JP2003160794A - 油脂組成物 - Google Patents

油脂組成物

Info

Publication number
JP2003160794A
JP2003160794A JP2002253927A JP2002253927A JP2003160794A JP 2003160794 A JP2003160794 A JP 2003160794A JP 2002253927 A JP2002253927 A JP 2002253927A JP 2002253927 A JP2002253927 A JP 2002253927A JP 2003160794 A JP2003160794 A JP 2003160794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
fat composition
fat
acid
fatty acids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002253927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4116844B2 (ja
Inventor
秀人 ▲高▼▲瀬▼
Hideto Takase
Makoto Koike
真 小池
Hideaki Sakai
秀昭 坂井
Tsutomu Nishide
勤 西出
Tadashi Hase
正 長谷
Takatoshi Murase
孝利 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002253927A priority Critical patent/JP4116844B2/ja
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to AU2002328058A priority patent/AU2002328058B2/en
Priority to CNB028221761A priority patent/CN1282419C/zh
Priority to US10/488,251 priority patent/US7182971B2/en
Priority to AT02763022T priority patent/ATE386440T1/de
Priority to KR1020047003640A priority patent/KR100951756B1/ko
Priority to EP02763022A priority patent/EP1424907B1/en
Priority to CA2495146A priority patent/CA2495146C/en
Priority to ES02763022T priority patent/ES2302838T3/es
Priority to DE60225151T priority patent/DE60225151T2/de
Priority to PCT/JP2002/009334 priority patent/WO2003024237A1/en
Priority to BR0212493-9A priority patent/BR0212493A/pt
Priority to TW091120995A priority patent/TWI244375B/zh
Publication of JP2003160794A publication Critical patent/JP2003160794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4116844B2 publication Critical patent/JP4116844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/158Fatty acids; Fats; Products containing oils or fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/14Organic oxygen compounds
    • A21D2/16Fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/005Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • A23D7/0053Compositions other than spreads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/005Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • A23D7/0056Spread compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/007Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/60Salad dressings; Mayonnaise; Ketchup
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • A23L33/11Plant sterols or derivatives thereof, e.g. phytosterols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • A23L33/12Fatty acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温で長時間加熱される苛酷な条件において
も、風味良好で着色し難く、加水分解安定性、抗酸化
性、乳化安定性に優れ、幅広い製剤、食品、飼料に展開
できるとともに、優れた体脂肪蓄積抑制効果を有する油
脂組成物を提供する。 【解決手段】 次の成分(A)及び(B): (A)構成脂肪酸の15重量%未満がω3系不飽和脂肪
酸であるジグリセリド15〜70重量%、(B)構成脂
肪酸の15重量%以上がω3系不飽和脂肪酸であるトリ
グリセリド30〜85重量%を含有する油脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高温で長時間加熱
される苛酷な条件においても、風味良好で着色し難く、
加水分解安定性、酸化安定性、乳化安定性等が高いた
め、各種製剤、食品、飼料に利用でき、しかも優れた体
脂肪蓄積抑制効果を有する油脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、体脂肪の分布と種々の生活習慣病
との関係について研究が進んできている。特に腹腔内脂
肪や肝臓脂肪等の内臓脂肪の蓄積は、肥満だけでなく、
糖尿病、高脂血症、肝疾患、高血圧症などと高い相関関
係があることが示されている。従って体脂肪を低下させ
ることは、これらの疾患を予防及び治療するうえで重要
である。既にジグリセリドを食用油脂として用いる技術
が開示されており(特開昭61−63242号、特開平
2−190146号、特開平7−16053号、WO9
6/32022号等)、かつ、ジグリセリドが体脂肪の
蓄積を低下させ肥満を防ぐ効果を有することが見出され
ている(特開平4−300826号、特開平10−17
6181号等)。ジグリセリドは、食後の血中中性脂肪
の上昇を抑制することで、体脂肪の蓄積を低下させると
考えられている。
【0003】しかしながらジグリセリドは、トリグリセ
リドと同様に長時間の加熱や保存により、加水分解、酸
化される。加水分解により、遊離した脂肪酸の影響によ
り発煙点が低下し、調理中の臭い、作業性に問題が生じ
る。また、酸化されることにより、劣化臭の発生、着
色、風味劣化等の問題が生じる。
【0004】油脂(トリグリセリド)の加水分解安定性
を向上させる方法としては、従来の技術には極めて有効
なものはない。一方、酸化抑制の技術として、フライ用
油脂に各種抗酸化剤を加える方法、シナージストとして
クエン酸を加える方法(フライ食品の理論と実際、幸書
房発行、1976年)が提案されているが、特に後者の
クエン酸もしくはその塩は油脂に対し、難溶であって効
果が充分ではなかった(特開昭49−86557号)。
また、トリグリセリド、特に、ω3系不飽和脂肪酸を含
有するトリグリセリドについては、生理作用として、例
えば抗アレルギー効果(特開昭63−36744号)、
循環器系疾患予防効果(特開昭61−85143号)等
が知られており、そのような特性を基に、乳幼児やアレ
ルギー疾患患者用の飲食品への応用提案がある(特開平
9−121766号)。しかしながら、このような高度
不飽和脂肪酸を含有するトリグリセリドは、非常に酸化
されやすい。特開平4−46998号、特開平8−11
6878号、特開2001−64671号等では、これ
らのトリグリセリドの食用油への応用が提案されている
が、酸化安定性が十分でなかった。これに対し、トリグ
リセリドの酸化を防止するための方法としては、抗酸化
剤の多量添加がある。しかし、トリグリセリドに多量に
溶解する抗酸化剤は少なく、使用が制限されている。し
かも、その少ない抗酸化剤は多量に使用しても抗酸化効
果が十分ではない。その他の酸化防止方法として粉末化
(特開平9−121766号、特開平7−313057
号)等が行われているが、製剤としてのバリエーション
を広げることが困難であった。このように高度不飽和脂
肪酸を含有するトリグリセリドを幅広く使いこなす技術
は未だ確立されていないのが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この高度不飽和トリグ
リセリド、ジグリセリドの酸化安定性は、揚げ物工場、
惣菜店、飲食店、レストラン等において、特に過酷な条
件で使用される業務用・加工用油脂において、特に改善
の要求が強い。酸化防止剤としてのアスコルビルパルミ
テート、トコフェロール等を増量して使われる場合もあ
るが、その効果は十分でない。油脂については、調理中
に、酸価の上昇に伴う発煙の増加や外観の変色等の問題
がある。また、フライ製品については、分解した脂肪酸
に基づく石鹸臭などにより、風味、色調、外観劣化等の
問題がある。すなわち、ジグリセリドには、体脂肪蓄積
抑制というユニークな効果がある一方、使用条件によっ
ては、その用途が限定されているという課題がある。ま
た、高度不飽和脂肪酸トリグリセリドにおいては、酸化
安定性、風味の点で、単独での高温時の使用について、
解決策が見出されていなかった。また、製剤上の限定が
大きく、高度不飽和脂肪酸含有トリグリセリドを幅広く
使いこなす技術は未だ確立されていなかった。本発明の
目的は、高温で長時間加熱される苛酷な条件において
も、風味良好で着色し難く、加水分解安定性、抗酸化
性、乳化安定性に優れ、幅広い製剤、食品、飼料に展開
できるとともに、優れた体脂肪蓄積抑制効果を有する油
脂組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、油脂組成物
中のジグリセリド及びトリグリセリドの含有量及びそれ
らを構成する脂肪酸において特定の不飽和脂肪酸の含有
量を相違させると、抗酸化剤の溶解量が増加し、高温で
長時間加熱される苛酷な条件においても、風味良好で着
色し難く、加水分解安定性、抗酸化性に優れ、更に乳化
安定性も良好で脂肪酸の摂取バランスに優れ、幅広い製
剤、食品に展開できるとともに、優れた体脂肪蓄積抑制
効果を有する油脂組成物が得られ、しかも、この油脂組
成物はジグリセリドの含有量が従前のジグリセリド含有
油脂組成物(特開平10−176181号等)より少量
であっても体脂肪蓄積抑制効果が優れていることを見出
した。
【0007】本発明は、次の成分(A)及び(B): (A)構成脂肪酸の15重量%未満がω3系不飽和脂肪
酸であるジグリセリド15〜70重量%、(B)構成脂
肪酸の15重量%以上がω3系不飽和脂肪酸であるトリ
グリセリド30〜85重量%を含有する油脂組成物を提
供するものである。また、本発明は当該油脂組成物を含
有する食品、飼料又は医薬品を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の油脂組成物には、成分
(A)の構成脂肪酸の15重量%(以下単に%と記載す
る)未満がω3系不飽和脂肪酸であるジグリセリドを1
5〜70%含有するが、油脂の安定性、生理効果、乳化
安定性の点で好ましくは20〜59.9%、更に30〜
49.9%、特に35〜49.9%であるのが好まし
い。ジグリセリドには、1,3−ジグリセリドと1,2
−ジグリセリドが存在するが、生理効果の点から1,3
−ジグリセリドが好ましい。生理効果、油脂の安定性、
工業的生産性の点から、油脂組成物中の1,3−ジグリ
セリドの含有量は、9〜55%、好ましくは12〜50
%、更に16〜40%、特に20〜39%が好ましい。
ここでω3系不飽和脂肪酸は、ω位から3番目の炭素原
子に最初の不飽和結合が位置し、且つ炭素−炭素不飽和
結合を2つ以上有する不飽和脂肪酸である。例えば、α
−リノレン酸、ステアリドン酸等の炭素数14〜19の
不飽和脂肪酸、エイコサペンタエン酸、ドコサペンタエ
ン酸、ドコサヘキサエン酸等の炭素数20〜30の不飽
和脂肪酸が挙げられるが、特にα−リノレン酸が好まし
い。ω3系不飽和脂肪酸はジグリセリドの構成脂肪酸中
に好ましくは0〜14.9%、より好ましくは0.1〜
14%、更に好ましくは0.5〜12%、特に好ましく
は1〜10%、最も好ましくは4〜10%であるのが、
油脂の安定性、生理効果の点で望ましい。
【0009】ジグリセリドの残余の構成脂肪酸として
は、ω9系不飽和脂肪酸を1〜70%、好ましくは5〜
60%、より好ましくは10〜50%、特に好ましくは
20〜45%含有すると、酸化安定性、脂肪酸の摂取バ
ランスの点でよい。ω9系不飽和脂肪酸としては、炭素
数10〜24、好ましくは炭素数16〜22のオレイン
酸、エイコサモノエン酸、ドコサモノエン酸等が挙げら
れ、特にオレイン酸が好ましい。更に生理効果発現の観
点から、オレイン−オレインジグリセリド含有量は、4
5%未満、更に0〜40%が好ましい。
【0010】更にジグリセリドの構成脂肪酸として、酸
化安定性、脂肪酸の摂取バランス、ω3系不飽和脂肪酸
の生理活性効果発現の点から、リノール酸、γ−リノレ
ン酸等の炭素数18〜22のω6系不飽和脂肪酸を2〜
80%、好ましくは5〜70%、更に好ましくは10〜
60%、特に好ましくは20〜50%含有するのがよ
い。更に、酸化安定性、生理活性効果発現の点から、リ
ノール酸/オレイン酸の含有重量比が0.01〜2.
0、好ましくは0.1〜1.8、特に0.3〜1.7で
あることが望ましい。
【0011】ジグリセリドの構成脂肪酸の55〜100
%、好ましくは70〜100%、更に好ましくは80〜
100%、特に好ましくは90〜100%が炭素数10
〜24の不飽和脂肪酸、特に好ましくは炭素数16〜2
2の不飽和脂肪酸であるのが生理活性発現、工業的生産
性の点でよい。また、残余の構成飽和脂肪酸は炭素数1
4〜24、特に16〜22であるのが好ましい。
【0012】ジグリセリドは、油脂とグリセリンとのエ
ステル交換反応、又は油脂由来の脂肪酸とグリセリンと
のエステル化反応等任意の方法により得られる。反応方
法は、アルカリ触媒等を用いた化学反応法、リパーゼ等
の油脂加水分解酵素を用いた生化学反応法が使用でき
る。
【0013】油脂としては、大豆油、ナタネ油、パーム
油、米油、コーン油、ヒマワリ油、紅花油、オリーブ
油、ゴマ油等の植物油、牛脂、ラード、魚油等の動物
油;或いはそれらの硬化油、分別油、エステル交換油、
ランダムエステル交換油等が挙げられる。
【0014】本発明の油脂組成物には、成分(B)の構
成脂肪酸の15%以上がω3系不飽和脂肪酸であるトリ
グリセリドを30〜85%含有するが、油脂の安定性、
生理効果、乳化安定性の点で、好ましくは40〜79.
9%、特に50〜69.9%であるのが望ましい。また
ω3系不飽和脂肪酸としては、α−リノレン酸、ステア
リドン酸等の炭素数14〜19の不飽和脂肪酸、エイコ
サペンタエン酸、ドコサペンタエン酸、ドコサヘキサエ
ン酸等の炭素数20〜30の不飽和脂肪酸が挙げられる
が、特にα−リノレン酸が好ましい。ω3系不飽和脂肪
酸は、トリグリセリドの構成脂肪酸中に15〜90%、
好ましくは17〜60%、更に17〜40%、特に20
〜30%であるのが、油脂の酸化安定性、生理効果の点
で望ましい。ω3系不飽和脂肪酸中のα−リノレン酸の
含有量は50%以上、更に70〜100%、特に90〜
100%であるのが好ましい。
【0015】トリグリセリドの残余の構成脂肪酸は、ω
9系不飽和脂肪酸を1〜80%、好ましくは5〜70
%、更に10〜60%、特に20〜50%含有すると、
酸化安定性、脂肪酸の摂取バランスの点で望ましい。ω
9系不飽和脂肪酸としては、炭素数10〜24、好まし
くは16〜22のオレイン酸、エイコサモノエン酸、ド
コサモノエン酸等が挙げられ、特にオレイン酸が好まし
い。
【0016】更にトリグリセリドの構成脂肪酸として、
脂肪酸の摂取バランス、ω3系不飽和脂肪酸の生理活性
効果発現の点から、リノール酸、γ−リノレン酸等の炭
素数18〜22のω6系不飽和脂肪酸を1〜60%、好
ましくは2〜50%、更に好ましくは5〜40%、特に
10〜30%含有するのがよい。
【0017】トリグリセリドの構成脂肪酸の40〜10
0%、好ましくは55〜100%、更に好ましくは70
〜100%、特に好ましくは80〜100%が炭素数1
2〜24、好ましくは16〜22の不飽和脂肪酸である
のが生理活性発現の点でよい。また、残余の構成飽和脂
肪酸は炭素数14〜24、特に16〜22であるのが好
ましい。
【0018】このようなトリグリセリドとしては、シソ
油、アマニ油、ナンキンハゼ核油、魚油等の油脂を用い
ることができる他、α−リノレン酸等のω3系不飽和脂
肪酸とグリセリンとのエステル化反応等により製造され
る。反応方法は、アルカリ触媒等を用いた化学的反応
法、リパーゼ等の油脂加水分解酵素を用いた生化学反応
法のいずれでもよい。
【0019】トリグリセリド中の構成脂肪酸は、構成脂
肪酸としてω3系不飽和脂肪酸を含有する上記油脂と菜
種油、大豆油、ヒマワリ油、紅花油、オリーブ油、ゴマ
油、コーン油、綿実油等の他の油脂とを混合又はエステ
ル交換して調製することができる。ここで使用できるト
リグリセリドは、常温で液体から固体のものを含む。
【0020】本発明の油脂組成物中の残余の成分は、モ
ノグリセリド、遊離脂肪酸等である。モノグリセリド
は、加熱時の発煙防止、風味、工業的生産性、乳化等の
点から、油脂組成物中に、0〜10%、好ましくは0.
1〜10%、より好ましくは0.1〜5%、更に好まし
くは0.1〜1.5%、特に好ましくは0.1〜1%含
有することが望ましい。遊離脂肪酸(塩)は、加熱時の
発煙防止、風味の点から、3.5%以下に低減されるの
がよく、好ましくは0〜2.5%、更に0〜1.5%、
特に0〜1%、最も好ましくは0〜0.5%とするのが
よい。
【0021】本発明の油脂組成物の全構成脂肪酸中の、
炭素−炭素二重結合を4つ以上有する脂肪酸の含有量
は、生理効果、酸化安定性、着色等の点で0〜40%、
更に0〜20%、更に0〜10%、特に0〜1%が好ま
しく、実質的に含まないのが最も好ましい。
【0022】本発明の油脂組成物には、酸化安定性、着
色等の点で抗酸化剤を0.004〜5%、更に0.00
4〜2%、特に0.02 〜 1%添加することが好まし
い。抗酸化剤としては、通常、食品、医薬品、飼料に使
用されるものであれば何れでもよいが、天然抗酸化剤、
リン脂質、カテキン、BHT(ジブチルヒドロキシトル
エン)、BHA(ブチルヒドロキシアニソール)、TB
HQ(ターシャリーブチルヒドロキノン)、没食子酸プ
ロピル、L−プロリン、ローズマリー抽出物、ビタミン
Cもしくはその誘導体又はビタミンEが抗酸化性の点で
好ましく、これらを2種以上併用してもよい。例えば、
ローズマリー抽出物とビタミンCもしくはその誘導体と
の組み合せ、又はビタミンCもしくはその誘導体とビタ
ミンEとの組み合せで含有するのが好ましい。更に、ロ
ーズマリー抽出物と、ビタミンC又はその誘導体と、ビ
タミンEの組み合せで含有するのが特に好ましい。
【0023】ローズマリー抽出物は、シソ科の植物であ
るローズマリーの葉を乾燥し、粉砕し、水、熱水、ヘキ
サン、エタノール、アセトン、酢酸エチルあるいはこれ
らの混合溶剤等で抽出されたものである。本発明では、
上記有機溶剤による抽出物の他、これを製剤化したオレ
オレジン製剤類又は構成成分であるローズマノール、カ
ルソノール、イソローズマノール等の製剤類も使用して
もよい。これらの抽出物を更に減圧法、加熱減圧法、超
臨界抽出法、カラム吸着法等により脱臭処理したもの
(以下、脱臭品と記載する)が風味の点で特に好まし
い。このような脱臭品の残存溶剤量は20ppm以下、特
に15ppm以下が好ましい。ここで、ローズマリー抽出
物の市販品としては、ハーバーロックスタイプO、同タ
イプHT−O、同タイプ25、デュオライトNMH、同
NM−1(以上、カルセック社製)、レオミールE、レ
オミールIO(以上、ライオン(株)製)等が挙げられ
る。これらローズマリー抽出物の本発明の油脂組成物中
の含有量は、油脂組成物に良好な抗酸化性を付与させる
点で水及び有機溶剤を除去したものとして換算して0.
02〜0.5%、更に0.05〜0.35%、特に0.
1〜0.3%が好ましい。
【0024】ビタミンC又はその誘導体としては、L−
アスコルビン酸脂肪酸エステルが挙げられる。L−アス
コルビン酸脂肪酸エステルとしては、ジグリセリド含有
油脂組成物に溶解するものが好ましく、高級脂肪酸エス
テル、例えばアシル基の炭素数が12〜22のものがよ
り好ましく、L−アスコルビン酸パルミテート、L−ア
スコルビン酸ステアレートが特に好ましく、L−アスコ
ルビン酸パルミテートが最も好ましい。本発明の油脂組
成物中のビタミンC又はその誘導体の含有量は、油脂組
成物に良好な抗酸化性を付与させる点からアスコルビン
酸として0.004%以上が好ましく、0.006〜
0.08%がより好ましく、0.008〜0.06%が
特に好ましい。
【0025】ビタミンEとしては、α、β、γ、δ−ト
コフェロール又はこれらの混合物が使用される。特に、
耐熱性の観点から、δ−トコフェロールが好ましい。ビ
タミンEの市販品としては、イーミックスD、イーミッ
クス80(エーザイ(株)製)、MDE−6000
((株)八代製)、Eオイル−400(理研ビタミン
(株)製)等が挙げられる。本発明油脂組成物中のビタ
ミンEの含有量は、油性組成物に良好な抗酸化性を付与
させる点から、トコフェロールとして0.01%以上が
好ましく、0.02〜0.4%がより好ましく、0.0
5〜0.3%が特に好ましい。
【0026】本発明の油脂組成物には、ヒドロキシカル
ボン酸、ジカルボン酸、トリカルボン酸等の炭素数2〜
8の有機カルボン酸又はその塩を含有すると、加水分解
が更に抑制され好ましい。具体的にはクエン酸、コハク
酸、マレイン酸、シュウ酸、アコニット酸、イタコン
酸、シトラコン酸、酒石酸、フマル酸、リンゴ酸が好ま
しく、更に好ましくは、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸で
ある。クエン酸としては、クエン酸(結晶)モノグリセ
リド(ADM社製)、精製クエン酸結晶モノグリセリド
(扶桑化学工業(株)製)等が市販品として挙げられ
る。有機カルボン酸の塩としては、これらのアルカリ金
属、アルカリ土類金属塩が挙げられ、ナトリウム塩、カ
ルシウム塩が好ましい。有機カルボン酸として、有機カ
ルボン酸を含有するエキス、生薬を用いることもでき
る。エキス、生薬としては、レモン、ゆず、梅等の実か
ら抽出して製造された粉末、濃縮物等の形態で市販され
ている製品を用いることができる。
【0027】有機カルボン酸又はその塩の含有量は、本
発明油脂組成物中に0.001%以上であるが、0.0
01〜0.2%、更に0.0015〜0.15%、特に
0.002〜0.1%であるのが加水分解抑制効果の点
で好ましい。エキス、生薬を用いる場合は、そのエキ
ス、生薬に含有される有機カルボン酸が上記範囲となる
よう添加すればよい。
【0028】本発明の油脂組成物には、上記抗酸化剤に
加えて更にシリコーンを含有すると、消泡性の点で好ま
しい。シリコーンとしては、ジメチルポリシロキサン等
の食添用消泡剤として知られる製剤(信越化学工業
(株)製:KS−66,KS−69,KF−96,KM
−72等、東芝シリコーン(株)製:THF450,T
SA737等)が挙げられる。本発明の組成物にシリコ
ーンを加えることで、より一層酸化安定性が向上し、ま
た、その油脂使用時における風味の劣化も改善させられ
る。本発明の油脂組成物中のシリコーンの含有量は、
0.3ppm以上が好ましく、更に0.5〜10ppmが、特
に1〜10ppmが好ましい。
【0029】本発明の油脂組成物は、前記組成のジグリ
セリド含有油脂に、必要により有機カルボン酸、更にロ
ーズマリー抽出物、ビタミンCもしくはその誘導体、ビ
タミンE、シリコーン等を添加し、適宜加熱、撹拌する
ことにより得ることができる。また、ローズマリー抽出
物、ビタミンC誘導体、ビタミンE等は予めエタノール
等の溶剤に溶解してから添加してもよい。
【0030】本発明品の油脂組成物は、長時間の加熱、
保存に対して安定であり、例えば食用油等として有用で
ある。本発明の油脂組成物は、一般の食用油に添加する
ことで、その食用油の酸化安定性を向上させられる抗酸
化製剤としても有用である。
【0031】本発明の油脂組成物は、更に植物ステロー
ルを含有するのが好ましい。植物ステロールはコレステ
ロール低下効果を有する成分であり、本発明の油脂組成
物中の植物ステロール含有量は0.05%以上、特に
0.3%以上が好ましい。一般に市販されている蒸留し
て得られた脂肪酸を原料として製造した油脂組成物中の
植物ステロール量は低下してしまう。このような場合に
は植物ステロールを0.05%以上になるように添加す
るのが好ましく、0.05〜1.2%の範囲にあればよ
く、通常の植物油以上のコレステロール低下を目的とす
る場合には1.2〜20%、好ましくは1.2〜4.5
%添加してもよい。ここで植物ステロールとしては、例
えばα−シトステロール、β−シトステロール、スチグ
マステロール、カンペステロール、α−シトスタノー
ル、β−シトスタノール、スチグマスタノール、カンペ
スタノール、シクロアルテノール等のフリー体、及びこ
れらの脂肪酸エステル、フェルラ酸エステル、桂皮酸エ
ステル等のエステル体が挙げられる。
【0032】本発明の油脂組成物には、更に結晶抑制剤
を含有させるのが好ましい。本発明で使用する結晶抑制
剤としては、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステ
ル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エス
テル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン
ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪
酸エステル等のポリオール脂肪酸エステルが挙げられ
る。またポリオール脂肪酸エステルは、HLB(Griffi
nの計算式、J. Soc. Cosmet. Chem., 1, 311(1949))が
4以下、特に3以下のポリグリセリン脂肪酸エステル、
ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステルが好
ましい。本発明の油脂組成物に、結晶抑制剤は0.02
〜2%、更に0.02〜0.5%、特に0.05〜0.
2%含有するのが低温での安定性改善の点で好ましい。
【0033】本発明の油脂組成物は、体脂肪蓄積抑制作
用、血清トリグリセリド増加抑制作用、カイロミクロン
トリグリセリド増加抑制作用、内臓脂肪蓄積抑制作用、
体重増加抑制作用、血糖値上昇抑制作用、インスリン抵
抗性改善作用等の優れた生理活性を有する。しかも高温
で長時間加熱される苛酷な条件においても、風味良好で
着色し難く加水分解安定性等が良好でフライ適性に優れ
る為、用途が限定されない。かかる優れた特性を有する
ため、本発明の油脂組成物は、水中油型乳化物、油中水
型乳化物、カプセル剤、錠剤、顆粒、粉末、ゲル、ペレ
ット又は油脂等の形態で、食品、飼料、医薬品に利用す
ることができる。
【0034】食品としては、該油脂組成物を食品の一部
として含む油脂加工食品に用いることができる。かかる
油脂加工食品としては、例えば特定の機能を発揮して健
康増進を図る健康食品、機能性食品、特定保健用食品等
が挙げられる。具体的な製品としては、パン、ケーキ、
ビスケット、パイ、ピザクラスト、ベーカリーミックス
等のベーカリー食品類、スープ、ソース、ドレッシン
グ、マヨネーズ、コーヒーホワイトナー、アイスクリー
ム、ホイップクリーム等の水中油型乳化物、マーガリ
ン、スプレッド、バタークリーム等の油中水型乳化物、
ポテトチップス等のスナック菓子、チョコレート、キャ
ラメル、キャンデー、デザート等の菓子、ハム、ソーセ
ージ、ハンバーグ等の肉加工食品、牛乳、チーズ、ヨー
グルト等の乳製品、フライショートニング、ベーカリー
ショートニング、ドウ、エンローバー油脂、フィリング
油脂、麺、冷凍食品、レトルト食品、飲料、ルー等が挙
げられる。上記油脂組成物の他に、油脂加工食品の種類
に応じて一般に用いられる食品原料を添加し製造するこ
とができる。本発明の油脂組成物の食品への配合量は、
食品の種類によっても異なるが、一般に0.1〜100
%、特に1〜80%が好ましい。また、揚げ物あるいは
炒め物に用いる調理油等の食品素材として用いることが
できる。特に、コロッケ、天ぷら、とんかつ、空揚げ、
魚フライ、春巻き等の惣菜、ポテトチップス、トルティ
ーヤチップス、ファブリケートポテト等のスナック菓
子、揚げせんべい等の揚げ菓子、フライドポテト、フラ
イドチキン、ドーナツ、即席麺等をフライ調理するのに
適している。
【0035】なお、製剤調製の関係から、食品原料由来
の油脂が含まれている場合は、食品原料由来の油脂と本
発明の油脂組成物との重量比は、95:5〜1:99が
好ましく、95:5〜5:95がより好ましく、更に8
5:15〜5:95が、特に40:60〜5:95が好
ましい。
【0036】医薬品としては、例えば固形製剤、液剤、
ゲル剤等の経口投与剤が挙げられる。この経口投与剤
は、上記油脂組成物の他、形態に応じて一般に用いられ
る、賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、界面活性剤、ア
ルコール類、水、水溶性高分子、甘味料、矯味剤、酸味
料等を添加し製造することができる。本発明の油脂組成
物の経口投与用医薬品への配合量は、医薬品の用途及び
形態によっても異なるが、一般に0.1〜80%、特に
0.2〜50%が好ましい。また、投与量は、油脂組成
物として、1日当たり0.2〜50gを、1〜数回に分
けて投与することが好ましい。
【0037】飼料としては、例えば牛、豚、鶏、羊、馬
等に用いる家畜用飼料、ウサギ、ラット、マウス等に用
いる小動物用飼料、ウナギ、タイ、ハマチ、エビ等に用
いる魚介類用飼料、犬、猫、小鳥、リス等に用いるペッ
トフードが挙げられる。本発明の油脂組成物の飼料への
配合量は、飼料の用途等によっても異なるが、一般に1
〜30%、特に1〜20%が好ましい。本発明の油脂組
成物は、飼料中の全部又は一部の油脂を置き換えること
により使用できる。
【0038】飼料には、上記油脂組成物の他に、肉類、
蛋白質、穀物類、ぬか類、粕類、糖類、野菜、ビタミン
類、ミネラル類等一般に用いられる飼料原料とともに混
合して製造される。肉類としては、牛、豚、羊(マトン
又はラム)、うさぎ、カンガルー等の畜肉、獣肉及びそ
の副生物、加工品;ミートボール、ミートボーンミー
ル、チキンミール等の上記原料のレンダリング物;まぐ
ろ、かつお、あじ、いわし、ほたて、さざえ、魚粉(フ
ィシュミール)等の魚介類等が例示される。蛋白質とし
ては、カゼイン、ホエー等の乳蛋白質や、大豆蛋白質等
の植物蛋白質等が、穀物類としては、小麦、大麦、ライ
麦、マイロ、トウモロコシ等が挙げられる。ぬか類とし
ては、米ぬか、ふすま等が、粕類としては、大豆粕等が
例示される。飼料中の肉類、蛋白質、穀物類、ぬか類、
粕類等の合計量は、5〜95%であるのが好ましい。糖
類としては、ぶどう糖、オリゴ糖、砂糖、糖みつ、澱
粉、液糖等が挙げられ、飼料中5〜80%含有するのが
好ましい。野菜類としては、野菜エキス等が挙げられ、
飼料中1〜30%含有するのが好ましい。ビタミン類と
しては、A、B1、B2、D、E、ナイアシン、パント
テン酸、カロチン等が挙げられ、飼料中0.05〜10
%含有するのが好ましい。ミネラル類としては、カルシ
ウム、リン、ナトリウム、カリウム、鉄、マグネシウ
ム、亜鉛等が挙げられ、飼料中0.05〜10%含有す
るのが好ましい。この他、一般的に飼料に使用されるゲ
ル化剤、保型剤、pH調整剤、調味料、防腐剤、栄養補強
剤等も含有することができる。
【0039】本発明の油脂組成物を、水中油型乳化物に
用いることができる。油相と水相の重量比は、油相/水
相=1/99〜90/10、好ましくは10/90〜8
0/20、特に30/70〜75/25が好ましい。乳
化剤を0.01〜5%、特に0.05〜3%含むことが
好ましい。乳化剤としては、卵蛋白質、大豆蛋白質、乳
蛋白質、これらの蛋白質より分離される蛋白質、これら
蛋白質の(部分)分解物等の各種蛋白質類、蔗糖脂肪酸
エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチ
レンソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸モノ
エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセ
リン縮合リシノレイン酸エステル、グリセリン有機酸脂
肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、
レシチンあるいはその酵素分解物が挙げられる。安定化
剤は0〜5%、特に0.01〜2%含有することが好ま
しい。安定化剤としては、キサンタンガム、ジェランガ
ム、グアーガム、カラギーナン、ペクチン、トラガント
ガム、コンニャクマンナン、等の増粘多糖類や澱粉等が
挙げられる。植物ステロールは0〜10%、更に1〜7
%、特に2〜5%含有するのが好ましい。また、食塩、
糖、食酢、果汁、調味料等の呈味料、スパイス、フレー
バー等の香料、着色料、保存料、抗酸化剤等を使用する
ことができる。これらの原料を用いて、常法によりマヨ
ネーズ、ドレッシング、コーヒーホワイトナー、アイス
クリーム、ホイップクリーム、飲料等の水中油型油脂含
有食品を調製することができる。
【0040】本発明の油脂組成物を、油中水型乳化物に
用いることができる。水相と油相の重量比は、水相/油
相=85/15〜1/99、好ましくは80/20〜1
0/90、特に70/30〜35/65が好ましい。乳
化剤を0.01〜5%、特に0.05〜3%含むことが
好ましい。乳化剤としては、卵蛋白質、大豆蛋白質、乳
蛋白質、これらの蛋白質より分離される蛋白質、これら
蛋白質の(部分)分解物等の各種蛋白質類、蔗糖脂肪酸
エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチ
レンソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸モノ
エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセ
リン縮合リシノレイン酸エステル、グリセリン有機酸脂
肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、
レシチンあるいはその酵素分解物が挙げられる。植物ス
テロールは0〜10%、更に1〜7%、特に2〜5%含
有するのが好ましい。また、食塩、糖、食酢、果汁、調
味料等の呈味料、スパイス、フレーバー等の香料、増粘
多糖類や澱粉等の安定化剤、着色料、保存料、抗酸化剤
等を使用することができる。これらの原料を用いて、常
法によりマーガリン、スプレッド、バタークリーム等の
油中水型油脂含有食品を調製することができる。
【0041】本発明の油脂組成物を、携帯性のある油脂
含有食品に用いることができる。このような食品中の油
脂含有量は、1〜30%、特に1〜20%が好ましい。
植物ステロールの含有量は、0〜20%、更に1〜20
%、特に2〜15%であるのが好ましい。蔗糖、グルコ
ース、フルクトース、マルトース、キシリトール、ソル
ビトール、エリスリトール、澱粉等の糖質は、40〜9
9%含有するのがよい。また、炭化水素ナトリウム等の
膨張剤と酒石酸、フマル酸、クエン酸等の酸性剤からな
る炭酸発泡剤は、0〜20%特に1〜10%含有するの
が好ましい。これらの原料を用いて、常法により錠菓、
キャンデー、キャラメル、グミ等の携帯性のある油脂含
有食品を調製することができる。特に、炭酸発泡剤の使
用により、口溶け性が改善される。
【0042】本発明の油脂組成物を、ベーカリー食品に
用いることができる。このような食品中の油脂含有量
は、1〜40%、特に5〜35%が好ましい。植物ステ
ロールの含有量は、0〜20%、更に1〜20%、特に
1〜15%であるのが好ましい。小麦粉の含有量は、1
0〜70%、特に20〜60%であるのが好ましい。鶏
卵の全卵、卵黄、卵白、これらの分離物、これらの分解
物のいずれか1種以上を0〜30%、特に5〜25%含
有するのが好ましい。食塩は、0〜2%、特に0.1〜
1%含有するのが好ましい。また、糖質は、0〜25
%、ベーキングパウダーは、0〜1%含有するのが好ま
しい。これらの原料を用いて、常法によりパン、ケー
キ、クッキー等のベーカリー食品を調製することができ
る。
【0043】
【実施例】実施例1 次の油脂組成物を製造した。
【0044】ジグリセリド油脂A 大豆油脂肪酸650重量部とグリセリン107重量部と
をリポザイムIM(ノボ・ノルディスクバイオインダスト
リー社製)を使用して、0.07hPaで40℃5時間
エステル化を行った。次いで酵素を濾別し、235℃で
分子蒸留した。水洗した後、235℃で1時間脱臭し
て、ジグリセリド油脂Aを製造した。
【0045】ジグリセリド油脂B 大豆油脂肪酸をウインタリングにより飽和脂肪酸を低減
させたもの455重量部と菜種油脂肪酸195重量部と
グリセリン107重量部とを、ジグリセリド油Aと同様
にエステル化を行った。次いで酵素を濾別し、235℃
で分子蒸留した。水洗した後、235℃で1時間脱臭し
て、ジグリセリド油脂Bを調製した。
【0046】本発明品1〜3及び、比較品1〜3 ジグリセリド油脂A、ジグリセリド油脂B、シソ油(太
田油脂(株)製)、菜種白絞油(豊年(株)製)を表1の重
量比で混合した。該混合物100部に対し、ビタミンE
(八代(株)製:MDE6000)を0.1部、シリコ
ーン(信越化学工業(株)製:KS−66)を0.000
2部、クエン酸を0.02部を加えて本発明品1〜3及
び、比較品1〜3を製造した。得られた油脂の分析結果
を表1に示す。
【0047】本発明品4及び、比較品4 ジグリセリド油脂B、菜種白絞油、シソ油を表3の重量
比で混合した。該混合物100部に対し、ビタミンE
0.02部を配合して、本発明品4及び比較品4を得
た。得られた油脂の分析結果を表3に示す。
【0048】本発明品5 ジグリセリド油脂B、菜種白絞油、アマニ油(吉原製油
(株)製)を表3の重量比で混合した。該混合物100
部に対しビタミンE(E−オイル600、理研ビタミン
製)0.2部、ビタミンCパルミテート(ビタミンCパ
ルミテート、ロッシュ製)0.025部、ローズマリー
抽出物(ハーバーロックス HT−O、カルセック製)
0.025部を混合し、本発明品5を得た。得られた油
脂の分析結果を表3に示す。
【0049】
【表1】
【0050】実施例2 フライ繰り返し試験 実施例1で製造した油脂(本発明品1〜3及び、比較品
1〜3)を用い、以下の方法で冷凍野菜コロッケを繰り
返しフライした。フライ途中の各油脂の酸価、着色、及
び調理品の風味を評価した。結果を表2に示す。 (調理条件) 揚げ種:冷凍野菜コロッケ(味の素(株)製) 油量:1500g、フライ途中での挿し油は実施しなか
った。 フライヤー:電気フライヤー(松下電器産業(株)製N
F−F150)使用 油温:190℃ フライ条件:15分毎に1回、このコロッケ1個(約7
5g)を5分間かけてフライした。フライし始めてから
2分後に、油中のコロッケを反転させた。この操作を4
0回(積算フライ時間 10Hr)繰り返した。 (油脂の酸価)フライ途中の油脂を2時間毎に取り出
し、酸価(基準油脂分析試験法2.3.1−1996
(日本油化学協会))を測定した。フライ前の値を1と
した相対値で示した。 (油脂の着色)フライ中の油脂を2時間毎に取り出し、
ロビボンド法(基準油脂分析試験法2.2.1.1−1
996(日本油化学協会)、使用機器:Lovibond PFX88
0 Tintometer、1インチガラスセル使用)にて油の赤色
(R)、黄色(Y)程度を測定し、それらの計算値(1
0R+Y)を求めた。
【0051】また、フライ10時間後の油脂、及びその
時にフライした調理品をパネル10名が以下の評価基準
で評価した。 (油脂の風味) A;酸味、渋味等の不快味が全くなく、非常に優れてい
る。 B;不快味がほとんどなく、優れている。 C;酸味、渋味等の不快味がややある。 D;不快味があり、風味が悪い。 (調理品の風味) A;酸味、渋味等の不快味が全くなく、非常に優れてい
る。 B;不快味がほとんどなく、優れている。 C;酸味、渋味等の不快味がややある。 D;不快味があり、風味が悪い。
【0052】
【表2】
【0053】本発明の油脂組成物(本発明品1〜3)に
おいては、何れもジグリセリド高含有油(比較品2)や
シソ油(比較品3)ほど劣化は進んでおらず、また、調
理品の風味も良好であった。特にフライ中の油脂の着色
が顕著に抑制されていた。このように、本発明の油脂組
成物は、高温で長時間加熱される苛酷な条件において
も、風味良好で着色し難く加水分解安定性等が良好でフ
ライ適性に優れていた。
【0054】実施例3 ヒト投与試験 (試験試料)実施例1で調製した比較品4及び本発明品
4を試験試料として使用した。試験試料摂取の際には、
油脂含量を10%として調製した水中油型乳化飲料を用
いた。組成を表4に示す。得られた飲料は、風味、外
観、乳化性等良好であった。本発明の油脂組成物は、水
中油型乳化用途に十分使用できた。
【0055】
【表3】
【0056】
【表4】
【0057】(被験者及び試験方法)本試験はヘルシン
キ宣言の精神にのっとり、充分な配慮の下に実施した。
27〜44歳の健常男子16名を被験者とした。試験前
日の夕食の摂取時間、食事内容、量を、全被験者につい
て統一した。夕食摂取から翌日の試験開始まで、水以外
の飲食を禁止した。試験は、体重60kgあたり脂質10
gとなる量の試験飲料を摂取し、摂取前及び摂取後3、
4、5時間目に採血を行った。試験時間中、被験者は安
静を保ち、水以外の飲食・喫煙を禁止した。上記方法
で、2種類の試験試料についてクロスオーバー試験を行
った。
【0058】(血液の分析)採取した血液試料を用い
て、試験試料摂取後の血清脂質の挙動を評価した。すな
わち、試験試料摂取後の血清中性脂肪及び、脂質が小腸
より吸収されて血中に生成するリポ蛋白脂質であるカイ
ロミクロンTGについて測定を行った。
【0059】試験試料摂取後の血清中性脂肪値につい
て、脂質摂取前の値を100とした時の血清中性脂肪値
の変化率(%)で表5に示す。paired-t検定によって有
意差検定を行ったところ、試験試料摂取後3時間におい
て、比較品と比較して、本発明品に血清中性脂肪の増加
を有意に抑制する効果があった(危険率p<0.0
5)。
【0060】
【表5】
【0061】試験試料摂取後のカイロミクロンTGの結
果を表6に示す。同様にpaired-t検定を行ったところ、
試験試料摂取後3時間において、本発明品にカイロミク
ロンTGの増加を有意に抑制する効果があった(危険率
p<0.05)。
【0062】
【表6】
【0063】本発明の油脂組成物(本発明品4)は、小
腸より吸収されて生成するカイロミクロンTGの増加を
抑制することにより、食後の血清中性脂肪増加を有意に
抑制した。
【0064】実施例4 ソフトカプセル 実施例1記載のジグリセリド油脂A50重量部に、DH
A22(マルハ(株)製)40重量部、コーン油10重
量部、カテキン0.2重量部、トコフェロール0.05
重量部を混合し、油脂を調製した(本発明品5)。これ
を300mgずつオーバル型のソフトカプセルに封入
し、ソフトカプセル剤を調製した。
【0065】実施例5 もやし炒め 実施例1で調製した油脂(本発明品3)8重量部を、フ
ライパン(24cm)に入れ、ガスコンロで加熱した。
30秒後に、もやし200重量部を入れて30秒間炒
め、次いで食塩1.4重量部を加え30秒間炒めて、も
やし炒めを調理した。得られたもやし炒めは、風味、外
観、調理時の作業性等いずれも良好であった。本発明の
油脂組成物は、炒め物用途に十分使用できた。
【0066】 実施例6 中華風ドレッシング(分離型) 油脂(本発明品1) 25(重量部) ごま油 5 醤油 25 食酢(酸度10%) 11 日本酒 6 上白糖 3 食塩 1.4 オイスターソース 0.2 グルタミン酸ナトリウム 0.15 中華ブイヨン(粉末) 0.1 ガーリックオイル 0.02 ジンジャーオイル 0.01 水 23.12 油脂、ごま油以外の成分を混合した後、油脂、ごま油を
