JP2003107944A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JP2003107944A JP2003107944A JP2001300477A JP2001300477A JP2003107944A JP 2003107944 A JP2003107944 A JP 2003107944A JP 2001300477 A JP2001300477 A JP 2001300477A JP 2001300477 A JP2001300477 A JP 2001300477A JP 2003107944 A JP2003107944 A JP 2003107944A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating
- roll
- image forming
- forming apparatus
- heater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 230
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 88
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 47
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 37
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 37
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 36
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 claims description 31
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 30
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 30
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 28
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 15
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 11
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 claims description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 abstract description 7
- 230000001788 irregular Effects 0.000 abstract 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 26
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 26
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 15
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical group [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 12
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 7
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 7
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 5
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 5
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 4
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 4
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 4
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100033029 Carbonic anhydrase-related protein 11 Human genes 0.000 description 1
- 101000867841 Homo sapiens Carbonic anhydrase-related protein 11 Proteins 0.000 description 1
- 101001075218 Homo sapiens Gastrokine-1 Proteins 0.000 description 1
- 101000650817 Homo sapiens Semaphorin-4D Proteins 0.000 description 1
- 102100027744 Semaphorin-4D Human genes 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2053—Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2053—Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
- G03G15/2057—Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00717—Detection of physical properties
- G03G2215/00738—Detection of physical properties of sheet thickness or rigidity
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00717—Detection of physical properties
- G03G2215/00776—Detection of physical properties of humidity or moisture influencing copy sheet handling
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/2003—Structural features of the fixing device
- G03G2215/2016—Heating belt
- G03G2215/2025—Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member
- G03G2215/2032—Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member the belt further entrained around additional rotating belt support members
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/2003—Structural features of the fixing device
- G03G2215/2016—Heating belt
- G03G2215/2041—Heating belt the fixing nip being formed by tensioning the belt over a surface portion of a pressure member
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/207—Type of toner image to be fixed
- G03G2215/2083—Type of toner image to be fixed duplex
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
も、そのような紙質に対応して、しわや光沢ムラを起こ
すことなく均一な定着が高速で安定して行えるように制
御できるようにした画像形成装置を提供する。 【解決手段】 加熱源としてのヒータを内側に内蔵し少
なくとも1層の弾性層を有する加熱部材としての加熱ロ
ールと、前記ヒータを内側に内蔵しかつ表面に外部加熱
ロールが当接される少なくとも1層の弾性層を有する加
圧部材としての加圧ロールから構成される熱定着装置を
備える画像形成装置において、画像形成動作時は、加圧
ロール側のヒータは外部加熱ロールの内にあるヒータだ
けを作動させ、画像形成動作時以外は、加圧ロール側の
ヒータは加圧ロール内にあるヒータだけを作動させるこ
とを特徴とする画像形成装置。
Description
どが異なる場合にも、そのような紙質に対応してしわや
光沢ムラを起こすことなく均一な定着が高速で安定して
行えるように制御できるようにした画像形成装置に関す
る。
においては、第42回電子写真学会技術講習会(199
6年)予稿集の70頁に記載されているように、モノク
ロ画像形成装置とは異なり、未定着トナー画像面に接す
る加熱ロールは弾性層を有するもので構成する必要があ
る。これはアルミニウムやステンレスなどの金属円筒状
の芯金上にシリコンゴムなどの耐熱弾性層を0.5〜3
mm程度の厚さに被覆したもので構成され、さらに表面
の耐久性や離型性を高めるためにPFAやPTFEなど
の耐熱性の高いフッ素樹脂をコーティング加工やチュー
ブ被覆することにより15〜70μm程度の厚さに設け
ているものもある。加熱源としては加熱ロールの金属芯
金内側の空間にハロゲンランプを固定し通電制御した
り、金属芯金内面に絶縁薄膜を設け、さらにその内側に
抵抗発熱体を設け通電制御するものなどが知られてい
る。通常の熱ロール定着装置の構成では、加熱ロールが
上側、加圧ロールが下側に設けられることが多いが、加
熱ロール(以降加熱ロールまたは上ロールと記す)とそ
れに接する加圧ロール(以降加圧ロールまたは下ロール
と記す)の2つのロールを圧接した時のニップ形状は上
ロールの弾性層を厚くすればするほど図11(a)の模
式図に示すように、上凸形状となり、下ロールの切線方
向に向かい上ロールから離れる傾向になり、分離爪など
の強制的に加熱ロールである上ロールから紙を引き剥が
す手段を設けなくても分離が可能なセルフストリッピン
グに有利であり、またニップ幅も上ロールの弾性層を厚
くすればするほど小径ロールでニップ幅を確保できる。
これらのことは特開昭55−17108号や富士ゼロッ
クステクニカルレポートNo.9(1994)38頁な
どにも記載されている。しかしながら、シリコンゴムな
どの熱伝導率は金属などに比べて小さいため、上ロール
の弾性層を厚くすればするほど加熱源からロール表面へ
の熱伝達が悪く、ウオーミングアップタイムの増加、金
属芯金部の温度上昇による弾性層の熱劣化などを引き起
こす。また、加熱源からロール表面への熱伝達の悪化
は、通紙時の表面温度低下を引き起こし高速化を困難に
する。高速化のために金属芯金からの熱伝導を良くしよ
うと加熱ロールのゴム厚を薄くした場合、定着ニップ形
状がフラット形状や図11(b)に示すように下凸形状
となり、加熱ロールである上ロールに巻き付いて剥がれ
にくい傾向になり、下凸形状になってしまうとセルフス
トリッピングには不利となり、必要なニップ幅を確保す
る場合に加熱ロールを非常に大径化しなくてはならな
い。高速化のために特開平5−150679号(富士ゼ
ロックス社)のように定着ニップを形成する加圧部材と
して加圧ベルトを採用しニップ幅を確保する場合もセル
フストリッピング性を確保することが難しい。
開平8−314323号、特開平10−10919号、
特開平10−97150号、特開平11−721号、特
開平11−24465号、特開平11−38802号な
どに記載されているように加熱ロール表面に、弾性層を
持たないような外部加熱ロールを接触回転させ加熱ロー
ル表面に効率的に熱供給する方法や、第2に加圧ロール
が加熱ロールからあまり熱を奪わないようにするため
に、加圧ロール側に加熱源を設ける方法などが考えられ
てきた。
に電力供給すると最大消費電力が増大してしまう。また
加圧ロール側に加熱源を設けた場合、両面コピー時の第
2面目のコピーの際は加圧ロール温度を低く抑えないと
画像光沢度の表裏差が増大してしまったり、湿度の高い
条件下で塗工紙をコピーする場合も加圧ロールの温度を
低く抑えないと特開平11−194647号に記載のあ
るようにブリスタが発生してしまったりするが、加圧ロ
ール内側にある加熱源で設定温度を早期に切り換えるの
は難しい。加圧ロールをハードロール化すると設定温度
を早期に切り換え易くなるが、両面コピー時の第1面目
の画像劣化などが問題となってしまう。
号などに記載されているようにトナーに低融点のワック
スを分散混入させ加熱ロールの表層をフッ素樹脂で被覆
する構成とすることにより、従来行われてきた技術手段
である加熱ロールに離型剤を塗布する手段を使用するこ
となく、コストダウンを図ると共に、ハードコピーへの
加筆性やテープ付着性、OHT透過性を向上させること
が図られて来ている。これらを達成するには前記したよ
うに、セルフストリッピング性を確保することが重要で
あり、定着ニップ形状を横から見て上凸形状にすること
が重要である。しかしながらコニカテクニカルレポート
(1997年)に記載されているように、ニップ形状を
上凸にしすぎると、封筒等で紙の重なり部分で生ずる封
筒のシワという問題を生じてしまう。そこで特開平5−
265344号や特開2000−321913号に記載
されているように、封筒シワとセルフストリッピング性
を両立させる条件に設定することが従来行われてきた
が、それでも特開2000−321913に記載されて
いるように数mg/頁程度のシリコンオイル塗布を必要
としていた。よって、離型剤を塗布しないオイルレス定
着構成で、封筒シワを防止しつつセルフストリッピング
性を確保するには、ニップ形状以外の効果を加えないと
難しい。
紙種に対しては、加熱ロールや加圧ロールの設定温度、
プロセス速度などを変えるモードを何通りか作成してお
き、開発者の限られた紙の知見から、所謂厚紙モードや
光沢モードなどの名称で複数のモードを決めておき、限
られた紙種に対しては対応するモードを指定して望まし
い定着性や光沢度を得られるようにし、それ以外の紙種
に対してはユーザに適宜手動にてモード選択してもらっ
ている状況であるが、ユーザは試行錯誤しながら好まし
いモードを選んでいるのが実状であり、また限られたモ
ード数で様々な紙に対してユーザ要望に対応しきれてい
るとは言い難い。また、開発者が想定していなかったよ
うな剛度が低い紙をユーザが通紙した場合、前記したセ
ルフストリッピング性が確保できず加熱ロールに紙が巻
き付いて機械が故障しサービスエンジニアが修理しなけ
ればならないという問題がある。この場合、加熱ロール
表面に紙を強制分離させる分離部材を当接させれば良い
が、分離部材の加熱ロール当接部が劣化し画像不良が生
じ易い。また、通常の紙基材の表面に異なる材質のもの
を塗布した塗工紙において、所謂アート紙、コート紙な
ど塗工量の多い紙は、紙への熱供給が多すぎた場合に紙
基材内部から発生した水蒸気が塗工層により妨げられて
紙の外へ逃げられない為に生じる、塗工紙特有のブリス
ター現象が発生する場合があり、普通紙に対して定着条
件を変えて制御することが望ましいが、これまではその
ような定着条件の変更は、上記されるようなモードの手
動選択により行われきているのが実状である。また、同
一紙に対しても、紙の含水率や、片面コピーか両面コピ
ーかによって、定着条件を変更することは従来行われて
きていたが、紙の斤量や光沢、剛度等の紙本来が持つ紙
質との組み合わせで定着条件を変更することは行われて
きていない。
来技術の問題点を解決して、熱定着装置の加熱ロールと
加圧ロールに挟まれて通紙されながら熱定着される用紙
Pへの通紙時の熱伝達が適正で均一になされ、セルフス
トリッピングを損なうことなく、加熱源に供給する電力
を必要以上に増大させることなく、しかも仕上がり光沢
度が表裏によって変わったりすることなく均一に行わ
れ、高速定着が可能で封筒しわや画像劣化やブリスタを
起こすことなく、また、画像形成中にシリコンオイル塗
布を熱ロールに施すことなく扱える画像形成装置を提供
することを課題とするものであり、更に、紙光沢や斤量
や湿度などを自動検出させて紙質による適正な定着条件
に自動的に対応できる画像形成装置を提供することを課
題目的にするものである。
(1)〜(18)項の何れか1項によって達成される。
蔵し少なくとも1層の弾性層を有する加熱部材としての
加熱ロールと、前記ヒータを内側に内蔵せず表面に外部
加熱ロールが当接される少なくとも1層の弾性層を有す
る加圧部材としての加圧ロールから構成される熱定着装
置を備える画像形成装置において、前記加圧ロールの弾
性層の熱伝導率を前記加熱ロールの弾性層の熱伝導率よ
りも小さくしたことを特徴とする画像形成装置。
加圧ロールの製品硬度以下にすることを特徴とする
(1)項に記載の画像形成装置。
ドシリコンゴムで構成し、前記加圧ロールの弾性層をス
ポンジシリコンゴムで構成し、前記加圧ロール表層には
フッ素樹脂チューブが被覆されていることを特徴とする
(1)又は(2)項に記載の画像形成装置。
蔵し少なくとも1層の弾性層を有する加熱部材としての
加熱ロールと、前記ヒータを内側に内蔵しかつ表面に外
部加熱ロールが当接される少なくとも1層の弾性層を有
する加圧部材としての加圧ロールから構成される熱定着
装置を備える画像形成装置において、画像形成動作時
は、加圧ロール側のヒータは外部加熱ロールの内にある
ヒータだけを作動させ、画像形成動作時以外は、加圧ロ
ール側のヒータは加圧ロール内にあるヒータだけを作動
させることを特徴とする画像形成装置。
蔵し少なくとも1層の弾性層を有する加熱部材としての
加熱ロールと、該加熱ロールに当接する外部加熱ロール
と、前記ヒータを内側に内蔵し少なくとも1層の弾性層
を有する加圧部材としての加圧ロールから構成される熱
定着装置を備える画像形成装置において、画像形成動作
時は前記加圧ロールの内側のヒータは作動させず、前記
加熱ロール内側のヒータと外部加熱ロールのヒータのみ
作動させ、画像形成動作時以外は外部加熱ロールのヒー
タは作動させず加熱ロール内側にあるヒータと加圧ロー
ル内側にあるヒータのみを作動させることを特徴とする
画像形成装置。
蔵し少なくとも1層の弾性層を有する加熱部材としての
加熱ロールと、少なくとも1層の弾性層を有する加圧部
材としての加圧ロールから構成される熱定着装置を備え
る画像形成装置において、前記加熱ロールの設定温度T
1と前記加圧ロールの設定温度T2の和又は差を、紙斤
量、湿度、紙光沢、コピーモード(片面モード/両面モ
ード)の内少なくとも1つを検知することにより変更す
ることを特徴とする画像形成装置。
2におけるT1+T2の値を大きく、検知湿度が大きい
ほどT1−T2の値を大きく、紙光沢が大きいほどT1
−T2の値を大きく、両面コピー時にT1−T2の値を
大きくなるように制御することを特徴とする(6)項に
記載の画像形成装置。
熱部材及び加圧部材から成り、少なくとも1つの加熱源
としてのヒータを内部に有する熱定着装置を備える画像
形成装置において、未定着トナー像と接する前記加熱部
材は芯金上に弾性層を有し弾性層上にフッ素樹脂をコー
ティングしたものであり、前記加圧部材は基材上に弾性
層を介してもしくは介さずにフッ素樹脂チューブを被覆
したものであることを特徴とする画像形成装置。
トナー離型層を有する加熱部材としての加熱ロール及び
加圧部材としての加圧ロールから成り、少なくとも1つ
の加熱源としてのヒータを有する熱定着装置を備える画
像形成装置において、前記加熱ロールは芯金上にシリコ
ンゴムを形成した後にフッ素樹脂をコーティングしたも
のであり、前記加圧ロールは芯金上にシリコンゴムを、
さらにシリコンゴム上にフッ素樹脂チューブを被覆した
ものであることを特徴とする画像形成装置。
ルの表面歪み量がほぼ同等であることを特徴とする
(9)項に記載の画像形成装置。
にトナー離型層を有する加熱部材としての加熱ロールと
基材上にトナー離型層を有する加圧部材としての加圧ベ
ルトから成り、少なくとも1つの加熱源としてのヒータ
を有する熱定着装置を備える画像形成装置において、前
記加熱ロールは芯金上にシリコンゴムを形成した後にフ
ッ素樹脂をコーティングしたものであり、前記加圧ベル
トは基材上にフッ素樹脂チューブを被覆したものである
ことを特徴とする画像形成装置。
にトナー離型層を有する加熱部材としての加熱ベルトと
芯金上に弾性層を有し弾性層上にトナー離型層を有する
加圧部材としての加圧ロールから成り、少なくとも1つ
の加熱源としてのヒータを有する熱定着装置を備える画
像形成装置において、前記加熱ベルトは基材上にシリコ
ンゴムを形成した後にフッ素樹脂をコーティングしたも
のであり、前記加圧ロールは芯金上にシリコンゴムをさ
らにシリコンゴム上にフッ素樹脂チューブを被覆したも
のであることを特徴とする画像形成装置。
し、前記加熱ロール又は前記加熱ベルトや前記加圧ロー
ル又は加圧ベルトへ離型剤を塗布しないことを特徴とす
る(8)〜(12)項の何れか1項に記載の画像形成装
置。
加熱ベルトの表面温度を検知する温度センサは、画像形
成領域の前記加熱ロール又は前記加熱ベルト表面に非接
触に設けられるか画像形成領域外の前記加熱ロールまた
は前記加熱ベルト表面に接触して設けられ、転写材を加
熱ロール又は加熱ベルトから分離案内する部材が加熱ロ
ール又は加熱ベルト表面に非接触に設けられていること
を特徴とする(8)〜(13)項の何れか1項に記載の
画像形成装置。
有する円筒状芯金とこの芯金周囲に設けられた弾性体
と、この弾性体表面を被覆する離型層とを有する加熱部
材としての加熱ロールと、この加熱ロールに圧接される
加圧部材としての加圧ロールからなり、圧接された定着
ニップ部にて転写材を加熱加圧してトナー像の定着を行
う熱定着装置を具備した画像形成装置において、通紙搬
送経路中に転写材の光沢度を検知する光沢検知センサを
設け、該光沢検知センサの検出値から定着条件を制御す
ることを特徴とする画像形成装置。
られた湿度検知センサの検出値と前記光沢検知センサの
検出値により定着条件を制御することを特徴とする(1
5)項に記載の画像形成装置。
有する円筒状芯金とこの芯金周囲に設けられた弾性体
と、この弾性体表面を被覆する離型層とを有する加熱部
材としての加熱ロールと、この加熱ロールに圧接される
加圧部材としての加圧ロールからなり、圧接された定着
ニップ部にて転写材を加熱加圧して転写材上のトナー像
の定着を行う熱定着装置を具備した画像形成装置におい
て、通紙経路中に転写材の剛度によって検出値が変化す
る剛度検知センサを設け、該剛度検知センサの検出値に
より定着装置のプロセススピードを制御することを特徴
とする画像形成装置。
センサを同じセンサで兼ねることを特徴とする(15)
〜(17)項の何れか1項に記載の画像形成装置。
する。なお、本欄の記載は請求項の技術的範囲や用語の
意義を限定するものではない。また、以下の、本発明の
実施の形態における断定的な説明は、ベストモードを示
すものであって、本発明の用語の意義や技術的範囲を限
定するものではない。
形態を示すカラー画像形成装置の断面構成図である。
ラー画像形成装置と称せられるもので、複数組の画像形
成部10Y,10M,10C,10Kと、無端状転写ベ
ルトユニット7と、給紙搬送手段及び熱定着装置24と
から成る。画像形成装置の本体Aの上部には、原稿画像
読み取り装置SCが配置されている。
0Yは、第1の像担持体としてのドラム状の感光体1Y
の周囲に配置された帯電手段2Y、露光手段3Y、現像
手段4Y、一次転写手段としての一次転写ロール5Y、
クリーニング手段6Yを有する。マゼンタ色の画像を形
成する画像形成部10Mは、第1の像担持体としてのド
ラム状の感光体1M、帯電手段2M、露光手段3M、現
像手段4M、一次転写手段としての一次転写ロール5
M、クリーニング手段6Mを有する。シアン色の画像を
形成する画像形成部10Cは、第1の像担持体としての
ドラム状の感光体1C、帯電手段2C、露光手段3C、
現像手段4C、一次転写手段としての一次転写ロール5
C、クリーニング手段6Cを有する。黒色画像を形成す
る画像形成部10Kは、第1の像担持体としてのドラム
状の感光体1K、帯電手段2K、露光手段3K、現像手
段4K、一次転写手段としての一次転写ロール5K、ク
リーニング手段6Kを有する。
ール71,72,73,74,76により巻回され、回
動可能に支持された半導電性エンドレスベルト状の第2
の像担持体としての無端状転写ベルト70を有する。
Kより形成された各色の画像は、一次転写ロール5Y,
5M,5C,5Kにより、回動する無端状転写ベルト7
0上に逐次転写されて、合成されたカラー画像が形成さ
れる。給紙カセット20内に収容された記録媒体である
転写材としての用紙P(以下転写材は用紙Pという)
は、給紙手段21により給紙され、複数の中間ロール2
2A,22B,22C,22D、レジストロール23を
経て、二次転写手段5Aに搬送され、用紙P上にカラー
画像が一括転写される。カラー画像が転写された用紙P
は、熱定着装置24により定着処理され、排紙ロール2
5に挟持されて機外の排紙トレイ26上に載置される。
ラー画像を転写した後、用紙Pを曲率分離した無端状転
写ベルト70は、クリーニング手段6Aにより残留トナ
ーが除去される。
時、感光体1Kに圧接している。他の一次転写ロール5
Y,5M,5Cはカラー画像形成時にのみ、それぞれ対
応する感光体1Y,1M,1Cに圧接する。
して二次転写が行われる時にのみ、無端状転写ベルト7
0に圧接する。
熱定着装置24の実施の形態例について述べる。
セス速度150〜220mm/sec、コピー速度30
〜50枚(A4)、転写材上のトナー最大付着量は約
1.2mg/cm2で検討を行った。但し実施の形態例
4、8においては、上記したプロセス速度、コピー速度
に限定せず最適画像が得られる条件も含まれる。また、
シリコンオイル塗布は100csのジメチルシリコンオ
イルが含浸されたオイル塗布ロールにより行った。
241は外径50mmであり、アルミニウムの芯金24
1Aの上に、弾性層241Bとしてソリッドシリコンゴ
ム(ゴム硬度Asker−Cスケールで30°、熱伝導
率(4.2〜5.04)×10-1W/m・℃)を厚さ2
mmにライニングし、表層241Cはゴム上に接着層を
介して厚さ30μmになるようにPFAをコーティング
した。また、芯金241Aの内面には黒色耐熱塗装が施
してある。
アルミニウムの芯金242Aの上に、弾性層242Bと
してスポンジシリコンゴム(ゴム硬度Asker−Cス
ケールで40°、熱伝導率(0.21〜1.26)×1
0-1W/m・℃)を厚さ2mmにライニングし、表層2
42Cを厚さ30μmのPFAチューブを被覆して形成
した。この場合、表層のフッ素樹脂層の厚みは加熱ロー
ルとほぼ同等レベルであり、かつ弾性層のシリコンゴム
硬度が加熱ロールより硬いので、製品硬度としては加熱
ロール241より硬くなった。
り、アルミニウムの芯金243Aの上に、接着層を介し
て表層243CをPFAで30μmの厚さにコーティン
グした。また、芯金243Aの内面には黒色耐熱塗装が
施してある。この外部加熱ロール243は加圧ロール2
42に当接されている。
t−Ac樹脂を母体とし重合法により製造したものを使
用した。また、シリコンオイル塗布はA4サイズ紙1枚
当たり0.5mg程度塗布した場合と、全くオイルを塗
布しないオイルレスの状態にした場合と両方を試みた。
41の内側にハロゲンランプh1、外部加熱ロール24
3の内側にハロゲンランプh2を設けてある。
温度センサS1を設け、その検知温度でハロゲンランプ
h1を、外部加熱ロール243に接触する温度センサS
3を図2(b)に示すように設けるか、又は図2(a)
に示すように加圧ロール242表面に近接して非接触の
温度センサS2を設け、その検知温度でハロゲンランプ
h2を制御している。
加熱ロール241よりも熱伝導性の悪いもので構成し、
表面に外部加熱ロール243を当接させることにより、
加圧ロール242に対する温度制御を迅速に対応させコ
ピーモードや検知湿度などによる温度変更を容易にでき
高速化にも対応できるようになった。また加圧ロール弾
性層が低熱伝導であることから加熱ロールから奪う熱量
を少なくすることができ加熱ロール表面の温度低下を抑
制することができ高速化に対応できるようになった。そ
して、加圧ロール242の弾性層をスポンジゴムで構成
することにより、熱伝導率はベース素材がほぼ同じであ
るソリッドゴムに対し1/3〜1/10に低下でき、か
つ熱容量も低減できるため、より効果的である。また、
加熱ロール241のソリッドゴムをAsker−Cスケ
ールで約40°以下に設定すれば、加圧ロール242の
弾性層をスポンジゴムにしても、定着ニップ形状を上凸
にできセルフストリッピング性は確保できる。加圧ロー
ル242の弾性層をスポンジゴムで構成した場合は、表
面の離型層としてPFAなどのフッ素樹脂をコーティン
グ加工により形成すると表面凹凸が非常に大きく問題と
なる。そのためこの場合は、表面の離型層としてPFA
チューブを被覆することが望ましい。この構成では、必
要以上に加圧ロールの硬度を硬くしていないので、封筒
シワの発生も抑制できた。
を行った場合と全く行わなかった場合での差は認められ
ず、何れも良好な定着状態が得られた。
0mmであり、アルミニウムの芯金241Aの上に、弾
性層241Bとしてソリッドシリコンゴムを(ゴム硬度
Asker−Cスケールで30°、熱伝導率(4.2〜
5.04)×10-1W/m・℃)厚さ2mmにライニン
グし、表層241Cはゴム上に接着層を介して厚さ30
μmになるようにPFAをコーティングした。また、芯
金241Aの内面には黒色耐熱塗装が施してある。
アルミニウムの芯金242Aの上に、弾性層242Bと
してソリッドSiゴム(ゴム硬度Asker−Cスケー
ルで40°、熱伝導率2.52×10-1W/m・℃)を
厚さ2mmにライニングし、表層242Cを厚さ30μ
mのPFAコーティングにした。また、芯金242Aの
内面には黒色耐熱塗装が施してある。
り、アルミニウムの芯金243Aの上に、表層243C
はゴム上に接着層を介して厚さ30μmになるようにP
FAをコーティングした。また、芯金243Aの内面に
は黒色耐熱塗装が施してある。この外部加熱ロール24
3は加圧ロール242に当接されている。
t−Ac樹脂を母体とし重合法により製造したものを使
用した。
41の内側にハロゲンランプh1、外部加熱ロール24
3の内側にハロゲンランプh2、加圧ロール242の内
側にハロゲンランプh3を設けてある。
温度センサS1を設け、その検知温度でハロゲンランプ
h1を、加圧ロール242の表面に近接して非接触の温
度センサS2を設けその検知温度でハロゲンランプh2
とh3を制御している。
図に示すように、ウオーミングアップ時やスタンバイ時
である非画像形成時は、ハロゲンランプh1とh3のみ
ON/OFF制御し、画像形成時はハロゲンランプh1
とh2のみON/OFF制御するようにした。
42の内側から、画像形成時は加圧ロール242の外側
から加圧ロールを暖めることにより、非画像形成時に内
側を含めて充分加圧ロール242を均一で望ましい温度
に暖め、かつ画像形成時は加圧ロール242の温度制御
を迅速に変更することが可能となり、また最大消費電力
を抑制することが可能となる。また、加熱ロール241
のソリッドゴムをAsker−Cスケールで加圧ロール
242より柔らかく設定しているため、定着ニップ形状
を上凸にできセルフストリッピング性は確保できた。
0mmであり、アルミニウムの芯金241Aの上に弾性
層241Bとして、ソリッドシリコンゴム(ゴム硬度A
sker−Cスケールで30°、熱伝導率(4.2〜
5.04)×10 -1W/m・℃)を厚さ2mmにライニ
ングし、表層241Cはゴム上に接着層を介して厚さ3
0μmになるようにPFAをコーティングした。また、
芯金241Aの内面には黒色耐熱塗装が施してある。
アルミニウムの芯金242Aの上に弾性層242Bとし
て、ソリッドシリコンゴム(ゴム硬度Asker−Cス
ケールで40°、熱伝導率(2.52〜5.04)×1
0-1W/m・℃)を厚さ2mmにライニングし、表層2
42Cはゴム上に接着層を介して厚さ30μmになるよ
うにPFAをコーティングした。また、芯金内面は黒色
耐熱塗装が施してある。
り、アルミニウムの芯金244Aの上に、表層244C
はゴム上に接着層を介して厚さ30μmになるようにP
FAをコーティングした。芯金244Aの内面には黒色
耐熱塗装が施してある。この外部加熱ロール244は加
熱ロール241に当接されている。
り、St−Ac樹脂を母体とし重合法により製造したも
のを使用した。
41の内側にハロゲンランプh1、外部加熱ロール24
4の内側にハロゲンランプh4、加圧ロール242の内
側にハロゲンランプh3を設けてある。
温度センサS1を設け、その検知温度でハロゲンランプ
h1、h4を、加圧ロール242の表面に近接した非接
触温度センサS2を設け、その検知温度でハロゲンラン
プh3を制御している。
動図に示すように、ウオーミングアップ時やスタンバイ
時である非画像形成時は、ハロゲンランプh1とh3の
みON/OFF制御し、画像形成時はハロゲンランプh
1とh4のみON/OFF制御している。
41及び加圧ロール242の内側から、画像形成時は加
熱ロール241の内側及び外側から加熱ロール241を
暖めることにより、非画像形成時に内側を含めて充分加
圧ロール242を均一で望ましい温度に暖め、かつ画像
形成時は加熱ロール241に対して非画像形成時より大
きい最大電力を投入しつつ最大消費電力を抑制すること
が可能となり、限られた最大消費電力の中で加熱ロール
241の表面温度低下を極力抑制することができ、高速
化に対応できるようになった。また、加熱ロール241
のソリッドゴムをAsker−Cスケールで加圧ロール
242より柔らかく設定しているため、定着ニップ形状
を上凸にできセルフストリッピング性は確保できた。
し、また、給紙付近の湿度を画像形成装置内に設けた市
販湿度センサで検知もしくは推定し、給紙部または給紙
搬送経路にある光沢検知センサにより塗工紙か非塗工紙
かを検知し光沢検知センサの検出値により塗工紙の種類
(紙の光沢のレベル)を判断し、更に、ユーザが片面コ
ピーモードを選択したか両面コピーモードを選択したか
を装置が判断するようにしてある。そして以上の情報に
より、加熱ロールの設定温度T1と加圧ロールの設定温
度T2を設定する。加熱ロールと加圧ロールの設定温度
変更だけで望ましい画像が得られないと判断した場合等
は定着のプロセス速度やコピー速度の制御を行う。設定
値はTable化されて図8の回路図に示すように予め
制御装置に入力されている。即ち、T1+T2やT1−
T2を大きくしたり小さくしたりして、湿度や光沢度や
斤量等の紙質や両面か片面かのモードによって、前記テ
ーブル化されたデータと比較しながら、最適の定着がで
きるT1,T2を設定できるようにしてある。
湿度やコピーモードが変化した場合にも、ブリスタなど
の不良を発生させることなく十分紙にトナーが定着され
紙の光沢レベルに対応した望ましい安定した光沢カラー
画像を得ることが可能になる。
0mmであり、アルミニウムの芯金241Aの上に、弾
性層241Bとしてシリコンゴムを(ゴム硬度Aske
r−Cスケールで30°、熱伝導率(4.2〜5.0
4)×10-1W/m・℃)厚さ2mmにライニングし、
表層241Cはゴム上に接着層を介して厚さ30μmに
なるようにPFAをコーティング、表面粗さRzを1〜
5μmになるようにした。コーティング材を塗布、焼成
後に研磨などの表面処理を適宜行うことにより表面粗さ
を望ましい値にすることができる。
アルミニウムの芯金242Aの上に弾性層242Bとし
てシリコンゴムを(ゴム硬度Asker−Cスケールで
30°、熱伝導率(4.2〜5.04)×10-1W/m
・℃)厚さ2mmにライニングし、表層242Cを厚さ
30μmのPFAチューブで被覆して形成した。その
際、表面粗さRzは0.8μm以下になった。
−Ac重合樹脂を母体とし重合法により製造したものを
使用した。シリコンオイルの塗布は全く行わなかった。
型センサを加熱ロールや加圧ロールに設けるか、又は該
各ロールの非通紙部に接触サーミスタセンサを設けた。
そして加熱ロール241及び加圧ロール242の内側に
ハロゲンランプh1,h3が設けられている。
したバッフル板を非接触で定着器の出口に近い通紙路に
近接して設けた。画像領域のロール表面に温度センサや
分離部材を接触させないことにより、ロール表面の傷や
摩耗を防止でき、画質劣化を抑えることができる。
をコーティングした加熱ロール241の表面の粗さが表
層にフッ素樹脂チューブを使用した加圧ロールの場合よ
りも粗いために用紙やトナー像との密着性が緩和されセ
ルフストリッピング性で有利になるとともに、フッ素樹
脂チューブを被覆した加圧ロール表面の粗さは小さく用
紙との密着性が向上するために、加熱ロールに用紙が巻
き込まれることは益々避けられ、セルフストリッピング
性はさらに有利になる。この構成では、加熱ロールと加
圧ロールの(シリコンゴム硬度が同じであるために)製
品硬度がほぼ同じで、定着ニップ形状がほぼフラットで
あるにも関わらず、シリコンオイル塗布を行わなくとも
セルフストリッピング性が確保できた。定着ニップ形状
がフラットでセルフストリッピング性が確保できるとい
うことは、封筒シワ抑制の性能として実施の形態例2等
に対してさらに有利であることが言える。
0mmであり、アルミニウムの芯金241Aの上に、弾
性層241Bとしてシリコンゴムを(ゴム硬度Aske
r−Cスケールで30°、熱伝導率(4.2〜5.0
4)×10-1W/m・℃)厚さ1mmにライニングし、
シリコンゴム上に接着層を介して厚さ30μmになるよ
うにPFAをコーティング、表面粗さRzを1〜5μm
になるようにした。コーティング材を塗布、焼成後に研
磨などの表面処理を適宜行うことにより表面粗さを望ま
しい値にすることができる。
のシームレスのものを基材として、表層を厚さ30μm
のPFAチューブで被覆したものである。表面粗さRz
は0.8μm以下になった。
ニップ部での加圧ベルト245Cのバックアップ構造は
図6の模式図に示すようにガイドロールを兼ねる駆動ロ
ール245A及び従動ロール245Bにエンドレスに掛
けられている。加熱ロールと加圧ベルトのニップ部に
は、加圧ベルト裏側からバックアップするような固定押
圧部材を設けても良い。
−Ac重合樹脂を母体とし重合法により製造したものを
使用した。シリコンオイル塗布は全く行わなかった。
ように非接触輻射熱検知型センサ又は非通紙部に接触サ
ーミスタセンサを設けた。そして加熱ロール241の内
側にハロゲンランプh1を設けた。
Eコーティングのバッフル板を設けた。このような構成
により、表面にフッ素樹脂をコーティングした加熱ロー
ル241の表面の粗さが表層にフッ素樹脂チューブを使
用した加圧ベルト245Cよりも粗いために用紙やトナ
ー像との密着性が緩和されセルフストリッピング性で有
利になるとともに、フッ素樹脂チューブを被覆した加圧
ベルト表面の粗さは小さく用紙との密着性が向上するた
めに、加熱ロールに用紙が巻き込まれることは益々避け
られ、セルフストリッピング性はさらに有利になる。こ
の構成では、定着ニップ形状が下凸であるにも関わら
ず、A4サイズ紙1枚当たり0.5mg程度塗布した微
量オイル塗布であってもセルフストリッピング性は確保
され、全くオイルを塗布しないオイルレスの状態にして
も紙斤量や紙剛度が所定以上の値のものについてはセル
フストリッピング性は確保された。
イミド(PI)のシームレスのものを基材として、シリ
コンゴム厚を0.2mm、表層に30μmのPFAコー
ティングを行い、表面粗さRzを1〜5μmにした。
ニウムの芯金242Aに、弾性層242Bとしてシリコ
ンゴムを(ゴム硬度をAsker−C30°)厚さ3m
mにライニングし、表層242Cに厚さ30μmのPF
Aチューブを被覆した。表面粗さRzは0.8μm以下
になった。
ミニウムの芯金の上に、表層としてPTFEを厚さ20
μmにコーティングした。
ミニウムの芯金に、シリコンスポンジゴム厚を3mm、
表層PFAチューブ30μmにした。
−Ac樹脂を母体とし重合法により製造したものを使用
した。シリコンオイル塗布は行わなかった。
に非接触輻射熱検知型センサ又は非通紙部に接触サーミ
スタセンサを用いた。加熱ロール246A内側にハロゲ
ンランプh1を設けた。
バッフル板であり、熱定着装置24の出口近くに非接触
で設けた。
ピング性を確保するために定着ニップ形成部のバックア
ップロールはソフトロールであり、熱源を内部に設けて
も効率が悪かった。これに対し、本発明の構成は加熱ベ
ルトの表面性をセルフストリッピング性に有利な構造に
したため、定着ニップ形状に自由度が生じ、バックアッ
プロールとしてハードロールを設け内部に熱源を持って
くることが可能になり、加熱ベルトへの熱伝達が効率化
された。このような構成により、表面にフッ素樹脂をコ
ーティングした加熱ベルトの表面の粗さが表層にフッ素
樹脂チューブを使用した加圧ロールの場合よりも粗いた
めに用紙やトナー像との密着性が緩和されセルフストリ
ッピング性で有利になるとともに、フッ素樹脂チューブ
を被覆した加圧ロール表面の粗さは小さく用紙との密着
性が向上するために、加熱ベルトに用紙が巻き込まれる
ことは益々避けられ、セルフストリッピング性はさらに
有利になる。この構成では、シリコンオイル塗布を行わ
なくともセルフストリッピング性が確保できた。
脂を母体とし重合法により製造したものを使用した。
3、5〜7のような熱定着装置を組み込み、通紙経路中
に用紙Pの反射光量を検知する方式の光沢検知センサや
用紙の固定端から一定長さ水平方向に離れた先端部又は
後端部の撓み量を静止状態で検出して剛度を検知する剛
度検知センサを設置すると共に、画像形成装置の機内又
は機外に湿度センサを設置しておき、それらの検出デー
タを制御装置に入力させて図8の回路図に示すような制
御を行い、温度T1,T2のコントロール及び線速のコ
ントロールを行い、高速作動や紙質の変動においても光
沢ムラのない良好な定着が行われることを確認した。
尚、前述の剛度検知センサは図10(a)の側面図に示
すように、水平方向の用紙Pの固定端からの長さaに対
する垂直方向の撓みyを機械的に測る方法と、図10
(b)の側面図に示すように水平部の反射光量が最大の
状態から撓みの状態が始まる時の光量変化を反射光量検
知センサS10で検知すると共に、その時から用紙Pの
後端近傍に設けた別の反射光量検知センサS11の検出
値がゼロになるまでの時間を測定してその大小で剛度を
決める方法も採れる。そしてこのような反射光量検知の
センサを用いるときは光沢検知センサと剛度検知センサ
を兼用して設けることができる。
の塗布量や紙の光沢に換算し、剛度検知センサの検出値
により紙の剛度を割り出して、紙の塗工量や光沢やコシ
に応じて、定着分離性が確保でき、塗工紙でもブリスタ
が発生することなく、紙の光沢に近い画像光沢が得られ
るような定着条件に自動的に制御を行う。なお、紙の光
沢と画像光沢の関係はユーザの好みによって変更可能な
ようにされていることが望ましい。
塗工量を予測しモードを自動検知し、紙ブリスター現象
の発生を抑制し、紙剛度から紙斤量を予測し生産性を確
保するために効率の良い適切な線速を自動検知して安定
した良好な定着画像が持続して得られるようになった。
装置における加熱部材及び加圧部材の各表面硬度の大小
関係や各表面粗さの大小関係を決めることにより、セル
フストリッピング性の向上が図れた。
の大小関係を決めることにより、光沢度計や変位センサ
を設置して、用紙のグロスや斤量の変化にも自動的に対
応して加熱部材及び加圧部材の各表面温度を決めて迅速
な切り換えを行うことが可能になった。
等の場合とで、加熱部材及び加圧部材と外部加熱ロール
の各加熱源の作動のON/OFF状態を切り換えること
により、最大消費電力を抑えることを可能にした。
条件のもとで効果をより発揮し、シリコンオイル塗布を
行わなくても済むようになり、コストダウンのみなら
ず、ハードコピーの加筆性やテープ付着性、OHT透過
性を向上させることができる。
のグロスが維持され、ブリスター現象の発生を抑える事
が出来るようになった。
紙に対しての定着も適切な光沢度が得られるようにな
り、このような各紙に対する適切なトナー光沢が得ら
れ、モードをユーザが設定することなく正確な自動検知
による操作が可能になる。
の表面にフッ素樹脂コーティングをおこなった場合は、
温度センサや分離爪を当接させると、その部分のみ加熱
ロールの表面が摩耗して表面粗さが小さくなり部分的に
光沢ムラとなってしまうために、温度センサや分離ガイ
ド部材を加熱ロール又は加熱ベルト表面に対して非接触
に設けることは、光沢ムラの発生防止により効果的であ
る。
ラー画像形成装置の断面構成図である。
模式図である。
模式図である。
模式図である。
模式図である。
模式図である。
模式図である。
って定着条件を制御する回路図である。
ランプの作動図である。
ンサを示す側面図である。
模式図である。
Claims (18)
- 【請求項1】 加熱源としてのヒータを内側に内蔵し少
なくとも1層の弾性層を有する加熱部材としての加熱ロ
ールと、前記ヒータを内側に内蔵せず表面に外部加熱ロ
ールが当接される少なくとも1層の弾性層を有する加圧
部材としての加圧ロールから構成される熱定着装置を備
える画像形成装置において、前記加圧ロールの弾性層の
熱伝導率を前記加熱ロールの弾性層の熱伝導率よりも小
さくしたことを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項2】 前記加熱ロールの製品硬度を前記加圧ロ
ールの製品硬度以下にすることを特徴とする請求項1に
記載の画像形成装置。 - 【請求項3】 前記加熱ロールの弾性層をソリッドシリ
コンゴムで構成し、前記加圧ロールの弾性層をスポンジ
シリコンゴムで構成し、前記加圧ロール表層にはフッ素
樹脂チューブが被覆されていることを特徴とする請求項
1又は2に記載の画像形成装置。 - 【請求項4】 加熱源としてのヒータを内側に内蔵し少
なくとも1層の弾性層を有する加熱部材としての加熱ロ
ールと、前記ヒータを内側に内蔵しかつ表面に外部加熱
ロールが当接される少なくとも1層の弾性層を有する加
圧部材としての加圧ロールから構成される熱定着装置を
備える画像形成装置において、画像形成動作時は、加圧
ロール側のヒータは外部加熱ロールの内にあるヒータだ
けを作動させ、画像形成動作時以外は、加圧ロール側の
ヒータは加圧ロール内にあるヒータだけを作動させるこ
とを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項5】 加熱源としてのヒータを内側に内蔵し少
なくとも1層の弾性層を有する加熱部材としての加熱ロ
ールと、該加熱ロールに当接する外部加熱ロールと、前
記ヒータを内側に内蔵し少なくとも1層の弾性層を有す
る加圧部材としての加圧ロールから構成される熱定着装
置を備える画像形成装置において、画像形成動作時は前
記加圧ロールの内側のヒータは作動させず、前記加熱ロ
ール内側のヒータと外部加熱ロールのヒータのみ作動さ
せ、画像形成動作時以外は外部加熱ロールのヒータは作
動させず加熱ロール内側にあるヒータと加圧ロール内側
にあるヒータのみを作動させることを特徴とする画像形
成装置。 - 【請求項6】 加熱源としてのヒータを内側に内蔵し少
なくとも1層の弾性層を有する加熱部材としての加熱ロ
ールと、少なくとも1層の弾性層を有する加圧部材とし
ての加圧ロールから構成される熱定着装置を備える画像
形成装置において、前記加熱ロールの設定温度T1と前
記加圧ロールの設定温度T2の和又は差を、紙斤量、湿
度、紙光沢、コピーモード(片面モード/両面モード)
の内少なくとも1つを検知することにより変更すること
を特徴とする画像形成装置。 - 【請求項7】 紙斤量が大きいほど前記T1,T2にお
けるT1+T2の値を大きく、検知湿度が大きいほどT
1−T2の値を大きく、紙光沢が大きいほどT1−T2
の値を大きく、両面コピー時にT1−T2の値を大きく
なるように制御することを特徴とする請求項6に記載の
画像形成装置。 - 【請求項8】 基材上にトナー離型層を有する加熱部材
及び加圧部材から成り、少なくとも1つの加熱源として
のヒータを内部に有する熱定着装置を備える画像形成装
置において、未定着トナー像と接する前記加熱部材は芯
金上に弾性層を有し弾性層上にフッ素樹脂をコーティン
グしたものであり、前記加圧部材は基材上に弾性層を介
してもしくは介さずにフッ素樹脂チューブを被覆したも
のであることを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項9】 芯金上に弾性層を有し弾性層上にトナー
離型層を有する加熱部材としての加熱ロール及び加圧部
材としての加圧ロールから成り、少なくとも1つの加熱
源としてのヒータを有する熱定着装置を備える画像形成
装置において、前記加熱ロールは芯金上にシリコンゴム
を形成した後にフッ素樹脂をコーティングしたものであ
り、前記加圧ロールは芯金上にシリコンゴムを、さらに
シリコンゴム上にフッ素樹脂チューブを被覆したもので
あることを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項10】 前記加熱ロールと前記加圧ロールの表
面歪み量がほぼ同等であることを特徴とする請求項9に
記載の画像形成装置。 - 【請求項11】 芯金上に弾性層を有し弾性層上にトナ
ー離型層を有する加熱部材としての加熱ロールと基材上
にトナー離型層を有する加圧部材としての加圧ベルトか
ら成り、少なくとも1つの加熱源としてのヒータを有す
る熱定着装置を備える画像形成装置において、前記加熱
ロールは芯金上にシリコンゴムを形成した後にフッ素樹
脂をコーティングしたものであり、前記加圧ベルトは基
材上にフッ素樹脂チューブを被覆したものであることを
特徴とする画像形成装置。 - 【請求項12】 基材上に弾性層を有し弾性層上にトナ
ー離型層を有する加熱部材としての加熱ベルトと芯金上
に弾性層を有し弾性層上にトナー離型層を有する加圧部
材としての加圧ロールから成り、少なくとも1つの加熱
源としてのヒータを有する熱定着装置を備える画像形成
装置において、前記加熱ベルトは基材上にシリコンゴム
を形成した後にフッ素樹脂をコーティングしたものであ
り、前記加圧ロールは芯金上にシリコンゴムを、さらに
シリコンゴム上にフッ素樹脂チューブを被覆したもので
あることを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項13】 ワックス入りのトナーを使用し、前記
加熱ロール又は前記加熱ベルトや前記加圧ロール又は加
圧ベルトへ離型剤を塗布しないことを特徴とする請求項
8〜12の何れか1項に記載の画像形成装置。 - 【請求項14】 少なくとも前記加熱ロール又は加熱ベ
ルトの表面温度を検知する温度センサは、画像形成領域
の前記加熱ロール又は前記加熱ベルト表面に非接触に設
けられるか画像形成領域外の前記加熱ロールまたは前記
加熱ベルト表面に接触して設けられ、転写材を加熱ロー
ル又は加熱ベルトから分離案内する部材が加熱ロール又
は加熱ベルト表面に非接触に設けられていることを特徴
とする請求項8〜13の何れか1項に記載の画像形成装
置。 - 【請求項15】 内側に加熱源としてのヒータを有する
円筒状芯金とこの芯金周囲に設けられた弾性体と、この
弾性体表面を被覆する離型層とを有する加熱部材として
の加熱ロールと、この加熱ロールに圧接される加圧部材
としての加圧ロールからなり、圧接された定着ニップ部
にて転写材を加熱加圧してトナー像の定着を行う熱定着
装置を具備した画像形成装置において、通紙搬送経路中
に転写材の光沢度を検知する光沢検知センサを設け、該
光沢検知センサの検出値から定着条件を制御することを
特徴とする画像形成装置。 - 【請求項16】 画像形成装置内又は外部に設けられた
湿度検知センサの検出値と前記光沢検知センサの検出値
により定着条件を制御することを特徴とする請求項15
に記載の画像形成装置。 - 【請求項17】 内側に加熱源としてのヒータを有する
円筒状芯金とこの芯金周囲に設けられた弾性体と、この
弾性体表面を被覆する離型層とを有する加熱部材として
の加熱ロールと、この加熱ロールに圧接される加圧部材
としての加圧ロールからなり、圧接された定着ニップ部
にて転写材を加熱加圧して転写材上のトナー像の定着を
行う熱定着装置を具備した画像形成装置において、通紙
経路中に転写材の剛度によって検出値が変化する剛度検
知センサを設け、該剛度検知センサの検出値により定着
装置のプロセススピードを制御することを特徴とする画
像形成装置。 - 【請求項18】 前記光沢検知センサと剛度検知センサ
を同じセンサで兼ねることを特徴とする請求項15〜1
7の何れか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001300477A JP4802432B2 (ja) | 2001-09-28 | 2001-09-28 | 画像形成装置 |
US10/251,064 US7079802B2 (en) | 2001-09-28 | 2002-09-20 | Fixing device with specific surface roughness |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001300477A JP4802432B2 (ja) | 2001-09-28 | 2001-09-28 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003107944A true JP2003107944A (ja) | 2003-04-11 |
JP2003107944A5 JP2003107944A5 (ja) | 2008-05-22 |
JP4802432B2 JP4802432B2 (ja) | 2011-10-26 |
Family
ID=19121045
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001300477A Expired - Fee Related JP4802432B2 (ja) | 2001-09-28 | 2001-09-28 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7079802B2 (ja) |
JP (1) | JP4802432B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004100610A1 (ja) * | 2003-05-12 | 2004-11-18 | Sharp Kabushiki Kaisha | 加熱装置 |
JP2008040059A (ja) * | 2006-08-04 | 2008-02-21 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2008158147A (ja) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Samsung Electronics Co Ltd | 定着装置 |
JP2010276871A (ja) * | 2009-05-28 | 2010-12-09 | Sharp Corp | 定着装置、画像形成装置、定着装置の制御方法、制御プログラムおよびその記録媒体 |
JP2013130778A (ja) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Canon Inc | 像加熱装置及び画像形成装置 |
US9030510B2 (en) | 2012-04-10 | 2015-05-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Color erasing apparatus and method of controlling temperature of heat source in color erasing apparatus |
JP2017083702A (ja) * | 2015-10-29 | 2017-05-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び管理システム |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6853831B2 (en) * | 2001-03-28 | 2005-02-08 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Fusing system including an external heater |
JP2004053714A (ja) * | 2002-07-17 | 2004-02-19 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像定着装置及び画像定着方法 |
JP2004053847A (ja) * | 2002-07-18 | 2004-02-19 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像定着方法 |
CN100492213C (zh) * | 2003-01-30 | 2009-05-27 | 夏普株式会社 | 加热装置、具有该加热装置的成像装置及加热方法 |
JP2004245902A (ja) * | 2003-02-10 | 2004-09-02 | Sharp Corp | 加熱装置、定着装置、画像形成装置並びに加熱方法 |
JP4110117B2 (ja) * | 2003-06-12 | 2008-07-02 | キヤノン電子株式会社 | シート材識別装置及びシート材処理装置及びシート材識別方法 |
JP2005091545A (ja) * | 2003-09-16 | 2005-04-07 | Brother Ind Ltd | 定着装置および画像形成装置 |
JP2005114888A (ja) * | 2003-10-06 | 2005-04-28 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 定着装置、及びそれを備えた画像形成装置 |
JP4642518B2 (ja) * | 2004-03-29 | 2011-03-02 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2006084968A (ja) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Fuji Photo Film Co Ltd | 定着方法および定着装置 |
US20060067752A1 (en) * | 2004-09-29 | 2006-03-30 | Jichang Cao | Belt fuser assembly with heated backup roll in an electrophotographic imaging device |
JP2006301323A (ja) * | 2005-04-21 | 2006-11-02 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成方法、画像形成装置及びプリント物 |
US7560665B2 (en) * | 2005-08-03 | 2009-07-14 | Lexmark International, Inc | Imaging device temperature management |
JP4857774B2 (ja) * | 2006-01-17 | 2012-01-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 定着装置 |
JP4708230B2 (ja) * | 2006-03-14 | 2011-06-22 | シャープ株式会社 | 定着装置および画像形成装置 |
JP2007256856A (ja) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Sharp Corp | 定着装置およびこれを備えた画像形成装置、定着装置の制御方法、定着装置の制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2008107770A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-05-08 | Ricoh Printing Systems Ltd | 定着装置およびそれを用いた画像形成装置 |
US20080124110A1 (en) * | 2006-11-29 | 2008-05-29 | Douglas Campbell Hamilton | Image Forming Device Component |
JP5003181B2 (ja) * | 2007-01-31 | 2012-08-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 記録材帯電装置および画像形成装置 |
US8050579B2 (en) * | 2007-09-13 | 2011-11-01 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus capable of changing fixing temperature and image forming method therefor |
US20090148174A1 (en) * | 2007-12-10 | 2009-06-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus with fixing unit controlling rotation speed of driving roller |
JP2009151118A (ja) * | 2007-12-20 | 2009-07-09 | Canon Inc | 画像加熱装置 |
US8260183B2 (en) * | 2008-05-21 | 2012-09-04 | 7-Sigma Incorporated | Soft pressure roller composition for fusing system |
JP5152997B2 (ja) * | 2009-02-13 | 2013-02-27 | 富士フイルム株式会社 | 定着処理装置及びインクジェット記録装置並びに定着処理方法 |
US8155547B2 (en) * | 2009-06-26 | 2012-04-10 | Xerox Corporation | Apparatuses useful for printing and corresponding methods |
JP5451223B2 (ja) * | 2009-07-13 | 2014-03-26 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置 |
JP5510886B2 (ja) * | 2009-09-08 | 2014-06-04 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
KR20110131803A (ko) | 2010-05-31 | 2011-12-07 | 삼성전자주식회사 | 유도가열 방식의 정착 장치 및 이를 채용한 화상 형성 장치 |
JP2012013761A (ja) * | 2010-06-29 | 2012-01-19 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US20120183337A1 (en) * | 2011-01-19 | 2012-07-19 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Fuser and image forming apparatus |
US20140050497A1 (en) * | 2012-08-15 | 2014-02-20 | Xerox Corporation | Independent control of pressure roller heating elements to provide gloss uniformity |
JP2020016843A (ja) * | 2018-07-27 | 2020-01-30 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置及び画像形成装置 |
Citations (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5517108A (en) * | 1978-07-21 | 1980-02-06 | Ricoh Co Ltd | Heat fixing device |
JPS62153977A (ja) * | 1985-12-27 | 1987-07-08 | Canon Inc | 定着装置 |
JPS63128383A (ja) * | 1986-11-19 | 1988-05-31 | Sharp Corp | 定着装置 |
JPS6410283A (en) * | 1987-07-02 | 1989-01-13 | Minolta Camera Kk | Heat fixing device |
JPH0493875A (ja) * | 1990-08-03 | 1992-03-26 | Canon Inc | 定着用ローラ及び定着装置 |
JPH04125675A (ja) * | 1990-09-18 | 1992-04-27 | Canon Inc | 定着装置 |
JPH0553467A (ja) * | 1991-08-23 | 1993-03-05 | Canon Inc | 熱定着ローラ及びその製造方法 |
JPH05265344A (ja) * | 1991-02-26 | 1993-10-15 | Canon Inc | 混色定着装置 |
JPH0667559A (ja) * | 1992-08-20 | 1994-03-11 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH08129313A (ja) * | 1994-11-01 | 1996-05-21 | Canon Inc | 加熱装置及び画像形成装置 |
JPH09274406A (ja) * | 1996-04-08 | 1997-10-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH09319253A (ja) * | 1996-05-28 | 1997-12-12 | Canon Inc | カラー画像形成装置 |
JPH10111613A (ja) * | 1996-10-07 | 1998-04-28 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | 画像定着フィルム |
JPH10161448A (ja) * | 1996-11-29 | 1998-06-19 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 定着用ベルト |
JPH10161450A (ja) * | 1996-12-03 | 1998-06-19 | Canon Inc | 画像加熱定着装置及び画像形成装置 |
JPH10221991A (ja) * | 1997-01-31 | 1998-08-21 | Canon Inc | 定着装置 |
JPH10240048A (ja) * | 1997-02-26 | 1998-09-11 | Canon Inc | 加熱定着装置及び画像形成装置 |
JPH10282818A (ja) * | 1997-04-03 | 1998-10-23 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | 定着部用フィルム及びその製造方法 |
JPH10301423A (ja) * | 1997-04-25 | 1998-11-13 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | 定着部用フィルム及びその製造方法 |
JP2000172105A (ja) * | 1998-09-28 | 2000-06-23 | Minolta Co Ltd | 定着装置 |
JP2000259022A (ja) * | 1999-03-05 | 2000-09-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真用定着部品、および定着装置 |
JP2000338811A (ja) * | 1999-05-31 | 2000-12-08 | Hitachi Ltd | 定着装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6169085A (ja) * | 1984-09-13 | 1986-04-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 加熱定着装置 |
US5293202A (en) * | 1989-02-08 | 1994-03-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Image fixing apparatus |
EP0503358A3 (en) * | 1991-02-28 | 1992-12-30 | Konica Corporation | Fixing apparatus having a heating roller |
JP2989953B2 (ja) * | 1992-02-10 | 1999-12-13 | 富士ゼロックス株式会社 | 定着装置及び定着用エンドレスベルト |
JPH0643774A (ja) | 1992-07-23 | 1994-02-18 | Minolta Camera Co Ltd | 熱ローラ定着装置 |
JPH08314312A (ja) * | 1995-05-22 | 1996-11-29 | Canon Inc | 加圧用回転体、加熱装置、及び画像形成装置 |
US6131010A (en) * | 1996-11-15 | 2000-10-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Rotatable member having elastic layer and fixing apparatus having said rotatable member |
US6226488B1 (en) * | 1997-05-07 | 2001-05-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Fixing apparatus for controlling distance between heating means and guide member |
JPH11133776A (ja) * | 1997-10-30 | 1999-05-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 定着装置および画像形成装置 |
JPH11153923A (ja) * | 1997-11-19 | 1999-06-08 | Ricoh Co Ltd | 定着装置 |
JP2001142334A (ja) * | 1999-11-11 | 2001-05-25 | Canon Inc | 定着装置及びこの定着装置を備える画像形成装置 |
JP2001215767A (ja) * | 2000-02-07 | 2001-08-10 | Canon Inc | カラー画像形成装置 |
JP2001324892A (ja) * | 2000-05-17 | 2001-11-22 | Canon Inc | 像加熱装置及びそれを有する画像形成装置 |
JP3714156B2 (ja) * | 2000-11-14 | 2005-11-09 | 富士ゼロックス株式会社 | 加熱定着部材、加熱加圧定着装置、および画像形成装置 |
JP2003057983A (ja) * | 2001-08-17 | 2003-02-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成方法 |
-
2001
- 2001-09-28 JP JP2001300477A patent/JP4802432B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-09-20 US US10/251,064 patent/US7079802B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5517108A (en) * | 1978-07-21 | 1980-02-06 | Ricoh Co Ltd | Heat fixing device |
JPS62153977A (ja) * | 1985-12-27 | 1987-07-08 | Canon Inc | 定着装置 |
JPS63128383A (ja) * | 1986-11-19 | 1988-05-31 | Sharp Corp | 定着装置 |
JPS6410283A (en) * | 1987-07-02 | 1989-01-13 | Minolta Camera Kk | Heat fixing device |
JPH0493875A (ja) * | 1990-08-03 | 1992-03-26 | Canon Inc | 定着用ローラ及び定着装置 |
JPH04125675A (ja) * | 1990-09-18 | 1992-04-27 | Canon Inc | 定着装置 |
JPH05265344A (ja) * | 1991-02-26 | 1993-10-15 | Canon Inc | 混色定着装置 |
JPH0553467A (ja) * | 1991-08-23 | 1993-03-05 | Canon Inc | 熱定着ローラ及びその製造方法 |
JPH0667559A (ja) * | 1992-08-20 | 1994-03-11 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH08129313A (ja) * | 1994-11-01 | 1996-05-21 | Canon Inc | 加熱装置及び画像形成装置 |
JPH09274406A (ja) * | 1996-04-08 | 1997-10-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH09319253A (ja) * | 1996-05-28 | 1997-12-12 | Canon Inc | カラー画像形成装置 |
JPH10111613A (ja) * | 1996-10-07 | 1998-04-28 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | 画像定着フィルム |
JPH10161448A (ja) * | 1996-11-29 | 1998-06-19 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 定着用ベルト |
JPH10161450A (ja) * | 1996-12-03 | 1998-06-19 | Canon Inc | 画像加熱定着装置及び画像形成装置 |
JPH10221991A (ja) * | 1997-01-31 | 1998-08-21 | Canon Inc | 定着装置 |
JPH10240048A (ja) * | 1997-02-26 | 1998-09-11 | Canon Inc | 加熱定着装置及び画像形成装置 |
JPH10282818A (ja) * | 1997-04-03 | 1998-10-23 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | 定着部用フィルム及びその製造方法 |
JPH10301423A (ja) * | 1997-04-25 | 1998-11-13 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | 定着部用フィルム及びその製造方法 |
JP2000172105A (ja) * | 1998-09-28 | 2000-06-23 | Minolta Co Ltd | 定着装置 |
JP2000259022A (ja) * | 1999-03-05 | 2000-09-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真用定着部品、および定着装置 |
JP2000338811A (ja) * | 1999-05-31 | 2000-12-08 | Hitachi Ltd | 定着装置 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004100610A1 (ja) * | 2003-05-12 | 2004-11-18 | Sharp Kabushiki Kaisha | 加熱装置 |
US7446281B2 (en) | 2003-05-12 | 2008-11-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | Heating device |
JP2008040059A (ja) * | 2006-08-04 | 2008-02-21 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2008158147A (ja) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Samsung Electronics Co Ltd | 定着装置 |
KR101385966B1 (ko) * | 2006-12-22 | 2014-04-16 | 삼성전자주식회사 | 정착 장치 |
JP2010276871A (ja) * | 2009-05-28 | 2010-12-09 | Sharp Corp | 定着装置、画像形成装置、定着装置の制御方法、制御プログラムおよびその記録媒体 |
JP2013130778A (ja) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Canon Inc | 像加熱装置及び画像形成装置 |
US9030510B2 (en) | 2012-04-10 | 2015-05-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Color erasing apparatus and method of controlling temperature of heat source in color erasing apparatus |
US9446615B2 (en) | 2012-04-10 | 2016-09-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Color erasing apparatus and method of controlling temperature of heat source in color erasing apparatus |
US9868315B2 (en) | 2012-04-10 | 2018-01-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Color erasing apparatus and method of controlling temperature of heat source in color erasing apparatus |
JP2017083702A (ja) * | 2015-10-29 | 2017-05-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び管理システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7079802B2 (en) | 2006-07-18 |
JP4802432B2 (ja) | 2011-10-26 |
US20030063916A1 (en) | 2003-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4802432B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US6496666B2 (en) | Image forming apparatus and method having an improved heating mechanism in fixing device | |
JP3880424B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US6778790B2 (en) | Fixing device capable of preventing excessive increase in temperature | |
JP4261859B2 (ja) | 像加熱装置 | |
WO1998014837A1 (en) | Belt type fixing device | |
US20050271433A1 (en) | Image heating apparatus and image forming apparatus | |
JP4586392B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2004226819A (ja) | 加熱装置及び画像形成装置 | |
JP4262135B2 (ja) | 像加熱装置 | |
JP2013140214A (ja) | 画像形成装置 | |
US7003253B2 (en) | Image heating apparatus including rotary member with metal layer | |
JP2012042853A (ja) | 用紙分離装置、定着装置及び画像形成装置 | |
JP4475210B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012037545A (ja) | 画像光沢制御装置、定着装置並びに画像形成装置 | |
JP2003186336A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2006235041A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP3784712B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2008070913A (ja) | 画像形成記録装置 | |
JP4701051B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2000137399A (ja) | 画像形成装置、定着装置及び定着方法 | |
JP4899480B2 (ja) | 定着装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP2007086530A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP4041728B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2004264437A (ja) | 加熱装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080403 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080403 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110609 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110712 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |