JP2615151B2 - チップ型コイル及びその製造方法 - Google Patents

チップ型コイル及びその製造方法

Info

Publication number
JP2615151B2
JP2615151B2 JP63206951A JP20695188A JP2615151B2 JP 2615151 B2 JP2615151 B2 JP 2615151B2 JP 63206951 A JP63206951 A JP 63206951A JP 20695188 A JP20695188 A JP 20695188A JP 2615151 B2 JP2615151 B2 JP 2615151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
conductor
insulating film
film
coil conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63206951A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0254903A (ja
Inventor
修 加納
厚生 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP63206951A priority Critical patent/JP2615151B2/ja
Priority to GB8918716A priority patent/GB2223624B/en
Priority to DE3927181A priority patent/DE3927181C2/de
Priority to FR898911030A priority patent/FR2637762B1/fr
Publication of JPH0254903A publication Critical patent/JPH0254903A/ja
Priority to US07/671,670 priority patent/US5071509A/en
Priority to US08/341,681 priority patent/US5598136A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2615151B2 publication Critical patent/JP2615151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/003Printed circuit coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/041Printed circuit coils
    • H01F41/042Printed circuit coils by thin film techniques
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、基板上にコイル導体を形成してなるチップ
型のコイルに関し、特に部品を小型化できるとともに、
微細加工を可能にして寸法精度を向上でき、部品の信頼
性を向上できるようにしたコイルの構造及びその製造方
法に関する。
〔従来の技術〕
高周波のマイクロ波回路等に採用されるチップ型コイ
ルとして、従来、第4図に示す構造のものがある。この
チップ型コイル30は、例えば絶縁性アルミナ基板31の表
面にスパイラル状のコイル導体32を形成するとともに、
上記基板31の両絶縁部に端子電極33a,33bを形成し、上
記コイル導体32の一端を一方の端子電極33aに接続し、
中心部に位置する他端を上記アルミナ基板31に貫通形成
されたスルーホール34を介して該基板31の裏面に導出
し、これをリード導体35で他方の端子電極33bに接続し
て構成されている。
このようなチップ型コイル30を製造する場合、従来、
アルミナ基板31にAgペーストをスクリーン印刷して上記
コイル導体32、端子電極33a,33b及びリード導体35を形
成した後、これを焼き付け、しかる後該基板31にレーザ
ー加工にてスルーホール34を形成し、該スルーホール内
に導体をメタライズして上記コイル導体32の他端とリー
ド導体35とを接続して製造される。なお、上記コイル導
体32の他端と他方の端子電極33bとをワイヤボンディン
グによりアルミナ基板31上をまたがらせて接続する方法
もある。
しかし、上記従来のチップ型コイル30においては、印
刷によりコイル導体32を形成する方法であるから、該導
体32の幅を150μm以下にすることができず、また上記
スルーホール34をレーザー加工により形成する場合は、
直径200μmまでが限度であり、その結果部品の小型化
に限度があるという問題がある。しかも、スルーホール
を小径にするほどアスペクト比(縦/横)が大きくなる
ことから、該スルーホール内に導体をメタライズするこ
とが難しく接続不良を生じるという問題もある。さら
に、上記ワイヤボンディングにより接続する場合は断線
のおそれがあり、これらの点から信頼性が低い。
そこで、このような問題を解決できるチップ型コイル
として、従来、特開昭55−110009号公報に記載されてい
るものがある。このコイルは、基板上の全面に蒸着法等
により導体膜を形成し、該全面導体膜からフォトエッチ
ング法により複数の帯状導体を等間隔ごとに形成し、こ
の各導体の両端部を除く中央部分にポリイミドからなる
絶縁膜を塗布し、さらに該絶縁膜の上面に帯状導体を形
成して、上記隣合う各帯状導体の端部同士をたすき状に
接続してなるものである。この公報記載のチップ型コイ
ルによれば、コイル導体の幅を印刷により形成する場合
に比べ小さくでき、かつ端子電極との接続においてはス
ルーホール,ワイヤボンディングを採用しなくて済むこ
とから、部品を小型化でき、接続不良,断線等の問題を
解消できる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来の公報によるチップ型コイル
は、帯状導体の両端が露出するように中央部分だけに絶
縁膜を塗布する方法があるが、このような微細な帯状導
体の両端だけを露出させるという塗布作業は非常に困難
であり、従ってそれだけ寸法精度が低く、その結果部品
に対する信頼性が低いという問題点がある。
本発明の目的は、コイル導体の幅を小さくして部品を
小型化できるとともに、絶縁膜の微細加工を可能にして
寸法精度を向上でき、ひいては部品の信頼性を確保でき
るチップ型コイル及びその製造方法を提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで請求項1の発明は、基板の端部表面に一方,他
方の端子電極が形成されているとともに、基板の端部間
表面に上記一方の端子電極にその外端が接続されたスパ
イラル状のコイル導体が形成され、上記両端子電極及び
コイル導体の表面を覆うようにポリイミドあるいはポリ
アミドからなる絶縁膜が形成されているとともに、該絶
縁膜の上記両端子電極部分及びコイル導体の内端部分が
エッチングにより除去されており、上記絶縁膜上にコイ
ル導体の内端部分と上記他方の端子電極とを接続するリ
ード導体が形成されており、該リード導体がポリイミド
あるいはポリアミドからなる保護絶縁膜で覆われている
ことを特徴とするチップ型コイルである。
また請求項2の発明は、請求項1において、上記一方
の端子電極とコイル導体の外端との接続部が上記絶縁膜
により覆われていることを特徴としており、請求項3の
発明は、請求項1又は2において、上記端子電極の最外
層が半田メッキ膜又はSn膜のいずれかよりなることを特
徴としている。
さらにまた請求項4の発明は、基板の表面全体にスパ
ッタリング、蒸着あるいはイオンプレーティング法等の
薄膜技術により導体膜を形成する第1工程と、上記導体
膜の不要部分をエッチング法により除去して基板の端部
表面に一方,他方の端子電極を形成するとともに、基板
の端部間表面に上記一方の端子電極にその外端が接続さ
れたスパイラル状のコイル導体を形成する第2工程と、
上記両端子電極とコイル導体の上面を覆うように上記基
板の表面にポリイミドあるいはポリアミドからなる絶縁
膜をコーティングする第3工程と、上記絶縁膜の上記両
端子電極部分及びコイル導体の内端部分をエッチングに
より除去する第4工程と、上記絶縁膜上に上記コイル導
体の内端部分と上記他方の端子電極とを接続するリード
導体を形成する第5工程と、該リード導体をポリイミド
あるいはポリアミドからなる保護絶縁膜で覆う第6工程
とを備えたことを特徴とするチップ型コイルの製造方法
である。
また請求項5の発明は、請求項4の第4工程におい
て、一方の端子電極と上記コイル導体の外端との接続部
分が覆われるように上記絶縁膜をエッチングにより除去
することを特徴としている。
ここで、本発明のチップ型コイルは、基板上にコイル
導体及び絶縁膜を一層だけ形成してなる単層のもの、及
びコイル導体,絶縁膜を交互に積層してなる多層のもの
が含まれる。また、この多層にする場合は、絶縁膜にエ
ッチング法によりスルーホールを形成し、該ホールを介
してコイル導体と端子電極あるいはコイル導体同士を接
続すれば実現できる。
次に、上記絶縁膜にポリイミド,ポリアミドを採用し
た理由について説明する。
上記ポリイミド等は、従来から採用されているSi
O2,Si3N4,PSG,SOG等の無機材料に比べ、ピンホール,ク
ラック,表面の平坦化及びストレスの問題に起因して生
じる製品の歩留まり,加工性,量産性,及び品質に対す
る信頼性に優れており、しかも誘電率が小さい。
また、感光性を有しているものは、これを基板にコ
ーティングした後に、また感光性を有していないもの
は、ホトレジストをコートした後にホトリソグラフィー
の技術を採用することにより容易に微細加工ができる。
さらに、コイルのQを高めるには、スパッタリング
等の薄膜技術により導体の膜厚を厚くして導体抵抗を小
さくしてやればよいが、これによる表面の段差を上記ポ
リイミド等を被覆することにより平坦化でき、ひいては
接続の信頼性が得られる。
さらにまた、ポリイミドあるいはポリアミドは耐熱
性,耐化学薬品性を有していることから、無電解メッキ
や電解メッキの薬剤による悪影響を受けることがなく、
また導体膜のエッチング剤による悪影響を受けることも
ない。さらに、真空処理に際してガスの発生がないた
め、スパッタリング,真空蒸着等が容易にできるという
特徴も有している。
上記絶縁膜をエッチングする際に金属導体膜が侵さ
れることはないから、導体パターンの上面に容易に形成
でき、スルーホールの形成、平坦化、保護被膜として採
用できる。
〔作用〕 本発明のチップ型コイルによれば、絶縁膜の不要部分
をエッチング法により除去して端子電極を露出させたの
で、寸法精度を向上できる。即ち、感光性を有するポリ
イミドないしポリアミドの場合は、電極及び導体パター
ンの上面全面に絶縁膜を被覆しておき、この電極及び導
体のうち除去したい部分のみ露光させずこれを現像する
ことにより、また感光性を有していない場合には、ポジ
型レジストを塗布した後、除去したい部分のみを露光し
て、ポジ型レジストの現像及びポリイミドないしポリア
ミドのエッチングを行うことにより、所望の寸法精度が
得られ、従来の絶縁膜を塗布する場合に比べ寸法精度を
向上でき、ひいては品質の信頼性を向上できる。
また、第4項の発明による製造方法によれば、端子電
極及びコイル導体をスパッタリング,蒸着等の薄膜技術
により形成したので、コイル導体の幅を従来の印刷法に
よる場合に比べ大幅に小さくでき、それだけ部品を小型
化できるとともに、ポリイミドないしポリアミドにより
平坦化できるので上記導体の厚さを厚くでき、Qを向上
できる。
さらに、本発明ではエッチングにより絶縁膜に数μm
程度の微細孔加工ができるから、スルーホールの直径を
従来のレーザー加工に比べさらに小径に形成でき、この
点からも小型化できる。
特許請求の範囲第2項,第5項の構成によれば、外部
電極とコイル部分とが一部絶縁膜で覆われている構成に
なっているため、コイル部分の断線や、コイル部分の被
覆をさらに確実に行うことができるという利点がある。
さらにまた、特許請求の範囲第3項では、外部電極の最
外層を半田メッキ膜又はSn膜としたので、チップ型コイ
ルを回路基板に半田付けするのに適している。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図に基づいて説明する。
第1図及び第2図は本発明の一実施例によるチップ型
コイル,及び該コイルの製造方法を説明するための図で
ある。本実施例では、まず本願第1項の発明の一実施例
によるチップ型コイルを説明する。
第1図において、1は本実施例のチップ型コイルであ
る。このコイル1の絶縁性ガラス基板2の左,右縁部に
は、該縁部を囲むように端子電極3a,3bが形成され(第
1図(f)参照)、上記基板2の上面中央部にはスパイ
ラル状のコイル導体4が形成されており、該導体4の外
端は図面左側の端子電極3aに接続されている(第1図
(a)参照)。上記端子電極3a,3b及びコイル導体4
は、上記ガラス基板2の表裏全面に蒸着,スパッタリン
グあるいはイオンプレーティング法等の薄膜技術により
Ag導体膜を形成し、上記端子電極3a,3b及びコイル導体
4以外の部分をエッチング法により除去して形成された
ものであり、上記コイル導体4は、幅40μm,厚さ5μm
に形成されている。
上記ガラス基板2の端子電極3a,3b,及びコイル導体4
の上面にはポリイミドあるいはポリアミドからなる絶縁
膜5がコーティングされている(第1図(b)参照)。
また、この絶縁膜5の上記端子電極3a,3b部分はエッチ
ング(露光−現象)により除去されている。さらに、上
記絶縁膜5の、コイル導体4の内端4a部分は、これもエ
ッチングにより除去されてスルーホール6が形成されて
いる(第1図(c)参照)。
また、上記絶縁膜5の上面には上記スルーホール6か
ら図面右側の端子電極3bに延びるリード導体7が形成さ
れており、該リード導体7は上述したコイル導体4と同
様の方法にて形成されたものである。これにより、上記
コイル導体4の内端4aはスルーホール6内に形成された
導体に接続され、上記リード導体7を介して端子電極3b
に接続されている(第1図(d)参照)。
さらに、上記ガラス基板2の上面には表面を保護する
絶縁膜8がコーティングされており、この保護絶縁膜8
の端子電極3a,3b部分はエッチングにより除去されてい
る(第1図(e)参照)。さらにまた、上記各端子電極
3a,3bの外表面には電解メッキによりNiメッキ膜9が被
覆されており、該メッキ膜9の表面には半田メッキ膜10
が被覆されている。これにより本実施例のチップ型コイ
ル1が形成されている(第1図(f)参照)。
次に、本願第2項の発明の一実施例によるチップ型コ
イル1の製造方法を第1図,第2図について説明する。
第2図は本実施例の製造工程を示す断面図であり、図
中、第1図と同一符号は同一又は相当部分を示す。
第1工程 まず、カッティングされる前のマザー基板20(ガラ
ス,結晶化ガラス,セラミック等)を洗浄した後、該基
板20の両面に鏡面研磨を施す(第2図(a)参照)。次
に上記マザー基板20の上面及び下面の全面に、密着性を
向上させるためのTi膜21aをスパッタリング法により形
成し、続いて該Ti膜21aの表面にTi,Agを同時に2元スパ
ッタリングすることによりTi−Ag膜21bを形成し、さら
に該Ti−Ag膜21bの表面に導電性の良いAg膜21cをスパッ
タリングにより形成して、3層構造からなる導体膜21を
形成する(第2図(b)参照)。
第2工程 次に、上記導体膜21の表面,裏面にレジスト膜22をコ
ーティングし、該レジスト膜22を予めコイル導体4及び
端子電極3a,3bに応じて設計されたマスクで覆い、これ
を露光してレジスト膜22の残したい部分に光りをあて
て、これを現像処理してレジスト膜22の不要部分を除去
する(第2図(c)参照)。そして、上記マザー基板20
の両面にエッチング処理を施す。すると上記レジスト膜
22のない部分の導体膜21が除去され、コイル導体4及び
端子電極3a,3bが形成される。しかる後、このコイル導
体4及び端子電極3a,3bの上面のレジスト膜22を除去す
る(第1図(a),第2図(d)参照)。
第3工程 続いて、上記マザー基板20の導体4及び端子電極3a,3
bの上面に、感光性ポリイミド樹脂からなる絶縁膜5を
コーティングし、乾燥させる(第1図(b),第2図
(e)参照)。
第4工程 そして、上記絶縁膜5の端子電極3a,3b部分,及びコ
イル導体4の内端4a部分をマスクで覆い、端子電極3a,3
b及びコイル導体4の内端4a以外の部分を露光する。次
にこれを現像(エッチング)する。すると露光させた部
分だけが残り、即ち、端子電極3a,3b部分が露出すると
ともに、スルーホール6が形成されて上記コイル導体4
の内端4a部分が露出する(第1図(c),第2図(f)
参照)。次にこれをN2ガス雰囲気中にて約400℃に加熱
して上記絶縁膜5を硬化させる。なお、上記ポリイミド
が非感光性の場合は、ポジ形レジストを塗布した後、絶
縁膜の残さない部分を露光して現像すればよい。
第5工程 上記絶縁膜5の表面にスパッタリングにより導体膜を
形成した後、上記第2工程と同様の方法にてリード導体
7を形成する(第1図(d),第2図(g)参照)。こ
のリード導体7の一端は上記スルーホール6を介してコ
イル導体4の内端4aに接続されており、他端は端子電極
3bに接続されている。そして上記基板20の上面にポリイ
ミド樹脂からなる保護絶縁膜8をコーティングし(第1
図(e),第2図(h)参照)、この絶縁膜8の上記端
子電極3a,3b部分を、上記第4工程と同様の方法にてエ
ッチングする。さらに、上記マザー基板20を格子状にダ
イシングカットして多数のガラス基板2を形成する(第
2図(i)参照)。
第6工程 そして、上記切断された各ガラス基板2の左,右側面
2a,2bに、上記第1工程と同様の方法にて側面電極を形
成して、基板2の両面の端子電極3a同士及び3b同士を接
続する。次に、この端子電極3a,3bの表面に電解メッキ
によりNi膜9を形成した後、該Ni膜9の表面にSn膜10を
電解メッキする。これにより、本実施例のチップ型コイ
ル1が製造されることとなる(第1図(f),第2図
(j)参照)。
次に本実施例の作用効果について説明する。
本実施例のチップ型コイル1によれば、絶縁膜5の端
子電極3a,3b部分及びコイル導体4内端部分をエッチン
グにより除去して、上記端子電極3a,3bを露出させると
ともに、スルーホール6を形成したので、微細加工を可
能にして寸法精度を向上でき、品質の信頼性を向上でき
る。
また、本実施例の製造方法では、コイル導体4をスパ
ッタリング法−エッチング法により形成したので、該導
体4の幅を40μm,厚さを5μmにでき、ガラス基板2の
大きさを小さくできるとともに、Qを向上できる。
さらに、本実施例のチップ型コイル1によれば、従来
の一般的なコイルと比較して、以下のような特長があ
る。つまり、従来のアルミナボビン巻線コイルや積層フ
ェライトコイルに比べ小型で低背である。また、GHz帯
までの高周波領域で自己共振周波数が高いことかる、L
(インダクタンス)値及びQ値が安定する。さらに、製
品としてのL値,Q値のバラツキが小さく、しかも小さい
L値が精度よく得られる。さらにまた、耐熱性に優れ、
温度係数が小さく、かつ振動等によってL値が変化する
ことはなく、しかも浮遊容量が小さく、高周波特性が良
い。
なお、上記実施例では、ガラス基板2上に、コイル導
体4及び絶縁膜5をそれぞれ一層形成した場合を例にと
って説明したが、本発明は上記実施例のコイル1におい
て、絶縁膜5の上面に、さらにコイル導体,絶縁膜を繰
り返して形成する多層コイルにも適用できる。
さらに、上記実施例ではスパッタリングにより各金属
導体を形成したが、勿論蒸着,イオンプレーティング等
の薄膜技術により形成してもよい。
さらにまた、上記実施例では、ガラス基板2の両端の
上面,端面,下面にわたる表面に端子電極3a,3bを形成
したが、この端子電極3a,3bの形成される位置及び形状
は任意であり、上記実施例のように限定されることはな
い。
また、上記実施例では金属導体としてTi及びAgを使用
したが、金属導体の種類はこれらに限定されることはな
く、Cu,Al,Ni,Cr,Pd等も使用することができる。
次に本発明の効果を確認するために行った実験につい
て説明する。この実験は本発明の製造方法に沿ってチッ
プ型コイルを作成し、これのL値,共振周波数及びQ値
を測定して行った。
実験1 MgO:Al2O3:SiO2系結晶化ガラス板(厚さ0.6mm)の表
面を鏡面研磨し、これの両面にスパッタリング法によっ
て、それぞれ100ÅのTi膜、1000ÅTi−Ag膜及び10000Å
(1μ)のAg膜を着膜させて導体膜を形成した。次にホ
トエッチング法により、線幅,間隔40μm,8ターン,1520
×1520μmの方形のスパイラル状のコイル導体,端子電
極を形成した。さらに該基板の上面に厚さ2μmの感光
性ポリイミドをコーティングして絶縁膜を形成した後、
これをエッチングして端子電極を露出させるとともに、
孔径140μmのスルーホールを形成し、しかる後N2気流
中にて400℃に加熱して熱処理を行い絶縁膜を硬化させ
た。そして、上記絶縁膜の上面に上記電極膜と同様の方
法にて幅40μmのリード導体を形成し、コイル導体と端
子電極とを上記スルーホールを介して接続させた。次に
この上面に厚さ2μmの保護絶縁膜を形成した後、1.6
×3.2mmの寸法にダイシングカットして基板を得た。こ
のガラス基板の側面にTi,Ag膜を形成して両面の端子電
極同士を接続するとともに、これの表面にそれぞれNi膜
を電解メッキし、さらに半田メッキ膜を施してチップコ
イルを作成した。
測定の結果、L値:67nH,共振周波数:2GHz,Q値:89(at
800MHz)の高周波用コイルが得られた。
実験2 上記実験1と同様の基板に、それぞれ100ÅのTi膜、1
000ÅTi−Ag膜及び3μのAg膜を着膜させて導体膜を形
成した後、エッチングして線幅,間隔80μm,4ターン,14
00×1400μmの方形のスパイラル状のコイル導体,端子
電極を形成した。次に、厚さμmの絶縁膜を被覆した
後、幅80μmのリード電極を形成し、さらに厚さ5μm
の保護絶縁膜を形成し、上述した実験1と略同様の方法
にてチップコイルを作成した。
測定の結果、L値:21nH,共振周波数:3GHz,Q値:95(at
1000MHz)の高周波用コイルが得られた。
実験3 Na2O,B2O3,SiO2系ガラス基板(厚さ0.6mm)の両面に
スパッタリング法によって、それぞれ100ÅのTi膜、100
0ÅTi−Ag膜及び5μmのAg膜を着膜させて導体膜を形
成した後、ホトエッチング法により、線幅40μm,間隔80
μm,6.5ターンのミアンダライン状のコイル導体,端子
電極を形成した。次に厚さ10μmの感光性ポリイミドを
コーティングし保護絶縁膜を形成した後、これをエッチ
ングして端子電極を露出させた。そして、上記実験1と
同様の方法にて端子電極の表面にそれぞれNiメッキ,半
田メッキを施してチップコイルを作成した。
その結果、L値:8.2nH,共振周波数:5GHz,Q値:50(at
1.5GHz)の高周波コイルが得られた。
〔発明の効果〕
以上のように本願の第1項の発明によれば、ポリイミ
ドあるいはポリアミドからなる絶縁膜の端子電極部分を
エッチングにより除去して該電極を露出させ、第4項の
発明による製造方法では、基板にスパッタリング,蒸着
等の薄膜技術により導体膜を形成する第1工程と、エッ
チングによりコイル導体,端子電極を形成する第2工程
と、ポリイミドあるいはポリアミドを被覆して絶縁膜を
形成する第3工程と、この絶縁膜の端子電極部分をエッ
チングで除去する第4工程とを備えたので、部品を小型
化できる効果があるとともに、微細加工を可能にして寸
法精度を向上でき、ひいては部品の信頼性を向上できる
効果がある。
さらにまた、第2項,第5項の発明によればコイル部
分の断線をさらに確実に防止でき、また第3項の発明で
は回路基板への半田付けを容易化できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例によるチップ型コ
イル及びその製造方法を説明するための図であり、第1
図(a)ないし第1図(e)はそれぞれチップ型コイル
の製造工程を示す平面図、第1図(f)は第1図(e)
のI f−I f線断面図、第2図(a)ないし第2図(j)
はそれぞれ製造方法を説明するための断面図、第3図は
従来のチップ型コイルを示す斜視図である。 図において、1,25はチップ型コイル、2は基板、3a,3b
は端子電極、4はコイル導体、5は絶縁膜である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−91406(JP,A) 特開 昭55−11009(JP,A) 特開 昭56−74911(JP,A) 特開 昭53−138057(JP,A) 特開 昭61−25508(JP,A) 特開 昭59−154009(JP,A) 実開 昭57−195809(JP,U)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板の端部表面に一方,他方の端子電極が
    形成されているとともに、基板の端部間表面に上記一方
    の端子電極にその外端が接続されたスパイラル状のコイ
    ル導体が形成され、上記両端子電極及びコイル導体の表
    面を覆うようにポリイミドあるいはポリアミドからなる
    絶縁膜が形成されているとともに、該絶縁膜の上記両端
    子電極部分及びコイル導体の内端部分がエッチングによ
    り除去されており、上記絶縁膜上に上記コイル導体の内
    端部分と上記他方の端子電極とを接続するリード導体が
    形成されており、該リード導体がポリイミドあるいはポ
    リアミドからなる保護絶縁膜で覆われていることを特徴
    とするチップ型コイル。
  2. 【請求項2】上記一方の端子電極とコイル導体の外端と
    の接続部が上記絶縁膜により覆われていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のチップ型コイル。
  3. 【請求項3】上記端子電極の最外層が半田メッキ膜又は
    Sn膜のいずれかよりなることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項又は第2項記載のチップ型コイル。
  4. 【請求項4】基板の表面全体にスパッタリング、蒸着あ
    るいはイオンプレーティング法等の薄膜技術により導体
    膜を形成する第1工程と、上記導体膜の不要部分をエッ
    チング法により除去して基板の端部表面に一方,他方の
    端子電極を形成するとともに、基板の端部間表面に上記
    一方の端子電極にその外端が接続されたスパイラル状の
    コイル導体を形成する第2工程と、上記両端子電極とコ
    イル導体の上面を覆うように上記基板の表面にポリイミ
    ドあるいはポリアミドからなる絶縁膜をコーティングす
    る第3工程と、上記絶縁膜の上記両端子電極部分及びコ
    イル導体の内端部分をエッチングにより除去する第4工
    程と、上記絶縁膜上に上記コイル導体の内端部分と上記
    他方の端子電極とを接続するリード導体を形成する第5
    工程と、該リード導体をポリイミドあるいはポリアミド
    からなる保護絶縁膜で覆う第6工程とを備えたことを特
    徴とするチップ型コイルの製造方法。
  5. 【請求項5】上記第4工程において、一方の端子電極と
    上記コイル導体の外端との接続部分が覆われるように上
    記絶縁膜をエッチングにより除去することを特徴とする
    特許請求の範囲第4項記載のチップ型コイルの製造方
    法。
JP63206951A 1988-08-19 1988-08-19 チップ型コイル及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2615151B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63206951A JP2615151B2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19 チップ型コイル及びその製造方法
GB8918716A GB2223624B (en) 1988-08-19 1989-08-16 Chip coil and manufacturing method thereof
DE3927181A DE3927181C2 (de) 1988-08-19 1989-08-17 Spulenchip und Herstellungsverfahren für einen im hohen Maße miniaturisierten Spulenchip
FR898911030A FR2637762B1 (fr) 1988-08-19 1989-08-18 Enroulement pour puce electronique et son procede de fabrication
US07/671,670 US5071509A (en) 1988-08-19 1991-03-19 Chip coil manufacturing method
US08/341,681 US5598136A (en) 1988-08-19 1994-11-16 Chip coil and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63206951A JP2615151B2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19 チップ型コイル及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0254903A JPH0254903A (ja) 1990-02-23
JP2615151B2 true JP2615151B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=16531722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63206951A Expired - Lifetime JP2615151B2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19 チップ型コイル及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5071509A (ja)
JP (1) JP2615151B2 (ja)
DE (1) DE3927181C2 (ja)
FR (1) FR2637762B1 (ja)
GB (1) GB2223624B (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4105869C2 (de) * 1991-02-25 2000-05-18 Edgar Schneider IC-Karte und Verfahren zu ihrer Herstellung
CA2062710C (en) * 1991-05-31 1996-05-14 Nobuo Shiga Transformer for monolithic microwave integrated circuit
JPH05101938A (ja) * 1991-10-03 1993-04-23 Murata Mfg Co Ltd 積層型コイル及びその製造方法
US5300168A (en) * 1991-12-12 1994-04-05 Hitachi Zosen Corporation Apparatus and method for folding sheet-form material
US5363080A (en) * 1991-12-27 1994-11-08 Avx Corporation High accuracy surface mount inductor
FR2688929B1 (fr) * 1992-03-23 1994-05-20 Xeram Procede d'obtention d'inserts ceramiques isolants par empilement multicouches.
JPH06163270A (ja) * 1992-11-19 1994-06-10 Murata Mfg Co Ltd 多層基板
JPH06314622A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Murata Mfg Co Ltd チップ型回路部品及びその製造方法
US5370766A (en) * 1993-08-16 1994-12-06 California Micro Devices Methods for fabrication of thin film inductors, inductor networks and integration with other passive and active devices
GB2290171B (en) * 1994-06-03 1998-01-21 Plessey Semiconductors Ltd Inductor chip device
DE4431603A1 (de) * 1994-09-05 1996-03-07 Siemens Ag Antennenspule
DE19527359A1 (de) * 1995-07-26 1997-02-13 Giesecke & Devrient Gmbh Schaltungseinheit und Verfahren zur Herstellung einer Schaltungseinheit
KR100211814B1 (ko) * 1995-11-30 1999-08-02 전주범 플라이백 트랜스포머의 가요성 2차코일 권선구조와 그 제조방법
JPH09213530A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Alps Electric Co Ltd 平面トランス
DE19608913A1 (de) * 1996-03-07 1997-09-11 Gw Elektronik Gmbh Hochfrequenzübertrager und Verfahren zu seiner Herstellung
JP3029124U (ja) * 1996-03-19 1996-09-27 株式会社フジタ 壁面剥離診断機
DE19629269A1 (de) * 1996-07-19 1998-01-29 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines elektronischen Bauteils, insbesondere zur Herstellung einer Induktionsspule für Chipkarten
US6073339A (en) * 1996-09-20 2000-06-13 Tdk Corporation Of America Method of making low profile pin-less planar magnetic devices
US5903525A (en) * 1997-04-18 1999-05-11 Read-Rite Corporation Coil for use with magneto-optical head
US6194248B1 (en) * 1997-09-02 2001-02-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Chip electronic part
US5922514A (en) 1997-09-17 1999-07-13 Dale Electronics, Inc. Thick film low value high frequency inductor, and method of making the same
US5978319A (en) * 1997-11-06 1999-11-02 Read-Rite Corporation Thin electro-magnetic coil assembly for attachment to a slider
US6825748B1 (en) * 1998-03-13 2004-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Module and method of manufacture
US6018299A (en) * 1998-06-09 2000-01-25 Motorola, Inc. Radio frequency identification tag having a printed antenna and method
US6285272B1 (en) 1999-10-28 2001-09-04 Coilcraft, Incorporated Low profile inductive component
US6404615B1 (en) 2000-02-16 2002-06-11 Intarsia Corporation Thin film capacitors
JP2001244123A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Kawatetsu Mining Co Ltd 表面実装型平面磁気素子及びその製造方法
US6486530B1 (en) 2000-10-16 2002-11-26 Intarsia Corporation Integration of anodized metal capacitors and high temperature deposition capacitors
JP2005005287A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd インダクタンス部品とそれを用いた電子機器
US7627381B2 (en) 2004-05-07 2009-12-01 Therm Med, Llc Systems and methods for combined RF-induced hyperthermia and radioimmunotherapy
US7933399B2 (en) * 2005-03-22 2011-04-26 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for utilizing virtual agents in an interactive voice response application
US7511356B2 (en) * 2005-08-31 2009-03-31 Micron Technology, Inc. Voltage-controlled semiconductor inductor and method
US8941457B2 (en) * 2006-09-12 2015-01-27 Cooper Technologies Company Miniature power inductor and methods of manufacture
JP4947637B2 (ja) * 2007-01-09 2012-06-06 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 無接点電力伝送コイル、携帯端末及び端末充電装置
JP2009010559A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電部品及びその製造方法
JP5195876B2 (ja) * 2010-11-10 2013-05-15 Tdk株式会社 コイル部品及びその製造方法
JP2013145869A (ja) * 2011-12-15 2013-07-25 Taiyo Yuden Co Ltd 積層電子部品及びその製造方法
US10236115B2 (en) * 2014-06-16 2019-03-19 Stmicroelectronics S.R.L. Integrated transformer
KR101652850B1 (ko) * 2015-01-30 2016-08-31 삼성전기주식회사 칩 전자부품, 그 제조방법 및 이를 구비한 기판
KR20220009212A (ko) * 2020-07-15 2022-01-24 삼성전기주식회사 코일 부품
US20220244638A1 (en) * 2021-01-29 2022-08-04 Texas Instruments Incorporated Conductive patterning using a permanent resist

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2699425A (en) * 1952-07-05 1955-01-11 Motorola Inc Electroplating electrical conductors on an insulating panel
US2884571A (en) * 1952-07-12 1959-04-28 Sylvania Electric Prod Printed circuit
US3247314A (en) * 1962-12-31 1966-04-19 Engelhard Ind Inc Composite electric circuit
US3413716A (en) * 1965-04-30 1968-12-03 Xerox Corp Thin-film inductor elements
US3584376A (en) * 1968-10-25 1971-06-15 Sprague Electric Co Microstrip delay line and a method of manufacturing same
BE785747A (fr) * 1971-07-02 1973-01-02 Philips Nv Dispositif semiconducteur
JPS4978159A (ja) * 1972-12-05 1974-07-27
US3913219A (en) * 1974-05-24 1975-10-21 Lichtblau G J Planar circuit fabrication process
US4016519A (en) * 1976-05-14 1977-04-05 Blaupunkt-Werke Gmbh Printed circuit coils
US4285001A (en) * 1978-12-26 1981-08-18 Board Of Trustees Of Leland Stanford Jr. University Monolithic distributed resistor-capacitor device and circuit utilizing polycrystalline semiconductor material
JPS55110009A (en) * 1979-02-16 1980-08-25 Tohoku Metal Ind Ltd Inductance element
JPS5935165B2 (ja) * 1979-11-24 1984-08-27 ヤマハ株式会社 多層薄膜コイルの製法
JPS5691406A (en) * 1979-12-26 1981-07-24 Hitachi Ltd Thin film coil
NL183380C (nl) * 1979-12-27 1988-10-03 Asahi Chemical Ind Van een patroon voorziene en een dikke laag omvattende geleiderconstructie en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
US4369557A (en) * 1980-08-06 1983-01-25 Jan Vandebult Process for fabricating resonant tag circuit constructions
DE3169754D1 (en) * 1980-12-09 1985-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lamination-wound chip coil and method for manufacturing the same
JPS59210658A (ja) * 1983-05-16 1984-11-29 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS6015905A (ja) * 1983-07-07 1985-01-26 Murata Mfg Co Ltd 誘導性部品
US4696100A (en) * 1985-02-21 1987-09-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing a chip coil
JPS60246605A (ja) * 1985-02-26 1985-12-06 Nippon Gakki Seizo Kk コイル体
JPS6261305A (ja) * 1985-09-11 1987-03-18 Murata Mfg Co Ltd 積層チツプコイル
US4873757A (en) * 1987-07-08 1989-10-17 The Foxboro Company Method of making a multilayer electrical coil
JP2982193B2 (ja) * 1989-12-28 1999-11-22 株式会社村田製作所 高周波コイルの製造方法
US5363080A (en) * 1991-12-27 1994-11-08 Avx Corporation High accuracy surface mount inductor

Also Published As

Publication number Publication date
US5071509A (en) 1991-12-10
DE3927181C2 (de) 1993-11-11
FR2637762A1 (fr) 1990-04-13
FR2637762B1 (fr) 1992-11-27
GB2223624B (en) 1993-03-24
JPH0254903A (ja) 1990-02-23
GB8918716D0 (en) 1989-09-27
DE3927181A1 (de) 1990-03-01
GB2223624A (en) 1990-04-11
US5598136A (en) 1997-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2615151B2 (ja) チップ型コイル及びその製造方法
KR100690106B1 (ko) 코일기판과 그 제조방법
JPH06290951A (ja) 高精度表面実装型インダクタ
US20050104218A1 (en) High frequency circuit chip and method of producing the same
EP0982742B1 (en) Module and method of manufacture
KR101040430B1 (ko) 전자 부품
JP3000579B2 (ja) チップコイルの製造方法
JP2982193B2 (ja) 高周波コイルの製造方法
WO2020116228A1 (ja) 回路基板
JP2000315901A (ja) 電子ストリップ線路構成部分を製造する方法
JP2000182872A (ja) チップインダクタの製造方法およびチップインダクタ
KR100366927B1 (ko) 3단자형 가변 인덕턴스 소자
JPH02123706A (ja) 高周波コイルの製造方法
EP0484558A1 (en) High frequency coil and method of manufacturing the same
JP2000182873A (ja) チップインダクタの製造方法およびチップインダクタ
JPH09270330A (ja) 電子部品
KR0167392B1 (ko) 박막형 인덕터 및 그의 제조방법
US4812388A (en) Process to obtain thin film lines
JPH05315177A (ja) 平面インダクタの製造方法
KR100348250B1 (ko) 마이크로 수동소자의 제조 방법
CN115411020A (zh) 片上螺旋磁芯电感器及其制作方法和批量化生产方法
JP2003151425A (ja) チップ型電流ヒューズ及びその製造方法
JP2003037001A (ja) チップ抵抗器およびその製造方法
JPH08288102A (ja) 電子部品とその製造方法
JPH09270329A (ja) 電子部品及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12