JP2002542352A - ポリ(エチレングリコール)と架橋したポリ(プロピレンフマラート) - Google Patents

ポリ(エチレングリコール)と架橋したポリ(プロピレンフマラート)

Info

Publication number
JP2002542352A
JP2002542352A JP2000612353A JP2000612353A JP2002542352A JP 2002542352 A JP2002542352 A JP 2002542352A JP 2000612353 A JP2000612353 A JP 2000612353A JP 2000612353 A JP2000612353 A JP 2000612353A JP 2002542352 A JP2002542352 A JP 2002542352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ppf
poly
peg
composition
dma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000612353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4644374B2 (ja
Inventor
ヘ,シュリン
ジュニア ヤスゼムスキ,マイケル
ジー マイコス,アントニオス
Original Assignee
ダブリューエム・マーシュ・ライス・ユニバーシティー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダブリューエム・マーシュ・ライス・ユニバーシティー filed Critical ダブリューエム・マーシュ・ライス・ユニバーシティー
Publication of JP2002542352A publication Critical patent/JP2002542352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4644374B2 publication Critical patent/JP4644374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/06Unsaturated polyesters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/18Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/66Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G63/668Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/676Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds in which at least one of the two components contains aliphatic unsaturation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G63/914Polymers modified by chemical after-treatment derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/918Polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds in which at least one of the two components contains aliphatic unsaturation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • C08G81/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers at least one of the polymers being obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08G81/024Block or graft polymers containing sequences of polymers of C08C or C08F and of polymers of C08G
    • C08G81/025Block or graft polymers containing sequences of polymers of C08C or C08F and of polymers of C08G containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/06Unsaturated polyesters
    • C08L67/07Unsaturated polyesters having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/812Peptides or proteins is immobilized on, or in, an organic carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/812Peptides or proteins is immobilized on, or in, an organic carrier
    • Y10S530/815Carrier is a synthetic polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 新規な注射可能で本来の位置に架橋可能かつ生体分解可能な組成物はポリ(プロピレンフマラート)(PPF)及びポリ(エチレングリコール)−ジメタクリレート(PEG−DMA)、さらには随意にβ−トリカルシウムホスフェート(β−TCP)を有する。最高架橋温度及びゲル点を含む、この組成体の架橋特性、さらには圧縮強度やモジュラス及び水保持能のような架橋組成物の特性を制御する方法がまた開示されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【関連事件】
本願は、1999年4月16日に出願された「Development of Biodegadable
Bone Cement Based on Poly(Propylene Fumarate) and a Macromer」という名称
の米国仮出願第60/129,577号、1999年8月3日に出願された「sy
nthesis of Poly(Propylene Fumarate) by Acylation of Propylene Glycol in
the Presense of a Proton Scavenger」という名称の同第60/146,991
号、1999年11月24日に出願された「Preparation of an Injectable, in
situ Polymerizable and Biodegradable Biomaterial Based On Poly(Propylen
e Fumarate) and Biodegradable Crosslinking Reagents」という名称の同第6
0/167,328号、及び1999年11月24日に出願された「Injectable
Biodegradable Polymer Composites Based on Ply(Propylene Fumarate) Cross
linked with Poly(Ethylene Glycol)-Dimethacrylate and β-Tricalcium Phosp
hate」という名称の同第60/167,338号の利益を主張している。なお、
これらの出願はいずれも本願において文献援用される。
【0002】
【政府により支援された研究或いは開発に関する陳述】
この研究は国立保険研究所R01-AR44381及びR01-DE13031によって資金援助され
た。
【0003】
【発明の技術分野】
この発明は剛性又は半剛性の生体組織を置換又は再建するための化合物に関す
る。さらに詳しくは、この発明はポリ(エチレングリコール)と架橋したポリ(
プロピレンフマラート)を有する組成物及びこれらの組成物をつくるための方法
に関する。
【0004】
【発明の背景】
組織工学の分野においては、分解性の生体材料は、通常、機械的サポートとな
る足場として機能するとともに新組織の内部成長のためのマトリックスとして機
能する。新組織が足場の上に形成されると、生体材料はそれが完全に溶解するま
で分解される。分解生成物は代謝プロセスなどの生体の自然経路を通じて排泄さ
れる。
【0005】 このような生体材料の使用の一例は一時的な代替骨としてである。生体の骨の
前部又は一部を置換又は再建が必要な場合は少なからずある。それは、たとえば
、骨折の場合や骨腫瘍による骨切除の場合などである。これらの場合においては
、失われた骨はピン、プレートなどの機械的デバイスで置換可能である。すなわ
ち、失われた骨はそれに極めてよく似せて設計されたインプラントで置換可能で
ある。多くの場合、これらのインプラントは生体分解性のポリマー化合物又はそ
のような化合物で形成された部品から構成される。骨の組織はインプラントの孔
内へと再成長し、インプラント自体がインビボ環境内で徐々に分解するにつれて
、次第にインプラント全体と置き換わること考えられる。したがって、当然のこ
とながら、このようなインプラントは生体適合性があるとともに毒性のないもの
でなくてはならない。
【0006】 ポリ(プロピレンフマラート)(PPF)はそのようなポリマーの一つである。ポ
リ(プロピレンフマラート)(以下、PPF)は不飽和直鎖ポリエステルであり、
水の存在下でプロピレングリコールとフマル酸に分解し、その分解生成物は通常
の代謝プロセスによって人体から容易に除去される。PPFのフマラート二重結
合は反応性が高く、低温で架橋するため、PPFは効果的な本来の場所に重合可
能な(in situ polymerizable)生体材料となる可能性を有している。硬化したP
PFマトリックスは高い機械的強度と、それらの生体内架橋能力とによって、整
形用途に特に適することとなっている。硬化したPPFマトリックスのもう一つ
の利点は非毒性プロピレングリコールやフマル酸に生体分解するということであ
る。これらのユニークな特性を基礎として、PPFは骨セメント、骨組織再生の
ための整形外科用足場、及び薬剤搬送システムとして配合されてきた。
【0007】 PPFの分子量や架橋剤の選択のようなパラメータを変えることでいくつかの
PPFベースの配合方法が評価された。例えば、アメリカ合衆国特許第5,73
3,951号はP(PF)を導入した組成混合物、架橋モノマ(N-ビニルピロリ
ドン、ポロゲン(porogen)(塩化ナトリウム)、及び粒子相(β-トリカルシウ
ムホスフェート)を開示しており、これらは不規則な形状や寸法の骨格的欠陥に
注入或いは挿入できる。
【0008】 いくつかのPPF組成物の特性はPPFの架橋密度や分子量を含む様々なパラ
メータを変えることによって特定の用途に適合させることができる。PPF組成
配合物には初期の多孔性のための塩化ナトリウムのようなポロゲンと、機械的な
補強と骨伝導性の増加のためのβ-TCPのような粒子セラミックとを含むこと
ができる。PPF組成配合物はまた架橋剤として機能するN−ビニルピロリドン
のようなビニルモノマをも含むことができる。しかしながら、このモノマーは毒
性を有するので、生体内重合の際に未反応分があると問題を生じる。
【0009】 ポリ(エチレングリコール)(PEG)は生体材料での利用に非常に注目され
ている親水性ポリエーテルであり、その理由は低分子量PEGが生体によって消
極的に排出されるからである。ポリエステルの生体適合性を高めるためにPEG
はまたポリエステルとの共有結合がなされてきた。非毒性架橋剤としてのアクリ
ル化PEGを利用してアクリル化ポリ(乳酸)とのポリマネットワークをつくる
ことが報告されている。しかしながら、これまで、PEGと架橋したPPFベー
スのポリマはつくられていない。従って、ポリ(エチレングリコール)と架橋し
たポリ(プロピレンフマラート)とその製造方法の提供が依然望まれている。こ
の製造方法は結果として生じるポリマの機械的特性を制御するための方法を含ん
でいるのが好ましいであろう。
【0010】
【発明の概要】
本発明は生体適合性を有するPEG−DMA及び所望によりβ−TCPと架橋
されたPPFベースの、新規な注射可能な生体分解性ポリマ組成物を有する。本
発明はさらにβ−TCPの含有量及びPEG−DMA/PPF二重結合比とを変
えることによって、重合組成物の架橋特性と架橋組成物の機械的特性との制御能
力を提供するものである。本発明に従って製造されたPPF/PEG−DMAネ
ットワークは臨床的に受け入れられるゲル時間と、2゜C未満の架橋温度上昇と
を有しており、細胞移植或いは薬剤搬送のための注射可能な生体分解キャリヤと
しての利用に適している。
【0011】 ここでの使用においては、「ネットワーク」という用語は架橋されて連続分子
を効果的に生成しているポリマー分子を示している。「ゲル」という用語は同タ
イプの架橋されたシステムを示すのに使用されることもある。 この発明をよりよく理解するために、添付の図面を参照されるであろう。
【0012】
【好ましい実施形態の詳細な説明】
この発明は新規なPPFベースのポリマとこれらのポリマを製造するための方
法とを含んでいる。この新規なポリマはPEGと架橋したPPFを有しており、
そこでのPEGの割合を変えることで、とりわけ、最高架橋温度とゲル点とを含
む、組成物の架橋特性、及び圧縮強度とモジュラス及び水保持能とを含む架橋組
成物の特性とを制御することができる。
【0013】 PPFの合成 PPFは、1999年4月9日に出願された「Synthesis of Poly(Propylene
Fumarate) by Acylation of Propylene Glycol in the Presence of a Proton S
cavenger」という名称の同時係属出願第PCT/US99/07912号に一般的に記載されて
いる方法によって好適に調製され、この出願をここにおいて文献援用する。概略
として、フマル酸クロライドが、0℃において、K2CO3が存在する窒素の下で
、プロピレングリコールの塩化メチレン溶液に添加される。フマル酸クロライド
の添加後、反応混合物は0℃でさらに2時間攪拌され、次いで、無機塩を溶解さ
せるために水が添加される。有機相は分離され、Na2SO4で乾燥される。混合
物の濾過と溶媒の蒸発の後に、生成されたジ-(2-ヒドロキシルプロピル)フマラ
ートは160℃の温度及び0.5 mmHgの圧力においてエステル交換反応により
PPFに変換される。 得られたポリマは溶液沈殿(solution precipitation)によって精製されて、粘
性液体になり得る。差動屈折率測定器を用いたゲル透過クロマトグラフを利用し
てポリマ分子量分布を決定した。
【0014】 PPFの架橋 本発明によれば、PPFはPEG−DMAと架橋される。図1はこの反応につ
いての起こりうる反応の仕組みを示している。好ましい反応において、PPFは
PEG−DMAと混合される。かなりの量のBPがCH2CL2に溶解され、その
溶液がDMA/PPF混合物に添加される。所望により、β−TCPが添加され
、その後10秒間の急速な撹拌下でDMTが添加される。重合が一旦開始される
と、架橋重合ネットワークが10〜15分で形成される。明褐色の重合ネットワ
ークはアセトンで洗浄され、次いで、あり得る未反応モノマが水で除去される。
【0015】実験 材料 フマル酸クロライド(Aldrich, ミルウォーキー,ウィスコンシン)を窒素雰囲
気中での蒸留により精製した。プロピレングリコール、(平均分子量875,液
体)のポリ(エチレングリコール)−ジメタクリレート(PEG−DMA)、過
酸化ベンゾイル(BP)、無水炭酸カリウム、β―トリカルシウムホスフェート
(β−TCP)粒子(100メッシュ)、N,N―ジメチル−p−トルイジン(
DMT)及び溶剤の全てが市販先から購入されて、受け取った状態で使用された
【0016】実験デザイン 8つの組成物配合が重合組成物ペーストの最高架橋温度とゲル点、さらには架
橋組成物の降伏点における圧縮強度、圧縮モジュラス及び平衡含水率に対するP
EG−DMA/PPF二重結合の比及びβ−TCP含有量の影響を評価するため
に検討された。様々な組成物のの組成配合が表1に示されている。PEG−DM
Aはマクロマであるので、PEG−DMA/PPFの二重結合比が重量比に代え
て利用された。これは以下により計算された:PEG−DMA/PPF二重結合
比=PEG−DMA/PPF重量比x(PPF平均分子量/PEG−DMA平均
分子量)x(2/n)、ここで、nはn=(PPF平均分子量−76)/156
で算出されるPPF鎖におけるフマラート二重結合の平均数である。
【0017】 表1 全ての配合について、BP及びDMT含有量はそれぞれ0.3重量%及び0.
15重量%である。(BP、DMT及びβ−TCPの比率はPEG−DMA及び
PPFの総量を基礎とする)
【表1】
【0018】 フマル酸クロライドは塩化メチレン中のプロピレングリコール溶液にK2CO3 が存在する窒素下で0゜Cにおいて点滴式で添加された。フマル酸クロライドの
添加後、反応混合物は0℃でさらに2時間攪拌され、次いで、無機塩を溶解させ
るために水が添加された。有機相は分離され、Na2SO4で乾燥された。混合物
の濾過と溶媒の蒸発の後に、生成されたジ-(2-ヒドロキシルプロピル)フマラー
トは160℃及び0.5 mmHgにおいてエステル交換反応によりPPFに変換さ
れた。得られたポリマは溶液沈殿(solution precipitation)によって精製されて
、粘性液体を形成した。
【0019】 差動屈折率測定器(Wasters 410, ミルフォード、マサチューセッツ)を用い
たゲル透過クロマトグラフを利用してポリマ分子量分布を決定した。Phenogel c
olumn (300 x 7.8 mm, 5nm, mixed bed, Phenomenex,トランス、カリフォルニア
)及びPhenogel guard column (50 x 7.8 mm, 5nm, mixed bed, Phenomenex)を1
ml/minのクロロフォルム溶離流速ために採用した。ポルスチレン標準を利用して
ポリマ分子量を算出するための較正曲線を得た。
【0020】 一般的な反応においては2gのPPFが架橋剤としての2gのPEG−DMA
と混合された。12mgのBPが0.1mlのCH2CL2に溶解され、その溶液がD
MA/PPF混合物に添加された。これらの組成物にβ−TCPを導入するため
、β−TCPが添加され、その後10秒間の急速な撹拌下で6μlのDMTが添
加された。
【0021】最高温度 温度プロフィールが37゜Cの静止水槽に浸された10mm径で24mm長さのガ
ラスビン内における架橋プロセスを通じて記録された。架橋混合物をガラスビン
内に入れてビンの半分の深さまで熱電対を挿入した。37゜Cに降下するまで温
度を毎分測定し、最高温度を記録した。
【0022】ゲル点 ポリマーネットワークの形成の開始に対応するゲル点を周知の粘度測定方法を
利用して測定した。架橋混合物をレオメーターの温度制御されたプレートに取り
付けられた10mm径で15mm高さのテフロン(登録商標)(Teflon)型に入れた 。架橋混合物へのDMTの添加がゼロ時間を規定した。8mm径の円筒状ステンレ ススチール平行プレート配列体をポリマ溶液内に約1mm浸漬するまで降下した。 1Hzの振動周波数とでの時間掃引と0.5%の大きさのひずみとからなる振動プ ログラムを利用して組成物の硬化に伴う粘度をモニタした。ゲル点をポリマ粘度 が急激に上昇したときの時間として記録した。
【0023】機械的特性 β−TCPとのPEG−DMA/PPF組成物及びPEG−DMA/PPFネ
ットワークの機械的特性を圧縮下で測定した。試料の調整のために、架橋混合物
を6mm径の円筒状ビンに入れた。6時間後に、架橋組成物をビンから取り除いて
、ダイヤモンド鋸を利用して12mm長さの円柱に切断した。ASTM F451-95に規定
されたガイドラインに従って、試料を858 Material Testing System 機械試
験装置を用いてテストした。試料を破壊するまで1mm/minのクロスヘッド速度
で圧縮し、その間中の負荷対変形曲線を記録した。圧縮モジュラスを応力―歪み
曲線の初期の直線部分の傾斜として算出した。降伏点における圧縮強度は、1.
0%の歪みから始まる、モジュラスを規定する傾斜に平行な線を引くことによっ
て規定した。この線の応力―歪み曲線との交差点を降伏点における圧縮強度とし
て記録した。ウェットな試料の機械的テストについては、12mm長さと6mm径の
円柱をリン酸塩で緩衝された食塩水(PBS,pH7.4)中に24時間入れた
。試料は約14mm長さで7mm径まで膨潤し、そしてPBSから除去されてすぐに
、乾燥試料について上記で説明したと同様にテストされた。
【0024】 平衡含水率 β−TCPとのPEG−DMA/PPF組成物及びPEG−DMA/PPFネ
ットワークの平衡含水率を6mm径及び12mm高さの円柱状試料について重量計に
よって測定した。試料は未反応成分を除去するため10mlのCH2Cl2で洗浄し
、一日間空気乾燥し、そして6時間真空乾燥した。乾燥された試料の重量が次い
で記録された(W1)。その後、試料は室温でPBS内に浸漬された。試料の重
量は定期的にモニタして、約24時間後に生じたところの、平衡値に達したとき
の重量(W2)を記録した。平衡含水率は[W2−W1/W2]x100%で算出した
【0025】統計的解析 n=5の場合の機械テストを除き、実験は全て3回行われた。データは平均±
標準偏差で表現した。分散の単一要因解析(ANOVA)を利用して結果の統計的重
みの評価を行った。
【0026】 結果 1500の平均分子量(マクロ分子鎖あたり平均9.1のフマラート二重結合
に対応)及び1.87の多分散指数(polydispersity index)を有するPPFが6
時間のエステル交換化の後に得られた。陽子NMRデータは、1H-NMR (250 MHz,
CDCl3):δ1.28(m, CH3), 4.26(m, CH2), 5.27(m, CH), 6.84(bs, CH=)であった
。ビニル陽子のメチル陽子に対する積分比は2:3.4であった。
【0027】 重合の間の温度増加は注射可能な、本来の場所での(in situ)重合可能配合に
ついての重要な関心事である。以下の表2に示すように、最高架橋温度はPEG
−DMA/PPFの二重結合比もしくはβ−TCP含有量によって影響されなか
った(p>0.05)。テストされた8つの配合についての生体内架橋のための最大
温度増加は1.5゜Cであり、テストされた配合については平均で39.7゜C
が算出された。このような比較的小さな温度増加は本配合を本来の場所での(in
situ)重合に非常に適したものとし、同様な条件でテストされた従来のポリ(
メチルメタクリレート)(PMMA)骨セメントについて報告されている94゜
Cよりも非常に低くなっている。この結果はまたポリ(プロピレンフマラートと
エチレングリコールとの共重合体)の注射可能なヒドロゲルについての結果と合
致するものである。温度増加が最少であることによってまた、本配合が細胞及び
/もしくは生体活性分子或いは薬剤のためのキャリヤとして理想的に利用できる
こととなっている。その理由は、過剰な温度増加は細胞を死なせたり薬剤の生体
活性を失わせることがあるからである。
【0028】 表2 8つの組成配合物についての最高架橋温度及びゲル点 データはn=3についての平均±標準偏差で表した
【表2】
【0029】 振動プログラムに基づいて測定したゲル点データも表2に示されている。PE
G−DMA/PPF二重結合比とβ−TCP含有量とはゲル点に対して影響をも
たず(p>0.05)、このゲル点は8.0±1.0〜12.3±2,2分で変動し
、これは臨床的利用に望ましい5〜15分の範囲内のものであり、β−TCP含
有量によっては影響されなかった(p>0.05)。また、PEG−DMA/PPF
二重結合比の増加に伴うゲル点の減少は大きなものではなかった(p>0.05)。
PEG−DMA/PPF二重結合比の増加はメタクリレートの活性二重結合の数
を増加するであろうし、これによって架橋の時間枠が減少するばかりでなくフマ
ラート二重結合の相対的密度が減少する。
【0030】 PEG−DMA/PPF二重結合比の増加により、図2及び図3に示すように
被テスト品がドライかウェットかに拘わらず(p>0,05)、ネットワーク及び架
橋組成物の降伏点における圧縮強度と圧縮モジュラスの両方の増加が生じた。図
2及び図3は、β−TCP(33重量%)を導入した組成物について(■,■)
及び、β−TCPのない架橋ポリマについて(○,●)の、PEG−DMA/P
PFの二重結合比に対する、PEG−DMA/PPFの降伏点における圧縮強度
と圧縮モジュラスとの依存性をそれぞれ示している。ドライ(○、□)及びウェ
ット(●,■)の両方がテストされた。誤差の棒線はn=5についての平均±標
準偏差を示している。
【0031】 β−TCPの導入によって機械的特性がさらに高まった(p<0.05)。テスト
したドライ品のネットワークの降伏点における圧縮強度は5.9±1.0〜11
.2±2.2MPaの範囲であり、一方β−TCPを導入した架橋組成物において
は7.8±0.1〜12.6±0.8MPaであった。圧縮モジュラスはβ−TC
Pなしの試料及びβ−TCPを導入した試料について、それぞれ30.2±3.
5〜58.4±6.2MPa及び41.4±1.0〜76.0±1.3MPaの範囲
であった。テストされたウエットなネットワーク及びβ−TCPを含む組成物の
降伏点における圧縮強度と圧縮モジュラスはテストされたドライ試料の対応する
値よりも低いものであった。例えば、ウェット状態におけるβ−TCPなしの試
料の降伏点における圧縮強度は2.2±0.5〜3.5±0.5MPaの範囲であ
った。PEGは親水性ポリエーテルであり、これをPPFネットワークに導入す
ると機械的特性が減少したヒドロゲルを形成する。PEG−DMA/PPF架橋
組成物の機械的特性のβ−TCPによる補強はテストされたウェットな試料につ
いては大きなものではなかった。
【0032】 図4に示すように、PEG−DMA/PPFネットワークの平衡水含有率はP
EG−DMA/PPF二重結合比が0.38〜1.88に増加するに伴って21
.7±0.2〜30.7±0.2%増加した。図4はβ−TCPを導入したPE
G−DMA/PPFネットワーク(■)及びβ−TCPなしの架橋ポリマ(○)
の含水率を、PBSにおける平衡後のPEG−DMA/PPF二重結合比の関数
として示したものである。誤差の棒線はn=3についての平均±標準偏差を示し
ている。架橋組成物へのβ−TCPの導入によりそれらの含水率が減少した(p
<0.05)。
【0033】 PPFを製造するための本方法によって触媒の添加をなくすることができ、こ
のような触媒はさもなければPFFとの架橋組成物に不純物として入り込むもの
である。さらに、触媒がないことによってPPF合成の際のフマラート二重結合
の反応が最少になる。PPFの陽子NMRスペクトラムによって、2:3.4の
ビニル陽子とメチル陽子との積分比が示され、これは平均分子量から算出した比
である2:3.33に非常に近くいので、PPF不飽和のロスがないことを示し
ている。
【0034】 PEG−DMA/PPFネットワークの架橋密度はPEG−DMA/PPF二
重結合比とともに増加し、これによってPEG−DMA/PPFネットワーク及
び架橋組成物の機械的特性が向上する。PEG−DMA/PPFネットワークの
機械的特性はPEG−DMA自己重合を示唆するものではなかった。この現象は
長い架橋の形成のために、N−ビニルピロリドンと架橋したPPFネットワーク
において生じ得るものである。架橋時においては明白な体積変化は観察されなか
った。
【0035】 このように、PPFをPEG−DMAと架橋して、生体分解可能なヒドロゲル
を形成し、その機械的特性をPEG−DMA/PPF二重結合比を変えることで
適合させることができる。多孔性ヒドロゲルの機械的特性はヒトの小柱骨との代
替に不十分であることは分かるが、注射可能で本来の場所に(in situ)架橋可
能なヒドロゲルは軟骨のような軟質整形外科組織の加工技術について有望性を有
するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 PPFのPEG−DMAとの架橋について起こりうる反応の仕組みを示す概略
化学反応図である。
【図2】 ドライ品及びウェット品の両方の、β−TCP(33重量%)を導入した組成
物及びβ−TCPなしの架橋ポリマについての、PEG−DMA/PPF組成物
の二重結合比に対する、PEG−DMA/PPFの降伏点における圧縮強度の依
存性を示す図である。
【図3】 ドライ品及びウェット品の両方の、β−TCP(33重量%)を導入した組成
物及びβ−TCPなしの架橋ポリマについての、PEG−DMA/PPF二重結
合比に対する、PEG−DMA/PPFの圧縮モジュラス依存性を示す図である
【図4】 PBSにおける平衡後のPEG−DMA/PPF二重結合比を関数とする、β
−TCPを導入したPEG−DMA/PPF組成物及びβ−TCPなしの架橋ポ
リマの含水率を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 60/167,328 (32)優先日 平成11年11月24日(1999.11.24) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/167,388 (32)優先日 平成11年11月24日(1999.11.24) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AU,CA,J P,KR (72)発明者 マイコス,アントニオス ジー アメリカ合衆国 77098 テキサス,ヒュ ーストン,アパートメント 345,グリー ンブライア ドライブ 4100 Fターム(参考) 4C081 AB04 AB11 BA16 CA191 CF022 DA12 EA05 4J002 CF22W CH02X DH046 FD140 GB00

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリ(プロピレンフマラート)とポリ(エチレングリコール)
    とを有するポリマネットワーク。
  2. 【請求項2】 ポリ(プロピレンフマラート)とポリ(エチレングリコール)
    とを有する、注射可能で本来の位置にで(in situ)架橋可能かつ生体分解可能な
    組成配合物。
  3. 【請求項3】 β―トリカルシウムホスフェートをさらに有する請求項2の組
    成物。
  4. 【請求項4】 架橋の際に2゜Cよりも少ない温度上昇を呈する請求項2の組
    成物。
  5. 【請求項5】 5〜15分の間のゲル点を呈する請求項2の組成物。
  6. 【請求項6】 ポリ(プロピレンフマラート)とポリ(エチレングリコール)
    とを有する、注射可能で本来の位置で(in situ)架橋可能かつ生体分解可能な細
    胞移植のためのキャリヤ。
  7. 【請求項7】 β―トリカルシウムホスフェートをさらに有する請求項4の組
    成物。
  8. 【請求項8】 架橋の際に2゜Cよりも少ない温度上昇を呈する請求項2の組
    成物。
  9. 【請求項9】 5〜15分の間のゲル点を呈する請求項2の組成物。
  10. 【請求項10】 ポリ(プロピレンフマラート)とポリ(エチレングリコール
    )とを有する、注射可能で本来の位置で(in situ)架橋可能かつ生体分解可能な
    、生体活性薬剤の搬送のためのキャリヤ。
  11. 【請求項11】 β―トリカルシウムホスフェートをさらに有する請求項5の
    組成物。
  12. 【請求項12】 架橋の際に2゜Cよりも少ない温度上昇を呈する請求項2の
    組成物。
  13. 【請求項13】 5〜15分の間のゲル点を呈する請求項2の組成物。
JP2000612353A 1999-04-16 2000-04-14 ポリ(エチレングリコール)と架橋したポリ(プロピレンフマラート) Expired - Fee Related JP4644374B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12957799P 1999-04-16 1999-04-16
US60/129,577 1999-04-16
US14699199P 1999-08-03 1999-08-03
US60/146,991 1999-08-03
US16732899P 1999-11-24 1999-11-24
US16738899P 1999-11-24 1999-11-24
US60/167,328 1999-11-24
US60/167,388 1999-11-24
PCT/US2000/010051 WO2000063268A1 (en) 1999-04-16 2000-04-14 Poly(propylene fumarate) cross linked with poly(ethylene glycol)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002542352A true JP2002542352A (ja) 2002-12-10
JP4644374B2 JP4644374B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=27494811

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000612348A Pending JP2002542349A (ja) 1999-04-16 2000-04-14 ポリ(プロピレンフマラート)−ジアクリレートマクロマーで交差結合された生体分解性のポリ(プロピレンフマラート)ネットワーク
JP2000611774A Pending JP2002542339A (ja) 1999-04-16 2000-04-14 機能化されたポリ(プロピレンフマラート)及び(プロピレンフマラート−エチレングリコール)コポリマー
JP2000612353A Expired - Fee Related JP4644374B2 (ja) 1999-04-16 2000-04-14 ポリ(エチレングリコール)と架橋したポリ(プロピレンフマラート)

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000612348A Pending JP2002542349A (ja) 1999-04-16 2000-04-14 ポリ(プロピレンフマラート)−ジアクリレートマクロマーで交差結合された生体分解性のポリ(プロピレンフマラート)ネットワーク
JP2000611774A Pending JP2002542339A (ja) 1999-04-16 2000-04-14 機能化されたポリ(プロピレンフマラート)及び(プロピレンフマラート−エチレングリコール)コポリマー

Country Status (9)

Country Link
US (4) US6384105B1 (ja)
EP (3) EP1194463B1 (ja)
JP (3) JP2002542349A (ja)
KR (3) KR100696407B1 (ja)
AT (3) ATE448274T1 (ja)
AU (3) AU775913B2 (ja)
CA (3) CA2370330C (ja)
DE (3) DE60034045T2 (ja)
WO (3) WO2000062630A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528908A (ja) * 2003-07-01 2007-10-18 メイヨ フオンデーシヨン フオー メデイカル エジユケーシヨン アンド リサーチ 生分解性複合体用のヒドロキシアパタイトグラフトフマレート系マクロマー
JP2007528909A (ja) * 2003-07-01 2007-10-18 メイヨ フオンデーシヨン フオー メデイカル エジユケーシヨン アンド リサーチ 自己架橋性ポリ(カプロラクトン−フマレート)
JP2008519892A (ja) * 2004-11-12 2008-06-12 メイヨ フオンデーシヨン フオー メデイカル エジユケーシヨン アンド リサーチ 光架橋性ポリ(カプロラクトンフマレート)
US8912247B2 (en) 2005-04-29 2014-12-16 Mayo Foundation For Medical Education And Research Hydrophilic/hydrophobic polymer networks based on poly(caprolactone fumarate), poly(ethylene glycol fumarate), and copolymers thereof

Families Citing this family (138)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100696407B1 (ko) 1999-04-16 2007-03-19 더블유엠. 마쉬 라이스 유니버시티 폴리(프로필렌 푸마레이트)-디아크릴레이트 마크로머와가교결합된 생분해성 폴리(프로필렌 푸마레이트) 네트워크
US6884778B2 (en) * 2000-04-14 2005-04-26 William Marsh Rice University Biocompatible macromers
JP4317744B2 (ja) * 2001-05-30 2009-08-19 ナノキャリア株式会社 高分子化合物末端への導入物結合方法
EP1409566B1 (en) * 2001-06-28 2008-04-23 Wm. MARSH RICE UNIVERSITY Photocrosslinking of diethyl fumarate/poly(propylene fumarate) biomaterials
US7056338B2 (en) * 2003-03-28 2006-06-06 Conor Medsystems, Inc. Therapeutic agent delivery device with controlled therapeutic agent release rates
US20050064587A1 (en) * 2001-09-07 2005-03-24 Lawrence Rosenberg Pancreatic small cells and uses thereof
US7629388B2 (en) * 2001-11-20 2009-12-08 William Marsh Rice University Synthesis and characterization of biodegradable cationic poly(propylene fumarate-co-ethylene glycol) copolymer hydrogels modified with agmatine for enhanced cell adhesion
DE10206517A1 (de) * 2002-02-16 2003-09-04 Stoess & Co Gelatine Depotarzneimittel, Trägermaterialien für Depotarzneimittel und Verfahren zu deren Herstellung
US6884432B2 (en) * 2002-04-25 2005-04-26 Mayo Foundation For Medical Education And Research Blend, cross-linkable poly(propylene fumarate) for immobilization and controlled drug delivery
WO2004014969A1 (en) * 2002-08-09 2004-02-19 Ottawa Health Research Institute Bio-synthetic matrix and uses thereof
MXPA05002669A (es) * 2002-09-13 2005-08-19 Ocular Sciences Inc Dispositivos y metodos para mejorar la vision.
WO2004044012A1 (en) 2002-11-12 2004-05-27 The Polymer Technology Group Incorporated Control of polymer surface molecular architecture via amphipathic endgroups
US7560276B2 (en) 2003-06-27 2009-07-14 Ethicon, Incorporated Soft tissue repair and regeneration using postpartum-derived cells
US7186789B2 (en) * 2003-06-11 2007-03-06 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Bioabsorbable, biobeneficial polyester polymers for use in drug eluting stent coatings
US9592258B2 (en) 2003-06-27 2017-03-14 DePuy Synthes Products, Inc. Treatment of neurological injury by administration of human umbilical cord tissue-derived cells
US7875272B2 (en) 2003-06-27 2011-01-25 Ethicon, Incorporated Treatment of stroke and other acute neuraldegenerative disorders using postpartum derived cells
US8518390B2 (en) 2003-06-27 2013-08-27 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc Treatment of stroke and other acute neural degenerative disorders via intranasal administration of umbilical cord-derived cells
US9572840B2 (en) 2003-06-27 2017-02-21 DePuy Synthes Products, Inc. Regeneration and repair of neural tissue using postpartum-derived cells
US8790637B2 (en) 2003-06-27 2014-07-29 DePuy Synthes Products, LLC Repair and regeneration of ocular tissue using postpartum-derived cells
US8491883B2 (en) * 2003-06-27 2013-07-23 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc Treatment of amyotrophic lateral sclerosis using umbilical derived cells
WO2005074650A2 (en) 2004-02-02 2005-08-18 Ambrx, Inc. Modified human four helical bundle polypeptides and their uses
US20060018949A1 (en) * 2004-04-07 2006-01-26 Bausch & Lomb Incorporated Injectable biodegradable drug delivery system
AU2005265163B2 (en) 2004-06-18 2009-10-01 Ambrx, Inc. Novel antigen-binding polypeptides and their uses
EP2361970A1 (en) 2004-09-24 2011-08-31 Angioblast Systems Incorporated Method of enhancing proliferation and/or survival of mesenchymal precursor cells (MPC)
CN101506355B (zh) 2004-09-24 2012-06-27 成血管细胞系统公司 多能扩增间充质前体细胞子代(memp)及其应用
US8039258B2 (en) * 2004-09-28 2011-10-18 Ethicon, Inc. Tissue-engineering scaffolds containing self-assembled-peptide hydrogels
US20060166361A1 (en) * 2004-12-21 2006-07-27 Agnieszka Seyda Postpartum cells derived from placental tissue, and methods of making, culturing, and using the same
US20060153815A1 (en) * 2004-12-21 2006-07-13 Agnieszka Seyda Tissue engineering devices for the repair and regeneration of tissue
US20060171930A1 (en) * 2004-12-21 2006-08-03 Agnieszka Seyda Postpartum cells derived from umbilical cord tissue, and methods of making, culturing, and using the same
BRPI0519430A2 (pt) 2004-12-22 2009-02-10 Ambrx Inc hormânio do crescimento humano modificado
BRPI0518661A2 (pt) 2004-12-22 2008-12-02 Ambrx Inc mÉtodos para expressço e purificaÇço do hormânio do crescimento humano recombinante
CN101087875B (zh) 2004-12-22 2012-08-22 Ambrx公司 氨酰基-tRNA合成酶的组合物及其用途
US7816320B2 (en) 2004-12-22 2010-10-19 Ambrx, Inc. Formulations of human growth hormone comprising a non-naturally encoded amino acid at position 35
ES2621847T3 (es) 2004-12-23 2017-07-05 DePuy Synthes Products, Inc. Células posparto derivadas de tejido de cordón umbilical, y métodos de elaboración y uso de las mismas
PL1835924T3 (pl) 2004-12-23 2014-01-31 Ethicon Incorporated Leczenie choroby Parkinsona i zaburzeń związanych z tą chorobą z użyciem komórek uzyskiwanych po porodzie
KR101617319B1 (ko) * 2005-04-12 2016-05-02 메소블라스트, 아이엔씨. 조직 비특이적인 알카리 포스파타제에 의한 다분화성 성체 세포의 분리
KR20080026135A (ko) 2005-06-03 2008-03-24 암브룩스, 인코포레이티드 개선된 인간 인터페론 분자 및 이의 용도
PE20110020A1 (es) 2005-10-13 2011-01-31 Anthrogenesis Corp Inmunomodulacion mediante el uso de celulas madres de la placenta
WO2007047465A1 (en) 2005-10-13 2007-04-26 Anthrogenesis Corporation Production of oligodendrocytes from placenta-derived stem cells
EP2339014B1 (en) 2005-11-16 2015-05-27 Ambrx, Inc. Methods and compositions comprising non-natural amino acids
PL1971681T3 (pl) * 2005-12-16 2018-01-31 Depuy Synthes Products Inc Kompozycje oraz sposoby do hamowania niepożądanej odpowiedzi immunologicznej w przypadku transplantacji z brakiem zgodności tkankowej
WO2007073552A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-28 Ethicon, Inc. In vitro expansion of postpartum derived cells in roller bottles
US9125906B2 (en) 2005-12-28 2015-09-08 DePuy Synthes Products, Inc. Treatment of peripheral vascular disease using umbilical cord tissue-derived cells
AU2006330409B2 (en) * 2005-12-28 2012-07-19 Ethicon, Incorporated Treatment of peripheral vascular disease using postpartum-derived cells
KR20200123283A (ko) 2005-12-29 2020-10-28 안트로제네시스 코포레이션 태반 줄기 세포 집단
US20070182920A1 (en) * 2006-02-08 2007-08-09 Coopervision, Inc. Corneal Onlays and Related Methods
US7883520B2 (en) * 2006-04-10 2011-02-08 Forsight Labs, Llc Corneal epithelial pocket formation systems, components and methods
US8114150B2 (en) * 2006-06-14 2012-02-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. RGD peptide attached to bioabsorbable stents
MX2009002526A (es) 2006-09-08 2009-04-16 Ambrx Inc Transcripcion de tarn supresor en celulas de vertebrados.
KR20090060294A (ko) 2006-09-08 2009-06-11 암브룩스, 인코포레이티드 변형된 인간 혈장 폴리펩티드 또는 Fc 스캐폴드 및 그의 용도
KR20090051227A (ko) 2006-09-08 2009-05-21 암브룩스, 인코포레이티드 척추동물 세포를 위한 하이브리드 서프레서 tRNA
CN104099290A (zh) 2006-10-23 2014-10-15 人类起源公司 用胎盘细胞群治疗骨缺损的方法和组合物
KR20150039214A (ko) 2007-02-12 2015-04-09 안트로제네시스 코포레이션 태반 줄기세포를 이용한 염증 질환의 치료
US20100172830A1 (en) * 2007-03-29 2010-07-08 Cellx Inc. Extraembryonic Tissue cells and method of use thereof
BRPI0809583B1 (pt) 2007-03-30 2022-02-22 Ambrx, Inc Polipeptídeo fgf-21 modificado, composição compreendendo o mesmo, método para produzir o referido polipetídeo fgf-21 e célula compreendendo um polinucleotídeo
BRPI0810622A2 (pt) 2007-05-02 2020-10-13 Ambrx, Inc. polipeptídeos de interferon beta modificados e seus usos
WO2009018613A1 (en) 2007-08-06 2009-02-12 Angioblast Systems, Inc. Methods of generating, repairing and/or maintaining connective tissue in vivo
ES2530995T3 (es) 2007-09-28 2015-03-09 Anthrogenesis Corp Supresión de tumor usando perfusato placentario humano y células asesinas naturales intermediarias que provienen de placenta humana
JP5323845B2 (ja) * 2007-10-05 2013-10-23 エシコン・インコーポレイテッド ヒト臍帯組織由来細胞を用いた腎組織の修復および再建
CN101918026B (zh) 2007-11-20 2016-03-02 Ambrx公司 经修饰胰岛素多肽和其用途
US8236538B2 (en) * 2007-12-20 2012-08-07 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc Methods for sterilizing materials containing biologically active agents
US20090286907A1 (en) * 2008-01-23 2009-11-19 Beltz Mark W Fumaric Acid/Diol Polyesters and Their Manufacture and Use
JP5702150B2 (ja) 2008-02-08 2015-04-15 アンブルックス, インコーポレイテッドAmbrx, Inc. 修飾されているレプチンポリペプチドおよびそれらの使用
UA103774C2 (uk) 2008-07-23 2013-11-25 Амбркс, Інк. Модифіковані поліпептиди бичачого гранулоцитарного колонієстимулювального фактора (g-csf) та їх застосування
MX2011001992A (es) 2008-08-22 2011-03-29 Anthrogenesis Corp Metodos y composiciones para el tratamiento de defectos oseos con poblaciones de celulas placentarias.
MX343802B (es) 2008-09-26 2016-11-23 Ambrx Inc Microorganismos y vacunas dependientes de replicacion de aminoacidos no naturales.
CN107022020A (zh) * 2008-09-26 2017-08-08 Ambrx公司 修饰的动物促红细胞生成素多肽和其用途
US20100087920A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-08 Forsight Labs, Llc Corneal Onlay Lenses and Related Methods for Improving Vision of Presbyopic Patients
WO2010071864A1 (en) 2008-12-19 2010-06-24 Ethicon, Incorporated Treatment of lung and pulmonary diseases and disorders
CN102481321B (zh) * 2008-12-19 2017-12-19 德普伊新特斯产品公司 用于治疗神经病性疼痛和痉挛状态的脐带组织来源的细胞
BRPI0923070A2 (pt) * 2008-12-19 2016-06-14 Atrm Llc "usos de composições para regeneração e reparo de tecido neural após lesão, as referidas composições, e kit"
US10179900B2 (en) * 2008-12-19 2019-01-15 DePuy Synthes Products, Inc. Conditioned media and methods of making a conditioned media
US20130302283A1 (en) 2012-05-14 2013-11-14 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc hUTC MODULATION OF PRO-INFLAMMATORY MEDIATORS OF LUNG AND PULMONARY DISEASES AND DISORDERS
PT2411506T (pt) 2009-03-25 2019-03-19 Celularity Inc Supressão de tumores usando células assassinas naturais intermédias derivadas de placenta humana e compostos imunomoduladores
EP2411504B1 (en) * 2009-03-26 2017-05-10 DePuy Synthes Products, Inc. Human umbilical cord tissue cells as therapy for alzheimer's disease
US20110091427A1 (en) * 2009-10-02 2011-04-21 Baxter International Inc. Methods for treating a kidney injury
EA201290541A1 (ru) 2009-12-21 2013-05-30 Амбркс, Инк. Модифицированные бычьи соматотропиновые полипептиды и их применение
CN104017063A (zh) 2009-12-21 2014-09-03 Ambrx公司 经过修饰的猪促生长素多肽和其用途
DK3284818T3 (da) 2010-01-26 2022-06-20 Celularity Inc Behandling af knoglerelateret kræft ved hjælp af placenta stamceller
US9144598B2 (en) 2010-03-05 2015-09-29 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Reverse thermal gels and their use in cell therapy
US9132199B2 (en) * 2010-03-05 2015-09-15 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Reverse thermal gels and uses therefor
DK2556145T3 (en) 2010-04-07 2016-11-07 Anthrogenesis Corp Angiogenesis using placental stem cells
NZ602798A (en) 2010-04-08 2014-10-31 Anthrogenesis Corp Treatment of sarcoidosis using placental stem cells
MA34521B1 (fr) 2010-08-17 2013-09-02 Ambrx Inc Polypeptides de relaxine modifiés et leurs utilisations
US9567386B2 (en) 2010-08-17 2017-02-14 Ambrx, Inc. Therapeutic uses of modified relaxin polypeptides
TWI480288B (zh) 2010-09-23 2015-04-11 Lilly Co Eli 牛顆粒細胞群落刺激因子及其變體之調配物
US20120171161A1 (en) 2010-12-30 2012-07-05 Sascha Abramson Compositions comprising placental stem cells and platelet rich plasma, and methods of use thereof
AR084753A1 (es) 2010-12-30 2013-06-05 Anthrogenesis Corp Composiciones que comprenden celulas adherentes derivadas del saco amniotico (amdac) y plasma rico en plaquetas (prp)
AU2011352036A1 (en) 2010-12-31 2013-07-18 Anthrogenesis Corporation Enhancement of placental stem cell potency using modulatory RNA molecules
ES2676174T3 (es) 2011-02-28 2018-07-17 Cadena Bio, Inc. Polímeros que contienen un grupo ácido y su uso como catalizador
RU2013154422A (ru) * 2011-05-09 2015-06-20 Институт Кимик Де Саррия Полимерные наночастицы, предназначенные для доставки лекарственных средств
CA2837871C (en) 2011-06-01 2021-12-07 Anthrogenesis Corporation Treatment of pain using placental stem cells
AU2011374879C1 (en) 2011-08-10 2018-06-14 DePuy Synthes Products, Inc. Treatment of peripheral vascular disease using umbilical cord tissue-derived cells
SG11201403465PA (en) 2011-12-23 2014-10-30 Atrm Llc Detection of human umbilical cord tissue-derived cells
EP2817014A2 (en) 2012-02-21 2014-12-31 Baxter International Inc Pharmaceutical composition comprising cd34+ cells
JP6434903B2 (ja) 2012-04-05 2018-12-05 フォルシュングスツェントルム ユーリッヒ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングForschungszentrum Juelich GmbH 多価アミロイドβに結合するD−ペプチド含有ポリマー及びその使用
DE102012102999A1 (de) * 2012-04-05 2013-10-10 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zur Behandlung von Blut, Blutprodukten und Organen
EP2834643B1 (de) 2012-04-05 2019-10-23 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zur behandlung von blut, blutprodukten und organen
WO2013163230A2 (en) * 2012-04-24 2013-10-31 Midori Renewables, Inc. Bio-based polymers and methods of producing thereof
EP2859017B1 (en) 2012-06-08 2019-02-20 Sutro Biopharma, Inc. Antibodies comprising site-specific non-natural amino acid residues, methods of their preparation and methods of their use
EP2863955B1 (en) 2012-06-26 2016-11-23 Sutro Biopharma, Inc. Modified fc proteins comprising site-specific non-natural amino acid residues, conjugates of the same, methods of their preparation and methods of their use
EP2872619B1 (en) 2012-07-11 2018-02-14 Imstem Biotechnology Inc. Mesenchymal-like stem cells derived from human embryonic stem cells, methods and uses thereof
US9238845B2 (en) 2012-08-24 2016-01-19 Midori Usa, Inc. Methods of producing sugars from biomass feedstocks
WO2014036492A1 (en) 2012-08-31 2014-03-06 Sutro Biopharma, Inc. Modified amino acids comprising an azido group
JP2015536326A (ja) 2012-10-19 2015-12-21 アントフロゲネシス コーポレーション 羊膜由来接着細胞を利用する疼痛の治療
JP2016502844A (ja) 2012-12-14 2016-02-01 アントフロゲネシス コーポレーション アノイキス抵抗性胎盤幹細胞及びその使用
AU2013204922B2 (en) 2012-12-20 2015-05-14 Celgene Corporation Chimeric antigen receptors
JP2016506968A (ja) 2013-02-05 2016-03-07 アントフロゲネシス コーポレーション 胎盤由来のナチュラルキラー細胞
DK2970883T3 (da) 2013-03-14 2021-08-09 Celularity Inc Forbedrede placenta stamceller og bruge deraf
CA2907397C (en) 2013-03-15 2022-11-22 Anthrogenesis Corporation Modified t lymphocytes
US9764039B2 (en) 2013-07-10 2017-09-19 Sutro Biopharma, Inc. Antibodies comprising multiple site-specific non-natural amino acid residues, methods of their preparation and methods of their use
WO2015048355A1 (en) 2013-09-26 2015-04-02 Northwestern University Poly(ethylene glycol) cross-linking of soft materials to tailor viscoelastic properties for bioprinting
US9840493B2 (en) 2013-10-11 2017-12-12 Sutro Biopharma, Inc. Modified amino acids comprising tetrazine functional groups, methods of preparation, and methods of their use
US10293079B2 (en) 2014-05-05 2019-05-21 Sealantis Ltd. Biological adhesives and sealants and methods of using the same
CN114805533A (zh) 2014-10-24 2022-07-29 百时美施贵宝公司 修饰的fgf-21多肽及其用途
US20180021378A1 (en) 2014-12-31 2018-01-25 Anthrogenesis Corporation Methods of treating hematological disorders, solid tumors, or infectious diseases using natural killer cells
IL281185B2 (en) 2015-09-15 2024-05-01 Celularity Inc Treatment of diabetic peripheral neuropathy using placental cells
GB201603296D0 (en) 2016-02-25 2016-04-13 Ucl Business Plc Chemotactic,drug-containing polymersomes
GB201604553D0 (en) * 2016-03-17 2016-05-04 Ucl Business Plc Fumarate polymersomes
RU2019102933A (ru) 2016-07-05 2020-08-05 Янссен Байотек, Инк. Лечение сосудистого заболевания сетчатки с использованием клеток-предшественников
CA3046078A1 (en) 2016-12-05 2018-06-14 Celularity Inc. Treatment of lymphedema and related conditions using placental adherent cells
CN106693039B (zh) * 2017-01-24 2019-10-01 南开大学 一种具有良好生物粘附性的医用水凝胶的制备方法
WO2018144849A1 (en) * 2017-02-02 2018-08-09 The University Of Akron Functionalized poly(propylene fumarate) polymers made by ring opening polymerization using magnesium catalysts
TW201837051A (zh) 2017-02-08 2018-10-16 美商必治妥美雅史谷比公司 包含藥物動力學增強劑之經修飾之鬆弛素(relaxin)多肽及其用途
WO2019032524A1 (en) * 2017-08-07 2019-02-14 The University Of Akron SYNTHESIS AND CHARACTERIZATION OF COPOLYMERS BLOCK OF POLY (PROPYLENE FUMARATE) AND POLY (ETHYLENE GLYCOL) WELL DEFINED
US20200246393A1 (en) 2017-09-28 2020-08-06 Celularity, Inc. Tumor suppression using human placenta-derived intermediate natural killer (pink) cells in combination with an antibody
PT3849614T (pt) 2018-09-11 2024-02-28 Ambrx Inc Conjugados de polipeptídeos de interleucina-2 e suas utilizações
JP2022512746A (ja) 2018-10-19 2022-02-07 アンブルックス,インコーポレイテッド インターロイキン-10ポリペプチド複合体、その二量体、およびそれらの使用
US20220226488A1 (en) 2019-02-12 2022-07-21 Ambrx, Inc. Compositions containing, methods and uses of antibody-tlr agonist conjugates
JP2023517595A (ja) 2020-03-11 2023-04-26 アンブルックス,インコーポレイテッド インターロイキン-2ポリペプチド結合物およびその使用方法
GB2594243A (en) * 2020-04-15 2021-10-27 Arterius Ltd A bone cement
US11384176B2 (en) 2020-06-26 2022-07-12 Saudi Arabian Oil Company Method of producing acryloyl monomers and acryloyl-based polymers
KR20230073200A (ko) 2020-08-20 2023-05-25 암브룩스, 인코포레이티드 항체-tlr 작용제 접합체, 그 방법 및 용도
CN112175191B (zh) * 2020-09-22 2022-07-26 中山大学 一种可交联可降解多嵌段共聚物及其制备方法与应用
CN112973277B (zh) * 2021-03-17 2022-06-14 济南大学 一种超支化型高分子聚合物滤垫的制备及其应用
JP2024512775A (ja) 2021-04-03 2024-03-19 アンブルックス,インコーポレイテッド 抗her2抗体薬物コンジュゲート及びその使用
WO2022236187A1 (en) 2021-05-07 2022-11-10 Children's Hospital Los Angeles Methods for making stem cell-derived enteric neural crest cells and their use in enteric neuropathy treatment
CN114249863B (zh) * 2022-01-20 2023-01-24 西安交通大学 一种氢键增强的光固化硬组织粘合剂及其制备方法和使用方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6448854A (en) * 1987-08-18 1989-02-23 Teijin Ltd Water-dispersible polyester composition
JPH02140213A (ja) * 1988-01-11 1990-05-29 Abraham J Domb 生物医学的用途向け改良ポリ(プロピレングリコールフマレート)組成物
JPH03206110A (ja) * 1989-10-10 1991-09-09 Wm Wrigley Jr Co 活性剤を逐次放出するための放出系及びその製造法
JPH05503286A (ja) * 1989-06-05 1993-06-03 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 骨における薬物送達のための生体侵食性ポリマー
JPH06508863A (ja) * 1991-02-01 1994-10-06 マサチューセッツ インスティチュート オブ テクノロジィ 薬剤送達用の生体分解性ポリマーブレンド

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3701748A (en) * 1966-07-20 1972-10-31 Rohm & Haas Unsaturated polyester resinous compositions
DE2061421A1 (en) * 1970-12-14 1972-06-29 Rohm & Haas Liquid polyester compsn comprising polyester thermoplastic polymer - and monomer characterised by very low shrinkage during curing
US4331735A (en) * 1980-06-26 1982-05-25 The General Tire & Rubber Company One component in-mold coating
US5286763A (en) * 1983-03-22 1994-02-15 Massachusetts Institute Of Technology Bioerodible polymers for drug delivery in bone
US4722948A (en) * 1984-03-16 1988-02-02 Dynatech Corporation Bone replacement and repair putty material from unsaturated polyester resin and vinyl pyrrolidone
US5989579A (en) * 1986-10-02 1999-11-23 Escalon Medical Corp. Ocular insert with anchoring protrusions
US4843112A (en) * 1987-03-12 1989-06-27 The Beth Israel Hospital Association Bioerodable implant composition
US5162430A (en) 1988-11-21 1992-11-10 Collagen Corporation Collagen-polymer conjugates
FR2661682B1 (fr) * 1990-05-04 1993-12-10 Norsolor Nouvelles compositions resineuses a base de resines polyesters non saturees et de nouveaux additifs anti-retrait.
EP0627911B1 (en) * 1992-02-28 2000-10-25 Board Of Regents The University Of Texas System Photopolymerizable biodegradable hydrogels as tissue contacting materials and controlled-release carriers
US5573934A (en) 1992-04-20 1996-11-12 Board Of Regents, The University Of Texas System Gels for encapsulation of biological materials
DE69309356T2 (de) * 1992-07-24 1997-11-20 Rohm & Haas Polyester mit Methacrylatgruppen
US5512600A (en) 1993-01-15 1996-04-30 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of bonded fiber structures for cell implantation
US5514378A (en) 1993-02-01 1996-05-07 Massachusetts Institute Of Technology Biocompatible polymer membranes and methods of preparation of three dimensional membrane structures
US5522895A (en) 1993-07-23 1996-06-04 Rice University Biodegradable bone templates
US5733951A (en) * 1994-04-28 1998-03-31 Yaszemski; Michael J. Poly(propylene fumarate)
US5527864A (en) * 1995-08-08 1996-06-18 Suggs; Laura J. Poly(propylene fumarate-co-ethylene oxide)
ES2420106T3 (es) 1995-12-18 2013-08-22 Angiodevice International Gmbh Composiciones de polímeros reticulados y métodos para su uso
US5998362A (en) * 1996-09-12 1999-12-07 Merck & Co., Inc. Conjugates useful in the treatment of prostate cancer
US6071982A (en) * 1997-04-18 2000-06-06 Cambridge Scientific, Inc. Bioerodible polymeric semi-interpenetrating network alloys for surgical plates and bone cements, and method for making same
US5854382A (en) 1997-08-18 1998-12-29 Meadox Medicals, Inc. Bioresorbable compositions for implantable prostheses
US5945457A (en) * 1997-10-01 1999-08-31 A.V. Topchiev Institute Of Petrochemical Synthesis, Russian Academy Of Science Process for preparing biologically compatible polymers and their use in medical devices
EP1079869B1 (en) * 1998-04-10 2005-03-23 Wm. MARSH RICE UNIVERSITY Synthesis of poly(propylene fumarate) by acylation of propylene glycol in the presence of a proton scavenger
KR100696407B1 (ko) 1999-04-16 2007-03-19 더블유엠. 마쉬 라이스 유니버시티 폴리(프로필렌 푸마레이트)-디아크릴레이트 마크로머와가교결합된 생분해성 폴리(프로필렌 푸마레이트) 네트워크

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6448854A (en) * 1987-08-18 1989-02-23 Teijin Ltd Water-dispersible polyester composition
JPH02140213A (ja) * 1988-01-11 1990-05-29 Abraham J Domb 生物医学的用途向け改良ポリ(プロピレングリコールフマレート)組成物
JPH05503286A (ja) * 1989-06-05 1993-06-03 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 骨における薬物送達のための生体侵食性ポリマー
JPH03206110A (ja) * 1989-10-10 1991-09-09 Wm Wrigley Jr Co 活性剤を逐次放出するための放出系及びその製造法
JPH06508863A (ja) * 1991-02-01 1994-10-06 マサチューセッツ インスティチュート オブ テクノロジィ 薬剤送達用の生体分解性ポリマーブレンド

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528908A (ja) * 2003-07-01 2007-10-18 メイヨ フオンデーシヨン フオー メデイカル エジユケーシヨン アンド リサーチ 生分解性複合体用のヒドロキシアパタイトグラフトフマレート系マクロマー
JP2007528909A (ja) * 2003-07-01 2007-10-18 メイヨ フオンデーシヨン フオー メデイカル エジユケーシヨン アンド リサーチ 自己架橋性ポリ(カプロラクトン−フマレート)
JP2011137166A (ja) * 2003-07-01 2011-07-14 Mayo Foundation For Medical Education & Research 架橋性生分解性生体適合性材料
JP4768609B2 (ja) * 2003-07-01 2011-09-07 メイヨ フオンデーシヨン フオー メデイカル エジユケーシヨン アンド リサーチ 自己架橋性ポリ(カプロラクトン−フマレート)
JP2008519892A (ja) * 2004-11-12 2008-06-12 メイヨ フオンデーシヨン フオー メデイカル エジユケーシヨン アンド リサーチ 光架橋性ポリ(カプロラクトンフマレート)
US9255178B2 (en) 2004-11-12 2016-02-09 Mayo Foundation For Medical Education And Research Photocrosslinkable poly (caprolactone fumarate)
US10717813B2 (en) 2004-11-12 2020-07-21 Mayo Foundation For Medical Education And Research Photocrosslinkable poly(caprolactone fumarate)
US8912247B2 (en) 2005-04-29 2014-12-16 Mayo Foundation For Medical Education And Research Hydrophilic/hydrophobic polymer networks based on poly(caprolactone fumarate), poly(ethylene glycol fumarate), and copolymers thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP1171006A1 (en) 2002-01-16
KR20010114244A (ko) 2001-12-31
EP1210379A1 (en) 2002-06-05
WO2000063268A1 (en) 2000-10-26
EP1171006B1 (en) 2006-03-29
AU4351800A (en) 2000-11-02
AU4349600A (en) 2000-11-02
WO2000062630A1 (en) 2000-10-26
KR20010114243A (ko) 2001-12-31
ATE321803T1 (de) 2006-04-15
CA2369758C (en) 2007-04-03
ATE448274T1 (de) 2009-11-15
DE60026983D1 (de) 2006-05-18
EP1194463B1 (en) 2009-11-11
KR100696407B1 (ko) 2007-03-19
US20020022676A1 (en) 2002-02-21
US6306821B1 (en) 2001-10-23
KR100619611B1 (ko) 2006-09-01
KR20020005682A (ko) 2002-01-17
DE60043304D1 (de) 2009-12-24
JP2002542339A (ja) 2002-12-10
JP2002542349A (ja) 2002-12-10
US6384105B1 (en) 2002-05-07
CA2369758A1 (en) 2000-10-26
EP1194463A1 (en) 2002-04-10
AU4644700A (en) 2000-11-02
US20020177668A1 (en) 2002-11-28
CA2370357A1 (en) 2000-10-26
KR100696408B1 (ko) 2007-03-19
AU775913B2 (en) 2004-08-19
US6759485B2 (en) 2004-07-06
CA2370330A1 (en) 2000-10-26
US6423790B1 (en) 2002-07-23
AU760358B2 (en) 2003-05-15
EP1171006A4 (en) 2002-09-25
DE60034045D1 (de) 2007-05-03
EP1210379B1 (en) 2007-03-21
EP1194463A4 (en) 2002-09-25
AU770579B2 (en) 2004-02-26
ATE357468T1 (de) 2007-04-15
DE60026983T2 (de) 2007-01-25
EP1210379A4 (en) 2002-09-25
CA2370357C (en) 2007-04-10
WO2000063263A1 (en) 2000-10-26
CA2370330C (en) 2009-01-20
JP4644374B2 (ja) 2011-03-02
DE60034045T2 (de) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4644374B2 (ja) ポリ(エチレングリコール)と架橋したポリ(プロピレンフマラート)
Pandit et al. Periodate oxidized hyaluronic acid-based hydrogel scaffolds for tissue engineering applications
JP5059406B2 (ja) 生分解性スカフォールド類製造用ヒドロゲルポロゲン類
He et al. Injectable biodegradable polymer composites based on poly (propylene fumarate) crosslinked with poly (ethylene glycol)-dimethacrylate
Yaszemski et al. In vitro degradation of a poly (propylene fumarate)-based composite material
Shin et al. In vivo bone and soft tissue response to injectable, biodegradable oligo (poly (ethylene glycol) fumarate) hydrogels
JP4340067B2 (ja) 二機能性改変ハイドロゲル
US6124373A (en) Bone replacement compound comprising poly(polypropylene fumarate)
Chen et al. Novel glycidyl methacrylated dextran (Dex-GMA)/gelatin hydrogel scaffolds containing microspheres loaded with bone morphogenetic proteins: formulation and characteristics
US5644002A (en) Absorbable polyalkylene diglycolates
EP2370115B1 (en) Hydrogel sponges, methods of producing them and uses thereof
US5688900A (en) Absorbable polyalkylene diglycolates
JP2004536909A (ja) フマル酸ジエチル/ポリ(フマル酸プロピレン)生体材料の光架橋
JP5527968B2 (ja) ポリ(カプロラクトンフマレート)、ポリ(エチレングリコールフマレート)およびそれらのコポリマーに基づく親水性/疎水性ポリマーネットワーク
CN111569148A (zh) 一种促进骨修复复合水凝胶及其制备方法与应用
JP2005508663A (ja) 架橋性マクロマー
JP4768609B2 (ja) 自己架橋性ポリ(カプロラクトン−フマレート)
WO2021019515A1 (en) Human placental membrane based hydrogel composition, processes and uses thereof
PL188825B1 (pl) Elastomer na czasową protezę ścięgien zginaczy palców ręki oraz sposób wytwarzania elastomeruna czacową protezęścięgięg eginanty pylcow ręki

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees