JP4709561B2 - 冗長系レゾルバ - Google Patents

冗長系レゾルバ Download PDF

Info

Publication number
JP4709561B2
JP4709561B2 JP2005070906A JP2005070906A JP4709561B2 JP 4709561 B2 JP4709561 B2 JP 4709561B2 JP 2005070906 A JP2005070906 A JP 2005070906A JP 2005070906 A JP2005070906 A JP 2005070906A JP 4709561 B2 JP4709561 B2 JP 4709561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
redundant
stator
system angle
resolver
angle detectors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005070906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006254652A (ja
Inventor
尚史 三村
康晴 寺田
勇治 関冨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Tamagawa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Tamagawa Seiki Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005070906A priority Critical patent/JP4709561B2/ja
Publication of JP2006254652A publication Critical patent/JP2006254652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4709561B2 publication Critical patent/JP4709561B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

本発明は、冗長系レゾルバに関し、特に、複数の系統角度検出部の渡り線及びリード線を、各系統角度検出部毎に前記輪状ステータの第1面と第2面に分けて配設し、各系統間の短絡を防止し、冗長系を確保して機能低下とならないようにするための新規な改良に関する。
従来、用いられていたこの種のレゾルバとしては、特許文献1等で示される構成を挙げることができる。
すなわち、この特許文献1で示されるレゾルバを第1、第2系統角度検出部からなる冗長系レゾルバとして用いると、図4及び図5で示される構成となる。
図4及び図5において符号1で示されるものは、輪状ステータであり、この輪状ステータ1の内方へ向けて突出する各磁極1aには各磁極1a間のスロット(図示せず)内に位置するようにステータ巻線2が巻回されている。
前記ステータ巻線2は、この輪状ステータ1の0−180度及び180−360度で2分割されて各々独立し、図で格子部分と白部分で示すように、第1系統角度検出部3及び第2系統角度検出部4が形成されている。
前記各系統角度検出部3,4における各磁極1a間を渡る渡り線5,6は、輪状ステータ1の第1面1Aに配設されている。
前記各系統角度検出部3,4は各々独立し、図示しないロータが回転することにより、各系統角度検出部3,4からは同一の回転検出信号が出力され、2X(Xは軸倍角)の検出機能が得られるように構成されている。
米国特許第5920135号明細書
従来の冗長系レゾルバは、以上のように構成されていたため、次のような課題が存在していた。
すなわち、各系統角度検出部の渡り線を輪状ステータの第1面側に全て混合して配設していたため、各系統の渡り線が互いに重合又は交叉状態(図5の接触部分)となり、各系統間の短絡の発生、あるいは、レゾルバの機能低下となる虞がある。
本発明による冗長系レゾルバは、複数の突出した磁極を有する1個の輪状ステータと、前記輪状ステータに設けられた複数の系統角度検出部とを備え、同一の前記磁極に前記複数の系統角度検出部のためのステータ巻線が巻回されていないようにした冗長系レゾルバにおいて、前記複数の系統角度検出部のステータ巻線の各磁極間に渡る渡り線は、前記各系統角度検出部毎に前記輪状ステータの第1面と第2面に分けて配設され、前記各系統角度検出部の検出信号を外部に出力するための第1、第2リード線は前記第1面と第2面に分けて配設した構成であり、また、前記各系統角度検出部は、前記輪状ステータの180度毎に分けて形成されている構成であり、また、前記各系統角度検出部は、前記輪状ステータの90度毎に分けて形成されている構成であり、また、前記各系統角度検出部は、前記輪状ステータの2分割した角度毎に分けて形成されている構成である。
本発明による冗長系レゾルバは、以上のように構成されているため、次のような効果を得ることができる。
すなわち、複数の系統角度検出部の渡り線及びリード線を、各系統角度検出部毎に輪状ステータの第1面と第2面に分けて配設しているため、各系統間の短絡を防止し、冗長系を確保してレゾルバの機能低下を防止することができる。
本発明は、複数の系統角度検出部の渡り線及びリード線を、各系統角度検出部毎に前記輪状ステータの第1面と第2面に分けて配設し、各系統間の短絡を防止し、冗長系を確保して機能低下とならないようにした冗長系レゾルバを提供することを目的とする。
以下、図面と共に本発明による冗長系レゾルバの好適な実施の形態について説明する。
尚、従来例と同一又は同等部分には同一符号を用いて説明する。
図1において符号1で示されるものは、輪状ステータであり、この輪状ステータ1の内方へ向けて突出する各磁極1aには各磁極1a間のスロット(図示せず)内に位置するようにステータ巻線2が巻回されている。
前記ステータ巻線2は、1例として、この輪状ステータ1の0−180度及び180−360度で2分割されて各々独立し、図で格子部分と白部分で示すように、第1系統角度検出部3及び第2系統角度検出部4が形成されている。
前記第1系統角度検出部3における各磁極1a間を渡る第1系統渡り線5は、図2に示されるように、輪状ステータ1の第1面1Aに配設され、前記第2系統角度検出部4における各磁極1a間を渡る第2系統渡り線6は、図3に示されるように、輪状ステータ1の第2面1Bに配設されている。従って、各渡り線5,6が互いに同一面で重合する等となることはないように構成されている。
前記第1、第2系統角度検出部3,4におけるステータ巻線2は、各々各系統角度検出部3,4内の各磁極1aのみに巻回され、各磁極1aには各系統角度検出部3,4の何れかのみのステータ巻線2が巻回されている。従って、同一の磁極1aに各系統角度検出部3,4のステータ巻線2が混合して巻回されることはない。
前記各系統角度検出部3,4は各々独立し、図示しないロータが回転することにより、各系統角度検出部3,4からは同一の回転検出信号が出力され、2X(Xは軸倍角)の検出機能が得られるように構成されている。
前記第1、第2系統角度検出部3,4の検出信号は、第1、第2リード線20,21を介して外部に出力されるように構成され、前記第1リード線20は前記第1面1A側に位置し、前記第2リード線21は前記第2面1B側に各々分けて位置している。
また、前述の構成においては、各系統角度検出部3,4は、180度毎の2系統の冗長系として構成した場合について述べたが、例えば、図示していないが、90度毎の4分割による4重冗長系、45度毎の8分割による8重冗長系、22.5度毎の16分割等の2分割した角度毎に分けた冗長系の構成を得ることもできる。
本発明は、1個の輪状ステータを用いるだけでなく、複数の輪状ステータを用いることにより、より多重冗長系に適用することも可能である。
本発明による冗長系レゾルバを示す断面図である。 図1の左側面図である。 図1の右側面図である。 従来の冗長系レゾルバを示す断面図である。 図4の左側面図である。
1 輪状ステータ
1a 磁極
1A 第1面
1B 第2面
2 ステータ巻線
3 第1系統角度検出部
4 第2系統角度検出部
5 第1系統渡り線
6 第2系統渡り線
20 第1リード線
21 第2リード線

Claims (4)

  1. 複数の突出した磁極(1a)を有する1個の輪状ステータ(1)と、前記輪状ステータ(1)に設けられた複数の系統角度検出部(3,4)とを備え、同一の前記磁極(1a)に前記複数の系統角度検出部(3,4)のためのステータ巻線(2)が巻回されていないようにした冗長系レゾルバにおいて、
    前記複数の系統角度検出部(3,4)のステータ巻線(2)の各磁極(1a)間に渡る渡り線(5,6)は、前記各系統角度検出部(3,4)毎に前記輪状ステータ(1)の第1面(1A)と第2面(1B)に分けて配設され、前記各系統角度検出部(3,4)の検出信号を外部に出力するための第1、第2リード線(20,21)は前記第1面(1A)と第2面(1B)に分けて配設したことを特徴とする冗長系レゾルバ。
  2. 前記各系統角度検出部(3,4)は、前記輪状ステータ(1)の180度毎に分けて形成されていることを特徴とする請求項1記載の冗長系レゾルバ。
  3. 前記各系統角度検出部(3,4)は、前記輪状ステータ(1)の90度毎に分けて形成されていることを特徴とする請求項1記載の冗長系レゾルバ。
  4. 前記各系統角度検出部(3,4)は、前記輪状ステータ(1)の2分割した角度毎に分けて形成されていることを特徴とする請求項1記載の冗長系レゾルバ。
JP2005070906A 2005-03-14 2005-03-14 冗長系レゾルバ Active JP4709561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005070906A JP4709561B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 冗長系レゾルバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005070906A JP4709561B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 冗長系レゾルバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006254652A JP2006254652A (ja) 2006-09-21
JP4709561B2 true JP4709561B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=37094534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005070906A Active JP4709561B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 冗長系レゾルバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4709561B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013247828A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Tamagawa Seiki Co Ltd 冗長系レゾルバ巻線構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000018968A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Tamagawa Seiki Co Ltd 複重系レゾルバ
JP2003214904A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Mitsubishi Electric Corp 回転角度検出器
JP2003230244A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Matsushita Ecology Systems Co Ltd コンデンサ電動機の固定子
JP2004096992A (ja) * 2003-09-17 2004-03-25 Matsushita Ecology Systems Co Ltd 内転型電動機の固定子およびその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4075781B2 (ja) * 2003-11-27 2008-04-16 旭硝子株式会社 波長可変フィルタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000018968A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Tamagawa Seiki Co Ltd 複重系レゾルバ
JP2003214904A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Mitsubishi Electric Corp 回転角度検出器
JP2003230244A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Matsushita Ecology Systems Co Ltd コンデンサ電動機の固定子
JP2004096992A (ja) * 2003-09-17 2004-03-25 Matsushita Ecology Systems Co Ltd 内転型電動機の固定子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006254652A (ja) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100988252B1 (ko) 고정자 전기기계에 있어서 인터커넥팅 링과 전선 연결 가이드
JP6288370B2 (ja) 回転電機
JP2006250864A (ja) 冗長系回転検出器
US6713924B1 (en) Brushless motor having isosceles sided stator coils and position detection capability
JPS61106086A (ja) 速度計形発電機と協働する電動機
JP4362129B2 (ja) レゾルバ
JPH09172762A (ja) 永久磁石界磁形ブラシレスモータ
JP2013247828A (ja) 冗長系レゾルバ巻線構造
JP2003287441A (ja) 回転位置検出器
JP4496110B2 (ja) 冗長型レゾルバ
JP2007327869A (ja) レゾルバ
JP5181146B2 (ja) 冗長型レゾルバ
JP4709561B2 (ja) 冗長系レゾルバ
JP2018110498A (ja) 回転型差動変圧器
JP4491544B2 (ja) レゾルバステータ構造
JP2006254653A (ja) 冗長系レゾルバ
JP4496109B2 (ja) 冗長系レゾルバ
JP2018040660A (ja) 位相変調方式の冗長系2相出力型レゾルバ及びその信号出力方法
JP2008309618A (ja) 冗長系回転型有限角度検出器
JP6393229B2 (ja) ステータおよびレゾルバ
JPH10243621A (ja) 永久磁石界磁形ブラシレスモータ
US20100097055A1 (en) Angle detector
JP4521506B2 (ja) 平面型レゾルバ
JP4971642B2 (ja) ブラシレスモータ
JP2001143010A (ja) 回転検出器のステータ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4709561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250