JP5096655B2 - 水生生物用のdha高含有餌生物の培養方法 - Google Patents

水生生物用のdha高含有餌生物の培養方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5096655B2
JP5096655B2 JP2001551314A JP2001551314A JP5096655B2 JP 5096655 B2 JP5096655 B2 JP 5096655B2 JP 2001551314 A JP2001551314 A JP 2001551314A JP 2001551314 A JP2001551314 A JP 2001551314A JP 5096655 B2 JP5096655 B2 JP 5096655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organism
producing
weight
bait
dha
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001551314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003519498A (ja
Inventor
フジャルタソン・バルドゥル
ハラルドソン・グドムンドゥル・ジー
ハルドルソン・オラファル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2003519498A publication Critical patent/JP2003519498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5096655B2 publication Critical patent/JP5096655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K61/00Culture of aquatic animals
    • A01K61/10Culture of aquatic animals of fish
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K61/00Culture of aquatic animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K61/00Culture of aquatic animals
    • A01K61/20Culture of aquatic animals of zooplankton, e.g. water fleas or Rotatoria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K61/00Culture of aquatic animals
    • A01K61/50Culture of aquatic animals of shellfish
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K61/00Culture of aquatic animals
    • A01K61/50Culture of aquatic animals of shellfish
    • A01K61/59Culture of aquatic animals of shellfish of crustaceans, e.g. lobsters or shrimps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K61/00Culture of aquatic animals
    • A01K61/80Feeding devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/158Fatty acids; Fats; Products containing oils or fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/80Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for aquatic animals, e.g. fish, crustaceans or molluscs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は養殖分野に関し、特に高度不飽和脂肪酸(HUFA)、特にドコサヘキサエン酸(DHA)の含有量が高い餌生物の製造分野に関する。また本発明は、上記餌生物に基づく給餌用組成物の提供に関する。
【0002】
【従来の技術】
サケ、マス、オヒョウ、およびウナギのように、消費者の需要が高いシーフード類の消費は増加の一途をたどり、そして、この需要の高さと有限な天然資源とのために、そのような種を養殖する費用効率の高い養殖方法を開発することに多くの努力が費やされている。特に深刻な問題は、養殖されるべき魚類の孵化幼生の生存率を確実に高めることである。
【0003】
養殖産業の発展にはいくつかの問題に取り組む必要があり、最も重大な問題の1つは、適切な栄養価の餌を幼生に与える生きた餌生物を供給する困難さである。自然界では幼生の魚類は、バランスの取れた栄養物を与える植物プランクトンの餌生物を混合した集団を消費している。しかしながら、養殖の需要を満たす十分な量の植物プランクトンを捕集することは実現不可能である。その代わりとして、餌生物のうち選択された種は、特にクルマムシおよびアルテミア類では現在培養され、そして餌として使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、一般に、そのように人工的に培養した餌生物は、適量のタンパク質およびエネルギーを与えるけれども、一定のHUFAの要件、特に幼生の最適な生存、成長、および発達に必須のDHAおよびEPAの要件を満たすに足りない脂質組成物を有する。詳細には、高含有量のDHAが必要であること、および、餌生物中のDHAとEPAとの比は少なくとも1:1、好ましくは少なくとも2:1であるべきであることが示されている。HUFAに関してそのような組成物を有する餌生物を与えるために、DHAの高い含有量、好適には少なくとも20重量%と、餌生物内で目標とされる比率、たとえば少なくとも3:1の比率、好適にはそれより高い比率を越えたDHA:EPAの比率とを有する高濃度組成物の存在下で生物を培養することが必要である。
【0005】
現在、この問題は、これらの必須の脂肪酸に関して、餌生物に栄養価を高めさせるのを許容する高濃度組成物の存在下で餌生物を培養することによって、取り組まれ続けている。しかしながら、販売名Selco(商標登録)で売られている乳濁液製品のように、その目的のために現在利用可能な市販の組成物は、DHA含有量が相対的に低い点、および/または、DHA:EPAの比が十分に高くないという点で上記の要件を満たしていない。かかる組成物を用いた、DHA補給レベルが総脂質の3〜5%であるアルテミアが報告されており(McEvoyら、Aquaculture163(1988)237〜250)、当該アルテミアを餌と使用すると魚類の生存率が12〜15%であると報告されている(上記McEvoyら;Navarroら、J.Fish Biol.43(1993)503〜515)。この文脈では、生存率は、変態を経て最初に餌を食べた時からの生存パーセントとして定義されている。費用対効果の高い養殖生産のためには、50%、好適には、それ以上の幼生の生存率が得られるべきである。
【0006】
餌生物強化のため他の商業的に利用可能な組成物は、DHAの14重量%までを含む商品名Algamac(商標登録)で販売されている製品と、DHAの30重量%までを含むマグロ眼窩油(TOO)とである。
【0007】
WO99/37166は、海藻油抽出における廃棄物の流れから得られたHUFAの乾燥セッケン粉末の使用に基づいて、魚類幼生に必須の栄養分を有する生きた餌生物を豊富にする方法を開示している。これらの粉末を提供する原材料はリン脂質と約23重量%のDHAを含むが、他のn−3脂肪酸を明らかに含まない。アルテミアDHAを豊富にするレベルは乾燥重量で約2.7%のDHAであることが開示されているが、養殖での使用および捕食幼生物の生存に関しては開示されていない。
【0008】
養殖で使用する他の材料はWO99/06585に開示されている。例として、24重量%のDHAが開示されているが、リン脂質の含有量が開示されていない。しかしながら、その材料は、遊離脂肪酸の高い比率(32〜37重量%)と、非脂質材料の高い含有量(約39〜44重量%)とを含み、それにより餌動物の脂質取り込み効率が減少されることもある。一般に、遊離脂肪酸の高い含有量は、幼生および稚魚に有害であると考えられている。
【0009】
最後に記述された2つの材料はいずれも魚類ベースではなく、魚類内で発見された多くのHUFAを、たとえばEPAおよび他n−3脂肪酸を欠いている。
【0010】
Sargent et al.(Aquaculture 179 (1999) 217-229)による最近のレビューでは、HUFAに関しての要件に加えて、魚類幼生がリン脂質の餌要件を持つことが強調され、そして魚類幼生の理想的な餌が、卵の黄身と類似する組成物を備えた餌であることが強調されている。この著者によれば、魚卵の黄身は、約17重量%のDHAと約9重量%のEPAとを含んだ約10重量%(乾燥重量で)のリン脂質を含有する。この著者は、現在利用可能な材料から商業的規模にそのような餌を構築する方法に関して問題が残されているとレビューの中で結んでいる。
【0011】
そこで、本発明者らはHUFAおよびリン脂質に関し魚卵の卵黄に非常に類似した組成物を有する養殖用強化餌生物を商業規模で供給可能であることを見出した。本発明に係る餌生物を用いることにより、オヒョウ幼生等の魚類幼生の最適な生存、成長、色素沈着、および形態発生の確保を図ることができる。本明細書において説明するように、本発明によれば、オヒョウ等の魚類に関し従来例と比較して幼生期での相当に高い生存率と高い品質特性を提供することができ、よって多くの高需要魚類の養殖をより経済的にかつ商業的に実施させることができる。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本願発明の第1の態様では、養殖用餌生物の製造方法であって、特に幼生期の魚類に給餌する養殖用餌生物の製造方法を提供する。この方法においては、餌生物を水生培地中で少なくともその生活環の一部において培養する工程を有し、水性培養地はDHA含有量が少なくとも30重量%有する脂質成分を少なくとも一含んでいる。
【0013】
第2の態様では、幼生期および/または非幼生期の魚類への給餌用組成物であって、上記餌生物の総脂質含有量中、DHA含有量が少なくとも12重量%である餌生物を有する組成物を供給する。
【0014】
更なる態様では、含水量が10重量%未満の範囲を含む50重量%未満の組成物の製造方法と、前記方法による生きた餌生物を産生する方法と、前記水性培地から前記培養生物を少なくとも部分的に分離する方法とを提供する。
【0015】
更に別の態様では、上記組成物を幼生期および/または幼生後の水生生物に給餌用として使用する方法を提供する。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明による方法は、養殖において使用する餌生物の製造方法であって、特に、DHA含有量が少なくとも30重量%の脂質成分を少なくとも一含む水生培地中で、該餌生物を少なくともその生活環の一部において培養する工程を含む幼生期の魚類への給餌用餌生物の製造方法である。
【0017】
この文脈では、表現「餌生物」は、養殖施設で生産される海洋種の幼生用に生きた餌として使用可能な何らかの海洋生物をいう。そのような餌生物の一般的なレビューは、FAOから発行され、Lavens & Sorgeloos (eds.)「Manual on the production and use of live food for aquaculture(養殖用の生き餌の生産および使用のマニュアル)」の中に見出され、それは本明細書中で参考として援用されている。従って、殆ど一般に使用される餌生物は微細藻類、クルマムシ、アルテミア、および、動物プランクトンのうちの幾つかのクラスおよび属を含み、動物プランクトンはカイアシ類、枝角類、線虫類、およびトロコフォアの幼生を含んでいる。
【0018】
本明細書中で使用されているように、用語「養殖」は、最も広義で理解されるべきであり、魚類、甲殻類、および軟体動物のような養殖条件下で生産される何らかの水生生物のうち何らかの製品を含んでいる。魚類は、サケ、マス、コイ、バス、ブリーム、ターボット、シーバス、シタビラメ、サバヒー、ボラ、ハタ、タイ、オヒョウ、カレイおよびアンコウを含み、甲殻類はエビ、ロブスター、ザリガニ、およびカニを含み、軟体動物は二枚貝を含んでいる。
【0019】
これらの水生生物における共通の特徴は、生活環が非常に特定な栄養要件を有する1つ以上の幼生期を含むこと、従ってこの要件を満たす生きた餌生物を提供することが首尾の良い養殖生産のための必須の要素であることである。上記のように、1つのそのような特定の要件は、必須脂肪酸DHAの含有量が高いことであり、用語「必須」とは、餌生物がそのような化合物のデノボ合成できないことを意味する。
