JPH0437596A - 配線基板装置 - Google Patents

配線基板装置

Info

Publication number
JPH0437596A
JPH0437596A JP2143636A JP14363690A JPH0437596A JP H0437596 A JPH0437596 A JP H0437596A JP 2143636 A JP2143636 A JP 2143636A JP 14363690 A JP14363690 A JP 14363690A JP H0437596 A JPH0437596 A JP H0437596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
connection
integrated circuit
cpu
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2143636A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunobu Wada
和田 一信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2143636A priority Critical patent/JPH0437596A/ja
Priority to FR9106599A priority patent/FR2662896B1/fr
Publication of JPH0437596A publication Critical patent/JPH0437596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07745Mounting details of integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07701Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier comprising an interface suitable for human interaction
    • G06K19/07703Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier comprising an interface suitable for human interaction the interface being visual
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07745Mounting details of integrated circuit chips
    • G06K19/07747Mounting details of integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips being mounted as a module
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0286Programmable, customizable or modifiable circuits
    • H05K1/0293Individual printed conductors which are adapted for modification, e.g. fusable or breakable conductors, printed switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0268Marks, test patterns or identification means for electrical inspection or testing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0286Programmable, customizable or modifiable circuits
    • H05K1/029Programmable, customizable or modifiable circuits having a programmable lay-out, i.e. adapted for choosing between a few possibilities
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0302Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0305Solder used for other purposes than connections between PCB or components, e.g. for filling vias or for programmable patterns
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09381Shape of non-curved single flat metallic pad, land or exposed part thereof; Shape of electrode of leadless component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/17Post-manufacturing processes
    • H05K2203/173Adding connections between adjacent pads or conductors, e.g. for modifying or repairing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、たとえば、ICカードに使用されるLSIな
どの集積回路チップを実装する配線基板装置に関する。
(従来の技術) 一般に、この種の配線基板に実装される2個以上のLS
I(集積回路チップ)は互いに接続された状態で使用さ
れる。
この配線基板に実装されるLSIはその品質が検査され
てからICカードに組み込まれる。
上記LSIの品質を検査する場合、第9図に示すように
、LSIl01.101を別々の基板102.102に
実装した状態で、LSIl01゜1010を検査したの
ち、基板102,102同志を接続するか、あるいは、
−枚の基板上にLSIを実装し、これらLSIを互いに
接続した状態で検査していた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、前者の場合には、LSllol、101
の検査後、基板102,102を接続するため、高精度
の位置合わせが必要となり、面倒であるとともに接続配
線103の接続部104で基板1.02,102が切れ
ているため、接続部104の機械的強度も低い。
また、後者の場合には、LSIが互いに接続された状態
でも検査可能であるように設計しなければならず、設計
が面倒で、また、検査に時間がかかるという不都合があ
った。
そこで、この発明は基板の位置合わせを不要とし、しか
も、複数個の集積回路チップを独立した状態で検査でき
るようにした配線基板装置を提供することを目的とする
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明は上記課題を解決するため、−枚の配線基板と、
この配線基板に実装された複数個の集積回路チップと、
これら集積回路チップを互いに接続する接続配線とを具
備してなる配線基板装置において、上記接続配線は上記
集積回路チップの実装時には中途部から切断された状態
にあり、この接続配線を上記集積回路チップの検査後に
電気的に接続したものである。
(作用) 上記手段により、複数個の集積回路チップを同一配線基
板上に実装した後も、集積回路チップ同志は電気的には
互いに接続されないので、一般的な方法で容易に集積回
路チップの機能検査ができる。
(実施例) 以下、本発明を第1図乃至第8図に示す一実施例を参照
して説明する。
第2図はICカードを示すものである。
このICカードは第3図に分解して示すように構成され
ている。
すなわち、図中1はバックパネル1であ、る。このバッ
クパネル1には磁気ストライプ2、表示窓3、キーボー
ド4、および後述するコンタクト21を突出させる開口
部5が設けられている。
上記磁気ストライプ2には個人情報や取引内容などが記
録されている。
上記表示窓3には上記キーボード4の操作により、たと
えば、預金残高、有効期限、過去の取引データなどが表
示される。
図中6はスペーサで、このスペーサ6には上記表示窓3
と対向する開口部7が設けられている。
さらに、上記スペーサ5には上記キーボード4のキーを
嵌入させる多数個の開口部8・・・および上記バックパ
ネル1の開口部5に連通される開口部9が穿設されてい
る。
図中10はメンブレンスイッチで、このメンブレンスイ
ッチlOは上記キーボード4の操作によりオン、オフさ
れる。
図中11はフレキシブルなプリント回路基板(F P 
C)で、このプリント回路基板(F P C)11には
主印刷配線基板(TAB用基板)12、電池13が接続
されている。また、この主印刷配線基板12には液晶表
示部(LCD)2Bおよび上記メンブレンスイッチ10
が接続される。上記液晶表示部23は上記表示窓3に対
向される。
図中14は射出成形されたプラスチックダムで、上記I
Cカードの外周部を構成する。
図中15はフロントパネルである。
上記主印刷配線基板(TAB用基板)12には第4図に
示すように、演算機能や時計機能などの多機能を有する
ICカードを構成する集積回路チップとしてのCPU1
6と上記液晶表示部23のドライバ17がTAB接続に
より実装されている。
なお、第4図はICカードの内部構造をフロントパネル
15側から見た図である。
また、上記プリント回路基板11には C−NET18、水晶振動子(電子部品)19、チップ
コンデンサー20が配設されている。
さらに、上記プリント回路基板11にはコンタクト21
・・・、耐静電素子22が配設されている。
上記コンタクト21は上記スペーサ6の開口部9および
バックパネル1の開口部5を介して上記バックパネル1
の表面に突出されている。このコンタクト5はICカー
ドが外部装置に挿入されたときに外部装置内部の端子に
接続される。
一方、上記主印刷配線基板12はフィルムキャリヤ(他
には、フレキシブル基板、リジット基板)からなり、こ
の主印刷配線基板12には第5図に示すように、電気銅
箔が接着されて印刷回路32が配線されている。前記印
刷回路32にはエッチングで作ったAuメツキまたはS
nメツキされたリード33を介して上記CPU16およ
びLCDドライバ17がILB接続されている。
ところで、上記主印刷配線基板12は第1図に示すよう
に、フィルムキャリヤ41をその破断線42に沿って打
ち抜くことにより製造される。
上記CPUI 6とLCDドライバ15は7本の接続配
線43・・・を介して接続されている。上記接続配線4
3・・・はその中途部から第6図にも拡大して示すよう
に、それぞれ切断されている。このように、接続配線4
3・・・が切断された状態で上記CPU16とLCDド
ライバ15の機能が検査される。そして、この検査終了
後、接続配線43・・・の切断部45・・・が半田44
によって電気的に接続される。しかるのち、フィルムキ
ャリヤ41を破断線42に沿って打ち抜き機器に組み込
む。
なお、第5図中47はCPU16とLCDドライバ17
の封止材である。
上述したように、CPU16およびLCDドライバ15
を連続した一枚の配線基板12により保持し、半田44
により固定された配線接続部46を配線基板12上に位
置させるため、機械的強度が向上する。
なお、接続配線43の切断部45の接続は半田44の他
、導電性接着材、導電フィルム、ワイヤボンディング、
コネクタ基板によって接続してもよい。
また、本発明は上記一実施例に限られず、第7図に示す
ように、接続配線51の切断部52を櫛歯状に構成して
組み合わせることにより、接続配線51の切断部52を
容易に接続できるようにしてもよい。
さらに、第8図に示すように、接続配線61の切断部6
2の間で配線基板12に長孔63を穿設することにより
、切断部62を接続する際に使用した半田64または導
電性接着剤が流れて他の配線とショートすることを防止
するようにしてもよい。
[発明の効果] 本発明は以上説明したように、集積回路チップの接続配
線を中途部から切断した状態で検査するから、複数個の
集積回路チップを独立した状態で検査できる。したがっ
て、一般的な方法での検査が可能となり、検査が著しく
容易となる。
また、複数の集積回路チップを一枚の配線基板により保
持するから、接続配線の中途部の接続部が配線基板上に
位置し、接続部の機械的強度を向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第8図は発明の一実施例を示すもので、第1
図は配線基板に実装されたCPUおよびLEDドライバ
を示す平面図、第2図はICカードを示す平面図、第3
図はICカードを分解して示す斜視図、第4図はICカ
ード4内部構造をフロントパネル側から見た状態を示す
斜視図、第5図は配線基板に実装されたCPUとLED
ドライバの接続状態を示す断面図、第6図は接続配線の
切断部を拡大して示す平面図、第7図は接続配線の第1
の他の切断部を示す平面図、第8図は接続配線の第2の
他の切断部を示す平面図、第9図は従来例を示す夛面図
である。 12・・・配線基板、16・・・CPU (集積回路チ
ップ)、17・・・LEDドライブ(集積回路チップ)
43.51.61・・・接続配線。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦節 図 第 図 第 図 箪 図 第 図 第 図 箪 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一枚の配線基板と、この配線基板に実装された複数個の
    集積回路チップと、これら集積回路チップを互いに接続
    する接続配線とを具備してなる配線基板装置において、
    上記接続配線は上記集積回路チップの実装時には中途部
    から切断された状態にあり、この接続配線を上記集積回
    路チップの検査後に電気的に接続したことを特徴とする
    配線基板装置。
JP2143636A 1990-06-01 1990-06-01 配線基板装置 Pending JPH0437596A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2143636A JPH0437596A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 配線基板装置
FR9106599A FR2662896B1 (fr) 1990-06-01 1991-05-31 Substrat de montage de composants electriques.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2143636A JPH0437596A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 配線基板装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0437596A true JPH0437596A (ja) 1992-02-07

Family

ID=15343374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2143636A Pending JPH0437596A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 配線基板装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0437596A (ja)
FR (1) FR2662896B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002119987A (ja) * 2000-06-30 2002-04-23 Hitachi Chem Co Ltd 流量調整槽、嫌気処理槽及び汚水浄化槽

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19731983A1 (de) * 1997-07-24 1999-01-28 Giesecke & Devrient Gmbh Kontaktlos betreibbarer Datenträger
FR2846446B1 (fr) * 2002-10-28 2005-02-18 Oberthur Card Syst Sa Carte a puce comportant un composant debouchant et un procede de fabrication
CN100383573C (zh) 2002-12-02 2008-04-23 3M创新有限公司 多光源照明系统
US20050116235A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-02 Schultz John C. Illumination assembly
EP1996860A2 (en) 2006-01-31 2008-12-03 3M Innovative Properties Company Led illumination assembly with compliant foil construction
US7710045B2 (en) 2006-03-17 2010-05-04 3M Innovative Properties Company Illumination assembly with enhanced thermal conductivity

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3631300A (en) * 1970-07-29 1971-12-28 Donald Stewart Circuit distribution board with wire receiving channel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002119987A (ja) * 2000-06-30 2002-04-23 Hitachi Chem Co Ltd 流量調整槽、嫌気処理槽及び汚水浄化槽

Also Published As

Publication number Publication date
FR2662896A1 (fr) 1991-12-06
FR2662896B1 (fr) 1997-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4716500A (en) Probe cable assembly
JP3579903B2 (ja) 半導体素子の実装構造及び半導体装置の実装構造並びに液晶表示装置
JPH025375A (ja) 電子部品の実装方法
JP3001182B2 (ja) 液晶パネル検査装置およびその製造方法
EP1096300B1 (en) Liquid crystal display apparatus
JPH0437596A (ja) 配線基板装置
US4508402A (en) Integrated circuit package and display panel
US5663871A (en) Dual PCB subassembly for an electronic device having an electronic component
JPH05333358A (ja) 液晶表示装置
US20030031001A1 (en) Flat panel display and printed circuit board used therein
JP2000068614A (ja) 回路基板およびそれを用いた液晶表示装置
JP2001264794A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2002289764A (ja) フレキシブル回路基板、それを用いた表示装置および電子機器
JP2001308491A (ja) 片面配線基板、該片面配線基板を含む表示モジュール及び該片面配線基板の接続方法
JP2001024301A (ja) 配線基板および導電性弾性部材
JP2987903B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0651285A (ja) 液晶表示パネルユニット
JPH10282516A (ja) 液晶表示装置
JPH0443327A (ja) 液晶表示装置
JP2000214794A (ja) 表示パネルと駆動回路との接続構造、それを用いた表示装置および電子機器、ならびに表示装置の製造方法
JPH06152192A (ja) 半導体チップの実装方法
JPH0644128Y2 (ja) プリント配線基板同志の接合構造
JP3409380B2 (ja) プリント基板装置
JPH11145373A (ja) テープキャリアパッケージおよびテープキャリアパッケージ使用の液晶表示装置
JP4112903B2 (ja) 液晶表示装置