JP2013247828A - 冗長系レゾルバ巻線構造 - Google Patents

冗長系レゾルバ巻線構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2013247828A
JP2013247828A JP2012121932A JP2012121932A JP2013247828A JP 2013247828 A JP2013247828 A JP 2013247828A JP 2012121932 A JP2012121932 A JP 2012121932A JP 2012121932 A JP2012121932 A JP 2012121932A JP 2013247828 A JP2013247828 A JP 2013247828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
magnetic poles
wound around
resolver
redundant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012121932A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Ishibashi
和之 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamagawa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamagawa Seiki Co Ltd filed Critical Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority to JP2012121932A priority Critical patent/JP2013247828A/ja
Publication of JP2013247828A publication Critical patent/JP2013247828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、第1、第2系統巻線を各磁極に対して1個飛び又は2個飛びで巻回することにより、巻線が容易でかつ冗長巻線の精度を向上させることを目的とする。
【解決手段】本発明による冗長系レゾルバ巻線構造は、ステータ巻線(10)が第1系統巻線(3)と第2系統巻線(4)とからなり、第1系統巻線(3)は各磁極(A〜P)に対し、1個飛びでかつ1個の磁極(A,C,E,G,I,K,M,O)に巻回又は2個飛びでかつ2個の磁極(AB,EF,IJ,MN)に巻回され、第2系統巻線(4)は、各磁極(A〜P)に対し、1個飛びでかつ1個の磁極(B,D,F,H,J,L,N,P)に巻回又は2個飛びでかつ2個の磁極(CD,GH,KL,OP)に巻回されている構成である。
【選択図】図1

Description

本発明は、冗長系レゾルバ巻線構造に関し、特に、第1、第2系統巻線を各磁極に対して1個飛び又は2個飛びで巻回することにより、巻線が容易でかつ冗長巻線の検出精度を向上させるための新規な改良に関する。
従来、用いられていたこの種の冗長系レゾルバとしては、例えば、特許文献1に開示されている構成を挙げることができる。
すなわち、図7及び図8に示される複重系レゾルバにおいて、符号1及び2で示されるものは、全体形状が輪状をなす第1、第2ステータであり、この第1輪状ステータ1にはレゾルバコイル10をなす第1系統目レゾルバコイル3が設けられ、第2輪状ステータ2にはレゾルバコイル10をなす第2系統目レゾルバコイル4が設けられ、各系統目レゾルバコイル3,4は、周知の図示しない励磁コイル及び出力コイルから構成されている。さらに、各輪状ステータ1,2の内側には磁性体からなるロータ5が回転自在に配設されている。
すなわち、複重系とするために、同一構成の2個のレゾルバすなわち2個の輪状ステータを軸方向に積層させなければならず、軸方向の厚さを薄くして小型化することができず、自動車及び車輌等のエンジン部分等に積載する場合の最大の障害となっていた。
前述の課題を解決するために、図3から図6で示される構成が提案されている。
図3及び図4において符号1で示されるものは、全体形状が輪状をなす1個の輪状ステータであり、この輪状ステータ1には輪状のレゾルバコイル10を構成するための第1系統目レゾルバコイル3と第2系統目レゾルバコイル4が設けられている。従って、各コイル3,4は共通の1個の輪状ステータ1に設けられている。
前述の第1、第2系統目レゾルバコイル3,4は、図4で示されるように、円周上の45°間隔で区切られており、第1系統目レゾルバコイル3は180°異なる対向位置に1対で配設され、第2系統目レゾルバコイル4は180°異なる対向位置に1対で配設されている。前述の第1、第2系統目レゾルバコイル3,4はいずれも周知のように図示しない励磁コイル及び出力コイルで構成されている。さらに、この輪状ステータ1の内側には円形又は非円形の周知のロータ5が回転自在に配設されている。
従って、前述の第1、第2系統目レゾルバコイル3,4は、2重冗長系を構成するもので、この輪状ステータ1を例えば自動車のエンジンの発電機に装着し、発電機の回転軸6にロータ5を接続し、この発電機の回転状態を第1系統目レゾルバコイル3で周知のように電圧変化として検出し、万一この第1系統目レゾルバコイル3が断線等で故障した場合には、例えば、周知の切換器で第2系統目レゾルバコイル4に切換えて回転検出動作を継続することができる。
また、図5及び図6で示す構成は、図3及び図4の他の形態であり、第1系統目レゾルバコイル3と第2系統目レゾルバコイル4とが、輪状ステータ1の円周上の180°毎に区切られて配設され、互いに半円状の形状出対向するように構成されている。
なお、前述の構成においては、少なくとも2重の冗長系について述べたが、レゾルバコイル10の円周上の区切りを2又は4以上とすることにより、2重以上の複重系の冗長系とすることもできる。
特開2000−18968号公報
従来の複重系レゾルバは、以上のように構成されているため、次のような課題が存在していた。
すなわち、図6及び図8のような2系統の巻線を施した場合は、輪状ステータ全周に均等に巻線分布が施せないため、電圧バランスが悪くなる。
また、相手方に対する取り付けの影響を受けやすく冗長系としての精度劣化を避けることは困難であった。
本発明による冗長系レゾルバ巻線構造は、所定角度間隔で内方へ向けて突出する多数の磁極を有する輪状ステータと、前記各磁極に巻回されるステータ巻線と、を備え、前記ステータ巻線は、第1系統巻線と第2系統巻線とからなる冗長系レゾルバ巻線構造において、前記第1系統巻線は、前記各磁極に対し、1個飛びでかつ1個の磁極に巻回又は2個飛びでかつ2個の磁極に巻回され、前記第2系統巻線は、前記各磁極に対し、1個飛びでかつ1個の磁極に巻回又は2個飛びでかつ2個の磁極に巻回されている構成であり、また、前記第1系統巻線と第2系統巻線は、互いに180度異なり対向配置の磁極位置から第1、第2系統引出線として前記輪状ステータの外部へ引き出されている構成である。
本発明による冗長系レゾルバ巻線構造は、以上のように構成されているため、次のような効果を得ることができる。
すなわち、所定角度間隔で内方へ向けて突出する多数の磁極を有する輪状ステータと、前記各磁極に巻回されるステータ巻線と、を備え、前記ステータ巻線は、第1系統巻線と第2系統巻線とからなる冗長系レゾルバ巻線構造において、前記第1系統巻線は、前記各磁極に対し、1個飛びでかつ1個の磁極に巻回又は2個飛びでかつ2個の磁極に巻回され、前記第2系統巻線は、前記各磁極に対し、1個飛びでかつ1個の磁極に巻回又は2個飛びでかつ2個の磁極に巻回されていることにより、輪状ステータの全周にわたり冗長系の巻線がバランスよく巻回されているため、回転検出時の精度劣化を防ぎ、回転検出性能の向上を計ることができる。
また、前記第1系統巻線と第2系統巻線は、互いに180度異なり対向配置の磁極位置から第1、第2系統引出線として前記輪状ステータの外部へ引き出されていることにより、各冗長系回転検出信号のクロストークを避け、安定した信号の外部への出力を行うことができる。
本発明による冗長系レゾルバ巻線構造を示す平面図である。 図1の他の形態を示す平面図である。 従来の複重系レゾルバを示す断面図である。 図3の右側面図である。 従来の複重系レゾルバを示す断面図である。 図5の右側面図である。 図5の他の形態を示す断面図である。 図7の右側面図である。
本発明は、第1、第2系統巻線を各磁極に対して1個飛び又は2個飛びで巻回することにより、巻線が容易でかつ冗長巻線の精度を向上させるようにした冗長系レゾルバ巻線構造を提供することを目的とする。
以下、図面と共に本発明による冗長系レゾルバ巻線構造の好適な実施の形態について説明する。
尚、従来例と同一又は同等部分には、同一符号を付して説明する。
図1において、符号1で示されるものは、所定角度間隔で内方へ向けて突出する多数の磁極A〜Pを有する輪状ステータであり、この輪状ステータ1の各磁極A〜Pには輪状をなし一体成形又は別体にて形成された輪状絶縁カバー22を介してステータ巻線10が巻回されている。
前記ステータ巻線10は、冗長系を構成するために、第1系統巻線3及び第2系統巻線4からなり、前記第1系統巻線3は前記磁極A,C,E,G,I,K,M,Oに巻回された後、前記輪状ステータ1の0度である第1磁極位置21において第1系統引出線23として輪状ステータ1外へ引き出されている。
前記ステータ巻線10の第2系統巻線4は、前記各磁極A〜PのうちのB,D,F,H,J,L,N,Pに巻回された後、前記輪状ステータ1の180度位置である第2磁極位置22において第2系統引出線24として輪状ステータ1外へ引き出されている。
尚、前記第1系統巻線3は、各磁極A〜Pに対し、1個飛びでかつ1個の磁極A,C,E,G,I,K,M,Oに巻回され、さらに、前記第1磁極位置21と第2磁極位置22とは、前記輪状ステータ1の0度と180度位置で互いに対向して構成されている。
次に、図2の本発明の第2形態において、前記第1系統巻線3は、互いに隣接する一対の磁極A,Bに連続して直列に巻回された後、次の一対の磁極C,Dを飛び越して次の一対の磁極E,Fは巻回され、次の一対の磁極G,Hを飛び越して次の一対の磁極I,Jに巻回され、次の磁極K,Lを飛び越して次の一対の磁極M,Nに巻回された後、一対の磁極O,Pを飛び越して第1磁極位置21より第1系統引出線22として輪状ステータ1外へ引き出される。
また、図2において、前記第2系統巻線4は、一対の前記磁極A,Bを飛び越して次の一対の磁極C,Dに巻回され、次の一対の磁極をE,Fは飛び越して次の一対の磁極G,Hに巻回される。
さらに、次の一対の磁極I,Jを飛び越して次の一対の磁極K,Lに巻回され、次の一対の磁極M,Nを飛び越して次の一対の磁極O,Pに巻回される。
前記第1、第2系統巻線3,4は、図2の互いに180度対向する第1、第2系統引出線22,24を介して輪状ステータ1の外部に引き出されている。
従って、前記第2系統巻線4は、各磁極A〜Pに対し、2個飛びでかつ2個の磁極CD,GH,KL,OPに巻回され、輪状ステータ1の全周に位置するように配設されている。
そのため、結果としては、図1及び図2の構成において、各磁極A〜Pに対して第1、第2系統巻線3,4を全周にわたって配設することができ、各磁極A〜Pの各巻線3,4を用いて電圧バランスの良好な冗長系のレゾルバ巻線構造を得ることができる。
本発明による冗長系レゾルバ巻線構造は、輪状ステータの各磁極に対し、第1、第2系統巻線を1個飛び又は2個飛びの状態で巻回することにより、各冗長系すなわち各系統巻線とも輪状ステータ全周にわたり配設されるため、電圧バランスの良好な冗長系のレゾルバ信号を得ることにより、信頼性を向上させるレゾルバを提供することができる。
1 輪状ステータ
3 第1系統巻線
4 第2系統巻線
10 ステータ巻線
21 第1磁極位置(0度)
22 第2磁極位置(180度)
23 第1系統引出線
24 第2系統引出線
30 輪状絶縁カバー
A〜P 磁極

Claims (2)

  1. 所定角度間隔で内方へ向けて突出する多数の磁極(A〜P)を有する輪状ステータ(1)と、前記各磁極(A〜P)に巻回されるステータ巻線(10)と、を備え、
    前記ステータ巻線(10)は、第1系統巻線(3)と第2系統巻線(4)とからなる冗長系レゾルバ巻線構造において、
    前記第1系統巻線(3)は、前記各磁極(A〜P)に対し、1個飛びでかつ1個の磁極(A,C,E,G,I,K,M,O)に巻回又は2個飛びでかつ2個の磁極(AB,EF,IJ,MN)に巻回され、
    前記第2系統巻線(4)は、前記各磁極(A〜P)に対し、1個飛びでかつ1個の磁極(B,D,F,H,J,L,N,P)に巻回又は2個飛びでかつ2個の磁極(CD,GH,KL,OP)に巻回されていることを特徴とする冗長系レゾルバ巻線構造。
  2. 前記第1系統巻線(3)と第2系統巻線(4)は、互いに180度異なり対向配置の磁極(A,I)位置から第1、第2系統引出線(23,24)として前記輪状ステータ(1)の外部へ引き出されていることを特徴とする請求項1記載の冗長系レゾルバ巻線構造。
JP2012121932A 2012-05-29 2012-05-29 冗長系レゾルバ巻線構造 Pending JP2013247828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012121932A JP2013247828A (ja) 2012-05-29 2012-05-29 冗長系レゾルバ巻線構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012121932A JP2013247828A (ja) 2012-05-29 2012-05-29 冗長系レゾルバ巻線構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013247828A true JP2013247828A (ja) 2013-12-09

Family

ID=49847205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012121932A Pending JP2013247828A (ja) 2012-05-29 2012-05-29 冗長系レゾルバ巻線構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013247828A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016194227A1 (ja) * 2015-06-05 2016-12-08 三菱電機株式会社 レゾルバ、回転電機、及びエレベータ用巻上機
WO2017115414A1 (ja) 2015-12-28 2017-07-06 三菱電機株式会社 回転角度検出装置および回転電機
JP2018109595A (ja) * 2017-01-06 2018-07-12 多摩川精機株式会社 磁歪式トルクセンサ
JP2018115982A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 多摩川精機株式会社 冗長系歪みセンサ
WO2019123592A1 (ja) 2017-12-21 2019-06-27 三菱電機株式会社 冗長型レゾルバ、およびそれを用いた回転角度検出装置
WO2021205597A1 (ja) 2020-04-09 2021-10-14 三菱電機株式会社 多重系回転センサおよび多重系回転センサを搭載した電動パワーステアリング装置
JPWO2021205596A1 (ja) * 2020-04-09 2021-10-14

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6464550A (en) * 1987-09-03 1989-03-10 Toshiba Corp Resolver
JP2005345454A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Minebea Co Ltd 多重化レゾルバ連続巻線方法および多重化レゾルバ
JP2006250864A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Tamagawa Seiki Co Ltd 冗長系回転検出器
JP2006254652A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Tamagawa Seiki Co Ltd 冗長系レゾルバ
JP2007135304A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Oriental Motor Co Ltd 回転位置検出装置および永久磁石型モータの駆動方法
JP2009171695A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Tamagawa Seiki Co Ltd 冗長系レゾルバステータ構造
JP2010002205A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Nsk Ltd 多重系回転センサ
JP2011174716A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Okuma Corp リラクタンス型レゾルバ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6464550A (en) * 1987-09-03 1989-03-10 Toshiba Corp Resolver
JP2005345454A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Minebea Co Ltd 多重化レゾルバ連続巻線方法および多重化レゾルバ
JP2006250864A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Tamagawa Seiki Co Ltd 冗長系回転検出器
JP2006254652A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Tamagawa Seiki Co Ltd 冗長系レゾルバ
JP2007135304A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Oriental Motor Co Ltd 回転位置検出装置および永久磁石型モータの駆動方法
JP2009171695A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Tamagawa Seiki Co Ltd 冗長系レゾルバステータ構造
JP2010002205A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Nsk Ltd 多重系回転センサ
JP2011174716A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Okuma Corp リラクタンス型レゾルバ

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107615012B (zh) * 2015-06-05 2020-01-17 三菱电机株式会社 旋转变压器、旋转电机、以及电梯用曳引机
JPWO2016194227A1 (ja) * 2015-06-05 2017-11-09 三菱電機株式会社 レゾルバ、回転電機、及びエレベータ用巻上機
CN107615012A (zh) * 2015-06-05 2018-01-19 三菱电机株式会社 旋转变压器、旋转电机、以及电梯用曳引机
WO2016194227A1 (ja) * 2015-06-05 2016-12-08 三菱電機株式会社 レゾルバ、回転電機、及びエレベータ用巻上機
US10222240B2 (en) 2015-06-05 2019-03-05 Mitsubishi Electric Corporation Resolver, rotating electrical machine, and elevator hoisting machine
WO2017115414A1 (ja) 2015-12-28 2017-07-06 三菱電機株式会社 回転角度検出装置および回転電機
US10903724B2 (en) 2015-12-28 2021-01-26 Mitsubishi Electric Corporation Rotation angle detector and rotary electric machine
JP2018109595A (ja) * 2017-01-06 2018-07-12 多摩川精機株式会社 磁歪式トルクセンサ
JP2018115982A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 多摩川精機株式会社 冗長系歪みセンサ
WO2019123592A1 (ja) 2017-12-21 2019-06-27 三菱電機株式会社 冗長型レゾルバ、およびそれを用いた回転角度検出装置
US11512977B2 (en) 2017-12-21 2022-11-29 Mitsubishi Electric Cornoration Redundant resolver and rotation angle detection device using same
WO2021205597A1 (ja) 2020-04-09 2021-10-14 三菱電機株式会社 多重系回転センサおよび多重系回転センサを搭載した電動パワーステアリング装置
JPWO2021205596A1 (ja) * 2020-04-09 2021-10-14
WO2021205596A1 (ja) * 2020-04-09 2021-10-14 三菱電機株式会社 冗長レゾルバ及び冗長レゾルバを搭載した電動パワーステアリング装置
EP4134632A4 (en) * 2020-04-09 2023-05-24 Mitsubishi Electric Corporation MULTI-SYSTEM ROTATION SENSOR AND ELECTRIC POWER STEERING DEVICE WITH MULTI-SYSTEM ROTATION SENSOR
JP7459233B2 (ja) 2020-04-09 2024-04-01 三菱電機株式会社 冗長レゾルバ及び冗長レゾルバを搭載した電動パワーステアリング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013247828A (ja) 冗長系レゾルバ巻線構造
CN107546877B (zh) 一种三相扁线电机定子及电机
WO2014069191A1 (ja) 回転電機
CN103283131B (zh) 马达
JP5789570B2 (ja) ステータ
JP2015084635A (ja) 回転電機の固定子
WO2013157101A1 (ja) ステータ、モータ、送風機及びステータの製造方法
JP5376016B1 (ja) 回転電機
US10574111B2 (en) Rotating electric machine with lane-changed coils
JP2015035837A (ja) 回転電機、及び回転電機の製造方法
JP2009005538A (ja) 渡り線モジュール
US20130049515A1 (en) Stator for rotary electric machine, and rotary electric machine
US9543798B2 (en) Electric motor
WO2011079978A3 (de) Stator einer elektrischen maschine sowie verfahren zum herstellen eines solchen
JP2014166102A (ja) 平角線の巻線構造
JP5563315B2 (ja) 電機子及びブラシレスモータ
CN104836352A (zh) 定子冲片、定子和塑封电机
CN106451934A (zh) 旋转电机的定子的制造方法和用于旋转电机的盒式线圈
JP6568473B2 (ja) ステータ
JP2012222963A (ja) 回転電機
JP2008061442A (ja) 平角線の巻線構造、電動機、平角線の巻装方法及び平角線の成形方法
JP2009011151A (ja) 回転電機の固定子
JP2010283963A (ja) 回転電機子、回転電機、及び、回転電機子の製造方法
CN104702074A (zh) 电枢和电机
US20140368078A1 (en) Armature and armature manufacturing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160329