象と圧力差を用いた真空注入方
式を使用していた。以下、その真空注入方式による従来
の液晶表示素子の製造方法について説明する。
【0005】まず、薄膜トランジスタと画素電極を備え
た下部基板と、遮光膜、カラーフィルター層及び、共通
電極を備えた上部基板とを製造する。そして、両基板間
の均一なセルギャップを維持するため、何れか一方の基
板にスペーサーを形成し、液晶が外部に漏れ出ることを
防止し、且つ両基板を接着できるように何れか一方の基
板の周縁にシール剤を形成する。この際、前記シール剤
としてはエポキシシール剤のような熱硬化型シール剤が
主に使用される。
【0006】そして、前記両基板を合着させる。この
際、前記エポキシシール剤はエポキシ樹脂と開始剤とが
混合されたものであって、加熱時に前記開始剤により活
性化されたエポキシ樹脂が架橋結合によって高分子化さ
れ、接着力に優れたシール剤として作用する。そして、
前記合着された両基板を真空チェンバーに位置させ、基
板の内部を真空状態に維持した後、液晶に浸ける。この
ように、基板の内部が真空状態になると、毛細管現象に
よって液晶が基板の内部に吸上げられるようになる。そ
して、液晶が基板の内部にある程度満たされた時、徐々
に窒素(N)を真空チェンバー内に注入すると、基板
の内部と周囲との圧力差が発生して、液晶が基板の内部
の空いた空間を満たし、結局、両基板の間に液晶層が形
成される。
【0007】しかしながら、このような真空注入方式は
表示画面が大面積化されることに伴い長時間の液晶注入
時間が所要され、生産性が劣るという問題点が発生し
た。従って、このような問題点を解決するために液晶滴
下方式という新たな方法が提案された。以下、添付の図
面を参照して従来の液晶滴下方式による液晶表示素子の
製造方法を説明する。
【0008】図1A乃至図1Dは従来の液晶滴下方式に
よる液晶表示素子の製造工程を示す斜視図である。ま
ず、図1Aのように、下部基板1及び上部基板3を用意
する。図面には示していないが、下部基板1上には横縦
に交差して画素領域を形成する複数個のゲート配線とデ
ータ配線を形成し、前記ゲート配線とデータ配線との交
差点に薄膜トランジスタを形成し、その薄膜トランジス
タと連結される画素電極を前記画素領域に形成する。
【0009】また、上部基板3上には前記ゲート配線、
データ配線及び薄膜トランジスタを形成した領域からの
光漏洩を遮断するための遮光膜を形成し、その上に赤、
緑、青のカラーフィルター層を形成し、その上に共通電
極を形成する。また、前記下部基板1と上部基板3のう
ち少なくとも一方の基板上に液晶の初期配向のための配
向膜を形成する。
【0010】そして、図1Bのように、前記下部基板1
上にシール剤7を形成し、液晶5を滴下して液晶層を形
成する。そして、前記上部基板3上にセルギャップを維
持するためのスペーサーを散布する。
【0011】そして、図1Cのように、前記下部基板1
と上部基板3とを合着させる。この際、上述した真空注
入方式による液晶表示素子は、液晶が注入される前に両
基板の合着工程が行われるが、液晶滴下方式による液晶
表示素子は液晶5の滴下後に両基板1,3の合着工程が
行われるので、前記シール剤7として熱硬化型シール剤
を使用すると、加熱される間にシール剤7が流れ出て液
晶5が汚染されるという問題点が発生する。従って、液
晶滴下方式による液晶表示素子では前記シール剤7とし
てUV硬化型シール剤を使用する。
【0012】そして、図1Dのように、UV照射装置9
を通してUVを照射して前記シール剤7を硬化させる。
【0013】しかしながら、前記UVが前記シール剤7
の形成領域の内側のアクティブ領域に照射されると、基
板上に形成された薄膜トランジスタなどの素子特性に悪
影響を及ぼし、液晶の初期配向のために形成された配向
膜のプリチルトアングル(pretilt angl
e)が変化するという問題が生じる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、配向膜及び薄膜トランジスタなどの特性に悪影響を
与えずにシール剤を硬化させるための液晶表示素子の製
造方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による液晶表示素子の製造方法は下部基板及
び上部基板を用意する工程、前記両基板のうち何れか一
方の基板上にUV硬化型シール剤を形成する工程、前記
両基板のうち何れか一方の基板上に液晶を滴下する工
程、前記両基板を合着させる工程、前記シール剤が形成
された領域以外の領域を遮るようマスクを前記合着基板
とアラインする工程、前記マスクで遮られた合着基板に
UVを照射してUV硬化型シール剤を硬化させる工程を
含むことを特徴とする。
【0016】即ち、本発明は配向膜及び薄膜トランジス
タなどの特性に悪影響を与えずシール剤を硬化させるた
めに、シール剤が形成された領域以外の領域をマスクで
遮ることによってその領域にUVが照射されることを防
止したものである。この際、前記シール剤が形成された
領域以外の領域をマスクで遮る工程は、マスクと合着基
板にアラインマークを形成して、画像で両者の位置を調
節しながら行われるので、他の領域へのUV照射が最小
化される。
【0017】本発明による液晶表示素子の製造方法は、
また、下部基板及び上部基板を用意する工程、前記両基
板のうち何れか一方の基板上にUV硬化型シール剤を形
成する工程、前記両基板のうち何れか一方の基板上に液
晶を滴下する工程、前記両基板を合着させる工程、前記
合着基板の上側及び下側に二重にマスクを位置させて前
記シール剤が形成された領域以外の領域を遮り、UVを
照射する工程を含むことを特徴とする。
【0018】合着基板の上側又は下側の何れか一方にの
みマスクを形成し、UVを照射すると、マスクが形成さ
れていない反対側から反射されるUVによって上記と同
様な問題点が発生し得る。従って、本発明は合着基板の
上側及び下側に二重にマスクを形成することで、照射さ
れたUVがシール剤の形成領域以外の領域に照射される
ことを防止するためのものである。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付の
図面に基づいて詳細に説明する。
【0020】図2A〜図2Eは本発明の第1実施形態に
よる液晶表示素子の製造工程を示す斜視図である。図面
には一つの単位セルのみ示されているが、基板の大きさ
によって基板上に複数個の単位セルが形成され得る。
【0021】まず、図2Aのように、第1アラインマー
ク20が形成された下部基板10及び上部基板を用意す
る。図面には下部基板10にアラインマークを形成した
場合を示しているが、上部基板30にアラインマークを
形成することもできる。また、前記第1アラインマーク
20は基板上に対角線方向に2つを形成することもで
き、図面のように、基板のエッジ領域に4つを形成する
こともできる。この際、前記第1アラインマーク20
は、図5のように、+型、×型、四角形、円形など多様
な形態に変更することができる。
【0022】その他に、図面には示していないが、下部
基板10上には横縦に交差して画素領域を形成する複数
個のゲート配線とデータ配線を形成し、前記ゲート配線
とデータ配線との交点にゲート電極、ゲート絶縁膜、半
導体層、オミックコンタクト層、ソース/ドレイン電極
及び保護膜からなる薄膜トランジスタを形成し、その薄
膜トランジスタと連結される画素電極を前記画素領域に
形成する。
【0023】また、前記画素電極上に液晶の初期配向の
ための配向膜を形成する。この際、前記配向膜はポリア
ミード系又はポリイミード系の化合物、PVA(pol
yvinylalcohol)、ポリアミック酸などの
物質をラビング配向処理して形成することもでき、PV
CN(polyvinylcinnamate)、PS
CN(polysiloxanecinnamat
e)、又は、CelCN(cellulosecinn
amate)系の化合物のような光反応性物質を光配向
処理して形成することもできる。
【0024】そして、上部基板30上には前記ゲート配
線、データ配線及び、薄膜トランジスタ形成領域からの
光漏洩を遮断するための遮光膜を形成し、その遮光膜上
に赤色、緑色及び青色のカラーフィルター層を形成し、
そのカラーフィルター層上に共通電極を形成する。ま
