JP4905999B2 - 食感改良油脂組成物 - Google Patents

食感改良油脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4905999B2
JP4905999B2 JP2008557140A JP2008557140A JP4905999B2 JP 4905999 B2 JP4905999 B2 JP 4905999B2 JP 2008557140 A JP2008557140 A JP 2008557140A JP 2008557140 A JP2008557140 A JP 2008557140A JP 4905999 B2 JP4905999 B2 JP 4905999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
mass
palm
fatty acid
fat composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008557140A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008096785A1 (ja
Inventor
剛 亀谷
淳一 生稲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Oillio Group Ltd
Original Assignee
Nisshin Oillio Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Oillio Group Ltd filed Critical Nisshin Oillio Group Ltd
Priority to JP2008557140A priority Critical patent/JP4905999B2/ja
Publication of JPWO2008096785A1 publication Critical patent/JPWO2008096785A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4905999B2 publication Critical patent/JP4905999B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/007Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • A23D9/013Other fatty acid esters, e.g. phosphatides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/10General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying
    • A23L5/11General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying using oil

Description

本発明は、油ちょう後調理品が長時間にわたり、サクサクした食感を維持することができる食用油脂組成物に関する。
一般にフライ、天ぷら、から揚げ等の油ちょう調理品は、魚、肉、野菜等に、小麦粉を主成分とするバッターを付着させ180℃前後の油で揚げる。しかし、素材、バッターの温度、油の選択、揚げ温度等複雑な要因がからみ、カラッとしたサクサク感を出すことは難しい。油ちょう調理品は、一度に多くを作ることは難しく、調理後食べるまで30分から1時間経過することはよくある。その場合、出来立てのサクサク感を保持することは難しく、べちゃっとした揚げ物になることが多い。
これら問題点を解決するため、特許文献1では特定の可溶性澱粉と高粘性澱粉を併用することで、カラッとした食感の揚げ物を得ているが、冷凍食品には利用できず、汎用性がない。
また、特許文献2ではパーム低融点油脂に太白胡麻油を添加し、風味食感の改善した油脂を提案している。当該油脂で油ちょうした調理品は、簡便に調理が可能であるが、サクミ感を長時間維持することは難しい。
また、特許文献3では、特定の組成のショ糖脂肪酸エステル混合物を通常使用する油脂に添加することでサクミ感のある衣が得られるとしている。しかし、当該文献は、冷凍食品しか対応しておらず、汎用性がない。また、常温での保存時間の記載がなく、サクサク感が長時間維持されているか不明である。
特開平8−154610号公報 特開2005−237313号公報 特開平8−298928号公報
本発明の課題は、油ちょう後の調理品のサクサク感を長時間維持することが可能な油脂組成物を提供することである。
発明者が鋭意研究を重ねた結果、一定の脂肪酸組成比を有するパーム分別軟質油と特定のポリグリセリン脂肪酸エステルを組み合わせることにより、油ちょう後の食感を改善し、さらにその効果が長時間にわたって持続することを見出した。
すなわち、本発明は、パーム分別軟質油25〜60質量%、ポリグリセリン脂肪酸エステル及びパーム油以外の食用油を含有する油脂組成物であって、
パーム分別軟質油が、構成脂肪酸として、パルミチン酸25〜38質量%及びオレイン酸40〜60質量%を含み、かつO/P比(オレイン酸/パルミチン酸の質量比)が1.3以上であり、
ポリグリセリン脂肪酸エステルが、HLB1.0〜7.5であり、その構成脂肪酸に占めるオレイン酸の割合が50〜95質量%、ステアリン酸の割合が1.0〜15質量%である油脂組成物を提供する。
O/P比(オレイン酸/パルミチン酸の質量比)が1.3以上のパーム分別軟質部に、HLB1.0〜7.5で構成脂肪酸に占めるオレイン酸が50〜95質量%、ステアリン酸が1.0〜15質量%のポリグリセリン脂肪酸エステルを添加することで、油ちょう後の調理品のサクサクした食感を長時間持続することができる。
よって、通常油ちょうを行う場合、素材、バッターの温度、揚げ温度等に影響されることなく、調理品のサクサク感を提供することが可能となる。このような利点から、本発明の油脂組成物は、食品の油揚げ用、特にテンプラ用、唐揚げ用などの油揚げ用に好適に用いることができる。
(パーム分別軟質油)
本発明に用いる「パーム分別軟質油」は、パーム油から分別して得られる油である。これは、一般にオレイン、スーパーオレイン、トップオレイン、シングルオレイン、ダブルオレイン、トリプルオレイン等とよばれるものに分類されるが、構成脂肪酸として、パルミチン酸25〜38質量%及びオレイン酸40〜60質量%を含み、かつO/P比(オレイン酸/パルミチン酸の質量比)が1.3以上である必要がある。このうち、構成脂肪酸として、さらに、ミリスチン酸0〜4質量%、ステアリン酸0.5〜6質量%、及びリノール酸8〜18質量%を含むものが好ましい。
本発明に用いられるパーム分別軟質油は構成脂肪酸のO/P比が1.3以上であれば十分効果を発揮するものであるが、パーム分別軟質油の構成脂肪酸のO/P比が、1.5以上のものがより好ましく、2.5以下のものが好ましい。本発明では、特に1.5〜2.0のものが好ましい。また、パーム分別軟質油のトリグリセリド組成に占めるP2O(オレオジパルミトイルグリセリン)が0.1〜15%であることが好ましく、特に好ましくはP2Oが0.1〜10%である。P2O組成は常法に従いGLCで分析し、クロマトの総面積に占めるP2Oのピーク面積の割合であらわした。また、本発明に用いるパーム分別軟質油は、オレイン酸が40質量%以上であることが好ましく、オレイン酸が45質量%を超えることがさらに好ましい。
油脂組成物中のパーム分別軟質油の含量は、25質量%以上で用いることができる。通常、25〜60質量%で用いることができ、好ましくは25〜50質量%、より好ましくは25〜45質量%、最も好ましくは25〜40質量%である。
パーム分別軟質油の原料として用いるパーム油は、特に限定がなく、通常以下の方法により得られる。アブラヤシの果房を蒸気で処理した後、圧搾法により採油する。採油された油は、遠心分離を行い繊維や夾雑物を取り除き、乾燥する。その後、常法に従い精製工程を経る。精製方法として、化学的精製や物理的精製等があるが、いずれも用いることができる。またパーム油は、常温で半固状、半液状であるので、用途に応じ分別処理を行い、得られた分別油として使用されることが多い。また、油脂の精製は、必要に応じて、分別の前後で品質を向上させるために実施される。また、分別の前後で2度精製を実施してもよい。
パーム分別軟質油を得るためのパーム油の分別方法は、特に限定がなく、通常は冷却による自然分別法を用いるが、界面活性剤や溶剤により分別する方法を用いることが可能である。パーム分別軟質油は、パーム油を分別して得られる、中融点部分もしくは低融点部分である(高融点部分は、一般にパームステアリンと呼ばれる)。この分別は2分割、3分割でもよく、複数回分別処理して得られる低融点部分を使用してもよい。
(油脂の脂肪酸組成測定方法)
常法に従い、社団法人日本油化学会 基準油脂分析試験法2.2.7−1996に準して実施した。
(ポリグリセリン脂肪酸エステル)
本発明に用いる「ポリグリセリン脂肪酸エステル」とは、ポリグリセリンと脂肪酸とを反応させて得られるエステルであり、HLBが1.0〜7.5、好ましくは、3.5〜7.5で構成脂肪酸に占めるオレイン酸の割合が50〜95質量%、好ましくは70〜95質量%であり、ステアリン酸の割合が1.0〜15質量%、好ましくは1.0〜10質量%であるポリグリセリン脂肪酸エステルである。ポリグリセリン脂肪酸エステルの構成脂肪酸のうち、オレイン酸以外の脂肪酸は炭素数12〜20のものであるのが好ましい。
(ポリグリセリン脂肪酸エステルの製造方法)
ポリグリセリン脂肪酸エステルとしては、HLB値、その構成脂肪酸に占めるオレインの割合が上記範囲となるように製造して用いることができる。
ポリグリセリン脂肪酸エステルは、HLB値、その構成脂肪酸に占めるオレインの割合が明らかな場合、製造ができる。例えば以下の方法によって製造することができるがこれに限定されるものではない。
ポリグリセリンと、オレイン酸含有脂肪酸(オレイン酸濃度:50〜95質量%、ステアリン酸濃度:1.0〜15質量%、好ましくは1.0〜10質量%)とを、適当な比率で反応容器に仕込み、触媒として水酸化ナトリウム溶液を添加する。窒素気流下で、200℃以上の温度に加熱し、1〜3時間程度反応させる。さらに、内温を250℃以上として3〜5時間反応させた後、常温まで冷却し、常法により精製を行い、ポリグリセリン脂肪酸エステルを得る。得られたポリグリセリン脂肪酸エステルは、必要に応じて、分子量による分画を行ってもよい。また、ポリグリセリン脂肪酸エステルは、数種を組み合わせても使用することも可能である。
本発明の油脂組成物のポリグリセリン脂肪酸エステル含量は、0.01〜2.0質量%であるのが好ましく、より好ましくは0.05〜1.0質量%である。
(その他の油脂)
本発明ではパーム分別軟質油とポリグリセリン脂肪酸エステルの他に、パーム油以外の食用油を含有する。例えば、菜種油、コーン油、ひまわり油、紅花油、ごま油、綿実油、米油、オリーブ油、落花生油、亜麻仁油、大豆油等を調合することができる。本発明では、パーム分別軟質油とポリグリセリン脂肪酸エステルの残部がパーム油以外の食用油であるのが好ましい。
本発明の油脂組成物におけるパーム油以外の食用油の含量は、パーム分別軟質油とポリグリセリン脂肪酸エステルの残部を構成するのが好ましく、具体的には、39.99質量%以上であることが好ましく、39.99〜74.99質量%であることがより好ましく、49.99〜74.99質量%であることがさらにより好ましく、54.99〜74.99質量%であることが最も好ましい。又、65質量%以上で用いるのも好ましい。
(大豆油)
本発明に用いる「大豆油」は、特に限定がなく、通常の方法で製造されたものを用いることができるが、0〜15℃に冷却して高融点分を除去したサラダ油が好ましい。大豆油は、通常、溶剤抽出を施した後、脱ガム、脱酸、脱色、脱ロウ(必要に応じて)、脱臭の精製工程を経て充填される。精製方法として、化学的精製や物理的精製等があるが、いずれも用いることができる。大豆油中の脂肪酸組成は、特に限定がなく、例えば、交配でリノレン酸含量を低下させた大豆から得た大豆油(低リノレン酸含有大豆油)を用いることができる。大豆油中のトランス脂肪酸の有無は、特に限定はない。
原料である大豆の原産地は、特に限定がなく、アメリカ産、南米産等を用いることができる。
本来、大豆油は配合割合が増えると、特有の風味を有することが知られているが、パーム分別軟質油と特定の割合で配合することにより、調理品の風味を向上させることを見出した。
本発明の油脂組成物中の大豆油の含量は、パーム分別軟質油とポリグリセリン脂肪酸エステルの残部を構成するのが好ましく、具体的には、39.99質量%以上であることが好ましく、39.99〜74.99質量%であることがより好ましく、49.99〜74.99質量%であることがさらにより好ましく、54.99〜74.99質量%であることが最も好ましく、65〜74.99質量%であることがさらに最も好ましい。又、65質量%以上で用いるのも好ましい。
(その他の成分)
油脂組成物中には、本発明の効果を損ねない程度に、その他の成分を入れることができる。これらの成分とは、例えば、一般的な食用油脂に用いられる成分(食品添加物など)である。これらの成分としては、例えば、酸化防止剤、結晶調整剤、食感改良剤等が挙げられる。
酸化防止剤としては、例えば、トコフェロール類、フラボン誘導体、コウジ酸、没食子酸誘導体、カテキンおよびそのエステル、フキ酸、ゴシポール、セサモール、テルペン類等が挙げられる。結晶調整剤としては、例えば、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリソルベート、ポリグリセリン縮合リシノレート、グリセリドエステル等が挙げられる。
また、香辛料や着色成分等も添加することができる。香辛料としては、例えば、カプサイシン、アネトール、オイゲノール、シネオール、ジンゲロン等が挙げられる。着色成分としては、例えば、カロテン、アスタキサンチン等が挙げられる。
(本油脂組成物の製造方法)
本油脂組成物の製造方法は、特に限定はなく、常法により行うことができる。
例えば、下記実施例1の油脂組成物の製造方法について説明する。この場合、通常、大豆油とパーム分別軟質油と上記規定のポリグリセリン脂肪酸エステルを混合し、均一になるまで攪拌して作ることができる。大量生産する場合、より混合しやすくする目的で、パーム分別軟質油やポリグリセリン脂肪酸エステルを加熱(例えば、40℃)してから、大豆油と混合攪拌しても良い。
(本油脂組成物の用途)
本油脂組成物は、油ちょうによりサクサク感が長時間持続することを特徴とするが、ドレッシング、マヨネーズなどの生食、野菜炒め、焼きそば、スクランブルエッグなどの炒め物、ムニエル等の焼き物に使用することも可能である。
(油ちょう後の調理品の食感の維持)
油ちょう調理をした調理品を、一定時間おいたときでも、ヒトが食するのに好ましい食感が残っていることを意味する。例えば、後述実施例の方法により、判断することができる。
次に、実施例及び比較例を挙げ、本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれらに何ら制限されるものではない。
以下において、「%」とは、特別な記載がない場合、質量%を示す。
実施例においては、ポリグリセリン脂肪酸エステルとして、下記のものを用いた。
(1)サンソフトA173E(太陽化学製)(HLB7.0、ポリグリセリン重合度5、ステアリン酸3.0%、オレイン酸76.7%、ラウリン酸4.6%、ミリスチン酸0.3%、パルミチン酸2.9%、リノール酸11.9%)、
(2)サンソフトQ175S(太陽化学製)(HLB4.5、ポリグリセリン重合度10以上、ステアリン酸1.7%、オレイン酸85.6%、ラウリン酸0.5%、ミリスチン酸1.2%、パルミチン酸6.5%、リノール酸3.8%)、
(3)リョートーポリグリエステルO50D(三菱化学フーズ製)(HLB7.4、ポリグリセリン重合度10以上、ステアリン酸2.4%、オレイン酸77.7%、ラウリン酸3.4%、ミリスチン酸1.2%、パルミチン酸3.1%、リノール酸11.6%)、
(4)サンソフトQ17S(太陽化学製)(HLB12.0、ステアリン酸3%、オレイン酸78%)、
(5)リョートーポリグリエステルER60D(三菱化学フーズ製)(HLB7.0 、ステアリン酸0%、オレイン酸0.2%)、
(6)サンソフトQMP-5(太陽化学製)(HLB4.1、ステアリン酸3%、オレイン酸45.3%)、
実施例においては、油脂として、下記のものを用いた。
(7)日清キャノーラ油(日清オイリオグループ製)、
(8)日清大豆サラダ油(日清オイリオグループ製)、
(9)パーム分別軟質油(日清オイリオグループ社内調製品)(O/P比1.41、P2O 16.5%、オレイン酸47.1%、パルミチン酸33.5%、ミリスチン酸1.1%、ステアリン酸3.6%、リノール酸12.7%)、
(10)パーム分別軟質油(日清オイリオグループ社内調製品)(O/P比1.75、P2O 9.0%、オレイン酸51.3%、パルミチン酸29.3%、ミリスチン酸1.0%、ステアリン酸3.1%、リノール酸13.8%)
(調理品の評価)
さつまいもを7mmにカットし、水にさらした後、キッチンペーパーで水気をふきとった。そのさつまいもをバッター液(水:薄力粉(日清製粉製フラワー)=1.6:1.0)につけ、180℃に加熱した油脂組成物(表1に示した油脂組成物)中に投入し、3分間揚げた。出来上がった調理品を1時間放冷し、その後の調理品の食感を調理した。評価は20名のパネルを用いて、以下の評価基準により絶対評価をしてもらい、その評点の平均値で求めた。結果を表1に示した。表中の「−」は、油脂または乳化剤を用いていないことを意味する。
(食感の評価基準)
5点:サクサク感をしっかり感じる。
4点:サクサク感を感じる。
3点:ややサクサク感を感じる。
2点:わずかにサクサク感を感じる。
1点:サクサク感を感じない。
表1
Figure 0004905999
表1に示すとおり、乳化剤を含まないもの(比較例1〜3)、HLB7.5を超え、その構成脂肪酸に占めるオレイン酸の割合が70%以下のポリグリセリン脂肪酸エステルを用いるもの(比較例5〜6)と比較して、HLB7.5以下であり、その構成脂肪酸に占めるオレイン酸の割合が70質量%以上のポリグリセリン脂肪酸エステルを用いた油脂組成物を用いた方(実施例1〜6)が、サクサク感を長時間持続した。
また、パーム分別軟質油の含量が25質量%未満のもの(比較例4,8)と比較して、パーム分別軟質油の含有量が25質量%以上である油脂組成物を用いた方(実施例1〜6)が、サクサク感を長時間持続した。

Claims (7)

  1. パーム分別軟質油25〜40質量%、ポリグリセリン脂肪酸エステル及びパーム油以外の食用油を含有する油脂組成物であって、
    パーム分別軟質油が、構成脂肪酸として、パルミチン酸25〜38質量%及びオレイン酸40〜60質量%を含み、かつO/P比(オレイン酸/パルミチン酸の質量比)が1.3〜2.5であり、
    ポリグリセリン脂肪酸エステルが、HLB1.0〜7.5であり、その構成脂肪酸に占めるオレイン酸の割合が70〜95質量%、ステアリン酸の割合が1.0〜15質量%である油脂組成物。
  2. ポリグリセリン脂肪酸エステルの含有量が、0.01〜2.0質量%である請求項1に記載の油脂組成物。
  3. パーム分別軟質油の構成脂肪酸のO/P比が1.5以上である請求項1又は2のいずれか1項に記載の油脂組成物。
  4. パーム分別軟質油とポリグリセリン脂肪酸エステルの残部がパーム油以外の食用油である請求項1〜3のいずれか1項に記載の油脂組成物。
  5. パーム油以外の食用油が大豆油である請求項1〜4のいずれか1項に記載の油脂組成物。
  6. 大豆油が大豆サラダ油である請求項5記載の油脂組成物。
  7. 油揚げ用である請求項1〜6のいずれか1項記載の油脂組成物。
JP2008557140A 2007-02-09 2008-02-06 食感改良油脂組成物 Active JP4905999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008557140A JP4905999B2 (ja) 2007-02-09 2008-02-06 食感改良油脂組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007030047 2007-02-09
JP2007030047 2007-02-09
JP2008557140A JP4905999B2 (ja) 2007-02-09 2008-02-06 食感改良油脂組成物
PCT/JP2008/051943 WO2008096785A1 (ja) 2007-02-09 2008-02-06 食感改良油脂組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009117597A Division JP5088347B2 (ja) 2007-02-09 2009-05-14 食感改良油脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008096785A1 JPWO2008096785A1 (ja) 2010-05-27
JP4905999B2 true JP4905999B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=39681691

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008557140A Active JP4905999B2 (ja) 2007-02-09 2008-02-06 食感改良油脂組成物
JP2009117597A Active JP5088347B2 (ja) 2007-02-09 2009-05-14 食感改良油脂組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009117597A Active JP5088347B2 (ja) 2007-02-09 2009-05-14 食感改良油脂組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8241694B2 (ja)
EP (1) EP2110022B1 (ja)
JP (2) JP4905999B2 (ja)
KR (1) KR101437662B1 (ja)
CN (1) CN101641017B (ja)
AU (1) AU2008212260B2 (ja)
CA (1) CA2677658C (ja)
HK (1) HK1138484A1 (ja)
MY (1) MY148868A (ja)
RU (1) RU2009133783A (ja)
TW (1) TWI414243B (ja)
WO (1) WO2008096785A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102264240A (zh) * 2008-12-26 2011-11-30 J-制油株式会社 油脂组合物
WO2010093038A1 (ja) * 2009-02-16 2010-08-19 日清オイリオグループ株式会社 乳化剤含有食用油脂組成物の工業的製造方法
JP5229079B2 (ja) * 2009-04-08 2013-07-03 三菱化学フーズ株式会社 焼き菓子類製品の掛け油用乳化剤および焼き菓子類製品の掛け油用組成物
JP4625141B1 (ja) * 2010-07-12 2011-02-02 株式会社J−オイルミルズ 油脂組成物
JP5697471B2 (ja) * 2011-01-31 2015-04-08 日清オイリオグループ株式会社 加熱調理用油脂組成物およびその製造方法
KR101732766B1 (ko) * 2011-03-04 2017-05-04 닛신 오일리오그룹 가부시키가이샤 유지 조성물 및 그 유지 조성물을 이용한 버터크림, 및 이들의 제조 방법
EP3056090A4 (en) 2013-10-08 2017-04-26 Taiyo Kagaku Co., Ltd. Oil/fat composition containing polyunsaturated fatty acid
JP6518427B2 (ja) * 2014-10-23 2019-05-22 ミヨシ油脂株式会社 製菓製パン用油脂組成物およびその製造方法
JP6109136B2 (ja) * 2014-11-14 2017-04-05 日清オイリオグループ株式会社 加熱調理用油脂組成物、該加熱調理用油脂組成物の製造方法及び加熱調理後の調理対象物に残存する油分を低減する方法
KR102143215B1 (ko) * 2015-04-22 2020-08-11 주식회사 삼양사 튀김 식품의 외관 및 식감 개선용 유지 조성물
JP6479590B2 (ja) * 2015-06-23 2019-03-06 日清オイリオグループ株式会社 加熱調理用油脂組成物、該加熱調理用油脂組成物の製造方法及び加熱調理後の調理対象物に残存する油分を低減する方法
JP2016093187A (ja) * 2015-12-28 2016-05-26 日清オイリオグループ株式会社 加熱調理用油脂組成物、該加熱調理用油脂組成物の製造方法及び加熱調理後の調理対象物に残存する油分を低減する方法
CN109315500B (zh) * 2017-12-19 2023-02-28 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 脂肪组合物及其用途
JP7218047B2 (ja) * 2018-02-23 2023-02-06 日清オイリオグループ株式会社 食感改良油脂組成物とその製造方法、加熱調理食品の製造方法、及び加熱調理食品の食感を改良する方法
KR102127437B1 (ko) 2018-10-10 2020-06-26 (주)한국에프에스 튀김 외면 장식을 위한 튀김칩 제조 방법
JP2020115782A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 日清オイリオグループ株式会社 澱粉含有食品用ほぐれ剤、及び澱粉含有食品

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ220293A (en) * 1986-06-09 1989-06-28 Argon Medical Corp Surgical drape with cuff
JPS6379560A (ja) * 1986-09-24 1988-04-09 Sakamoto Yakuhin Kogyo Kk サラダ油の製造法
JP3463112B2 (ja) 1994-12-12 2003-11-05 松谷化学工業株式会社 揚げ物用衣材
JPH08298928A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Kao Corp 冷凍揚げ物食品調製用油脂組成物及びこれで揚げた食品
JP3761984B2 (ja) * 1996-03-12 2006-03-29 三菱化学株式会社 フライ用油脂組成物
JPH09310088A (ja) 1996-05-22 1997-12-02 Riken Vitamin Co Ltd 食用液体油脂及びその結晶防止剤
US6146672A (en) * 1998-04-02 2000-11-14 The Pillsbury Company Water-in-oil emulsion fillings
GB2350618A (en) 1999-06-01 2000-12-06 Danisco Shortening systems comprising a non-hydrogenated vegetable oil and either a stearine fraction or a saturated fatty acid diglyceride
JP3504557B2 (ja) 1999-11-12 2004-03-08 日清オイリオ株式会社 フライ用油脂
JP2001149010A (ja) 1999-11-24 2001-06-05 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd フライ用油脂組成物
WO2002018524A1 (fr) * 2000-08-28 2002-03-07 The Nisshin Oillio,Ltd. Composition huileuse et grasse a fonction antimousse
JP2003313583A (ja) 2000-08-28 2003-11-06 Nisshin Oillio Ltd 泡立ち抑制効果を有する油脂組成物
JP3655567B2 (ja) 2001-08-20 2005-06-02 花王株式会社 揚げ物調製用油脂組成物
AU3821002A (en) * 2001-10-05 2003-04-10 Malaysian Palm Oil Board A process to prevent and delay clouding in palm olein
FR2841097B1 (fr) * 2002-06-24 2004-12-24 Bridor Corps gras vegetal et son utilisation dans des preparations alimentaires
JP4347559B2 (ja) 2002-12-13 2009-10-21 太陽化学株式会社 フライ用油脂組成物、フライ用油脂結晶成長抑制剤
JP4539119B2 (ja) 2004-02-27 2010-09-08 不二製油株式会社 フライ用油脂組成物
WO2006117846A1 (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 The Nisshin Oillio Group, Ltd. フライ用油脂組成物及びフライ食品

Also Published As

Publication number Publication date
AU2008212260B2 (en) 2012-07-19
RU2009133783A (ru) 2011-03-20
MY148868A (en) 2013-06-14
KR101437662B1 (ko) 2014-09-04
EP2110022A4 (en) 2011-04-06
CA2677658A1 (en) 2008-08-14
JP5088347B2 (ja) 2012-12-05
AU2008212260A1 (en) 2008-08-14
CA2677658C (en) 2015-01-13
EP2110022A1 (en) 2009-10-21
TW200838431A (en) 2008-10-01
US20100323084A1 (en) 2010-12-23
JPWO2008096785A1 (ja) 2010-05-27
US8241694B2 (en) 2012-08-14
TWI414243B (zh) 2013-11-11
CN101641017B (zh) 2014-01-22
HK1138484A1 (en) 2010-08-27
WO2008096785A1 (ja) 2008-08-14
KR20090108627A (ko) 2009-10-15
EP2110022B1 (en) 2013-01-23
JP2009171987A (ja) 2009-08-06
CN101641017A (zh) 2010-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4905999B2 (ja) 食感改良油脂組成物
JP4786586B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物
JPH02190146A (ja) 液状食用油組成物
JP2009089684A (ja) 低トランス脂肪酸油脂組成物
KR101905226B1 (ko) 산화 부분 수소 첨가 유지
JP5263770B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物
JP2011062160A (ja) 加熱調理用油脂
JP5855634B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物及び該加熱調理用油脂組成物の製造方法
JP6578095B2 (ja) 天ぷら用揚げ油及び該天ぷら用揚げ油の製造方法
JP7383363B2 (ja) 呈味増強組成物及び炒め調理品の呈味増強方法
JP6125819B2 (ja) 食用油脂
JP4964863B2 (ja) 焼成菓子
JP7218047B2 (ja) 食感改良油脂組成物とその製造方法、加熱調理食品の製造方法、及び加熱調理食品の食感を改良する方法
JP2018046798A (ja) 食感改良油脂組成物とその製造方法、及び加熱調理用品の食感を改良させる方法
JP2017216894A (ja) 焼菓子練り込み用油脂組成物
TWI711382B (zh) 加熱烹調用油脂組成物及其製造方法、以及抑制加熱烹調用油脂的由加熱所引起的著色的方法
JP5823684B2 (ja) 加熱調理用油脂
TW201616973A (zh) 加熱烹飪用油脂組成物,該加熱烹飪用油脂組成物之製造方法,及殘留於加熱烹飪後之烹飪對象物之油份之減低方法
JP5312382B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物
JP7102110B2 (ja) 吸油低減剤、吸油低減方法および揚げ物用油脂組成物
JP2019058114A (ja) 加熱調理用油脂組成物及びその製造方法
JP2018161064A (ja) 炒め調理用油脂組成物、炒め調理品、及び炒め調理品の製造方法
JP2018134001A (ja) 炊飯用油脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4905999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250