JP2000048145A - 情報シール - Google Patents

情報シール

Info

Publication number
JP2000048145A
JP2000048145A JP10210804A JP21080498A JP2000048145A JP 2000048145 A JP2000048145 A JP 2000048145A JP 10210804 A JP10210804 A JP 10210804A JP 21080498 A JP21080498 A JP 21080498A JP 2000048145 A JP2000048145 A JP 2000048145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
seal
visible
product
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10210804A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nagashima
毅 長嶋
Maki Tanaka
真樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sega Corp
Original Assignee
Sega Enterprises Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sega Enterprises Ltd filed Critical Sega Enterprises Ltd
Priority to JP10210804A priority Critical patent/JP2000048145A/ja
Priority to TW088112453A priority patent/TW457450B/zh
Priority to US09/359,380 priority patent/US6436516B1/en
Publication of JP2000048145A publication Critical patent/JP2000048145A/ja
Priority to US10/161,600 priority patent/US20020150739A1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07758Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag
    • G06K19/0776Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag the adhering arrangement being a layer of adhesive, so that the record carrier can function as a sticker
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/901Printed circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • Y10T428/24868Translucent outer layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シリアルナンバー、IDナンバー、地域コー
ド等の情報が、電気的にも目視によっても容易に読み出
すことのできる情報シールを提供する。 【解決手段】 情報シール1の情報面1a側には、情報
シール1の貼着対象となる製品に関する情報2が印刷さ
れている。情報シール1のパターン面1b側には、製品
に情報シール1を貼着可能にするための接着剤3が塗布
されており、さらにシリアルナンバー2に対応した導通
パターン4が形成されている。導通パターン4は、対向
して配置された所定数の端子5と、情報面1aに表示さ
れたシリアルナンバー2を表現するために特定の対向す
る端子5間を接続する配線6とによって構成されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、シリアル
ナンバー、IDナンバー、地域コード等、製品に関する
諸々の情報を明示するための情報シールに関し、特に、
その情報を貼付対象サイドから電気的に読み出すことも
可能にした情報シールに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、テレビ、ステレオ等に代表され
るような家庭用電化製品には、その後に製品管理や保証
・メンテナンスも考え、製品の一部、例えば裏側にシリ
アルナンバー等を印刷したシールが貼ってある。しかし
ながら、この表記形態は、その読みだし確認を人間の目
に頼るものであり、シール自体の汚れ度合によっては読
み取りミスや読み取り不可能な場合もある。
【0003】これに対し、ビデオゲーム機やパーソナル
コンピュータ等の電子機器では、その製品固有のシリア
ルナンバーやIDナンバー等の情報を、電子機器内のE
EP−ROM等のメモリに電気的に記録しておき、必要
な時に電気的に読み出すものが多くなっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに機器内のメモリ等のデバイスに製品情報を記録する
ことは、多くの手間とコストを要し、廉価な量産品への
適用は不向きと言わざるを得ない。また、仮にこの方法
で製品情報を記憶しても、通常、EEP−ROM等のメ
モリに記録された情報は、その電子機器を動作状態にし
て読み出すしかなく、電子機器自体が故障すると情報を
読み出すことも不可能となる。このため、情報読み取り
に手間取り、故障等の際には原因究明や対応が遅れるな
どの問題点がある。
【0005】本発明の目的は、シリアルナンバー、ID
ナンバー、地域コード等の情報が、電気的にも目視によ
っても容易に読み出すことのできる情報シールを提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、シートの一
面側から視認可能に情報が記録され、前記シートの他面
側に前記情報に対応した導通パターンが形成されている
ことを特徴とする情報シールによって達成される。これ
により、一面側に明示された可視情報によって、作業者
は目視でもって情報を確認することができ、他面側に形
成された導通パターンにより情報を電気的に読み取るこ
とができる。
【0007】上述した情報シールにおいて、前記シート
の他面に、製品に貼付するための接着剤が塗布されてい
てもよい。これにより、製品に簡単に情報シールを貼付
することができる。上述した情報シールにおいて、前記
導通パターンは、対向配置された複数組の端子パターン
と、前記情報に対応して所定の端子パターン同士を接続
する接続パターンとからなるようにしてもよい。これに
より、対向配置された複数組の端子パターン同士を接続
するか否かによって、その組合わせにより製品情報を表
現することができる。
【0008】上述した情報シールにおいて、前記情報
は、前記情報シールが貼付される前記製品のシリアルナ
ンバー、IDナンバー、地域コードのいずれか、または
その組合わせであることが望ましい。上述した情報シー
ルにおいて、前記一面上に視認可能な情報が記録されて
いてもよい。
【0009】上述した情報シールにおいて、前記シート
は透明であり、前記シートの他面側に視認可能な情報が
記録されていてもよい。これにより、シートの一面側か
ら透明なシートを介して情報が視認可能となる。上述し
た情報シールにおいて、前記視認可能な情報は、文字及
び/又は可視コードにより形成してもよい。これによ
り、読み取り装置により情報を読み取ることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態による情報シ
ールを図面を参照しながら説明する。図1は本実施形態
による情報シールを示す図であり、図1(a)は情報シ
ールの情報面を示し、図1(b)は情報シールのパター
ン面を示している。情報シール1は、例えば、ポリエチ
レンシートからなる。図1(a)に示す情報面1a側に
は、情報シール1の貼着対象となる製品に関する情報、
例えば、シリアルナンバー2が印刷されている。また、
図1(b)に示すパターン面1b側には、製品に情報シ
ール1を貼着可能にするための接着剤3が塗布されてお
り、さらにシリアルナンバー2に対応した導通パターン
4が形成されている。導通パターン4は、例えば、図示
するように、対向して配置された所定数の端子パターン
5と、情報面1aに表示されたシリアルナンバー2を表
現するために特定の対向する端子パターン5間を接続す
る接続パターン6とによって構成されている。
【0011】図2に、本実施形態の情報シール1の貼着
対象の一例としてパーソナルコンピュータの概略を示
す。拡張ボード7はパーソナルコンピュータ8に新たな
機能を付加したり、既にある機能を強化するものであ
る。パーソナルコンピュータ8に拡張ボード7を装着す
ることにより、パーソナルコンピュータ8の機能を拡張
する。なお、拡張ボード7については、本実施形態に関
連する部分のみ示し、他の回路や素子などは省略してい
る。
【0012】拡張ボード7にはその回路基板9上に、情
報シール1を貼り付けるための領域Aが指定されてい
る。この領域Aには情報シール1のパターン面1bの各
端子パターン5に夫々対応する接点10が設けられてい
る。接点10は基板9上の配線パターン11を介してコ
ントロールIC12に電気的に接続されている。コント
ロールIC12は、拡張用ボード7がパーソナルコンピ
ュータ8に装着された際に、パーソナルコンピュータ8
側の回路(図示せず)と電気的に接続されるようになっ
ている。
【0013】拡張ボード7の製造過程又は製品出荷時に
おいて、機械的に又は手作業で領域Aに情報シール1を
貼り付けることにより、第1に、拡張ボード7のシリア
ルナンバー等の情報を外部から視覚により認識可能な状
態にする。第2に、基板9上の特定の対向する接点10
間を情報シール1の接続パターン6を介して導通する。
したがって、拡張ボード7の領域Aを目視することによ
りシリアルナンバー等の情報を認識することができると
共に、拡張用ボード7をパーソナルコンピュータ8に装
着することにより、パターン面1bの導通パターン4に
よるシリアルナンバー等の情報を、コントロールIC1
2を介してパーソナルコンピュータ8に読み込むことが
できる。
【0014】なお、上述した説明では、拡張ボード7の
基板9に搭載されたコントロールIC12を介して情報
を読み込んでいるが、パーソナルコンピュータ8側の回
路によりパターン面1bの情報を読み込むようにしても
よい。図3に、本実施形態の情報シール1の貼着対象の
他の例としてゲームソフトのROMカートリッジを示
す。
【0015】ROMカートリッジ13はゲーム機(図示
せず)に装着される。ROMカートリッジ13の本体
は、上シェル16と下シェル17を組合わせた筐体とし
て構成され、上シェル17には、ROM基板14の製品
情報(例えば、シリアルナンバー2)を、カートリッジ
13を分解することなく目視できるようにした窓18が
形成されている。ROM基板14上には、情報シール1
を貼り付けるための領域Bが画定されている。この領域
Bにはシール用接点(図示せず)が多数組設けられてい
る。シール用接点のそれぞれに情報シール1を貼着す
る。
【0016】情報シール1を貼着すると、シール用接点
が情報シール1の接続パターン6により接続されるよう
になっている。シール用接点は基板14上の配線パター
ン18を介してコントロールIC19に電気的に接続さ
れており、さらにコントロールIC19は、カートリッ
ジ12が、図示しないゲーム機本体、又は、シリアルナ
ンバー読み出し専用装置に装着された際、ターミナル2
0を介して読み出し側の回路と電気的に接続されるよう
になっている。
【0017】本実施形態では、ROM基板14の製造過
程またはROM基板14の組付け時点において、機械的
に又は手作業で領域Bに情報シール1を貼り付けること
により、基板の情報を窓18を介して目視できるととも
に、必要に応じて、ゲーム機等を介して電気的に読み出
すことが可能となる。なお、本実施形態においても、電
気的な情報読み出しはコントロールIC19を介したも
のとなっているが、配線パターン11を直接ターミナル
20に接続してもよい。また、図3では4枚のシール1
を以って基板に関する情報を表示しているが、その貼り
付け枚数は情報に依存するものであって、この枚数に限
定されるものではない。
【0018】図4に、情報シールの導通パターンと情報
シールの貼着側の接点パターンの他の例を示す。情報シ
ール1は、そのパターン面1bに帯状の導通パターン2
1が印刷して形成されている。貼着対象である基板22
上の領域Cには、共通化された帯状端子23と、これに
対向する複数の端子24が形成されている。したがっ
て、領域Cに情報シール21を貼り付けると、基板23
上の特定接点24が情報シール1の帯状導体21を介し
て導通し、以下同様にしてその基板情報が電気的に読み
出し可能となる。
【0019】本実施形態による情報シール1は、一方の
面1aに可視情報を明示し、他方の面1bに、電気的に
読み取り可能な導通パターンを設けたので、目視により
可視情報を読み取ることができると共に、導通パターン
により情報を電気的に読み出すことができる。本発明は
上記実施形態に限らず種々の変形が可能である。
【0020】上記実施形態では、製品のシリアルナンバ
ー等の情報シールであったが、他の情報、例えば、通信
等に有効なIDナンバーや、その製品の発送先、製造先
を規定する地域コード等の情報でもよく、また、それら
情報の組合わせでもよい。また、可視情報の表示形態も
数字のみに限定されず、例えば、図5に示すバーコード
25のように、特定の読み取り装置(バーコードリーダ
ー)により読み出すものであってもよい。バーコード2
5の代わりにカルラコード等の他の可視コードを用いて
もよい。
【0021】また、上記実施形態では、情報シール1の
情報面1aに可視情報を印刷したが、図6(a)に示す
ように、情報シール1を透明シート26で構成し、透明
シート26の裏面1b側にシリアルナンバー等の可視情
報を記載した不透明な記載層28を形成し、その記載層
28上に導通パターン4を設けるようにしてもよい。記
載層28に記載された可視情報は透明シート26を介し
て表面1a側に明示される。この場合、シリアルナンバ
ー等の可視情報を記載した記載層28は透明シート26
と貼着対象との間に挟まれるため、磨滅や経年変化に対
しその耐性を向上する効果が期待できる。なお、記載層
28は透明でもよい。
【0022】また、図6(b)に示すように、情報シー
ル1の領域を分割して、一方の領域では裏面1bに導電
パターン4を設け、他方の領域では可視情報を記載した
記載層28を設けるようにしてもよい。情報シール1の
表面1aからは透明シート26を介して導電パターン4
と共に可視情報を見ることができる。更に、図6(c)
に示すように、可視情報を導電パターン4と同じ材料の
記録層28により形成するようにしてもよい。例えば、
黒鉛等の導電部材を混ぜたインクにより印刷すれば、導
電パターン4としての機能と記録層28としての機能を
共に実現することができる。導電パターン4の形成と同
時に可視情報の記録層28を形成することができる。
【0023】また、上記実施形態では、情報シール1の
パターン面1bに、製品への情報シールの貼着を可能に
する接着剤3が塗布されているが、製品の貼着領域に予
め接着剤を塗布しておいてもよい。また、製品の製造過
程や製品の出荷時において、接着剤や両面テープ等を別
途用意してそれにより情報シールを貼着するようにして
もよい。
【0024】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、一方の面
に可視情報を明示し、他方の面に電気的に読み取り可能
な導通パターンを設けたので、目視により可視情報を読
み取ることができると共に、導通パターンにより情報を
電気的に読み出すことができる。したがって、製品情報
をコンピュータなどで電気的に処理する際などには有効
である。また、情報シールの導通パターンは、量産性が
高く、その貼り付けも簡単な作業ですむため、従来のE
EP−ROM等のメモリを用いる場合に比較して手間、
コストを格段に削減することができる。さらに、何等か
の原因でシールが破損したときや、何等かの理由により
記録してある情報を変更したいとき等も情報シールを張
り替えるだけでよく簡便に対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による情報シールの外観を
示す図である。
【図2】本発明の一実施形態による情報シールの貼着対
象の一例であるパーソナルコンピュータを概略的に示し
た図である。
【図3】本発明の一実施形態による情報シールの貼着対
象の他の例であるゲームソフトのROMカートリッジの
分解斜視図である。
【図4】本発明の一実施形態による情報シールの貼着側
の接点パターンの他の例を示す。
【図5】本発明の他の実施形態による情報シールを示す
外観斜視図である。
【図6】本発明の更に他の実施形態による情報シールを
示す断面図である。
【符号の説明】
1…情報シール 1a…情報面 1b…パターン面 2…シリアルナンバー 3…接着剤 4…導通パターン 5…端子パターン 6…接続パターン 7…拡張ボード 8…パーソナルコンピュータ 9…回路基板 10…接点 11…配線パターン 12…コントロールIC 13…ROMカートリッジ 14…ROM基板 15…ROMチップ 16…上シェル 17…下シェル 18…窓 19…コントロールIC 20…ターミナル 21…導体 22…基板 23…帯状端子 24…端子 25…バーコード 26…透明シート 28…可視情報記録層

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートの一面側から視認可能に情報が記
    録され、前記シートの他面側に前記情報に対応した導通
    パターンが形成されていることを特徴とする情報シー
    ル。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の情報シールにおいて、 前記シートの他面に、製品に貼付するための接着剤が塗
    布されていることを特徴とする情報シール。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の情報シールにおい
    て、 前記導通パターンは、対向配置された複数組の端子パタ
    ーンと、前記情報に対応して所定の端子パターン同士を
    接続する接続パターンとからなること特徴とする情報シ
    ール。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の
    情報シールにおいて、 前記情報は、前記情報シールが貼付される前記製品のシ
    リアルナンバー、IDナンバー、地域コードのいずれ
    か、またはその組合わせであることを特徴とする情報シ
    ール。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の
    情報シールにおいて、 前記一面上に視認可能な情報が形成されていることを特
    徴とする情報シール。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の
    情報シールにおいて、 前記シートは透明であり、 前記シートの他面側に視認可能な情報が記録され、 前記シートの一面側から透明な前記シートを介して情報
    が視認可能であることを特徴とする情報シール。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の
    情報シールにおいて、 前記視認可能な情報は、文字及び/又は可視コードによ
    り形成されていることを特徴とする情報シール。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の
    情報シールが貼り付けられる製品であって、前記情報シ
    ールの貼付部分に、前記導通パターンによって電気的に
    接続される複数の端子を有することを特徴とする製品。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の製品であって、そのケー
    シングに、外部より前記情報シールの可視情報を確認す
    るため窓を設けたことを特徴とする製品。
JP10210804A 1998-07-27 1998-07-27 情報シール Withdrawn JP2000048145A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10210804A JP2000048145A (ja) 1998-07-27 1998-07-27 情報シール
TW088112453A TW457450B (en) 1998-07-27 1999-07-22 Information seal
US09/359,380 US6436516B1 (en) 1998-07-27 1999-07-23 Information seal
US10/161,600 US20020150739A1 (en) 1998-07-27 2002-06-05 Information seal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10210804A JP2000048145A (ja) 1998-07-27 1998-07-27 情報シール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000048145A true JP2000048145A (ja) 2000-02-18

Family

ID=16595418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10210804A Withdrawn JP2000048145A (ja) 1998-07-27 1998-07-27 情報シール

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6436516B1 (ja)
JP (1) JP2000048145A (ja)
TW (1) TW457450B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111328413A (zh) * 2017-09-11 2020-06-23 特瑞堡密封系统美国有限公司 一种密封检测系统和方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6840444B2 (en) 2002-10-18 2005-01-11 Pitney Bowes Inc. Method for field programming radio frequency identification return forms
US6805291B2 (en) 2002-10-18 2004-10-19 Pitney Bowes Inc. Method for field programmable radio frequency document identification devices
US7176900B2 (en) * 2002-10-18 2007-02-13 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for field programming radio frequency identification devices
US6869021B2 (en) 2002-10-18 2005-03-22 Pitney Bowes Inc. Method for field programming radio frequency identification labels
US7042336B2 (en) * 2002-10-18 2006-05-09 Pitney Bowes Inc. Methods for field programming radio frequency identification devices that control remote control devices
US6869020B2 (en) * 2002-10-18 2005-03-22 Pitney Bowes Inc. Method for field programmable radio frequency identification testing devices for transmitting user selected data
WO2005008573A1 (ja) * 2003-07-17 2005-01-27 Honda Motor Co., Ltd. Icカードおよび情報記憶送信装置
US7216808B2 (en) * 2004-10-28 2007-05-15 Pitney Bowes Inc. Method for a user to answer questions or queries using electrical contacts
US7347381B2 (en) * 2004-12-16 2008-03-25 Pitney Bowes Inc. Secure radio frequency identification documents
US20080040955A1 (en) * 2006-08-21 2008-02-21 Belkin Corporation Instruction-wielding apparatus and method of presenting instructions thereon
WO2008026223A2 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Council Of Scientific & Industrial Research An aqueous formulation for selective targeting and delivering gene to cancer cells

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5751256A (en) * 1994-03-04 1998-05-12 Flexcon Company Inc. Resonant tag labels and method of making same
EP0958663A1 (en) * 1997-12-05 1999-11-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Identification transponder
US6107921A (en) * 1998-04-16 2000-08-22 Motorola, Inc. Conveyor bed with openings for capacitive coupled readers
US6018299A (en) * 1998-06-09 2000-01-25 Motorola, Inc. Radio frequency identification tag having a printed antenna and method
US6121880A (en) * 1999-05-27 2000-09-19 Intermec Ip Corp. Sticker transponder for use on glass surface

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111328413A (zh) * 2017-09-11 2020-06-23 特瑞堡密封系统美国有限公司 一种密封检测系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020150739A1 (en) 2002-10-17
US6436516B1 (en) 2002-08-20
TW457450B (en) 2001-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4719140A (en) Electronic memory card
JP2000048145A (ja) 情報シール
US5285057A (en) IC card device
EP1096300B1 (en) Liquid crystal display apparatus
JP2006318175A (ja) キー入力装置とキー入力装置を備えたリモートコントロール送信機
US6303888B1 (en) Switch, click plate and switch and method of attaching click plate for switch
US6908033B2 (en) Hand-held programmer for programmable liquid crystal display
JPH0437596A (ja) 配線基板装置
JP3747484B2 (ja) フィルム配線基板およびその接続構造
JPS6387293A (ja) Icカ−ド
JPS59154719A (ja) キ−スイツチ
JPH0766512A (ja) プリント基板
JP2002076543A (ja) プリント基板
KR19990042742A (ko) 접촉 및 비접촉 방식 겸용 아이.씨 카드
JP2618891B2 (ja) メモリカートリツジ
JPH0635496Y2 (ja) Icユニットの接合構造
JPH0517721Y2 (ja)
KR20020022980A (ko) 세탁기의 디스플레이부의 엘시디 장치
JPH076579Y2 (ja) キーボードシステム
JPH10270582A (ja) 半導体装置
KR960008203B1 (ko) 키 메트릭스 키 스위치 구동 제어회로
KR100419085B1 (ko) 탭아이씨실장체
JP2001014431A (ja) Icカードリーダライタ用端子ドライブ制御装置
JP2002170085A (ja) 識別タグ
EP0436134A2 (en) IC card

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004