JP2003519501A - 水生生物給餌用の海洋脂質組成物 - Google Patents

水生生物給餌用の海洋脂質組成物

Info

Publication number
JP2003519501A
JP2003519501A JP2001551318A JP2001551318A JP2003519501A JP 2003519501 A JP2003519501 A JP 2003519501A JP 2001551318 A JP2001551318 A JP 2001551318A JP 2001551318 A JP2001551318 A JP 2001551318A JP 2003519501 A JP2003519501 A JP 2003519501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
composition according
meal
lipid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001551318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5096656B2 (ja
Inventor
フジャルタソン・バルドゥル
ハラルドソン・グドムンドゥル・ジー
ハルドルソン・オラファル
Original Assignee
フジャルタソン・バルドゥル
ハラルドソン・グドムンドゥル・ジー
ハルドルソン・オラファル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フジャルタソン・バルドゥル, ハラルドソン・グドムンドゥル・ジー, ハルドルソン・オラファル filed Critical フジャルタソン・バルドゥル
Publication of JP2003519501A publication Critical patent/JP2003519501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5096656B2 publication Critical patent/JP5096656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B7/00Separation of mixtures of fats or fatty oils into their constituents, e.g. saturated oils from unsaturated oils
    • C11B7/0008Separation of mixtures of fats or fatty oils into their constituents, e.g. saturated oils from unsaturated oils by differences of solubilities, e.g. by extraction, by separation from a solution by means of anti-solvents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/158Fatty acids; Fats; Products containing oils or fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/80Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for aquatic animals, e.g. fish, crustaceans or molluscs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • C11C3/02Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fatty acids with glycerol

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 HUFAおよびリン脂質に関して、魚卵の黄身に非常に近い組成物を有し、それ故にオヒョウ幼生のような魚類幼生における最適な生存、成長、色素沈着、および形態発生を非常に適切に確保できる餌生物を提供できる。 【解決手段】 組成物は、アルテミアおよびクルマムシのような養殖用の餌生物も給餌するものであり、リン脂質の少なくとも25重量%を含み、少なくとも30重量%のDHA含有量を提供する脂質成分から成る。好適には、脂質成分は、魚粉、植物プランクトン、または、動物プランクトンバイオマスのような海洋生物から得られる。その組成物は、オヒョウ、ターボット、およびバスを含んだ魚類と甲殻類と軟体動物との養殖に適した高度不飽和脂肪酸(HUFA)の含有率が高い餌生物を提供するために使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は養殖分野であり、特に、魚類の幼生、および、甲殻類および二枚貝の
幼生の餌として使用される餌生物に給餌する脂質組成物を提供する。更に詳細に
は、本発明は、高度不飽和脂肪酸(HUFA)の含有量、特に、ドコサヘキサエ
ン酸(DHA)の含有量の中で高濃度であり、そしてDHAの高含有リン脂質を
有する海洋脂質組成物を提供する。
【0002】
【従来の技術】
サケ、マス、オヒョウ、およびウナギのように、消費者の需要が高いシーフー
ド類の消費は増加の一途をたどり、そして、この需要の高さと有限な天然資源と
のために、そのような種を養殖する費用効率の高い養殖方法を開発することに多
くの努力が費やされている。特に深刻な問題は、養殖されるべき魚類の孵化幼生
の生存率を確実に高めることである。
【0003】 養殖産業の発展にはいくつかの問題に取り組む必要があり、最も重大な問題の
1つは、適切な栄養価の餌を幼生に与える生きた餌生物を供給する困難さである
。自然界では幼生の魚類は、バランスの取れた栄養物を与える植物プランクトン
の餌生物を混合した集団を食べ尽くしている。しかしながら、養殖の需要を満た
す十分な量の植物プランクトンを捕集することは実現不可能である。その代わり
として、餌生物のうち選択された種は、特にクルマムシおよびアルテミア類では
現在培養され、そして餌として使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、一般に、そのように人工的に培養した餌生物は、適量のタンパ
ク質およびエネルギーを与えるけれども、一定のHUFAの要件、特に幼生の最
適な生存、成長、および発達に必須のDHAおよびEPAの要件を満たすに足り
ない脂質組成物を有する。詳細には、高含有量のDHAが必要であること、およ
び、餌生物中のDHAとEPAとの比は少なくとも1:1、好ましくは少なくと
も2:1であるべきであることが示されている。HUFAに関してそのような組
成物を有する餌生物を与えるために、DHAの高い含有量、好適には少なくとも
20重量%と、餌生物内で目標とされる比率、たとえば少なくとも3:1の比率
、好適にはそれより高い比率を越えたDHA:EPAの比率とを有する高濃度組
成物の存在下で生物を培養することが必要である。
【0005】 現在、この問題は、これらの必須の脂肪酸に関して、餌生物に栄養価を高めさ
せるのを許容する高濃度組成物の存在下で餌生物を培養することによって、取り
組まれ続けている。しかしながら、販売名Selco(商標登録)で売られてい
る乳濁液製品のように、その目的のために現在利用可能な市販の組成物は、DH
A含有量が相対的に低い点、および/または、DHA:EPAの比が十分に高く
ないという点で上記の要件を満たしていない。これらの市販の組成物で栄養価を
高められたアルテミアを使用すると、魚類幼生の生存率が12〜15%であると
報告されている(McEvoy et al. Aquaculture 163(1998) 237-250; Navarro et
al. J. Fish Boil. 43(1993) 503-515)。この文脈では、生存率は、変態を経て
最初に餌を食べた時からの生存パーセントとして定義されている。費用効果の高
い養殖生産のために、50%、好適には、それ以上の幼生の生存率が得られるべ
きである。
【0006】 餌生物強化のため他の商業的に利用可能な組成物は、DHAの14重量%まで
を含む商品名Algamac(商標登録)で販売されている製品と、DHAの3
0重量%までを含むマグロ眼窩油(TOO)とである。
【0007】 WO99/37166は、海藻油抽出における廃棄物の流れから得られたHU
FAの乾燥脂肪酸セッケン粉末の使用に基づいて、魚類幼生に必須の栄養分を有
する生きた餌生物を豊富にする方法を開示している。これらの粉末を提供する原
材料はリン脂質と約28重量%の遊離脂肪酸とを含み、そして約23重量%のD
HAを含むが、他のn−3脂肪酸を明らかに含まない。アルテミアを豊富にする
レベルは乾燥重量で約2.7%のDHAでることが開示されている。
【0008】 養殖で使用する他の材料はWO99/06585に開示されている。例として
、24重量%のDHAが開示されているが、リン脂質の含有量が開示されていな
い。しかしながら、その材料は、遊離脂肪酸の高い比率(32〜37重量%)と
、非脂質材料の高い含有量(約39〜44重量%)とを含み、それにより餌動物
の脂質取り込み効率が減少されることもある。一般に、遊離脂肪酸の高い含有量
は、幼生および稚魚に有害であると考えられている。
【0009】 最後に記述された2つの材料はいずれも魚類ベースではなく、魚類内で発見さ
れた多くのHUFAを、たとえばEPAおよび他n−3脂肪酸を欠いている。
【0010】 Sargent et al.(Aquaculture 179 (1999) 217-229)による最近のレビューで
は、HUFAに関しての要件に加えて、魚類幼生がリン脂質の餌要件を持つこと
が強調され、そして魚類幼生の理想的な餌が、卵の黄身と類似する組成物を備え
た餌であることが強調されている。この著者によれば、魚卵の黄身は、約17重
量%のDHAと約9重量%のEPAとを含んだ約10重量%(乾燥重量で)のリ
ン脂質を含有する。この著者は、現在利用可能な材料から商業的規模にそのよう
な餌を構築する方法に関して問題が残されているとレビューの中で結んでいる。
【0011】 本発明者らの知る限りでは、上記の市販の餌組成物、または、他の先行技術の
実験的組成物を使用して、アルテミアの中に理想的な卵黄類似の餌に近いDHA
栄養価レベルを得ることは不可能であった。
【0012】 そこで、魚のあらびき粉のように豊富で利用可能な海洋生物材料から分離され
たDHAの豊富なリン脂質の使用に基づいて、養殖用の餌生物を豊富にする脂質
組成物を提供することが可能であることが見出された。この出発材料を使用する
ことにより、商業的規模で栄養価の高い組成物を提供することが可能となり、そ
れによって、HUFAおよびリン脂質に関して、魚卵の黄身に非常に近い組成物
を有し、それ故にオヒョウ幼生のような魚類幼生における最適な生存、成長、色
素沈着、および形態発生を非常に適切に確保できる餌生物を提供できる。
【0013】
【課題を解決するための手段】
従って、最初の態様では、本発明は、養殖で使用するための餌生物に給餌し、
少なくとも25重量%のリン脂質から成り、少なくとも30重量%のDHA含有
量を提供する組成物に関する。有用な態様では、リン脂質の高含有脂質成分の供
給源は、魚粉のように豊富に利用可能な海洋生物材料である。本発明に係る組成
物は、魚類幼生に適切な脂質組成物を有するアルテミア類およびクルマムシを提
供するのに特に有用である。
【0014】 更なる態様では、本発明は、油相として上記の組成物を含んだ乳濁液を提供す
る。
【0015】 更なる別の態様では、本発明は、上記で定義されたような組成物を製造し、ト
リグリセリドおよびリン脂質を含んだ粗脂質成分を海洋生物材料から分離する工
程と、それに続けて、トリグリセリドが沈殿しない温度で粗脂質成分に溶媒を加
え、混合物を冷却してトリグリセリドを沈殿させ、リン脂質の少なくとも25重
量%を含んだ脂質分留を得ることから成るリン脂質富化工程とを有する方法に関
する。
【0016】 また、リン脂質の少なくとも50重量%を含んだ海洋脂質組成物も提供する。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明による餌生物給餌用の組成物は、主成分としてリン脂質の高含有成分を
含んでいる。
【0018】 この文脈では、表現「餌生物」は、養殖施設で生産される海洋種の幼生用に生
きた餌として使用可能な何らかの海洋生物をいう。そのような餌生物の一般的な
レビューは、FAOから発行され、Lavens & Sorgeloos (eds.)「Manual on the pr
oduction and use of live food for aquaculture(養殖用の生き餌の生産およ
び使用のマニュアル)」の中に見出され、それは本明細書中で参考として援用さ
れている。従って、殆ど一般に使用される餌生物は微細藻類、クルマムシ、アル
テミア、および、動物プランクトンのうちの幾つかのクラスおよび属を含み、動
物プランクトンはカイアシ類、枝角類、線虫類、およびトロコフォアの幼生を含
んでいる。
【0019】 本明細書中で使用されているように、用語「養殖」は、最も広義で理解される
べきであり、魚類、甲殻類、および軟体動物のような養殖条件下で生産される何
らかの水生生物のうち何らかの製品を含んでいる。魚類は、サケ、マス、コイ、
バス、タイ、ターボット、シタビラメ、サバヒー、ボラ、ハタ、タイ、およびオ
ヒョウを含み、甲殻類はエビ、ロブスター、ザリガニ、およびカニを含み、軟体
動物は二枚貝を含んでいる。
【0020】 これらの水生生物における共通の特徴は、生活環が非常に特定な栄養要件を有
する1つ以上の幼生期を含むこと、従ってこの要件を満たす生きた餌生物を提供
することが首尾の良い養殖生産のための必須の要素であることである。上記のよ
うに、1つのそのような特定の要件は、必須脂肪酸DHAの含有量が高いことで
あり、用語「必須」とは、餌生物がそのような化合物のデノボ合成できないこと
を意味する。本発明の組成物は、DHA含有量が少なくとも30重量%、たとえ
ば、約30〜35重量%または約35〜40重量%の範囲、好適には少なくとも
40重量%、たとえば、少なくとも60重%を含めて少なくとも50重量%を有
する。
【0021】 このDHA含有量の高い組成物を提供するために、組成物の脂質成分を選択し
て所望のDHA量を提供するようにしなければならない。有用な実施の形態では
、リン脂質の高含有成分は、DHAの必要とされる量を提供する。しかしながら
、他の実施の形態では、リン脂質の成分におけるDHA含有量が十分ではないこ
ともある。そのような場合には、適量のDHAを提供する少なくとも1つの更な
る脂質成分が組み合わされなければならない。典型的には、そのような更なる脂
質成分は、少なくとも20重量%のDHA、好適には少なくとも30重量%のD
HA、更に好適には少なくとも40重量%のDHA、たとえば、少なくとも50
重量%のDHAを含んでいる。好適な実施の形態では、更なる脂質成分は、少な
くとも60重量%のDHA、たとえば、少なくとも90重量%のDHAを含めて
少なくとも70重量%のDHAを含んでいる。
【0022】 必要な場合には、本発明の組成物では、更なるDHAの高含有脂質成分が、少
なくとも30重量%の組成物におけるDHA含有量の合計に少なくともなる量に
組み入れられている。リン脂質の高含有成分におけるDHA含有量に依存して、
必要とされる更なる脂質成分の量が5〜99重量%の範囲であることもある。本
発明のある実施の形態では、更なる脂質成分の量は、50〜95重量%の範囲、
たとえば約60〜80重量%の範囲、たとえば70〜75重量%である。
【0023】 更なる脂質成分の供給源は、少なくとも20重量%のDHAを含む何らかの天
然に現存する脂質(好適には、トリグリセリドまたはジグリセリドのようなグリ
セリドから成る)であることもあり、および、化学的または酵素的に合成される
何らかのそのような脂質であることもある。天然に現存するDHAの高含有脂質
の例はマグロ眼窩油(TOO)、および、ある酵母類や藻類のようなDHAの含
有量が高い微生物細胞から分離された脂質である。藻類はクロレラおよびペリジ
ニウメ目(Crypthecodinium)類を含み、ある酵母類はサッカロミセス、モルテ
リーナ(Morteriella)、ヤブレツボカビ(Schizochytrium)族、およびストラ
トキトリウム(Thraustochytrium)のようなものである。天然に現存するDHA
の高含有脂質を使用する代わりに、そのような脂質を化学的または酵素的に合成
できる。本発明の有用な実施の形態では、そのような脂質は、化学的触媒作用の
存在下で遊離脂肪酸およびグリセロールとしてDHAに接触することによりグリ
セリドとして、または、カンディダアンタークティカ(Candida antarctica)か
ら分離されたリパーゼを含んだリパーゼのように、反応物質からグリセロールを
形成できる酵素として提供される。
【0024】 本発明に係る組成物の脂質供給源(たとえば、化合物、更なるDHAの高含有
成分、または、その両方を含むリン脂質供給源)として魚類ベースの材料を使用
することが、特に有用であると見出された。また、DHAに加えて、そのような
材料は、他の価値のあるHIFA(特に、n−3HUFA)を提供し、魚類を養
殖するため餌生物を首尾良く豊かにすると考えられている。他の価値のあるHI
FAは、魚類の特徴(たとえば、20:5(EPA)、18:3、18:4、お
よび20:4の脂肪酸)を示し、魚類幼生の天然の食餌と魚卵の黄身との中に発
見されている。有利な実施の形態では、栄養価を高める組成物は、HUFAの合
計含有量が少なくとも30重量%、たとえば少なくとも40重量%、好適には少
なくとも50重量%、たとえば少なくとも60重量%である。そのような組成物
では、EPAは、好適には2〜15重量%の範囲、たとえば5〜10重量%の範
囲、そして、DHAおよびEPA以外のn−3HUFAは、好適には2〜25重
量%の範囲、好適には約5〜15重量%の範囲、たとえば約10重量%である。
更に有利な実施の形態では、n−3HUFAの総含有量は、少なくとも50重量
%、たとえば少なくとも60重量%である。
【0025】 上記のように、本発明の組成物は、主成分として、少なくとも25重量%のリ
ン脂質を含むリン脂質の高含有成分から成る。この文脈では、用語「リン脂質」
は、モノまたはジエステルとしてリン酸を含有する脂質のクラスを説明するため
に使用される。従って、リン脂質は、ホスファチジルコリン(PC)、ホスファ
チジルエタノールアミン(PE)、ホスファチジルイノシトール(PI)、ホス
ファチジルグリセロール(PG)、ホスファチジルセリン(PS)、およびホス
ファチジン酸(PA)を含んでいる。また、用語「レシチン」は、上記のリン脂
質の混合物のために一般的に使用される。本発明の組成物が魚類幼生の高生存率
と良好な色素沈着率とを確保する能力にリン脂質クラスのメンバーの分布が影響
を与えることを本発明者らは発見した。特に、ニシンのあらびき粉の中における
リン脂質の組成物によって、魚類幼生の正確な色素沈着率が特に高率で達成され
るようであることが見出された。
【0026】 本発明によれば、何らかのリン脂質の高含有成分を使用できる。しかしながら
、現在好ましいリン脂質は、生の材料および乾燥材料を含めて、海洋生物材料か
ら分離されたリン脂質である。生の材料は、たとえば、魚類および他の海洋動物
の内蔵、魚肉、魚卵、イカ、軟体動物、および、プランクトンバイオマスを含ん
でいる。乾燥材料は、特に、ニシン、カラフトシシャモ、サバ、メンハーデン、
イワシ、カタクチイワシ、アジ、および、アオギスのあらびき粉と、プランクト
ン生物のあらびき粉とを含んでいる。魚類供給源からのそのような海洋供給源の
材料は、最初に記述したように、DHAの高含有量だけでなく、魚類の特徴を示
すEPAおよび他のn−3PUFAも提供し、ある程度まで魚類幼生における天
然の食餌と類似する。
【0027】 周知なように、市販の魚粉の質をかなり変えることができる。特に、低品質の
魚粉は、酸化および加水分解を含めて、脂質における多少の変質を進行させた。
本発明の目的のために、リン脂質含有成分の供給源として高品質の市販の魚粉を
使用することは特に好ましい。この文脈では、高品質の魚粉は、品質および鮮度
に関する次の条件で定義されている:「総揮発窒素」(TVN)は、Antonacopo
ulus, N. Hnadbuch der Lebensmittelcheme, 第III/2巻、Springer Veriag, Ber
lin (1968)の中で記載されているように測定された50mg/100gより少な
くするべきである;そして、タンパク質のミンク消化率は少なくとも90重量%
であるべきである。
【0028】 1つの好適な実施の形態では、リン脂質の含有成分は、リン脂質の含有量が少
なくとも30重量%、好適には少なくとも40重量%、たとえば少なくとも50
重量%、たとえばリン脂質の少なくとも70重量%またはそれ以上を含めて少な
くとも60重量%である。十分に高いDHAの含有量を有するリン脂質の含有成
分が選択された場合には、本発明の組成物は、唯一の脂質の含有成分としてこの
成分を含むこともある。しかしながら、上記のように、リン脂質の含有成分の不
足を、DHAの高い含有量を有する更なる脂質成分で補うことが必要とされるこ
ともある。その場合には、リン脂質の含有組成物の割合は1〜99重量%の範囲
であり、たとえば5〜50重量%の範囲を含めて2〜75重量%の範囲であり、
たとえば約5重量%、約10重量%、および約15重量%を含めて5〜25重量
%の範囲、または、約25〜50重量%の範囲である。
【0029】 上記のように、魚類幼生の餌料にはDHAの高含有量が必要とされるだけでな
く、餌生物ではDHAとEPAとの間の比が養殖種の幼生における生存および発
達に重要である。一般に、餌生物中のDHA:EPAの比が少なくとも1:1、
好適には少なくとも2:1であることが認識されている。しかしながら、餌生物
中でこの所望の比率を達成するために、非常に高い比率が餌生物用の栄養価の高
い組成物では必要とされ得ることが見出された。従って、本発明の栄養価を高め
る組成物は、DHA:EPAの重量比が1:1〜10:1であり、たとえば4:
1〜6:1の範囲を含めて2:1〜8:1の範囲である。
【0030】 上記にSargent et al.によって記載されたように、アラキドン酸のような他の
HUFAが重量であることもある。従って、本発明の栄養価の高い組成物は、十
分な量のアラキドン酸を含めて熟考される。必要な場合には、その組成物中のア
ラキドン酸の含有量は、総脂肪酸の1〜20重量%の範囲、たとえば2〜10重
量%の範囲内であり得る。
【0031】 技術事情の点で公知であることは、高含有率の遊離脂肪酸が稚魚に有害である
こともある。本発明の組成物における好適な実施の形態では、遊離脂肪酸の含有
量が低い、たとえば総含有量が約5重量%より小を含めて約10重量%以下であ
り、更に好適には約3重量%以下であり、たとえば約1重量%以下である。
【0032】 有用な実施の形態では、本発明の栄養価の高い組成物は、乳化剤、免疫賦活薬
、ビタミン、抗酸化剤、ミネラル、および、アラキドン酸を含んだ付加的な成分
から成り、免疫賦活薬はグルカンまたはアルコキシグリセロールのようなもので
ある。適切な乳化剤は、BASFから利用可能なクレモフォアA25(TM)、
クローダ(Croda)から利用可能なVOLPO(TM)、ダイズレシチン、リン
脂質、グリセロール、および、セッケンを含む脂肪酸である。
【0033】 組成物に組み込まれることもあるビタミンは、ビタミンBおよびビタミンCの
ような何らかの水溶性ビタミン、そして、何らかの不溶性ビタミンA、ビタミン
D、およびビタミンEを含んでいる。高含有量のビタミンCは、幼生捕食動物の
生存および発達に関して栄養価の高い組成物の成果に重要な影響を与えているこ
とが見出されている(Merchie, G.; Lavens, P.; Sorgeloos, P. Effects of di
etary vitamin C on fish and crustacean larvae, Processings Larvi'95, Ghe
nt (1995); Merchie, G. Nutritional Effect of Vitamin C on the growth and
physiological condition of the larvae of aquaculture organisms, Thesis,
1995, University in Ghent; Merchie, G, et al. Aquaculture, 134 (1995) 3
25-337)。従って、有用な実施の形態では、ビタミンCの含有量は1〜15重量
%の範囲、たとえば、5〜10重量%の範囲であることもある。有用な酸化防止
剤はTBHQ、エトキシキン、BHT、BHA、ビタミンE、および、ビタミン
Cを含んでいる。
【0034】 当業者によって理解されることは、本発明の栄養価の高い組成物が、抗菌薬剤
、および、バクテリアまたはウイルス感染に対するワクチン、および、両者の何
らかの混合物のような薬剤活性化物質にとって便利なキャリアとして使用され得
ることである。
【0035】 本発明に係る組成物が、液体または注入可能な乳濁液としてペースト形態また
は乾燥形態で提供され、たとえば顆粒、粉末、または、フレークとして提供され
得る。組成物が乳濁液として、好適には水中脂質乳濁液(lipid-in-water emuls
ion)として提供された時に、組成物が相対的に濃縮された形態であることが好
ましい。また、そのような濃縮された乳濁液形態は、最終的に栄養価の高い培地
を餌生物に提供するために水溶性培地の中で1回以上のステップにより希釈され
るので、前乳濁液と言われ得る。好適な実施の形態では、そのような前乳濁液は
、脂質相として、本発明に係る栄養価の高い成分の少なくとも50重量%から成
る。
【0036】 上記から現れるように、栄養価の高い組成物は、本質的なHUFAおよびリン
脂質に関して、養殖用餌生物を豊富にするために利用され得る。
【0037】 更なる態様では、本発明は、上記のような栄養価の高い組成物を製造する方法
を提供する。その方法は、第1ステップでは、上記で定義されたように海洋生物
材料から粗脂質成分を分離することから成る。エタノールおよびプロパノールを
含んだアルコールのような有機溶媒;炭化水素溶媒、たとえばペンタン、ヘキサ
ン、または、アルカンまたは環式または芳香族炭化水素の溶媒の混合物のような
アルカン:エーテル;エステル、または、これらまたは適切だと思われる他の溶
媒の混合物を含めて、何らかの適切な溶媒を使った抽出のように、生物材料から
脂質を分離する何らかの従来の方法によって分離を達成できる。また、超臨界抽
出の使用も熟考されている。供給源材料からのリン脂質を分離する他の手段は、
クロマトグラフィー、遠心分離、圧縮、熱処理、または、それらの何らかの組合
せを含むこともある。第2ステップでは、トリグリセリド分留のうち少なくとも
部分的な沈殿または凝固を生じる処理に脂質成分を被らせることによって粗脂質
成分のリン脂質分留が向上され、それにより順次除去され得る。その処理は、有
利には、適切な溶媒を添加することから成り、たとえば、グリセリドの重要な部
分が沈殿する温度まで脂質/溶媒混合物を冷却する前にトリグリセリドが沈殿し
ない温度で、粗脂質成分に関して上述されたもののうちの1つから成る。次いで
、沈殿を除去し、溶媒相を蒸発させてリン脂質に富んだ成分を得る。この処理を
1回以上繰り返し、リン脂質に富んだ成分から生じたアリコートを化合させるこ
とができる。リン脂質の豊富な成分を提供するために適切な原材料は、上記のよ
うな海洋生物材料を含んでいる。
【0038】 上記のように、リン脂質成分の不足を、DHAの高い含有量を有する更なる脂
質成分で補うことが必要とされることもある。従って、本発明の方法は、リン脂
質成分が、上述されたようなDHAの高い含有成分に組合わされる実施の形態を
含んでいる。
【0039】 更なる態様では、本発明は、上記の方法によって製造し得るリン脂質の少なく
とも50重量%から成る新規の海洋脂質組成物を提供する。そのような組成物は
、少なくとも75重量%のリン脂質、そして少なくとも90重量%のリン脂質さ
え含むこともある。そのような組成物は、上記のように、本発明の栄養価の高い
組成物の中で使用されることもある。しかしながら、そのような組成物の他の使
用は、たとえば、特殊調整粉乳、および、注射でまたはチューブを介して与える
栄養成分を含めて食品成分として、または、薬剤活性薬および化粧品内成分とし
て熟考される。
【0040】 本発明に係る海洋脂質組成物は、栄養価の高い組成物を求めて上記の形態を含
む何らかの適切な形態の中で提供され得る。
【0041】 実例1 カラフトシシャモの魚粉からリン脂質の高含有成分を実験室規模で分離 100gのカラフトシシャモの魚粉に、400mLのエタノール(約99%v
/v)を添加し、その混合物を室温で3時間撹拌した。魚粉残渣を濾過によって
分離し、エタノール濾過物を回転エバポレーター上で真空下で蒸留して、次の成
分のうち約80重量%の脂質を含む粗脂質分留の10〜11gを得た:54重量
%のリン脂質(PL)、4重量%の遊離脂肪酸(FFA)、および、42重量%
のトリグリセリド(TG)。分離された魚粉残渣について抽出手段が繰り返され
、分離された魚粉残渣によって粗脂質の更なる1.5gがもたらされた。
【0042】 1:5の重量:体積の比のエタノールの添加により混合された粗脂質分留を精
製し、得られた上清を残して4℃で一晩静置し、トリグリセリドの実質的部分を
沈殿させた。エタノール相を分離し、回転エバポレーターを使用して蒸留し、黄
色がかった赤色の高密度なシロップ状の物質(6.5〜6.8g;下で示された
組成物中の約71%の脂質を含む)としてリン脂質の豊富な分留を生じた。(一
番左の列の数字は脂質成分の脂肪酸中における炭素数と二重結合とを示し、DH
Aは22:6であり、EPAは20:5である):
【0043】
【表1】
【0044】 実例2 ニシンの魚粉からリン脂質の高含有成分を実験室規模で分離 実例1と本質的に同一の手順を使用して、以下の脂質組成物を備えたニシンの
魚粉からリン脂質の高含有組成物を得た。
【0045】
【表2】
【0046】 上表から理解されるように、ニシンの魚粉は、本発明に係るリン脂質の高含有
成分用の非常に好適な材料に、DHAリン脂質の含有率を提供する。
【0047】 異なる媒体系を使って実例3内で記述されることと同様に、実例1および実例
2におけるエタノール抽出処理が、当業者による従来の方法によりスケールアッ
プされ得る。
【0048】 実例3 イカ外套膜からリン脂質の高含有の脂質成分を大規模に分離 挽いたイカ(150gk)を300Lのイソプロパノールに加え、その混合物
を4〜6時間いくらか強く撹拌し、一晩静置した。その後、その混合物を濾過し
、300Lのヘキサンを濾過物に加えて混合した。これにより、分離可能な2相
が得られた。主にヘキサンおよびイソプロパノールからなる上相を分離し、50
Lの回転エバポレーターを使用して真空中で数回蒸留し、約65%のリン脂質の
含有量と、以下の合計粗脂肪酸の組成物と有する黄褐色ワックスとして2.2k
gのリン脂質の高含有分留を生じた。
【0049】
【表3】
【0050】 実例4 魚類幼生の餌生物用に栄養価の高い組成物の調製 アルテミア類のような餌生物用の組成物を以下の成分の組合せおよび混合によ
って調製した。
【0051】
【表4.1】
【0052】 組成物中のDHAの高含有成分として使用されたTG4010の材料は、DH
A用に含有量を高くされた魚油ベースの材料から得られ、それは40重量%のD
HA、約10重量%のEPA、および、約10重量%の他のn−3HUFAから
成る。脂肪酸は大部分トリグリセリドの形態であり、その材料の脂肪酸の含有量
は非常に少ない。DHAの高含有成分の供給源として、たとえば、約50重量%
のDHA含有量と、酵素によってDHAが非常に豊富なトリグリセリドとを有す
るTG5010(クローダ(Croda)からも)として、他の材料を試験した。
【0053】 実施例5 アルテミアを培養するための栄養価の高い組成物の使用 アルテミアシスト(cysts)を最適な条件下(海水、27〜29℃、約pH8
、酸素含有量4mg/L以上)で孵化した。新規に孵化したノープリウスアルテ
ミアをリンスし、250Lのタンクに入れて200、000/Lの密度を与えた
。温度を25〜28℃、酸素含有量を5〜6mg/Lに保持し、炭酸水素ナトリ
ウム(2g/L)を使ってpHを7.5に緩衝液で処理した。タンクの底で貫通
したホースを介して大気中の空気を通すことより、タンクを空気に晒した。実例
4に記載したような栄養価の高い組成物をタンクに加えて濃度を0.2g/Lと
し、10時間後に同量を加えた。栄養価の高い組成物を第1に加えてから24時
間後に、アルテミアは次の脂質組成物を有する(31重量%(乾燥重量)の脂質
)。
【0054】
【表5】
【0055】 このようにして得たアルテミアは、本発明に係るDHAの総濃度が非常に高く
なるので、オヒョウ幼生のような魚類幼生の給餌に特に適切である。
【0056】 実例6 アルテミアを培養するための栄養価の高い組成物の使用 新規に孵化されたアルテミアを、実例5で記載されたのと同一の条件下で25
0Lのタンクに入れた。アルテミアを、2重量%のクレモフォア(Chremophore)
A25の乳化剤によって混合された合成物で給餌した。脂質の組成物は、50重
量%の実例3のリン脂質の組成物と、25重量%の「DHA−80」、(米国特
許第5,604,119号に記載された)カンディダアンタークティカ(Candid
a antarctica)からリパーゼを使用してグリセロールおよびDHA脂肪酸から酵
素的に合成され、本質的には80重量%のDHAから成るトリグリセリドと、2
5重量%のLysi−22(TM)(Lysi hf, Iceland)、および、22重量%
のDHAを含んだ魚油とを含んでいた。タンクに餌用組成物を加えて濃度を0.
2g/Lとし、12時間後に同量を加えた。栄養価に富んだ組成物を最初に加え
てから24時間後に、アルテミアは以下の脂質組成物を有する(34%dwの脂
質)。
【0057】
【表6】
【0058】 得られたアルテミアは、本発明に係るDHAの総濃度(9.5重量%)のみな
らず、他の魚類に特徴的なn−3HUFAの総濃度が非常に高くなるので、オヒ
ョウ幼生のような魚類幼生の給餌に特に適している。
【0059】 実例7 クルマムシ(Brachionus plichatilis)を培養するための栄養価の高い組成物 の使用 実例5に記載されたのと類似の条件下でクルマムシを育て、イソグリシス(Is
ochrysis)プランクトンおよび酵母で養い、TG4010の代わりにクローダか
らのトリグリセリドTG5010(TM)を使用することを除いて、実例4に記
載されたように27℃で6時間培養した。TG5010は約50重量%のDHA
を含んでいる。クルマムシは以下の脂質組成物(22%dwの脂質)を有してい
た。
【0060】
【表7】
【0061】 得られたクルマムシは、DHAが非常に高い総濃度を有するのみならず、他の
n−3HUFAも含んでいるので、本発明に係る組成物の有効性を例証する。
【0062】 実例8 アルテミアを培養するための栄養価の高い組成物の比較 アルテミアシスト(cysts)が実例5のように孵化され、実例3のように条件
(温度が幾らか異なることを除いて、表を参照)を維持した培養タンクに移され
た。栄養価の高い組成物を実例4で記載されたのと同様に調製し、すなわち表4
.1で加えられたのと同一の添加剤を、たとえば、乳化剤とビタミンと実例3で
記載されたイカ外套からの約10%のリン脂質の高含有成分とを使って調整した
。調製物のバルク成分(約80%)は、表8.1に列挙した市販の脂質組成物で
あった。これらは、AlgaMac2000(商標登録)、DHA Selco
(商標登録)、DC DHA(商標登録)、および、餌等級付きのタラ肝油(Ly
si, Icelandに由来)である。タンクに調製物を加えて、濃度を2.0g/Lと
し、10時間後に同量を加えた。栄養価の高い組成物を最初に加えてから24時
間後に、アルテミアは以下の脂質組成物を有する。
【0063】
【表8.1】
【0064】 本発明の好適な組成物で豊富にされたアルテミアは、本発明に係るDHAの総
濃度が明らかに高いので、オヒョウ幼生のような魚類幼生を給餌するのに特に適
している。
【0065】 実例9 オヒョウを養殖するためのHUFAおよびリン脂質の豊富なアルテミアの使用 オヒョウ幼生に、最初に230〜250°d(「°d」:孵化たとえば5.2
℃、250°dが48日に対応するので、温度(℃)と日数との積の記号)で給
餌した。3.5または7m3のいずれかの循環式養殖タンクを使用した。幼生を
11℃の養殖温度および300〜500luxの光量まで段階的に順応させた。
幼生にアルテミアを1日に2回、朝および午後遅くに給餌した。アルテミアは、
朝の給餌24時間前に、本発明に係る栄養価の高い組成物でその栄養価を高めら
れ、それから、午後の給餌のために更に7〜8時間、13〜15℃で貯蔵された
。アルテミアの良好な消化を可能にするために、餌の配給量が調整された。微小
藻類(イソグリシス類)を養殖水に添加してストレスを減少させ、最大摂取速度
を促進した。タンクの中央で僅かな空気に晒されると、水質および餌粒子を均質
化してしまった。幼生を分散させるために、流入口を用いて僅かな循環の流れが
必要とされた。水の交換が、最初には24時間毎に1.2回から最後には24時
間ごとに3.3回に増加させられた。幼生養殖タンクは毎日清潔にされた。
【0066】 給餌開始から幼生期の終わりまでに1つのタンクでの80%以上の生存率が認
められ(「ミルガイ」(顎が変形した幼生)を除いて90%)、頻繁に65〜7
5%の生存率が認められた。平均約80%の稚魚で正確な色素沈着が認められた
が、1つのタンクでは96%までの正確な色素沈着が認められた。正確な色素沈
着は、眼のある側面での正常な色素沈着と、眼のない側面での不存在の色素沈着
として定義されている。平均で稚魚の約65%であるが1つのタンク内で約80
%までが、正確な眼の移動を示し、すなわち、眼のある側面に両眼を有していた
。継続中の実験により、更に高い平均生存率および色素沈着率を得ることが示さ
れている。
【0067】 この結果は、本発明に係るDHAの高含有の餌生物が、オヒョウのような水生
生物を高生存率かつ高品質で養殖することに特に適していることを示している。
【手続補正書】
【提出日】平成14年10月22日(2002.10.22)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (71)出願人 ハルドルソン・オラファル HALLDORSSON Olafur アイスランド国、IS−600 アクレイリ、 フジャラルンディ 12 (72)発明者 フジャルタソン・バルドゥル アイスランド国、IS−108 レイキャビ ーク、ハーレイティスブロイト 93 (72)発明者 ハラルドソン・グドムンドゥル・ジー アイスランド国、IS−109 レイキャビ ーク、クリフジャセリ 14 (72)発明者 ハルドルソン・オラファル アイスランド国、IS−600 アクレイリ、 フジャラルンディ 12 Fターム(参考) 2B005 GA05 GA06 HA02 JA04 LA02 LA06 MB03 MB07 NA04 NA11 NA20 2B150 AA07 AB02 AE01 BB07 CD25 CD30 DA57 DC08 DE01 DF15 DH35

Claims (41)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 養殖で使用する餌生物を給餌するための組成物であって、 少なくとも25重量%のリン脂質から成る脂質成分を有し、少なくとも30重
    量%のDHA含有量を提供することを特徴とする餌生物給餌用の組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の組成物において、 前記脂質成分が海洋生物から得られることを特徴とする餌生物給餌用の組成物
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の組成物において、 前記リン脂質の含有成分が少なくとも50重量%のリン脂質を含むことを特徴
    とする餌生物給餌用の組成物。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の組成物において、 前記リン脂質の含有成分が少なくとも70重量%のリン脂質を含むことを特徴
    とする餌生物給餌用の組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の組成物において、 少なくとも20重量%のDHA含有量を有する更なる脂質成分を有することを
    特徴とする餌生物給餌用の組成物。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の組成物において、 前記更なる脂質成分が、少なくとも30重量%、たとえば少なくとも40重量
    %DHA含有量を有することを特徴とする餌生物給餌用の組成物。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の組成物において、 前記更なる脂質成分が、少なくとも50重量%のDHA含有量を有することを
    特徴とする餌生物給餌用の組成物。
  8. 【請求項8】 請求項5に記載の組成物において、 前記更なる脂質成分の量が、前記組成物で計算されると、50〜95重量%の
    範囲であることを特徴とする餌生物給餌用の組成物。
  9. 【請求項9】 請求項5に記載の組成物において、 前記リン脂質の高含有成分の量が5〜50重量%の範囲であることを特徴とす
    る餌生物給餌用の組成物。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の組成物において、 前記DHA:EPAの重量比が1:1〜10:1の範囲であることを特徴とす
    る餌生物給餌用の組成物。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の組成物において、 前記DHA:EPAの重量比が、4:1〜6:1の範囲を含めて、2:1〜8
    :1の範囲であることを特徴とする餌生物給餌用の組成物。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載の組成物において、 前記組成物が少なくとも40重量%のDHA含有量を有することを特徴とする
    餌生物給餌用の組成物。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の組成物において、 前記DNAの総含有量が、少なくとも60重量%を含めて、少なくとも50重
    量%であることを特徴とする餌生物給餌用の組成物。
  14. 【請求項14】 請求項1に記載の組成物において、 前記リン脂質の含有成分が、海洋生物材料からの分離によって得られることを
    特徴とする餌生物給餌用の組成物。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の組成物において、 前記海洋生物材料が魚粉であることを特徴とする餌生物給餌用の組成物。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の組成物において、 前記魚粉が、カラフトシシャモのあらびき粉、ニシンのあらびき粉、メンハー
    デンのあらびき粉、サバのあらびき粉、カタクチイワシのあらびき粉、イワシの
    あらびき粉、アジのあらびき粉、および、アオギスのあらびき粉から構成される
    集団から選択されることを特徴とする餌生物給餌用の組成物。
  17. 【請求項17】 請求項15に記載の組成物において、 前記魚粉が高品質の市販の魚粉であることを特徴とする餌生物給餌用の組成物
  18. 【請求項18】 請求項14に記載の組成物において、 前記海洋生物材料が、魚卵、イカ外套膜、および、プランクトンバイオマスか
    ら構成される集団から選択されることを特徴とする餌生物給餌用の組成物。
  19. 【請求項19】 請求項1に記載の組成物において、 乳化剤、免疫賦活薬、ビタミン、酸化防止剤、ミネラル、および、アラキドン
    酸から構成される集団から選択される少なくとも1つの更なる成分を有すること
    を特徴とする餌生物給餌用の組成物。
  20. 【請求項20】 請求項1に記載の組成物において、 前記組成物が、粉末、顆粒、ペースト、および、フレークから構成される集団
    から選択される形態であることを特徴とする餌生物給餌用の組成物。
  21. 【請求項21】 請求項1〜19のいずれか一項に記載の組成物を油相とし
    て有することを特徴とする乳濁液。
  22. 【請求項22】 請求項21に記載の乳濁液において、 請求項1に記載の前記組成物を少なくとも50重量%有することを特徴とする
    乳濁液。
  23. 【請求項23】 請求項1に記載の組成物において、 前記HUFAの総含有量が少なくとも30重量%であることを特徴とする餌生
    物給餌用の組成物。
  24. 【請求項24】 請求項23に記載の組成物において、 前記HUFAの総含有量が少なくとも40重量%、たとえば少なくとも50重
    量%であることを特徴とする餌生物給餌用の組成物。
  25. 【請求項25】 請求項1に記載の組成物において、 前記n−3HUFAの総含有量が少なくとも50重量%であることを特徴とす
    る餌生物給餌用の組成物。
  26. 【請求項26】 請求項1に記載の組成物において、 遊離脂肪酸の量が約5重量%より小であることを特徴とする餌生物給餌用の組
    成物。
  27. 【請求項27】 請求項1に記載の組成物を製造する方法であって、 トリグリセリドおよびリン脂質を含む粗脂質成分を海洋生物材料から分離する
    工程と、 その後に続けて、トリグリセリドが沈殿しない温度で前記粗脂質成分に溶媒を
    加え、前記混合物を冷却してトリグリセリドを沈殿させ、前記沈殿物を除去して
    少なくとも25重量%のリン脂質を含む脂質分留を得ることから成るリン脂質富
    化工程とを有することを特徴とする組成物の製造方法。
  28. 【請求項28】 請求項27に記載の方法において、 前記海洋生物材料が、魚粉、魚卵、イカ外套膜、および、プランクトンバイオ
    マスから構成される集団から選択されることを特徴とする組成物の製造方法。
  29. 【請求項29】 請求項28に記載の方法において、 前記魚粉が、カラフトシシャモのあらびき粉、ニシンのあらびき粉、メンハー
    デンのあらびき粉、サバのあらびき粉、カタクチイワシのあらびき粉、イワシの
    あらびき粉、アジのあらびき粉、および、アオギスのあらびき粉から構成される
    集団から選択されることを特徴とする組成物の製造方法。
  30. 【請求項30】 請求項27に記載の方法において、 前記リン脂質の含有分留と、少なくとも20重量%のDHA含有量を有する更
    なる脂質成分とを混合する工程を有することを特徴とする組成物の製造方法。
  31. 【請求項31】 請求項30に記載の製造方法において、 前記更なる脂質成分が、グリセロール、または、グリセロールの混合物を形成
    可能にする条件下で、グリセロールとHUFAとを混合できる触媒または酵素の
    存在下で、前記グリセロールとHUFAとを接触させることからなる処理によっ
    て得られることを特徴とする組成物の製造方法。
  32. 【請求項32】 請求項31に記載の方法において、 前記酵素が、カンディダアンタークティカ(Candia antarctica)によって産
    出されるリパーゼを含めたリパーゼであることを特徴とする組成物の製造方法。
  33. 【請求項33】 請求項27に記載の方法において、 前記リン脂質の含有脂質成分が、少なくとも75重量%のリン脂質含有量を含
    めて少なくとも50重量%のリン脂質含有量を有することを特徴とする組成物の
    製造方法。
  34. 【請求項34】 少なくとも50重量%のリン脂質を含むことを特徴とする
    海洋脂質組成物。
  35. 【請求項35】 請求項34に記載の組成物において、 少なくとも90重量%のリン脂質を含めて少なくとも75重量%のリン脂質を
    含むことを特徴とする海洋脂質組成物。
  36. 【請求項36】 請求項34に記載の組成物において、 前記組成物が、海洋生物材料からの分離によって得られることを特徴とする海
    洋脂質組成物。
  37. 【請求項37】 請求項36に記載の海洋脂質組成物において、 前記海洋生物材料が、魚粉、魚卵、イカ外套膜、および、プランクトンバイオ
    マスから構成される集団から選択されることを特徴とする海洋脂質組成物。
  38. 【請求項38】 請求項37に記載の組成物において、 前記魚粉が、カラフトシシャモのあらびき粉、ニシンのあらびき粉、メンハー
    デンのあらびき粉、サバのあらびき粉、カタクチイワシのあらびき粉、イワシの
    あらびき粉、アジのあらびき粉、および、アオギスあらびき粉から構成される集
    団から選択されることを特徴とする海洋脂質組成物。
  39. 【請求項39】 請求項34に記載の組成物において、 前記組成物が、粉末、顆粒、ペースト、または、フレークから構成される集団
    から選択される形態であることを特徴とする海洋脂質組成物。
  40. 【請求項40】 請求項1または請求項34に記載の組成物において、 薬剤活性化物質を更に含むことを特徴とする海洋脂質組成物。
  41. 【請求項41】 請求項40に記載の組成物において、 前記薬剤活性化物質が、抗菌薬剤、ワクチンを含む免疫活性化物質、および、
    その組合せから構成される集団から選択されることを特徴とする海洋脂質組成物
JP2001551318A 2000-01-14 2001-01-15 水生生物給餌用の海洋脂質組成物 Expired - Fee Related JP5096656B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IS5348 2000-01-14
IS5348 2000-01-14
PCT/IS2001/000001 WO2001050884A1 (en) 2000-01-14 2001-01-15 Marine lipid composition for feeding aquatic organisms

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003519501A true JP2003519501A (ja) 2003-06-24
JP5096656B2 JP5096656B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=36700692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001551318A Expired - Fee Related JP5096656B2 (ja) 2000-01-14 2001-01-15 水生生物給餌用の海洋脂質組成物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7063855B2 (ja)
EP (1) EP1250058B1 (ja)
JP (1) JP5096656B2 (ja)
CN (1) CN100379357C (ja)
AT (1) ATE419756T1 (ja)
AU (1) AU2001223942A1 (ja)
CA (1) CA2397216C (ja)
DE (1) DE60137308D1 (ja)
DK (1) DK1250058T3 (ja)
ES (1) ES2320851T3 (ja)
IS (1) IS2642B (ja)
NO (1) NO20023375L (ja)
PT (1) PT1250058E (ja)
WO (1) WO2001050884A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005094570A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Japan Science And Technology Agency 不飽和脂肪酸含量の増加したトランスジェニック魚類
JP2006508651A (ja) * 2002-10-24 2006-03-16 アドバンスド バイオニュートリション コーポレーション エビおよびその生産
KR101192880B1 (ko) 2007-08-29 2012-10-18 에이커 바이오마린 에이에스에이 새로운 크릴 밀 제조 방법
JP2013059293A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Ueda Oils & Fats Mfg Co Ltd マグロ属魚類用人工配合飼料
JP2015216927A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 トリオ・エセ・アー 養殖産業における水生生物、特に魚類及び甲殻類向けの飼料配合のための飼料サプリメント

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002092540A1 (en) * 2001-05-14 2002-11-21 Martek Biosciences Corporation Production and use of a polar lipid-rich fraction containing omega-3 and/or omega-6 highly unsatruated fatty acids from microbes, genetically modified plant seeds and marine organisms
EP1578191A4 (en) * 2002-11-14 2008-10-29 Advanced Bionutrition Corp SUITABLE FOOD FOR THE BREEDING OF WHEELED TOYS, SHRIMPSLARVES AND SEA PLANKTON
EP1585388A4 (en) * 2002-11-26 2006-12-20 Gordon H Sato MICROBIAL FEEDING CHARGE FOR AQUATIC ORGANISMS FILTERS
WO2004047554A1 (en) * 2002-11-26 2004-06-10 Phares Pharmaceutical Research N.V. Marine lipid compositions
GB0300602D0 (en) * 2003-01-10 2003-02-12 Forinnova As Compositions
EP1622467A1 (en) * 2003-05-05 2006-02-08 Denofa AS Fish oils with an altered fatty acid profile, method of producing same and their use
CA2558255C (en) 2004-03-01 2014-01-14 Suntory Limited Process for producing phospholipid containing long chain polyunsaturated fatty acid as constituent thereof and utilization of the same
NO20051457D0 (no) * 2005-03-18 2005-03-18 Fjord Shell As Forsammensetning og fremgangsmate for avgiftning av skjell, og anvendelser derav
GB0506788D0 (en) * 2005-04-04 2005-05-11 Biosea Man As Process
ES2909600T3 (es) 2005-06-07 2022-05-09 Dsm Nutritional Products Ag Microorganismos eucarióticos para producir lípidos y antioxidantes
EP1965658B2 (en) * 2005-11-18 2022-10-05 Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation Feedstuffs for aquaculture comprising stearidonic acid feedstuffs for aquaculture
US20070280998A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-06 Larry Milligan Dairy product
US9185922B2 (en) 2006-06-02 2015-11-17 University Of Guelph Dairy product
US9023616B2 (en) * 2006-08-01 2015-05-05 Dsm Nutritional Products Ag Oil producing microbes and method of modification thereof
CN101156656B (zh) * 2007-11-16 2010-08-25 通威(成都)三文鱼有限公司 大西洋鲑幼鱼饲料
WO2009102558A2 (en) * 2008-02-11 2009-08-20 Monsanto Technology Llc Aquaculture feed, products, and methods comprising beneficial fatty acids
US20100077654A1 (en) * 2008-09-23 2010-04-01 LiveFuels, Inc. Systems and methods for producing biofuels from algae
EP2342347A1 (en) * 2008-09-23 2011-07-13 Livefuels, Inc Systems and methods for producing biofuels from algae
US20100236137A1 (en) * 2008-09-23 2010-09-23 LiveFuels, Inc. Systems and methods for producing eicosapentaenoic acid and docosahexaenoic acid from algae
WO2010039040A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-08 Epax As Composition comprising a ppar agonist and a phospholipid component
US20110239318A1 (en) * 2008-11-18 2011-09-29 LiveFuels, Inc. Methods for producing fish with high lipid content
US8753851B2 (en) 2009-04-17 2014-06-17 LiveFuels, Inc. Systems and methods for culturing algae with bivalves
CN104974030A (zh) 2009-12-30 2015-10-14 巴斯夫制药(卡兰尼什)公司 用于纯化多不饱和脂肪酸的模拟移动床色谱分离方法
CN101816374B (zh) * 2010-02-05 2012-10-03 暨南大学 叔丁基对苯二酚在作为激活鱼类去毒基因表达的饵料添加剂中的应用
CN101773217B (zh) * 2010-03-09 2012-05-30 杭州飞迅生物科技有限公司 低糖、高脂、缓沉型加州鲈膨化配合颗粒饲料及制备法
US20110223246A1 (en) * 2010-03-10 2011-09-15 Joar Opheim Docosahexaenoic acid bound in phospholipids and method of recovering same from a natural source
US20120284165A1 (en) * 2011-05-06 2012-11-08 LiveFuels, Inc. Method for removing carbon dioxide from ocean water and quantifying the carbon dioxide so removed
US9487716B2 (en) 2011-05-06 2016-11-08 LiveFuels, Inc. Sourcing phosphorus and other nutrients from the ocean via ocean thermal energy conversion systems
TWI414362B (zh) 2011-05-18 2013-11-11 Ind Tech Res Inst 萃取裝置
GB201111601D0 (en) 2011-07-06 2011-08-24 Equateq Ltd New process
GB201111595D0 (en) 2011-07-06 2011-08-24 Equateq Ltd Improved process
GB201111591D0 (en) 2011-07-06 2011-08-24 Equateq Ltd Further new process
GB201111594D0 (en) 2011-07-06 2011-08-24 Equateq Ltd New improved process
GB201111589D0 (en) 2011-07-06 2011-08-24 Equateq Ltd New modified process
WO2013033618A1 (en) 2011-09-02 2013-03-07 Arctic Nutrition As Lipid compositions with high dha content
DK2788110T3 (en) 2011-12-08 2019-02-11 Pentair Water Pool & Spa Inc AQUACULTURE SYSTEM AND PROCEDURE TO OPERATE A PUMP IN SUCH A SYSTEM
GB201300354D0 (en) 2013-01-09 2013-02-20 Basf Pharma Callanish Ltd Multi-step separation process
DK2970926T3 (en) 2013-03-13 2018-04-16 Dsm Nutritional Products Ag GENMANIPULATION OF MICROorganisms
EP2969158A4 (en) 2013-03-14 2016-12-21 Pentair Water Pool & Spa Inc CARBON DIOXIDE CONTROL SYSTEM FOR AN AQUACULTURE
WO2014145661A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Dissolved oxygen control system for aquaculture
US8802880B1 (en) 2013-05-07 2014-08-12 Group Novasep Chromatographic process for the production of highly purified polyunsaturated fatty acids
US9428711B2 (en) 2013-05-07 2016-08-30 Groupe Novasep Chromatographic process for the production of highly purified polyunsaturated fatty acids
EP3118186B1 (fr) 2013-12-11 2022-02-09 Novasep Process Installation chromatographique de production d acides gras polyinsatures
BR112016015718B1 (pt) 2014-01-07 2021-12-07 Novasep Process Solutions Processo de purificação de aminoácidos aromáticos
WO2016085735A1 (en) 2014-11-24 2016-06-02 Entrinsic Health Solutions, Llc Amino acid compositions for the treatment of symptoms of disease
CN104642774A (zh) * 2014-12-25 2015-05-27 苏州苏湘特种水产养殖场 水产饲料的油脂配方
AR104042A1 (es) 2015-03-26 2017-06-21 Mara Renewables Corp Producción de alta densidad de biomasa y aceite utilizando glicerol en bruto
CA2991707C (en) 2015-07-13 2023-08-01 MARA Renewables Corporation Enhancing microbial metabolism of c5 organic carbon
US9943480B2 (en) 2015-11-03 2018-04-17 Wisconsin Alumni Research Foundation Compositions containing preen oil and methods of use thereof
US10851395B2 (en) 2016-06-10 2020-12-01 MARA Renewables Corporation Method of making lipids with improved cold flow properties
RU2653882C2 (ru) * 2016-10-03 2018-05-15 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Астраханский государственный технический университет" ФГБОУ ВО "АГТУ" Продукционный комбикорм для производителей раков
RU2697010C1 (ru) * 2018-08-09 2019-08-08 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Астраханский государственный технический университет" ФГБОУ ВО "АГТУ" Стартовый корм для молоди осетровых
CN109122445B (zh) * 2018-08-27 2021-02-12 中国水产科学研究院黄海水产研究所 一种提高凡纳滨对虾繁育性能的亲虾培育方法
WO2024057907A1 (ja) * 2022-09-12 2024-03-21 臼井国際産業株式会社 ワムシ用餌料及びワムシ用餌料の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09110888A (ja) * 1995-10-17 1997-04-28 Nippon Oil & Fats Co Ltd リン脂質組成物
JPH09308459A (ja) * 1996-05-20 1997-12-02 Nof Corp 高度不飽和脂肪酸含有栄養組成物

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8203710A (nl) 1982-09-24 1984-04-16 Artemia Nv Werkwijze en inrichting voor het produceren van artemia nakomelingen; verpakking artemia nakomelingen; werkwijze voor het voeden van artemia's; werkwijze voor het bereiden van voer voor larven van vissen of kreeftachtigen; voeding omvattende met een voedingsadditief beklede deeltjes; en werkwijze voor het vervaardigen van dierlijk voedsel.
CN1017679B (zh) 1985-10-11 1992-08-05 日清制油株式会社 卤虫饲料
US5340594A (en) 1988-09-07 1994-08-23 Omegatech Inc. Food product having high concentrations of omega-3 highly unsaturated fatty acids
US5407957A (en) 1990-02-13 1995-04-18 Martek Corporation Production of docosahexaenoic acid by dinoflagellates
JPH03277241A (ja) * 1990-03-23 1991-12-09 Higashimaru:Kk ワムシの栄養強化飼料
JPH03277242A (ja) * 1990-03-23 1991-12-09 Higashimaru:Kk アルテミアの栄養強化飼料
NO168152B (no) 1990-05-23 1991-10-14 Norsk Hydro As Fiskefor
JP2628428B2 (ja) * 1992-05-19 1997-07-09 武田科学飼料株式会社 仔稚魚用生物餌料と仔稚魚の増養殖方法
JPH0898659A (ja) 1994-09-30 1996-04-16 Nippon Suisan Kaisha Ltd ストレスに対する改善効果を有する魚類用飼料
GR1001987B (en) * 1994-12-09 1995-10-11 Antonios Komis Liquid nutrition of planktonic organisms, rotifers (branchius plicatilis) and artemiae (artemia sp.) in the form of a pre-emulsion for the cultivation and enrichment of the said organisms before their consumption by the larvas of sea fish or canceroids..
DE69637953D1 (de) 1995-04-17 2009-07-30 Nat Inst Of Advanced Ind Scien Hoch ungesättigte fettsäurenproduzierende mikroorganismen und verfahren zur herstellung von hoch ungesättigten fettsäuren durch verwendung dieser mikroorganismen
JPH09121784A (ja) 1995-11-02 1997-05-13 Nippon Suisan Kaisha Ltd ストレスに対する改善効果を有する甲殻類用飼料
JPH09194362A (ja) * 1996-01-19 1997-07-29 Bizen Kasei Kk ドコサヘキサエン酸及びエイコサペンタエン酸含有リン脂質を含む組成物
US5698246A (en) 1996-01-29 1997-12-16 Cargill, Incorporated Foodstuff for and method of feeding crustaceans and fish
US5746155A (en) 1996-06-17 1998-05-05 Logan; Walter T. Water treatment with large numbers of non-pathogenic bacteria to improve yield of aquatic animals
ATE305048T1 (de) 1997-08-01 2005-10-15 Martek Biosciences Corp Dha-enthaltende naehrzusammensetzungen und verfahren zu deren herstellung
ID28631A (id) * 1998-01-21 2001-06-21 Univ Maryland Biotech Inst Metoda untuk menyuburkan kehidupan larva ikan dengan bahan gizi makanan
AU2394301A (en) 2000-01-14 2001-07-24 Olafur Halldorsson Cultivation of dha-rich prey organisms for aquatic species
US6399118B1 (en) 2001-06-29 2002-06-04 Fish Biotech Ltd. Process for storing enriched nematodes

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09110888A (ja) * 1995-10-17 1997-04-28 Nippon Oil & Fats Co Ltd リン脂質組成物
JPH09308459A (ja) * 1996-05-20 1997-12-02 Nof Corp 高度不飽和脂肪酸含有栄養組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006508651A (ja) * 2002-10-24 2006-03-16 アドバンスド バイオニュートリション コーポレーション エビおよびその生産
WO2005094570A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Japan Science And Technology Agency 不飽和脂肪酸含量の増加したトランスジェニック魚類
JP2005287424A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Japan Science & Technology Agency 不和脂肪酸含量の増加したトランスジェニック魚類
KR101192880B1 (ko) 2007-08-29 2012-10-18 에이커 바이오마린 에이에스에이 새로운 크릴 밀 제조 방법
JP2013059293A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Ueda Oils & Fats Mfg Co Ltd マグロ属魚類用人工配合飼料
JP2015216927A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 トリオ・エセ・アー 養殖産業における水生生物、特に魚類及び甲殻類向けの飼料配合のための飼料サプリメント

Also Published As

Publication number Publication date
US20030124218A1 (en) 2003-07-03
CA2397216C (en) 2011-07-12
NO20023375D0 (no) 2002-07-12
EP1250058A1 (en) 2002-10-23
DE60137308D1 (de) 2009-02-26
ATE419756T1 (de) 2009-01-15
IS6464A (is) 2002-07-10
CA2397216A1 (en) 2001-07-19
EP1250058B1 (en) 2009-01-07
JP5096656B2 (ja) 2012-12-12
ES2320851T3 (es) 2009-05-29
CN1400868A (zh) 2003-03-05
WO2001050884A1 (en) 2001-07-19
PT1250058E (pt) 2009-04-15
IS2642B (is) 2010-08-15
US7063855B2 (en) 2006-06-20
AU2001223942A1 (en) 2001-07-24
NO20023375L (no) 2002-08-21
DK1250058T3 (da) 2009-05-04
CN100379357C (zh) 2008-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5096656B2 (ja) 水生生物給餌用の海洋脂質組成物
JP5096655B2 (ja) 水生生物用のdha高含有餌生物の培養方法
US11930832B2 (en) Feed supplement material for use in aquaculture feed
JP2010022379A (ja) Dha含有栄養組成物およびそれらの製造方法
JP2002517987A (ja) 水産飼料用の微生物アラキドン酸(ara)
WO2005027651A1 (ja) 動物プランクトン用飼料
CA2397301C (en) Rearing of aquatic species with dha-rich prey organisms
JP2628428B2 (ja) 仔稚魚用生物餌料と仔稚魚の増養殖方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees