JP2003158375A - セラミック多層基板の製造方法及び半導体装置 - Google Patents

セラミック多層基板の製造方法及び半導体装置

Info

Publication number
JP2003158375A
JP2003158375A JP2001357692A JP2001357692A JP2003158375A JP 2003158375 A JP2003158375 A JP 2003158375A JP 2001357692 A JP2001357692 A JP 2001357692A JP 2001357692 A JP2001357692 A JP 2001357692A JP 2003158375 A JP2003158375 A JP 2003158375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
substrate
fired
green sheet
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001357692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3716783B2 (ja
Inventor
Satoru Nakano
悟 中野
Yoshio Mizuno
嘉夫 水野
Junzo Fukuda
順三 福田
Katsuhiko Naka
勝彦 仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal SMI Electronics Device Inc
Original Assignee
Sumitomo Metal SMI Electronics Device Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal SMI Electronics Device Inc filed Critical Sumitomo Metal SMI Electronics Device Inc
Priority to JP2001357692A priority Critical patent/JP3716783B2/ja
Priority to US10/281,270 priority patent/US6852569B2/en
Priority to DE10253682A priority patent/DE10253682A1/de
Publication of JP2003158375A publication Critical patent/JP2003158375A/ja
Priority to US11/048,792 priority patent/US7618843B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3716783B2 publication Critical patent/JP3716783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4857Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4867Applying pastes or inks, e.g. screen printing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4697Manufacturing multilayer circuits having cavities, e.g. for mounting components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/063Lamination of preperforated insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/30Details of processes not otherwise provided for in H05K2203/01 - H05K2203/17
    • H05K2203/308Sacrificial means, e.g. for temporarily filling a space for making a via or a cavity or for making rigid-flexible PCBs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キャビティ付きのセラミック多層基板を、キ
ャビティの底面部が凸状に反ることがなく、寸法精度精
度良く製造できるようにする。 【解決手段】 予め焼成した焼成済み基板12上に、キ
ャビティ形成用の開口部14aが形成された1枚又は複
数枚の未焼成の低温焼成セラミックグリーンシート13
を積層・熱圧着して積層体を作製する。この後、積層体
の両面に、低温焼成セラミックグリーンシート13の焼
結温度では焼結しない高温焼結性セラミックで形成した
拘束用グリーンシート15を積層・熱圧着する。この状
態で、拘束用グリーンシート15を介して加圧しながら
又は加圧せずに低温焼成セラミックグリーンシート13
の焼結温度である800〜1000℃で焼成する。焼成
後、焼成基板11の両面に付着した拘束用グリーンシー
ト11の残存物(セラミック粉体)をブラスト処理、バ
フ研磨等により除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、予め焼成したセラ
ミック基板の片面又は両面に未焼成のセラミックグリー
ンシートを積層してセラミック多層基板を製造するセラ
ミック多層基板の製造方法及び半導体装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】一般に、セラミック多層基板は、グリー
ンシート積層法で製造されることが多い。このグリーン
シート積層法は、複数枚のセラミックグリーンシートに
ビアホールを形成した後、各セラミックグリーンシート
のビアホールに導体ペーストを充填してビア導体を形成
すると共に、各セラミックグリーンシートに導体ペース
トで配線パターンを印刷する。その後、これら複数枚の
セラミックグリーンシートを積層・熱圧着して生基板を
作製した後、この生基板を焼成してセラミック多層基板
を製造する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、生基板を焼成
する過程で、15〜30%程度の焼成収縮が発生するた
め、基板の寸法精度を管理することが難しく、しかも、
キャビティ等の凹凸のある多層基板では、基板両面の収
縮応力が不均一になるため、焼成基板に反りが発生しや
すく、特にキャビティの底面部の反りが大きくなるとい
う欠点もあった。
【0004】また、絶縁性のセラミックグリーンシート
と、誘電体、磁性体等の異種材料のセラミックグリーン
シートとを積層して複合セラミック多層基板を焼成する
場合は、両者の焼結温度を一致させ、且つ、両者の焼成
収縮挙動の違いを少なくして層間剥離を防止する必要が
あるため、材料の選択の幅が非常に狭く、設計の自由度
が非常に狭いという欠点がある。
【0005】近年、基板の焼成収縮を小さくして基板寸
法精度を向上させる焼成方法として、特開2001−2
67743号公報に示すように、焼成済みのアルミナ基
板上に、予め配線パターンを印刷した未焼成のセラミッ
クグリーンシートを積層して熱圧着し、これを焼成して
セラミック多層基板を製造することが提案されている。
この焼成方法は、セラミックグリーンシートの焼成収縮