【0020】
上記方法の有効な実施の形態においては、少なくとも50%の培養生物におけるDHA含有量が総脂質容量の12重量%以上になるまで餌生物の培養が行われる。好ましくは、培養生物の総脂質容量のDHA含有量が少なくとも15重量%で、少なくとも17.5重量%を含み、例えば少なくとも20重量%で、少なくとも25重量%を含んでいる。
【0021】
本発明によれば、大規模商業化ベースでの上記餌用動物の育成により、幼生期において特に敏感で従来方法では養殖を成功させるのが困難とされていたオヒョウ等の魚類の商業的育成が可能である。
【0022】
かかる方法によれば、培養される上記生物が養殖において育成し使用することができる餌生物の中から選択することができ、有用な実施の形態においてはかかる該生物が、アルテミア類、かいあし類、ミジンコ類、およびタマミジンコ類を含む甲殻類、ワムシ類、および腕足動物類の生物であるとして選択される。
【0023】
アルテミア類を含む実施の形態は特に有用である。アルテミア類は培養することが可能であり、本発明の方法により幼生期、中生期、成体期でも用いることができる。
【0024】
特定の形態における発明では、使用する脂質成分はトリグリセリドまたはリン脂質高含有成分である。上述のように、リン脂質はDHAの含有に加えて、多種の養殖を成功させる重要な内容物である。したがって、有用な形態における方法においては、該生物が育成される水性培地は少なくとも25重量%、例えば40重量%のリン脂質、好ましくは少なくとも60重量%、例えば70重量%のリン脂質とからなる脂質含有成分を有し、該成分は少なくとも30重量%のDHAを含有する成分である。
【0025】
この文脈では、用語「リン脂質」は、モノまたはジエステルとしてリン酸を含有する脂質のクラスを説明するために使用される。従って、リン脂質は、ホスファチジルコリン(PC)、ホスファチジルエタノールアミン(PE)、ホスファチジルイノシトール(PI)、ホスファチジルグリセロール(PG)、ホスファチジルセリン(PS)、およびホスファチジン酸(PA)を含んでいる。また、用語「レシチン」は、上記のリン脂質の混合物のために一般的に使用される。
【0026】
本発明の方法によれば、何らかのリン脂質の高含有成分を上記組成物に使用できる。しかしながら、現在好ましいリン脂質は、生の材料および乾燥材料を含めて、海洋生物材料から分離されたリン脂質である。生の材料は、たとえば、魚類および他の海洋動物の内蔵、魚肉、魚卵、イカ、軟体動物、および、プランクトンバイオマスを含んでいる。乾燥材料は、特に、ニシン、カラフトシシャモ、サバ、メンハーデン、イワシ、カタクチイワシ、アジ、および、アオギスのあらびき粉と、プランクトン生物のあらびき粉とを含んでいる。
【0027】
本発明による魚類ベースの物質は、特に、豊富なDHAを供給するばかりか、EPAと、18:3、18:4、20:4、22:5を含む魚特性の他のn−3PUFAをも含有し、幼生魚の自然な食餌にある程度類似する点で好ましい。
【0028】
有用な実施の形態では、リン脂質高含有成分により必要とされるDHA量が供給される。しかし、他の実施の形態ではリン脂質成分のDHA含有量が不十分な場合がある。その場合には、適量のDHAを供給する少なくとも一の更なる脂質成分が組み合わされなければならない。典型的には、そのような更なる脂質成分は、少なくとも20重量%のDHA、好適には少なくとも30重量%のDHA、更に好適には少なくとも40重量%のDHA、たとえば、少なくとも50重量%のDHAを含んでいる。好適な実施の形態では、更なる脂質成分は、少なくとも60重量%のDHA、たとえば、少なくとも90重量%のDHAを含めて少なくとも70重量%のDHAを含んでいる。
【0029】
必要な場合には、本発明の組成物では、更なるDHAの高含有脂質成分が、少なくとも30重量%の組成物におけるDHA含有量の合計に少なくともなる量に組み入れられている。リン脂質の高含有成分におけるDHA含有量に依存して、必要とされる更なる脂質成分の量が5〜99重量%の範囲であることもある。本発明のある実施の形態では、更なる脂質成分の量は、50〜95重量%の範囲、たとえば約50〜70重量%以上の範囲である。
【0030】
リン脂質高含有成分を補給してDHAレベルを高める必要がある場合には、該成分の比率を約1〜99重量%の範囲中、例えば5〜50重量%を含む2〜75重量%の範囲、例えば10〜20重量%を含む5〜25重量%の範囲で比率を変更してもよい。
【0031】
更なる脂質成分の供給源は、少なくとも20重量%のDHAを含む何らかの天然に現存する脂質であることもあり、化学的または酵素的に合成される何らかのそのような脂質であることもある。有用な実施の形態においては、更なる脂質成分は本質的にトリグリセリド等のグリセリドを含有する。そのようなDHA高含有成分は、トリグリセリドとして、化学的触媒作用の存在下で遊離脂肪酸およびグリセロールとしてDHAに接触することによりグリセリドとして、または、カンディダ・アンタールクティカ(Candida antarctica)から分離されたリパーゼを含んだリパーゼのように、反応物質からグリセロールを形成できる酵素として提供することができる。遊離脂肪酸は魚餌生物用給餌成分の主成分としては概ね勧めることができない。従来技術において一般に検討されたように、高遊離脂肪酸成分は幼魚に有害である可能性がある。本発明の好ましい実施の形態における方法においては、餌食動物の給餌用脂質含有成分は、遊離脂肪酸を約10重量%未満しか含んでおらず、好ましくは約5重量%未満、例えば約2重量%未満であることが好ましい。ある特定の実施の形態においては、上記理由により更なる脂質成分を得るために他の好ましいn−3HUFAを追加で供給する魚類ベースのソースが使用される。
【0032】
上記のように、魚類幼生の餌料にはDHAの高含有量が必要とされるだけでなく、餌生物ではDHAとEPAとの間の比が養殖種の幼生における生存および発達に重要である。一般に、餌生物中のDHA:EPAの比が少なくとも1:1、好適には少なくとも2:1であることが認識されている。餌生物中でこの所望の比率を達成するために、非常に高い比率が餌生物用の栄養価の高い組成物では必要とされるかもしれない。従って、本発明の好ましい実施の形態においては、リン脂質含有組成物はDHA:EPAの重量比が1:1〜10:1であり、たとえば4:1〜6:1の範囲を含め2:1〜8:1の範囲である。
【0033】
上記より理解し得るように、本発明の方法において給餌組成物のDHAの総含有量が高いことは、本発明の好ましい結果を達成するのに重要である。例えば少なくとも30重量%の総含有量、好ましくは少なくとも40重量%の範囲を含む少なくとも35重量%の総含有量、より好ましくは少なくとも60重量%の範囲を含む少なくとも50重量%の総含有量、例えば70重量%の総含有量が好ましい。
【0034】
本発明に係る方法の水性培地中の脂質成分または脂質組成物の濃度に関しては、効果的な給餌とそれに伴う効果的な餌生物の強化に有用であれば如何なる濃度であってもよい。有用な実施の形態において、かかる濃度は脂質成分または脂質組成物の0.01〜5g/Lの範囲であり、0.01〜1g/Lの範囲を含み、例えば0.01〜0.1g/Lの範囲の濃度である。
【0035】
好ましい実施の形態における脂質成分または脂質組成物は、水性培地においてエマルジョン形態であり、例えば、餌生物による摂取可能なサイズのミセル粒子形態であり、例えば、平均の最大寸法は1〜50μmの範囲を含む、1〜100μmの範囲である。
【0036】
ある特定の有用な実施の形態において、水性培地は海水またはナトリウム塩化物等を加えた類似の海水である。
【0037】
更なる態様において、本発明は幼生期および/または非幼生のレベルで海洋生物に給餌用組成物を供給し、当該組成物は総脂質成分の少なくとも12重量%、好ましくは総脂質成分の15重量%、より好ましくは少なくとも25重量%を含む総脂質成分の20重量%で、例えば少なくとも30重量%かつ少なくとも35重量%の総脂質成分をも含む値のDHA成分を含有する餌生物からなる。該生物は養殖において飼育に有用な餌生物であればよく、アルテミア類、かいあし類、ミジンコ類、およびタマミジンコ類を含む甲殻類、ワムシ類、腕足動物類、および線虫類を含む。
【0038】
上記より推論できるように、当該組成物により有効なDHA量が供給できるようにするには、餌生物における総脂質成分が重要とされる必要があり、例えば乾燥状態で少なくとも20重量%、好ましくは乾燥状態で30重量%であることが重要である。上述のように、高度成分の遊離脂肪酸は幼魚その他の被養殖生物の給餌には好ましくない。本発明の餌生物においては、遊離脂肪酸は総脂質成分の約10重量%未満であることが好ましい。
【0039】
特定の実施の形態においては、組成物は少なくとも50重量%の水相を有しており、該水相は例えば少なくとも0.5重量%濃度の塩化ナトリウム等の塩を含んでいても良い。組成物は、乾燥状態または略乾燥状態、例えば10重量%の水分の範囲を含む50重量%未満の水分、例えば1重量%未満の水分、例えば本質的に水分のない形態でもよい。乾燥または略乾燥状態の組成物は粉末、顆粒またはよびフレークの形態で供給してもよい。
【0040】
本発明者らによりアルテミアを含む組成物が特に有効であることが見出された。アルテミアは幼生期、中生期または成体期のものでもよい。
【0041】
本発明の更に他の形態においては、上述するように組成物の製造方法であって、上記に掲げた培養餌生物を当該培養生物が培養されている水性培地から少なくとも部分的に分離する工程を含むものである。本発明の方法に係る特定の形態においては、分離した餌生物を乾燥して上記の形態の組成物を得る工程を含む。
【0042】
他の実施の形態において、本発明は幼生期および/または幼生後の水生生物に給餌するための、上記組成物の使用方法を提供する。水生物は、サケ、マス、コイ、バス、タイ、ターボット、シタビラメ、サバヒー、ボラ、ハタ、ヒラメ、スズキ、タイ、タラ、ハドック、ヒラメ、ウナギを含む魚類と、エビ、ロブスター、ザリガニ、およびカニ等の甲殻類と、二枚貝などの軟体動物を含む養殖し得る生物であれば如何なる種であってもよい。
【0043】
特定の形態において、本発明は観賞魚類および水槽魚類等、主に消費のために飼育されるものではない水生物の給餌用組成物の使用方法を提供する。
(実施例1)
イカ外套膜からリン脂質の高含有の脂質成分を大規模に分離
挽いたイカ(150gk)を300Lのイソプロパノールに加え、その混合物を4〜6時間いくらか強く撹拌し、一晩静置した。その後、その混合物を濾過し、300Lのヘキサンを濾過物に加えて混合した。これにより、分離可能な2相が得られた。主にヘキサンおよびイソプロパノールからなる上相を分離し、50Lの回転エバポレーターを使用して真空中で数回蒸留し、約65%のリン脂質の含有量と、以下の合計粗脂肪酸の組成物と有する黄褐色ワックスとして2.2kgのリン脂質の高含有分留を生じた(一番左の列の数字は脂質成分の脂肪酸中における炭素数と二重結合とを示し、DHAは22:6であり、EPAは20:5である)。
【0044】
【表1】
Figure 0005096655
【0045】
(実施例2)
魚類幼生の餌生物用に栄養価の高い組成物の調製
アルテミア類のような餌生物用の組成物を以下の成分の組合せおよび混合によって調製した。
【0046】
【表2.1】
Figure 0005096655
【0047】
組成物中のDHAの高含有成分として使用されたTG4010の材料は、DHA用に含有量を高くされた魚油ベースの材料から得られ、それは40重量%のDHA、約10重量%のEPA、および、約10重量%の他のn−3HUFAから成る。脂肪酸は大部分トリグリセリドの形態であり、その材料の脂肪酸の含有量は非常に少ない。DHAの高含有成分の供給源として、たとえば、約50重量%のDHA含有量と、酵素によってDHAが非常に豊富なトリグリセリドとを有するTG5010(クロダ(Croda)からも)として、他の材料を試験した。
(実施例3)
アルテミアを培養するための栄養価の高い組成物の使用
アルテミア・シスト(Artemia cysts)を最適な条件下(海水、27〜29℃、約pH8、酸素含有量4mg/L以上)で孵化した。新規に孵化したノープリウスアルテミアをリンスし、250Lのタンクに入れて200、000/Lの密度を与えた。温度を25〜28℃、酸素含有量を5〜6mg/Lに保持し、炭酸水素ナトリウム(2g/L)を使ってpHを7.5に緩衝液で処理した。タンクの底で貫通したホースを介して大気中の空気を通すことより、タンクを空気に晒した。実例4に記載したような栄養価の高い組成物をタンクに加えて濃度を0.2g/Lとし、10時間後に同量を加えた。栄養価の高い組成物を第1に加えてから24時間後に、アルテミアは次の脂質組成物を有する(31重量%(乾燥重量)の脂質)。
【0048】
【表3】
Figure 0005096655
【0049】
このようにして得たアルテミアは、本発明に係るDHAの総濃度が非常に高くなるので、オヒョウ幼生のような魚類幼生の給餌に特に適切である。
(実施例4)
アルテミアを培養するための栄養価の高い組成物の使用
新規に孵化されたアルテミアを、実施例3で記載されたのと同一の条件下で250Lのタンクに入れた。アルテミアを、2重量%のクレモフォアA25乳化剤によって混合された合成物で給餌した。脂質の組成物は、50重量%の実施例1のリン脂質の組成物と、25重量%の「DHA−80」、(米国特許第5,604,119号に記載された)カンディダ・アンタールクティカ(Candida Antarctica)からリパーゼを使用してグリセロールおよびDHA脂肪酸から酵素的に合成され、本質的には80重量%のDHAから成るトリグリセリドと、25重量%のLysi−22(TM)(Lysi hf社、アイスランド)、および、22重量%のDHAを含んだ魚油とを含んでいた。タンクに餌用組成物を加えて濃度を0.2g/Lとし、12時間後に同量を加えた。栄養価に富んだ組成物を最初に加えてから24時間後に、アルテミアは以下の脂質組成物を有する(34%dwの脂質)。
【0050】
【表4】
Figure 0005096655
【0051】
得られたアルテミアは、本発明に係るDHAの総濃度(9.5重量%)のみならず、他の魚類に特徴的なn−3HUFAの総濃度が非常に高くなるので、オヒョウ幼生のような魚類幼生の給餌に特に適している。
(実施例5)
クルマムシ( Brachionus plichatilis )を培養するための栄養価の高い組成物の使用
実施例3に記載されたのと類似の条件下でクルマムシを育て、イソクリシス(Isochrysis)プランクトンおよび酵母で養い、クロダ(Croda)40の代わりにクロダ50を使用することを除いて、実施例2に記載されたように27℃で6時間培養した。クロダ50は約50重量%のDHAを含んでいる。クルマムシは以下の脂質組成物(22%dwの脂質)を有していた。
【0052】
【表5】
Figure 0005096655
【0053】
得られたクルマムシは、DHAが非常に高い総濃度を有し、異なるリン脂質クラスに区分されると分析され、本発明の有効性が立証される。
(実施例6)
アルテミアを培養するための栄養価の高い組成物の比較
アルテミア・シストが実施例3のように孵化され、実例3のように条件(温度が幾らか異なることを除いて、表を参照)を維持した培養タンクに移された。栄養価の高い組成物を実施例2で記載されたのと同様に調製し、すなわち表2.1で加えられたのと同一の添加剤を、たとえば、乳化剤とビタミンと実例3で記載されたイカ外套からの約10%のリン脂質の高含有成分とを使って調整した。調製物のバルク成分(約80%)は、表に列挙した市販の脂質組成物であった。これらは、AlgaMac2000(商標登録)、DHA Selco(商標登録)、DC DHA(商標登録)、および、餌等級付きのタラ肝油(Lysi社、アイスランド)である。タンクに調製物を加えて、濃度を2.0g/Lとし、10時間後に同量を加えた。栄養価の高い組成物を最初に加えてから24時間後に、アルテミアは以下の脂質組成物を有する。
【0054】
【表6】
Figure 0005096655
【0055】
本発明の好適な組成物で豊富にされたアルテミアは、本発明に係るDHAの総濃度が明らかに高いので、オヒョウ幼生のような魚類幼生を給餌するのに特に適している。
(実施例7)
オヒョウを養殖するためのHUFAおよびリン脂質の豊富なアルテミアの使用
オヒョウ幼生に、最初に230〜250°d(「°d」:孵化からの温度(℃)と日数との積の記号)で給餌した。3.5または7m3のいずれかの循環式養殖タンクを使用した。幼生を11℃の養殖温度および300〜500luxの光量まで段階的に順応させた。幼生にアルテミアを1日に2回、朝および午後遅くに給餌した。アルテミアは、朝の給餌24時間前に、本発明に係る栄養価の高い組成物でその栄養価を高められ、それから、午後の給餌のために更に7〜8時間、13〜15℃で貯蔵された。アルテミアの良好な消化を可能にするために、餌の配給量が調整された。微小藻類(イソクリシス(Isocrysis)類)を養殖水に添加してストレスを減少させ、最大摂取速度を促進した。タンクの中央で僅かな空気に晒されると、水質および餌粒子を均質化してしまった。幼生を分散させるために、流入口を用いて僅かな循環の流れが必要とされた。水の交換が、最初には24時間毎に1.2回から最後には24時間ごとに3.3回に増加させられた。幼生養殖タンクは毎日清潔にされた。
【0056】
給餌開始から幼生期の終わりまでに1つのタンクでの80%以上の生存率が認められ(「ミルガイ」(顎が変形した幼生)を除いて90%)、頻繁に65〜75%の生存率が認められた。平均約80%の稚魚で正確な色素沈着が認められたが、1つのタンクでは96%までの正確な色素沈着が認められた。正確な色素沈着は、眼のある側面での正常な色素沈着と、眼のない側面での不存在の色素沈着として定義されている。平均で稚魚の約65%であるが1つのタンク内で約80%までが、正確な眼の移動を示し、すなわち、眼のある側面に両眼を有していた。継続中の実験により、更に高い平均生存率および色素沈着率を得ることが示されている。
【0057】
この結果は、本発明に係るDHAの高含有の餌生物が、オヒョウのような水生生物を高生存率かつ高品質で養殖することに特に適していることを示している。

Claims (25)

  1. 養殖で使用するため、特に、幼魚に給餌するために餌生物を製造し、餌組成物を含む水性培地の中で生活環の少なくとも一部の間に前記餌生物を培養する方法であって、
    前記餌組成物は少なくとも30重量%のDHA含有量と、
    少なくともであるEPAに対するDHAの重量比とを有し、
    前記餌組成物は、
    少なくとも25重量%のリン脂質を含んだ2〜75重量%の海洋動物のリン脂質の高含有成分と、
    魚類ベースの供給源から得られ、少なくとも30重量%の餌組成物におけるDHA含有量の合計となる量に組み入れられた更なる脂質成分とを有し、
    遊離脂肪酸を10%未満しか含んでいないことを特徴とする餌生物の製造方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、
    前記培養が、少なくとも50%の前記培養された生物の中で総脂質含有量のうち前記DHA含有量が12重量%またはそれ以上になるまで、実行されることを特徴とする餌生物の製造方法。
  3. 請求項2に記載の方法において、
    前記培養された生物における総脂質含有量中の前記DHA含有量が、少なくとも15重量%であることを特徴とする餌生物の製造方法。
  4. 請求項2に記載の方法において、
    前記培養された生物における総脂質含有量中の前記DHA含有量が、少なくとも17.5重量%であることを特徴とする餌生物の製造方法。
  5. 請求項2に記載の方法において、
    前記培養された生物における総脂質含有量中の前記DHA含有量が、少なくとも20重量%であることを特徴とする餌生物の製造方法。
  6. 請求項1に記載の方法において、
    培養される前記生物が、アルテミア類、かいあし類、ミジンコ類、およびタマミジンコ類を含んだ甲殻類と、ワムシ類と、腕足動物類とから構成される集団から選択されることを特徴とする餌生物の製造方法。
  7. 請求項に記載の方法において、
    前記甲殻類がアルテミア類であることを特徴とする餌生物の製造方法。
  8. 請求項に記載の方法において、
    前記アルテミア類が、ノープリウス期、メタノープリウス期、または成体期に水性培地中で培養されることを特徴とする餌生物の製造方法。
  9. 請求項に記載の方法において、
    前記生物がワムシ類または腕足動物類であることを特徴とする餌生物の製造方法。
  10. 請求項に記載の方法において、
    前記プランクトン類が、シオミズツボワムシ(Brachionus plicatilis)、海産ワムシ(Brachionus rotundiformi)、および、ルーベンスワムシ(Brachionus rubens)を含んだワムシ類から選択されることを特徴とする餌生物の製造方法。
  11. 請求項1に記載の方法において、
    魚類ベースの供給源から得られ前記更なる海洋の脂質成分が、少なくとも30重量%含まれることを特徴とする餌生物の製造方法。
  12. 請求項1に記載の方法において、
    魚類ベースの供給源から得られた前記更なる海洋の脂質成分が、少なくとも40重量%DHA含有量を含むことを特徴とする餌生物の製造方法。
  13. 請求項12に記載の方法において、
    魚類ベースの供給源から得られた前記更なる海洋の脂質成分が、少なくとも50重量%DHA含有量を含むことを特徴とする餌生物の製造方法。
  14. 請求項1に記載の方法において、
    前記更なる脂質成分の量が、前記餌組成物で計算されると、50〜95重量%の範囲であることを特徴とする餌生物の製造方法。
  15. 請求項1に記載の方法において、
    前記リン脂質の高含有成分の量が5〜50重量%の範囲であることを特徴とする餌生物の製造方法。
  16. 請求項1に記載の方法において、
    前記餌組成物中における前記DHAの総含有量が少なくとも40重量%であることを特徴とする餌生物の製造方法。
  17. 請求項16に記載の方法において、
    前記餌組成物中における前記DHAの総含有量が、少なくとも50重量%であることを特徴とする餌生物の製造方法。
  18. 請求項17に記載の方法において、
    前記餌組成物中における前記DHAの総含有量が、少なくとも60重量%であることを特徴とする餌生物の製造方法。
  19. 請求項1に記載の方法において、
    前記更なる脂質成分が本質的にトリグリセリドであることを特徴とする餌生物の製造方法。
  20. 請求項19に記載の方法において、
    前記本質的なトリグリセリド成分が、カンディダアンタークティカ(Candida antarctica)によって産生されるリパーゼを含めたリパーゼのような酵素、または、触媒の存在下で、グリセロールとDHAとの接触によって得られることを特徴とする餌生物の製造方法。
  21. 請求項1に記載の方法において、
    前記リン脂質の高含有成分が、イカ、魚卵、プランクトンバイオマス、または魚粉のような海洋生物材料からの分離によって得られることを特徴とする餌生物の製造方法。
  22. 請求項1に記載の方法において、
    前記水性培地が0.01g/L〜5g/Lの前記餌組成物を含むことを特徴とする餌生物の製造方法。
  23. 請求項1〜請求項22のいずれか一項に記載の方法において、
    前記餌組成物が前記水性培地中で乳化されることを特徴とする餌生物の製造方法。
  24. 請求項23に記載の方法において、
    前記餌組成物が、1〜100μmの範囲である平均最大寸法を有するミセル粒子の形態であることを特徴とする餌生物の製造方法。
  25. 請求項1に記載の方法において、
    前記水性培地が海水であることを特徴とする餌生物の製造方法。
JP2001551314A 2000-01-14 2001-01-15 水生生物用のdha高含有餌生物の培養方法 Expired - Fee Related JP5096655B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IS5347 2000-01-14
IS5347 2000-01-14
PCT/IS2001/000002 WO2001050880A2 (en) 2000-01-14 2001-01-15 Cultivation of dha-rich prey organisms for aquatic species

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003519498A JP2003519498A (ja) 2003-06-24
JP5096655B2 true JP5096655B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=36700693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001551314A Expired - Fee Related JP5096655B2 (ja) 2000-01-14 2001-01-15 水生生物用のdha高含有餌生物の培養方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6789502B2 (ja)
EP (1) EP1250059B1 (ja)
JP (1) JP5096655B2 (ja)
CN (1) CN100506070C (ja)
AT (1) ATE427044T1 (ja)
AU (1) AU2394301A (ja)
CA (1) CA2397352C (ja)
DE (1) DE60138174D1 (ja)
ES (1) ES2324975T3 (ja)
IS (1) IS2669B (ja)
NO (1) NO20023374L (ja)
PT (1) PT1250059E (ja)
WO (1) WO2001050880A2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1250058E (pt) * 2000-01-14 2009-04-15 Epax As Composição lipídica marinha destinada a alimentar organismos aquáticos
CN100379356C (zh) * 2000-01-14 2008-04-09 博德·哈塔森 利用富含dha的可捕食生物的水生物种养殖
US6463883B1 (en) * 2000-10-12 2002-10-15 Marical, Llc Methods for raising pre-adult anadromous fish
WO2004047523A2 (en) * 2002-11-26 2004-06-10 Sato Gordon H Microbial feedstock for filter feeding aquatic organisms
GB0300602D0 (en) * 2003-01-10 2003-02-12 Forinnova As Compositions
WO2004082366A2 (en) * 2003-03-19 2004-09-30 Regents Of The University Of Minnesota Methods to confer enhanced floral properties to plants
NO319624B1 (no) 2003-09-15 2005-09-05 Trouw Internat Bv Fiskefôr for laksefisk i ferskvann og anvendelse av slikt fôr.
US7578796B2 (en) * 2004-10-22 2009-08-25 General Patent Llc Method of shockwave treating fish and shellfish
CN100351373C (zh) * 2005-05-05 2007-11-28 中国海洋大学 一种用卤虫孵化液生产卤虫孵化酶的方法
US20090202672A1 (en) * 2008-02-11 2009-08-13 Monsanto Company Aquaculture feed, products, and methods comprising beneficial fatty acids
WO2010147955A1 (en) * 2009-06-16 2010-12-23 LiveFuels, Inc. Systems and methods for harvesting algae
CA2873141C (en) 2009-12-30 2018-05-29 Adam Kelliher Simulated moving bed chromatographic separation process
US9487716B2 (en) 2011-05-06 2016-11-08 LiveFuels, Inc. Sourcing phosphorus and other nutrients from the ocean via ocean thermal energy conversion systems
GB201111589D0 (en) 2011-07-06 2011-08-24 Equateq Ltd New modified process
GB201111594D0 (en) 2011-07-06 2011-08-24 Equateq Ltd New improved process
GB201111601D0 (en) 2011-07-06 2011-08-24 Equateq Ltd New process
GB201111591D0 (en) 2011-07-06 2011-08-24 Equateq Ltd Further new process
GB201111595D0 (en) 2011-07-06 2011-08-24 Equateq Ltd Improved process
BR112012020129A2 (pt) * 2011-08-09 2019-09-24 Weber Ultrasonics Gmbh processo para o aproveitamento de vinhaça.
CN102987133A (zh) * 2012-10-12 2013-03-27 淮安正昌饲料有限公司 小龙虾幼虾颗粒饲料
DK2916664T3 (en) 2012-11-08 2017-08-28 Planktonic As MARINE MATERIAL DERIVED FROM EARLY DEVELOPMENT STAGES OF RURS
GB201300354D0 (en) 2013-01-09 2013-02-20 Basf Pharma Callanish Ltd Multi-step separation process
US9428711B2 (en) 2013-05-07 2016-08-30 Groupe Novasep Chromatographic process for the production of highly purified polyunsaturated fatty acids
US8802880B1 (en) 2013-05-07 2014-08-12 Group Novasep Chromatographic process for the production of highly purified polyunsaturated fatty acids
EP2883860B1 (fr) 2013-12-11 2016-08-24 Novasep Process Procédé chromatographique de production d'acides gras polyinsaturés
WO2015104464A1 (fr) 2014-01-07 2015-07-16 Novasep Process Procédé de purification d'acides aminés aromatiques
CN104256086B (zh) * 2014-09-15 2017-05-17 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 采用糟渣类原料发酵生产富dha饲料添加剂的工艺
CN104488829B (zh) * 2015-01-07 2016-07-06 东营大振生物科技有限公司 一种用于水产养殖的裸腹溞生物饵料的培养方法
CN113749020B (zh) * 2021-10-12 2022-05-13 中国水产科学研究院黄海水产研究所 一种杜氏枪乌贼亲本培育方法
CN113749021B (zh) * 2021-10-12 2022-05-13 中国水产科学研究院黄海水产研究所 一种杜氏枪乌贼苗种培育方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US181226A (en) * 1876-08-15 Improvement in pistons for syringes, air-pumps
US181227A (en) * 1876-08-15 Improvement in axes
US906479A (en) * 1907-12-23 1908-12-08 John J Whitacre Concrete reinforcement.
NL8203710A (nl) * 1982-09-24 1984-04-16 Artemia Nv Werkwijze en inrichting voor het produceren van artemia nakomelingen; verpakking artemia nakomelingen; werkwijze voor het voeden van artemia's; werkwijze voor het bereiden van voer voor larven van vissen of kreeftachtigen; voeding omvattende met een voedingsadditief beklede deeltjes; en werkwijze voor het vervaardigen van dierlijk voedsel.
DE3673760D1 (de) 1985-10-11 1990-10-04 Nisshin Oil Mills Ltd Futtermittel fuer artemia.
US5340594A (en) * 1988-09-07 1994-08-23 Omegatech Inc. Food product having high concentrations of omega-3 highly unsaturated fatty acids
US5407957A (en) * 1990-02-13 1995-04-18 Martek Corporation Production of docosahexaenoic acid by dinoflagellates
JPH03277242A (ja) * 1990-03-23 1991-12-09 Higashimaru:Kk アルテミアの栄養強化飼料
JPH03277241A (ja) * 1990-03-23 1991-12-09 Higashimaru:Kk ワムシの栄養強化飼料
NO168152L (no) * 1990-05-23 1991-10-14 Norsk Hydro As Fiskefôr
JP2628428B2 (ja) 1992-05-19 1997-07-09 武田科学飼料株式会社 仔稚魚用生物餌料と仔稚魚の増養殖方法
JPH0898659A (ja) 1994-09-30 1996-04-16 Nippon Suisan Kaisha Ltd ストレスに対する改善効果を有する魚類用飼料
GR1001987B (en) 1994-12-09 1995-10-11 Antonios Komis Liquid nutrition of planktonic organisms, rotifers (branchius plicatilis) and artemiae (artemia sp.) in the form of a pre-emulsion for the cultivation and enrichment of the said organisms before their consumption by the larvas of sea fish or canceroids..
EP0823475B1 (en) * 1995-04-17 2009-06-17 National Institute of Advanced Industrial Science and Technology Novel microorganisms capable of producing highly unsaturated fatty acids and process for producing highly unsaturated fatty acids by using the microorganisms
JPH09121784A (ja) 1995-11-02 1997-05-13 Nippon Suisan Kaisha Ltd ストレスに対する改善効果を有する甲殻類用飼料
US5698246A (en) * 1996-01-29 1997-12-16 Cargill, Incorporated Foodstuff for and method of feeding crustaceans and fish
US5746155A (en) * 1996-06-17 1998-05-05 Logan; Walter T. Water treatment with large numbers of non-pathogenic bacteria to improve yield of aquatic animals
DE69831674T2 (de) * 1997-08-01 2006-06-22 Martek Biosciences Corp. Dha-enthaltende naehrzusammensetzungen und verfahren zu deren herstellung
WO1999037166A1 (en) * 1998-01-21 1999-07-29 University Of Maryland Biotechnology Institute Methods for the enrichment of live feed with nutrients essential for fish larvae
US6399118B1 (en) * 2001-06-29 2002-06-04 Fish Biotech Ltd. Process for storing enriched nematodes

Also Published As

Publication number Publication date
PT1250059E (pt) 2009-07-01
NO20023374L (no) 2002-08-22
IS2669B (is) 2010-09-15
JP2003519498A (ja) 2003-06-24
CN1400867A (zh) 2003-03-05
AU2394301A (en) 2001-07-24
EP1250059A2 (en) 2002-10-23
NO20023374D0 (no) 2002-07-12
ATE427044T1 (de) 2009-04-15
IS6465A (is) 2002-07-10
CN100506070C (zh) 2009-07-01
US6789502B2 (en) 2004-09-14
US20030097993A1 (en) 2003-05-29
EP1250059B1 (en) 2009-04-01
ES2324975T3 (es) 2009-08-21
DE60138174D1 (de) 2009-05-14
WO2001050880A3 (en) 2001-10-25
WO2001050880A2 (en) 2001-07-19
CA2397352A1 (en) 2001-07-19
CA2397352C (en) 2011-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5096655B2 (ja) 水生生物用のdha高含有餌生物の培養方法
JP5096656B2 (ja) 水生生物給餌用の海洋脂質組成物
Coutteau et al. Manipulation of dietary lipids, fatty acids and vitamins in zooplankton cultures
Muller-Feuga et al. Uses of microalgae in aquaculture
Das et al. Important live food organisms and their role in aquaculture
JP2020103312A (ja) 水産養殖試料における使用のための試料添加材料
JP2008220180A (ja) マグロ属魚類用人工配合飼料およびマグロ属魚類の飼育方法
WO2005027651A1 (ja) 動物プランクトン用飼料
Dey et al. A review on n-3 HUFA and live food organism for marine fish larvae nutrition
JP5366348B2 (ja) 高dha含有餌生物を用いた水生生物の飼育
JPH0662760A (ja) 稚仔魚用の餌料生物栄養強化油脂組成物、稚仔魚用餌料生物、およびそれを用いた稚仔魚増養殖方法
WO1995018527A1 (en) Novel feeds for use in aquaculture
Xavier et al. Live feeds in mariculture-an overview
JPS5847444A (ja) 稚仔魚用飼料
Imelda Bioencapsulation of live feeds
Dabrowski et al. Coregonids.
Hien et al. The effects of feeding diets containing various sources of lipid on the performance of freshwater prawn (Macrobrachium rosenbergii) broodstock
TW201524370A (zh) 生產dha之微藻於水產養殖之用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees