JP2001175828A - 非接触icカード - Google Patents

非接触icカード

Info

Publication number
JP2001175828A
JP2001175828A JP36475199A JP36475199A JP2001175828A JP 2001175828 A JP2001175828 A JP 2001175828A JP 36475199 A JP36475199 A JP 36475199A JP 36475199 A JP36475199 A JP 36475199A JP 2001175828 A JP2001175828 A JP 2001175828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
coil
module
modules
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36475199A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kobayashi
一雄 小林
Hidemi Nakajima
英実 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP36475199A priority Critical patent/JP2001175828A/ja
Publication of JP2001175828A publication Critical patent/JP2001175828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、複数のアプリケーションに対応でき
るよう一枚のカード基体内に複数のICモジュールを内
蔵し、かつ良好な通信を確保することを可能とした非接
触ICカードを提供する。 【解決手段】少なくとも二つ以上のモジュールと、該モ
ジュールに接続される第1コイルと、プラスチック等の
カード基体内に内蔵される第2コイルとを備えること
で、複数のアプリケーションに対応し、かつ、良好な通
信を確保が可能となる。また、前記モジュールと前記モ
ジュールに接続される第1コイルが一体化されており、
前記カード基体から取り外し可能とすることで、アプリ
ケーションに応じてモジュールを増減したり、交換した
りすることが可能となり、柔軟な対応ができるカードを
提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラスチックカー
ド基体に電子部品等からなるモジュールを挿入してなる
非接触ICカードに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から人やものの識別のため、磁気カ
ードや光学読み取り式のカードが用いられてきたが、多
用なアプリケーション対応にするために、メモリ容量が
不足したり、セキュリティの向上などのためICカード
が開発された。このICカードは、プラスチック等から
なるカード基体にLSI等の電子部品を内蔵したモジュ
ールを埋め込んだもので、リーダライタと通信を行うた
めの接点を設けている。しかし接点を有するために、接
点部分が汚れたり腐食したり、また、汚れなどが付着し
て通信不良を起こすことがあった。また、静電気の影響
によりLSIが破壊されるなどの問題もあった。
【0003】これらを解決するため前述した接点を用い
ずに、電磁波等のエネルギーを用いてリーダライタと通
信可能な非接触ICカードが開発された。この電磁波を
用いたタイプの非接触ICカードは、リーダライタとの
データ通信および非接触ICカードを動作させるための
電源をリーダライタからの電磁波で得ている。この電磁
波の送受信のためにカード内には、ループコイルアンテ
ナが内蔵されている。このループコイルアンテナは、L
SI等の電子部品からなるモジュールに接合されてお
り、通常一つのモジュールに対し一つのアンテナが必要
である。
【0004】しかしICカードには、色々なアプリケー
ションに対応するために内蔵されたメモリにプログラム
が収納されている。一般的には一つのアプリケーション
に対し一つのプログラムが収納され、かつ、モジュール
には一つのプログラムが収納される。従って、複数のア
プリケーションに対しては複数のモジュールが必要であ
る。すなわち、カードに一つのモジュールを内蔵したと
すれば、複数のカードが必要ということになる。カード
が複数枚になるとカード入れ等を占有して、持ち歩きに
不便である。
【0005】仮にICモジュール内のメモリに余裕があ
れば、特開平11−39445号に記載されているよう
に、複数のアプリケーションプログラムを内蔵すること
は可能である。しかし、アプリケーションの選択はカー
ドユーザー側で行われるものであり、あらかじめ予想し
て用意しておくことは難しい。またユーザー側でプログ
ラムを書き込むことも考えられるが、そのためにはメモ
リを書き換え可能なメモリ、すなわち、EEPROMな
どの高価なメモリが必要となってしまい、カード製造が
コストアップになる。また、書き換えを行わせることで
セキュリティ面でも問題がある。また、書き換えたこと
により予め書き込まれていたプログラムへの影響も考慮
しなければならず、複雑な手続きが必要となってしま
う。
【0006】またリーダライタとの通信に接点を用いる
接触式ICカードの場合は、一枚のカード内に複数のモ
ジュールを埋め込むことが可能である。これに対して非
接触ICカードの場合もモジュール一つ一つにアンテナ
