JP2015216927A - 養殖産業における水生生物、特に魚類及び甲殻類向けの飼料配合のための飼料サプリメント - Google Patents

養殖産業における水生生物、特に魚類及び甲殻類向けの飼料配合のための飼料サプリメント Download PDF

Info

Publication number
JP2015216927A
JP2015216927A JP2014208737A JP2014208737A JP2015216927A JP 2015216927 A JP2015216927 A JP 2015216927A JP 2014208737 A JP2014208737 A JP 2014208737A JP 2014208737 A JP2014208737 A JP 2014208737A JP 2015216927 A JP2015216927 A JP 2015216927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed supplement
fatty acids
feed
mixture
supplement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014208737A
Other languages
English (en)
Inventor
アナ・フランシスカ・ルケ・カミノ
Francisca Luque Camino Ana
ヴィクトル・アルベルト・ペレス・ロドリゲス
Alberto Perez Rodriguez Victor
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRIO S A
Original Assignee
TRIO S A
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=52002377&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2015216927(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by TRIO S A filed Critical TRIO S A
Publication of JP2015216927A publication Critical patent/JP2015216927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B1/00Production of fats or fatty oils from raw materials
    • C11B1/12Production of fats or fatty oils from raw materials by melting out
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/105Aliphatic or alicyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/111Aromatic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/158Fatty acids; Fats; Products containing oils or fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/80Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for aquatic animals, e.g. fish, crustaceans or molluscs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B3/00Refining fats or fatty oils
    • C11B3/001Refining fats or fatty oils by a combination of two or more of the means hereafter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B3/00Refining fats or fatty oils
    • C11B3/008Refining fats or fatty oils by filtration, e.g. including ultra filtration, dialysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B3/00Refining fats or fatty oils
    • C11B3/02Refining fats or fatty oils by chemical reaction
    • C11B3/04Refining fats or fatty oils by chemical reaction with acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B5/00Preserving by using additives, e.g. anti-oxidants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish
    • Y02A40/818Alternative feeds for fish, e.g. in aquacultures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

【課題】動物への給餌のための、一次及び二次酸化の生成物、例えば、過酸化物、ホロ過酸化物、アルデヒド、及びケトン等を含む精製されていない脂肪酸の含量を、0または最少とした飼料サプリメントを提供する。
【解決手段】魚類のための飼料サプリメントを得る方法、並びに、甲殻類及び魚類の養殖産業において使用可能なペレットのための飼料サプリメントを提供する。本発明による飼料サプリメントは、高エネルギー価を有し、酸化防止剤及び他の添加剤に加えて、精製脂肪酸と共に処理したオメガ-3必須脂肪酸及び植物起源トリグリセリドを含む。
【選択図】なし

Description

本発明は、家畜飼料分野に関し、特に飼料サプリメント及び必要な処理が行われたサプリメントの製造方法に関する。こうしたサプリメントは、水産養殖産業における給餌向けである。とりわけ、本発明は、養魚において使用される濃縮飼料に導入される油と共に、ペレットの塗油に使用される飼料サプリメントの製造方法に関する。
本発明によれば、飼料サプリメントは、高いエネルギー値を有し、遊離の脂肪酸、植物由来、海産物由来のトリグリセリド、酸化防止剤、及び他の添加剤を用いて調製される製品である。
生物の主な有機構成成分の中には、炭水化物及びミネラルに加えて脂質及びタンパク質が見出される。
炭水化物を利用する効率の良いシステムを発達させた陸生生物とは異なり、海洋生物の具体的な例において、魚類及び甲殻類は、アミノ酸異化作用によって炭水化物の必要量を満たしており、したがって、これらの種の効率の良い成長のためには、高エネルギーの食餌が必要である。これが、魚類及び甲殻類、特に肉食種のものの成長の速度、飼料の利用、栄養成分及び着色料の保持を改善するために、養殖業においては高脂質食が必須である理由である。
脂質は、植物及び海産物の源から得られる。現在、水産養殖における飼料のための主な脂質源は魚油であるが、これは、変化し且つ増大してゆく市価のものであり、且つ、この産業において補足物及び置換物として使用される植物油の価格にも影響を及ぼす、限られた源であるという欠点を伴う。
脂質のタイプ、これらの量及び質は、養殖されている海洋生物の安泰並びに最終製品の品質に直接影響を及ぼす。魚類のための食餌中の脂質の通常の量は、20〜38質量%の範囲である。脂質をできるだけ多量に含むことが、エネルギー源としてのタンパク質消化を低減するために望ましいが、高脂肪食には、動物組織中、特に内臓、例えば肝臓などの臓器中に脂肪性沈着物の形成をもたらしうるという副作用がある。このことは、高脂肪食においては、以下の問題に注意すべきことを意味する:脂肪肝、肥満症、並びに、動物の恒常性及び成長への有害な影響。したがって、水生生物、特に魚類及び甲殻類のための現行の食餌では、動物の健康を損なう望ましからぬ副作用と、これらから得られる副生成物を低減するという制限付で、脂肪の含量を最高にしてある。
脂質は、単純脂質と複合脂質の群に分けられ、これらから得られる生成物に鑑みて、以下のカテゴリーに分類できる:脂肪酸、グリセロ脂質、グリセロリン脂質、スフィンゴ脂質、ステロール、プレノール、サッカロ脂質、及びポリケチド。
特に、トリグリセリド(油及び脂肪)から誘導される遊離脂肪酸は、魚の筋肉のエネルギー代謝のための主な好気性燃料源を代表する。
脂質は、全ての細胞膜及びオルガネラ膜の必須成分であり、脂溶性ビタミンA、D、E、及びKの吸収における生物学的媒体の役割を果たす。これらは、必須脂肪酸源であり、細胞膜の維持及び完全性のために欠かせないものでもある。
これらは、広範で重要な生物学的機能を備えた必須ステロイド源である(例えば、コレステロールは、膜システムの維持及び脂質輸送に関与し、ビタミンD3、胆汁酸、及びステロイドホルモン、アンドロゲン、エストロゲン、副腎ホルモン、及び副腎皮質ステロイドの前駆体として作用する)。
(飼料サプリメント)
飼料サプリメントは、下記のいずれかの目的のために、食餌または食餌の構成成分に添加される物質である:
・給餌前の食品の栄養学的特徴を保存するため(例えば、酸化防止剤);または
・構成成分の分散、食餌のペレット化または粒状化を促進するため(例えば、乳化剤、安定化剤、及び結合剤);または
・成長を促進するため(例えば、成長調整物質);または
・食餌の摂取、並びに消費者による製品の許容を促進するため;または
・必須の栄養成分を、精製された形態及び既知の量で提供するため(例えば、ビタミン類、ミネラル類)。
食品技術の観点からは、脂質は、潤滑剤として作用し、ペレット化機のダイヤルを食品が通過するのを助ける。更に、これは、食品中の粉塵の低減を助け、食餌のおいしさにおける重要な役割を果たす。
動物においてはエネルギーがグリコーゲンの形態で貯蔵される一方で、植物においてはデンプンの形態で貯蔵されるが、植物及び動物のいずれにおいても、脂肪または油としてよりコンパクトな方式で貯蔵されても良い。植物においては、脂肪または油は、炭水化物から形成される。動物においても、脂肪はやはり炭水化物から形成され得る。しかしながら、植物とは異なり、動物は、その体内に摂取した脂肪由来の脂肪を蓄積してもよい。脂肪と油との一つの相違は、脂肪が室温で半固体である一方で、油は室温で液体状態を呈することである。
脂肪及び油は、通常は食品材料中、及びほとんどの動物の脂肪性沈着物中に、トリグリセリドの形態で見いだされるが、これらは脂肪酸とグリセロールとのエステルである。
動物は、n-6及びn-3系の必須脂肪酸のデノボ合成を行う代謝性能を有しないことから、前記脂肪酸は、摂取する(diet)ために既に処理した方式で取り込まれるべきである。
魚類及び甲殻類の、淡水性及び海水性のいずれの種についても、その組織中に最も豊富な脂肪酸はリノレン系(n-3)に属し、他方n-6系の脂肪酸は低濃度で存在する。実際のところ、n-6系よりもn-3系の必須脂肪酸に属する、魚類の(好ましい)食餌要件は、主に彼らの水域環境の(ほ乳類と比較して)低い温度のためであり、温度が低ければ低いほど、n-3系の脂肪酸の組織への導入が増大する。
一般的に、魚類、エビ、及び軟体動物由来の油は、n-3系列の必須脂肪酸の豊富な供給源である。EPA及びDHA脂肪酸の含量が全脂肪酸の20%以上を占める油の例には、タラの肝油、イワシ油、カツオ油(skipjack oil)、海老頭油(shrimp head oil)、及びイカの肝油(squid liver oil)が含まれる。
逆に、植物由来油は、18:2のn-6脂肪酸が豊富であり、これらはn-3系の必須脂肪酸をわずかに含むかまたは全く含まない(大豆油または菜種油以外についてであり、特に亜麻油は当てはまらない。これらの18:3のn-3脂肪酸の含量は、存在する全脂肪酸に対して、8、7、及び56%をそれぞれ超える)。18:2のn-6脂肪酸の含量が、存在する全脂肪酸の50%を超える植物油の例には、綿実油、コーン油、サンフラワーシードオイル、及び大豆油が特に含まれる。
甲殻類または魚類の養殖密度(farming density)並びに生産の要件が、水塊自体の生産性が動物の成長をサポートできないか、適切にサポートしていないようなものである場合には、養殖のための栄養素の補足的供給源として、直接提供できる外来栄養の補助的食餌が必要である。このシステムにおいては、養殖されている生物の食餌要件は、食餌と飼料サプリメントとの組み合わせによって充足される。補足的飼料は、通常は動物または植物の副産物であり、これらはそのままもしくは未処理の単一製品(すなわち、ミルまたは醸造または籾殻からの廃棄物)の使用、あるいは混合物の形態またはペレットとして処理した別の物質の組合せの使用を含んでよい。たとえ、補足的食餌が、養殖している種のための栄養素の直接供給源として使用される場合であっても、これらの製品が過剰に用いられた場合、水塊に肥沃化効果が及ぶ。この給餌戦略の下では、タンク中に高密度のロードを備えることができ、よって単位面積当たりの高生産を行うことができる。
別の給餌戦略は、完全食餌を用いるものであり、予めセットした栄養素プロフィールを有する栄養的に高品質な完全食品の外部供給を伴う。伝統的には、バランスのとれた食餌が、様々な成分の組合せである乾燥もしくは湿潤ペレットの形態で提供されるが、その栄養素の合計含量は、最大限の成長条件下にある問題の魚類及び甲殻類のために知られた食餌要件と同様である。あるいはまた、バランスのとれた食餌は、高栄養価の食品一種類のみからなるか、複数の組合せであってよい。この給餌戦略で一般的に使用される魚類/甲殻類の高い散布密度(densities of sowing)のため、タンクの自然な生産性がこの種の養殖には何ら利益をもたらさないことが想定される。この給餌戦略は、集中的な養殖システムに典型的である。
EPA、DHA、DPA、オメガ-6等の豊富な飼料サプリメント、並びに、ヒトおよび動物への供給におけるサプリメントとしてのその使用を記載する特許文献が存在する。
WO0049889
動物への給餌のために、一次及び二次酸化の生成物、例えば、過酸化物、ホロ過酸化物(horoperoxides)、アルデヒド、及びケトン等を含む精製されていない脂肪酸は、市販の動物給餌のためのサプリメント中のそれらの含量が、最大で3%の遊離脂肪酸(酸性)に限られるように使用される。二次酸化化合物は、生物の代謝に負の方向で干渉するため、非栄養または毒性とみなされ、したがってこれらは理想的には動物のための飼料または飼料サプリメント中に存在しないかまたは最少化されるべきである。
最先端の特許出願の公報、例えば、公報WO0049889、”ANIMAL FEED SUPPLEMENT FOR THE NUTRITIONAL ENRICHMENT OF ANIMAL PRODUCE”には、動物用飼料サプリメントが記載されており、これには、こうした動物の食餌に含まれるべき長鎖オメガ3脂肪酸源として魚粉が含まれ、ここで脂肪酸の含量は製品を損なうことなく飼料の栄養的価値を最大限とするようになっている。この文献に記載された製品は、明確に植物起源の原料を含んではおらず、使用された油のパーセンテージは処理された全サプリメントの1質量%である。この処理では、製品の精製工程が考慮されていない。
本発明は、魚類のための飼料サプリメントを得る方法、並びに、甲殻類及び魚類の養殖産業において使用可能なペレットのための飼料サプリメントを記載する。これは、高エネルギー価を有し、酸化防止剤及び他の添加剤に加えて、精製脂肪酸と共に処理したオメガ-3必須脂肪酸及び植物起源トリグリセリドを含むサプリメントである。
肝臓中の脂肪滴のOil-Red-Oを用いて染色(倍率×20、光学顕微鏡検査法)。図Aは、コントロール飼料(本発明のサプリメント0%)を給餌した魚の肝臓を示す。図Bは、本発明のサプリメント40%を給餌した魚の肝臓を示す。脂肪滴は、背景組織よりも濃い赤色(矢印)に染色されている。図Aでは、図Bと比較して、より大きく多くの脂肪滴が見られる。 本発明の飼料サプリメントの製造方法の一般的な略図である。 本発明の飼料サプリメントの含有レベルに応じた肝臓への影響(スコア)である。 食餌中と筋肉中とのEPA及びDHAの比、並びに、食餌中と本発明のサプリメントの様々な製剤を様々なレべルで配合して給餌したサケの全身中とのEPA及びDHAの比である。 標準HEで染色した肝臓(倍率×20、光学顕微鏡検査法)。図A:本発明の飼料サプリメントを20%含む食餌により、核上性小胞(SNV)のサイズが減少した粘膜の襞、並びに、杯細胞(GC)が孤立した存在となっていることが示される。図Bは、コントロール食餌の場合にはGCが密に群となる一方で、SNVサイズが減少を呈することを示す。 標準HEで染色した腸絨毛(後腸)(倍率×20、光学顕微鏡検査法)。図A:本発明の飼料サプリメントを20%含む食餌により、核上性小胞(SNV)のサイズが減少した粘膜の襞、及び孤立して存在する杯細胞(GC)が示される。図Bは、コントロール食餌の場合にはGCが密な群となる一方で、SNVサイズが減少を呈することを示す。 コントロール食餌と、本発明によるサプリメントを20%、30%、40%、及び80%含む食餌(T20、T30、T40、及びT80)についての、アトランティックサーモンの最終サンプリングにおける肝臓の創傷頻度(%)(スコアシステム(スコア)1〜5に基づく脂肪酸の変化)を示す。 コントロール食餌と、本発明によるサプリメントを20%、30%、40%、及び80%含む食餌(T20、T30、T40、及びT80)についての、アトランティックサーモンの最終サンプリング中における腸の核上性小胞(SNV)の相対存在量(スコアシステム(スコア)1〜5に基づく)を示す。 コントロール食餌と、本発明によるサプリメントを20%、30%、40%、及び80%含む食餌(T20、T30、T40、及びT80)についての、アトランティックサーモンの最終サンプリング中における腸の杯細胞(GC)の相対存在量(スコアシステム(スコア)1〜5に基づく)を示す。
本発明は、魚類及び甲殻類のための飼料サプリメントを得るための方法に関し、また、この方法によって得られ、飼料サプリメント自体の調製を可能にする製品にも関する。本発明の製品は、脂肪酸、植物及び海産物由来のトリグリセリド、乳化剤、並びに、オメガ-3脂肪酸(最も関連性が高いのはEPA及びDHAである)が豊富な天然の酸化防止剤を用いて調製され、且つ、濃縮飼料に必須脂肪酸、酸化防止剤、及び健康的なエネルギーを補うために開発された飼料サプリメントに相当する。
魚類及び甲殻類に導入すると、本発明の飼料サプリメントは以下の主な利点を示す:
・脂肪肝の減少
・遊離脂肪酸のよりよい吸収
・アスタキサンチン吸収の増大、およそ20%向上、及び
・魚類及び甲殻類の筋肉及び全身における、本発明によって得られる飼料サプリメントの含量に比例した、DHA及びEPAの濃度増大。
本発明の飼料サプリメントを、バランスよく推奨される通り添加した濃縮飼料の処方によれば、脂溶性ビタミンの輸送を促進する最終飼料が得られ、以下の技術的利点が見られる:
・高い生物有効エネルギー
・容易に乳化可能
・一回量あたりのコストが低い
・植物及び海産物油と混合した際の優れた安定性
・取扱い及び投与の容易性
・ダイオキシン及びエンドスルファンを含まない
・アルデヒド、ケトン、並びに、一次及び二次酸化の別の生成物を含まない。
特に、本発明による飼料サプリメントの有利な効果は、脂肪肝の減少であり、これは科学的及び組織学的分析によって示されており、ここでは本発明の飼料サプリメントを使用せずにコントロール食餌(基準食餌)を与えられた魚類において肝臓脂質の高度蓄積のあることが測定される(図1)。
さらに、精製脂肪酸を使用した場合、これは一次及び二次酸化生成物、例えば、ペルオキシド、ヒドロペルオキシド、アルデヒド、及びケトンを含まない製品であることから、より高割合で脂肪酸を使用することが可能であり、この製品のエネルギー的寄与を最大にする。
本発明の製品は、導入しようとする油全量と共にペレットをオイリングする工程で使用されることが推奨され、油の80%を上限とするか、担当の栄養士の指示に従って使用することができる。
本発明の製品は、遊離の精製脂肪酸、植物由来のトリグリセリド(サンフラワー、キャノーラ)及び海産物由来のトリグリセリド(遠洋漁業)、大豆レシチン、BHA/BHTクエン酸酸化防止剤、及び任意のグリセロールもしくはグリシンから構成される。
本発明の実施態様では、前記製品は上限50%の割合の遊離脂肪酸及び上限50%の割合のトリグリセリドを含む。
本発明の方法は、図2に示される製剤化及び精製の工程についての一般的略図に従い、以下の操作により構成される:
・製剤化:
・原材料を仕込み、均一化する工程
・均一化した前記原材料を加熱する工程
・精製
・混合物を脱ガムする工程
・混合物を洗浄する工程
・沈降させる工程
・乾燥させる工程
・汚染物質を浄化する工程
・ろ過する工程
・脱臭する工程、及び
・生成物を安定化し、貯蔵する工程。
前記方法は、特に、精製脂肪酸を得るため、分離工程が、一次及び二次酸化化合物、例えば、アルデヒド及びケトンを含まない生成物を得ることを可能にするものであることを特徴とする。
原材料の受け取り、分析、及び貯蔵
前記製造は、植物(例えば、以下に限定されるものではないが、キャノーラ、サンフラワー、グレープ、パーム)由来の未加工の脂肪酸(トリグリセリド及び遊離の脂肪酸の混合物)に相当する原材料の選択から始められ、これらはその受け取り後に分析され、各タイプの脂肪酸用のタンクに貯蔵される。
原材料は、処理しようとする飼料サプリメントの品質保証のために設定されたパラメーターに前記方法を適合させることを可能にする、例えば、安全プログラムに従って設定された、遊離酸度、アニシジン価、チオバルビツール酸値、ダイオキシン、PCBなどの最大及び最小の技術的指定事項に見合わねばならない。
こうした指定事項は、以下により定義される:
原材料及び補給品の貯蔵は、品質を保持するようなものであるべきである。この点について、脂肪物質は、主に酸素、湿度、及び光との接触から保護され、製品の製剤化までその酸化品質が維持されるべきである。脂肪物質は、密閉タンク中の、酸素から保護された環境に貯蔵されるべきである。補給品の残りは、その原包装中で、室温にて倉庫に貯蔵される。
(製剤化工程)
仕込み及び均一化:
製造は、植物及び海産物由来の脂肪物質の特性を測定することで開始され、これにより脂肪酸に要求されるプロフィールが得られる。使用される各脂肪物質(植物及び海産物)の割合は、脂肪物質の、オメガ-3脂肪酸:エイコサペンタエン酸(EPA)及びドコサヘキサエン酸(DHA);オメガ-6脂肪酸:リノール酸(C18:2)含量、並びに、最終生成物中に保証されるオメガ-3及びオメガ-6脂肪酸のそれぞれの最小及び最大含量についての基本的情報に基づいて決定される。
各脂肪物質の割合が決定されたところで、これらを、800〜900rpmで攪拌し、蒸気コイルで加熱されるステンレススチール反応器に、均一化のために仕込む。
前記反応器は、円筒形状を有し、垂直軸を備えているべきである。反応器の上部は閉じられており、反応中に発生する気体のためのコンデンサーを備えているべきである。反応器の底部は、流体の流れが入ることのできない急な角もしくは領域ができないように丸形もしくは円錐形状であるべきである。
この場合は、適切な流れを確保するために、仕込みの高さは反応器の直径とほぼ同じである。反応器の攪拌ブレードは、固体粒子の懸濁作用、様々な脂肪フラクションの混合、液滴の浮遊を伴う脂肪相中の水性相の分散、並びに、脂肪物質と蒸気コイルとの間の適切な熱の移動を可能にするように設計されるべきである。
加熱:
スターラーは、軸に対して接線方向もしくは半径方向に流れを発生させるインペラータイプのもの、すなわち、放射状流のインペラーであることが好ましい。仕込んだ量は、攪拌を継続しつつ60〜70℃の温度に加熱される。この工程により、混合物を、後の反応及び工程のために適切な溶解状態とすることができる。
(精製)
脱ガム工程:
精製温度に達したところで、0.5〜1%のリン酸を加えることにより脱ガム工程を行い、いわゆるガムもしくはリン脂質を複合体化する。その後、脂肪物質上に、攪拌により熱水を添加する。加えられる水の量は、脂肪物質中に存在するリン酸塩のパーセンテージに依存するが、これはおよそ5%であるべきである。温度は、前の工程と同様に、800〜900rpmで攪拌しつつ60〜70℃に維持される。前記ガムが水和したところで(およそ30分以内)、攪拌を停止し、脂肪物質を静置する。重いガム相が重力により底に沈降し、これにより脂肪物質の上澄みが顕著になる。ガムのフラグメントをタンクの円錐部分の底から除去し、ガムの貯蔵に移し、水性相から分離する。
洗浄:
洗浄の処理は、仕込み分の質量の10%の割合のクエン酸の2%水溶液で、80℃にて行われる。この量は、存在していると思われる無機物質を、遊離硫酸度が0.05%以下になり、脂肪材料中に存在すると思われる重金属が複合体化されるまで引き出す(drag)のに十分である。
遠心分離-デカント:
その後、洗浄水は、デカントまたは遠心分離法により、湿分が0.5%以下になるまで分離するべきである。
活性炭を用いる洗浄工程:
微量存在するかも知れない農薬、ベンゾピレン、ダイオキシン、または別の汚染物質を排除するために、攪拌を継続しつつ、水素雰囲気中で温度を100〜130℃に上昇させる。その後、脂肪物質の少なくとも1000〜1500m2の吸収面をもつ粒径分布の活性炭を添加し、農薬、ダイオキシン、及びPCB等の汚染物質の完全な除去を確実にする。活性炭は、脂肪媒質中の完全な懸濁を確実にするために、10質量%の濃度のスラリーの形態で、また、1〜2%の最終濃度に到達させるために十分な量で、加えられるべきである。活性炭との接触は、90分以上の期間継続されるべきである。
濾過:
洗浄が終わったところで、生成物を、活性炭が完全に除去されるまで濾過する。汚染物質が付着した活性炭粒子の除去のために、濾過は、スリーブフィルターまたは5マイクロン以下のメッシュを有するナイアガラタイプのもので行い、炭素粒子を完全に除去するべきである。フィルターは、5ミクロン以下のメッシュとなるように予備層で適切に調節されるべきである。
脱臭:
この工程は、最終製品の最終的なおいしさを確実にするために必要であり、生成物を高真空脱臭装置中、0.1〜0.5バールで、180〜200℃にて、45〜60分間に亘って濾過した後に実施される。
(安定化−貯蔵)
安定化:
濾過した生成物を、試験した酸化防止剤で安定化して、30時間以上、80℃の温度にて、20リットル/時間の気流でRancimat法を行うようにすべきである。酸化防止剤は、合成タイプのBHT/BHAあるいは天然のトコフェロール類混合物であってよく、Rancimat法で所望の結果が得られるまで500〜2000ppmを使用してよい。
安定化:
完成した製品は、密閉タンクに室温で貯蔵するべきであり、窒素雰囲気によって空気に対して保護するべきである。上記の方法によれば、遊離の脂肪酸並びに海産物及び植物由来の精製トリグリセリドを含み、一次及び二次酸化化合物を含まず、重金属、ダイオキシン、農薬、PCB、着色剤、及びニトロフランを含まない製品を処方することができる。
初期重量が0.3kgであるアトランティックサーモンで試験を行った。魚の基準食餌(コントロール食餌)の組成を表1に示す。
食餌ペレットを押出及び乾燥させ、様々な油(表2)の混合物をペレットに加えて実験食餌とした。オイルカバーは、食餌の22.4%に相当し、食餌の脂質の82%に相当する。
(実施例1)
魚の切り身及び全身中の脂肪酸の含量及びプロフィールは、食餌に依存していた(図3)。筋肉及び全身中のEPA及びDHA含量は、本発明の栄養サプリメントの配合レベルと共に直線的に増大した。EPA、DPA、DHA、n-3脂肪酸及び飽和脂肪酸の合計の割合が、本発明の栄養サプリメントのレベルの増大と共に著しく増大した。筋肉及び全身中の脂肪酸の組成は、食餌の含量を反映していた(図4)。EPA+DHAの合計の保持は、筋肉中(33〜41%)及び全身中(71〜85%)においていずれも高い。
このことは、保持に対する食事の効果がないことと共に、本発明の栄養サプリメントのn-3 PUFAが、サーモンによって有効に利用されることを示している。
(実施例2)
本発明による食餌サプリメントの配合は、脂肪肝の減少にプラスの効果を有する。
肝臓サンプル(図5)と腸(図6)の組織学的分析によれば、組織に構造的変化のあることがわかる。コントロールグループの肝臓は、食餌サプリメントを給餌した魚のものと比較して、肝臓脂質の高い蓄積を示す(表3)。図5には、本発明の食餌サプリメントを80%配合した食餌を給餌したものと比べて、コントロールグループの魚では、肝組織中にミクロ及びマクロの小胞の形成がより多いことが示される。腸絨毛においては粘膜の襞に構造的変化が生じており、これは、コントロールグループとは違って、食餌2(食餌サプリメント20%)を給餌したグループにおいては、核上性小胞が減少し、杯細胞が孤立して存在することを示す。この情報は、図7、8、及び9の、肝臓障害の頻度と重篤度、並びに、腸内の核上性小胞(SNV)、杯細胞(GC)のそれぞれの相対存在量を、コントロール食餌に対して本発明によるサプリメントを20%、30%、40%、及び80%含む食餌についての、1〜5のスコアシステムに基づいて示す結果によって補完される。
(実施例3)
血漿及び肝臓中の脂肪酸の濃度が、表4及び表5に示されており、ここではコントロールグループの魚が、本発明によるサプリメントを含む食餌を給餌されたグループよりもずっと多い肝臓脂質を有している。
(実施例4)
1000キロの飼料サプリメントを、以下の通り、EPA+DHAの合計含量を12%以上として製造した:
1.850キロの未加工の海産物脂肪酸を、ステンレススチールの、以下の特性を有する円錐底反応器に仕込む:
EPA+DHA 26%以上
ペルオキシドの指数=O2/kgの8mEq
不純物=1.9%
湿分=0.5%
ダイオキシン+PCB=19ng/g
ヒ素=0.8ppm
鉛=1.5ppm アシドーシス
カドミニウム=1.5ppm
水銀=0.7ppm
2.250キロの未加工の植物性脂肪酸を、ステンレススチールの、以下の特性を有する円錐底反応器に仕込む:
リノール酸 C18:2=42%
ペルオキシドの指数=O2/kgの8.7meq
不純物=0.9%
湿分=0.8%
ダイオキシン+PCB=6.3ng/g
ヒ素=0.2ppm
鉛=0.5ppm
カドミニウム=0.4ppm
水銀=0.3ppm
3.840rpmでの攪拌を行って材料を均一にし、未加工の脂肪酸の混合物を、63℃の温度に達するまで蒸気コイルによる加熱を開始した。
4.温度が到達したところで、8.8キロの濃リン酸及び55キロの水を加え、混合物を15分間に亘って攪拌した。
5.その後、2%のクエン酸水溶液110キロを加え、80℃の温度に到達するまで攪拌した。
6.攪拌を30分間停止したところでデカントし、水性相を分離して、反応器の底からガムを排除した。
7.混合物を850rpmにて攪拌し、2キロのポリジメチルシロキサンタイプの起泡防止剤を加え、温度を120℃に達するまで上昇させた。
8.活性炭のスラリーを、22キロの活性炭(植物由来、粒径325メッシュ以下、吸着面積1400m2/g)及び220キロの脂肪酸の乾燥混合物から調製し、反応器に仕込む。
9.この活性炭のスラリーを、反応器に、攪拌を継続し温度を120℃に維持しつつ、反応器の上方から添加する。
10.生成物と活性炭との接触を3時間に亘って維持する。
11.濾過の予備層を、フィルタープレス、ナイアガラまたは類似のものにて、Ceratom(登録商標)タイプの25メッシュの珪藻または同様のもの20キロ及びFibracel(登録商標)タイプまたは同様のセルロース5キロを加えて準備する。
12.生成物を、反応器の内容物をフィルターでの再循環に通すことにより、不純物の含量が0.05%未満に達するまで濾過する。
13.Multistockタイプの脱臭装置を準備し、生成物を加熱セルで0.08バールの減圧下、200℃に達するまで加熱し、脱臭セルを通したが、ここでは直接蒸気と60分間に亘って接触させ続けた。
14.脱臭操作が終わったところで、生成物を安定化反応器に移したが、ここにはBHT/BHAタイプの酸化防止剤を1000ppmの割合で加え、窒素雰囲気下で30分間に亘り撹拌を継続した。
15.生成物を窒素雰囲気下の貯蔵タンクに移した。
16.最終生成物を分析したところ、以下の結果が得られた。

Claims (16)

  1. a.原材料を仕込み、均一化する工程;
    b.均一化した前記原材料を加熱する工程;
    c.混合物を脱ガムする工程;
    d.混合物を洗浄する工程;
    e.デカントする工程;
    f.乾燥させる工程;
    g.汚染物質を浄化する工程;
    h.濾過する工程;
    i.脱臭する工程;及び
    j.飼料サプリメントを安定化し、貯蔵する工程;
    を含む、水生生物のための飼料サプリメントの調製方法。
  2. 原材料の前記均一化工程が、800〜900rpmで攪拌されたタンク中で実施される、請求項1に記載の方法。
  3. 原材料の前記加熱工程が、60〜70℃で実施される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記脱ガム工程において、デカントによってデカントされたガムが分離される、請求項1に記載の方法。
  5. 混合物の前記洗浄工程が、80℃で実施される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記洗浄工程において、洗浄しようとする分量の10質量%の割合で2%のクエン酸が添加される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記洗浄工程が、混合物を100〜130℃の温度で加熱することによって実施される、請求項1に記載の方法。
  8. 活性炭が、1〜2%の最終濃度で添加される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記活性炭が、1000〜1500m2/gの吸着面積を有する、請求項7に記載の方法。
  10. 前記活性炭の前記混合物との接触時間が、3時間以上である、請求項7に記載の方法。
  11. 精製脂肪酸と植物由来及び海産物由来のトリグリセリドとを含む、甲殻類及び魚類の養殖業における使用のための飼料サプリメント。
  12. 更に酸化防止剤を含む、請求項11に記載の飼料サプリメント。
  13. 前記酸化防止剤が、BHA、BHT、クエン酸、及びこれらの組合せから選択される、請求項12に記載の飼料サプリメント。
  14. グリセロールまたはグリセリンを任意に含む、請求項11に記載の飼料サプリメント。
  15. 大豆レシチンを任意に含む、請求項11に記載の飼料サプリメント。
  16. 遊離脂肪酸を、好ましくは、50質量%の濃度で含む、請求項11に記載の飼料サプリメント。
JP2014208737A 2014-05-15 2014-10-10 養殖産業における水生生物、特に魚類及び甲殻類向けの飼料配合のための飼料サプリメント Pending JP2015216927A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CLCL1287-2014 2014-05-15
CL2014001287A CL2014001287A1 (es) 2014-05-15 2014-05-15 Proceso para elaborar suplemento alimenticio para organismos acuaticos; y suplemento alimenticio.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015216927A true JP2015216927A (ja) 2015-12-07

Family

ID=52002377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014208737A Pending JP2015216927A (ja) 2014-05-15 2014-10-10 養殖産業における水生生物、特に魚類及び甲殻類向けの飼料配合のための飼料サプリメント

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2944683B1 (ja)
JP (1) JP2015216927A (ja)
CA (1) CA2865379A1 (ja)
CL (1) CL2014001287A1 (ja)
DK (1) DK2944683T3 (ja)
PE (1) PE20151835A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109329656B (zh) * 2018-12-06 2021-12-21 集美大学 一种提高高脂胁迫下海鲈肝脏线粒体功能的饲料添加剂及其制备方法与应用、海鲈饲料

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0898659A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Nippon Suisan Kaisha Ltd ストレスに対する改善効果を有する魚類用飼料
JP2000282080A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Yoshihara Oil Mill Ltd 配合食用油およびその利用
JP2002265975A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Tsukishima Shokuhin Kogyo Kk 高度不飽和脂肪酸含有油脂の製造方法
JP2002281911A (ja) * 2001-03-26 2002-10-02 Kao Corp ペットフード又は飼料
JP2003160794A (ja) * 2001-09-13 2003-06-06 Kao Corp 油脂組成物
JP2003519501A (ja) * 2000-01-14 2003-06-24 フジャルタソン・バルドゥル 水生生物給餌用の海洋脂質組成物
US20120040076A1 (en) * 2010-08-11 2012-02-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aquaculture feed compositions

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPP887399A0 (en) 1999-02-24 1999-03-25 Bartlett Grain Pty Ltd Animal feed formulae for the nutritional enrichment of foodstuffs
CA2335745A1 (en) * 2001-02-13 2002-08-13 Her Majesty In Right Of Canada As Represented By The Minister Of Fisheries And Oceans Process for preparing nutritionally upgraded canola products
ATE469957T1 (de) 2004-11-04 2010-06-15 Monsanto Technology Llc Verfahren zur herstellung von ölzusammensetzungen
US20120076914A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 Trident Seafoods Corporation Viscous liquid dietary supplement

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0898659A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Nippon Suisan Kaisha Ltd ストレスに対する改善効果を有する魚類用飼料
JP2000282080A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Yoshihara Oil Mill Ltd 配合食用油およびその利用
JP2003519501A (ja) * 2000-01-14 2003-06-24 フジャルタソン・バルドゥル 水生生物給餌用の海洋脂質組成物
JP2002265975A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Tsukishima Shokuhin Kogyo Kk 高度不飽和脂肪酸含有油脂の製造方法
JP2002281911A (ja) * 2001-03-26 2002-10-02 Kao Corp ペットフード又は飼料
JP2003160794A (ja) * 2001-09-13 2003-06-06 Kao Corp 油脂組成物
US20120040076A1 (en) * 2010-08-11 2012-02-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aquaculture feed compositions

Also Published As

Publication number Publication date
CA2865379A1 (en) 2015-11-15
CL2014001287A1 (es) 2014-09-22
EP2944683A1 (en) 2015-11-18
DK2944683T3 (da) 2023-10-02
EP2944683B1 (en) 2023-07-12
PE20151835A1 (es) 2016-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xue et al. Edible oil production from microalgae: A review
JP6897917B2 (ja) ペットフードに用いるサプリメント素材
AU748220C (en) DHA-containing nutritional compositions and methods for their production
González‐Félix et al. Nutritional evaluation of fatty acids for the open thelycum shrimp, Litopenaeus vannamei: II. Effect of dietary n‐3 and n‐6 polyunsaturated and highly unsaturated fatty acids on juvenile shrimp growth, survival, and fatty acid composition
EP3021683B1 (de) Verfahren zur trocknung von biomasse
JP5824450B2 (ja) 昆虫の幼虫から脂肪酸を得る方法
AU2017274414B2 (en) Fish feed prepared from oilseed plants producing omega-3 fatty acids
MXPA06012753A (es) Comida para peces para acuafarmas (criaderos) sobre la base de acidos grasos polinsaturados obtenidos por fermentacion.
CN103635564A (zh) 一种分离磷脂的方法
KR20210102952A (ko) 증진된 기호성을 갖는 다불포화 지방산 함유 식품 성분, 및 이의 제조 방법
Sissener et al. High dietary 18: 2n‐6/18: 3n‐3 ratio does not inhibit elongation and desaturation of 18: 3n‐3 to EPA and DHA in Atlantic salmon (Salmo salar L.)
BR112018077068B1 (pt) Composição de ingrediente para ração animal que compreende células microbianas lisadas em óleo, método de preparação da composição e ração compreendendo tal composição
Crexi et al. Carp (Cyprinus carpio) oils obtained by fishmeal and ensilage processes: characteristics and lipid profiles
EP1309713A2 (en) Methods for raising rabbits
Adeniyi et al. Mackerel (Scomber scrombrus) oil extraction and evaluation as raw materials for industrial utilization
AU654803B2 (en) Process for enrichment of fat with regard to polyunsaturated fatty acids and phospholipids, and application of such enriched fat
JP2015216927A (ja) 養殖産業における水生生物、特に魚類及び甲殻類向けの飼料配合のための飼料サプリメント
Var et al. Valorization of waste chicken skin for conjugated linoleic acid (CLA) production: optimization using response surface methodology
Astuti et al. Chemical and Fatty Acid Characterization of the Penja Fish (Sicyopterus parvei) Oil in Budong-Budong River Estuary, West Sulawesi, Indonesia.
Boussalia Effects of the inclusion of insect oils and chitosan in ruminant diet on ruminal fermentation and biohydrogenation of fatty acids
Kiani et al. Effect of graded levels of canola oil and lysine on performance, fatty acid profile of breast meat and blood lipids parameters of broilers
Okoth et al. Physico-chemical characteristics of refined Lake Victoria Nile perch (Lates niloticus) viscera oil
Nascimento et al. Effects of filtration methods on the neutralization yield of crude marine fish oil
Raghul Biotica Research Today
Astuti et al. ARTICLE INFO ABSTRACT

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190122

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190215