JP2002519771A - プリント・アンテナを有する無線周波識別タグとその方法 - Google Patents

プリント・アンテナを有する無線周波識別タグとその方法

Info

Publication number
JP2002519771A
JP2002519771A JP2000556347A JP2000556347A JP2002519771A JP 2002519771 A JP2002519771 A JP 2002519771A JP 2000556347 A JP2000556347 A JP 2000556347A JP 2000556347 A JP2000556347 A JP 2000556347A JP 2002519771 A JP2002519771 A JP 2002519771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
radio frequency
frequency identification
substrate
identification tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000556347A
Other languages
English (en)
Inventor
ノエル・エイチ・エバーハード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2002519771A publication Critical patent/JP2002519771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/0775Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for connecting the integrated circuit to the antenna
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/02Mechanical actuation
    • G08B13/14Mechanical actuation by lifting or attempted removal of hand-portable articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/4212Information or decoration elements, e.g. content indicators, or for mailing
    • B65D5/4233Cards, coupons, labels or the like formed separately from the container or lid
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07743External electrical contacts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07786Antenna details the antenna being of the HF type, such as a dipole
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2203/00Decoration means, markings, information elements, contents indicators
    • B65D2203/10Transponders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81191Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • H01L2924/15155Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device the shape of the recess being other than a cuboid
    • H01L2924/15157Top view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/15165Monolayer substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49156Manufacturing circuit on or in base with selective destruction of conductive paths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 無線周波識別タグ14は、基板上に印刷された導電パターン22を含むアンテナ10と結合される無線周波識別タグ回路チップ12を含む。基板は、物品,小包,小包容器,チケット,貨物引換証,ラベルおよび/または身分証明バッジの一部を形成できる。導電パターンは、無線周波識別タグ回路チップと結合するように配列された第1結合領域28と第2結合領域30とを含む。第1結合領域および第2結合領域は正確に配置され、基板内に形成される開口部31によって互いに分離される。

Description

【発明の詳細な説明】
(関連出願の相互参照) 本出願は、Noel H. Eberhardt等により共同で譲渡され、1998年6月9日
に出願された“Radio frequency idenrtification tag having an article inte
grated antenna”と題される米国特許出願番号09/094,261、弁理士整
理番号IND10149の米国特許出願の一部継続出願であり、その先行出願の
開示は、ここに参考資料として、全く同一の言葉で記載され、またかかる開示が
、本明細書に十分かつ完全に記載されたと同じ効果を有するように包含される。
【0001】 本出願は、以下の共同で譲渡された先行する米国特許出願、すなわち、Ted Ge
iszler等により、1995年10月11日に出願された“Remotely powered ele
ctronic tag and associated exciter/reader and related method”米国特許
出願番号第08/540,813号、弁理士整理番号IND00701;Victor
Allen Vega等により、1998年2月27日に出願された“Radio frequency i
dentification tag system using tags arranged for coupling to ground”米
国特許出願番号第09/031,848号、弁理士整理番号IND10153;
Victor Allen Vega等により、1998年3月12日に出願された“Radio frequ
ency identification tag arranged for magnetically storing tag state info
rmation”米国特許出願番号第09/041,480号、弁理士整理番号IND
1046;およびVictor Allen Vegaにより、1998年3月20日に出願され
た“Radio frequency identification tag with a programmable circuit state
”米国特許出願番号第09/045,357号、弁理士整理番号IND1017
4に関連し、その先行出願の開示は、ここに参考資料として、全く同一の言葉で
記載され、またかかる開示が、本明細書に十分かつ完全に記載されたと同じ効果
を有するように包含される。
【0002】 (産業上の利用分野) 本発明は、一般に、プリント・アンテナを有する無線周波識別タグを含むが、
これに限定されない無線周波識別タグの分野に関する。
【0003】 (従来の技術) 無線周波識別タグおよび無線周波識別タグ・システムは周知のものであり、数
多くの用途が認められる。例えば、無線周波識別タグは、セキュリティ保護建物
または区域を保護する自動ゲート警備(sentry)用途において、個人の識別に用
いられることが多い。無線周波識別タグ上に格納された情報は、セキュリティ保
護建物に立ち入ることを希望する人間を識別する。無線周波数タグ・システムは
、短距離にある無線周波識別タグから、無線周波数(RF)データ送信技術を用
いて、情報を読み取るのに便利である。最も一般的には、利用者は、基地局の近
傍に無線周波識別タグを単に保持または配置し、基地局は、励起信号を無線周波
識別タグに送信して、無線周波識別タグ上に含まれる回路に給電する。回路は、
励起信号に応答して、無線周波識別タグからの格納情報を基地局に通信し、基地
局はこの情報を受信して、復号する。一般に、無線周波識別タグは、実質的な量
の情報、すなわち、個人,小包,在庫などを一意に識別するのに十分な量の情報
を保持し、かつ動作時に、送信することができる。
【0004】 無線周波識別タグに給電し、読み取る一般的な技術は、誘導結合、または誘導
電力結合(inductive power coupling)と静電データ結合の組合せである。誘導
結合は、無線周波識別タグ内で、コイル素子を利用する。コイル素子は、基地局
からの励起信号により励起(または「付勢」)されて、無線周波識別タグ回路に
給電する。無線周波識別タグ・コイル、すなわち、第2タグ・コイルを使用して
、無線周波識別タグと基地局との間で、格納情報を送受信してもよい。誘電結合
に依存する無線周波識別タグは、基地局に対する無線周波識別タグの方向に左右
され、これは、有効な結合を得るためには、励起信号によって生じる電場が、コ
イル素子に対して実質的に直角に交わらなければならないからである。誘導結合
された装置の読み取り範囲は一般に、数センチメートルのオーダーである。読み
取り距離は長い方が望ましく、電子動物識別,小荷物追跡,小包追跡および在庫
管理用途など、ある一定の用途には必要である。
【0005】 無線周波識別タグに給電し、読み取る別の技術は、上記で引用された出願によ
り開示される無線周波識別タグ・システムおよび無線周波識別タグで使用される
ような静電結合である。これらのシステムは、先行技術で可能な距離に比べて、
実質的に長い読取り/書込み距離をもたらすという利点を有する。上記出願に開
示されるシステムとタグの使用に由来するもう1つの利点は、利用者が、無線周
波識別タグを基地局に近接して、またはタグを実質的に基地局方向に向けて持ち
運ぶ必要がないことである。そのため、基地局のアンテナ素子を、例えば、門戸
または玄関,小包コンベヤーまたは物品仕分けシステムに組み込むことができ、
またより遠い距離からでもタグを付勢して、タグ情報を読み取ることができる。
【0006】 基地局と無線周波識別タグとの間で、誘導信号または静電信号を結合するには
、タグは、少なくとも1個、しばしば2個のアンテナ素子を有するアンテナを含
む必要がある。一般的には、タグ回路チップおよびアンテナは、タグ基板に電気
的に結合され接合される。タグの寸法は、タグ基板の寸法に左右され、一般に極
めて小型に維持される。したがって、アンテナも一般に寸法が制限される。しか
しながら、アンテナが小型化すると、読取り範囲に悪影響を及ぼす。また、アン
テナは、タグ基板と同一平面をなして形成される必要があり、潜在的にタグ方位
依存型にする。無線周波識別タグをより大きくするのは望ましくなく、一般に非
実用的であるので、有効なアンテナ寸法は制限される。また、一般的な平板状の
タグ設計でも、アンテナは平板かつ方位に依存する構成に制限される。
【0007】 "Radio Frequency Identification Tag Having an Article Integrated Anten
na" と題される上記の米国特許出願に開示される本発明の好適な実施例により、
物品と一体化したアンテナを形成することが提案される。例えば、好適な実現で
は、ボール紙または紙製のパッケージの上に導電インクを用いて印刷されたアン
テナを見る。ついで、無線周波識別タグ回路チップが、物品に固定されて、アン
テナと電気的に結合される。さらに、無線周波識別タグ・チップ・アセンブリを
設けることが提案される。このチップ・アセンブリは、無線周波識別タグ回路チ
ップを、導電パターンを含むように形成された基板に結合する。上記出願に開示
されるように、好適な導電パターンは、導電性インクを用いて、紙基板の上にパ
ターンを印刷することによって形成される。ついで、チップ・アセンブリを、物
品に固定し、導電パターンを介して、アンテナと電気的に結合してもよい。
【0008】 理解されるように、物品に印刷されたアンテナ、または基板上に印刷された導
電パターンを有する回路チップの位置合せは、回路チップの適正な動作にとって
極めて重要である。さらに詳しくは、回路チップは、許容差が約+/−0.12
5ミリメートル(mm)以内で配置されて、回路チップ上の導電パッドを、アン
テナおよび/または導電パターンと適正に整合させなければならない。しかしな
がら、アンテナおよび/または導電パターンを紙または紙様材料の上に印刷する
一般的な技術は、+/−1.5mmのオーダーで、エッジ許容差を生じる。この
エッジ許容差の寸法は、一般的な回路チップよりも大きい。不正確なエッジ許容
差に寄与する要因は、印刷パターンのエッジの滲み、および基板からの印刷パタ
ーンの位置の変動を含めて、幾つかある。
【0009】 したがって、改良された無線周波識別タグに対する必要性が存在する。
【0010】 (好適な実施例の説明) 本発明の好適な実施例による無線周波識別タグは、基板上に形成されるプリン
ト・アンテナを利用する。基板は、物品,小包,小包容器,チケット,貨物引換
証,ラベルおよび/または身分証明バッジの一部を形成してもよい。本発明の好
適な実施例では、導電インクを印刷して堆積することにより、基板上に導電パタ
ーンを形成し、ついで、基板を基準にして、導電パターン内に結合領域を正確に
形成することによって、結合領域が印刷パターンで形成される。
【0011】 図面の図1を参照して、無線周波識別タグ14が分解組立て図において示され
、このタグは、アンテナ10に固定される無線周波識別タグ回路チップ(「回路
チップ」)12を含む。アンテナ10は、身分証明バッジ,チケット,貨物引換
証,ラベル,小包容器(箱または封筒),その一部などの基礎または一部を形成
してもよい。また理解されるように、アンテナ10は、“Radio Frequency Iden
tification Tag Having an Article Integrated Antenna”と題される上記の米
国特許出願に記載されるように、無線周波識別タグ回路チップ・アセンブリ(す
なわち、基板と導電パターン)の基礎を、本発明の公正な範囲から逸脱すること
なく形成できる。図で分かるように、アンテナ10は、基板16の上に配置され
る導電パターン22を含む。
【0012】 続けて図1を参照し、基板16は、紙,プラスチック(ポリエステルおよび金
属化ポリエステル材料を含む),合成紙,補強紙,ボール紙,合成紙コート・ボ
ール紙など特定用途向けに選択されたものでよい。基板16は、第1表面18と
第2表面20とを含む。第1表面18の上には、導電パターン22が形成され、
これは第1アンテナ素子24と第2アンテナ素子26とを含む。第1アンテナ素
子24と第2アンテナ素子26はそれぞれ、導電材料から形成され、導電材料は
、基板16の上に接合されるか、または他の方法により上に形成される。最も望
ましいのは、第1アンテナ素子24と第2アンテナ素子26がそれぞれ、適切な
印刷可能導電媒体を用いて印刷することによって形成されることである。例えば
、カーボン/クラファイト・ベースの導電インクは、紙および/またはボール紙
の上に印刷されるときには、効果的な導電パターン22を形成する。合成紙およ
びコート紙も代わりに使用できるが、費用がよけいかかる。銀その他の貴金属イ
ンクも、特にプラスチック材料の上に印刷するのに使用してもよいが、材料費が
高くなるので、あまり望ましくない。導電パターン22は、静電用途で使用する
のに適するように、「H」形を有して示される。例えば、誘導結合により適する
他のパターンも、本発明の公正な範囲から逸脱せずに印刷できることを理解され
たい。第1アンテナ素子24は、第1結合領域28を有して形成され、第2アン
テナ素子26は、第2結合領域30を有して形成される。第1結合領域28と第
2結合領域30は、基板16内で、一般にH形状の中心に形成される開口部31
に向かって伸び、またこれにより分離される。
【0013】 図1と図2を参照して、回路チップ12は、導電パターン22に結合するよう
に配列された導電パッド38と導電パッド40とを有して形成される。図に示さ
れるように、導電パッド38と導電パッド40は、「バンプ(bumped)」パッド
である。すなわち、これらは回路チップ12の下面32から外側に突き出ている
。これは「表面」パッドとは対照的であり、表面パッドは、回路チップの下面3
2に対して実質的に同一平面になるように形成される。アンテナ10に固定され
るときに、導電パッド38は、第1結合領域28と電気的に結合し、導電パッド
40は、第2結合領域30と電気的に結合する。図2に示されるように、導電接
着剤層34と導電接着剤層36がそれぞれ、導電パッド38と第1結合領域28
との間、および導電パッド40と第2結合領域30との間に配置されて、回路チ
ップ12をアンテナ10に電気的に結合し接合する。本発明の好適な実施例では
、等方性接着剤が使用され、回路チップ12とアンテナ10のいずれか一方、ま
たは両方に正確に塗布される。あるいは、異方性接着剤も使用できるが、費用が
よけいかかる。また、バンプ・パッドの使用が特に好ましいということはないが
、バンプ・パッド,表面パッドまたは凹みパッド(すなわち、回路チップ12の
外側表面内に凹状に形成される導電パッド)のいずれでも使用でき、費用および
個々の用途に基づいて選択されることに注意されたい。読取り/書込みを行なう
実施例では、回路チップ12は、TEMIC e5550回路チップ(ニュージ
ャージー州バスキング・リッジのTemic North America, Inc.から入手可能)によ
って構築すると利点をもたらす可能性がある。読取り専用の実施例では、Ind
ala1341回路チップ(カリフォルニア州サンホセのモトローラ・インダー
ラ社から入手可能)を使用できる。
【0014】 好適な異方性接着剤は、3Mコーポレーションから入手可能な3M9703接
着剤である。この好適な接着剤は、z方向、すなわち垂直方向にのみ導電する点
で異方性である(図2)。接着剤は、接着基板内に、金属コートされた微小球を
含むように製造され、この微小球は、接着剤層の上面から下面に電気接続を行な
う。電気接点は、x方向またはy方向のいずれにも、すなわち接着剤層の平面内
には作られない。このため、接着剤は、隣接する導線を短絡せずに、完全な層状
で塗布できる。好適な等方性接着剤は、Adhesives Research, Inc.から入手可能
な#8103である。
【0015】 本発明の理解を助けるため、また図3を参照して、アンテナ10’が、中間加
工段階で示される。アンテナ10’は、アンテナ10の中間製造段階を表す。分
かりやすいように、このように中間段階にあり、形成が完全でない素子を識別す
るのに、プライム記号付きの参照番号が用いられる。つぎに図3を参照して、ア
ンテナ10’が、最初に、好ましくは、導電パターン22’を基板16’の上に
印刷して形成することにより形成される。図を見て分かるように、開口部31は
まだ形成されておらず、第1結合領域28’は、導電パターン22’の中心で、
第2結合領域30’と接合する。
【0016】 図3はまた、基板16’の上に導電パターン22’を形成することに関わる製
造許容差を示す。これらの許容差と、それらが完成されたアンテナ10に与える
影響を考察することは、本発明の利点に関してさらなる洞察を加えよう。図3を
参照して、正確な印刷工程を用いても、導電パターン22’は、「x」方向と「
y」方向の両方で、基板16’のエッジ42とエッジ44それぞれに対し変動す
る。一般的には、この変動値は、それぞれ+/−xと+/−yとして表され、各
方向において、約+/−0.5mmのオーダーである。また、図4を参照して、
導電パターン22’の周囲45は、鮮明な線ではなく、乾燥が一様でないことに
よる導電インクの「滲み」により、周囲46は粗い輪郭を有する。周囲46の変
動値は、図4では+/−eとして示され、+/−0.125mmにもなる可能性
がある。パターン位置の変動と滲みの両方の結果生じる変動値の合計は、+/−
1.5mmの範囲に及ぶ可能性がある。回路チップ12が1mm平方であること
から、この数字は大きい。したがって、導電パターンの変動は、回路チップ12
よりも大きくなる可能性がある。その結果、エッジ42,44のみを基準にして
、回路チップ12を導電パターン22を配置することは不可能である。そのため
、回路チップの付着の自動化には、基板16上で導電パターン22の位置を正確
に決めるために、高度かつ高価な視覚技術が必要である。高価な視覚自動化に代
わるのが、人手による付着である。人手による付着は、時間がかかり、自動化の
持つ工程再現性を提供しない。いずれの場合も、品質および工程効率が多大に損
なわれる。
【0017】 ついで図5を参照して、完成段階にあるアンテナ10は、基板16内に形成さ
れる開口部31を含み、これは第1結合領域28と第2結合領域30とを分離す
る。本発明の好適な実施例により、開口部31は、基板の基準を基に、導電パタ
ーン22の中心にあたる基板16の位置にパンチで穴を開けることによって形成
される。
【0018】 図5および図6を続けて参照し、アンテナ10’は、固定具100に配置され
る。固定具100は、コーナ位置決めブロック(corner locator block)102
と、ベース106の上部に伸びるエッジ位置決めブロック(edge locator block
)104とを含む。代替的位置決め機構は、基板16内に形成される位置決め穴
/スロットに嵌合するピンを用いてもよい。コーナ位置決めブロック102は、
エッジ42とエッジ44の両方に嵌合するように配置され、エッジ42とエッジ
44が、基板の基準となる。エッジ位置決めブロック104は、エッジ44と嵌
合するように配置される。このようにして、開口部31を形成するための一貫性
と再現性のある基準が、エッジ42およびエッジ44に関して設定される。また
、固定具100に対して固定され、図6に示されるのが、パンチ108である。
動作時において、アンテナ10’は、コーナ位置決めブロック102と、ベース
106上のエッジ位置決めブロック104を基点に配置される。パンチ108は
、導電パターン22’および基板16’と嵌合し、パンチ108が、導電パター
ン22’および基板16’を通って、ボタン穴120へと貫通するにつれ、そこ
からプラグ112を切り取る。そのため、開口部31は、第1結合領域28と第
2結合領域30とを正確に分離する。さらに、第1結合領域28と第2結合領域
30は、エッジ42およびエッジ44に対し正確に配置され、回路チップ12の
自動付着の簡素化を可能にする。第1結合領域28のエッジ46と、第2結合領
域30のエッジ48とは、それぞれエッジ42およびエッジ44から、+/−0
.025mm以内に形成できると予想される。
【0019】 本発明の好適な実施例による無線周波識別タグを完成するに際して、回路チッ
プの装着の自動化(図示されず)は、エッジ42とエッジ44とを基準にするよ
うに構成できる。この基準から、回路チップ12は、第1結合領域28と第2結
合領域30を基準にして正確に配置できる。1個の製造/組立てセルが構築でき
ることをさらに理解されたい。このような組立てセルは、基板16’の配置の自
動化をもたらし、適切なプリント・ヘッドを用いて導電パターン22’を印刷し
、開口部31を形成し、かつ回路チップ12を配置する。しかしながら、本発明
の好適な実施例により、これらの動作はそれぞれ、例えば、製造ライン方式で構
成された独立した製造/組立てセル内で、完成することもできる。基板16に対
する第1結合領域28と第2結合領域30の正確な形成、およびこれらの領域に
対する回路チップ12の正確な配置は、工程全体を通して維持される。このため
、本発明は、製造上の実質的なフレキシビリティをもたらすのに役立つ。
【0020】 図7を参照して、本発明の別の好適な実施例が示される。ここでも、アンテナ
10’は、アンテナ10の中間製造段階を表す。分かりやすくするため、プライ
ム記号付き参照番号は、このように中間段階にあり、形成が完全でない素子を示
すのに用いられる(図3に示すように)。図7を見て分かるように、パンチ20
8は、導電パターン22’と表面18を分断し、かつ基板16’内に貫通穴を形
成せずに、基板16’の一部を圧縮するように配置される。固定具100は前述
したのと同じように構築され、コーナ位置決めブロック102とエッジ位置決め
ブロック104とを含む。ボタン穴120は、排除される。パンチ208は、第
1結合領域28’と第2結合領域30’の接合点で、導電パターン22’および
表面18と嵌合し、導電パターン22’および表面18を嵌合ポイントで分断す
る。パンチ208はさらに、基板16’の一部分を圧縮して、窪み231が生じ
て、第1結合領域28を第2結合領域30から分離する。ここでも、エッジ42
およびエッジ44を基にした第1結合領域28と第2結合領域30の極めて正確
な位置決定が得られ、これにより、回路チップ12の配置を自動化できる。図8
では、パンチ308は、刃状エッジ(bladed edge)330を有するように構成
され、導電パターン22’と表面18により良く穴を開けられるようにし、基板
16内に窪み331を形成する。
【0021】 つぎに図9を参照して、本発明の好適な実施例による無線周波識別タグ114
を完成するに際して、回路チップの装着の自動化(図示されず)が、基板16の
エッジ42とエッジ44(図9ではエッジ42が示される)を基準にするように
構成される。この基準から、回路チップ12は、接着剤34を介して、第1結合
領域28と電気的に結合される導電パッド38と、接着剤36を介して、第2結
合領域30と電気的に結合される導電パッド40とを有して配置される。第1結
合領域28と第2結合領域30は、正確に配置され、導電パターン22と表面1
8とを貫通して、基板16へと伸びる窪み231によって、電気的に分離される
【0022】 図10は、アンテナ10’からアンテナ110を形成する本発明のさらに別の
好適な実施例を示す。ここでも、アンテナ10’は、アンテナ110の中間製造
段階を表し、分かりやすいように、プライム記号付きの参照番号は、このように
中間段階にあって形成が完全でない素子を識別するのに用いられる(図3に示さ
れるように)。固定具400は、コーナ位置決めブロック402と、ベース40
6の上に伸びるエッジ位置決めブロック(図示されず)とを含む。別の位置決め
機構は、基板16’内に形成される穴/スロットと嵌合する位置決めピンを使用
できる。コーナ位置決めブロック402は、基板116の2つのエッジに嵌合す
るように配置され、エッジ位置決めブロックは、既述のように、基板116の1
つのエッジに嵌合するように配置される。また、固定具400に対して固定され
るのが、形成(forming)/パンチ408である。パンチ408は、導電パター
ン22’および基板16’と嵌合するように配置されるパンチ部分410を含み
、導電パターン22’と基板16’を通って、ボタン穴420へと貫通するにつ
れ、そこからプラグ412を切り取る。このようにして、開口部431が、基板
116内に形成されて、結合領域128と結合領域130とを分離する。さらに
、第1結合領域128と第2結合領域130は、基板116のエッジを基準にし
て、正確に配置され、回路チップ112の付着自動化の簡素化を可能にする。
【0023】 パンチ408はさらに、肩、または形成部分424を有して構成される。パン
チ408は基板16’と嵌合するので、基板16’の局所領域418が圧縮され
、実質的に肩424の形状に対応するように形成される。このようにして、凹み
416が、基板116内で、開口部431に隣接して形成され、この凹み内へと
、第1結合領域128と第2結合領域130が伸びる。
【0024】 図11を参照して、無線周波識別タグ414が、アンテナ110を用いて組み
立てられる。本発明の好適な実施例により、回路チップの装着の自動化(図示さ
れず)は、基板116のエッジ(図11に示されるエッジ142)を基準にする
ように構成できる。この基準から、回路チップ112は、接着剤134を介して
第1結合領域128と電気的に結合される導電パッド138と、接着剤136を
介して第2結合領域130と電気的に結合される導電パッド140とを有して、
正確に配置できる。第1結合領域128と第2結合領域130は、正確に配置さ
れ、導電パターン122と基板116を貫通して伸びる開口部431によって互
いに分離される。このようにして、回路チップ112は、基板116の表面11
8の上に配置された第1アンテナ素子124および第2アンテナ素子126のそ
れぞれと結合される。さらに、回路チップ112は、表面118より下方に維持
され、これにより、無線周波識別タグ414の使用中、それが基板116から外
れる可能性を低減する。また、注封材料および/またはカバーを、回路チップ1
12の上に配置して、これによりさらに保護できることも理解されたい。
【0025】 以上をまとめて、また図1を再度参照し、無線周波識別タグ14は、アンテナ
10に固定された無線周波識別タグ回路チップ12を含む。アンテナは、基板1
6の表面18の上に形成される第1アンテナ素子24と第2アンテナ素子26と
を含む。第1アンテナ素子と第2アンテナ素子とは、基板内に形成される開口部
31によって分離され、かつこれにより正確に配置される。
【0026】 図7と図8を参照して、アンテナ10の別の好適な実施例は、基板16の表面
18の上に形成される第1アンテナ素子24と第2アンテナ素子26とを含む。
第1アンテナ素子と第2アンテナ素子とは、図7および図8にそれぞれ示され、
基板を貫通して形成され、一部分は基板内にまで伸びる窪み231,331によ
って分離され、かつこれにより正確に配置される。
【0027】 図9を参照して、無線周波識別タグ214は、アンテナ10に固定される無線
周波識別タグ回路チップ12を含む。アンテナは、基板16の表面18の上に形
成される第1アンテナ素子24と第2アンテナ素子26とを含み、第1アンテナ
素子と第2アンテナ素子は、基板内に形成される窪み31によって分離され、正
確に配置される。
【0028】 本発明のさらに別の好適な実施例では、また図10を参照して、アンテナ11
0は、基板116の表面118の上に形成される第1アンテナ素子124と第2
アンテナ素子126とを含む。基板は、基板内に形成される凹み416を含むよ
うに形成される。第1アンテナ素子は、第1結合領域128を含み、第2アンテ
ナ素子は第2結合領域130を含む。第1結合領域と第2結合領域は、凹み内へ
と伸びて、凹み内に形成される開口部431によって分離され、かつこれにより
正確に配置される。
【0029】 図11を参照して、無線周波識別タグ414は、アンテナ110に固定される
無線周波識別タグ回路チップ112を含む。アンテナは、基板116の表面11
8の上に形成される第1アンテナ素子124と第2アンテナ素子126とを含む
。アンテナ110はまた、基板116内に形成される凹み416、および凹み内
へと伸び、凹み内に形成される開口部431によって分離され、かつ正確に配置
される第1結合領域128と第2結合領域130を含む。無線周波識別タグ回路
チップは、凹み内に固定され、第1結合領域と第2結合領域に結合される。第1
結合領域と第2結合領域はこれにより、無線周波識別タグ回路チップを、第1ア
ンテナ素子および第2アンテナ素子と結合する。
【0030】 無線周波識別タグを作る好適な方法により、表面を有する基板が設けられる。
導電パターンが、表面上に印刷され、開口部が、基板の基準を基にして基板内に
形成され、開口部は、導電パターンを第1アンテナ素子と第2アンテナ素子に分
離する。ついで、無線周波識別タグ回路チップが基板に固定され、第1アンテナ
素子と第2アンテナ素子とに電気的に結合される。あるいは、この方法は、窪み
および/または凹みを、基板内に形成する段階を設けてもよい。
【0031】 ここで、本発明の幾つかの利点について述べる。
【0032】 プリント・アンテナの寸法と位置決め許容差を制御する能力が制限されたこと
によって、無線周波識別タグにおいて、費用効果が高く、かつ性能を向上させる
技術が制限された。本発明は、このような許容差の制限を克服することによって
、プリント・アンテナ技術の使用を促進する。
【0033】 無線周波識別タグのコストが低減される一方で、無線周波識別タグ回路チップ
に対し容易に整合可能なプリント・アンテナを使用することによって、性能が向
上する。
【0034】 無線周波識別回路チップが、迅速かつ正確に無線周波識別タグのアンテナに固
定され、結合される点で、本発明により製造効率が向上する。
【0035】 本発明はまた、1個または複数のセル製造機構において、一般的に利用可能な
自動装着を用いて、無線周波識別タグの経済的な製造を可能にする。
【0036】 本発明に対しては、その公正な範囲および意図から逸脱することなく、多くの
さらなる変更および変形ができよう。幾つかの変更の範囲については上述した。
他の変更の範囲は、添付請求の範囲から明白となろう。
【図面の簡単な説明】 本発明の好適な実施例を、添付図面に示す。これらの図面で、同様の参照番号
は、同様の部材を表す。
【図1】 本発明の好適な実施例による無線周波識別タグの分解組立て図で
ある。
【図2】 図1を線2−2に沿って切った断面図である。
【図3】 基板上に印刷されたアンテナおよび/または導電パターンの平面
図である。
【図4】 図3の円「A」の領域内でのアンテナの拡大部分の平面図である
【図5】 図4に示され、さらに本発明の好適な実施例により形成されるア
ンテナおよび/導電パターンの平面図である。
【図6】 図5を線6−6に沿って切断し、さらに本発明の好適な実施例に
よるアンテナを作る装置を示す断面図である。
【図7】 図6と類似し、本発明の別の好適な実施例を示す断面図である。
【図8】 図6と類似し、本発明の別の好適な実施例を示す断面図である。
【図9】 図2と類似し、本発明の別の好適な実施例を示す断面図である。
【図10】 図6と類似し、本発明の別の好適な実施例を示す断面図である
【図11】 図2と類似し、本発明の別の好適な実施例を示す断面図である
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 5B035 AA04 AA13 BA05 BB09 BC00 CA08 CA23 5C084 AA03 AA09 AA14 AA19 BB12 BB22 CC35 DD04 DD05 DD07 DD87 EE01 EE05 EE07 FF02 FF10 FF27 GG07 GG09 GG43 5J021 AA02 AB06 CA06 FA17 FA26 GA08 HA05 JA07 5J045 AA21 AB05 DA10 EA07 HA03 MA01

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線周波識別タグであって: アンテナに固定される無線周波識別タグ回路チップであり、前記アンテナは、
    基板の表面の上に形成される第1アンテナ素子と第2アンテナ素子とを含み、前
    記第1アンテナ素子は、前記基板内に形成される開口部によって、前記第2アン
    テナ素子から分離される無線周波識別タグ回路チップによって構成されることを
    特徴とするタグ。
  2. 【請求項2】 前記第1アンテナ素子は、第1結合領域を含み、前記第2ア
    ンテナ素子は第2結合領域を含み、前記開口部は、前記第1結合領域と前記第2
    結合領域とを分離することを特徴とする請求項1記載の無線周波識別タグ。
  3. 【請求項3】 前記第1結合領域および前記第2結合領域は、前記無線周波
    識別タグ回路チップに結合するように配列されることを特徴とする請求項2記載
    の無線周波識別タグ。
  4. 【請求項4】 前記開口部は、基板の基準を位置基準として形成されること
    を特徴とする請求項1記載の無線周波識別タグ。
  5. 【請求項5】 前記アンテナは、前記基板の前記表面の上に印刷される導電
    パターンであることを特徴とする請求項1記載の無線周波識別タグ。
  6. 【請求項6】 導電接着剤が、前記アンテナに前記無線周波識別タグ回路チ
    ップを結合することを特徴とする請求項1記載の無線周波識別タグ。
  7. 【請求項7】 無線周波識別タグ用のアンテナであって: 基板の表面の上に印刷される導電パターン、および前記基板内に形成され、前
    記導電パターンを第1アンテナ素子と第2アンテナ素子とに分離する開口部によ
    って構成されることを特徴とするアンテナ。
  8. 【請求項8】 前記第1アンテナ素子は第1結合領域を含み、前記第2アン
    テナ素子は第2結合領域を含み、前記第1結合領域と前記第2結合領域とは、前
    記開口部によって確定されることを特徴とする請求項7記載のアンテナ。
  9. 【請求項9】 前記アンテナは、物品,小包,小包容器,封筒,チケット,
    貨物引換証,ラベルおよび身分証明バッジのうち1つの一部分を形成することを
    特徴とする請求項7記載のアンテナ。
  10. 【請求項10】 前記開口部は、基板の基準を位置基準として形成されるこ
    とを特徴とする請求項7記載のアンテナ。
  11. 【請求項11】 無線周波識別タグを作る方法であって: 表面を有する基板を設ける段階; 前記表面の上に導電パターンを印刷する段階; 基板基準を基に、前記基板内に開口部を形成し、前記開口部は、前記導電パタ
    ーンを、第1アンテナ素子と第2アンテナ素子とに分離する段階;および、 無線周波識別タグ回路チップを、前記第1アンテナ素子と前記第2アンテナ素
    子とに電気的に結合する段階; によって構成されることを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】 前記導電パターンを印刷する段階は、第1結合領域および
    第2結合領域によって接合される第1アンテナ素子と第2アンテナ素子とを印刷
    する段階によって構成され、前記開口部を形成する段階は、前記第1結合領域と
    前記第2結合領域とを分離する開口部を形成する段階によって構成されることを
    特徴とする請求項11記載の方法。
JP2000556347A 1998-06-23 1999-06-18 プリント・アンテナを有する無線周波識別タグとその方法 Pending JP2002519771A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/103,226 US6018299A (en) 1998-06-09 1998-06-23 Radio frequency identification tag having a printed antenna and method
US09/103,226 1998-06-23
PCT/US1999/013645 WO1999067754A1 (en) 1998-06-23 1999-06-18 Radio frequency identification tag having a printed antenna and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002519771A true JP2002519771A (ja) 2002-07-02

Family

ID=22294049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000556347A Pending JP2002519771A (ja) 1998-06-23 1999-06-18 プリント・アンテナを有する無線周波識別タグとその方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6018299A (ja)
EP (1) EP1090379B1 (ja)
JP (1) JP2002519771A (ja)
KR (1) KR20010053113A (ja)
CN (1) CN1315027A (ja)
AT (1) ATE345556T1 (ja)
AU (1) AU750290B2 (ja)
BR (1) BRPI9911407B1 (ja)
CA (1) CA2334832C (ja)
DE (1) DE69934007T2 (ja)
ES (1) ES2275345T3 (ja)
MX (1) MXPA00012438A (ja)
WO (1) WO1999067754A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006098310A1 (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 National Institute Of Information And Communications Technology マイクロストリップアンテナ
JP2006311372A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Hitachi Ltd 無線icタグ
JP2007238138A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Toyo Seikan Kaisha Ltd Icタグ付き金属蓋及び金属容器
JP2007274675A (ja) * 2006-03-09 2007-10-18 Toyo Seikan Kaisha Ltd Icタグ付き金属物品
JP2009071437A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Sharp Corp 発振装置および無線中継システム
JP2009153146A (ja) * 2004-06-11 2009-07-09 Hitachi Ltd 無線用icタグ
JP2010009196A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Murata Mfg Co Ltd 無線icデバイスとその製造方法
JP2011520194A (ja) * 2008-05-07 2011-07-14 エスイーエス・アールエフアイデー・ソリューションス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング トランスポンダの実装構造およびその製造方法
KR101204393B1 (ko) 2011-06-22 2012-12-14 주식회사 코리아 이앤씨 뱃지 uhf rfid 태그
US8807438B2 (en) 2006-02-22 2014-08-19 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. RFID tag substrate for metal component
WO2017014152A1 (ja) * 2015-07-21 2017-01-26 株式会社村田製作所 無線通信デバイスおよびそれを備えた物品
US10726322B2 (en) 2015-07-21 2020-07-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device and article equipped with the same

Families Citing this family (285)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6268796B1 (en) * 1997-12-12 2001-07-31 Alfred Gnadinger Radio frequency identification transponder having integrated antenna
US6246327B1 (en) * 1998-06-09 2001-06-12 Motorola, Inc. Radio frequency identification tag circuit chip having printed interconnection pads
JP2000048145A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Sega Enterp Ltd 情報シール
US6549114B2 (en) * 1998-08-20 2003-04-15 Littelfuse, Inc. Protection of electrical devices with voltage variable materials
US6471805B1 (en) * 1998-11-05 2002-10-29 Sarnoff Corporation Method of forming metal contact pads on a metal support substrate
CA2364448C (en) * 1999-03-02 2004-10-26 Motorola, Inc. Electronic tag assembly and method therefor
US6468638B2 (en) 1999-03-16 2002-10-22 Alien Technology Corporation Web process interconnect in electronic assemblies
JP2000278009A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Nec Corp マイクロ波・ミリ波回路装置
US20030129654A1 (en) * 1999-04-15 2003-07-10 Ilya Ravkin Coded particles for multiplexed analysis of biological samples
CA2366093A1 (en) * 1999-04-15 2000-10-26 Ilya Ravkin Combinatorial chemical library supports having indicia at coding positions and methods of use
US6908737B2 (en) * 1999-04-15 2005-06-21 Vitra Bioscience, Inc. Systems and methods of conducting multiplexed experiments
US20030134330A1 (en) * 1999-04-15 2003-07-17 Ilya Ravkin Chemical-library composition and method
US7253435B2 (en) * 1999-04-15 2007-08-07 Millipore Corporation Particles with light-polarizing codes
US20030166015A1 (en) * 1999-04-15 2003-09-04 Zarowitz Michael A. Multiplexed analysis of cell-substrate interactions
US20030207249A1 (en) * 1999-04-15 2003-11-06 Beske Oren E. Connection of cells to substrates using association pairs
US6353420B1 (en) * 1999-04-28 2002-03-05 Amerasia International Technology, Inc. Wireless article including a plural-turn loop antenna
US6259369B1 (en) * 1999-09-30 2001-07-10 Moore North America, Inc. Low cost long distance RFID reading
US6421013B1 (en) 1999-10-04 2002-07-16 Amerasia International Technology, Inc. Tamper-resistant wireless article including an antenna
WO2001026180A1 (en) * 1999-10-04 2001-04-12 Amerasia International Technology, Inc. Tamper-resistant wireless article including an antenna
MXPA02006882A (es) 2000-01-14 2003-01-28 3M Innovative Properties Co Interfase de usuario para un lector de identificacion de radiofrecuencia portatil.
US6451154B1 (en) * 2000-02-18 2002-09-17 Moore North America, Inc. RFID manufacturing concepts
GB0004456D0 (en) * 2000-02-26 2000-04-19 Glaxo Group Ltd Medicament dispenser
US6892545B2 (en) 2000-02-28 2005-05-17 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Automatic refrigerator system, refrigerator, automatic cooking system, and microwave oven
US6478229B1 (en) 2000-03-14 2002-11-12 Harvey Epstein Packaging tape with radio frequency identification technology
CA2404011A1 (en) * 2000-03-24 2001-10-04 Richard F. Rudolph Rfid tag for authentication and identification
US6628237B1 (en) * 2000-03-25 2003-09-30 Marconi Communications Inc. Remote communication using slot antenna
WO2001078908A1 (en) * 2000-04-04 2001-10-25 Parlex Corporation High speed flip chip assembly process
US6603400B1 (en) * 2000-05-04 2003-08-05 Telxon Corporation Paper capacitor
GB0012465D0 (en) * 2000-05-24 2000-07-12 Glaxo Group Ltd Monitoring method
GB0013619D0 (en) * 2000-06-06 2000-07-26 Glaxo Group Ltd Sample container
EP1301230A1 (en) * 2000-07-15 2003-04-16 Glaxo Group Limited Medicament dispenser
US6483473B1 (en) * 2000-07-18 2002-11-19 Marconi Communications Inc. Wireless communication device and method
US6806842B2 (en) 2000-07-18 2004-10-19 Marconi Intellectual Property (Us) Inc. Wireless communication device and method for discs
US7098850B2 (en) * 2000-07-18 2006-08-29 King Patrick F Grounded antenna for a wireless communication device and method
US6384727B1 (en) * 2000-08-02 2002-05-07 Motorola, Inc. Capacitively powered radio frequency identification device
JP2002049905A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Dainippon Printing Co Ltd 非接触データキャリア付きパッケージと製品情報管理方法
US7501954B1 (en) 2000-10-11 2009-03-10 Avante International Technology, Inc. Dual circuit RF identification tags
JP2004537712A (ja) 2000-10-18 2004-12-16 バーチャル・アレイズ・インコーポレーテッド 多重細胞分析システム
DE10054831A1 (de) * 2000-11-04 2002-05-08 Bundesdruckerei Gmbh Elektronisches Karten-, Label und Markensystem für Einzel- und Massenidentifikation von Stückgut, welches durch Kopplung mit Funkfernübertragungssystemen eine Transportüberwachung und eine automatische Postannahme und Postausgabe zulässt
US6535129B1 (en) 2000-11-17 2003-03-18 Moore North America, Inc. Chain of custody business form with automated wireless data logging feature
KR100849046B1 (ko) * 2001-01-11 2008-07-30 후루까와덴끼고오교 가부시끼가이샤 칩 안테나 및 그 제조방법
US6951596B2 (en) 2002-01-18 2005-10-04 Avery Dennison Corporation RFID label technique
US20020130817A1 (en) * 2001-03-16 2002-09-19 Forster Ian J. Communicating with stackable objects using an antenna array
US6732923B2 (en) * 2001-04-04 2004-05-11 Ncr Corporation Radio frequency identification system and method
US6973709B2 (en) * 2001-04-19 2005-12-13 Chunghwa Picture Tubes Method of manufacturing printed-on-display antenna for wireless device
US6779246B2 (en) * 2001-04-23 2004-08-24 Appleton Papers Inc. Method and system for forming RF reflective pathways
US6892441B2 (en) * 2001-04-23 2005-05-17 Appleton Papers Inc. Method for forming electrically conductive pathways
DE60237606D1 (de) * 2001-04-30 2010-10-21 Neology Inc Identifikationsgegenstand mit einem Transponder und einem unstetig metallisiertem, retroreflektivem oder holographischem Bildfeld und Verfahren zur Herstellung eines solchen Gegenstands
DE10121126A1 (de) * 2001-04-30 2002-11-07 Intec Holding Gmbh Identifikationsträger und Verfahren zu dessen Herstellung
EP1413004A4 (en) * 2001-05-17 2004-07-21 Cypress Semiconductor Corp BALL MATRIX GRID ANTENNA
US6606247B2 (en) * 2001-05-31 2003-08-12 Alien Technology Corporation Multi-feature-size electronic structures
US6693541B2 (en) 2001-07-19 2004-02-17 3M Innovative Properties Co RFID tag with bridge circuit assembly and methods of use
US7218527B1 (en) * 2001-08-17 2007-05-15 Alien Technology Corporation Apparatuses and methods for forming smart labels
JP2003085510A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Dainippon Printing Co Ltd 非接触通信機能を有する紙製icカードと紙製icカード用基材およびゲーム用紙製icカード
US20030219800A1 (en) * 2001-10-18 2003-11-27 Beske Oren E. Multiplexed cell transfection using coded carriers
JP3975069B2 (ja) * 2001-10-25 2007-09-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局及び無線通信制御方法
US7214569B2 (en) * 2002-01-23 2007-05-08 Alien Technology Corporation Apparatus incorporating small-feature-size and large-feature-size components and method for making same
AUPS166102A0 (en) * 2002-04-10 2002-05-16 Shaw Ip Pty Ltd Ticket and ticketing system
WO2003096291A2 (en) * 2002-04-22 2003-11-20 Escort Memory Systems Rfid antenna apparatus and system
CA2518614A1 (en) * 2002-04-24 2003-11-06 Mineral Lassen Llc Manufacturing method for a wireless communication device and manufacturing apparatus
CA2519425A1 (en) * 2002-04-24 2003-11-06 Mineral Lassen Llc Energy source with a slot antenna formed in the body
WO2003091943A1 (en) * 2002-04-24 2003-11-06 Marconi Intellectual Property (Us) Inc Energy source recharging device and method
AU2003233026A1 (en) * 2002-04-24 2003-11-10 Marconi Intellectual Property (Us) Inc Rechargeable interrogation reader device and method
US20040126773A1 (en) * 2002-05-23 2004-07-01 Beske Oren E. Assays with coded sensor particles to sense assay conditions
JP2004022587A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Denso Corp 筐体
US6848162B2 (en) * 2002-08-02 2005-02-01 Matrics, Inc. System and method of transferring dies using an adhesive surface
US7023347B2 (en) * 2002-08-02 2006-04-04 Symbol Technologies, Inc. Method and system for forming a die frame and for transferring dies therewith
GB2393076A (en) * 2002-09-12 2004-03-17 Rf Tags Ltd Radio frequency identification tag which has a ground plane not substantially larger than the area spanned by the patch antenna
FR2844621A1 (fr) * 2002-09-13 2004-03-19 A S K Procede de fabrication d'une carte a puce sans contact ou hybride contact-sans contact a planeite renforcee
US7176900B2 (en) 2002-10-18 2007-02-13 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for field programming radio frequency identification devices
US6869021B2 (en) * 2002-10-18 2005-03-22 Pitney Bowes Inc. Method for field programming radio frequency identification labels
US20040075348A1 (en) * 2002-10-18 2004-04-22 Pitney Bowes Incorporated Method for field programmable radio frequency identification devices to perform switching functions
US7042336B2 (en) * 2002-10-18 2006-05-09 Pitney Bowes Inc. Methods for field programming radio frequency identification devices that control remote control devices
US6869020B2 (en) * 2002-10-18 2005-03-22 Pitney Bowes Inc. Method for field programmable radio frequency identification testing devices for transmitting user selected data
JP3739752B2 (ja) * 2003-02-07 2006-01-25 株式会社 ハリーズ ランダム周期変速可能な小片移載装置
US7253735B2 (en) 2003-03-24 2007-08-07 Alien Technology Corporation RFID tags and processes for producing RFID tags
US7324061B1 (en) * 2003-05-20 2008-01-29 Alien Technology Corporation Double inductor loop tag antenna
US20050005434A1 (en) * 2003-06-12 2005-01-13 Matrics, Inc. Method, system, and apparatus for high volume transfer of dies
US7120987B2 (en) * 2003-08-05 2006-10-17 Avery Dennison Corporation Method of making RFID device
US7248165B2 (en) * 2003-09-09 2007-07-24 Motorola, Inc. Method and apparatus for multiple frequency RFID tag architecture
US7488451B2 (en) * 2003-09-15 2009-02-10 Millipore Corporation Systems for particle manipulation
EP1676133A4 (en) * 2003-09-15 2008-05-21 Millipore Corp TESTS WITH PRIMARY CELLS
US6998709B2 (en) * 2003-11-05 2006-02-14 Broadcom Corp. RFIC die-package configuration
JP4480385B2 (ja) * 2003-11-25 2010-06-16 Ntn株式会社 Icタグ付軸受およびそのシール
US7534045B2 (en) 2003-11-25 2009-05-19 Ntn Corporation Bearing with IC tag and seal for the same
CA2553203A1 (en) * 2004-01-12 2005-08-04 Symbol Technologies, Inc. Radio frequency identification tag inlay sortation and assembly
US7370808B2 (en) * 2004-01-12 2008-05-13 Symbol Technologies, Inc. Method and system for manufacturing radio frequency identification tag antennas
AU2005208313A1 (en) * 2004-01-22 2005-08-11 Mikoh Corporation A modular radio frequency identification tagging method
US7704346B2 (en) 2004-02-23 2010-04-27 Checkpoint Systems, Inc. Method of fabricating a security tag in an integrated surface processing system
US7384496B2 (en) 2004-02-23 2008-06-10 Checkpoint Systems, Inc. Security tag system for fabricating a tag including an integrated surface processing system
US20050224590A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-13 John Melngailis Method and system for fabricating integrated circuit chips with unique identification numbers
JP3947776B2 (ja) 2004-05-13 2007-07-25 ニスカ株式会社 導電性材料及びその製造方法
US8127440B2 (en) * 2006-10-16 2012-03-06 Douglas Joel S Method of making bondable flexible printed circuit
JP4348282B2 (ja) * 2004-06-11 2009-10-21 株式会社日立製作所 無線用icタグ、及び無線用icタグの製造方法
TWI288885B (en) * 2004-06-24 2007-10-21 Checkpoint Systems Inc Die attach area cut-on-fly method and apparatus
WO2006012358A2 (en) * 2004-06-29 2006-02-02 Symbol Technologies, Inc. Systems and methods for testing radio frequency identification tags
US20060009288A1 (en) * 2004-07-07 2006-01-12 Devos John A Conveying information to an interrogator using resonant and parasitic radio frequency circuits
CA2576772A1 (en) * 2004-08-17 2006-03-02 Symbol Technologies, Inc. Singulation of radio frequency identification (rfid) tags for testing and/or programming
US7253736B2 (en) * 2004-08-26 2007-08-07 Sdgi Holdings, Inc. RFID tag for instrument handles
WO2006047006A2 (en) * 2004-09-02 2006-05-04 E.I. Dupont De Nemours And Company Method for making a radio frequency coupling structure
US7616076B2 (en) * 2004-09-02 2009-11-10 E.I. Du Pont De Nemours And Company Radio frequency coupling structure for coupling a passive element to an electronic device and a system incorporating the same
US7760141B2 (en) * 2004-09-02 2010-07-20 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method for coupling a radio frequency electronic device to a passive element
US8698262B2 (en) * 2004-09-14 2014-04-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wireless chip and manufacturing method of the same
US7500307B2 (en) * 2004-09-22 2009-03-10 Avery Dennison Corporation High-speed RFID circuit placement method
US7221277B2 (en) 2004-10-05 2007-05-22 Tracking Technologies, Inc. Radio frequency identification tag and method of making the same
US7216808B2 (en) * 2004-10-28 2007-05-15 Pitney Bowes Inc. Method for a user to answer questions or queries using electrical contacts
US7353598B2 (en) 2004-11-08 2008-04-08 Alien Technology Corporation Assembly comprising functional devices and method of making same
EP1713022A4 (en) * 2004-11-08 2008-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd ANTENNA MODULE AND WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM THEREWITH
US7551141B1 (en) 2004-11-08 2009-06-23 Alien Technology Corporation RFID strap capacitively coupled and method of making same
US7452748B1 (en) * 2004-11-08 2008-11-18 Alien Technology Corporation Strap assembly comprising functional block deposited therein and method of making same
US7688206B2 (en) 2004-11-22 2010-03-30 Alien Technology Corporation Radio frequency identification (RFID) tag for an item having a conductive layer included or attached
US7385284B2 (en) * 2004-11-22 2008-06-10 Alien Technology Corporation Transponder incorporated into an electronic device
US20060109130A1 (en) * 2004-11-22 2006-05-25 Hattick John B Radio frequency identification (RFID) tag for an item having a conductive layer included or attached
US20090217515A1 (en) * 2004-12-03 2009-09-03 Hallys Corporation Electronic component production method and electronic component production equipment
EP1835796B9 (en) * 2004-12-03 2011-02-23 Hallys Corporation Interposer bonding device
US7347381B2 (en) * 2004-12-16 2008-03-25 Pitney Bowes Inc. Secure radio frequency identification documents
US20060131709A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-22 Caron Michael R Semiconductor die positioning system and a method of bonding a semiconductor die to a substrate
US20060202269A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wireless chip and electronic appliance having the same
US20060223225A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-05 Symbol Technologies, Inc. Method, system, and apparatus for transfer of integrated circuit dies using an attractive force
US20060225273A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Symbol Technologies, Inc. Transferring die(s) from an intermediate surface to a substrate
JP2008538029A (ja) * 2005-03-29 2008-10-02 シンボル テクノロジーズ, インコーポレイテッド スマート無線周波数識別(rfid)アイテム
DE602006016425D1 (de) 2005-04-06 2010-10-07 Hallys Corp Vorrichtung zur herstellung elektronischer komponenten
WO2006112447A1 (ja) * 2005-04-18 2006-10-26 Hallys Corporation 電子部品及び、この電子部品の製造方法
US7623034B2 (en) * 2005-04-25 2009-11-24 Avery Dennison Corporation High-speed RFID circuit placement method and device
US7501947B2 (en) * 2005-05-04 2009-03-10 Tc License, Ltd. RFID tag with small aperture antenna
EP1720120A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-08 Axalto S.A. A method for manufacturing a smart card, a thus manufactured smart card, and a method for manufacturing a wired antenna
DE102005025323A1 (de) * 2005-05-31 2006-12-07 Francotyp-Postalia Beteiligungs Ag Verfahren zum Zuordnen einer Information zu einem Poststück
US7542301B1 (en) 2005-06-22 2009-06-02 Alien Technology Corporation Creating recessed regions in a substrate and assemblies having such recessed regions
CN100361150C (zh) * 2005-06-24 2008-01-09 清华大学 带有硅基集成天线的射频识别标卡
US20070031992A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-08 Schatz Kenneth D Apparatuses and methods facilitating functional block deposition
US7411500B2 (en) 2005-09-14 2008-08-12 3M Innovative Properties Company Methods of monitoring items or material from manufacturing processes
US20070107186A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-17 Symbol Technologies, Inc. Method and system for high volume transfer of dies to substrates
US20070116291A1 (en) 2005-11-09 2007-05-24 Shmuel Silverman System and method for utilizing a proximity network system for providing wireless communication network authentication
US20070131016A1 (en) * 2005-12-13 2007-06-14 Symbol Technologies, Inc. Transferring die(s) from an intermediate surface to a substrate
US20070139057A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Symbol Technologies, Inc. System and method for radio frequency identification tag direct connection test
US8067253B2 (en) * 2005-12-21 2011-11-29 Avery Dennison Corporation Electrical device and method of manufacturing electrical devices using film embossing techniques to embed integrated circuits into film
US7555826B2 (en) * 2005-12-22 2009-07-07 Avery Dennison Corporation Method of manufacturing RFID devices
US20070158024A1 (en) * 2006-01-11 2007-07-12 Symbol Technologies, Inc. Methods and systems for removing multiple die(s) from a surface
US7519328B2 (en) 2006-01-19 2009-04-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and component for wireless IC device
CN101901955B (zh) * 2006-01-19 2014-11-26 株式会社村田制作所 供电电路
EP1818860B1 (en) * 2006-02-08 2011-03-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. RFID device
GB0604481D0 (en) * 2006-03-06 2006-04-12 Innovision Res & Tech Plc RFID device antenna
US20070244657A1 (en) * 2006-04-11 2007-10-18 Drago Randall A Methods and systems for testing radio frequency identification (RFID) tags having multiple antennas
US9064198B2 (en) 2006-04-26 2015-06-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electromagnetic-coupling-module-attached article
DE102006029250A1 (de) * 2006-06-26 2007-12-27 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Transponders
US7901533B2 (en) * 2006-06-30 2011-03-08 Tamarack Products, Inc. Method of making an RFID article
JP4281850B2 (ja) 2006-06-30 2009-06-17 株式会社村田製作所 光ディスク
WO2008054910A2 (en) * 2006-08-07 2008-05-08 Pliant Corporation Tamper event detection films, systems and methods
EP2062074A4 (en) * 2006-08-31 2010-07-21 Kruger Inc METHOD FOR PROTECTING RADIO FREQUENCY IDENTIFICATION INTEGRATION
US7887755B2 (en) * 2006-09-20 2011-02-15 Binforma Group Limited Liability Company Packaging closures integrated with disposable RFID devices
WO2008050535A1 (fr) 2006-09-26 2008-05-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Module couplé électromagnétiquement et article muni de celui-ci
JP2008092198A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Renesas Technology Corp Rfidラベルタグおよびその製造方法
US7961097B2 (en) * 2006-12-07 2011-06-14 Psion Teklogix, Inc. RFID based monitoring system and method
CA2570616C (en) * 2006-12-07 2014-07-15 Psion Teklogix Inc. Rfid based monitoring system and method
JP4888494B2 (ja) 2007-02-06 2012-02-29 株式会社村田製作所 電磁結合モジュール付き包装材
CA2678556C (en) * 2007-02-23 2012-01-31 Newpage Wisconsin System Inc. Multifunctional paper identification label
JP5024372B2 (ja) 2007-04-06 2012-09-12 株式会社村田製作所 無線icデバイス
WO2008126649A1 (ja) 2007-04-09 2008-10-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. 無線icデバイス
US8235299B2 (en) 2007-07-04 2012-08-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and component for wireless IC device
JP4930586B2 (ja) 2007-04-26 2012-05-16 株式会社村田製作所 無線icデバイス
EP2141769A4 (en) 2007-04-27 2010-08-11 Murata Manufacturing Co WIRELESS IC DEVICE
JP4433097B2 (ja) 2007-04-27 2010-03-17 株式会社村田製作所 無線icデバイス
WO2008142957A1 (ja) 2007-05-10 2008-11-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. 無線icデバイス
WO2008140037A1 (ja) 2007-05-11 2008-11-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. 無線icデバイス
JP2009033727A (ja) * 2007-06-22 2009-02-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
DE102007030195A1 (de) * 2007-06-27 2009-01-02 Technische Universität Carolo-Wilhelmina Zu Braunschweig Vorrichtung zur Zustandsüberwachung von Bauteilen und Bauwerken
CN104078767B (zh) 2007-07-09 2015-12-09 株式会社村田制作所 无线ic器件
CN104540317B (zh) 2007-07-17 2018-11-02 株式会社村田制作所 印制布线基板
EP2169594B1 (en) 2007-07-18 2018-03-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless ic device and method for manufacturing the same
JP5104865B2 (ja) 2007-07-18 2012-12-19 株式会社村田製作所 無線icデバイス
US20090021352A1 (en) 2007-07-18 2009-01-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio frequency ic device and electronic apparatus
WO2009013817A1 (ja) * 2007-07-25 2009-01-29 Fujitsu Limited 無線タグ
US7855648B2 (en) 2007-08-14 2010-12-21 Avery Dennison Corporation RFID tag
JP5086004B2 (ja) * 2007-08-30 2012-11-28 富士通株式会社 タグアンテナ、およびタグ
WO2009069053A1 (en) * 2007-11-26 2009-06-04 Nxp B.V. Methods of manufacturing an antenna or a strap for accommodating an integrated circuit, an antenna on a substrate, a strap for an integrated circuit and a transponder
ATE555518T1 (de) 2007-12-20 2012-05-15 Murata Manufacturing Co Ic-radiogerät
CN101601169B (zh) 2007-12-26 2013-08-14 株式会社村田制作所 天线装置及无线ic器件
JP5267463B2 (ja) 2008-03-03 2013-08-21 株式会社村田製作所 無線icデバイス及び無線通信システム
EP2251933A4 (en) 2008-03-03 2012-09-12 Murata Manufacturing Co COMPOSITE ANTENNA
US8079132B2 (en) * 2008-03-11 2011-12-20 Henry Clayman Method for shielding RFID tagged discarded items in retail, manufacturing and wholesale industries
CN101960665B (zh) 2008-03-26 2014-03-26 株式会社村田制作所 无线ic器件
WO2009128437A1 (ja) 2008-04-14 2009-10-22 株式会社村田製作所 無線icデバイス、電子機器及び無線icデバイスの共振周波数の調整方法
EP2840648B1 (en) 2008-05-21 2016-03-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
WO2009142068A1 (ja) 2008-05-22 2009-11-26 株式会社村田製作所 無線icデバイス及びその製造方法
WO2009145007A1 (ja) 2008-05-26 2009-12-03 株式会社村田製作所 無線icデバイスシステム及び無線icデバイスの真贋判定方法
EP3509162A1 (en) 2008-05-28 2019-07-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless ic device and component for a wireless ic device
WO2010001987A1 (ja) 2008-07-04 2010-01-07 株式会社村田製作所 無線icデバイス
CN101625729B (zh) * 2008-07-11 2011-09-07 中国钢铁股份有限公司 贴附于金属上的立体式无线识别标签
JP5434920B2 (ja) 2008-08-19 2014-03-05 株式会社村田製作所 無線icデバイス及びその製造方法
WO2010047214A1 (ja) 2008-10-24 2010-04-29 株式会社村田製作所 無線icデバイス
WO2010050361A1 (ja) 2008-10-29 2010-05-06 株式会社村田製作所 無線icデバイス
JP4605318B2 (ja) 2008-11-17 2011-01-05 株式会社村田製作所 アンテナ及び無線icデバイス
DE102008058398A1 (de) * 2008-11-21 2010-06-10 Giesecke & Devrient Gmbh Datenträger mit kontaktlos auslesbarem Chip und Antenne
US9111191B2 (en) * 2008-11-25 2015-08-18 Avery Dennison Corporation Method of making RFID devices
JP5041075B2 (ja) 2009-01-09 2012-10-03 株式会社村田製作所 無線icデバイスおよび無線icモジュール
CN102204011B (zh) 2009-01-16 2013-12-25 株式会社村田制作所 高频器件及无线ic器件
WO2010087429A1 (ja) 2009-01-30 2010-08-05 株式会社村田製作所 アンテナ及び無線icデバイス
US8116897B2 (en) 2009-02-20 2012-02-14 Henry Clayman Method for manufacturing multi-piece article using RFID tags
JP5510450B2 (ja) 2009-04-14 2014-06-04 株式会社村田製作所 無線icデバイス
WO2010122685A1 (ja) 2009-04-21 2010-10-28 株式会社村田製作所 アンテナ装置及びその共振周波数設定方法
US8743661B2 (en) * 2009-05-29 2014-06-03 Chronotrack Systems, Corp. Timing tag
JP5447515B2 (ja) 2009-06-03 2014-03-19 株式会社村田製作所 無線icデバイス及びその製造方法
JP4788850B2 (ja) 2009-07-03 2011-10-05 株式会社村田製作所 アンテナモジュール
US20110022524A1 (en) * 2009-07-21 2011-01-27 Monahan Brian H Printed circuit board with passive rfid transponder
WO2011037234A1 (ja) 2009-09-28 2011-03-31 株式会社村田製作所 無線icデバイスおよびそれを用いた環境状態検出方法
JP5201270B2 (ja) 2009-09-30 2013-06-05 株式会社村田製作所 回路基板及びその製造方法
JP5304580B2 (ja) 2009-10-02 2013-10-02 株式会社村田製作所 無線icデバイス
WO2011045970A1 (ja) 2009-10-16 2011-04-21 株式会社村田製作所 アンテナ及び無線icデバイス
JP5418600B2 (ja) 2009-10-27 2014-02-19 株式会社村田製作所 送受信装置及び無線タグ読み取り装置
GB2487315B (en) 2009-11-04 2014-09-24 Murata Manufacturing Co Communication terminal and information processing system
WO2011055702A1 (ja) 2009-11-04 2011-05-12 株式会社村田製作所 無線icタグ、リーダライタ及び情報処理システム
JP5327334B2 (ja) 2009-11-04 2013-10-30 株式会社村田製作所 通信端末及び情報処理システム
KR101318707B1 (ko) 2009-11-20 2013-10-17 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 안테나 장치 및 이동체 통신 단말
JP4978756B2 (ja) 2009-12-24 2012-07-18 株式会社村田製作所 通信端末
JP5403146B2 (ja) 2010-03-03 2014-01-29 株式会社村田製作所 無線通信デバイス及び無線通信端末
JP5652470B2 (ja) 2010-03-03 2015-01-14 株式会社村田製作所 無線通信モジュール及び無線通信デバイス
WO2011111509A1 (ja) 2010-03-12 2011-09-15 株式会社村田製作所 無線通信デバイス及び金属製物品
WO2011118379A1 (ja) 2010-03-24 2011-09-29 株式会社村田製作所 Rfidシステム
JP5630499B2 (ja) 2010-03-31 2014-11-26 株式会社村田製作所 アンテナ装置及び無線通信デバイス
JP5299351B2 (ja) 2010-05-14 2013-09-25 株式会社村田製作所 無線icデバイス
JP5170156B2 (ja) 2010-05-14 2013-03-27 株式会社村田製作所 無線icデバイス
CN101882235B (zh) * 2010-06-28 2012-08-22 武汉华工赛百数据系统有限公司 一种缝隙耦合的激光全息电子标签及其制作方法
WO2012005278A1 (ja) 2010-07-08 2012-01-12 株式会社村田製作所 アンテナ及びrfidデバイス
CN102859790B (zh) 2010-07-28 2015-04-01 株式会社村田制作所 天线装置及通信终端设备
WO2012020748A1 (ja) 2010-08-10 2012-02-16 株式会社村田製作所 プリント配線板及び無線通信システム
JP5234071B2 (ja) 2010-09-03 2013-07-10 株式会社村田製作所 Rficモジュール
CN103038939B (zh) 2010-09-30 2015-11-25 株式会社村田制作所 无线ic器件
WO2012050037A1 (ja) 2010-10-12 2012-04-19 株式会社村田製作所 アンテナ装置および通信端末装置
WO2012053412A1 (ja) 2010-10-21 2012-04-26 株式会社村田製作所 通信端末装置
WO2012093541A1 (ja) 2011-01-05 2012-07-12 株式会社村田製作所 無線通信デバイス
CN103299325B (zh) 2011-01-14 2016-03-02 株式会社村田制作所 Rfid芯片封装以及rfid标签
CN104899639B (zh) 2011-02-28 2018-08-07 株式会社村田制作所 无线通信器件
JP5630566B2 (ja) 2011-03-08 2014-11-26 株式会社村田製作所 アンテナ装置及び通信端末機器
JP5273326B2 (ja) 2011-04-05 2013-08-28 株式会社村田製作所 無線通信デバイス
JP5482964B2 (ja) 2011-04-13 2014-05-07 株式会社村田製作所 無線icデバイス及び無線通信端末
WO2012157596A1 (ja) 2011-05-16 2012-11-22 株式会社村田製作所 無線icデバイス
EP2683031B1 (en) 2011-07-14 2016-04-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device
JP5333707B2 (ja) 2011-07-15 2013-11-06 株式会社村田製作所 無線通信デバイス
CN203850432U (zh) 2011-07-19 2014-09-24 株式会社村田制作所 天线装置以及通信终端装置
US9256773B2 (en) 2011-07-27 2016-02-09 Féinics Amatech Teoranta Capacitive coupling of an RFID tag with a touch screen device acting as a reader
US9390364B2 (en) 2011-08-08 2016-07-12 Féinics Amatech Teoranta Transponder chip module with coupling frame on a common substrate for secure and non-secure smartcards and tags
US9489613B2 (en) 2011-08-08 2016-11-08 Féinics Amatech Teoranta RFID transponder chip modules with a band of the antenna extending inward
US9836684B2 (en) 2014-08-10 2017-12-05 Féinics Amatech Teoranta Smart cards, payment objects and methods
US9475086B2 (en) 2013-01-18 2016-10-25 Féinics Amatech Teoranta Smartcard with coupling frame and method of increasing activation distance of a transponder chip module
US9697459B2 (en) 2014-08-10 2017-07-04 Féinics Amatech Teoranta Passive smart cards, metal cards, payment objects and smart jewelry
US9634391B2 (en) 2011-08-08 2017-04-25 Féinics Amatech Teoranta RFID transponder chip modules
US9812782B2 (en) 2011-08-08 2017-11-07 Féinics Amatech Teoranta Coupling frames for RFID devices
US9622359B2 (en) 2011-08-08 2017-04-11 Féinics Amatech Teoranta RFID transponder chip modules
US10733494B2 (en) 2014-08-10 2020-08-04 Féinics Amatech Teoranta Contactless metal card constructions
US9798968B2 (en) 2013-01-18 2017-10-24 Féinics Amatech Teoranta Smartcard with coupling frame and method of increasing activation distance of a transponder chip module
US10518518B2 (en) 2013-01-18 2019-12-31 Féinics Amatech Teoranta Smart cards with metal layer(s) and methods of manufacture
CN203553354U (zh) 2011-09-09 2014-04-16 株式会社村田制作所 天线装置及无线器件
WO2013080991A1 (ja) 2011-12-01 2013-06-06 株式会社村田製作所 無線icデバイス及びその製造方法
WO2013115019A1 (ja) 2012-01-30 2013-08-08 株式会社村田製作所 無線icデバイス
WO2013125610A1 (ja) 2012-02-24 2013-08-29 株式会社村田製作所 アンテナ装置および無線通信装置
GB201205243D0 (en) 2012-03-26 2012-05-09 Kraft Foods R & D Inc Packaging and method of opening
EP2645298A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-02 austriamicrosystems AG Portable object and information transmission system
CN104487985B (zh) 2012-04-13 2020-06-26 株式会社村田制作所 Rfid标签的检查方法及检查装置
US9251727B2 (en) * 2012-06-21 2016-02-02 L&P Property Management Company Inductively coupled product display
US9364100B2 (en) 2012-06-21 2016-06-14 L & P Property Management Company Inductively coupled shelving system
US10552722B2 (en) 2014-08-10 2020-02-04 Féinics Amatech Teoranta Smartcard with coupling frame antenna
US10824931B2 (en) 2012-08-30 2020-11-03 Féinics Amatech Teoranta Contactless smartcards with multiple coupling frames
US9579253B2 (en) * 2012-11-08 2017-02-28 Grifols Worldwide Operations Limited RFID tag and blood container/system with integrated RFID tag
US10248902B1 (en) 2017-11-06 2019-04-02 Féinics Amatech Teoranta Coupling frames for RFID devices
US10599972B2 (en) 2013-01-18 2020-03-24 Féinics Amatech Teoranta Smartcard constructions and methods
US11551051B2 (en) 2013-01-18 2023-01-10 Amatech Group Limiied Coupling frames for smartcards with various module opening shapes
US10977542B2 (en) 2013-01-18 2021-04-13 Amtech Group Limited Industrial Estate Smart cards with metal layer(s) and methods of manufacture
US11354560B2 (en) 2013-01-18 2022-06-07 Amatech Group Limited Smartcards with multiple coupling frames
US11354558B2 (en) 2013-01-18 2022-06-07 Amatech Group Limited Contactless smartcards with coupling frames
GB2511560B (en) 2013-03-07 2018-11-14 Mondelez Uk R&D Ltd Improved Packaging and Method of Forming Packaging
GB2511559B (en) 2013-03-07 2018-11-14 Mondelez Uk R&D Ltd Improved Packaging and Method of Forming Packaging
BR112016028441B1 (pt) * 2014-06-04 2022-06-14 Avery Dennison Retail Information Services, Llc Etiquetas de mercadorias que incorporam um dispositivo de comunicação sem fio, peça de mercadoria rotulada e método
ES2955611T3 (es) 2014-09-22 2023-12-04 Feinics Amatech Teoranta Tarjetas inteligentes de metal híbrido.
GB201512048D0 (en) 2015-07-09 2015-08-19 Strix Ltd Food preparation
MX2017012621A (es) 2015-09-14 2018-08-15 Neology Inc Dispositivo de diagnostico integrado en un vehiculo.
DE102017121897B4 (de) * 2017-09-21 2019-05-02 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen einer Antennenstruktur, Antennenstruktur, Boosterantenne, Chipkarte und Einrichtung zum Herstellen einer Antennenstruktur
CN209963236U (zh) * 2017-09-29 2020-01-17 株式会社村田制作所 无线通信器件
FR3073307B1 (fr) * 2017-11-08 2021-05-28 Oberthur Technologies Dispositif de securite tel qu'une carte a puce
WO2019173455A1 (en) 2018-03-07 2019-09-12 X-Card Holdings, Llc Metal card
DE102018117364A1 (de) * 2018-07-18 2020-01-23 Infineon Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zum Trimmen einer auf einem Träger aufgebrachten Antenne, Verfahren zum Herstellen einer Trägerstruktur, Trägerstruktur und Chipkarte
EP4220482A1 (en) 2019-11-16 2023-08-02 Avery Dennison Retail Information Services LLC Rfid and packaging substrate systems and methods
CN111478018B (zh) * 2020-04-15 2021-04-20 合肥工业大学 一种应用于密集环境下的射频识别标签天线
USD942538S1 (en) 2020-07-30 2022-02-01 Federal Card Services, LLC Asymmetrical arrangement of contact pads and connection bridges of a transponder chip module
USD943024S1 (en) 2020-07-30 2022-02-08 Federal Card Services, LLC Asymmetrical arrangement of contact pads and connection bridges of a transponder chip module
JP2023040461A (ja) * 2021-09-10 2023-03-23 日本航空電子工業株式会社 アンテナ組立体

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3843036A (en) * 1971-10-12 1974-10-22 Western Electric Co Apparatus for bonding a beam-lead device to a substrate
US4783646A (en) * 1986-03-07 1988-11-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Stolen article detection tag sheet, and method for manufacturing the same
DE3614477A1 (de) * 1986-04-29 1987-11-05 Angewandte Digital Elektronik Vorrichtung zur bidirektionalen datenuebertragung
DE3630456A1 (de) * 1986-09-06 1988-03-17 Zeiss Ikon Ag Verfahren und vorrichtung zur kontaktlosen informationsuebertragung
CH673744A5 (ja) * 1987-05-22 1990-03-30 Durgo Ag
JPH01129396A (ja) * 1987-11-14 1989-05-22 Tokai Kinzoku Kk 共振タグおよびその製造法
JP2615151B2 (ja) * 1988-08-19 1997-05-28 株式会社村田製作所 チップ型コイル及びその製造方法
DE4017934C2 (de) * 1990-06-05 1993-12-16 Josef Thomas Wanisch Einrichtung zur drahtlosen Informationsabfrage
US5081445A (en) * 1991-03-22 1992-01-14 Checkpoint Systems, Inc. Method for tagging articles used in conjunction with an electronic article surveillance system, and tags or labels useful in connection therewith
US5170175A (en) * 1991-08-23 1992-12-08 Motorola, Inc. Thin film resistive loading for antennas
US5288235A (en) * 1992-12-14 1994-02-22 Hughes Aircraft Company Electrical interconnects having a supported bulge configuration
ZA941671B (en) * 1993-03-11 1994-10-12 Csir Attaching an electronic circuit to a substrate.
US5430441A (en) * 1993-10-12 1995-07-04 Motorola, Inc. Transponding tag and method
JP3305843B2 (ja) * 1993-12-20 2002-07-24 株式会社東芝 半導体装置
US5682143A (en) * 1994-09-09 1997-10-28 International Business Machines Corporation Radio frequency identification tag
US5528222A (en) * 1994-09-09 1996-06-18 International Business Machines Corporation Radio frequency circuit and memory in thin flexible package
US5786626A (en) * 1996-03-25 1998-07-28 Ibm Corporation Thin radio frequency transponder with leadframe antenna structure

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009153146A (ja) * 2004-06-11 2009-07-09 Hitachi Ltd 無線用icタグ
WO2006098310A1 (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 National Institute Of Information And Communications Technology マイクロストリップアンテナ
JP2006311372A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Hitachi Ltd 無線icタグ
US8807438B2 (en) 2006-02-22 2014-08-19 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. RFID tag substrate for metal component
JP2007238138A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Toyo Seikan Kaisha Ltd Icタグ付き金属蓋及び金属容器
JP2007274675A (ja) * 2006-03-09 2007-10-18 Toyo Seikan Kaisha Ltd Icタグ付き金属物品
JP2009071437A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Sharp Corp 発振装置および無線中継システム
JP2011520194A (ja) * 2008-05-07 2011-07-14 エスイーエス・アールエフアイデー・ソリューションス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング トランスポンダの実装構造およびその製造方法
JP2010009196A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Murata Mfg Co Ltd 無線icデバイスとその製造方法
JP4557186B2 (ja) * 2008-06-25 2010-10-06 株式会社村田製作所 無線icデバイスとその製造方法
KR101204393B1 (ko) 2011-06-22 2012-12-14 주식회사 코리아 이앤씨 뱃지 uhf rfid 태그
WO2017014152A1 (ja) * 2015-07-21 2017-01-26 株式会社村田製作所 無線通信デバイスおよびそれを備えた物品
JPWO2017014152A1 (ja) * 2015-07-21 2017-07-20 株式会社村田製作所 無線通信デバイスおよびそれを備えた物品
US10262252B2 (en) 2015-07-21 2019-04-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device and article equipped with the same
US10726322B2 (en) 2015-07-21 2020-07-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device and article equipped with the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1090379B1 (en) 2006-11-15
WO1999067754A1 (en) 1999-12-29
CA2334832C (en) 2003-02-18
EP1090379A1 (en) 2001-04-11
ES2275345T3 (es) 2007-06-01
BR9911407A (pt) 2001-03-13
BRPI9911407B1 (pt) 2016-11-16
KR20010053113A (ko) 2001-06-25
AU4573099A (en) 2000-01-10
MXPA00012438A (es) 2002-06-04
DE69934007T2 (de) 2007-06-28
DE69934007D1 (de) 2006-12-28
CA2334832A1 (en) 1999-12-29
AU750290B2 (en) 2002-07-11
EP1090379A4 (en) 2004-08-04
ATE345556T1 (de) 2006-12-15
CN1315027A (zh) 2001-09-26
US6018299A (en) 2000-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002519771A (ja) プリント・アンテナを有する無線周波識別タグとその方法
US8286873B2 (en) Combi card and communication system using thereof
US6794727B2 (en) Single receiving side contactless electronic module continuous manufacturing process
US6518885B1 (en) Ultra-thin outline package for integrated circuit
CA2185626C (en) Radio frequency identification transponder apparatus and method
US6100804A (en) Radio frequency identification system
US6910636B2 (en) IC card and manufacturing method thereof
EP1112560B1 (en) Radio frequency identification tag apparatus and related method
JP3687459B2 (ja) Icカード
US20110011939A1 (en) Contact-less and dual interface inlays and methods for producing the same
JP2002517870A (ja) 製品一体型のアンテナを有する無線周波数識別タグ
US20060055541A1 (en) RFID tag having a silicon micro processing chip for radio frequency identification and a method of making the same
US20060012482A1 (en) Radio frequency identification tag having an inductively coupled antenna
JPH07117385A (ja) 薄型icカードおよび薄型icカードの製造方法
CA2153441A1 (en) Radio frequency circuit and memory in thin flexible package
TW201014045A (en) RFID transponder antenna structure and manufacturing method thereof
JP2001175828A (ja) 非接触icカード
JP2000207518A (ja) 接触型非接触型共用icカ―ドとその製造方法
JPH07146922A (ja) 非接触型icモジュール、非接触型icカードおよびその製造方法
JP2003263620A (ja) Rfidタグ
JPH11259615A (ja) Icカード
JP2002279382A (ja) Icカードおよびその製造方法
JP2002279381A (ja) 非接触型icカードおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090915