を焼成済みのアルミナ基板で抑えることで、基板全体の
焼成収縮を小さくしようとするものである。
【0006】しかし、後述する本発明者の実験結果から
明らかなように、セラミックグリーンシートの焼成収縮
力は大きいため、セラミックグリーンシートの焼成収縮
をその片面から焼成済みアルミナ基板のみで抑えようと
しても十分に抑えることができない。その結果、セラミ
ックグリーンシートの焼成層と焼成済みのアルミナ基板
との間に剥がれが発生したり、セラミックグリーンシー
トの焼成層にクラックが発生したり、基板の反りが発生
することがあり、製品の歩留まりが悪いという欠点があ
る。
【0007】また、基板の焼成収縮を小さくして基板寸
法精度を向上させる効果の大きい焼成方法として、例え
ば特表平5−503498号公報や特開平9−9298
3号公報に示すように、加圧焼成法が開発されている。
この加圧焼成法は、焼成前の低温焼成セラミック基板
(以下「生基板」という)の両面に、低温焼成セラミッ
クの焼結温度(800〜1000℃)では焼結しない拘
束用アルミナグリーンシートを積層し、この状態で、該
生基板を加圧しながら、800〜1000℃で焼成した
後、焼成基板の両面から拘束用アルミナグリーンシート
の残存物をブラスト処理等で取り除いて低温焼成セラミ
ック基板を製造する。
【0008】しかし、キャビティ付きの低温焼成セラミ
ック基板を上述した加圧焼成法で焼成すると、拘束用ア
ルミナグリーンシートを介してキャビティの領域に加わ
る加圧力がキャビティ周縁に集中的に作用し、キャビテ
ィの底面には加圧力が全く作用しないため、キャビティ
の底面部が凸状に反ってしまい、キャビティの寸法精度
を確保できないという欠点がある。
【0009】本発明はこれらの事情を考慮してなされた
ものであり、第1の目的は、セラミック多層基板の各層
を形成するセラミック材料の焼結温度、焼成収縮特性等
に対する材料選択の自由度を大幅に拡大することがで
き、従来の製造方法では製造が困難であった構成のセラ
ミック多層基板を、層間剥離や反り等がなく、寸法精度
良く製造できるようにすることであり、また、第2の目
的は、キャビティ付きのセラミック多層基板を、キャビ
ティの底面部が凸状に反ることがなく、寸法精度良く製
造できるようにすることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、本発明の請求項1のセラミック多層基板の製
造方法は、予め焼成したセラミック基板(以下「焼成済
み基板」という)の片面又は両面に、該焼成済み基板の
焼結温度とほぼ同一温度又はそれよりも低い温度で焼結
する1枚又は複数枚の未焼成のセラミックグリーンシー
トを積層して積層体を作製する工程と、 前記未焼成のセラミックグリーンシートの焼結温度では
焼結しない拘束用グリーンシートを前記積層体の最外層
に積層された前記未焼成のセラミックグリーンシートに
積層する工程と、 前記拘束用グリーンシートを介して前記積層体を外部よ
り加圧しながら又は加圧せずに前記未焼成のセラミック
グリーンシートの焼結温度で拘束焼成して前記積層体を
一体化する拘束焼成工程と、 前記拘束焼成工程後に前記拘束用グリーンシートの残存
物を除去する工程とを有することを特徴とするものであ
る。
【0011】要するに、本発明は、焼成済み基板に未焼
成のセラミックグリーンシートを積層して積層体を作製
し、この積層体に拘束用グリーンシートを積層して拘束
焼成(加圧焼成又は無加圧焼成)するようにしたところ
に最も大きな特徴がある。このようにすれば、拘束焼成
時に未焼成のセラミックグリーンシートのX・Y方向の
焼成収縮、反り、変形がその両面側から拘束用グリーン
シートと焼成済み基板とによってほぼ均等に抑えられ、
寸法精度が良く且つ層間剥離や反り等のないセラミック
多層基板を製造することができる。この製造方法では、
焼成済み基板と未焼成のセラミックグリーンシートとの
間の焼結温度の相違や焼成収縮特性の相違等は問題とな
らないため、セラミック多層基板の各層を形成するセラ
ミック材料の焼結温度、焼成収縮特性等に対する材料選
択の自由度を大幅に拡大することができ、従来の製造方
法では製造が困難であった構成のセラミック多層基板
を、層間剥離や反り等がなく、寸法精度良く製造でき
る。
【0012】この場合、焼成済み基板に未焼成のセラミ
ックグリーンシートを積層する工程で、両者を単に重ね
合わせるだけでも良い。これは、積層時に圧着等により
仮止めしなくても、その後の工程で、積層体が加圧・加
熱される際にセラミックグリーンシートと焼成済み基板
とが熱圧着されるためである。
【0013】但し、一般的には、請求項2のように、焼
成済み基板に未焼成のセラミックグリーンシートを積層
する工程で、両者を例えば熱圧着又は接着剤により仮止
めすることが好ましい。このようにすれば、その後の工
程で、積層体を取り扱う際に、焼成済み基板と未焼成の
セラミックグリーンシートとの間が位置ずれする心配が
なく、積層体の取り扱いが容易であると共に、セラミッ
クグリーンシートと焼成済み基板との密着性を向上でき
て、両者間の層間剥離や反り等をより確実に防止するこ
とができる。
【0014】また、拘束用グリーンシートを積層体の最
外層に積層された未焼成のセラミックグリーンシートに
積層する工程で、両者を単に重ね合わせるだけでも良
い。これは、積層時に両者を圧着しなくても、その後、
加圧焼成すれば、両者が加圧・加熱されて熱圧着される
ためである。
【0015】但し、一般的には、請求項3のように、拘
束用グリーンシートを積層体の最外層に積層された未焼
成のセラミックグリーンシートに積層する工程で、両者
を仮止めすることが好ましい。このようにすれば、仮に
無加圧で焼成する場合でも、拘束用グリーンシートから
未焼成のセラミックグリーンシートに対して拘束力を及
ぼすことができ、従来の製造方法では製造が困難であっ
た構成のセラミック多層基板を、層間剥離や反り等がな
く、寸法精度良く製造できる。
【0016】この場合、請求項4のように、焼成済み基
板と未焼成のセラミックグリーンシートとを同種のセラ
ミック材料で形成しても良く、或は、請求項5のよう
に、焼成済み基板と未焼成のセラミックグリーンシート
とを異種のセラミック材料で形成し、未焼成のセラミッ
クグリーンシートの焼結温度が焼成済み基板の焼結温度
以下となるようにセラミック材料を選択するようにして
も良い。請求項4のように、焼成済み基板と未焼成のセ
ラミックグリーンシートとを同種のセラミック材料で形
成すれば、全層の絶縁特性等の電気的特性を均等にした
単一のセラミック組成のセラミック多層基板を製造する
ことができる。また、請求項5のように、焼成済み基板
と未焼成のセラミックグリーンシートとを異種のセラミ
ック材料で形成すれば、従来の製造方法では製造が困難
であった様々な機能材料を内蔵する複合セラミック多層
基板を製造することができる。
【0017】この場合、請求項6のように、未焼成のセ
ラミックグリーンシートは、1000℃以下で焼成する
低温焼成セラミック材料により形成したものを用いると
良い。このようにすれば、拘束用グリーンシートとし
て、アルミナグリーンシート等の比較的安価で且つ機械
的強度に優れたセラミックを使用することができると共
に、未焼成のセラミックグリーンシートに印刷する配線
導体として、Ag系、Au系、Cu系等の電気抵抗値の
小さい電気的特性に優れた低融点金属を用いることがで
きる。
【0018】また、請求項7のように、焼成済み基板及
び/又は未焼成のセラミックグリーンシートは、絶縁
性、誘電性、磁性、圧電性、抵抗性のいずれかの機能を
有するセラミックにより形成すれば良い。ここで、絶縁
性のセラミックとは、基板の絶縁層を形成するのに用い
るセラミックであり、例えば、低温焼成セラミック、ア
ルミナ等の高温焼結性セラミックが挙げられる。焼成済
み基板は、それ単独で焼成するため、あらゆる種類のセ
ラミックを用いることができ、この焼成済み基板の焼結
温度以下の温度で焼結するセラミック材料を用いて未焼
成のセラミックグリーンシートを形成すれば良い。
【0019】また、前記第2の目的を達成するために、
請求項8のように、キャビティ付きのセラミック多層基
板を製造する場合は、焼成済み基板をキャビティとなる
部分の底面部に位置させ、該焼成済み基板に積層する未
焼成のセラミックグリーンシートには、その積層前又は
積層後にキャビティ形成用の開口部を形成するようにす
れば良い。ここで、積層前の未焼成のセラミックグリー
ンシートにキャビティ形成用の開口部を形成する場合
は、パンチング加工等によってキャビティ形成用の開口
部をビアホールの加工と同時に形成すれば良く、また、
積層後の未焼成のセラミックグリーンシートにキャビテ
ィ形成用の開口部を形成する場合は、例えば感光性樹脂
を含有させたセラミックグリーンシートを作製し、この
セラミックグリーンシートにフォトエッチングにより所
望の開口部を形成する技術等を用いてキャビティ形成用
の開口部を形成すれば良い。請求項8のように、焼成済
み基板をキャビティの底面部に位置させて、キャビティ
付きのセラミック多層基板を拘束焼成すれば、キャビテ
ィの底面部が凸状に反ることはなく、しかも、拘束焼成
によってキャビティの寸法精度を確保できる。
【0020】また、段付きキャビティを有するセラミッ
ク多層基板を製造する場合は、請求項9のように、焼成
済み基板に段付きキャビティの1段分の層数に相当する
枚数の未焼成のセラミックグリーンシートを積層する毎
に、該未焼成のセラミックグリーンシート上に拘束用グ
リーンシートを積層して拘束焼成して1段分のキャビテ
ィを有する新たな焼成済み基板を作製し、その後、該拘
束用グリーンシートの残存物を除去した後、当該新たな
焼成済み基板上に次のキャビティ1段分の層数に相当す
る枚数の未焼成のセラミックグリーンシートと拘束用グ
リーンシートを積層して拘束焼成するという作業を繰り
返すことで、段付きキャビティを有するセラミック多層
基板を製造するようにすると良い。このようにすれば、
段付きキャビティの各段部の平坦度が非常に良く、しか
も寸法精度良く形成することかできる。この場合も、未
焼成のセラミックグリーンシートに形成するキャビティ
形成用の開口部は、積層前、積層後のいずれの時期に形
成しても良い。
【0021】尚、未焼成のセラミックグリーンシートに
導体パターンを印刷する時期は、積層後であっても良い
が、請求項10のように、未焼成のセラミックグリーン
シートに、該セラミックグリーンシートと同時焼成可能
な導体パターンを印刷してから、該セラミックグリーン
シートを積層するようにすると良い。このようにすれ
ば、焼成済み基板に複数枚の未焼成のセラミックグリー
ンシートを積層する場合に、印刷と積層とを能率良く行
うことができる。
【0022】また、請求項11のように、セラミック多
層基板の表面側と裏面側とが非対称となる構造に形成す
るようにしても良い。本発明の製造方法では、従来の製
造方法では、反りや変形等の発生しやすい複雑な構造の
セラミック多層基板であっても、反りや変形等が発生せ
ず、寸法精度良く製造できる。
【0023】また、請求項12のように、焼成済み基板
に厚膜抵抗体を形成し、この厚膜抵抗体をトリミングし
て抵抗値を調整した後、該焼成済み基板に未焼成のセラ
ミックグリーンシートを積層するようにしても良い。こ
のようにすれば、従来の製造方法では製造が不可能であ
った、トリミングにより抵抗値が調整された高精度な厚
膜抵抗体を内蔵したセラミック多層基板を寸法精度良く
製造できる。
【0024】以上説明した請求項1〜12の製造方法で
製造したセラミック多層基板は、種々の用途の多層回路
基板として使用でき、例えば、請求項13のように、請
求項1〜12の製造方法で製造したセラミック多層基板
をモジュール用基板として用いてモジュール化した半導
体装置を製造するようにしても良い。このようにして、
例えば、通信用モジュール製品、車載用モジュール製品
等を製造すれば、信頼性の高いモジュール製品を製造で
きる。
【0025】
【発明の実施の形態】[実施形態(1)]以下、本発明
を片面キャビティ付きのセラミック多層基板の製造方法
に適用した実施形態(1)を図1乃至図3に基づいて説
明する。
【0026】本実施形態(1)で製造する片面キャビテ
ィ付きセラミック多層基板11は、図1(c)、図3に
示すように、予め焼成した焼成済み基板12上に、1枚
又は複数枚の未焼成の低温焼成セラミックグリーンシー
ト13を積層し、更に、その上に拘束焼成グリーンシー
ト15を積層して、800〜1000℃で拘束焼成(加
圧焼成又は無加圧焼成)したものである。この片面キャ
ビティ付きセラミック多層基板11は、キャビティ14
の底面部に焼成済み基板12が位置し、次のような工程
を経て製造される。
【0027】まず、焼成済み基板12を準備する。この
焼成済み基板12は、セラミック基板を焼成したもので
あり、単層基板又は多層基板のいずれであっても良い。
また、この焼成済み基板12を形成するセラミック材料
は、絶縁性セラミック、誘電体セラミック、磁性体セラ
ミック、圧電性セラミック、抵抗体付きのセラミックの
いずれであっても良く、要は、低温焼成セラミックグリ
ーンシート13の焼結温度と同一温度又はそれよりも高
い温度で焼結するセラミック材料を用いれば良い。ま
た、焼成済み基板12が多層基板の場合は、各層を同種
のセラミックで形成しても良いし、同時焼成可能な異種
のセラミックで形成した層が混在する構成としても良
い。
【0028】この場合、絶縁性セラミックとは、基板の
絶縁層を形成するのに用いるセラミックであり、例え
ば、低温焼成セラミック、アルミナ等の高温焼結性セラ
ミックが挙げられる。焼成済み基板12を低温焼成セラ
ミックで形成する場合は、低温焼成セラミックグリーン
シート13と同種の低温焼成セラミックを用いても良
く、勿論、低温焼成セラミックグリーンシート13の焼
結温度と同一温度又はそれよりも高い温度で焼結する他
の種類の低温焼成セラミックを用いても良いことは言う
までもない。
【0029】また、焼成済み基板12の表面に同時焼成
又は後付けで厚膜導体やRuO2 系等の厚膜抵抗体を形
成しても良い。更に、焼成済み基板12の表面に厚膜抵
抗体を形成する場合は、焼成済み基板12に後述する低
温焼成セラミックグリーンシート13を積層する前に、
該厚膜抵抗体をトリミングして抵抗値を調整するように
すると良い。
【0030】更に、低温焼成セラミックグリーンシート
13を準備する。このグリーンシート13を形成する低
温焼成セラミック材料としては、例えば、CaO−Si
2−Al2 3 −B2 3 系ガラス:50〜65重量
%(好ましくは60重量%)とアルミナ:50〜35重
量%(好ましくは40重量%)との混合物を用いると良
い。この他、MgO−SiO2 −Al2 3 −B2 3
系ガラスとアルミナとの混合物、或は、SiO2 −B2
3 系ガラスとアルミナとの混合物、PbO−SiO2
−B2 3 系ガラスとアルミナとの混合物、コージェラ
イト系結晶化ガラス等の800〜1000℃で焼成でき
る低温焼成セラミック材料を用いても良い。
【0031】低温焼成セラミックグリーンシート13
は、上記組成の低温焼成セラミック材料にバインダー
(例えばポリビニルブチラール、アクリル系等の樹
脂)、溶剤(例えばトルエン、キシレン、ブタノール
等)及び可塑剤を配合して、十分に撹拌混合してスラリ
ーを作製し、このスラリーを用いてドクターブレード法
等でテープ成形したものである。
【0032】テープ成形した低温焼成セラミックグリー
ンシート13を所定サイズに切断した後、該グリーンシ
ート13の所定位置に、キャビティ形成用の開口部14
aとビアホール(図示せず)等をパンチング加工等によ
り打ち抜き加工する。
【0033】この後、印刷工程に進み、低温焼成セラミ
ックグリーンシート13のビアホールに、Ag、Ag/
Pd、Au、Ag/Pt、Cu等の低融点金属の導体ペ
ーストを充填する。更に、図3に示すように、焼成済み
基板12上に複数枚の低温焼成セラミックグリーンシー
ト13を積層する場合は、内層に積層される低温焼成セ
ラミックグリーンシート13に、Ag、Ag/Pd、A
u、Ag/Pt、Cu等の低融点金属の導体ペーストを
使用して内層導体パターン(図示せず)をスクリーン印
刷し、表層(最上層)の低温焼成セラミックグリーンシ
ート13には、表層導体パターン(図示せず)を同種の
低融点金属の導体ペーストを使用してスクリーン印刷す
る。尚、表層導体パターンの印刷は、拘束焼成後に行っ
ても良い。また、ビアホールや内層導体パターンが無い
構造のセラミック多層基板を製造する場合は、上記印刷
工程を省略すれば良い。
【0034】印刷工程後、積層工程に進み、焼成済み基
板12上に1枚又は複数枚の低温焼成セラミックグリー
ンシート13を積層して、この積層体を熱圧着して仮止
めする。この熱圧着の条件は、好ましくは、加圧力が1
5 〜107 Pa、加熱温度が60〜150℃である。
この積層工程で、焼成済み基板12上に低温焼成セラミ
ックグリーンシート13を重ね合わせるだけで、熱圧着
を省略するようにしても良い。
【0035】そして、この積層体の両面に拘束用グリー
ンシート15を積層して、上記と同様の条件で熱圧着し
て仮止めする。前記積層工程で、低温焼成セラミックグ
リーンシート13と焼成済み基板12とを熱圧着しなか
った場合でも、拘束用グリーンシート15を熱圧着すれ
ば、その過程で、低温焼成セラミックグリーンシート1
3と焼成済み基板12とを熱圧着することができる。
尚、加圧焼成する場合は、拘束用グリーンシート15を
熱圧着する作業を省略しても良い。
【0036】図1(c)、図3に示すように、焼成済み
基板12の片面のみに低温焼成セラミックグリーンシー
ト13を積層する場合は、低温焼成セラミックグリーン
シート13が積層されている側のみに拘束用グリーンシ
ート15を積層すれば良く、焼成済み基板12の他面に
積層する拘束焼成グリーンシート15は省略しても良
い。これは、拘束焼成時に焼成済み基板12が拘束焼成
グリーンシート15と同じように低温焼成セラミックグ
リーンシート13の焼成収縮を抑える役割を果たすため
である。
【0037】この場合、拘束焼成グリーンシート15
は、低温焼成セラミックの焼結温度(800〜1000
℃)では焼結しない高温焼結性セラミック(例えばアル
ミナ、ジルコニア、マグネシア等)を用い、この高温焼
結性セラミックの粉末にバインダー(例えばポリビニル
ブチラール、アクリル系、ニトロセルロース系等の樹
脂)、溶剤(例えばトルエン、キシレン、ブタノール
等)及び可塑剤を配合して、十分に撹拌混合してスラリ
ーを作製し、このスラリーを用いてドクターブレード法
等でテープ成形して拘束焼成グリーンシート15を作製
すれば良い。
【0038】その後、拘束用グリーンシート15を積層
した積層体を、アルミナ、SiC等で形成した多孔質セ
ッター板(図示せず)間に挟み込んで、105 〜107
Paの圧力で加圧しながら、低温焼成セラミックグリー
ンシート13の焼結温度である800〜1000℃で焼
成する。尚、無加圧で焼成しても良く、この場合は、拘
束用グリーンシート15の積層工程で、拘束用グリーン
シート15を低温焼成セラミックグリーンシート13に
熱圧着する必要がある。
【0039】この際、拘束用グリーンシート15(アル
ミナ等の高温焼結性セラミック)は、1300〜160
0℃程度に加熱しないと焼結しないので、800〜10
00℃で焼成すれば、拘束用グリーンシート15は未焼
結のまま残される。但し、焼成の過程で、拘束用グリー
ンシート15中のバインダー等の有機物が熱分解して飛
散してセラミック粉体として残る。
【0040】焼成後、焼成基板11の両面に付着した拘
束用グリーンシート15の残存物(セラミック粉体)を
ブラスト処理、バフ研磨等により除去する。これによ
り、片面キャビティ付きのセラミック多層基板11の製
造が完了する。
【0041】以上説明した本実施形態(1)では、焼成
済み基板12に未焼成の低温焼成セラミックグリーンシ
ート13を積層して積層体を作製し、この積層体に拘束
用グリーンシート15を積層して拘束焼成(加圧焼成又
は無加圧焼成)するようにしたので、拘束焼成時に未焼
成の低温焼成セラミックグリーンシート13の焼成収
縮、反り、変形がその両面側から拘束用グリーンシート
15と焼成済み基板12とによってほぼ均等に抑えら
れ、層間剥離や反り等のないセラミック多層基板11を
製造することができる。
【0042】しかも、本実施形態(1)のように、キャ
ビティ14付きのセラミック多層基板11を製造する場
合は、焼成済み基板12をキャビティ14の底面部に位
置させて拘束焼成すれば、キャビティ14の底面部が凸
状に反ることはなく、しかも、拘束焼成によってキャビ
ティ14の寸法精度を確保でき、品質の優れたキャビテ
ィ14付きのセラミック多層基板11を製造することが
できる。このため、キャビティ14の底面部に半導体の
ベアチップをフリップチップ実装する場合でも、キャビ
ティ14の底面部に反りがないために、ベアチップとキ
ャビティ14の底面部の導通パッドとの接合を精度良く
行うことができ、フリップチップ実装の信頼性を向上す
ることができる。
【0043】また、焼成済み基板12と未焼成の低温焼
成セラミックグリーンシート13との間の焼結温度の相
違や焼成収縮特性の相違等は問題とならないため、セラ
ミック多層基板11の各層を形成するセラミック材料の
焼結温度、焼成収縮特性等に対する材料選択の自由度を
大幅に拡大することができ、従来の製造方法では製造が
困難であった構成のセラミック多層基板11を、層間剥
離や反り等がなく、寸法精度良く製造できる。
【0044】尚、本実施形態(1)では、積層前の低温
焼成セラミックグリーンシート13にパンチング加工等
によってキャビティ形成用の開口部14aを形成するよ
うにしたが、積層後の低温焼成セラミックグリーンシー
ト13に、フォトリソグラフィ技術を用いてキャビティ
形成用の開口部14aを形成するようにしても良い。
【0045】[実施形態(2)]前記実施形態(1)で
は、焼成済み基板12の片面のみに低温焼成セラミック
グリーンシート13を積層したが、図4に示す本発明の
実施形態(2)のように、焼成済み基板12の両面に、
それぞれ1枚又は複数枚の低温焼成セラミックグリーン
シート13を積層するようにしても良い。この場合は、
焼成済み基板12の両面に未焼成の低温焼成セラミック
グリーンシート13を積層した後、その積層体の両面に
拘束焼成グリーンシート15を積層すれば良い。その他
の事項は、前記実施形態(1)と同じで良い。
【0046】本実施形態(2)のように、両面キャビテ
ィ付きのセラミック多層基板11を製造する場合でも、
焼成済み基板12をキャビティ14の底面部に位置させ
て拘束焼成することで、キャビティ14の底面部が凸状
に反ることはなく、寸法精度の良い両面キャビティ付き
のセラミック多層基板11を製造することができる。
【0047】[実施形態(3)]前記実施形態(1)、
(2)は、いずれもセラミック多層基板11にキャビテ
ィ14を形成するが、いずれのキャビティ14も、段差
のない単純な形状のキャビティである。この場合は、図
3に示すように、焼成済み基板12に複数枚の未焼成の
低温焼成セラミックグリーンシート13を同時に積層し
て熱圧着しても、キャビティ14の変形の問題は生じな
い。
【0048】これに対し、図5(d)に示すように、段
付きキャビティ16を形成する場合は、大きさの異なる
キャビティ形成用の開口部16aを有する複数枚の低温
焼成セラミックグリーンシート13を同時に積層して熱
圧着すると、その加圧力によって段付きキャビティ16
の各段部の形状が変形してしまう不具合が発生する。
【0049】そこで、本発明の実施形態(3)では、段
付きキャビティ16を有するセラミック多層基板17を
製造する際に、まず、図5(a)に示すように、焼成済
み基板12に段付きキャビティ16の1段分の層数に相
当する枚数(例えば1枚)の未焼成の低温焼成セラミッ
クグリーンシート13を積層した後、該未焼成の低温焼
成セラミックグリーンシート13上に拘束用グリーンシ
ート15を積層して拘束焼成して1段分のキャビティを
有する新たな焼成済み基板17aを作製する。その後、
該拘束用グリーンシート15の残存物をブラスト処理等
で除去した後、図5(b)に示すように、当該新たな焼
成済み基板17a上に次のキャビティ1段分の層数に相
当する枚数(例えば1枚)の未焼成の低温焼成セラミッ
クグリーンシート13と拘束用グリーンシート15を積
層して拘束焼成する。以後、残りの段数分だけ上述した
作業を繰り返すことで、段付きキャビティ16を有する
セラミック多層基板17を製造する。
【0050】このような方法で、段付きキャビティ16
を有するセラミック多層基板17を製造すれば、段付き
キャビティ16の各段部の形状も変形せずに寸法精度良
く形成することかできる。この場合も、未焼成の低温焼
成セラミックグリーンシート13に形成するキャビティ
形成用の開口部16aは、積層前、積層後のいずれの時
期に形成しても良い。
【0051】[実施形態(4)]図6に示す本発明の実
施形態(4)は、焼成済み基板18を、絶縁性セラミッ
ク以外の機能材料(例えば誘電体セラミック、磁性体セ
ラミック、圧電性セラミック、抵抗体セラミック)によ
り形成したところに特徴がある。図6の例では、焼成済
み基板18を複数枚としているが、1枚でも良いことは
言うまでもない。焼成済み基板18が複数枚の場合は、
各焼成済み基板18間に1枚又は複数枚の未焼成セラミ
ックグリーンシート13を挟み込んだ状態にする必要が
ある。そして、焼成済み基板18と未焼成セラミックグ
リーンシート13とを積層して熱圧着した後、その積層
体の両面に拘束焼成グリーンシート15を積層して拘束
焼成して、複合セラミック多層基板19を製造する。
【0052】この製造方法では、焼成済み基板18と未
焼成セラミックグリーンシート13との間の焼結温度の
相違や焼成収縮特性の相違等は問題とならないため、複
合セラミック多層基板19の各層を形成するセラミック
材料の焼結温度、焼成収縮特性等に対する材料選択の自
由度を大幅に拡大することができ、従来の製造方法では
製造が困難であった様々な機能材料を内蔵する複合セラ
ミック多層基板19を、層間剥離や反り等がなく、寸法
精度良く製造できる。
【0053】[実施形態(5)]図7に示す本発明の実
施形態(5)は、キャビティ14付きの複合セラミック
多層基板20を製造する場合の一例である。この場合
は、前記実施形態(4)と同様の方法で製造した複合セ
ラミック多層基板を焼成済み基板19として用い、この
焼成済み基板19の両面にそれぞれ1枚又は複数枚の低
温焼成セラミックグリーンシート13を積層する。各低
温焼成セラミックグリーンシート13には、積層前又は
積層後にキャビティ形成用の開口部14aを形成する。
そして、焼成済み基板19の両面に低温焼成セラミック
グリーンシート13を積層して熱圧着した後、その積層
体の両面に拘束焼成グリーンシート15を積層して拘束
焼成して、キャビティ14付きの複合セラミック多層基
板20を製造する。
【0054】尚、本発明の製造方法を適用できるセラミ
ック多層基板の構造は、各実施形態(1)〜(5)の構
造に限定されず、焼成済み基板の枚数、積層位置、低温
焼成セラミックグリーンシートの枚数、キャビティの形
状、焼成済み基板の各層のセラミック材料の種類等を適
宜変更しても良いことは言うまでもない。
【0055】以上説明した各実施形態(1)〜(5)の
製造方法で製造したセラミック多層基板は、種々の用途
の多層回路基板として使用でき、例えば、各実施形態
(1)〜(5)の製造方法で製造したセラミック多層基
板をモジュール用基板として用いてモジュール化した半
導体装置を製造するようにしても良い。このようにし
て、例えば、通信用モジュール製品、車載用モジュール
製品等を製造すれば、信頼性の高いモジュール製品を製
造できる。
【0056】
【実施例】本発明者は、上記各実施形態の製造方法を用
いて、様々な条件でセラミック多層基板を製造して、キ
ャビティの底面部の反り量を測定したので、その測定結
果を次の表1、表2に示す。
【0057】
【表1】
【0058】
【表2】
【0059】表1、表2において、焼成済み基板と未焼
成セラミックグリーンシートの材料名の(注1)は、C
aO−SiO2 −Al2 3 −B2 3 系ガラス:60
重量%とアルミナ:40重量%との混合物からなる低温
焼成セラミックである。また、(注2)は、(注1)の
セラミックにより形成した焼成済み基板上に酸化ルテニ
ウム系(RuO2 系)の厚膜抵抗体を形成し、且つ該厚
膜抵抗体をトリミングして抵抗値を調整したものであ
り、(注3)はPbO−SiO2 −B2 3 系ガラスと
アルミナとの混合物からなる低温焼成セラミックであ
る。また、キャビティの構造の「片面」は、図1(c)
に示す片面キャビティ付きのセラミック多層基板を意味
し、「両面」は、図4に示す両面キャビティ付きのセラ
ミック多層基板を意味している。
【0060】表1、表2に示す全てのサンプルNo.1
〜28について、拘束焼成したセラミック多層基板を外
観検査したところ、焼成済み基板と未焼成セラミックグ
リーンシートの焼結層との間に剥がれが発生せず、焼結
性が良好であった。
【0061】前記実施形態(1)の製造方法で製造した
片面キャビティ付きのセラミック多層基板のサンプルN
o.1〜16は、いずれも、キャビティ底面部の反り量
が5μm以下となり、寸法精度の良い片面キャビティ付
きのセラミック多層基板が得られた。
【0062】尚、サンプルNo.10は、片面キャビテ
ィ付きのセラミック多層基板を無加圧で拘束焼成したも
のであるが、この場合も、拘束用グリーンシートの積層
工程で、拘束用グリーンシートを低温焼成セラミックグ
リーンシートに熱圧着することで、加圧焼成の場合とほ
ぼ同様の品質の片面キャビティ付きのセラミック多層基
板が得られた。
【0063】また、前記実施形態(2)の製造方法で製
造した両面キャビティ付きのセラミック多層基板のサン
プルNo.17〜19についても、いずれも、キャビテ
ィ底面部の反り量が5μm以下となり、寸法精度の良い
両面キャビティ付きのセラミック多層基板が得られた。
【0064】サンプルNo.1〜19は、焼成済み基板
とそれに積層する未焼成セラミックグリーンシートの両
方を(注1)の低温焼成セラミックで形成したものであ
るが、サンプルNo.20〜26は、焼成済み基板を未
焼成セラミックグリーンシートの形成材料である(注
1)の低温焼成セラミックとは異なるセラミック材料で
形成し、焼成済み基板と未焼成セラミックグリーンシー
トとを異種のセラミック材料で形成している。例えば、
サンプルNo.20は、焼成済み基板が絶縁性セラミッ
クであるアルミナ、サンプルNo.21は、焼成済み基
板がフェライト系の磁性体セラミック、サンプルNo.
22、25、26は、焼成済み基板がリラクサ系の誘電
体セラミックで形成されている。また、サンプルNo.
23は、(注1)のセラミックにより形成した焼成済み
基板の表面に酸化ルテニウム系(RuO2 系)の厚膜抵
抗体が形成され且つ該厚膜抵抗体がトリミングされ、未
焼成セラミックグリーンシートがPbO−SiO2 −B
2 3 系ガラスとアルミナとの混合物からなる低温焼成
セラミックにより形成されている。また、サンプルN
o.24は、焼成済み基板がチタン酸バリウム系の誘電
体セラミックで形成されている。
【0065】また、サンプルNo.27は、焼成済み基
板が(注1)の低温焼成セラミックで形成され、未焼成
セラミックグリーンシートが(注3)の低温焼成セラミ
ックで形成され、また、サンプルNo.28は、焼成済
み基板とそれに積層する未焼成セラミックグリーンシー
トの両方が(注3)の低温焼成セラミックで形成されて
いる。
【0066】焼成済み基板と未焼成セラミックグリーン
シートとを異種材料で形成したサンプルNo.20〜2
7についても、加圧焼成したセラミック多層基板を外観
検査したところ、焼成済み基板と未焼成セラミックグリ
ーンシートの焼結層との間に剥がれが発生せず、焼結性
が良好であると共に、キャビティ付きのセラミック多層
基板を製造する場合でも、キャビティの底面部の反り量
が5μm以下となり、寸法精度の良いキャビティ付きの
セラミック多層基板が得られた。
【0067】また、焼成済み基板と未焼成セラミックグ
リーンシートの両方を(注3)の低温焼成セラミックで
形成したサンプルNo.28についても、キャビティの
底面部の反り量が5μm以下となり、寸法精度の良いキ
ャビティ付きのセラミック多層基板が得られた。
【0068】一方、次の表3は、片面キャビティ付きの
セラミック多層基板を、拘束焼成グリーンシートを使用
しない従来の焼成方法で焼成した場合について、焼結性
を評価した試験結果を示している。
【0069】
【表3】
【0070】この表3のサンプルNo.29、30は、
焼成済み基板と未焼成セラミックグリーンシートとを熱
圧着して、拘束焼成グリーンシートを使用しない従来の
焼成方法(非拘束焼成)で焼成したものであるが、焼成
後のセラミック多層基板を外観検査したところ、焼成済
み基板と未焼成セラミックグリーンシートの焼結層との
間に剥がれが発生し、焼結不良となった。この試験結果
から、拘束焼成グリーンシートを使用しない従来の焼成
方法(非拘束焼成)では、焼結不良が発生する可能性が
高いことが確認された。
【0071】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の請求項1のセラミック多層基板の製造方法によれば、
焼成済み基板に未焼成のセラミックグリーンシートを積
層して積層体を作製し、この積層体に拘束用グリーンシ
ートを積層して拘束焼成(加圧焼成又は無加圧焼成)す
るようにしたので、拘束焼成時に未焼成のセラミックグ
リーンシートの焼成収縮、反り、変形をその両面側から
拘束用グリーンシートと焼成済み基板とによってほぼ均
等に抑えることができて、層間剥離や反り等のないセラ
ミック多層基板を製造することができる。しかも、焼成
済み基板と未焼成のセラミックグリーンシートとの間の
焼結温度の相違や焼成収縮特性の相違等は問題とならな
いため、セラミック多層基板の各層を形成するセラミッ
ク材料の焼結温度、焼成収縮特性等に対する材料選択の
自由度を大幅に拡大することができ、従来の製造方法で
は製造が困難であった構成のセラミック多層基板を、層
間剥離や反り等がなく、寸法精度良く製造できる。
【0072】また、請求項2では、焼成済み基板に未焼
成のセラミックグリーンシートを積層する工程で、両者
を仮止めするようにしたので、その後の工程で、積層体
を取り扱う際に、焼成済み基板と未焼成のセラミックグ
リーンシートとの間が位置ずれする心配がなく、積層体
の取り扱いが容易であると共に、セラミックグリーンシ
ートと焼成済み基板との密着性を向上できて、両者間の
層間剥離や反り等をより確実に防止することができる。
【0073】また、請求項3では、拘束用グリーンシー
トを積層体の最外層に積層された未焼成のセラミックグ
リーンシートに積層する工程で、両者を仮止めするよう
にしたので、仮に無加圧で焼成する場合でも、拘束用グ
リーンシートが未焼成のセラミックグリーンシートに対
して拘束力を及ぼすことができ、従来の製造方法では製
造が困難であった構成のセラミック多層基板を寸法精度
良く製造できる。
【0074】前述したように、本発明は、焼成済み基板
と未焼成のセラミックグリーンシートとの間の焼結温度
の相違や焼成収縮特性の相違等は問題とならないため、
請求項4〜7のように、焼成済み基板と未焼成のセラミ
ックグリーンシートとの材料の組合せを多種多様に変化
させても、焼成後のセラミック多層基板の層間剥離や反
り等がなく、寸法精度良く製造できる。
【0075】また、請求項8では、キャビティ付きのセ
ラミック多層基板を製造する際に、焼成済み基板をキャ
ビティを形成する部分の底面部に位置させて拘束焼成す
るようにしたので、キャビティの底面部が凸状に反るこ
とはなく、寸法精度の高いキャビティ付きのセラミック
多層基板を製造することができる。
【0076】また、請求項9では、段付きキャビティを
有するセラミック多層基板を製造する際に、焼成済み基
板に段付きキャビティの1段分の層数に相当する枚数の
未焼成のセラミックグリーンシートを積層する毎に、該
未焼成のセラミックグリーンシート上に拘束用グリーン
シートを積層して拘束焼成するようにしたので、段付き
キャビティの各段部の形状も変形せずに寸法精度良く形
成することができる。
【0077】また、請求項10では、未焼成のセラミッ
クグリーンシートに、該セラミックグリーンシートと同
時焼成可能な導体パターンを印刷してから、該セラミッ
クグリーンシートを積層するようにしたので、焼成済み
基板に複数枚の未焼成のセラミックグリーンシートを積
層する場合に、印刷と積層とを能率良く行うことができ
る。
【0078】また、本発明では、請求項11のように、
セラミック多層基板の表面側と裏面側とが非対称となる
構造に形成する場合でも、反りや変形等が発生せず、寸
法精度良く製造できる。
【0079】更に、請求項12では、焼成済み基板に厚
膜抵抗体を形成し、この厚膜抵抗体をトリミングして抵
抗値を調整した後、該焼成済み基板に未焼成のセラミッ
クグリーンシートを積層するようにしたので、従来の製
造方法では製造が不可能であった、トリミングにより抵
抗値が調整された高精度な厚膜抵抗体を内蔵したセラミ
ック多層基板を寸法精度良く製造できる。
【0080】また、請求項13では、請求項1〜12の
製造方法で製造したセラミック多層基板をモジュール用
基板として用いてモジュール化した半導体装置を製造す
るようにしたので、信頼性の高いモジュール製品を製造
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態(1)の片面キャビティ付き
のセラミック多層基板の製造方法を説明する工程図
【図2】本発明の実施形態(1)の製造工程の流れを説
明する工程フローチャート
【図3】キャビティの深さが2層の場合の片面キャビテ
ィ付きのセラミック多層基板の製造方法を説明する図
【図4】本発明の実施形態(2)の両面キャビティ付き
のセラミック多層基板の製造方法を説明する図
【図5】本発明の実施形態(3)の段付きキャビティ付
きのセラミック多層基板の製造方法を説明する工程図
【図6】本発明の実施形態(4)の複合セラミック多層
基板の製造方法を説明する図
【図7】本発明の実施形態(5)の両面キャビティ付き
の複合セラミック多層基板の製造方法を説明する工程図
【符号の説明】
11…セラミック多層基板、12…焼成済み基板、13
…低温焼成セラミックグリーンシート、14…キャビテ
ィ、14a…キャビティ用の開口部、15…拘束焼成用
グリーンシート、16…段付きキャビティ、16a…キ
ャビティ用の開口部、17…セラミック多層基板、17
a,18…焼成済み基板、19…複合セラミック多層基
板、20…複合セラミック多層基板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福田 順三 山口県美祢市大嶺町東分字岩倉2701番1 株式会社住友金属エレクトロデバイス内 (72)発明者 仲 勝彦 山口県美祢市大嶺町東分字岩倉2701番1 株式会社住友金属エレクトロデバイス内 Fターム(参考) 4E351 AA07 BB05 DD32 FF01 FF26 GG06 5E346 CC18 CC32 CC38 CC39 DD03 EE24 EE27 EE29 FF18 GG04 GG06 GG09 HH11

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め焼成したセラミック基板(以下「焼
    成済み基板」という)の片面又は両面に、該焼成済み基
    板の焼結温度とほぼ同一温度又はそれよりも低い温度で
    焼結する1枚又は複数枚の未焼成のセラミックグリーン
    シートを積層して積層体を作製する工程と、 前記未焼成のセラミックグリーンシートの焼結温度では
    焼結しない拘束用グリーンシートを前記積層体の最外層
    に積層された前記未焼成のセラミックグリーンシートに
    積層する工程と、 前記拘束用グリーンシートを介して前記積層体を加圧し
    ながら又は加圧せずに前記未焼成のセラミックグリーン
    シートの焼結温度で拘束焼成して前記積層体を一体化す
    る拘束焼成工程と、 前記拘束焼成工程後に前記拘束用グリーンシートの残存
    物を除去する工程とを有することを特徴とするセラミッ
    ク多層基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記焼成済み基板に前記未焼成のセラミ
    ックグリーンシートを積層する工程で、両者を仮止めす
    ることを特徴とする請求項1に記載のセラミック多層基
    板の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記拘束用グリーンシートを前記積層体
    の最外層に積層された前記未焼成のセラミックグリーン
    シートに積層する工程で、両者を仮止めすることを特徴
    とする請求項1又は2に記載のセラミック多層基板の製
    造方法。
  4. 【請求項4】 前記焼成済み基板と前記未焼成のセラミ
    ックグリーンシートとは同種のセラミック材料で形成さ
    れていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに
    記載のセラミック多層基板の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記焼成済み基板と前記未焼成のセラミ
    ックグリーンシートとは異種のセラミック材料で形成さ
    れ、前記未焼成のセラミックグリーンシートの焼結温度
    が前記焼成済み基板の焼結温度以下であることを特徴と
    する請求項1乃至3のいずれかに記載のセラミック多層
    基板の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記未焼成のセラミックグリーンシート
    は、1000℃以下で焼成する低温焼成セラミック材料
    により形成されていることを特徴とする請求項1乃至5
    のいずれかに記載のセラミック多層基板の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記焼成済み基板及び/又は前記未焼成
    のセラミックグリーンシートは、絶縁性、誘電性、磁
    性、圧電性、抵抗性のいずれかの機能を有するセラミッ
    クにより形成されていることを特徴とする請求項1乃至
    6のいずれかに記載のセラミック多層基板の製造方法。
  8. 【請求項8】 キャビティを有するセラミック多層基板
    を製造する方法であって、 前記焼成済み基板を前記キャビティを形成する部分の底
    面部に位置させ、該焼成済み基板に積層する前記未焼成
    のセラミックグリーンシートには、その積層前又は積層
    後に前記キャビティ形成用の開口部を形成することを特
    徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載のセラミック
    多層基板の製造方法。
  9. 【請求項9】 段付きキャビティを有するセラミック多
    層基板を製造する方法であって、 前記焼成済み基板に前記段付きキャビティの1段分の層
    数に相当する枚数の未焼成のセラミックグリーンシート
    を積層する毎に、該未焼成のセラミックグリーンシート
    上に前記拘束用グリーンシートを積層して拘束焼成して
    1段分のキャビティを有する新たな焼成済み基板を作製
    し、その後、該拘束用グリーンシートの残存物を除去し
    た後、当該新たな焼成済み基板上に次のキャビティ1段
    分の層数に相当する枚数の未焼成のセラミックグリーン
    シートと拘束用グリーンシートを積層して拘束焼成する
    という作業を繰り返すことで、段付きキャビティを有す
    るセラミック多層基板を製造することを特徴とする請求
    項8に記載のセラミック多層基板の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記未焼成のセラミックグリーンシー
    トに、該セラミックグリーンシートと同時焼成可能な導
    体パターンを印刷してから、該セラミックグリーンシー
    トを積層することを特徴とする請求項1乃至9のいずれ
    かに記載のセラミック多層基板の製造方法。
  11. 【請求項11】 セラミック多層基板の表面側と裏面側
    とが非対称となる構造に形成されていることを特徴とす
    る請求項1乃至10のいずれかに記載のセラミック多層
    基板の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記焼成済み基板に厚膜抵抗体を形成
    し、この厚膜抵抗体をトリミングして抵抗値を調整した
    後、該焼成済み基板に前記未焼成のセラミックグリーン
    シートを積層することを特徴とする請求項1乃至11の
    いずれかに記載のセラミック多層基板の製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項1乃至12のいずれかに記載の
    セラミック多層基板の製造方法で製造したセラミック多
    層基板をモジュール用基板として用いてモジュール化し
    た半導体装置。
JP2001357692A 2001-11-22 2001-11-22 セラミック多層基板の製造方法及び半導体装置 Expired - Fee Related JP3716783B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001357692A JP3716783B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 セラミック多層基板の製造方法及び半導体装置
US10/281,270 US6852569B2 (en) 2001-11-22 2002-10-28 Method of fabricating multilayer ceramic substrate
DE10253682A DE10253682A1 (de) 2001-11-22 2002-11-18 Verfahren zur Herstellung eines Mehrlagen-Keramiksubstrats
US11/048,792 US7618843B2 (en) 2001-11-22 2005-02-03 Method of fabricating multilayer ceramic substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001357692A JP3716783B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 セラミック多層基板の製造方法及び半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005089062A Division JP3956148B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 セラミック多層基板の製造方法及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003158375A true JP2003158375A (ja) 2003-05-30
JP3716783B2 JP3716783B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=19168993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001357692A Expired - Fee Related JP3716783B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 セラミック多層基板の製造方法及び半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6852569B2 (ja)
JP (1) JP3716783B2 (ja)
DE (1) DE10253682A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004099387A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無収縮セラミック多層基板の製造方法
JP2006344582A (ja) * 2005-04-25 2006-12-21 E I Du Pont De Nemours & Co マイクロ波用途におけるltccテープ用厚膜導体ペースト組成物
KR100849790B1 (ko) * 2007-03-22 2008-07-31 삼성전기주식회사 Ltcc 기판 제조방법
WO2009016862A1 (ja) * 2007-07-30 2009-02-05 Kyocera Corporation 複合基板および複合基板を用いた機能デバイス、並びに複合基板および機能デバイスの製造方法
KR100942944B1 (ko) * 2008-02-28 2010-02-22 주식회사 탑 엔지니어링 다층 박막 기판의 제조 방법 및 그 다층 박막 기판
JP2010062522A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd セラミック多層回路基板及びその製造方法
WO2010147313A2 (ko) * 2009-06-19 2010-12-23 주식회사 코미코 다층 세라믹 기판의 제조 방법
JP2012004474A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Konica Minolta Opto Inc 反りを抑えた基板、それを用いた発光装置及びそれらの製造方法
KR101327307B1 (ko) 2006-11-27 2013-11-11 주식회사 미코 다층 기판 제조 방법 및 이를 이용한 정전척 제조 방법

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7041201B2 (en) * 2001-11-14 2006-05-09 Applied Materials, Inc. Sidewall magnet improving uniformity of inductively coupled plasma and shields used therewith
US7381283B2 (en) * 2002-03-07 2008-06-03 Yageo Corporation Method for reducing shrinkage during sintering low-temperature-cofired ceramics
US7378049B2 (en) * 2003-12-08 2008-05-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing ceramic substrate and electronic component module using ceramic substrate
US20050194085A1 (en) * 2004-03-02 2005-09-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing ceramic multilayer substrate
US20060162844A1 (en) * 2005-01-26 2006-07-27 Needes Christopher R Multi-component LTCC substrate with a core of high dielectric constant ceramic material and processes for the development thereof
US20090090452A1 (en) * 2005-06-29 2009-04-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Process for producing nonflat ceramic substrate
DE102005063283A1 (de) * 2005-12-30 2007-07-05 Robert Bosch Gmbh Elektronisches Modul
US7740725B2 (en) * 2006-04-05 2010-06-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company Thick film conductor paste composition for LTCC tape in microwave applications
TW200815309A (en) * 2006-09-29 2008-04-01 Delta Electronics Inc Ceramic substrate and fabricating method thereof
KR101046134B1 (ko) * 2007-12-27 2011-07-01 삼성전기주식회사 세라믹 기판 및 그 제조방법과 이를 이용한 전기장치
JP5275746B2 (ja) * 2008-10-22 2013-08-28 株式会社日立製作所 圧電素子
US20110125210A1 (en) * 2009-11-24 2011-05-26 Medtronic, Inc. Ltcc/htcc hybrid feedthrough
CN107863300B (zh) * 2017-11-03 2019-11-05 北方电子研究院安徽有限公司 一种ltcc基板双面空腔制作方法
CN112437759A (zh) * 2018-07-16 2021-03-02 康宁股份有限公司 具有改善的翘曲的玻璃制品的陶瓷化方法
CN112512979B (zh) 2018-07-16 2022-09-20 康宁股份有限公司 利用成核和生长密度以及粘度变化对玻璃进行陶瓷化的方法
WO2020018393A1 (en) 2018-07-16 2020-01-23 Corning Incorporated Glass ceramic articles having improved properties and methods for making the same

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4288841A (en) * 1979-09-20 1981-09-08 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Double cavity semiconductor chip carrier
JP2718152B2 (ja) 1989-03-10 1998-02-25 富士通株式会社 セラミック回路基板の製造方法
US5085720A (en) * 1990-01-18 1992-02-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for reducing shrinkage during firing of green ceramic bodies
KR940010095B1 (ko) 1990-01-18 1994-10-21 이. 아이. 듀우판 드 네모아 앤드 캄파니 그린 세라믹체 소성시의 수축 감소 방법
US5254191A (en) 1990-10-04 1993-10-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for reducing shrinkage during firing of ceramic bodies
JP2869901B2 (ja) 1990-11-30 1999-03-10 株式会社村田製作所 セラミック積層電子部品の製造方法
JPH04288854A (ja) 1991-03-18 1992-10-13 Mitsubishi Materials Corp 半導体装置実装用セラミックス基板およびその製造方法
JP2785544B2 (ja) 1991-10-04 1998-08-13 松下電器産業株式会社 多層セラミック基板の製造方法
JP2610375B2 (ja) * 1992-02-27 1997-05-14 富士通株式会社 多層セラミック基板の製造方法
JP3100796B2 (ja) 1993-05-14 2000-10-23 松下電器産業株式会社 多層セラミック基板の製造方法
US5478420A (en) * 1994-07-28 1995-12-26 International Business Machines Corporation Process for forming open-centered multilayer ceramic substrates
US5601672A (en) * 1994-11-01 1997-02-11 International Business Machines Corporation Method for making ceramic substrates from thin and thick ceramic greensheets
JPH0992983A (ja) 1995-07-17 1997-04-04 Sumitomo Kinzoku Electro Device:Kk セラミック多層基板の製造方法
US6042667A (en) * 1996-03-13 2000-03-28 Sumotomo Metal Electronics Devices, Inc. Method of fabricating ceramic multilayer substrate
US5882455A (en) * 1997-09-25 1999-03-16 International Business Machines Corporation Apparatus and method for forming isotropic multilayer ceramic substrates
JP3322199B2 (ja) * 1998-01-06 2002-09-09 株式会社村田製作所 多層セラミック基板およびその製造方法
JPH11233942A (ja) 1998-02-09 1999-08-27 Sharp Corp セラミック多層基板及びその製造方法
JP2000188475A (ja) 1998-10-13 2000-07-04 Murata Mfg Co Ltd セラミック多層基板の製造方法
JP3656484B2 (ja) * 1999-03-03 2005-06-08 株式会社村田製作所 セラミック多層基板の製造方法
US6205032B1 (en) * 1999-03-16 2001-03-20 Cts Corporation Low temperature co-fired ceramic with improved registration
JP3554962B2 (ja) * 1999-10-28 2004-08-18 株式会社村田製作所 複合積層体およびその製造方法
JP2001267742A (ja) 2000-03-15 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミック多層基板の製造方法およびそれに用いられる導体ペースト
JP2001267743A (ja) 2000-03-16 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミック積層基板の製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4517566B2 (ja) * 2002-09-11 2010-08-04 パナソニック株式会社 無収縮セラミック多層基板の製造方法
JP2004099387A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無収縮セラミック多層基板の製造方法
JP2006344582A (ja) * 2005-04-25 2006-12-21 E I Du Pont De Nemours & Co マイクロ波用途におけるltccテープ用厚膜導体ペースト組成物
KR101327307B1 (ko) 2006-11-27 2013-11-11 주식회사 미코 다층 기판 제조 방법 및 이를 이용한 정전척 제조 방법
KR100849790B1 (ko) * 2007-03-22 2008-07-31 삼성전기주식회사 Ltcc 기판 제조방법
WO2009016862A1 (ja) * 2007-07-30 2009-02-05 Kyocera Corporation 複合基板および複合基板を用いた機能デバイス、並びに複合基板および機能デバイスの製造方法
KR100942944B1 (ko) * 2008-02-28 2010-02-22 주식회사 탑 엔지니어링 다층 박막 기판의 제조 방법 및 그 다층 박막 기판
JP2010062522A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd セラミック多層回路基板及びその製造方法
US8106306B2 (en) 2008-09-05 2012-01-31 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Ceramic multi-layer circuit substrate and manufacturing method thereof
WO2010147313A2 (ko) * 2009-06-19 2010-12-23 주식회사 코미코 다층 세라믹 기판의 제조 방법
WO2010147313A3 (ko) * 2009-06-19 2011-02-24 주식회사 코미코 다층 세라믹 기판의 제조 방법
CN102461351A (zh) * 2009-06-19 2012-05-16 高美科株式会社 多层陶瓷基片的制造方法
US8496770B2 (en) 2009-06-19 2013-07-30 Komico Co. Ltd. Method of manufacturing multilayer ceramic substrates
JP2012004474A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Konica Minolta Opto Inc 反りを抑えた基板、それを用いた発光装置及びそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050199331A1 (en) 2005-09-15
JP3716783B2 (ja) 2005-11-16
US6852569B2 (en) 2005-02-08
US20030100146A1 (en) 2003-05-29
DE10253682A1 (de) 2003-06-05
US7618843B2 (en) 2009-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003158375A (ja) セラミック多層基板の製造方法及び半導体装置
JP2004214573A (ja) セラミック多層基板の製造方法
US20070248802A1 (en) Laminated Ceramic Component and Method for Manufacturing the Same
JP3956148B2 (ja) セラミック多層基板の製造方法及び半導体装置
JPH09260844A (ja) セラミック多層基板の製造方法
JPH05152463A (ja) ムライト−アルミナ多層基板及びその製造方法並びにセラミツクパツケージ
JP3630372B2 (ja) 多層セラミック基板およびその製造方法
JP2007053294A (ja) 積層型セラミック電子部品の製造方法
JP3912153B2 (ja) セラミック多層基板の製造方法
WO2001069991A1 (fr) Procede de fabrication d'un substrat ceramique a plusieurs couches, et pate conductrice
JP4029207B2 (ja) セラミック多層基板の製造方法
JP3258231B2 (ja) セラミック回路基板およびその製造方法
JP4552367B2 (ja) 低温焼成セラミック基板の製造方法
JP2681328B2 (ja) 回路基板の製造方法
JP2003095755A (ja) 低温焼成セラミック回路基板の製造方法
JP4517549B2 (ja) 低温焼成セラミック基板の製造方法
JP2002076628A (ja) ガラスセラミック基板の製造方法
JP4475076B2 (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JP2893116B2 (ja) セラミック多層配線基板の製造方法
JPH0221157B2 (ja)
JP2006253246A (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JP2000332147A (ja) キャビティ付きセラミック多層基板の製造方法
JP2515165B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH09249460A (ja) セラミック多層基板の製造方法
JP2002124590A (ja) セラミック回路基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3716783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees