JP2016093187A - 加熱調理用油脂組成物、該加熱調理用油脂組成物の製造方法及び加熱調理後の調理対象物に残存する油分を低減する方法 - Google Patents

加熱調理用油脂組成物、該加熱調理用油脂組成物の製造方法及び加熱調理後の調理対象物に残存する油分を低減する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016093187A
JP2016093187A JP2015255886A JP2015255886A JP2016093187A JP 2016093187 A JP2016093187 A JP 2016093187A JP 2015255886 A JP2015255886 A JP 2015255886A JP 2015255886 A JP2015255886 A JP 2015255886A JP 2016093187 A JP2016093187 A JP 2016093187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
cooking
fatty acid
fat composition
acid ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015255886A
Other languages
English (en)
Inventor
賢博 村野
Masahiro Murano
賢博 村野
麗子 江尻
Reiko Ejiri
麗子 江尻
隆英 渡辺
Takahide Watanabe
隆英 渡辺
寛司 青柳
Kanji Aoyagi
寛司 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Oillio Group Ltd
Original Assignee
Nisshin Oillio Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Oillio Group Ltd filed Critical Nisshin Oillio Group Ltd
Priority to JP2015255886A priority Critical patent/JP2016093187A/ja
Publication of JP2016093187A publication Critical patent/JP2016093187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Oils And Fats (AREA)

Abstract

【課題】加熱調理後の調理対象物に残存する油分を効率よく低減することができ、かつ、風味良好な加熱調理用油脂組成物、加熱調理用油脂の製造方法、及び加熱調理後の調理対象物に残存する油分を低減する方法を提供する。
【解決手段】油脂と、ポリグリセリン脂肪酸エステルを0.04〜0.08質量%含み、
前記ポリグリセリン脂肪酸エステルが、HLB値3.5以下、構成脂肪酸の5〜50質量%が炭素数8〜22の不飽和脂肪酸であることを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、加熱調理用油脂組成物、該加熱調理用油脂組成物の製造方法及び加熱調理後の調理対象物に残存する油分を低減する方法に関する。
近年の消費者の健康志向に伴い、食品中の油脂量を低減させることが課題の一つとされている。例えば、特許文献1には、炒め調理に使用される油脂組成物であって、炒め調理における調理対象物の吸油量を抑えることができ、かつ、風味良好な油脂組成物が開示されている。この油脂組成物では、乳化剤を添加することにより、調理対象物調理品の吸油
量を低減している。
しかし、フライ、天ぷら、から揚げ等のフライ調理では、油中での加熱調理になるため、炒め調理と比して、調理対象物中の水分と油との置換が起こりやすく、特許文献1に記載の油脂組成物を用いたとしても、炒め調理と同等の効果を得ることが難しい。特に、フライ調理品は水分の多い衣部分が油分を吸収しやすい性質を有するため、良好な風味を保持しつつ、さらに効率よく吸油量を低減することが望まれる。原理的には、添加する乳化剤の量を増量することで、吸油量低減効果を高めることができると想定されるものの、原料コストの増大、油本来の風味の低下等の問題により、乳化剤を大量に添加することは困難である。
また、スーパーのバックヤードや外食等の業態で使用される業務用のフライ調理用の油脂は、家庭用のものとは使用環境が異なり、長時間加熱状態におかれ、かつ、多くの揚げダネが揚げられる。そのため、油への負荷が大きく、家庭用の揚げ油をそのまま使用したのでは、油の劣化速度が速く、油を頻繁に交換する必要が生じる。そこで、業務用用途で流通、使用されているフライ調理用の油脂には、通常、数ppm程度のシリコーンオイルが添加されている。シリコーンオイルは、加熱中の油において、表面の気液界面に皮膜を形成して油と酸素との接触を極力遮断することや、形成される気泡の消失を助長することによって油の劣化速度を遅くすることが知られている。
しかし、シリコーンオイルを含む油脂組成物においては、シリコーンオイルが気−液の界面に皮膜を形成する。そのため、シリコーンオイルを含まない加熱調理用油脂組成物に対する吸油量低減手段が、シリコーンオイルを含む油脂組成物において必ずしも有効であるとは限らない。また、シリコーンオイルを含む油脂組成物に乳化剤を添加した場合、気−液の界面に皮膜を形成するシリコーンオイルが、気−液または液−液の界面張力に影響を与える乳化剤と相互作用することにより、乳化剤の吸油量低減効果に悪影響を及ぼすこ
とも考えられる。
特開2005−218380号公報
そこで、本発明は、加熱調理後の調理対象物に残存する油分を効率よく低減することができ、かつ、風味良好な加熱調理用油脂組成物、加熱調理用油脂の製造方法、及び加熱調理後の調理対象物に残存する油分を低減する方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、下記の[1]〜[8]を提供する。
[1]加熱調理用油脂組成物中に、油脂と、ポリグリセリン脂肪酸エステルを0.04〜0.08質量%含み、前記加熱調理用油脂組成物中の全ての油脂が動植物油脂及びその水素添加油、分別油、エステル交換油を単独あるいは組み合わせたものであり、前記ポリグ
リセリン脂肪酸エステルが、HLB値3.5以下、構成脂肪酸の5〜50質量%が炭素数8〜22の不飽和脂肪酸である加熱調理用油脂組成物。
[2]さらに、シリコーンオイルを0.5〜5ppm含む[1]の加熱調理用油脂組成物。
[3]前記シリコーンオイルが、25℃での動粘度が800〜5000mm/sのシリコーンオイルである[2]の加熱調理用油脂組成物。
[4]油脂が20℃で液状の油脂である[1]〜[3]のいずれか1つの加熱調理用油脂組成物。
[5]加熱調理用油脂組成物が、加熱調理後の調理対象物に残存する油分を低減するものである[1]〜[4]のいずれか1つの加熱調理用油脂組成物。
[6]加熱調理用油脂組成物中にポリグリセリン脂肪酸エステルが0.04〜0.08質量%となるようにポリグリセリン脂肪酸エステルを添加し、前記加熱調理用油脂組成物中の全ての油脂が動植物油脂及びその水素添加油、分別油、エステル交換油を単独あるいは組み合わせたものであり、前記ポリグリセリン脂肪酸エステルが、HLB値3.5以下、構成脂肪酸の5〜50質量%が炭素数8〜22の不飽和脂肪酸である加熱調理用油脂組成物の製造方法。
[7]加熱調理用油脂組成物中に、シリコーンオイルを0.5〜5ppmとなるように添加する[6]の加熱調理用油脂の製造方法。
[8]シリコーンオイルを含む油脂組成物にポリグリセリン脂肪酸エステルが0.04〜0.08質量%となるようにポリグリセリン脂肪酸エステルを添加し、前記ポリグリセリン脂肪酸エステルが、HLB値3.5以下、構成脂肪酸の5〜50質量%が炭素数8〜22の不飽和脂肪酸である、ことを特徴とする加熱調理後の調理対象物に残存する油分を低減する方法。
本発明の加熱調理用油脂組成物及び加熱調理用油脂組成物の製造方法、及び加熱調理後の調理対象物に残存する油分を低減する方法によれば、特定のポリグリセリン脂肪酸エステルを0.04〜0.08質量%を含む油脂組成物を加熱調理用に使用した場合に、高効率に調理対象物に残存する油分を低減させることができる。
また、加熱調理用油脂に特定のポリグリセリン脂肪酸エステルを0.04〜0.08質量%添加することで、加熱調理後の調理対象物に残存する油分を低減する効果を加熱調理用油脂に付与することができる。特定のポリグリセリン脂肪酸エステルの配合量が少ないことから、製造コストが低く、かつ、調理対象物に対して、油脂本来の風味に近い良好な風味を付与することができる。
このような利点から、本発明の加熱調理用油脂組成物は、特に天ぷら、から揚げなどのフライ調理用の揚げ油として好適に用いることができる。また、炒め調理にも好適に用いることができる。
本発明の加熱調理用油脂組成物は、ポリグリセリン脂肪酸エステルを0.04〜0.08質量%含み、前記ポリグリセリン脂肪酸エステルが、HLB値3.5以下、構成脂肪酸の5〜50質量%が炭素数8〜22の不飽和脂肪酸であることを特徴とする。
天ぷら等のフライ調理品に含まれる油分を低減させる方法としては、(1)薄衣に仕上げて油分を吸収しやすい衣の付着量を少なくする、(2)衣部分の吸油分を抑える、(3)食材の吸油分を抑える、(4)揚げ後の脱油を促す(揚げあがった後に油分をきる)等の方法が挙げられる。天ぷら等のフライ調理品の油分の多くは、揚げダネ(衣内部の食材)よりも衣部分に多く含まれるため、上記のうち、特に(2)衣部分の吸油分を抑えることが、調理品の油分低減に有効といえる。
発明者らは、フライ調理品の衣部分に吸油されにくく、かつ、油ぎれのよい油脂組成物を製造すべく、鋭意検討を重ねた結果、油脂に特定のポリグリセリン脂肪酸エステル0.04〜0.08質量%を添加した場合に、フライ調理時の調理対象物の吸油量を低減できることを見出した。本発明は、この知見に基づき、少量の特定のポリグリセリン脂肪酸エステルの添加で、効率よく調理品の吸油を低減することが可能な加熱調理用油脂組成物を実現させたものである。
<加熱調理用油脂組成物>
<加熱調理用油脂組成物>
以下、本発明の加熱調理用油脂組成物について、その含有成分ごとに詳説する。
1.油脂
本発明の加熱調理用油脂組成物は、主成分として動植物油脂及びその水素添加油、分別油、エステル交換油を単独あるいは組み合わせて用いることができる。動植物油脂としては、例えば、大豆油、なたね油、ハイオレイックなたね油、ひまわり油、ハイオレイックひまわり油、オリーブ油、サフラワー油、ハイオレイックサフラワー油、コーン油、綿実油、米油、牛脂、乳脂、魚油、ヤシ油、パーム油、パーム核油などが挙げられる。室温で固形化するものは、使用時に加熱により溶解させる必要があるので、20℃で液状の態様のものが好ましい。原料油脂そのものが20℃で固体であっても、他の原料油脂と併用して用いることによって、油脂全体として液状であれば好適に使用できるが、全て液状であることがより好ましい。特に、融点の低い液状油でありながら、酸化安定性も良好であるという利点を有することから、なたね油、なたね油と大豆油との混合物などを好適に使用することができる。
本発明の加熱調理用油脂組成物において、上記通常の加熱調理用油脂は、シリコーンオイル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、及び必要に応じて添加される他の添加剤を除く残部を構成するのが好ましい。
2.ポリグリセリン脂肪酸エステル
天ぷら等のフライ調理品の調理時における特定のポリグリセリン脂肪酸エステルの作用は、以下の通りである。例えば、天ぷらを調理する際には、食材及びバッター(天ぷら粉と水とを混合したもの)を高温の油中(160〜200℃)で加熱する。バッターが高温の油と接触すると、油との接触面において水分が急激に蒸発、消失すると同時に、小麦粉を主成分としたバッター中の固形分が焼き固められる。この現象を繰り返し、徐々にバッター中の水分除去が進行し、間隙を有する形状で小麦粉が焼き固められた網目構造の衣が形成される。一般的な乳化剤は、気−液または液−液の界面張力に影響を与えるものであり、特定のポリグリセリン脂肪酸エステルは、衣の形成時に「油と固体」、「油と水」もしくは「油と気体(水蒸気)」の界面張力を変化させることで、衣の性質(形状、成分、物理的性状)を変化させる。
本発明の加熱調理用油脂組成物に添加可能なポリグリセリン脂肪酸エステルは、HLB値が3.5以下で、構成脂肪酸の5〜50質量%が炭素数8〜22の不飽和脂肪酸である。これらの乳化剤成分は、食品添加物として市販されるものを適宜使用することができる。例えば、結晶抑制剤として用いられるポリグリセリン脂肪酸エステルを用いることができ、「THL−15」(坂本薬品工業株式会社製)等を用いることができる。
ポリグリセリン脂肪酸エステルの配合量は、本発明の加熱調理用油脂組成物に対し、0.04〜0.08質量%、最も好適には0.05〜0.07質量%とする。後述する通り、本発明で使用されるポリグリセリン脂肪酸エステルは、0.04〜0.08質量%の配合量で加熱調理用油脂組成物に添加することで、加熱調理された調理対象物の吸油量を極小値とすることができる、という特徴を有する。
ポリグリセリン脂肪酸エステルのHLB値は3.5以下とする。より好ましいHLB値は、3以下であり、最も好ましいHLB値は1〜3である。
なお、HLBとは、親水性疎水性バランス(Hydrophile Lipophile Balance)の略であって、乳化剤が親水性か親油性かを知る指標となるもので、0〜20の値をとる。HLB値が小さい程、親油性が強いことを示す。本発明において、HLB値の算出はアトラス法の算出法を用いる。アトラス法の算出法は、
HLB=20×(1−S/A)
S:ケン化価
A:エステル中の脂肪酸の中和価
からHLB値を算出する方法を言う。
ポリグリセリン脂肪酸エステルは、構成脂肪酸において、炭素数8〜22の不飽和脂肪酸がポリグリセリン脂肪酸エステルの構成脂肪酸量の5〜50質量%である。より好ましくは、炭素数8〜22の不飽和脂肪酸がポリグリセリン脂肪酸エステルの構成脂肪酸量の20〜30質量%である。
ポリグリセリン脂肪酸エステルを構成する炭素数8〜22の不飽和脂肪酸としては、オレイン酸、エルカ酸などを用いることができる。不飽和脂肪酸以外の構成脂肪酸は、炭素数8〜22の飽和脂肪酸である。なお、飽和脂肪酸としては、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸等を用いることができる。
3.シリコーンオイル
本発明の加熱調理用油脂組成物は、シリコーンオイルを含有してもよい。シリコーンオイルとしては、ジメチルポリシロキサン構造を持ち、動粘度が25℃で800〜5000mm/sのものが使用される。シリコーンオイルの動粘度は、特に800〜2000mm/s、さらに900〜1100mm/sであることが好ましい。シリコーンオイルの25℃での動粘度が800mm/s未満であると、加熱の油脂組成物の泡立ちを抑える効果が不十分であり、5000mm/s超であると、油脂組成物中への溶解が困難となる。シリコーンオイルは、食品用途として市販されているものを用いることができる。なお、ここでいう「動粘度」とは、JIS K 2283(2000)に準拠して測定される値を指すものとする。シリコーンオイルは、シリコーンオイル以外に微粒子シリカを含んでいてもよい。
本発明の加熱調理用油脂組成物中のシリコーンオイル含有量は、加熱調理用油脂組成物中に、0.5〜5ppm、より好適には1〜4ppm、さらに好適には2〜3ppmとする(質量割合)。シリコーンオイルの合計含有量が0.5ppm未満であると、調理時の泡立ちを抑制する効果が十分に得られない。また、5ppm超であると、油脂中の水分を油脂表面から蒸発させることが困難となり、また泡立ちを促進させることもある。
本発明の加熱調理用油脂組成物中にシリコーンオイルを含む場合、前述のポリグリセリン脂肪酸エステルの含量は0.04〜0.08質量%であることが、加熱調理された調理対象物の吸油量を極小値とすることができる好ましい。
4.その他の成分
加熱調理用油脂組成物中には、本発明の効果を損ねない程度に、その他の成分を加えることができる。これらの成分とは、例えば、一般的な油脂に用いられる成分(食品添加物など)である。これらの成分としては、例えば、酸化防止剤、結晶調整剤、食感改良剤、乳化剤等が挙げられ、脱臭後から充填前に添加されることが好ましい。
酸化防止剤としては、例えば、トコフェロール類、アスコルビン酸類、フラボン誘導体、コウジ酸、没食子酸誘導体、カテキンおよびそのエステル、フキ酸、ゴシポール、セサモール、テルペン類等が挙げられる。着色成分としては、例えば、カロテン、アスタキサンチン等が挙げられる。その他の吸油量の低減効果に影響を及ぼさない乳化剤としては、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリソルベート、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリグリセリン縮合リシノレート、ジアシルグリセロール、ワックス類、ステロールエステル類、リン脂質等から適宜選択される。
<加熱調理用油脂組成物の製造方法>
本発明に係る加熱調理用油脂組成物に使用される油脂は、一般の油脂と同様、植物の種子若しくは果実、または動物性材料から搾油された粗油を出発原料として用い、順に、必要に応じて、脱ガム工程、脱酸工程、脱色工程を経て、さらに必要に応じて脱ろう工程を介した後、脱臭工程を経た精製により製造することができる。上記脱ガム工程、脱酸工程、および脱ろう工程は、採油される前の油糧原料に応じて変動し得る粗油の品質に応じて適宜選択される。
本発明の製造方法では、上記のような油脂の精製工程に加えて、油脂に、ポリグリセリン脂肪酸エステルを油脂組成物中に0.04〜0.08質量%となるように添加する工程を含む。ポリグリセリン脂肪酸エステルは、前述のHLB値3.5以下、炭素数8〜22の不飽和脂肪酸がポリグリセリン脂肪酸エステルの構成脂肪酸量の5〜50質量%であるポリグリセリン脂肪酸エステルである。また、油脂組成物中のシリコーンオイルを0.5〜5ppm、及び前記ポリグリセリン脂肪酸エステルを0.04〜0.08質量%となるように添加する工程を行ってもよい。
ポリグリセリン脂肪酸エステル及び/又はシリコーンオイルは、精製工程後の油脂を加熱した後、添加、溶解することにより配合されることが好ましい。なお、該製造方法は、必要に応じて、他の添加剤を添加する工程も含んでいてもよい。他の添加剤の添加工程は、油脂の精製工程後であるのが望ましく、その添加時の油脂温度等の条件は、添加剤の種類、目的によって適宜変更されるのが望ましい。
<加熱調理後の調理対象物に残存する油分を低減する方法>
本発明の加熱調理後の調理対象物に残存する油分を低減する方法では、シリコーンオイルを含む油脂組成物にポリグリセリン脂肪酸エステルを0.04〜0.08質量%となるようにポリグリセリン脂肪酸エステルを添加する操作を含む。前記ポリグリセリン脂肪酸エステルは、HLB値3.5以下、構成脂肪酸の5〜50質量%が炭素数8〜22の不飽和脂肪酸である。シリコーンオイルを含む油脂組成物は、加熱調理に用いられたことのない油脂組成物でも、加熱調理を経た油脂組成物でも使用することができる。フライ調理等では、加熱調理により、油脂組成物中のポリグリセリン脂肪酸エステルが消費されることもあるので、ポリグリセリン脂肪酸エステルが0.04〜0.08質量%になるように補充することが好ましい。
本発明の加熱調理用油脂組成物の製造方法によれば、シリコーンオイルを含む油脂組成物を加熱調理に使用した場合に高効率に調理対象物に残存する油分を低減させることが可能な加熱調理用油脂組成物を得ることができる。
以下、本発明について、実施例に基づき具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
<試験1:天ぷら実験>
シリコーンオイル及び/又はポリグリセリン脂肪酸エステルとを含む加熱調理用油脂組成物を調製し、これを使用して実際に天ぷらを調理して、調理品の油分低減効果を確認した。
1.サンプル調製
精製なたね油「日清キャノーラ油」(日清オイリオグループ株式会社製)と精製大豆油「日清大豆サラダ油(S)」(日清オイリオグループ株式会社製)とを5:5の割合で混合したシリコーンオイルを含まないベース油Aに、表1に示すように、各規定量のポリグリセリン脂肪酸エステルA「THL−15」(坂本薬品工業株式会社製:HLB値3.5以下、炭素数8〜22の不飽和脂肪酸がポリグリセリン脂肪酸エステルの構成脂肪酸量の5〜50質量%)を混合して、実験例1の加熱調理用油脂組成物(フライ油)を得た。さらに、ベース油Aにシリコーンオイル「KF−96 1000CS」(信越化学工業株式会社製、25℃での動粘度=1000mm2/s)3ppmを混合してベース油Bとした。ベース油Bに各規定量のポリグリセリン脂肪酸エステル「THL−15」(坂本薬品工業株式会社製)を混合して、実験例2の加熱調理用油脂組成物(フライ用油脂)を調製した。また、ベース油Aにポリグリセリン脂肪酸エステルB「SYグリスターOE−750」(坂本薬品工業株式会社製:HLB3.7、オクタエルカ酸ポリグリセリン)を混合して、比較例3の加熱調理用油脂組成物(フライ用油脂)を調製した。ポリグリセリン脂肪酸エステル及びシリコーンオイルは、鉄製の鍋に油脂1000gを入れて180℃に加熱した後、添加して、溶解することで油脂に混合した。
サツマイモを厚さ5mm、直径3.4cmの円柱状にカットし、揚げダネとした。天ぷら粉「昭和天ぷら粉」(昭和産業株式会社製)38gと氷水62gとを混合し、バッターを作製した。サツマイモをバッター液に浸し、バッターを付着させた。
鉄製の鍋で180℃に加熱した各フライ用油脂に、バッターを付着させたサツマイモを5個ずつ投入し、3分間加熱調理した。その際、加熱調理開始1.5分後に、フライ用油脂中のサツマイモを一度裏返した。3分間加熱調理した後のフライ調理品を網の上に移動させて静置して油分をきり、5分後に回収し、これを測定用サンプルとした。
フライ調理品サンプルは、各フライ用油脂について、10個ずつ作製した。
2.油分測定
上記サンプル(フライ調理品)は、重量を測定した後、減圧下で乾燥させて水分を除去した。
乾燥後のサンプルを30mLのヘキサンに浸漬し、サンプルが含有する油分をヘキサン画分に溶出させた(油分抽出)。該ヘキサン画分を回収し、ヘキサンを除去した後、残存した油分を秤量した。サンプル10個の平均値を油分量とした。この油分量を乾燥前のサンプル重量で除した値を油分割合とした。各フライ用油脂使用時のサンプルの油分割合(%)を表1に示す。
Figure 2016093187
表1に示す通り、ポリグリセリン脂肪酸エステルAを添加した加熱調理用油脂組成物の場合(実験例1)、その特定の添加量で得られるフライ調理品の油分割合が低減することが判明した。すなわち、HLB値3.5以下、構成脂肪酸の5〜50質量%が炭素数8〜22の不飽和脂肪酸であるポリグリセリン脂肪酸エステルAの配合量が0%、0.10%では効果ないが、0.04〜0.08質量%では顕著に低減効果がみられ、0.02〜0.09質量%での油分割合が低減できることが予測できる。
2.風味・食感測定
上記試験1の実験サンプル調製(実験例1及び2)を再度行い、各サンプルの風味をベース油と比較したが、差異はなく、いずれも良好であった。
本発明の加熱調理用油脂組成物は、食品製造の分野において、特にフライ調理品の製造に使用するフライ用油脂として利用することが可能である。また、その他の加熱調理用油脂を要する全ての食品の製造においても利用可能である。

Claims (8)

  1. 加熱調理用油脂組成物中に、油脂と、ポリグリセリン脂肪酸エステルを0.04〜0.08質量%含み、
    前記加熱調理用油脂組成物中の全ての油脂が動植物油脂及びその水素添加油、分別油、エステル交換油を単独あるいは組み合わせたものであり、
    前記ポリグリセリン脂肪酸エステルが、HLB値3.5以下、構成脂肪酸の5〜50質量%が炭素数8〜22の不飽和脂肪酸である、
    ことを特徴とする加熱調理用油脂組成物。
  2. さらに、シリコーンオイルを0.5〜5ppm含むことを特徴とする請求項1に記載の加熱調理用油脂組成物。
  3. 前記シリコーンオイルが、25℃での動粘度が800〜5000mm/sのシリコーンオイルであることを特徴とする請求項2に記載の加熱調理用油脂組成物。
  4. 油脂が20℃で液状の油脂であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の加熱調理用油脂組成物。
  5. 加熱調理用油脂組成物が、加熱調理後の調理対象物に残存する油分を低減するものであることを特徴とする請求項1〜4に記載の加熱調理用油脂組成物。
  6. 加熱調理用油脂組成物中にポリグリセリン脂肪酸エステルが0.04〜0.08質量%となるようにポリグリセリン脂肪酸エステルを添加し、
    前記加熱調理用油脂組成物中の全ての油脂が動植物油脂及びその水素添加油、分別油、エステル交換油を単独あるいは組み合わせたものであり、
    前記ポリグリセリン脂肪酸エステルが、HLB値3.5以下、構成脂肪酸の5〜50質量%が炭素数8〜22の不飽和脂肪酸である、
    ことを特徴とする加熱調理用油脂組成物の製造方法。
  7. 加熱調理用油脂組成物中に、シリコーンオイルを0.5〜5ppmとなるように添加することを特徴とする請求項6記載の加熱調理用油脂の製造方法。
  8. シリコーンオイルを含む油脂組成物にポリグリセリン脂肪酸エステルが0.04〜0.08質量%となるようにポリグリセリン脂肪酸エステルを添加し、
    前記ポリグリセリン脂肪酸エステルが、HLB値3.5以下、構成脂肪酸の5〜50質量%が炭素数8〜22の不飽和脂肪酸である、
    ことを特徴とする加熱調理後の調理対象物に残存する油分を低減する方法。
JP2015255886A 2015-12-28 2015-12-28 加熱調理用油脂組成物、該加熱調理用油脂組成物の製造方法及び加熱調理後の調理対象物に残存する油分を低減する方法 Pending JP2016093187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015255886A JP2016093187A (ja) 2015-12-28 2015-12-28 加熱調理用油脂組成物、該加熱調理用油脂組成物の製造方法及び加熱調理後の調理対象物に残存する油分を低減する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015255886A JP2016093187A (ja) 2015-12-28 2015-12-28 加熱調理用油脂組成物、該加熱調理用油脂組成物の製造方法及び加熱調理後の調理対象物に残存する油分を低減する方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014231149A Division JP6109136B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 加熱調理用油脂組成物、該加熱調理用油脂組成物の製造方法及び加熱調理後の調理対象物に残存する油分を低減する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016093187A true JP2016093187A (ja) 2016-05-26

Family

ID=56069683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015255886A Pending JP2016093187A (ja) 2015-12-28 2015-12-28 加熱調理用油脂組成物、該加熱調理用油脂組成物の製造方法及び加熱調理後の調理対象物に残存する油分を低減する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016093187A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0974999A (ja) * 1995-09-20 1997-03-25 Nisshin Oil Mills Ltd:The 揚げ物調理用油脂組成物
JPH09299027A (ja) * 1996-03-12 1997-11-25 Mitsubishi Chem Corp フライ用油脂組成物
JPH09322708A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Showa Sangyo Co Ltd フライ用油脂
JP2001149010A (ja) * 1999-11-24 2001-06-05 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd フライ用油脂組成物
JP2003160794A (ja) * 2001-09-13 2003-06-06 Kao Corp 油脂組成物
JP2004168995A (ja) * 2002-09-13 2004-06-17 Kao Corp 油脂組成物
JP2005218403A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Kao Corp 電子レンジ調理用油脂
JP2009171987A (ja) * 2007-02-09 2009-08-06 Nisshin Oillio Group Ltd 食感改良油脂組成物
JP2014014317A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Tsukishima Foods Industry Co Ltd フライ用油脂組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0974999A (ja) * 1995-09-20 1997-03-25 Nisshin Oil Mills Ltd:The 揚げ物調理用油脂組成物
JPH09299027A (ja) * 1996-03-12 1997-11-25 Mitsubishi Chem Corp フライ用油脂組成物
JPH09322708A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Showa Sangyo Co Ltd フライ用油脂
JP2001149010A (ja) * 1999-11-24 2001-06-05 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd フライ用油脂組成物
JP2003160794A (ja) * 2001-09-13 2003-06-06 Kao Corp 油脂組成物
JP2004168995A (ja) * 2002-09-13 2004-06-17 Kao Corp 油脂組成物
JP2005218403A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Kao Corp 電子レンジ調理用油脂
JP2009171987A (ja) * 2007-02-09 2009-08-06 Nisshin Oillio Group Ltd 食感改良油脂組成物
JP2014014317A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Tsukishima Foods Industry Co Ltd フライ用油脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4905999B2 (ja) 食感改良油脂組成物
JP5855634B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物及び該加熱調理用油脂組成物の製造方法
JP6578095B2 (ja) 天ぷら用揚げ油及び該天ぷら用揚げ油の製造方法
TWI539900B (zh) 加熱烹飪用油脂組合物及其製造方法
JP6497890B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物及び該加熱調理用油脂組成物の製造方法
JP6518165B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物およびその製造方法、ならびに加熱調理用油脂の加熱による劣化を抑制する方法
JP2015065833A (ja) 加熱調理用油脂組成物及び該加熱調理用油脂組成物の製造方法
JP6109136B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物、該加熱調理用油脂組成物の製造方法及び加熱調理後の調理対象物に残存する油分を低減する方法
JP6159537B2 (ja) 食用油脂組成物及び該食用油脂組成物含有食品
JP2009095256A (ja) 加熱調理用油脂組成物
JP2017035023A (ja) レシチン含有油脂組成物
JP6525564B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物、該加熱調理用油脂組成物の製造方法及び加熱調理後の調理対象物に残存する油分を低減する方法
JP6479590B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物、該加熱調理用油脂組成物の製造方法及び加熱調理後の調理対象物に残存する油分を低減する方法
JP6632797B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物、該加熱調理用油脂組成物の製造方法及び加熱調理後の調理対象物に残存する油分を低減する方法
JP2016093187A (ja) 加熱調理用油脂組成物、該加熱調理用油脂組成物の製造方法及び加熱調理後の調理対象物に残存する油分を低減する方法
JP2018088863A (ja) 油脂組成物及び該油脂組成物を含有する可塑性油脂組成物
TWI711382B (zh) 加熱烹調用油脂組成物及其製造方法、以及抑制加熱烹調用油脂的由加熱所引起的著色的方法
JP6315828B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物及び該加熱調理用油脂組成物の製造方法
JP2020124156A (ja) 加熱調理用組成物、及び加熱調理方法
JP2016029920A (ja) フライ用油脂組成物
JP7102110B2 (ja) 吸油低減剤、吸油低減方法および揚げ物用油脂組成物
JP5812709B2 (ja) ほぐれ性改善用油脂組成物、ほぐれ性改善用油脂組成物を利用した非焼成食品、および非焼成食品の製造方法
JP7358012B2 (ja) 高温炒め調理方法及び高温炒め調理用炒め油
JP2018046771A (ja) 加熱調理用油脂組成物の製造方法、加熱調理用油脂の加熱による劣化を抑制する方法、加熱調理用油脂組成物、及びトコフェロール高含有油脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190212