JP2020124156A - 加熱調理用組成物、及び加熱調理方法 - Google Patents

加熱調理用組成物、及び加熱調理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020124156A
JP2020124156A JP2019018383A JP2019018383A JP2020124156A JP 2020124156 A JP2020124156 A JP 2020124156A JP 2019018383 A JP2019018383 A JP 2019018383A JP 2019018383 A JP2019018383 A JP 2019018383A JP 2020124156 A JP2020124156 A JP 2020124156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsifier
cooking
mass
heating
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019018383A
Other languages
English (en)
Inventor
剛 亀谷
Takeshi Kametani
剛 亀谷
麗子 江尻
Reiko Ejiri
麗子 江尻
正樹 田木
Masaki Tagi
正樹 田木
一郎 日▲高▼
Ichiro Hidaka
一郎 日▲高▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Oillio Group Ltd
Original Assignee
Nisshin Oillio Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Oillio Group Ltd filed Critical Nisshin Oillio Group Ltd
Priority to JP2019018383A priority Critical patent/JP2020124156A/ja
Publication of JP2020124156A publication Critical patent/JP2020124156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Noodles (AREA)

Abstract

【課題】加熱調理時の水の沸騰時の泡を抑制する加熱調理用組成物を提供。また、加熱調理時の水の沸騰時の泡を抑制する加熱調理方法を提供。【解決手段】 油脂と乳化剤を含有する加熱調理用組成物であって、油脂を95.00〜99.97質量部と、以下の乳化剤A、乳化剤B、乳化剤C、乳化剤Dから選ばれる1種以上の乳化剤を以下の質量部で含有する、水の沸騰時の泡を抑制する加熱調理用組成物。 (乳化剤A)乳化剤Aは、ポリグリセリン縮合リシノール酸エステルであり、含有割合は0.03〜4.00質量部 (乳化剤B)乳化剤Bは、構成するポリグリセリンの平均重合度が4以上であり、HLBが2〜8であるポリグリセリン脂肪酸エステルであり、含有割合は0.08〜4.0質量部 (乳化剤C)乳化剤Cは、有機酸モノグリセリドであり、含有割合は0.5〜4.0質量部 (乳化剤D)乳化剤Dは、HLBが1〜5であるショ糖脂肪酸エステルであり、含有割合は0.5〜4.0質量部【選択図】なし

Description

本発明は、加熱調理用組成物、及び加熱調理方法に関する。
食品は、茹でる、煮るなどの加熱調理を行うが、水の沸騰により液が発泡する。外部から加熱する通常の加熱調理においては、泡があふれることは少ない。しかし、加熱対象物に対して加熱面が大きすぎる、あるいは、加熱容器中の水液の表面積が体積に比べて少なく、かつ、水液の表面から加熱調理用機の開口部までの高さが十分確保されていない場合は、内容物が溢れることがあった。また、電子レンジなどマイクロウェーブのように内部から加熱するような加熱方法の場合、急激に沸騰し、内容物が溢れるので、沸騰を前提とした加熱は行われることはなかった。
一方、食品用消泡剤としては、豆乳・豆腐用の消泡剤として油脂を40〜60%含有しソルビタン脂肪酸エステルを5〜35質量%含有する配合(特許文献1)、あるいは油脂を70質量%、ポリグリセリン不飽和脂肪酸エステル19質量%、グリセリンジアセチル酒石酸脂肪酸エステル1質量%含有する配合(特許文献2)が提案されてきた。
しかし、これらの配合では、沸騰時の消泡効果は十分でなかった。
特許6129617号公報 特許5497464号公報
本発明の課題は、加熱調理時の水の沸騰時の泡を抑制する加熱調理用組成物を提供することである。また、加熱調理時の水の沸騰時の泡を抑制する加熱調理方法を提供することである。
本発明者らは、鋭意検討を行った結果、油脂と特定の乳化剤を用いることで、上記の課題を解決することを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、下記の[1]〜[7]を提供する。
[1] 油脂と乳化剤を含有する加熱調理用組成物であって、油脂を95.00〜99.97質量部と、以下の乳化剤A、乳化剤B、乳化剤C、乳化剤Dから選ばれる1種以上の乳化剤を以下の質量部で含有する、水の沸騰時の泡を抑制する加熱調理用組成物。
(乳化剤A)乳化剤Aは、ポリグリセリン縮合リシノール酸エステルであり、含有割合は0.03〜4.00質量部
(乳化剤B)乳化剤Bは、構成するポリグリセリンの平均重合度が4以上であり、HLBが2〜8であるポリグリセリン脂肪酸エステルであり、含有割合は0.08〜4.00質量部
(乳化剤C)乳化剤Cは、有機酸モノグリセリドであり、含有割合は0.5〜4.0質量部
(乳化剤D)乳化剤Dは、HLBが1〜5であるショ糖脂肪酸エステルであり、含有割合は0.5〜4.0質量部
[2] 前記乳化剤を構成する脂肪酸の60質量%以上が不飽和脂肪酸である、[1]の加熱調理用組成物。
[3] 前記水の沸騰がマイクロウェーブによるものである、[1]又は[2]の加熱調理用組成物。
[4] 呈味成分を含有し、調味料として用いられる、[1]〜[3]のいずれかの加熱調理用組成物。
[5] 前記[1]〜[4]のいずれかの加熱調理用組成物を、加熱調理前の水液に添加して加熱、又は加熱中の水液に添加することを特徴とする、加熱調理方法。
[6] 前記加熱調理用組成物の添加が、マイクロウェーブによる加熱前である、[5]の加熱調理方法。
[7] 油脂、乳化剤A、乳化剤B、乳化剤C、乳化剤Dの合計量が、水液面に対して0.01〜0.3g/cmになるように加熱調理用組成物を添加する、[5]又は[6]の加熱調理方法。
本発明によれば、加熱調理時の水液の沸騰時の泡を抑制することができ、加熱内容物が加熱容器外に溢れることを防止することができる。
以下、本発明について詳細に例示説明する。なお、本発明の実施の形態において、A(数値)〜B(数値)は、A以上B以下を意味する。
[加熱調理用組成物]
本発明の加熱調理用組成物は、油脂と乳化剤を含有する加熱調理用組成物であって、油脂を95.00〜99.97質量部と、以下の乳化剤A、乳化剤B、乳化剤C、乳化剤Dから選ばれる1種以上の乳化剤を以下の質量部で含有する、水の沸騰時の泡を抑制する加熱調理用組成物である。
(乳化剤A)乳化剤Aは、ポリグリセリン縮合リシノール酸エステルであり、含有割合は0.03〜4.00質量部
(乳化剤B)乳化剤Bは、構成するポリグリセリンの平均重合度が4以上であり、HLBが2〜8であるポリグリセリン脂肪酸エステルであり、含有割合は0.08〜4.00質量部
(乳化剤C)乳化剤Cは、有機酸モノグリセリドであり、含有割合は0.5〜4.0質量部
(乳化剤D)乳化剤Dは、HLBが1〜5であるショ糖脂肪酸エステルであり、含有割合は0.5〜4.0質量部
本発明の加熱調理用組成物は、油脂と、乳化剤A、乳化剤B、乳化剤C、乳化剤Dから選ばれる乳化剤を特定割合で含有することで、水の沸騰時の泡を抑制することができる。油脂の含有割合は96.0〜99.5質量部であることが好ましい。
乳化剤Aの含有割合は、好ましくは0.05〜4.00質量部であり、より好ましくは0.05〜3.00質量部であり、さらに好ましくは0.5〜2.0質量部である。
乳化剤Bの含有割合は、好ましくは0.10〜4.00質量部であり、より好ましくは0.40〜3.00質量部であり、さらに好ましくは0.8〜2.0質量部であり、ことさらに好ましくは0.8〜1.5質量部である。
乳化剤Cの含有割合は、好ましくは0.5〜3.0質量部であり、より好ましくは0.80〜2.00質量部であり、さらに好ましくは0.8〜1.5質量部である。
乳化剤Dの含有割合は、好ましくは0.5〜3.0質量部であり、より好ましくは0.8〜2.0質量部であり、さらに好ましくは0.8〜1.5質量部である。
本発明の加熱調理用組成物は、油脂と、乳化剤A、乳化剤B、乳化剤C、乳化剤Dから選ばれる乳化剤を特定割合で含有するが、これらの合計量は加熱調理用組成物の10〜100質量%であることが好ましく、30〜100質量%であることがより好ましく、90〜100質量%であることがさらに好ましく、97〜100質量%であることが最も好ましい。
<油脂>
本発明の加熱調理用組成物は、油脂を含む。油脂としては、動植物油脂、グリセリンと脂肪酸から合成した油脂及びそれらの分別油、エステル交換油、水素添加油などを単独あるいは組み合わせて用いることができる。
動植物油脂としては、例えば、大豆油、なたね油、ハイオレイックなたね油、ひまわり油、ハイオレイックひまわり油、オリーブ油、サフラワー油、ハイオレイックサフラワー油、コーン油、綿実油、米油、ゴマ油、エゴマ油、亜麻仁油、落花生油、グレープシード油、牛脂、乳脂、魚油、ヤシ油、パーム油、パーム核油などが挙げられる。
グリセリンと脂肪酸から合成した油脂としては、中鎖脂肪酸トリグリセリド(MCT)などが挙げられる。
分別油としては、パームオレイン、パームスーパーオレイン、パームステアリン、パームミッドフラクションなどのパーム油の分別油が挙げられる。
エステル交換油としては、パーム油あるいはパーム油の分別油と他の液状油脂のエステル交換油、あるいはMCTと植物油などとのエステル交換油を用いることができる。
水素添加油は、動植物油、動植物油の分別油の水素添加油の他、エステル交換油の水素添加油などが挙げられる。
本発明で用いる油脂は、室温で流動性を失うものは、利用時に加熱により溶解させる必要があるので、30℃で流動性を有する態様のものが好ましい。原料油脂の一部が30℃で固体であっても、他の原料油脂と併用して用いることによって、油脂全体として流動性を有していれば好適に使用できる。20℃で流動性を有する油脂がより好ましく、20℃で液状である油脂がさらに好ましい。特に、融点の低い液状油でありながら、酸化安定性も良好であるという利点を有することから、なたね油、パームオレイン、これらの混合物などを好適に使用することができる。
<乳化剤>
本発明の加熱調理用組成物は、以下の乳化剤A、乳化剤B、乳化剤C、乳化剤Dを含有する。なお、本発明において、乳化剤A、B、C、Dは、水の沸点付近で効力を発揮する。乳化剤Aは液状あるいはペースト状である。また、一般的に、乳化剤を構成する脂肪酸の種類に関わらず、60℃近辺以上で乳化剤は液状になる。そのため、水の沸騰時の泡を抑制する効果において、乳化剤B、C、Dの脂肪酸の種類は特に限定されるものではない。しかし、常温で、油脂も含めて液状であることが、加熱調理用組成物の均一性を保つ点で好ましい。そのため、乳化剤Aだけでなく、乳化剤B、C、Dにおいても不飽和脂肪酸が多いことが好ましい。したがって、乳化剤を構成する脂肪酸の60質量%以上が不飽和脂肪酸であることが好ましく、構成脂肪酸の70〜100質量%が不飽和脂肪酸であることがより好ましく、構成脂肪酸の80〜98質量%が不飽和脂肪酸であることがさらに好ましい。また、乳化剤B、C、Dにおいて、不飽和脂肪酸は、炭素数16〜22の直鎖状不飽和脂肪酸を用いることができ、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、エルカ酸が好ましい。
(乳化剤A)
乳化剤Aは、ポリグリセリン縮合リシノール酸エステルである。ポリグリセリン縮合リシノール酸エステルを用いることで、水の沸騰時の泡を抑制することができる。ポリグリセリン縮合リシノール酸エステルは、市販のものを用いることができる。なお、ポリグリセリン縮合リシノール酸エステルのポリグリセリン部分は、複数のグリセリンが重合した構造を有し、ポリグリセリン部分の重合度が異なる複数の成分が混合したポリグリセリン縮合リシノール酸エステルが市販されている。ポリグリセリン縮合リシノール酸エステルを構成するポリグリセリンの重合度は特に限定するものではないが、平均重合度2〜6であることが好ましく、平均重合度3〜5であることがより好ましく、平均重合度3〜4であることがさらに好ましい。
(乳化剤B)
乳化剤Bは、構成するポリグリセリンの平均重合度が4以上であり、HLBが2〜8であるポリグリセリン脂肪酸エステルである。このようなポリグリセリン脂肪酸エステルを用いることで、水の沸騰時の泡を抑制することができる。
乳化剤Bは、ポリグリセリン脂肪酸エステルは分子蒸留等で高純度にしたものを一部用いることもできるが、一般的に、構成するポリグリセリンの重合度が4以上のものは、単離することが困難なため、様々な重合度のポリグリセリン脂肪酸エステルの混合物が存在する。本発明において、構成するポリグリセリンの平均重合度(百分率)は、4〜40が好ましく、5〜15がより好ましく、8〜15がさらに好ましい。
HLBは、親水性疎水性バランス(Hydrophile Lipophile Balance)の略であって、乳化剤が親水性か親油性かを知る指標となるもので、0〜20の値をとる。HLB値が小さい程、親油性が強いことを示す。乳化剤Bのポリグリセリン脂肪酸エステルのより好ましいHLBは2〜6である。
本発明において、HLB値の算出はアトラス法の算出法を用いる。アトラス法の算出法は、
HLB=20×(1−S/A)
S:ケン化価
A:エステル中の脂肪酸の中和価
からHLB値を算出する方法を言う。同算出方法では、HLB値は、算術平均として算出される。
(乳化剤C)
乳化剤Cは、有機酸モノグリセリドである。有機酸モノグリセリドを用いることで、水の沸騰時の泡を抑制することができる。有機酸モノグリセリドを構成する有機酸としては、特に限定されるものではないが、クエン酸、コハク酸、酢酸、酒石酸、酪酸等を好適に使用できる。特にクエン酸の使用が、水の沸騰時の泡を抑制する効果が見られるため好ましい。
(乳化剤D)
乳化剤Dは、HLBが1〜5であるショ糖脂肪酸エステル
である。このようなショ糖脂肪酸エステルを用いることで、水の沸騰時の泡を抑制することができる。乳化剤Dのショ糖脂肪酸エステルのより好ましいHLBは1〜3である。
<呈味成分>
本発明の加熱調理用組成物は、呈味成分を含有し、調味料として用いることができる。そのため、油溶性あるいは水溶性の呈味成分を含有することができ、呈味成分の一例として、焙煎胡麻油、オリーブ油、塩、糖類、酢等が挙げられる。
<その他成分>
本発明の加熱調理用組成物は、上記成分以外にも、例えば、水、アルコール、pH調整剤、調味剤、着色料、香料、酸化防止剤、糖アルコール類、安定剤、乳化剤等を使用することができる。これらの成分の量は、本発明の効果を損なわない限り任意の量とすることができるが、例えば、油溶性成分の場合、加熱調理用組成物中に10質量%以下含有させることができ、好ましくは0〜3質量%、より好ましくは0〜1質量%含有させることができる。また、水溶性成分の場合、水液に添加時に水液で希釈されるので、特に本発明の効果に影響を与えない。そのため、水溶性成分の場合、90質量%以下含有させることができ、好ましくは0〜70質量%、より好ましくは0〜10質量%含有させることができる。
<加熱調理>
本発明の加熱調理用組成物は、水の沸騰時の泡を抑制することができる。そのため、通常の加熱容器に外部から火力、電力等で熱を加える方法、あるいはマイクロウェーブ等で加熱する調理において、あらかじめ加熱調理前及び/又は加熱中の水液に添加し、加熱調理を行う。なお、本発明において、「水液に添加」とは、あらかじめ加熱する具材に添加し、その後、水液に加熱調理用組成物が移行する場合も含む。
また、マイクロウェーブで加熱する方法は、外部から熱が伝わるのではなく、内部で加熱・発泡し、突沸する危険性がある。したがって、本発明の加熱調理用組成物を用いることは、突沸防止の効果が高く、好ましい。
なお、油脂、乳化剤A、乳化剤B、乳化剤C、乳化剤Dの合計量が、水液面に対して0.01〜0.3g/cmになるように加熱調理用組成物を添加することが好ましく、水液面に対して0.1〜0.2g/cmになるように加熱調理用組成物を添加することがより好ましい。
い。
次に、実施例、比較例を挙げ、本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれらに何ら制限されるものではない。また。以下において「%」とは、特別な記載がない場合、質量%を示す。
<実施例1〜16、比較例1〜9>
表1〜3の配合の油脂と乳化剤からなる加熱調理用組成物を得た。混合は60℃に加熱して行った。得られた加熱調理用組成物の泡抑制効果を加熱試験で確認した。なお、使用した原料は以下の通りである。
油脂:日清キャノーラ油(精製菜種(キャノーラ)油:日清オイリオグループ株式会社製)
乳化剤A:サンソフトNo.818JC(ポリグリセリン縮合リシノール酸エステル、太陽化学株式会社製)
乳化剤B1:サンソフトA−173E(トリオレイン酸ペンタグリセリン:HLB7、太陽化学株式会社製)
乳化剤B2:サンソフトQ−175S(ペンタオレイン酸デカグリセリン:HLB4.5、太陽化学株式会社製)
乳化剤B3:サンソフトQ−1710S(デカオレイン酸デカグリセリン:HLB3、太陽化学株式会社製)
乳化剤B4:SYグリスター PS−3S(ペンタステアリン酸テトラグリセリン:HLB2.6、
乳化剤C:サンソフトNo.623M(クエン酸モノオレイン酸グリセリン:HLB7、太陽化学株式会社製)
乳化剤D:DKエステル F−10(ショ糖ステアリン酸エステル:HLB1、第一工業製薬株式会社製)
乳化剤E1:ポエムDO−100V(HLB値:7.4、ジグリセリンモノオレエート、理研ビタミン社製)
乳化剤E2:サンソフトQ−17B(セスキオレイン酸ジグリセリン:HLB6.5、太陽化学株式会社製)
乳化剤E3:エマゾールO−30V(トリオレイン酸ソルビタン:HLB2.1、花王株式会社製)
(加熱試験)
200mlのビーカーに、3cmの長さにカットした直径1.4mmのパスタ(商品名「マ・マースパゲッティ1.4mm」、日清フーズ株式会社製)を50本入れた。さらに、ビーカーに水を40g、加熱調理用組成物を5g添加した。この時の液面の面積は、33.2cm、液面とビーカーの縁の距離(高さ)は7.3cmであった。
さらに、電子レンジ(商品名「家庭用スチームオーブンレンジNE-BS801」、パナソニック株式会社製)で加熱(500W,3分)し、加熱時の噴きこぼれの状態を評価した。
×:噴きこぼれた。
〇:噴きこぼれず、泡の高さは液面から約5〜7.3cmであった。
◎:噴きこぼれず、泡の高さは液面から約5cm以下であった。
Figure 2020124156
Figure 2020124156
Figure 2020124156
表1〜3から、比較例1〜9は、噴きこぼれが発生したが、実施例1〜16は噴きこぼれが発生しなかった。したがって、本願発明の範囲の加熱調理用組成物は水の沸騰時の泡を抑制できることが確認できた。また、同組成の調味料も水の沸騰時の泡を抑制することができる。

Claims (7)

  1. 油脂と乳化剤を含有する加熱調理用組成物であって、
    油脂を95.00〜99.97質量部と、以下の乳化剤A、乳化剤B、乳化剤C、乳化剤Dから選ばれる1種以上の乳化剤を以下の質量部で含有する、
    水の沸騰時の泡を抑制する加熱調理用組成物。
    (乳化剤A)乳化剤Aは、ポリグリセリン縮合リシノール酸エステルであり、含有割合は0.03〜4.00質量部
    (乳化剤B)乳化剤Bは、構成するポリグリセリンの平均重合度が4以上であり、HLBが2〜8であるポリグリセリン脂肪酸エステルであり、含有割合は0.08〜4.00質量部
    (乳化剤C)乳化剤Cは、有機酸モノグリセリドであり、含有割合は0.5〜4.0質量部
    (乳化剤D)乳化剤Dは、HLBが1〜5であるショ糖脂肪酸エステルであり、含有割合は0.5〜4.0質量部
  2. 前記乳化剤を構成する脂肪酸の60質量%以上が不飽和脂肪酸である、請求項1に記載の加熱調理用組成物。
  3. 前記水の沸騰がマイクロウェーブによるものである、請求項1又は2に記載の加熱調理用組成物。
  4. 呈味成分を含有し、調味料として用いられる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の加熱調理用組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の加熱調理用組成物を、加熱調理前の水液に添加して加熱、又は加熱中の水液に添加することを特徴とする、加熱調理方法。
  6. 前記加熱調理用組成物の添加が、マイクロウェーブによる加熱前である、請求項5に記載の加熱調理方法。
  7. 油脂、乳化剤A、乳化剤B、乳化剤C、乳化剤Dの合計量が、水液面に対して0.01〜0.3g/cmになるように加熱調理用組成物を添加する、請求項5又は6に記載の加熱調理方法。
JP2019018383A 2019-02-05 2019-02-05 加熱調理用組成物、及び加熱調理方法 Pending JP2020124156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019018383A JP2020124156A (ja) 2019-02-05 2019-02-05 加熱調理用組成物、及び加熱調理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019018383A JP2020124156A (ja) 2019-02-05 2019-02-05 加熱調理用組成物、及び加熱調理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020124156A true JP2020124156A (ja) 2020-08-20

Family

ID=72083187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019018383A Pending JP2020124156A (ja) 2019-02-05 2019-02-05 加熱調理用組成物、及び加熱調理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020124156A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023243442A1 (ja) * 2022-06-13 2023-12-21 日清オイリオグループ株式会社 レンジ焼け防止剤、食品のレンジ焼け防止方法、冷凍食品の製造方法、及び電子レンジ加熱用澱粉含有食品の製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101870A (ja) * 1987-10-16 1989-04-19 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 電子レンジ用に適した消泡性調味料
JP2001161266A (ja) * 1999-10-01 2001-06-19 Showa Sangyo Co Ltd 炊飯用油脂組成物
JP2002330702A (ja) * 2001-05-10 2002-11-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd フィリング材及びその製造方法
JP2010200655A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Kao Corp 油脂組成物
JP2011103856A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Q P Corp 電子レンジ加熱用液状物含有食品
JP2012191911A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Nisshin Foods Kk 電子レンジ調理用即席麺類およびその製造方法
JP2013017399A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Nippon Flour Mills Co Ltd 電子レンジ調理用容器入り濃厚クリームスープ載置冷凍麺及びその調理方法
JP2014515603A (ja) * 2011-03-31 2014-07-03 デュポン ニュートリション バイオサイエンシーズ エーピーエス 食品系の熱誘発気泡生成の程度を制御するためのプロピレングリコールの使用

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101870A (ja) * 1987-10-16 1989-04-19 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 電子レンジ用に適した消泡性調味料
JP2001161266A (ja) * 1999-10-01 2001-06-19 Showa Sangyo Co Ltd 炊飯用油脂組成物
JP2002330702A (ja) * 2001-05-10 2002-11-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd フィリング材及びその製造方法
JP2010200655A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Kao Corp 油脂組成物
JP2011103856A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Q P Corp 電子レンジ加熱用液状物含有食品
JP2012191911A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Nisshin Foods Kk 電子レンジ調理用即席麺類およびその製造方法
JP2014515603A (ja) * 2011-03-31 2014-07-03 デュポン ニュートリション バイオサイエンシーズ エーピーエス 食品系の熱誘発気泡生成の程度を制御するためのプロピレングリコールの使用
JP2013017399A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Nippon Flour Mills Co Ltd 電子レンジ調理用容器入り濃厚クリームスープ載置冷凍麺及びその調理方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"[油が泡立つ原因 3つ]揚げ物油が泡立つ理由は温度が関係?泡を消す対策を紹介!", HELPING HAND HOUSEWORK, JPN6022045125, 19 January 2019 (2019-01-19), ISSN: 0005075858 *
日本食品科学工学会誌, vol. 64(4), JPN6023022870, 2017, pages 213 - 217, ISSN: 0005075859 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023243442A1 (ja) * 2022-06-13 2023-12-21 日清オイリオグループ株式会社 レンジ焼け防止剤、食品のレンジ焼け防止方法、冷凍食品の製造方法、及び電子レンジ加熱用澱粉含有食品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7376646B2 (ja) 乳化剤含有油脂組成物及び乳化剤含有油脂組成物中の乳化剤の分離抑制方法
TWI539900B (zh) 加熱烹飪用油脂組合物及其製造方法
JP5855634B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物及び該加熱調理用油脂組成物の製造方法
JP6578095B2 (ja) 天ぷら用揚げ油及び該天ぷら用揚げ油の製造方法
JP7312017B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物
JP6497890B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物及び該加熱調理用油脂組成物の製造方法
JP2020124156A (ja) 加熱調理用組成物、及び加熱調理方法
JP2017153472A (ja) 炊飯用油脂組成物及び米飯類の製造方法
JP2009095256A (ja) 加熱調理用油脂組成物
JP2018046798A (ja) 食感改良油脂組成物とその製造方法、及び加熱調理用品の食感を改良させる方法
JP4410872B2 (ja) 油脂組成物
JP6109136B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物、該加熱調理用油脂組成物の製造方法及び加熱調理後の調理対象物に残存する油分を低減する方法
JP7346288B2 (ja) 炊飯用油脂組成物及び米飯の製造方法
CN112401010A (zh) 面用油脂组合物、面及面的制造方法
JP6022851B2 (ja) 油脂組成物
JP6525564B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物、該加熱調理用油脂組成物の製造方法及び加熱調理後の調理対象物に残存する油分を低減する方法
JP7034679B2 (ja) 油脂組成物
JP4040204B2 (ja) 油脂組成物
JP6632797B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物、該加熱調理用油脂組成物の製造方法及び加熱調理後の調理対象物に残存する油分を低減する方法
JP4046437B2 (ja) 油脂組成物
JP4046439B2 (ja) 油脂組成物
JP7358012B2 (ja) 高温炒め調理方法及び高温炒め調理用炒め油
JP6479590B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物、該加熱調理用油脂組成物の製造方法及び加熱調理後の調理対象物に残存する油分を低減する方法
JP6315828B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物及び該加熱調理用油脂組成物の製造方法
JP2023062225A (ja) 加熱調理用油脂組成物、加熱調理用油脂組成物の製造方法及び加熱調理された加熱調理食品の、油っぽさを低減する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230606