を備え、それを複数個、カード内に埋め込むことは可能
である。しかし、通信時にモジュール間で干渉が生じて
うまくリード・ライトできなかったり、アンテナが小さ
いため通信距離が短くなってしまう等の問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、以上
の問題点に鑑みてなされたもので、複数のアプリケーシ
ョンに対応できるよう一枚のカード基体内に複数のIC
モジュールを内蔵し、かつ良好な通信を確保することを
可能とした非接触ICカードを得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明が提供する手段とは、すなわち、請求項1に示
すように、少なくとも二つ以上のモジュールと、該モジ
ュールに接続される第1コイルと、プラスチック等のカ
ード基体内に内蔵される第2コイルとを備えることで、
複数のアプリケーションに対応し、かつ、良好な通信を
確保が可能となる。そして、請求項2に示すように、前
記モジュールと前記モジュールに接続してなる第1コイ
ルが一体化されており、前記カード基体から取り外し可
能とすることで、アプリケーションに応じてモジュール
を増減したり、交換したりすることが可能となり、柔軟
な対応ができるカードを提供することができる。また、
請求項3においては、第2コイルにはコンデンサが接続
され、共振回路であることにより、より良好な通信を確
保することが可能となる。さらに、請求項4において
は、前記コンデンサは第2コイルと同じフィルム上に設
けられたフィルムコンデンサとすることで、カード製造
が容易となる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明による非接触ICカードを
図1に示す。図1(a)はカードの上面図、図1(b)
は(a)のA−A’における断面図である。モジュール
(1)はカード基体(3)に埋め込まれているが、接触
式ICカードのようにモジュールがカード外観より見え
るようにすることも可能である。このとき、モジュール
には粘着材等による加工を施せば取り外し可能となり、
アプリケーションに応じて交換することもできる。
【0010】また、カード基体は主にPVCやポリエス
テル等の合成樹脂であり、エポキシやウレタンなどでも
良い。また、合成樹脂だけでなく紙や合成樹脂に無機物
を添加したもの、合成樹脂のアロイ、その他板状に加工
できるものならば利用可能である。カードの表面には従
来のクレジットカードのように写真や磁気テープ、ホロ
グラム等を設けても良い。
【0011】また、カード基体には第2コイル(2)が
内蔵されている。第2コイルはループ上のコイルアンテ
ナで、銅線や金属箔をエッチングしたもの、導電ペース
トを印刷したもの等が用いられる。コイルの巻数は1〜
数巻が一般的である。特開平10−69533号のよう
にリーダライタとの通信周波数において共振するように
することで効率良く電力を得ることができる。共振させ
るために、第2コイルの巻数を任意に選定したり、コン
デンサを接続することが可能である。コンデンサは第2
コイルをFPCのようなフィルム上の基板を用いて形成
した場合、フィルムの表裏に導電体を形成し、その間の
静電容量を使用すれば、別途コンデンサを取り付けなく
てよく、容易に形成できる。また、直流抵抗値もより低
くすることでより効率良く電力を得ることができる。さ
らに、モジュール(1)には第1コイルが設けられいる
ので、モジュール(1)のより近くに第2コイルを配置
することで、モジュールへの電力供給は効率的に行われ
る。なお、第1コイルと第2コイル(2)との結合度を
あげるために、第2コイルをモジュール周辺でループさ
せることも可能である。これらの方法を独立して行って
も良いが、任意に組み合わせて使用することも有効であ
る。
【0012】図2に、本発明によるICモジュールを示
す。図2の(a)はモジュールの上面図、図2(b)は
(a)のB−B’における断面図である。先ずモジュー
ル(1)は、サブストレート(7)にLSI(5)が実
装され、封止樹脂(4)により封止されている。サブス
トレート(7)は一般的なLSI実装に用いられるリー
ドフレームやガラスエポキシ基板が用いられる。ポリイ
ミドやポリエステル等の絶縁性樹脂に導電体を形成した
FPC(flexible printedcircuit)を用いても良い。
導電体は銅やアルミ等の金属やそれらの合金、また、そ
れらにメッキをかけることもある。なお、導電性樹脂を
用いて形成してもよい。導電体を用いてスパイラル上の
第1コイル(6)とLSI(5)を接続するパターンを
形成する。なお、第1コイル(6)は銅線を巻いたもの
でも良い。
【0013】また、LSI(5)はサブストレート
(7)に実装される。実装方法はフリップチップ方式や
ワイヤボンディング方式など一般的なLSIの実装方式
が用いられる。図2(b)ではフリップチップ実装方式
の一例を示している。実装されたLSI(5)は必要に
応じて封止樹脂(4)により封止される。封止樹脂
(4)はエポキシ系やシリコーン系等の樹脂が用いられ
る。封止方法はポッティング方式やトランスファモール
ド方式などを用いるのが一般的である。
【0014】
【実施例】以下に具体的実施例を説明する。 <実施例1>本発明による実施の一例を図3を用いて説
明する。モジュール(101)は、サブストレートにL
SIをフリップチップ法で実装し、LSI部分をエポキ
シ樹脂にてトランスファモールド法にて封止して得た。
サブストレートは厚さ100μmのガラスエポキシ基材
に18μmの厚さの銅箔を貼り、ニッケル及び金メッキ
を施したものを用いて、LSIの実装部と第1コイルの
パターンをエッチング法にて設けた。次いで、シートC
(113)には厚さ200μmのPVCに銅箔を貼り付
けたものを用い、第2コイル(102)をエッチング法
にて形成して得た。さらに、モジュール(101)のL
SI封止部分が嵌合するように、嵌合穴を形成した。さ
らに、モジュール(101)をシートC(113)のモ
ジュール嵌合穴(121)にそれぞれ配置し、シートB
(112)およびシートD(114)を用いて積層し、
さらにその後、シートA(111)およびシートE(1
15)を積層して、本発明による非接触ICカードを得
た。すなわち、モジュール(101)を4つ内蔵したこ
とで、独立した4つのアプリケーションに対応し、か
つ、それぞれ良好な通信が可能な非接触カードを得るこ
とができた。
【0015】<実施例2>本発明による実施例2を図4
を用いて説明する。先ず、モジュール(101)は、サ
ブストレートにLSIをフリップチップ法で実装し、L
SI部分をエポキシ樹脂にてトランスファモールド法に
て封止して得た。サブストレートは厚さ100μmのガ
ラスエポキシ基材に、18μmの厚さの銅箔を貼り、ニ
ッケル及び金メッキを施したものを用いて、LSIの実
装部と第1コイルのパターンをエッチング法にて設け
た。次いで、シートC(113)には厚さ200μmの
PVCに銅箔を貼り付けたものを用い、第2コイル(1
02)をエッチング法にて形成して得た。さらに、モジ
ュール(101)のLSI封止部分が嵌合するように、
嵌合穴を形成した。第2コイル(102)の形状は、モ
ジュール(101)の外周を一回りするようにループを
形成し、これによりモジュール(101)に設けられた
第1コイルとの結合度を向上させている。さらにモジュ
ール(101)をシートC(113)のモジュール嵌合
穴(121)にそれぞれ配置し、シートB(112)お
よびシートD(114)を用いて積層し、さらにその
後、シートA(111)およびシートE(115)を積
層して、本発明による非接触ICカードを得た。すなわ
ち、モジュール(101)を4つ内蔵したことで、独立
した4つのアプリケーションに対応し、かつ、それぞれ
良好な通信を可能とした非接触ICカードを得ることが
できた。さらに、第2コイル(102)にモジュール
(101)の第1コイルとの結合度を向上させるループ
を形成したため、より良好な通信を行うことができた。
【0016】<実施例3>本発明による実施例3を図5
を用いて説明する。先ず、第2コイル(102)を形成
したシートを実施例1あるいは2のように積層して、カ
ード基体(116)を得た。カード基体(116)に、
モジュール(101)を嵌合させるため嵌合穴(12
1)をミリング法にて設けた。次いで、モジュール(1
01)はサブストレートにLSIをフリップチップ法で
実装し、LSI部分をエポキシ樹脂にてトランスファモ
ールド法にて封止して得た。また、サブストレートは厚
さ100μmのガラスエポキシ基材に18μmの厚さの
銅箔を貼り、ニッケル及び金メッキを施したものを用い
て、LSIの実装部と第1コイルのパターンをエッチン
グ法にて設けた。すなわち、モジュール(101)に粘
着剤(図示をせず)を設け、カード基体(116)と接
合して、本発明による非接触ICカードを得ることがで
きた。なお、モジュール(101)はアプリケーション
に応じて適当なものを選択し、交換が可能なので、アプ
リケーションごとに独立し、かつ柔軟性の高いカードを
得ることができた。
【0017】<実施例4>本発明による実施例4を図6
および図7を用いて説明する。先ず、モジュール(10
1)は、サブストレートにLSIをフリップチップ法で
実装し、LSI部分をエポキシ樹脂にてトランスファモ
ールド法にて封止して得た。サブストレートは厚さ10
0μmのガラスエポキシ基材に18μmの厚さの銅箔を
貼り、ニッケル及び金メッキを施したものを用いて、L
SIの実装部と第1コイルのパターンをエッチング法に
て設けた。次いで、シートC(113)には厚さ200
μmのPVCに銅箔を貼り付けたものを用い、第2コイ
ル(102)をエッチング法にて形成して得た。さら
に、モジュール(101)のLSI封止部分が嵌合する
ように、嵌合穴を形成した。また、第2コイル(10
2)には、リーダライタの共振周波数と一致するように
コンデンサ(103)をフィルム上に設けた。次いで、
モジュール(101)をシートC(113)のモジュー
ル嵌合穴(121)にそれぞれ配置し、シートB(11
2)およびシートD(114)を用いて積層し、さらに
その後、シートA(111)およびシートE(115)
を積層して、本発明による非接触ICカードを得た。す
なわち、モジュール(101)を2つ内蔵したことで、
独立した2つのアプリケーションに対応し、かつ、それ
ぞれ良好な通信が可能な非接触カードを得ることができ
た。さらに、第2コイル(102)にコンデンサ(10
3)を設けたことで、より良好な通信を行うことができ
た。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、それぞれ独立したモジ
ュールを複数カード内に内蔵することで、多用なアプリ
ケーションに対応することが可能となる。すなわち、モ
ジュールは独立しているので、アプリケーション毎のセ
キュリティもそれぞれに守られると共に、モジュール自
体は個別に製造し試験できるため、製造が容易である。
また、モジュールを埋め込んでからカードを形成する場
合に比べ、モジュールにストレスが加わらないので、カ
ード化時の製造条件をゆるくすることができる。また、
モジュールをカード外部から取り外し可能な形状にして
おけば、アプリケーション毎にモジュールを交換して対
応することもできるようになり、より柔軟性が向上す
る。なお、第1コイルのみのモジュールだけでは極端に
短い距離しか通信できないが、第2コイルを設けること
で安定して良好な通信を行うことができる。さらに通信
距離を伸ばしたいときなどは、第1コイルと結合度を向
上させるループコイルを用いたり、第2コイルをリーダ
ライタの共振周波数に合わせるようコンデンサを設け、
タンク回路にすることで可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による非接触ICカードを示すもので、
(a)は非接触ICカードの上面図であり、(b)は非
接触ICカードの断面図である。
【図2】本発明による非接触ICカードに用いるICモ
ジュールを示すもので、(a)はICモジュールの上面
図であり、(b)はICモジュールの断面図である。
【図3】本発明の実施例1による非接触ICカードの構
成を示した斜視図である。
【図4】本発明の実施例2による非接触ICカードの構
成を示した斜視図である。
【図5】本発明の実施例3による非接触ICカードの構
成を示した斜視図である。
【図6】本発明の実施例4による非接触ICカードの構
成を示した斜視図である。
【図7】本発明の実施例4による非接触ICカードの第
2コイルを示すもので、(a)は第2コイルの上面図で
あり、(b)はそのC−C’断面図である。
【符号の説明】
1 ……ICモジュール 2 ……第2コイル 3 ……カード基体 4 ……封止樹脂 5 ……LSI 6 ……第1コイル 7 ……サフストレート 101…ICモジュール 102…第2コイル 103…コンデンサ 111…シートA 112…シートB 113…シートC 114…シートD 115…シートE 116…カード基体 121…モジュール嵌合穴

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも二つ以上のモジュールと、当該
    モジュールに接続される第1コイルと、プラスチック等
    のカード基体内に内蔵してなる第2コイルとを備えたこ
    とを特徴とする非接触ICカード。
  2. 【請求項2】前記モジュールと、当該モジュールに接続
    される第1コイルが一体化されており、前記カード基体
    から取り外し可能としたことを特徴とする請求項1に記
    載の非接触ICカード。
  3. 【請求項3】前記第2コイルにはコンデンサが接続さ
    れ、共振回路であることを特徴とする請求項1に記載の
    非接触ICカード。
  4. 【請求項4】前記コンデンサは、第2コイルと同じフィ
    ルム上に設けられたフィルムコンデンサであることを特
    徴とする請求項1に記載の非接触ICカード。
JP36475199A 1999-12-22 1999-12-22 非接触icカード Pending JP2001175828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36475199A JP2001175828A (ja) 1999-12-22 1999-12-22 非接触icカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36475199A JP2001175828A (ja) 1999-12-22 1999-12-22 非接触icカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001175828A true JP2001175828A (ja) 2001-06-29

Family

ID=18482585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36475199A Pending JP2001175828A (ja) 1999-12-22 1999-12-22 非接触icカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001175828A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003044817A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Toppan Forms Co Ltd 非接触型icカード
JP2006344043A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Ntt Docomo Inc 非接触ic装置及び制御方法
JP2007193698A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Dainippon Printing Co Ltd 非接触型データキャリア装置
KR100750435B1 (ko) 2005-09-05 2007-08-21 신한카드 주식회사 아이씨 카드 관리방법 및 시스템과 이를 위한 기록매체와정보 저장매체
KR100802786B1 (ko) 2005-09-05 2008-02-12 신한카드 주식회사 아이씨 카드 제조 방법
JP2010225025A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Maxell Seiki Kk Rfidカード、rfidカード用リーダ、rfidシステム
JP2012094150A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Beta Layout Gmbh 集積rfidマイクロチップを備える回路基板
JP2021106136A (ja) * 2019-12-27 2021-07-26 コニカミノルタ株式会社 発光モジュール

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003044817A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Toppan Forms Co Ltd 非接触型icカード
JP2006344043A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Ntt Docomo Inc 非接触ic装置及び制御方法
KR100828961B1 (ko) 2005-06-09 2008-05-13 가부시키가이샤 엔티티 도코모 비접촉 ic 장치 및 제어 방법
US7703690B2 (en) 2005-06-09 2010-04-27 Ntt Docomo, Inc. Non-contact IC apparatus and control method
KR100750435B1 (ko) 2005-09-05 2007-08-21 신한카드 주식회사 아이씨 카드 관리방법 및 시스템과 이를 위한 기록매체와정보 저장매체
KR100802786B1 (ko) 2005-09-05 2008-02-12 신한카드 주식회사 아이씨 카드 제조 방법
JP2007193698A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Dainippon Printing Co Ltd 非接触型データキャリア装置
JP2010225025A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Maxell Seiki Kk Rfidカード、rfidカード用リーダ、rfidシステム
JP2012094150A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Beta Layout Gmbh 集積rfidマイクロチップを備える回路基板
US8459563B2 (en) 2010-10-28 2013-06-11 Beta Layout Gmbh Circuit board with integrated RFID microchip
JP2021106136A (ja) * 2019-12-27 2021-07-26 コニカミノルタ株式会社 発光モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3687459B2 (ja) Icカード
US5574470A (en) Radio frequency identification transponder apparatus and method
US5880934A (en) Data carrier having separately provided integrated circuit and induction coil
TW480447B (en) IC card
US20110011939A1 (en) Contact-less and dual interface inlays and methods for producing the same
US6518885B1 (en) Ultra-thin outline package for integrated circuit
US20070164867A1 (en) Thin ic tag and method for manufacturing same
JPH11149536A (ja) 複合icカード
JPH11149538A (ja) 複合icモジュールおよび複合icカード
JPH0852968A (ja) 非接触カードの製造方法および非接触カード
JP2001175828A (ja) 非接触icカード
JPH11328341A (ja) 複合icカード
KR100883829B1 (ko) 알에프아이디 안테나의 제조방법
JP4306352B2 (ja) 接触型非接触型ハイブリットicモジュールとそれを使用した接触型非接触型ハイブリットicカード
JP5195241B2 (ja) 耐熱性icタグストラップ
JP2000172814A (ja) 複合icモジュール及び複合icカード
JP2000207518A (ja) 接触型非接触型共用icカ―ドとその製造方法
JPH11259615A (ja) Icカード
KR100883830B1 (ko) 알에프아이디 안테나의 제조방법
JP4724923B2 (ja) 接触・非接触兼用型icモジュールとその製造方法
JP2007114991A (ja) 複合icカードと複合icカード用icモジュール
JP2009157743A (ja) Ic非実装外部接続端子基板型デュアルicカード
JP4684430B2 (ja) 接触・非接触兼用型icモジュールとその製造方法
JP2000207521A (ja) 複合icカ―ドとその製造方法
JP2001056850A (ja) 非接触交信機能付きicモジュールと接触型非接触型共用icカード