た、前記カラーフィルター層と共通電極との間にオーバ
ーコート層を更に形成することもできる。また、前記共
通電極上には上述した配向膜を形成する。
【0025】また、前記下部基板10には銀(Ag)を
ドット形状に形成して、前記両基板10,30の合着
後、前記上部基板30上の共通電極に電圧を印加できる
ようにする。
【0026】一方、IPS(In Plane Swit
ching)モード液晶表示素子の場合は、共通電極を
画素電極と同一の下部基板上に形成して横電界を誘導
し、前記銀(Ag)ドットは形成しない。
【0027】そして、図2Bのように、注入口のない閉
鎖したパターンでUV硬化型シール剤70を前記上部基
板30の周縁に形成する。シール剤の塗布方法は、スク
リーン印刷法、ディスペンサー法などがあるが、スクリ
ーン印刷法はスクリーンが基板と接触するため、基板上
に形成された配向膜などが損傷するおそれがあり、基板
が大面積化すると、シール剤の損失量が多くて非経済的
であるので、ディスペンサー法が望ましい。
【0028】前記UV硬化型シール剤70としては、両
末端にアクリール基が結合されたモノマー又はオリゴマ
ーを開始剤と混合して使用するか、一方の末端にはアク
リール基がそして他方の末端にはエポキシ基が結合され
たモノマー又はオリゴマーを開始剤と混合して使用する
ことが望ましい。
【0029】そして、前記下部基板10上に液晶50を
滴下して液晶層を形成する。前記液晶50は前記UV硬
化型シール剤70が硬化する前にUV硬化型シール剤7
0に出会うと汚染される。従って、前記液晶50は前記
下部基板10の中央部に滴下されることが望ましい。こ
のように中央部に滴下された液晶50は前記UV硬化型
シール剤70が硬化した後まで徐々に広がり、基板の全
体に同一の密度で分布する。
【0030】一方、これに限定されず、前記液晶50を
上部基板30上に形成することができ、前記UV硬化型
シール剤70を下部基板10上に形成することもでき
る。また、前記液晶50とUV硬化型シール剤70とを
同一の基板に形成することもできる。但し、前記液晶5
0とUV硬化型シール剤70とを同一の基板に形成する
場合、液晶とUV硬化型シール剤が形成される基板とそ
うでない基板との工程間に不均衡が発生して工程時間が
多く所要される。また、液晶とシール剤とが同一の基板
に形成されると、合着前にシール剤に汚染物質が形成さ
れるとしても基板洗浄が行えなくなる。したがって、前
記液晶とシール剤とは互いに異なる基板に形成した方が
望ましい。
【0031】また、前記上部基板30上にUV硬化型シ
ール剤70を形成した後、後工程の合着工程前に前記上
部基板30を洗浄する洗浄工程を更に行うことができ
る。また、図面には示していないが、前記両基板10,
30のうち何れか一方の基板、望ましくは前記上部基板
30上にセルギャップを維持するためのスペーサーを形
成することができる。
【0032】前記スペーサーはボールスペーサーを適正
な濃度で溶液中に混合した後、噴射ノズルから高圧で基
板上に散布して形成することもでき、カラムスペーサー
を前記ゲート配線又はデータ配線の形成領域に対応する
基板上に取り付けて形成することもできるが、ボールス
ペーサーは大面積に適用する場合にセルギャップが不均
一となるという短所があるので、大面積の基板にはカラ
ムスペーサーを形成することが望ましい。この際、前記
カラムスペーサーとしては感光性有機樹脂を使用するこ
とが望ましい。
【0033】そして、図2Cのように、前記下部基板1
0と上部基板30とを合着させる。合着工程は前記両基
板のうち液晶が滴下された一方の基板を下面に固定し、
他方の一基板をレーヤ形成面が前記一方の基板に向かう
ように180°回転させ上面に位置させた後、上面に位
置した一方の基板に圧力を加えて両基板を合着させる
か、又は、前記離隔されている両基板の間に真空を形成
した後、真空を解除して両基板を合着させることもでき
る。
【0034】そして、図2Dのように、第2アラインマ
ーク82が形成されている第1マスク80を前記第1ア
ラインマーク20が形成されている合着基板の上側に位
置させ、前記第1及び第2アラインマーク20,82が
互いに一致しているか否かを画像装置95を介して確認
しながら第1マスク80と合着基板とをアラインする。
即ち、前記アライン工程は前記第1マスク80又は合着
基板をx軸,y軸,又はθ軸に移動させ、第1及び第2
アラインマーク20,82を一致させた後、再びz軸に
移動させることで第1マスク80と合着基板間の間隔を
調節する。
【0035】一方、図面には前記第1マスク80を合着
基板の上側に形成した場合のみを示しているが、下側に
形成することもできる。この際、前記第2アラインマー
ク82は前記第1アラインマーク20に対応するように
2つ又は4つの個数で円形、四角形、+形、×形などで
形成する。
【0036】そして、図2Eに示すように、前記第1マ
スク80で遮られた合着基板にUV照射装置90でUV
を照射する。図面には合着基板の上部基板30面にUV
照射する場合のみを示しているが、合着基板を回転させ
下部基板10面にUV照射するようにすることも可能で
ある。
【0037】一方、基板のレーヤ形成時に前記遮光膜と
シール剤70の形成位置に従って前記合着基板の下部基
板面又は上部基板面のみでUV照射を行うことで前記シ
ール剤70を硬化する場合がある。即ち、遮光膜形成領
域の周辺部にシール剤を形成する場合は遮光膜が形成さ
れている上部基板面でUVを照射できるが、遮光膜形成
領域にシール剤が形成されている場合には、上部基板面
でUVを照射すると遮光膜によってUVが遮られるの
で、この場合は下部基板面でUVを照射しなければなら
ない。従って、上述したように、前記第1マスク80と
UV照射装置90の位置を変更してUVを照射するか、
又は、前記第1マスク80とUV照射装置90は固定
し、且つ合着基板のUV照射面を変更することもでき
る。
【0038】一方、このように合着基板の上側又は下側
にのみマスクを形成し、UVを照射すると、マスクが形
成されていない反対側でUVが反射し、配向膜及び薄膜
トランジスタなどの特性が悪化する可能性が有るので、
UVが合着基板面にのみ照射されるように装備を構成す
ることが望ましい。
【0039】このようにUVを照射すると、前記UV硬
化型シール剤を構成する開始剤により活性化されたモノ
マー又はオリゴマーが重合反応を行い高分子化されるこ
とで、下部基板10と上部基板30とが接着する。この
際、前記UV硬化型シール剤として、一方の末端にはア
クリール基がそして他方の末端にはエポキシ基が結合さ
れたモノマー又はオリゴマーを開始剤と混合して使用し
た場合は、このようなUV照射ではエポキシ基が反応し
ないので、前記UV照射工程の後、更に加熱工程を行っ
てシール剤を完全に硬化する。ここで、前記加熱工程は
約120℃で1時間程度行うことが望ましい。また、図
示していないが、前記UV照射工程後に単位セルに基板
を切断する工程及び最終検査工程を行う。
【0040】前記単位セルに基板を切断する工程は、ガ
ラスより硬度の高いダイアモンド材質のペンで基板の表
面に切断線を形成(スクライブ工程)した後、機械的な
力を加え前記切断線に沿って基板を切断(ブレーキ工
程)して行うこともでき、ダイアモンド材質のペンを鋸
形に形成し、スクライブ及びブレーキ工程を一つの工程
として行うこともできる。
【0041】前記最終検査工程は前記セル単位に切断さ
れた基板が液晶モジュールで組み立てられる前に不良の
有無を確認する工程であって、電圧印加時又は無印加時
にそれぞれの画素が正しく駆動しているかどうかを検査
する。
【0042】図3A〜図3Dは本発明の第2実施形態に
よる液晶表示素子の製造工程を示す斜視図である。図面
には一つの単位セルのみが示されているが、基板の大き
さによって基板上に複数個の単位セルが形成され得る。
【0043】まず、図3Aのように、下部基板10及び
上部基板30を用意する。図面には示していないが、下
部基板10上には横縦に交差して画素領域を形成する複
数個のゲート配線とデータ配線を形成し、前記ゲート配
線とデータ配線との交点にゲート電極、ゲート絶縁膜、
半導体層、オミックコンタクト層、ソース/ドレイン電
極及び保護膜からなる薄膜トランジスタを形成し、その
薄膜トランジスタと連結される画素電極を前記画素領域
に形成する。また、前記画素電極上に上述した液晶の初
期配向のための配向膜を形成する。
【0044】また、図面には示していないが、上部基板
30上には前記ゲート配線、データ配線及び、薄膜トラ
ンジスタ形成領域からの光漏洩を遮断するための遮光膜
を形成し、その遮光膜上に赤色、緑色、青色のカラーフ
ィルター層を形成し、そのカラーフィルター層上に共通
電極を形成する。また、前記カラーフィルター層と共通
電極の間にオーバーコート層を更に形成することもでき
る。また、前記共通電極上には上述した配向膜を形成す
る。
【0045】そして、前記下部基板10の外郭部には銀
(Ag)をドット形状に形成することができる。一方、
IPSモード液晶表示素子の場合は共通電極を画素電極
と同一の下部基板上に形成し、前記銀ドットは形成しな
い。
【0046】そして、図3Bのように、前記下部基板1
0の中央部に液晶50を滴下して液晶層を形成し、前記
上部基板30の周縁にスクリーン印刷法やディスペンサ
法によって注入口のない閉鎖されたパターンでUV硬化
型シール剤70を形成する。前記UV硬化型シール剤7
0としては両末端にアクリル基が結合されたモノマー又
はオリゴマーを開始剤と混合して使用するか、又は一方
の末端にはアクリル基がそして他方の末端にはエポキシ
基が結合されたモノマー又はオリゴマーを開始剤と混合
して使用することが望ましい。
【0047】一方、これに限定されず、前記液晶50を
上部基板30上に形成することができ、前記UV硬化型
シール剤70を下部基板10上に形成することもでき
る。また、前記液晶50とUV硬化型シール剤70とを
同一の基板に形成することもできる。また、前記上部基
板30上にUV硬化型シール剤70を形成した後、後工
程の合着工程前に前記上部基板30を洗浄する洗浄工程
を更に行うことができる。また、図面には示していない
が、前記両基板10,30のうち何れか一方の基板、望
ましくは前記上部基板30上にセルギャップを維持する
ためのスペーサーを形成できる。
【0048】そして、図3Cのように、前記下部基板1
0と上部基板30とを合着させる。そして、図3Dのよ
うに、前記合着基板の上側及び下側に第1マスク80及
び第2マスク82を位置させ、前記UV硬化型シール剤
70が形成された領域以外の領域をマスク80,82で
遮り、UV照射装置90を介してUVを照射する。この
際、図面には前記UV照射装置90を合着基板の上側に
形成した場合のみを示しているが、前記UV照射装置9
0を合着基板の下側に形成することもできる。また、図
面には合着基板の上部基板30面にUV照射する場合の
みを示しているが、合着基板を回転させ下部基板10面
にUV照射するようにすることも可能である。
【0049】このように、本発明は合着基板の上側及び
下側に二重にマスクを形成させ、UVを照射することで
UVが反射し、シール剤の形成領域以外の領域に照射さ
れることを防止できる。また、前記UV照射を合着基板
面だけでなくそれ以外の領域にも行い、意図的に照射し
たUVが反射され得るように装備を構成することで、U
V照射効率を高めて前記UV硬化型シール剤70の硬化
を促進させることができる。
【0050】この際、前記UV硬化型シール剤として一
方の末端にはアクリール基がそして他方の末端にはエポ
キシ基が結合されたモノマー又はオリゴマーを開始剤と
混合して使用した場合は、このようなUV照射によって
エポキシ基が反応しないので、前記UV照射工程後に更
に加熱工程を行うことでシール剤を完全に硬化させる。
前記加熱工程は約120℃で1時間程度行うことが望ま
しい。また、図面には示していないが、前記UV照射工
程後に単位セルに基板を切断する工程及び最終検査工程
を行う。
【0051】図4A〜図4Eは本発明の第3実施形態に
よる液晶表示素子の製造工程を示す斜視図であって、こ
れは、シール剤が形成された領域以外の領域へのUV照
射を防止するためのマスクを合着基板の上側及び下側に
二重に形成したことを除いては上述した第1実施形態と
同様である。
【0052】まず、図4Aのように、第1アラインマー
ク20が形成された下部基板10及び上部基板30を用
意する。次いで、図4Bのように、前記下部基板10上
に液晶50を滴下して液晶層を形成し、前記上部基板3
0の周縁にスクリーン印刷法やディスペンサ法によって
注入口のない閉鎖されたパターンでUV硬化型シール剤
70を形成する。また、前記両基板10,30のうち何
れか一方の基板上にセルギャップを維持するためのスペ
ーサーを形成する。
【0053】そして、図4Cのように、前記下部基板1
0と上部基板30とを合着させる。次いで、図4Dのよ
うに、第2アラインマーク82が形成されている第1マ
スク80及び、第3アラインマーク87が形成されてい
る第2マスク85を、前記第1アラインマーク20が形
成されている合着基板の上側及び下側に位置させ、画像
装置95を介して前記第1,第2及び、第3アラインマ
ーク20,82,87が一致しているかを確認しながら
第1及び第2マスク80,85と合着基板をアラインす
る。
【0054】そして、図4Eのように、前記第1及び第
2マスク80,85で遮られた合着基板にUV照射装置
90でUVを照射する。この際、前記UV照射装置90
は合着基板の上側又は下側に形成され得る。このように
合着基板の上側及び下側に二重にマスクを形成すると、
例えUV照射装置から照射されたUVが反対側から反射
されるとしても、基板上の配向膜や薄膜トランジスタな
どの特性に影響を及ぼすことはない。
【0055】また、前記UV照射を合着基板面だけでな
くそれ以外の領域にも行い、意図的に照射したUVの一
部が反射され得るように装備を構成することで、UV照
射効率を高めて前記UV硬化型シール剤70の硬化を促
進させることができる。そして、図示していないが、前
記UV照射工程後に単位セルに基板を切断する工程及び
最終検査工程を行う。
【0056】図6は上述した本発明による液晶表示素子
の製造工程を示す概略的なレイアウトである。図6から
分かるように、本発明は上部基板を用意し、その上に配
向膜を形成した後、その上にシール剤を形成して上部基
板を完成する。また、下部基板を用意し、その上に配向
膜を形成した後、その上に液晶を滴下して下部基板を完
成する。この際、前記上部基板と下部基板の製造工程は
同時に行われ、前記液晶及びシール剤が基板に選択的に
形成され得ることは上述した通りである。
【0057】そして、前記完成した両基板を合着した
後、UVを照射してシール剤を硬化させ、セル単位に基
板を切断した後、最終検査工程を行って一つの液晶セル
を完成する。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の第1実施
形態によれば、シール剤が形成された領域以外の領域を
遮るマスクを合着基板と画像で精密にアラインすること
で、シール剤形成領域以外の領域へのUV照射が最小化
され、基板上に形成された配向膜や薄膜トランジスタな
どの特性が低下しない。
【0059】本発明の第2実施形態によれば、合着基板
の上側及び下側に二重にマスクを形成し、UVを照射す
ることで、UV硬化型シール剤が形成された領域にのみ
UVが照射され、それ以外の領域にはUV照射が遮断さ
れることで、基板上に形成された配向膜が損傷したり、
薄膜トランジスタなどの素子特性が低下したりしない。
また、UVを合着基板面及びそれ以外の領域に照射し
て、一部が照射されたUVが反射するようにすること
で、UV照射効率を高めてUV硬化型シール剤の硬化を
促進させることができる。
【0060】本発明の第3実施形態によれば、更に本発
明は合着基板の上側及び下側に二重にマスクを形成し、
UVを合着基板面及び、それ以外の領域に照射して、一
部が照射されたUVが反射するようにすることで、UV
照射効率を高めてUV硬化型シール剤の硬化を促進させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1A】従来の液晶滴下方式による液晶表示素子の製
造工程を示す斜視図。
【図1B】従来の液晶滴下方式による液晶表示素子の製
造工程を示す斜視図。
【図1C】従来の液晶滴下方式による液晶表示素子の製
造工程を示す斜視図。
【図1D】従来の液晶滴下方式による液晶表示素子の製
造工程を示す斜視図。
【図2A】本発明の第1実施形態による液晶表示素子の
製造工程を示す斜視図。
【図2B】本発明の第1実施形態による液晶表示素子の
製造工程を示す斜視図。
【図2C】本発明の第1実施形態による液晶表示素子の
製造工程を示す斜視図。
【図2D】本発明の第1実施形態による液晶表示素子の
製造工程を示す斜視図。
【図2E】本発明の第1実施形態による液晶表示素子の
製造工程を示す斜視図。
【図3A】本発明の第2実施形態による液晶表示素子の
製造工程を示す斜視図。
【図3B】本発明の第2実施形態による液晶表示素子の
製造工程を示す斜視図。
【図3C】本発明の第2実施形態による液晶表示素子の
製造工程を示す斜視図。
【図3D】本発明の第2実施形態による液晶表示素子の
製造工程を示す斜視図。
【図4A】本発明の第3実施形態による液晶表示素子の
製造工程を示す斜視図。
【図4B】本発明の第3実施形態による液晶表示素子の
製造工程を示す斜視図。
【図4C】本発明の第3実施形態による液晶表示素子の
製造工程を示す斜視図。
【図4D】本発明の第3実施形態による液晶表示素子の
製造工程を示す斜視図。
【図4E】本発明の第3実施形態による液晶表示素子の
製造工程を示す斜視図。
【図5】本発明による多様な形態のアラインマークを示
す平面図。
【図6】本発明による液晶表示素子の製造工程に対する
概略的なレイアウト。
【符号の説明】
10:下部基板 30:上部基板 50:液晶 70:UV硬化型シール剤 20:第1アラインマーク 80:第1マスク 82:第2アラインマーク 85:第2マスク 87:第3アラインマーク 90:光照射装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 丁 聖 守 大韓民国 大邱廣域市 北區 太田洞 489番地 頭成商家 201 Fターム(参考) 2H089 LA01 LA46 MA03Y NA22 NA24 NA25 NA38 NA44 QA02 QA05 QA16 TA04 TA06 TA09 4H017 AA04 AB01 AB02 AC08 AD06 AE04 AE05

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下部基板及び上部基板を用意する工程、 前記両基板のうち何れか一方の基板上にUV硬化型シー
    ル剤を形成する工程、 前記両基板のうち何れか一方の基板上に液晶を滴下する
    工程、 前記両基板を合着させる工程、 前記シール剤が形成された領域以外の領域を遮るようマ
    スクを前記合着基板とアラインする工程、 前記マスクで遮られた合着基板にUVを照射してUV硬
    化型シール剤を硬化させる工程を含む液晶表示素子の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 前記アライン工程は前記マスク及び合着
    基板にアラインマスクを形成して、画像で調節しながら
    行われることを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記マスクを前記合着基板の上側又は下
    側に位置させ、アラインすることを特徴とする請求項1
    記載の液晶表示素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記UVを合着基板面にのみ照射するこ
    とを特徴とする請求項3記載の液晶表示素子の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記マスクを前記合着基板の上側及び下
    側に位置させ、アラインすることを特徴とする請求項1
    記載の液晶表示素子の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記UVを合着基板面及びそれ以外の領
    域に照射して、照射された一部のUVが反射されるよう
    にすることを特徴とする請求項5記載の液晶表示素子の
    製造方法。
  7. 【請求項7】 前記シール剤は両末端にアクリール基が
    結合されたモノマー又はオリゴマーを利用して形成する
    ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 前記シール剤は一方の末端にはアクリー
    ル基が、他方の末端にはエポキシ基が結合されたモノマ
    ー又はオリゴマーを利用して形成することを特徴とする
    請求項1記載の液晶表示素子の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記UV照射工程の後に加熱工程を更に
    含むことを特徴とする請求項8記載の液晶表示素子の製
    造方法。
  10. 【請求項10】 前記上部基板上にカラムスペーサーを
    形成する工程を更に含むことを特徴とする請求項1記載
    の液晶表示素子の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記UV硬化型シール剤を前記上部基
    板上に形成し、前記液晶を前記下部基板上に滴下するこ
    とを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子の製造方
    法。
  12. 【請求項12】 下部基板及び上部基板を用意する工
    程、 前記両基板のうち何れか一方の基板上にUV硬化型シー
    ル剤を形成する工程、 前記両基板のうち何れか一方の基板上に液晶を滴下する
    工程、 前記両基板を合着させる工程、 前記合着基板の上側及び下側に二重にマスクを位置させ
    て前記シール剤が形成された領域以外の領域を遮り、U
    Vを照射する工程を含む液晶表示素子の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記シール剤は両末端にアクリール基
    が結合されたモノマー又はオリゴマーを利用して形成す
    ることを特徴とする請求項12記載の液晶表示素子の製
    造方法。
  14. 【請求項14】 前記シール剤は一方の末端にはアクリ
    ール基が、他方の末端にはエポキシ基が結合されたモノ
    マー又はオリゴマーを用いて形成することを特徴とする
    請求項12記載の液晶表示素子の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記UV照射工程の後に加熱工程を更
    に含むことを特徴とする請求項14記載の液晶表示素子
    の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記UVを合着基板面及びそれ以外の
    領域に照射して、照射された一部のUVが反射されるよ
    うにすることを特徴とする請求項12記載の液晶表示素
    子の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記上部基板上にカラムスペーサーを
    形成する工程を更に含むことを特徴とする請求項12記
    載の液晶表示素子の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記UV硬化型シール剤を前記上部基
    板上に形成し、前記液晶を前記下部基板上に滴下するこ
    とを特徴とする請求項12記載の液晶表示素子の製造方
    法。
JP2003015709A 2002-02-01 2003-01-24 液晶表示素子の製造方法 Pending JP2003241206A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020005828A KR100672638B1 (ko) 2002-02-01 2002-02-01 액정표시소자의 제조방법
KR2002-005828 2002-02-01
KR1020020006488A KR100672639B1 (ko) 2002-02-05 2002-02-05 액정표시소자의 제조방법
KR2002-006488 2002-02-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003241206A true JP2003241206A (ja) 2003-08-27

Family

ID=27667593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003015709A Pending JP2003241206A (ja) 2002-02-01 2003-01-24 液晶表示素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7362407B2 (ja)
JP (1) JP2003241206A (ja)
CN (1) CN1325980C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007102163A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Boe Hydis Technology Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
US8146641B2 (en) * 2003-12-01 2012-04-03 Lg Display Co., Ltd. Sealant hardening apparatus of liquid crystal display panel and sealant hardening method thereof
US8436795B2 (en) 2006-10-13 2013-05-07 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1611708A4 (en) * 2003-03-10 2009-12-30 Cyberview Technology Inc DYNAMIC CONFIGURATION OF A GAME SYSTEM
US6879369B2 (en) * 2003-03-18 2005-04-12 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Structure of LCD manufactured by one-drop fill technology including a substrate with transparent conductive patterns
KR101058176B1 (ko) * 2004-03-25 2011-08-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 박막 트랜지스터의 제조 방법
CN100414397C (zh) * 2004-07-16 2008-08-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 框胶固化方法及液晶面板制造方法
KR100928494B1 (ko) * 2005-04-15 2009-11-26 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101097345B1 (ko) * 2010-03-09 2011-12-23 삼성모바일디스플레이주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조방법
CN102073170A (zh) * 2010-11-18 2011-05-25 深圳市华星光电技术有限公司 固化装置以及其应用的显示面板组装设备
CN102520590B (zh) * 2011-11-29 2015-05-20 深圳市华星光电技术有限公司 一种遮光板的制作方法
US8802359B2 (en) * 2011-11-29 2014-08-12 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. UV glass production method
KR20140043968A (ko) * 2012-10-02 2014-04-14 삼성디스플레이 주식회사 곡면형 표시 장치
US20140103480A1 (en) * 2012-10-17 2014-04-17 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Mask, TFT Glass Substrate and the Manufacturing Method Thereof
CN103197472B (zh) * 2013-03-19 2015-07-15 北京京东方光电科技有限公司 一种液晶面板的制备方法
CN103293743A (zh) * 2013-06-03 2013-09-11 京东方科技集团股份有限公司 显示屏的制作方法
CN103553362B (zh) * 2013-10-15 2015-07-29 深圳市华星光电技术有限公司 固化框胶用遮光罩的制作方法
KR102194824B1 (ko) 2014-03-17 2020-12-24 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
CN104297989B (zh) * 2014-10-22 2017-06-27 京东方科技集团股份有限公司 基板、掩膜板及液晶显示装置
CN104516155A (zh) * 2014-12-17 2015-04-15 深超光电(深圳)有限公司 显示面板
CN104701144A (zh) * 2015-03-27 2015-06-10 京东方科技集团股份有限公司 一种基板及其制作方法、显示面板的制作方法
US10754203B2 (en) * 2016-06-28 2020-08-25 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel
CN107180843B (zh) * 2017-05-17 2020-02-18 京东方科技集团股份有限公司 一种封装面板、器件封装结构及其制备方法
CN107703662A (zh) * 2017-09-26 2018-02-16 惠科股份有限公司 显示基板及其制作方法
WO2021024581A1 (ja) * 2019-08-08 2021-02-11 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置
CN111123561B (zh) * 2019-12-12 2021-10-08 Tcl华星光电技术有限公司 金属线制备装置和金属线制备方法

Family Cites Families (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3978580A (en) * 1973-06-28 1976-09-07 Hughes Aircraft Company Method of fabricating a liquid crystal display
JPS5165656A (ja) 1974-12-04 1976-06-07 Shinshu Seiki Kk
JPS52149725A (en) 1976-06-07 1977-12-13 Ichikoh Ind Ltd Non contact system lamp checker for vehicle
US4094058A (en) * 1976-07-23 1978-06-13 Omron Tateisi Electronics Co. Method of manufacture of liquid crystal displays
JPS5738414A (en) 1980-08-20 1982-03-03 Showa Denko Kk Spacer for display panel
JPS5788428A (en) 1980-11-20 1982-06-02 Ricoh Elemex Corp Manufacture of liquid crystal display body device
JPS57144527A (en) 1981-03-04 1982-09-07 Hitachi Ltd Sealant for liquid crystal display device
JPS5827126A (ja) 1981-08-11 1983-02-17 Nec Corp 液晶表示パネルの製造方法
JPS5957221A (ja) 1982-09-28 1984-04-02 Asahi Glass Co Ltd 表示素子の製造方法及び製造装置
JPS59195222A (ja) 1983-04-19 1984-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造法
JPS60111221A (ja) 1983-11-19 1985-06-17 Nippon Denso Co Ltd 液晶充填方法および装置
JPS60164723A (ja) 1984-02-07 1985-08-27 Seiko Instr & Electronics Ltd 液晶表示装置
JPS60217343A (ja) 1984-04-13 1985-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JPS617822A (ja) 1984-06-22 1986-01-14 Canon Inc 液晶素子の製造方法
JPS6155625A (ja) 1984-08-24 1986-03-20 Nippon Denso Co Ltd 液晶素子製造方法
US4775225A (en) * 1985-05-16 1988-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device having pillar spacers with small base periphery width in direction perpendicular to orientation treatment
US4691995A (en) * 1985-07-15 1987-09-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal filling device
JPS6289025A (ja) 1985-10-15 1987-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルの製造方法
JPS6290622A (ja) 1985-10-17 1987-04-25 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
US4653864A (en) * 1986-02-26 1987-03-31 Ovonic Imaging Systems, Inc. Liquid crystal matrix display having improved spacers and method of making same
JPH0668589B2 (ja) 1986-03-06 1994-08-31 キヤノン株式会社 強誘電性液晶素子
US5963288A (en) * 1987-08-20 1999-10-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal device having sealant and spacers made from the same material
US5379139A (en) * 1986-08-20 1995-01-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal device and method for manufacturing same with spacers formed by photolithography
JPS63109413A (ja) 1986-10-27 1988-05-14 Fujitsu Ltd 液晶デイスプレイの製造方法
JPS63110425A (ja) 1986-10-29 1988-05-14 Toppan Printing Co Ltd 液晶封入用セル
JPS63128315A (ja) 1986-11-19 1988-05-31 Victor Co Of Japan Ltd 液晶表示素子
JPS63311233A (ja) 1987-06-12 1988-12-20 Toyota Motor Corp 液晶セル
DE3825066A1 (de) * 1988-07-23 1990-01-25 Roehm Gmbh Verfahren zur herstellung von duennen, anisotropen schichten auf oberflaechenstrukturierten traegern
DE3902255A1 (de) * 1989-01-26 1990-08-02 Nokia Unterhaltungselektronik Verfahren und vorrichtung zum herstellen einer fluessigkristallzelle
JPH0738316B2 (ja) 1991-05-29 1995-04-26 株式会社ミヤデン 高周波加熱用コイル及び同コイルを用いた高周波熱処理装置
DE69226998T2 (de) * 1991-07-19 1999-04-15 Sharp Kk Optisches Modulationselement und Vorrichtungen mit einem solchen Element
JPH05127179A (ja) 1991-11-01 1993-05-25 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JP2609386B2 (ja) 1991-12-06 1997-05-14 株式会社日立製作所 基板組立装置
JP3159504B2 (ja) * 1992-02-20 2001-04-23 松下電器産業株式会社 液晶パネルの製造方法
JPH05265011A (ja) 1992-03-19 1993-10-15 Seiko Instr Inc 液晶表示素子の製造方法
JP2939384B2 (ja) 1992-04-01 1999-08-25 松下電器産業株式会社 液晶パネルの製造方法
JPH05281562A (ja) 1992-04-01 1993-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造方法
US5406989A (en) * 1993-10-12 1995-04-18 Ayumi Industry Co., Ltd. Method and dispenser for filling liquid crystal into LCD cell
US5507323A (en) * 1993-10-12 1996-04-16 Fujitsu Limited Method and dispenser for filling liquid crystal into LCD cell
JPH0651256A (ja) 1992-07-30 1994-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶吐出装置
JP3084975B2 (ja) 1992-11-06 2000-09-04 松下電器産業株式会社 液晶表示用セルの製造装置
JPH06160871A (ja) 1992-11-26 1994-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルおよびその製造方法
JPH06235925A (ja) 1993-02-10 1994-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPH06265915A (ja) 1993-03-12 1994-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶充填用吐出装置
JP3210126B2 (ja) * 1993-03-15 2001-09-17 株式会社東芝 液晶表示装置の製造方法
JPH0676929U (ja) * 1993-03-31 1994-10-28 カシオ計算機株式会社 高分子分散型液晶表示素子の製造装置
JP3170773B2 (ja) 1993-04-28 2001-05-28 株式会社日立製作所 基板組立装置
US5539545A (en) * 1993-05-18 1996-07-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of making LCD in which resin columns are cured and the liquid crystal is reoriented
JP2957385B2 (ja) * 1993-06-14 1999-10-04 キヤノン株式会社 強誘電性液晶素子の製造方法
JP3260511B2 (ja) 1993-09-13 2002-02-25 株式会社日立製作所 シール剤描画方法
JPH07128674A (ja) 1993-11-05 1995-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPH07128626A (ja) 1993-11-08 1995-05-19 Hitachi Ltd 液晶表示装置の作製方法
JPH07181507A (ja) 1993-12-21 1995-07-21 Canon Inc 液晶表示装置及び該液晶表示装置を備えた情報伝達装置
DE69526894T2 (de) * 1994-09-26 2003-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Flüssigkristallanzeigetafel, Verfahren und Vorrichtung zu ihrer Herstellung
JP3189591B2 (ja) 1994-09-27 2001-07-16 松下電器産業株式会社 液晶素子の製造方法
JPH08101395A (ja) 1994-09-30 1996-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPH08106101A (ja) 1994-10-06 1996-04-23 Fujitsu Ltd 液晶表示パネルの製造方法
JPH08171094A (ja) 1994-12-19 1996-07-02 Nippon Soken Inc 液晶表示器への液晶注入方法及び注入装置
JP3545076B2 (ja) 1995-01-11 2004-07-21 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP3216869B2 (ja) * 1995-02-17 2001-10-09 シャープ株式会社 液晶表示素子およびその製造方法
US6001203A (en) * 1995-03-01 1999-12-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Production process of liquid crystal display panel, seal material for liquid crystal cell and liquid crystal display
JPH08234213A (ja) 1995-03-01 1996-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
US5898041A (en) * 1995-03-01 1999-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Production process of liquid crystal display panel, seal material for liquid crystal cell and liquid crystal display
JP3534474B2 (ja) 1995-03-06 2004-06-07 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 液晶表示パネルのシール方法
JPH08304836A (ja) 1995-04-28 1996-11-22 Hitachi Electron Eng Co Ltd 紫外線によるシール材硬化装置
JPH095762A (ja) 1995-06-20 1997-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造法
JP3978241B2 (ja) 1995-07-10 2007-09-19 シャープ株式会社 液晶表示パネル及びその製造方法
JPH0961829A (ja) 1995-08-21 1997-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JP3161296B2 (ja) 1995-09-05 2001-04-25 松下電器産業株式会社 液晶表示素子の製造方法
JPH0973075A (ja) 1995-09-05 1997-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法および液晶表示素子の製造装置
JPH0980447A (ja) * 1995-09-08 1997-03-28 Toshiba Electron Eng Corp 液晶表示素子
FR2738883B1 (fr) * 1995-09-14 1997-10-24 Valeo Butee de debrayage a commande hydraulique pour un embrayage a diaphragme de vehicule automobile
JP3358935B2 (ja) * 1995-10-02 2002-12-24 シャープ株式会社 液晶表示素子およびその製造方法
JP3658604B2 (ja) 1995-10-27 2005-06-08 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 液晶パネルの製造方法
JPH09230357A (ja) 1996-02-22 1997-09-05 Canon Inc 液晶パネルの製造方法及びこれに用いる液晶セル
US6236445B1 (en) * 1996-02-22 2001-05-22 Hughes Electronics Corporation Method for making topographic projections
JP3790295B2 (ja) 1996-04-17 2006-06-28 シャープ株式会社 液晶表示パネルの製造方法
JP3234496B2 (ja) 1996-05-21 2001-12-04 松下電器産業株式会社 液晶表示装置の製造方法
JPH1050584A (ja) * 1996-08-07 1998-02-20 Nikon Corp マスク保持装置
JP3825506B2 (ja) * 1996-09-02 2006-09-27 Jsr株式会社 液状硬化性樹脂組成物
KR100208475B1 (ko) 1996-09-12 1999-07-15 박원훈 자기장 처리에 의한 액정배향막의 제조방법
EP0829748A3 (en) * 1996-09-13 1999-12-15 Sony Corporation Reflective guest-host liquid-crystal display device
JPH10153785A (ja) * 1996-09-26 1998-06-09 Toshiba Corp 液晶表示装置
KR100207506B1 (ko) * 1996-10-05 1999-07-15 윤종용 액정 표시 소자의 제조방법
JPH10123537A (ja) 1996-10-15 1998-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子とその製造方法
JP3088960B2 (ja) 1996-10-22 2000-09-18 松下電器産業株式会社 液晶表示素子の製造方法
JP3472422B2 (ja) * 1996-11-07 2003-12-02 シャープ株式会社 液晶装置の製造方法
US6069931A (en) * 1997-02-28 2000-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Mask structure and mask holding mechanism for exposure apparatus
JPH10274768A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Denso Corp 液晶セルおよびその製造方法
JP4028043B2 (ja) * 1997-10-03 2007-12-26 コニカミノルタホールディングス株式会社 液晶光変調素子および液晶光変調素子の製造方法
US5875922A (en) * 1997-10-10 1999-03-02 Nordson Corporation Apparatus for dispensing an adhesive
JP3672715B2 (ja) * 1997-11-26 2005-07-20 Hoya株式会社 マスクホルダー付き転写マスク及び転写マスク用ホルダー
JPH11264991A (ja) 1998-01-13 1999-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
US6055035A (en) * 1998-05-11 2000-04-25 International Business Machines Corporation Method and apparatus for filling liquid crystal display (LCD) panels
US6337730B1 (en) * 1998-06-02 2002-01-08 Denso Corporation Non-uniformly-rigid barrier wall spacers used to correct problems caused by thermal contraction of smectic liquid crystal material
JP3828670B2 (ja) 1998-11-16 2006-10-04 松下電器産業株式会社 液晶表示素子の製造方法
US6219126B1 (en) * 1998-11-20 2001-04-17 International Business Machines Corporation Panel assembly for liquid crystal displays having a barrier fillet and an adhesive fillet in the periphery
JP3568862B2 (ja) * 1999-02-08 2004-09-22 大日本印刷株式会社 カラー液晶表示装置
US6636290B1 (en) * 1999-05-10 2003-10-21 International Business Machines Corporation Methods of forming liquid display panels and the like wherein using two-component epoxy sealant
JP3358606B2 (ja) * 1999-12-14 2002-12-24 日本電気株式会社 液晶表示パネルの製造方法
JP2001215459A (ja) 2000-02-02 2001-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子製造装置
JP4689797B2 (ja) * 2000-07-19 2011-05-25 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置の製造装置及びその製造方法
JP3937304B2 (ja) * 2002-01-10 2007-06-27 鹿児島日本電気株式会社 液晶表示パネルの製造方法
KR100662496B1 (ko) * 2002-03-23 2007-01-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8146641B2 (en) * 2003-12-01 2012-04-03 Lg Display Co., Ltd. Sealant hardening apparatus of liquid crystal display panel and sealant hardening method thereof
JP2007102163A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Boe Hydis Technology Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
US7872710B2 (en) 2005-10-06 2011-01-18 Hydis Technologies Co., Ltd. Liquid crystal display device with shielding pattern
JP4699266B2 (ja) * 2005-10-06 2011-06-08 ハイディス テクノロジーズ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
US8436795B2 (en) 2006-10-13 2013-05-07 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US7362407B2 (en) 2008-04-22
CN1325980C (zh) 2007-07-11
CN1435715A (zh) 2003-08-13
US20030147040A1 (en) 2003-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003241206A (ja) 液晶表示素子の製造方法
KR100662496B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
JP3905448B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP4094528B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR100672640B1 (ko) Uv조사장치 및 그를 이용한 액정표시소자의 제조방법
USRE46146E1 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP2003186026A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
KR100685951B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
JP4131489B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
KR100685952B1 (ko) 액정표시소자용 기판, 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100652050B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
KR20030079429A (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100672639B1 (ko) 액정표시소자의 제조방법
KR100731039B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100672638B1 (ko) 액정표시소자의 제조방법
KR20030075896A (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
KR20060133337A (ko) 액정표시소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080303