添加して中華風ドレッシング(分離型)を調製した。得
られた中華風ドレッシング(分離型)は、風味、外観等
いずれも良好であった。本発明の油脂組成物は、ドレッ
シング用途に十分使用できた。
【0067】 実施例7 ショートブレッド 油脂(本発明品4) 200(重量部) 薄力粉 350 強力粉 150 上白糖 150 全卵 125 食塩 2.5 上白糖、食塩をボールに入れ、ホバートミキサーにて撹
拌した。これに全卵を徐々に加え、ホバートミキサーで
再度撹拌した。予め混合しておいた薄力粉と強力粉を3
回に分けて加え、更にホバートミキサーで撹拌した。調
製した生地を25gずつ小分けし、金属製型枠に詰め
た。これをオーブンで焼成(160℃、50分)後、型
枠から外し、放冷してショートブレッドを調製した。得
られたショートブレットは、風味、外観等いずれも良好
であった。本発明の油脂組成物は、ベーカリー用途に十
分使用できた。
【0068】 実施例8 スプレッド (油相) 油脂(本発明品2) 33.38(重量部) パーム硬化油(IV=2) 4 大豆硬化油(IV=43) 2 モノグリセリド 0.5 レシチン 0.5 ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル 0.5 フレーバー 0.1 ビタミンE 0.02 (水相) 蒸留水 57.4(重量部) 脱脂粉乳 0.3 食塩 1.3 上記油相と水相を調製し、次いでホモミキサーにより混
合・乳化した。得られた乳化物を常法により急冷して可
塑化することにより、スプレッドを調製した。得られた
スプレッドは、風味、外観、乳化性等いずれも良好であ
った。本発明の油脂組成物は、油中水型乳化用途に十分
使用できた。
【0069】実施例9 酸化安定性試験 実施例1で調製した本発明品5を試料として用い、日本
油化学協会編、基準油脂分析試験法2.5.1.2−1
996により酸化安定性を評価した。その結果、本発明
品5は、ランシマット誘導時間が4.6時間となり、良
好な酸化安定性を有することが判明した。
【0070】実施例10 揚げ物(天ぷら) 実施例1で調製した本発明品5を用い、以下の条件で天
ぷらを調理した。 得られた天ぷらは、風味・外観等いずれも良好であっ
た。また天ぷら調理後の油脂についても同様に良好であ
った。本発明の油脂組成物は、揚げ物用途に十分使用で
きた。
【0071】実施例11 乳化安定性試験 実施例1で調製した各油脂(本発明品1、比較品1、比
較品2)を用い、表4記載の配合で水中油型乳化飲料を
製造した。得られた乳化飲料を50mL容のガラス製サン
プルビンに入れ密栓した。20℃で1週間静置後の乳化
状態を目視で観察した。その結果を表7に示す。
【0072】
【表7】
【0073】本発明品1を用いた乳化飲料は、良好な乳
化安定性を有することがわかった。
【0074】実施例12 動物試験 7週齢の雄性C57BL/6Jマウスに、表8に示す高
脂肪高蔗糖食を基本とする組成に、トリグリセリド(T
AG)6%を添加した飼料b(比較品)を対照とし、試
験群には、TAG6%の代わりにジグリセリド(DA
G)6%とした飼料c(比較品)、又はDAG3%+ア
マニ油3%とした飼料a(本発明品)を与え、自由摂取
させた(各群n=10)。8週間飼育での体重増加量、
カロリー当たりの体重増加量の変化を表9に示す。
【0075】
【表8】
【0076】
【表9】
【0077】本発明の飼料aを摂取すると、飼料bや飼
料cと比べ、体重増加量及びカロリー当たりの体重増加
量が抑制されることが明らかとなった。
【0078】
【発明の効果】本発明の油脂組成物は、グリセリド中の
構成脂肪酸のうちでω3系不飽和脂肪酸を多量含有する
トリグリセリドと少量含有するジグリセリドの混合油で
あるので、高温で長時間加熱される苛酷な条件において
も、風味良好で着色し難く加水分解安定性、抗酸化性に
優れ、しかも乳化安定性も良好で、脂肪酸の摂取バラン
スに優れ、幅広い製剤に展開できるとともに、少量のジ
グリセリド摂取で優れた体脂肪蓄積抑制効果を発揮す
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A23L 1/307 A61K 31/231 4H059 A61K 31/231 31/232 31/232 31/575 31/575 A61P 1/16 A61P 1/16 3/04 3/04 3/06 3/06 3/10 3/10 9/12 9/12 C11B 5/00 C11B 5/00 C11C 3/02 C11C 3/02 3/06 3/06 3/10 3/10 A23D 9/00 516 (72)発明者 坂井 秀昭 東京都墨田区文花2−1−3 花王株式会 社研究所内 (72)発明者 西出 勤 東京都墨田区文花2−1−3 花王株式会 社研究所内 (72)発明者 長谷 正 東京都墨田区文花2−1−3 花王株式会 社研究所内 (72)発明者 村瀬 孝利 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式会 社研究所内 Fターム(参考) 2B150 AB03 BC01 BE04 DA55 4B018 MD07 MD10 MD13 ME01 ME04 4B026 DC04 DC05 DG01 DG11 DL02 DL05 DL10 DX01 4C086 AA01 AA02 DA11 MA02 MA03 MA04 MA09 MA52 NA14 ZA42 ZA70 ZA75 ZC33 ZC35 4C206 AA01 AA02 DB07 DB09 DB47 DB48 MA02 MA03 MA04 MA21 MA72 NA14 ZA42 ZA70 ZA75 ZC33 ZC35 4H059 BA13 BA26 BA33 BA34 BB05 BB06 BB57 BC03 BC13 BC48 CA35 CA48 EA01 EA03 EA17

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の成分(A)及び(B): (A)構成脂肪酸の15重量%未満がω3系不飽和脂肪
    酸であるジグリセリド15〜70重量%、(B)構成脂
    肪酸の15重量%以上がω3系不飽和脂肪酸であるトリ
    グリセリド30〜85重量%を含有する油脂組成物。
  2. 【請求項2】 成分(B)中のω3系不飽和脂肪酸の
    内、α−リノレン酸が50重量%以上である請求項1記
    載の油脂組成物。
  3. 【請求項3】 更に抗酸化剤を0.004〜5重量%含
    有するものである請求項1又は2記載の油脂組成物。
  4. 【請求項4】 更に結晶抑制剤を0.02〜0.5重量
    %含有するものである請求項1〜3のいずれか1項記載
    の油脂組成物。
  5. 【請求項5】 更に植物ステロールを0.05重量%以
    上含有するものである請求項1〜4のいずれか1項記載
    の油脂組成物。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1項記載の油脂
    組成物を含有する食品。
  7. 【請求項7】 請求項1〜5のいずれか1項記載の油脂
    組成物を含有する飼料。
  8. 【請求項8】 請求項1〜5のいずれか1項記載の油脂
    組成物を含有する医薬品。
JP2002253927A 2001-09-13 2002-08-30 油脂組成物 Expired - Fee Related JP4116844B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002253927A JP4116844B2 (ja) 2001-09-13 2002-08-30 油脂組成物
PCT/JP2002/009334 WO2003024237A1 (en) 2001-09-13 2002-09-12 Oil composition
US10/488,251 US7182971B2 (en) 2001-09-13 2002-09-12 Oil composition
AT02763022T ATE386440T1 (de) 2001-09-13 2002-09-12 Ölzusammensetzung
KR1020047003640A KR100951756B1 (ko) 2001-09-13 2002-09-12 유지 조성물
EP02763022A EP1424907B1 (en) 2001-09-13 2002-09-12 Oil composition
AU2002328058A AU2002328058B2 (en) 2001-09-13 2002-09-12 Oil composition
ES02763022T ES2302838T3 (es) 2001-09-13 2002-09-12 Composicion de aceite.
DE60225151T DE60225151T2 (de) 2001-09-13 2002-09-12 Ölzusammensetzung
CNB028221761A CN1282419C (zh) 2001-09-13 2002-09-12 油组合物
BR0212493-9A BR0212493A (pt) 2001-09-13 2002-09-12 Composição oleosa
CA2495146A CA2495146C (en) 2001-09-13 2002-09-12 Oil composition
TW091120995A TWI244375B (en) 2001-09-13 2002-09-13 Oil composition and food, feed, pharmaceutical cooking oil comprising thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001277669 2001-09-13
JP2001-277669 2001-09-13
JP2002253927A JP4116844B2 (ja) 2001-09-13 2002-08-30 油脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003160794A true JP2003160794A (ja) 2003-06-06
JP4116844B2 JP4116844B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=26622113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002253927A Expired - Fee Related JP4116844B2 (ja) 2001-09-13 2002-08-30 油脂組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7182971B2 (ja)
EP (1) EP1424907B1 (ja)
JP (1) JP4116844B2 (ja)
KR (1) KR100951756B1 (ja)
CN (1) CN1282419C (ja)
AT (1) ATE386440T1 (ja)
AU (1) AU2002328058B2 (ja)
BR (1) BR0212493A (ja)
CA (1) CA2495146C (ja)
DE (1) DE60225151T2 (ja)
ES (1) ES2302838T3 (ja)
TW (1) TWI244375B (ja)
WO (1) WO2003024237A1 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005015358A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Pharma Design Inc 摂食障害の治療に供される医薬組成物
WO2005063042A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Kao Corporation ペットフード
JP2005204659A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Kao Corp ペットフード
JP2005237354A (ja) * 2004-01-26 2005-09-08 Fuji Oil Co Ltd 起泡性水中油型乳化物
JP2006347978A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Nippon Flour Mills Co Ltd 抗肥満剤及びこれを含む食品並びにペットフード
KR100684641B1 (ko) 2006-07-25 2007-02-22 주식회사 일신웰스 유지 조성물, 이를 함유하는 식품 및 건강보조식품
JP2008517598A (ja) * 2004-10-22 2008-05-29 ファーマロジカ エーエス 魚油を含有する食品サプリメント
JP2010148369A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Kao Corp ペットフード
JP5155863B2 (ja) * 2006-08-11 2013-03-06 花王株式会社 油脂組成物
WO2013051705A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 花王株式会社 油脂組成物
JP2013172671A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Kao Corp 油脂組成物
JP2013252129A (ja) * 2012-05-08 2013-12-19 Showa Sangyo Co Ltd フライ用油脂
WO2014189012A1 (ja) * 2013-05-20 2014-11-27 花王株式会社 油脂組成物
JP2015002739A (ja) * 2013-05-20 2015-01-08 花王株式会社 油脂組成物
JP2015004053A (ja) * 2013-05-20 2015-01-08 花王株式会社 油脂組成物
JP2015216927A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 トリオ・エセ・アー 養殖産業における水生生物、特に魚類及び甲殻類向けの飼料配合のための飼料サプリメント
JP2016093171A (ja) * 2015-06-23 2016-05-26 日清オイリオグループ株式会社 加熱調理用油脂組成物、該加熱調理用油脂組成物の製造方法及び加熱調理後の調理対象物に残存する油分を低減する方法
JP2016093187A (ja) * 2015-12-28 2016-05-26 日清オイリオグループ株式会社 加熱調理用油脂組成物、該加熱調理用油脂組成物の製造方法及び加熱調理後の調理対象物に残存する油分を低減する方法
JP2016093128A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 日清オイリオグループ株式会社 加熱調理用油脂組成物、該加熱調理用油脂組成物の製造方法及び加熱調理後の調理対象物に残存する油分を低減する方法
JP2018007572A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 日清オイリオグループ株式会社 油脂組成物
JP2018064563A (ja) * 2008-04-21 2018-04-26 アーシャ ニュートリション サイエンシーズ, インコーポレイテッド 脂質含有組成物およびその使用方法
JP2018529349A (ja) * 2015-06-05 2018-10-11 キミン インコーポレイテッドKimin Inc. 体重増加促進用飼料添加剤、家畜用飼料組成物および家畜飼育方法
JP2019149974A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 株式会社J−オイルミルズ フライ調理時のフライ用油脂組成物の油はね低減方法およびフライ用油脂組成物
WO2022118887A1 (ja) * 2020-12-02 2022-06-09 花王株式会社 水中油型乳化組成物
WO2022118886A1 (ja) 2020-12-02 2022-06-09 花王株式会社 油脂組成物
US11758916B2 (en) 2016-12-22 2023-09-19 Kao Corporation Fat composition

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI331017B (en) * 2002-09-13 2010-10-01 Kao Corp Oil or fat compositions
CA2527737A1 (en) 2003-05-31 2004-12-09 Forbes Medi-Tech Inc. Composition comprising one or more phytosterols and/or phytostanols and glucomannan and uses of the composition in treating lipid disorders in individuals with and without type iidiabetes
EP1510140A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-02 Unilever N.V. Food compositions with ascorbic acid derivatives
US20060177561A1 (en) * 2003-11-18 2006-08-10 Dawn Sikorski Foods and drinks containing diacylglycerol
EP1759589B1 (en) * 2004-04-28 2011-10-05 Kao Corporation Fat composition
US20080069932A1 (en) * 2004-04-28 2008-03-20 Kao Corporation Oil or Fat Composition
TWI363600B (en) * 2004-09-21 2012-05-11 Kao Corp Acidic oil-in-water emulsion composition
US20070148194A1 (en) * 2005-11-29 2007-06-28 Amiji Mansoor M Novel nanoemulsion formulations
MY169539A (en) * 2007-04-12 2019-04-22 Malaysian Palm Oil Board Palm phenolics and flavonoids as potent biological and chemical antioxidants for applications in foods and edible oils
US20100197785A1 (en) * 2007-07-25 2010-08-05 Epax As Omega-3 fatty acid fortified composition
KR100856456B1 (ko) * 2007-07-27 2008-09-04 주식회사 일신웰스 면역 증강용 사료 첨가제 및 이를 포함하는 가축 사료
WO2009017087A1 (ja) * 2007-07-31 2009-02-05 Fuji Oil Company, Limited 固定化リパーゼおよびその製造方法
EP2211881A4 (en) * 2007-11-01 2012-01-04 Wake Forest University School Of Medicine COMPOSITIONS AND METHODS FOR PREVENTING AND TREATING DISEASES AFFECTING MAMMALS
US8343753B2 (en) 2007-11-01 2013-01-01 Wake Forest University School Of Medicine Compositions, methods, and kits for polyunsaturated fatty acids from microalgae
JP5213461B2 (ja) * 2008-01-09 2013-06-19 花王株式会社 食用油の製造方法
ES2595677T3 (es) * 2008-06-19 2017-01-02 Unilever BCS Europe B.V. Emulsiones comestibles que contienen grasa con hierro y zinc
FR2943506B1 (fr) * 2009-03-25 2014-08-29 Lesieur Sas Composition alimentaire allegee en matiere grasse, pauvre en sel, riche en omega-3 et enrichie en phytosterols
WO2010149759A1 (en) 2009-06-24 2010-12-29 Basf Se Microparticles comprising a fat soluble fraction comprising dha and their production
US20120276267A1 (en) * 2009-12-29 2012-11-01 Fredy Leonardo Daza Leguizamon Oil compound to reduce the formation of frost in frozen pre-fried food products
WO2012099958A1 (en) * 2011-01-18 2012-07-26 Kemin Industries, Inc. Method of stabilization of pet food palatant and fat systems
JP5925638B2 (ja) 2011-08-22 2016-05-25 花王株式会社 油脂組成物
CN102342330A (zh) * 2011-08-25 2012-02-08 华南理工大学 一种含有甘油二酯的油脂组合物及其应用
CN104222319B (zh) * 2013-06-21 2020-09-18 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 一种含芝麻素的油脂组合物
WO2015187795A1 (en) * 2014-06-03 2015-12-10 Abbott Laboratories Nutritional compositions comprising a lipophilic active ingredient
CN106417671A (zh) * 2015-08-13 2017-02-22 嘉里特种油脂(上海)有限公司 一种煎炸用油脂组合物
CN109479957A (zh) * 2017-09-11 2019-03-19 内蒙古伊利实业集团股份有限公司 一种起泡酸奶及其制备方法
KR102390067B1 (ko) * 2019-04-01 2022-04-28 코스맥스엔비티 주식회사 이미 및 이취를 억제하기 위한 다가불포화지방산을 함유하는 오일을 포함하는 유화오일 조성물, 이를 포함하는 식품 및 이들의 제조방법
WO2021032731A1 (en) 2019-08-20 2021-02-25 Bunge Loders Croklaan B.V. Fat composition
CN111040875A (zh) * 2020-01-06 2020-04-21 武汉轻工大学 一种抗氧化剂及其制备方法和应用
CN114176139B (zh) * 2021-11-16 2023-08-18 华南理工大学 一种脂质组合物及其应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5151291A (en) * 1985-12-27 1992-09-29 Nisshin Flour Milling Co., Ltd. Glycerides of eicosapentaenoic acid, processes for preparing the same and oil and fat products containing the same
US5149851A (en) * 1990-10-25 1992-09-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Process for preparing triglycerides containing polyunsaturated fatty acid moieties
JP3544246B2 (ja) 1995-07-04 2004-07-21 日清オイリオ株式会社 血中脂質濃度低減用薬剤組成物
DK1041136T3 (da) 1999-04-01 2001-09-17 Wacker Biochem Corp Fremgangsmåde til stabilisering af acylglyceroler, der omfatter store mængder omega-3-polymættede fedtsyrer, ved hjælp af gamma-cyclodextrin
US6762203B2 (en) * 1999-08-03 2004-07-13 Kao Corporation Oil composition
JP4098927B2 (ja) 1999-08-03 2008-06-11 花王株式会社 油脂組成物
JP3752127B2 (ja) * 2000-03-21 2006-03-08 花王株式会社 油脂組成物
JP4181781B2 (ja) * 2001-04-13 2008-11-19 花王株式会社 油脂組成物
JP4995377B2 (ja) * 2001-04-26 2012-08-08 花王株式会社 油脂組成物

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005015358A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Pharma Design Inc 摂食障害の治療に供される医薬組成物
WO2005063042A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Kao Corporation ペットフード
JP2005204659A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Kao Corp ペットフード
JP2005237354A (ja) * 2004-01-26 2005-09-08 Fuji Oil Co Ltd 起泡性水中油型乳化物
US8491953B2 (en) 2004-10-22 2013-07-23 Smartfish As Food supplement containing fish oil
JP2008517598A (ja) * 2004-10-22 2008-05-29 ファーマロジカ エーエス 魚油を含有する食品サプリメント
JP4700694B2 (ja) * 2004-10-22 2011-06-15 ファーマロジカ エーエス 魚油を含有する食品サプリメント
JP2006347978A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Nippon Flour Mills Co Ltd 抗肥満剤及びこれを含む食品並びにペットフード
KR100684641B1 (ko) 2006-07-25 2007-02-22 주식회사 일신웰스 유지 조성물, 이를 함유하는 식품 및 건강보조식품
US8853192B2 (en) 2006-08-11 2014-10-07 Kao Corporation Fat or oil composition
JP5155863B2 (ja) * 2006-08-11 2013-03-06 花王株式会社 油脂組成物
JP2018064563A (ja) * 2008-04-21 2018-04-26 アーシャ ニュートリション サイエンシーズ, インコーポレイテッド 脂質含有組成物およびその使用方法
JP2010148369A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Kao Corp ペットフード
JP2013090618A (ja) * 2011-10-07 2013-05-16 Kao Corp 油脂組成物
US9392806B2 (en) 2011-10-07 2016-07-19 Kao Corporation Oil/fat composition comprising α-linolenic acid
WO2013051705A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 花王株式会社 油脂組成物
JP2013172671A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Kao Corp 油脂組成物
JP2013252129A (ja) * 2012-05-08 2013-12-19 Showa Sangyo Co Ltd フライ用油脂
WO2014189012A1 (ja) * 2013-05-20 2014-11-27 花王株式会社 油脂組成物
JP2015002739A (ja) * 2013-05-20 2015-01-08 花王株式会社 油脂組成物
JP2015004053A (ja) * 2013-05-20 2015-01-08 花王株式会社 油脂組成物
JP2015216927A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 トリオ・エセ・アー 養殖産業における水生生物、特に魚類及び甲殻類向けの飼料配合のための飼料サプリメント
JP2016093128A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 日清オイリオグループ株式会社 加熱調理用油脂組成物、該加熱調理用油脂組成物の製造方法及び加熱調理後の調理対象物に残存する油分を低減する方法
JP2018529349A (ja) * 2015-06-05 2018-10-11 キミン インコーポレイテッドKimin Inc. 体重増加促進用飼料添加剤、家畜用飼料組成物および家畜飼育方法
JP2016093171A (ja) * 2015-06-23 2016-05-26 日清オイリオグループ株式会社 加熱調理用油脂組成物、該加熱調理用油脂組成物の製造方法及び加熱調理後の調理対象物に残存する油分を低減する方法
JP2016093187A (ja) * 2015-12-28 2016-05-26 日清オイリオグループ株式会社 加熱調理用油脂組成物、該加熱調理用油脂組成物の製造方法及び加熱調理後の調理対象物に残存する油分を低減する方法
JP2018007572A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 日清オイリオグループ株式会社 油脂組成物
US11758916B2 (en) 2016-12-22 2023-09-19 Kao Corporation Fat composition
JP2019149974A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 株式会社J−オイルミルズ フライ調理時のフライ用油脂組成物の油はね低減方法およびフライ用油脂組成物
JP7086645B2 (ja) 2018-03-05 2022-06-20 株式会社J-オイルミルズ フライ調理時のフライ用油脂組成物の油はね低減方法およびフライ用油脂組成物
WO2022118887A1 (ja) * 2020-12-02 2022-06-09 花王株式会社 水中油型乳化組成物
WO2022118886A1 (ja) 2020-12-02 2022-06-09 花王株式会社 油脂組成物
KR20230110757A (ko) 2020-12-02 2023-07-25 카오카부시키가이샤 유지 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
ATE386440T1 (de) 2008-03-15
DE60225151D1 (de) 2008-04-03
US7182971B2 (en) 2007-02-27
CN1282419C (zh) 2006-11-01
ES2302838T3 (es) 2008-08-01
EP1424907B1 (en) 2008-02-20
CA2495146C (en) 2010-04-20
TWI244375B (en) 2005-12-01
KR20040036941A (ko) 2004-05-03
EP1424907A1 (en) 2004-06-09
AU2002328058B2 (en) 2008-04-24
WO2003024237A1 (en) 2003-03-27
DE60225151T2 (de) 2009-02-26
CA2495146A1 (en) 2003-03-27
KR100951756B1 (ko) 2010-04-08
JP4116844B2 (ja) 2008-07-09
BR0212493A (pt) 2004-08-24
US20040265466A1 (en) 2004-12-30
CN1582116A (zh) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4116844B2 (ja) 油脂組成物
JP4381037B2 (ja) 油脂組成物
US7008661B2 (en) Oil/fat composition
AU2002328058A1 (en) Oil composition
US8524309B2 (en) Oil or fat composition
JP4031219B2 (ja) 油脂組成物
US20070141220A1 (en) Composition enriched in diglyceride with conjugated linoleic acid
JP2006137923A (ja) 油脂組成物
JP2007045789A (ja) 食後高インスリン血症改善剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080418

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4116844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees