JP2003214904A - 回転角度検出器 - Google Patents

回転角度検出器

Info

Publication number
JP2003214904A
JP2003214904A JP2002014182A JP2002014182A JP2003214904A JP 2003214904 A JP2003214904 A JP 2003214904A JP 2002014182 A JP2002014182 A JP 2002014182A JP 2002014182 A JP2002014182 A JP 2002014182A JP 2003214904 A JP2003214904 A JP 2003214904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
sensor
rotation angle
wire
angle detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002014182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3588455B2 (ja
Inventor
Satoru Akutsu
悟 阿久津
Tetsunao Takagi
哲尚 高木
Hideki Yonekata
秀樹 米賀多
Toshinori Tanaka
俊則 田中
Takeshi Sugiyama
武史 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002014182A priority Critical patent/JP3588455B2/ja
Priority to US10/320,628 priority patent/US20030137295A1/en
Priority to KR10-2003-0003677A priority patent/KR100529013B1/ko
Priority to CNB031054439A priority patent/CN1295841C/zh
Priority to DE10302162A priority patent/DE10302162B4/de
Priority to FR0300658A priority patent/FR2835051B1/fr
Publication of JP2003214904A publication Critical patent/JP2003214904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3588455B2 publication Critical patent/JP3588455B2/ja
Priority to US11/088,748 priority patent/US7356910B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/24Housings ; Casings for instruments
    • G01D11/245Housings for sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/204Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
    • G01D5/2046Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by a movable ferromagnetic element, e.g. a core
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/225Detecting coils
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K24/00Machines adapted for the instantaneous transmission or reception of the angular displacement of rotating parts, e.g. synchro, selsyn
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49071Electromagnet, transformer or inductor by winding or coiling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49073Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、センサステータにおける巻線巻
回部と端子ピンとの間に位置する巻線の両端部に弛みを
持たせて温度変化に起因する引っ張り応力を緩和できる
ようにし、巻線断線の発生を確実に抑えることができる
安価な回転角度検出器を得る。 【解決手段】 上及び下インシュレータ23、26がセ
ンサコア21とセンサコイル22とを電気的に絶縁する
ように装着され、コネクタ13がセンサコア21のヨー
ク21aの外周側に位置するように上インシュレータ2
3に一体に成形され、センサコイル22の励磁巻線およ
び出力巻線を構成する導体線30の引き出し線が、上イ
ンシュレータ23の上面で弛みを持って端子ピン27に
接合されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、交流発電機、電
動機、発電電動機等の回転電機におけるロータの回転位
置を検出する回転角度検出器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図14は例えば特開2001−1367
03号公報に記載された従来の回転角度検出器のセンサ
ステータを示す斜視図である。図14において、センサ
コア2は、例えば磁性鋼板を積層して作製され、突起部
2aとスロット2bとが環状のヨークの内周部に交互に
形成されている。インシュレータ3は、絶縁性樹脂によ
り環状に作製され、各突起部2aに対応する突出部3a
と、各スロット2bに対応するスロット部3bとを有
し、センサコア2を挟持するように配設されている。こ
れにより、各突起部2aおよび各スロット2bは突出部
3aおよびスロット部3bにより囲繞され、電気的に絶
縁状態に保持されている。また、インシュレータ3に
は、渡り線ガイド部3cが各スロット部3bの外周側に
立設されている。さらに、コネクタ4がインシュレータ
3の外周部に一体に成形されている。このコネクタ4に
は、複数の端子ピン5が設けられており、リード線6が
各端子ピン5に接続されている。
【0003】そして、図示していないが、巻線が、その
巻き始めを対応する端子ピン5に巻き付けた後、渡り線
ガイド部3cをガイドとして突起部2aを囲繞する突出
部3aに巻回され、その巻き終わりを対応する端子ピン
5に巻き付け、さらに巻線の両端部(巻き始めおよび巻
き終わり)と端子ピン5とを半田接合してセンサステー
タ1を構成している。
【0004】このように構成された従来の回転角度検出
器を実機に搭載した場合、回転角度検出器の環境温度が
変化する。その結果、樹脂成型品であるインシュレータ
3およびコネクタ4が膨張・収縮して、寸法変化を発生
する。そして、このセンサステータ1においては、巻線
の両端部が渡り線ガイド部3cと端子ピン5との間に緊
張状態に設けられているので、インシュレータ3および
コネクタ4の寸法変化に起因する引っ張り応力が巻線の
両端部に作用し、断線を発生させる恐れがあった。ま
た、このセンサステータ1においては、コネクタ4がイ
ンシュレータ3の外周部に設けられているので、突出部
3aに巻回された巻線の巻回部と端子ピン5との間の距
離が長くなってしまう。そこで、上述の温度変化に起因
する引っ張り応力により巻線両端部が断線する危険性を
増大していた。
【0005】このような不具合を解決するために、巻線
の巻回部と端子ピンとの間の距離を短くして、温度変化
に伴う樹脂成型品の寸法変化に起因する引っ張り応力を
低減させ、断線の発生を抑制しようとする改善策が提案
されている。
【0006】第1の改善策としての従来の回転角度検出
器のセンサステータ1Aは、図15に示されるように、
インシュレータ3Aとコネクタ4Aとが絶縁性樹脂によ
り別体に作製され、複数の中継端子7がインシュレータ
3Aの延出部3aの外周近傍に立設され、複数の端子ピ
ン5がコネクタ4Aに設けられ、さらにコネクタ4Aが
中継基板8によりインシュレータ3Aの外周側に位置す
るようにインシュレータ3Aと一体化されている。そし
て、対応する中継端子7と端子ピン5とが中継基板8の
導体パターン8aを介して電気的に接続されている。ま
た、巻線9は、その巻き始めを対応する中継端子7に巻
き付けた後、突起部2aを囲繞する突出部3aに巻回さ
れ、その巻き終わりを対応する中継端子7に巻き付け、
さらに巻線9の両端部と中継端子7とをそれぞれ半田接
合している。
【0007】また、第2の改善策としての従来の回転角
度検出器のセンサステータ1Bは、図16に示されるよ
うに、コネクタ4Bが絶縁性樹脂によりインシュレータ
3Bの外周側に位置するようにインシュレータ3Bと一
体に成形され、さらに複数の端子ピン5Aがインシュレ
ータ3Bおよびコネクタ4Bにインサート成形されてい
る。そして、各端子ピン5Aは、一端が延出部3aの外
周近傍に立設し、かつ、他端がコネクタ4B内に延出す
る形状に成形されている。また、巻線9は、その巻き始
めを対応する端子ピン5Aに巻き付けた後、突起部2a
を囲繞する突出部3aに巻回され、その巻き終わりを対
応する端子ピン5Aに巻き付け、さらに巻線9の両端部
と端子ピン5Aとをそれぞれ半田接合している。
【0008】このように構成されたセンサステータ1
A、1Bにおいては、中継端子7あるいは端子ピン5A
の一端が延出部3aの外周近傍に立設されているので、
突出部3aに巻回された巻線9の巻回部と中継端子7あ
るいは端子ピン5の一端との間の距離が短くなる。そこ
で、巻線9の両端部に作用する温度変化に起因する引っ
張り応力が小さくなり、巻線9の両端部の断線発生が抑
制される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように構成された
改善策としての従来の回転角度検出器のセンサステータ
1A、1Bにおいては、中継端子7あるいは端子ピン5
Aの一端が延出部3aの外周近傍に位置しているので、
突出部3aに巻回された巻線9の巻回部と中継端子7あ
るいは端子ピン5の一端との間の距離が短くなる。そこ
で、巻線9の両端部に作用する温度変化に起因する引っ
張り応力が小さくなり、巻線9の両端部の断線発生が抑
制される。しかしながら、第1のセンサステータ1Aに
おいては、中継端子7および中継基板8が必要となり、
部品点数が増大するとともに、センサステータの構造が
複雑となり、コスト的に高価なものとなるという課題が
あった。また、第2のセンサステータ1Bにおいては、
複雑な形状の端子ピン5Aをインシュレータ3B(コネ
クタ4B)にインサート成形しているので、コスト的に
高価なものとなるという課題があった。さらに、第1お
よび第2のセンサステータ1A、1Bにおいては、突出
部3aに巻回された巻線9の巻回部と中継端子7あるい
は端子ピン5の一端との間の距離が短くなっているが、
巻線9の両端部は、突出部3aに巻回された巻線9の巻
回部と中継端子7あるいは端子ピン5との間に緊張状態
に配設されているので、温度変化に起因する引っ張り応
力は緩和されることなく巻線9の両端部に作用する。そ
こで、断線発生の危険性を完全に回避できるものではな
かった。
【0010】この発明は、上記のような課題を解決する
ために、センサステータにおける巻線巻回部と端子ピン
との間に位置する巻線の両端部に弛みを持たせて温度変
化に起因する引っ張り応力を緩和できるようにし、巻線
断線の発生を確実に抑えることができる安価な回転角度
検出器を得ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明に係る回転角度
検出器は、複数のティースが環状のヨークの内周部に形
成されたセンサコアと、それぞれ導体線を上記ティース
に巻装して構成された励磁巻線および出力巻線からなる
センサコイルと、上記センサコアと上記センサコイルと
を電気的に絶縁するように上記センサコアに装着された
インシュレータと、上記ヨークの外周側に位置するよう
に上記インシュレータに一体に成形されたコネクタと、
上記ヨーク内に回転自在に配設されたセンサロータとを
備えた回転角度検出器において、上記励磁巻線および出
力巻線を構成する上記導体線の引き出し線が弛みをもっ
て上記インシュレータの一面側で上記コネクタの端子ピ
ンにそれぞれ接合されているものである。
【0012】また、上記導体線の引き出し線が互いに交
差しないように配設しているものである。
【0013】また、上記導体線の引き出し線が引き出し
線保護樹脂層により覆われているものである。
【0014】また、上記ティース間に跨る上記導体線の
渡り線をガイドする渡り線ガイド部が上記インシュレー
タの他面側に形成されているものである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
について説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1に係る回
転角度検出器の構成を説明する図であり、図1の(a)
はその正面図、図1の(b)はその側面図、図1の
(c)はその背面図である。図2はこの発明の実施の形
態1に係る回転角度検出器のセンサステータのインシュ
レータ装着状態を説明する図であり、図2の(a)はそ
の正面図、図2の(b)はその側面図、図2の(c)は
その背面図である。図3はこの発明の実施の形態1に係
る回転角度検出器のセンサステータの巻線治具装着状態
を説明する図であり、図3の(a)はその正面図、図3
の(b)はその側面図である。図4は図3の(a)のI
V−IV矢視断面図である。図5はこの発明の実施の形
態1に係る回転角度検出器のセンサステータの製造方法
に適用される巻線治具を説明する図であり、図5の
(a)はその正面図、図5の(b)はその側面図であ
る。図6はこの発明の実施の形態1に係る回転角度検出
器のセンサステータの励磁巻線の巻装状態を示す正面
図、図7はこの発明の実施の形態1に係る回転角度検出
器のセンサステータの励磁巻線の巻装状態を示す背面
図、図8はこの発明の実施の形態1に係る回転角度検出
器のセンサステータの第1出力巻線の巻装状態を示す正
面図、図9はこの発明の実施の形態1に係る回転角度検
出器のセンサステータの第2出力巻線の巻装状態を示す
正面図である。図10はこの発明の実施の形態1に係る
回転角度検出器のセンサステータの巻線巻装状態を説明
する図であり、図10の(a)はその正面図、図10の
(b)はその側面図、図10の(c)はその背面図であ
る。図11はこの発明の実施の形態1に係る回転角度検
出器のセンサステータのシリコーンゴム塗布状態を説明
する図であり、図11の(a)はその正面図、図11の
(b)はその側面図である。図12はこの発明の実施の
形態1に係る回転角度検出器をモータに実装した状態を
説明する図であり、図12の(a)はその正面図、図1
2の(b)はその断面図である。
【0016】各図において、回転角度検出器10は、セ
ンサロータ11、センサステータ12、入出力用のコネ
クタ13、上側保護カバー14および下側保護カバー1
5を備えている。センサロータ11は、所定形状に打ち
抜き成形された磁性材料、例えば珪素鋼板の所定枚数を
積層一体化して構成されている。このセンサロータ11
の中心には嵌合穴11aが穿設されている。また、セン
サロータ11の外形は、センサロータ11と後述するセ
ンサコア21との間のギャップパーミアンスが角度で正
弦波状に変化する曲線に形成されている。
【0017】センサステータ12は、センサコア21、
センサコイル22、上インシュレータ23、下インシュ
レータ26等を有している。センサコア21は、所定形
状に打ち抜き成形された磁性材料、例えば珪素鋼板の所
定枚数を積層一体化して構成されている。このセンサコ
ア21は、径方向内方に突出するティース21bが円環
状のヨーク21aの内周部に周方向に等角ピッチで8個
形成され、取付用の一対の鍔部21cが外周部から径方
向外方に延設されている。また、各鍔部21cには、細
長の取付穴21dが穿設されている。
【0018】上インシュレータ23は、絶縁性樹脂、例
えばポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂を用
い、センサコア21を覆う円環状形状の円環状部24と
コネクタ部25とがコネクタ部25を円環状部24の外
周側に位置するように一体に成形されている。この円環
状部24の内周側には、ティース21bの上面および両
側面を覆うための断面コ字状の絶縁片24aがセンサコ
ア21の各ティース21bに対応するように形成されて
いる。また、銅合金の線材をプレス成形してなる6本の
端子ピン27が、一端を上面から所定長さ延出させ、か
つ、他端をコネクタ部25内に所定長さ延出させるよう
に上インシュレータ23に圧入して取り付けられてい
る。なお、端子ピン27の他端がコネクタ部25内部に
延出してコネクタ13を構成している。さらに、6本の
巻線引っ掛けピン28が、上面から所定長さ延出させる
ようにコネクタ部25設置側の円環状部24の外周側に
一体に成形されている。さらにまた、6個の巻線弛ませ
ピン挿入穴29が端子ピン27と該端子ピン27に対応
する巻線引っ掛けピン28との間にそれぞれ位置するよ
うに上インシュレータ23に穿設されている。
【0019】下インシュレータ26は、絶縁性樹脂、例
えばPBT樹脂を用いて円環状に成形されたもので、テ
ィース21bの下面および両側面を覆うための断面コ字
状の絶縁片26aがその内周側にセンサコア21の各テ
ィース21bに対応するように形成され、渡り線ガイド
部26bが絶縁片26a間に立設されている。そして、
上インシュレータ23および下インシュレータ26がセ
ンサコア21を上下から挟持するように配置される。こ
れにより、各ティース21bが絶縁片24a、26aに
より囲繞され、センサコイル22と電気的に絶縁されて
いる。
【0020】センサコイル22は、絶縁被覆された銅線
からなる導体線30を全てのティース21bに巻回して
なる励磁巻線31と、それぞれ導体線30を1つ置きの
ティース21bに巻回してなる第1および第2の出力巻
線32、33とから構成されている。そして、励磁巻線
31、第1および第2の出力巻線32、33の巻き始め
および巻き終わりは、それぞれ巻線引っ掛けピン28に
掛けられた後、所定の弛みをもって端子ピン27に接続
されている。なお、導体線30は、ティース21bを囲
繞する絶縁片24a、26a上に所定回巻回されてい
る。そして、引き出し線保護樹脂層としてのシリコーン
ゴム34が、励磁巻線31、第1および第2の出力巻線
32、33の巻き始め側および巻き終わり側(引き出し
線)を埋め込むように塗布されている。
【0021】上側保護カバー14および下側保護カバー
15は、絶縁性樹脂、例えばPBT樹脂を用いて、セン
サコア21のティース21bの先端部を露出させるよう
に上インシュレータ23および下インシュレータ26を
包囲する形状に形成されている。そして、上側保護カバ
ー14および下側保護カバー15は、それぞれ上方およ
び下方からセンサコア21に被せられる。この時、セン
サコア21は、上下面が上側保護カバー14および下側
保護カバー15に覆われ、ティース21bが先端部を除
いて絶縁片24a、26aに覆われている。
【0022】なお、センサコイル22の巻回作業に適用
される巻線治具16は、図5に示されるように、センサ
コア21の鍔部21cが収納される凹部16a、コネク
タ部25が収納される貫通穴16b、下インシュレータ
26が収納される貫通穴16cが形成され、さらに6本
の巻線弛ませピン17が所定位置に立設されている。
【0023】ついで、このように構成された回転角度検
出器10の組立方法について説明する。まず、上インシ
ュレータ23および下インシュレータ26がセンサコア
21を上下から挟持するように配設される。これによ
り、図2に示されるように、各ティース21bが絶縁片
24a、26aにより囲繞される。ついで、図3および
図4に示されるように、上インシュレータ23および下
インシュレータ26が配設されたセンサコア21を巻線
治具16にセットする。この時、センサコア21がその
鍔部21cを凹部16a内に収納され、巻線治具16に
対して位置決めされる。そして、コネクタ部25が凹部
16b内に収納され、下インシュレータ26が凹部16
c内に収納されている。さらに、巻線弛ませピン17が
各巻線弛ませピン挿入穴29に通されて上インシュレー
タ23の上面に延出している。
【0024】そこで、図6に示されるように、1本の導
体線30がその巻き始めを端子ピン27(R)に巻き
付け、ついで巻線弛ませピン17に引っ掛け、さらに巻
線引っ掛けピン28に引っ掛けた後、ティース21bを
囲繞する絶縁片24a、26a上に左巻きに所定回巻回
する。そして、図7に示されるように、導体線30の渡
り線30aを下インシュレータ26の巻線ガイド部26
bに引っ掛けて、隣のティース21bを囲繞する絶縁片
24a、26a上に右巻きに所定回巻回する。この手順
を繰り返し行い、導体線30を各ティース21bを囲繞
する絶縁片24a、26a上に左巻きと右巻きとを交互
に巻回する。そして、最後のティース21bを囲繞する
絶縁片24a、26a上に巻回された導体線30を、巻
線引っ掛けピン28に引っ掛け、ついで巻線弛ませピン
17に引っ掛けた後、端子ピン27(R)に巻き付け
る。そして、導体線30の両端(巻き始めと巻き終わ
り)と端子ピン27(R、R)とを半田接合して、
励磁巻線31を得る。この時、導体線30の巻き始め側
(引き出し線)は、端子ピン27(R)と最初のティ
ース21bとの間に張設され、導体線30の巻き終わり
側(引き出し線)は、端子ピン27(R)と最後のテ
ィース21bとの間に張設されている。なお、図6中L
は左巻き、Rは右巻きを示している。
【0025】ついで、図8に示されるように、1本の導
体線30がその巻き始めを端子ピン27(S)に巻き
付け、ついで巻線弛ませピン17に引っ掛け、さらに巻
線引っ掛けピン28に引っ掛けた後、ティース21bを
囲繞する絶縁片24a、26a上に右巻きに所定回巻回
する。そして、導体線30の渡り線30aを下インシュ
レータ26の巻線ガイド部26bに引っ掛けて、1つ離
れたティース21bを囲繞する絶縁片24a、26a上
に左巻きに所定回巻回する。この手順を繰り返し行い、
導体線30を1つ置きのティース21bを囲繞する絶縁
片24a、26a上に右巻きと左巻きとを交互に巻回す
る。そして、最後のティース21bを囲繞する絶縁片2
4a、26a上に巻回された導体線30を、巻線引っ掛
けピン28に引っ掛け、ついで巻線弛ませピン17に引
っ掛けた後、端子ピン27(S)に巻き付ける。そし
て、導体線30の両端(巻き始めと巻き終わり)と端子
ピン27(S、S)とを半田接合して、第1の出力
巻線32を得る。この時、導体線30の巻き始め側(引
き出し線)は、端子ピン27(S)と最初のティース
21bとの間に張設され、導体線30の巻き終わり側
(引き出し線)は、端子ピン27(S)と最後のティ
ース21bとの間に張設されている。なお、図8中Lは
左巻き、Rは右巻きを示している。また、図8には、説
明の便宜上、励磁巻線31が省略されている。
【0026】ついで、図9に示されるように、1本の導
体線30がその巻き始めを端子ピン27(S)に巻き
付け、ついで巻線弛ませピン17に引っ掛け、さらに巻
線引っ掛けピン28に引っ掛けた後、ティース21bを
囲繞する絶縁片24a、26a上に右巻きに所定回巻回
する。そして、導体線30の渡り線30aを下インシュ
レータ26の巻線ガイド部26bに引っ掛けて、1つ離
れたティース21bを囲繞する絶縁片24a、26a上
に左巻きに所定回巻回する。この手順を繰り返し行い、
導体線30を1つ置きのティース21bを囲繞する絶縁
片24a、26a上に右巻きと左巻きとを交互に巻回す
る。そして、最後のティース21bを囲繞する絶縁片2
4a、26a上に巻回された導体線30を、巻線引っ掛
けピン28に引っ掛け、ついで巻線弛ませピン17に引
っ掛けた後、端子ピン27(S)に巻き付ける。そし
て、導体線30の両端(巻き始めと巻き終わり)と端子
ピン27(S、S)とを半田接合して、第2の出力
巻線33を得る。この時、導体線30の巻き始め側(引
き出し線)は、端子ピン27(S)と最初のティース
21bとの間に張設され、導体線30の巻き終わり側
(引き出し線)は、端子ピン27(S)と最後のティ
ース21bとの間に張設されている。なお、図9中Lは
左巻き、Rは右巻きを示している。また、図9には、説
明の便宜上、励磁巻線31および第1の出力巻線32が
省略されている。さらに、第2の出力巻線33は第1の
出力巻線32と異なるティース21bに巻回されてい
る。
【0027】ついで、各巻線31、32、33が巻装さ
れたセンサコア21を巻線治具16から取り外し、図1
0に示されるセンサステータ12を得る。これにより、
巻線弛ませピン17が引き抜かれ、導体線30の両端側
(巻き始め側および巻き終わり側)の緊張状態が解き放
される。即ち、導体線30の引き出し線が弛みをもって
配設される。そして、各導体線30の巻線弛ませピン1
7との係合部は塑性変形し、導体線30の引き出し線
は、巻線弛ませピン17の引き抜き前の形状を維持して
いる。さらに、図11に示されるように、導体線30の
引き出し線を埋め込むようにシリコーンゴム34が塗布
される。最後に、このように組み立てられたセンサステ
ータ12に上下から上側保護カバー14および下側保護
カバー15を装着してセンサステータユニットを得る。
【0028】このように構成された回転角度検出器10
は、図12に示されるように、センサコア21の鍔部2
1cの取付穴21dを利用してモータ40のハウジング
41に固定ねじ43によりねじ止めされて取り付けられ
る。この時、取付穴21dが長穴に形成されているの
で、回転角度検出器10がその取付角度を微調整可能に
取り付けられる。また、センサロータ22が、その嵌合
穴22aをハウジング41から延出するシャフト42に
圧入固定し、センサコア21に対して回転自在に取り付
けられている。そして、回転角度検出器10は、コネク
タ13を介して励磁回路や検出回路等の外部回路と電気
的に接続される。
【0029】そこで、モータ40のシャフト42が回転
駆動されると、センサロータ22がシャフト42ととも
に回転する。これにより、センサコア21とセンサロー
タ22との間のギャップパーミアンスが角度で正弦波状
に変化する。そして、励磁電圧ER1−R2(=E・s
in(ωt))が励磁巻線31の両端(R、R)に
印加されると、出力電圧ES1−S3(=KEsin
(ωt)・cos(X・θ))が第1の出力巻線32の
両端(S、S)に出力され、出力電圧ES2 −S4
(=K・E・sin(ωt)・sin(X・θ))が第
2の出力巻線33の両端(S、S)に出力される。
なお、Kは変圧比、θは回転角度、Eは入力電圧、ω=
2πf、fは励磁周波数、tは時間(秒)、Xは軸倍角
(ここでは2)である。この2相出力電圧
S1−S3、ES2−S4が、外部回路に出力され、
回転角度に変換されて検知される。
【0030】この実施の形態1によれば、センサコイル
22を構成する各導体線30の引き出し線が弛みをもっ
て配設されている。これにより、回転角度検出器10の
環境温度の変化により導体線30と上インシュレータ2
3との熱膨張差に起因して導体線30の引き出し線に作
用する引っ張り応力は弛みによって吸収されるので、導
体線30の引き出し線を端子ピン27に直接接続して
も、導体線30の断線が確実に防止される。そこで、回
転角度検出器10の信頼性を高く、かつ、使用温度範囲
を広くすることができるとともに、中継基板8等の接続
部材が不要となる分低コスト化が図られる。
【0031】また、各導体線30の引き出し線が互いに
交差しないように構成されているので、センサコイル2
2の巻線工程を自動化しても、2番目および3番目の導
体線30の巻装時に、巻線機の巻線ノズルが先に巻装さ
れた導体線30の引き出し線を引っ掛けることも防止さ
れる。そこで、センサコイル22の巻線工程の自動化が
可能となるとともに、導体線30の断線不良をなくすこ
とができる。また、ティース21b間に跨る導体線30
の渡り線30aをガイドする渡り線ガイド部26bが下
インシュレータ26に形成されているので、センサコイ
ル22の巻線工程を自動化しても、導体線30の引き出
し線と巻線機の巻線ノズルや渡り処理機構部との干渉が
なく、巻線工程における導体線30の断線の発生が抑制
される。
【0032】また、コネクタ13が上インシュレータ2
3に一体に成形されているので、部品点数が削減され、
かつ、構造が簡素化され、低コスト化が図られる。ま
た、シリコーンゴム34が導体線30の引き出し線を埋
め込むように塗布されているので、導体線30の引き出
し線が弛みを有していても、振動や衝撃によって導体線
30の引き出し線の移動を阻止できる。そこで、導体線
30の引き出し線の移動に起因する導体線30の断線事
故が未然に防止される。また、シリコーンゴム34が弾
性を有しているので、導体線30の引き出し線はシリコ
ーンゴム34に影響されずに引っ張り応力に応じて変位
し、該引っ張り応力を吸収できる。
【0033】ついで、導体線30の引き出し線の「弛
み」について図13を参照しつつ説明する。導体線30
の引き出し線が端子ピン27とティース巻回部35(導
体線30がティース21a上に巻回されている部位)と
の間に巻線引っ掛けピン28を介して張設されていると
すると、導体線30の引き出し線の端子ピン27からテ
ィース巻回部35までの長さlは(a+b)となる。
この状態で、回転角度検出器10の温度がT(℃)変化
すると、導体線30の引き出し線の端子ピン27からテ
ィース巻回部35までの長さの変位Δlは次式で与えら
れる。 Δl=(E−E)・T・l なお、導体線30の基材(銅線)の線膨張係数をE
(℃−1)、上インシュレータ23の線膨張係数をE
(℃−1)としている。一方、導体線30の引き出し
線が端子ピン27とティース巻回部35との間に巻線弛
ませピン17および巻線引っ掛けピン28を介して張設
されているとすると、導体線30の引き出し線の端子ピ
ン27からティース巻回部35までの長さlは(a+c
+d)となる。そこで、巻線弛ませピン17は導体線3
0の巻装後取り去られるので、引き出し線の弛みαは
(c+d−b)となる。この弛みαは巻線弛ませピン1
7の配設位置によって調整できる。
【0034】ここで、弛みαをΔlより小さく設定する
と、導体線30と上インシュレータ23との熱膨張差に
起因して導体線30の引き出し線に作用する引っ張り応
力を完全に吸収できない。従って、引き出し線の弛みα
をΔl以上とするように設定することが望ましい。そこ
で、回転角度検出器10の使用温度範囲からΔlを算出
し、導体線30の引き出し線に弛みα(≧Δl)を持た
せるように、巻線弛ませピン17の配設位置を設定すれ
ばよい。
【0035】なお、上記実施の形態1では、シリコーン
ゴム34を導体線30の引き出し線を埋め込むように塗
布するものとしているが、引き出し線保護樹脂層はシリ
コーンゴム34に限定されるものではなく、例えばアク
リルゴム、ウレタンゴムなどの合成ゴムを用いてもよ
い。この引き出し線保護樹脂層は、導体線30の引き出
し線が温度変化に起因する引っ張り応力に応じて変位で
きるようにJIS K6253 タイプA(ISO 7
619 TYPEA)に規定される硬度で80以下にす
ることが望ましい。
【0036】また、上記実施の形態1において、導体線
30をティース21b上に巻回した後、ワニスを含浸さ
せて導体線30のティース巻回部を固定するようにして
もよい。あるいは、熱可塑性樹脂等を被覆した自己融着
線を導体線として用い、巻回後加熱処理を施して、導体
線30のティース巻回部を固定してもよい。また、上記
実施の形態1において、上側保護カバー14および下側
保護カバー15はスナップフィット等によってセンサス
テータ12に装着するようにしているので、導体線30
の引き出し線やティース巻回部が露出せず、モータ等へ
の取付や輸送の取り扱いの際に、センサコイル22が損
傷されるのを防止することができる。また、上記実施の
形態1では、上側保護カバー14および下側保護カバー
15を装着するものとして説明しているが、上側保護カ
バー14および下側保護カバー15は省略してもよい。
また、強度が必要な用途に適用する場合には、センサコ
イル22を巻装後、センサステータ12の全体を樹脂モ
ールドしたり、ポッティングすればよい。
【0037】また、上記実施の形態1において、導体線
30の引き出し線を巻線引っ掛けピン28に引っ掛けて
端子ピン27に接続するものとしているが、巻線引っ掛
けピン28を省略してもよいことはいうまでもないこと
である。また、上記実施の形態1では、センサコア21
とセンサコイル22とを電気的に絶縁するインシュレー
タを上インシュレータ23と下インシュレータ26との
2部品で構成するものとしているが、インシュレータを
上インシュレータ23と下インシュレータ26との一体
成形体で構成し、センサコア21をインサート成形して
もよい。また、上記実施の形態1では、端子ピン27を
上インシュレータ23に圧入して取り付けるものとして
いるが、端子ピン27を上インシュレータ23にインサ
ート成形するようにしてもよい。また、上記実施の形態
1では、巻線引っ掛けピン28を上インシュレータ23
に一体に成形しているものとしているが、巻線引っ掛け
ピン28を別部品とし、上インシュレータ23に圧入ま
たはインサート成形するようにしてもよい。また、上記
実施の形態1では、上インシュレータ23、下インシュ
レータ26、上側保護カバー14、下側保護カバー15
等の材料としてPBT樹脂を用いるものとしているが、
これらの部品の材料はPBT樹脂に限定されるものでは
なく、例えばナイロン、ポリフェニレンサルファイド
(PPS)等を用いることができる。
【0038】
【発明の効果】この発明は、以上のように構成されてい
るので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0039】この発明によれば、複数のティースが環状
のヨークの内周部に形成されたセンサコアと、それぞれ
導体線を上記ティースに巻装して構成された励磁巻線お
よび出力巻線からなるセンサコイルと、上記センサコア
と上記センサコイルとを電気的に絶縁するように上記セ
ンサコアに装着されたインシュレータと、上記ヨークの
外周側に位置するように上記インシュレータに一体に成
形されたコネクタと、上記ヨーク内に回転自在に配設さ
れたセンサロータとを備えた回転角度検出器において、
上記励磁巻線および出力巻線を構成する上記導体線の引
き出し線が弛みをもって上記インシュレータの一面側で
上記コネクタの端子ピンにそれぞれ接合されているの
で、使用環境温度の変化に起因して導体線の引き出し線
に作用する引っ張り力が引き出し線の弛みによって吸収
され、引き出し線を直接端子ピンに接続しても、使用環
境温度の変化による断線が防止される。そこで、中継基
板等の接続部品が不要となり、巻線断線の発生を確実に
抑えることができる安価な回転角度検出器が得られる。
【0040】また、上記導体線の引き出し線が互いに交
差しないように配設しているので、巻線機の巻線ノズル
が引き出し線を引っ掛けて断線させることが未然に防止
でき、巻線工程を自動化できるとともに、歩留まりを向
上させることができる。
【0041】また、上記導体線の引き出し線が引き出し
線保護樹脂層により覆われているので、振動や衝撃によ
って引き出し線が移動することが防止される。
【0042】また、上記ティース間に跨る上記導体線の
渡り線をガイドする渡り線ガイド部が上記インシュレー
タの他面側に形成されているので、巻線機の巻線ノズル
や渡り処理機構部と引き出し線との干渉がなく、巻線工
程に於ける断線の発生が抑制される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1に係る回転角度検出
器の構成を説明する図である。
【図2】 この発明の実施の形態1に係る回転角度検出
器のセンサステータのインシュレータ装着状態を説明す
る図である。
【図3】 この発明の実施の形態1に係る回転角度検出
器のセンサステータの巻線治具装着状態を説明する図で
ある。
【図4】 図3の(a)のIV−IV矢視断面図であ
る。
【図5】 この発明の実施の形態1に係る回転角度検出
器のセンサステータの製造方法に適用される巻線治具を
説明する図である。
【図6】 この発明の実施の形態1に係る回転角度検出
器のセンサステータの励磁巻線の巻装状態を示す正面図
である。
【図7】 この発明の実施の形態1に係る回転角度検出
器のセンサステータの励磁巻線の巻装状態を示す背面図
である。
【図8】 この発明の実施の形態1に係る回転角度検出
器のセンサステータの第1出力巻線の巻装状態を示す正
面図である。
【図9】 この発明の実施の形態1に係る回転角度検出
器のセンサステータの第2出力巻線の巻装状態を示す正
面図である。
【図10】 この発明の実施の形態1に係る回転角度検
出器のセンサステータの巻線巻装状態を説明する図であ
る。
【図11】 この発明の実施の形態1に係る回転角度検
出器のセンサステータのシリコーンゴム塗布状態を説明
する図である。
【図12】 この発明の実施の形態1に係る回転角度検
出器をモータに実装した状態を説明する図である。
【図13】 この発明の実施の形態1に係る回転角度検
出器における導体線の引き出し線の弛みを説明する図で
ある。
【図14】 従来の回転角度検出器のセンサステータを
示す斜視図である。
【図15】 従来の第1の改善策としての回転角度検出
器のセンサステータを示す要部断面である。
【図16】 従来の第2の改善策としての回転角度検出
器のセンサステータを示す要部断面である。
【符号の説明】
10 回転角度検出器、11 センサロータ、21 セ
ンサコア、21a ヨーク、21b ティース、23
上インシュレータ、25 コネクタ部、26下インシュ
レータ、26b 渡り線ガイド部、27 端子ピン、3
0 導体線、30a 渡り線、31 励磁巻線、32
第1の出力巻線、33 第2の出力巻線、34 シリコ
ーン樹脂(引き出し線保護樹脂層)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 米賀多 秀樹 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 三 菱電機エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 田中 俊則 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 杉山 武史 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 2F077 AA41 AA46 CC02 FF34 PP26 VV11 VV22 VV33 WW03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のティースが環状のヨークの内周部
    に形成されたセンサコアと、それぞれ導体線を上記ティ
    ースに巻装して構成された励磁巻線および出力巻線から
    なるセンサコイルと、上記センサコアと上記センサコイ
    ルとを電気的に絶縁するように上記センサコアに装着さ
    れたインシュレータと、上記ヨークの外周側に位置する
    ように上記インシュレータに一体に成形されたコネクタ
    と、上記ヨーク内に回転自在に配設されたセンサロータ
    とを備えた回転角度検出器において、 上記励磁巻線および出力巻線を構成する上記導体線の引
    き出し線が弛みをもって上記インシュレータの一面側で
    上記コネクタの端子ピンにそれぞれ接合されていること
    を特徴とする回転角度検出器。
  2. 【請求項2】 上記導体線の引き出し線が互いに交差し
    ないように配設していることを特徴とする請求項1記載
    の回転角度検出器。
  3. 【請求項3】 上記導体線の引き出し線が引き出し線保
    護樹脂層により覆われていることを特徴とする請求項1
    記載の回転角度検出器。
  4. 【請求項4】 上記ティース間に跨る上記導体線の渡り
    線をガイドする渡り線ガイド部が上記インシュレータの
    他面側に形成されていることを特徴とする請求項1記載
    の回転角度検出器。
JP2002014182A 2002-01-23 2002-01-23 回転角度検出器の製造方法 Expired - Fee Related JP3588455B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002014182A JP3588455B2 (ja) 2002-01-23 2002-01-23 回転角度検出器の製造方法
US10/320,628 US20030137295A1 (en) 2002-01-23 2002-12-17 Rotation angle detector
CNB031054439A CN1295841C (zh) 2002-01-23 2003-01-20 旋转角度检测器
KR10-2003-0003677A KR100529013B1 (ko) 2002-01-23 2003-01-20 회전각도 검출기
DE10302162A DE10302162B4 (de) 2002-01-23 2003-01-21 Verfahren zur Herstellung eines Rotationswinkelerfassers
FR0300658A FR2835051B1 (fr) 2002-01-23 2003-01-22 Detecteur d'angle de rotation
US11/088,748 US7356910B2 (en) 2002-01-23 2005-03-25 Method of manufacturing a rotation angle detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002014182A JP3588455B2 (ja) 2002-01-23 2002-01-23 回転角度検出器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003214904A true JP2003214904A (ja) 2003-07-30
JP3588455B2 JP3588455B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=19191852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002014182A Expired - Fee Related JP3588455B2 (ja) 2002-01-23 2002-01-23 回転角度検出器の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20030137295A1 (ja)
JP (1) JP3588455B2 (ja)
KR (1) KR100529013B1 (ja)
CN (1) CN1295841C (ja)
DE (1) DE10302162B4 (ja)
FR (1) FR2835051B1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006042471A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Nissan Motor Co Ltd 電気モ−タ用回転検出器の取付け構造
JP2006254653A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Tamagawa Seiki Co Ltd 冗長系レゾルバ
JP2006254652A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Tamagawa Seiki Co Ltd 冗長系レゾルバ
JP2007108035A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Yasuo Iijima バリアブルリラクタンス型角度検出器
JP2007333573A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Toyota Motor Corp 回転機に用いられる一対の上下レゾルバカバー
JP2010004702A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Tamagawa Seiki Co Ltd レゾルバステータ構造
JP2010183735A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Tamagawa Seiki Co Ltd レゾルバステータ構造
JP2011135687A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Mitsubishi Electric Corp レゾルバステータ
JP2011232209A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Tamagawa Seiki Co Ltd 回転角検出又は回転同期装置及びその製造方法
JP2011232213A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Tamagawa Seiki Co Ltd 回転角検出又は回転同期装置
JP2011239529A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Tamagawa Seiki Co Ltd 回転角検出又は回転同期装置用のステータ構造及びその製造方法
JP2012213249A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Keihin Corp レゾルバ
WO2014024974A1 (ja) * 2012-08-08 2014-02-13 株式会社デンソー 回転電機
WO2014208014A1 (ja) * 2013-06-26 2014-12-31 日本航空電子工業株式会社 検出装置及びレゾルバステータ
JP2015073413A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 トヨタ自動車株式会社 レゾルバ
WO2017022590A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 ミネベア株式会社 レゾルバ
JP2018129879A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 ミネベアミツミ株式会社 レゾルバのステータ構造およびそれを用いたレゾルバ
JP7471644B2 (ja) 2020-09-29 2024-04-22 多摩川精機株式会社 レゾルバステータ構造

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4594026B2 (ja) * 2004-10-07 2010-12-08 多摩川精機株式会社 レゾルバ外部導線固定構造
JP4294017B2 (ja) * 2005-10-03 2009-07-08 三菱電機株式会社 レゾルバの基準位置調整方法
JP4227132B2 (ja) * 2005-10-07 2009-02-18 三菱電機株式会社 レゾルバ
US20070176593A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Paul Fathauer Transmission sensor with overmolding and method of manufacturing the same
US20070176595A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Raytech Powertrain, Inc. Transmission sensor with overmolding and method of manufacturing the same
JP4760566B2 (ja) 2006-06-21 2011-08-31 日本電産株式会社 巻線取付方法
JP5186767B2 (ja) * 2007-01-11 2013-04-24 日本電産株式会社 レゾルバおよびレゾルバの製造方法
CN101301460B (zh) * 2008-06-24 2011-04-20 温效杰 风湿化瘀膏
JP5133199B2 (ja) * 2008-10-28 2013-01-30 株式会社ミツトヨ 誘導検出型ロータリーエンコーダ
DE102008061779A1 (de) * 2008-12-11 2010-06-17 Ltn Servotechnik Gmbh Resolverbauteil und damit ausgestatteter Resolver
JP5183566B2 (ja) * 2009-05-15 2013-04-17 三菱電機株式会社 回転位置検出装置およびレーザ加工機
JP4731614B2 (ja) * 2009-06-03 2011-07-27 三菱電機株式会社 レゾルバ
DE102011083868A1 (de) * 2011-09-30 2013-04-04 Robert Bosch Gmbh Kühlkreislaufpumpe für ein Kraftfahrzeug
JP5912771B2 (ja) * 2012-03-30 2016-04-27 Kyb株式会社 レゾルバ
JP5602214B2 (ja) * 2012-12-04 2014-10-08 三菱電機株式会社 制御装置一体型回転電機
JP5414918B1 (ja) * 2013-01-31 2014-02-12 日本航空電子工業株式会社 レゾルバのステータ及びレゾルバ
JP6306827B2 (ja) * 2013-05-16 2018-04-04 アズビル株式会社 回転角度検出器
CN104426270A (zh) * 2013-09-10 2015-03-18 珠海格力电器股份有限公司 电机绕组的结构及绕线方法
WO2015040852A1 (ja) * 2013-09-17 2015-03-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 ブラシレスdcモータおよびそれを搭載した送風装置
JP6017401B2 (ja) * 2013-11-05 2016-11-02 愛三工業株式会社 回転角度検出センサ
CN103595153B (zh) * 2013-11-08 2016-09-28 上海赢双电机有限公司 优化设计加大槽面积的七槽旋转变压器
KR101605630B1 (ko) * 2014-09-05 2016-03-23 대성전기공업 주식회사 레졸버의 절연커버 및 레졸버의 절연커버의 코일 권선방법
EP3091641B1 (en) 2015-05-04 2020-03-04 Tyco Electronics Belgium EC BVBA Strain-relief arrangement for an electric conductor and method for establishing a strain-relief for an electric conductor
FR3040214B1 (fr) * 2015-08-18 2017-09-15 Continental Automotive France Capteur de mesure a support de composant electrique pour vehicule automobile
DE112016006953T5 (de) * 2016-06-08 2019-02-14 Mitsubishi Electric Corporation Elektrische Rotationsmaschine
US11289969B2 (en) * 2016-08-05 2022-03-29 Nidec Corporation Motor with terminal holding portion
WO2020033041A1 (en) * 2018-08-07 2020-02-13 Halliburton Energy Services, Inc. Caliper tool and sensor for use in high pressure environments
CN111197969B (zh) * 2020-01-07 2021-06-22 中车株洲电机有限公司 一种磁悬浮轴承转子位置检测装置
US11799345B2 (en) * 2020-07-27 2023-10-24 Tokyo Parts Industrial Co., Ltd. Stator and brushless motor and motor actuator using the stator
CN114069956A (zh) * 2020-07-31 2022-02-18 日本电产(大连)有限公司 驱动装置
CN114284052B (zh) * 2021-12-28 2024-01-16 惠州一诺精密电子有限公司 一种变压器骨架自动化插针装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3634707A (en) * 1968-12-05 1972-01-11 Licentia Gmbh Motor
US4346253A (en) * 1979-11-29 1982-08-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Coaxial cable
JPS61139243A (ja) 1984-12-12 1986-06-26 Toshiba Corp 界磁線輪の接続装置
JPH01122347A (ja) * 1987-11-05 1989-05-15 Shibaura Eng Works Co Ltd 電動機の製造方法
US5345670A (en) * 1992-12-11 1994-09-13 At&T Bell Laboratories Method of making a surface-mount power magnetic device
US5535503A (en) * 1993-12-03 1996-07-16 Globe Products Inc. Stator lead wire connection method and apparatus
JPH07240006A (ja) 1994-02-25 1995-09-12 Sony Corp 磁気ヘッド装置
US5760505A (en) * 1994-11-07 1998-06-02 Ametek, Inc. Apparatus and method for introducing wire slack in stator windings
JPH1012427A (ja) 1996-06-25 1998-01-16 Asmo Co Ltd コイルボビンのコイル端末構造
JPH10322998A (ja) 1997-05-19 1998-12-04 Shibaura Eng Works Co Ltd 基板内蔵型モータ
JP3299702B2 (ja) * 1997-11-14 2002-07-08 多摩川精機株式会社 ステータ巻線方法及びステータ巻線構造
JP2000354347A (ja) 1999-06-08 2000-12-19 Sanyo Denki Co Ltd 回転電機用固定子
JP2001136703A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Tamagawa Seiki Co Ltd 回転検出器構造
JP3383622B2 (ja) 1999-11-12 2003-03-04 多摩川精機株式会社 回転検出器の絶縁キャップ構造
JP3159211B1 (ja) 1999-11-12 2001-04-23 松下電器産業株式会社 ブラシレスモータ
JP2001169493A (ja) 1999-12-07 2001-06-22 Tamagawa Seiki Co Ltd 絶縁キャップ構造及びレゾルバ構造
JP3544640B2 (ja) 2000-05-23 2004-07-21 多摩川精機株式会社 レゾルバ構造

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006042471A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Nissan Motor Co Ltd 電気モ−タ用回転検出器の取付け構造
JP4622363B2 (ja) * 2004-07-26 2011-02-02 日産自動車株式会社 電気モ−タ用回転検出器の取付け構造
JP2006254653A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Tamagawa Seiki Co Ltd 冗長系レゾルバ
JP2006254652A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Tamagawa Seiki Co Ltd 冗長系レゾルバ
JP4709561B2 (ja) * 2005-03-14 2011-06-22 多摩川精機株式会社 冗長系レゾルバ
JP2007108035A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Yasuo Iijima バリアブルリラクタンス型角度検出器
JP4710047B2 (ja) * 2005-10-14 2011-06-29 康雄 飯島 バリアブルリラクタンス型角度検出器
JP2007333573A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Toyota Motor Corp 回転機に用いられる一対の上下レゾルバカバー
JP2010004702A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Tamagawa Seiki Co Ltd レゾルバステータ構造
JP2010183735A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Tamagawa Seiki Co Ltd レゾルバステータ構造
JP2011135687A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Mitsubishi Electric Corp レゾルバステータ
JP2011232213A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Tamagawa Seiki Co Ltd 回転角検出又は回転同期装置
JP2011232209A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Tamagawa Seiki Co Ltd 回転角検出又は回転同期装置及びその製造方法
JP2011239529A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Tamagawa Seiki Co Ltd 回転角検出又は回転同期装置用のステータ構造及びその製造方法
JP2012213249A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Keihin Corp レゾルバ
WO2014024974A1 (ja) * 2012-08-08 2014-02-13 株式会社デンソー 回転電機
JP2014036505A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Denso Corp 回転電機
WO2014208014A1 (ja) * 2013-06-26 2014-12-31 日本航空電子工業株式会社 検出装置及びレゾルバステータ
JP2015010822A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 日本航空電子工業株式会社 検出装置及びレゾルバステータ
JP2015073413A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 トヨタ自動車株式会社 レゾルバ
WO2017022590A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 ミネベア株式会社 レゾルバ
JP2021128175A (ja) * 2015-07-31 2021-09-02 ミネベアミツミ株式会社 ステータ
JP2018129879A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 ミネベアミツミ株式会社 レゾルバのステータ構造およびそれを用いたレゾルバ
JP7471644B2 (ja) 2020-09-29 2024-04-22 多摩川精機株式会社 レゾルバステータ構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20050168216A1 (en) 2005-08-04
KR100529013B1 (ko) 2005-11-15
CN1434555A (zh) 2003-08-06
US7356910B2 (en) 2008-04-15
US20030137295A1 (en) 2003-07-24
JP3588455B2 (ja) 2004-11-10
DE10302162A1 (de) 2003-07-31
KR20030064294A (ko) 2003-07-31
FR2835051B1 (fr) 2007-11-02
CN1295841C (zh) 2007-01-17
DE10302162B4 (de) 2013-11-07
FR2835051A1 (fr) 2003-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003214904A (ja) 回転角度検出器
US7663287B2 (en) Motor
US8183728B2 (en) Stator for an electric machine
US6800973B2 (en) Stator winding connection arrangement for electric motor
US7595572B2 (en) Motor
WO2006137125A1 (ja) 回転電動機の電機子、回転電動機及びその製造方法
CN108808898B (zh) 定子以及旋转变压器
US20040055148A1 (en) Coil-winding machine stator installation jig and stator winding method
US7093344B2 (en) Slack-forming mechanism for stator coil
JPH11178265A (ja) 磁石発電機用固定子
EP1276214A2 (en) Stator structure of resolver
US11323002B2 (en) Rotary electric machine
KR101082278B1 (ko) 리드 와이어 구속 탭을 포함하는 엔드 턴 상 절연체 및 다이나모일렉트릭 장치 상에서 리드 와이어를 구속하기 위한 방법
US20110198952A1 (en) Brushless dc motor
US11418082B2 (en) Stator used for motor and method for manufacturing said stator
JP5181246B2 (ja) レゾルバのステータ構造及びレゾルバ
JP6684749B2 (ja) モータ
JPH1118392A (ja) ブラシレスモータ
WO2024127755A1 (ja) モータおよびその製造方法
WO2024048294A1 (ja) ステータ、及びステータの製造方法
JP2022046151A (ja) モータ
WO2021106675A1 (ja) 電動機
JP6850683B2 (ja) モータ
JP6764373B2 (ja) モータ
JP6889122B2 (ja) ステータ構造およびレゾルバ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3588455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070820

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees