JP2002208679A - 強誘電体メモリ装置及びその製造方法 - Google Patents

強誘電体メモリ装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002208679A
JP2002208679A JP2001329864A JP2001329864A JP2002208679A JP 2002208679 A JP2002208679 A JP 2002208679A JP 2001329864 A JP2001329864 A JP 2001329864A JP 2001329864 A JP2001329864 A JP 2001329864A JP 2002208679 A JP2002208679 A JP 2002208679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
ferroelectric
electrode
memory device
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001329864A
Other languages
English (en)
Inventor
Hyun-Ho Kim
顯浩 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002208679A publication Critical patent/JP2002208679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • H10B53/30Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors characterised by the memory core region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多層電極構造の強誘電体キャパシタを有する
強誘電体メモリ装置及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 本発明よる強誘電体メモリ装置は、第1
及び第2トランジスタを有する半導体基板、第1及び第
2トランジスタを覆う層間絶縁膜及び層間絶縁膜の上に
順次に積層された第1及び第2強誘電体キャパシタとを
含む。第1強誘電体キャパシタは層間絶縁膜の上に順次
に積層された下部電極、第1強誘電体膜及び中間電極と
を含み、第2強誘電体キャパシタは中間電極、中間電極
の上に順次に積層された第2強誘電体膜及び上部電極と
を含む。第1及び第2トランジスタと第1及び第2強誘
電体キャパシタを各々選択的に接続することによって、
2つ又は1つの単位セルを形成できる。これによって、
既存に比べて狭い面積に単位セルを形成でき、キャパシ
タが占める面積を増加させ得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置及びその
製造方法に関し、さらには強誘電体キャパシタを有する
強誘電体メモリ装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】強誘電体メモリ装置は電源の遮断の後に
も、データが消失されないで貯蔵されている不揮発性メ
モリ装置である。強誘電体メモリ装置の単位セルはDR
AMと同一に1つのトランジスタと1つのキャパシタと
で構成される。従って、強誘電体メモリ装置はDRAM
と類似した動作速度を有し、高集積化が可能であるの
で、次時代不揮発性メモリ装置として注目されている。
【0003】この時、強誘電体メモリ装置の不揮発性は
キャパシタの誘電膜として強誘電体膜を使用することに
よって得られる。強誘電体膜は電界下で分極された後、
電界が除去された後にも分極現象が維持される分極ヒス
テリシス特性を有する。これによって、強誘電体膜を使
用したキャパシタは電源の遮断の後にもデータを消失し
ないで貯蔵できる。
【0004】通常、強誘電体キャパシタは平板型の下部
電極、強誘電体膜及び上部電極を順次に積層したスタッ
ク型の構造で形成する。しかし、半導体素子の集積度が
増加するに従って、同一の面積でより大きい静電容量を
得るキャパシタを形成することが要求される。
【0005】これを解決するために、より大きい分極値
を有する強誘電体材料を使用したり、キャパシタの有効
面積を増加するための方法が提案されている。特に、キ
ャパシタの構造をシリンダ型又はトレンチ構造のような
三次元的な構造で形成する方法を試みているが、三次元
的な形状を有する電極又は誘電体膜を形成するための蒸
着方法はまだ開発されていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前述した問題
点を解決するために提案されたものであり、キャパシタ
の静電容量を極大化できる強誘電体メモリ装置を提供す
ることを目的とする。
【0007】本発明は集積度を向上できる強誘電体メモ
リ装置を提供することを他の目的とする。
【0008】本発明は強誘電体メモリ装置の製造方法を
提供することを他の目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めの本発明による強誘電体メモリ装置は、半導体基板に
形成された第1及び第2スイッチング素子、第1及び第
2スイッチング素子が形成された結果物の上に形成され
た層間絶縁膜及び層間絶縁膜の上に順次に積層され、少
なくとも3つ以上の電極層を有する第1及び第2強誘電
体キャパシタを含み、第1強誘電体キャパシタは層間絶
縁膜の上に形成された下部電極、下部電極の上に形成さ
れた第1強誘電体膜及び第1強誘電体膜の上に形成され
た中間電極を含み、第2強誘電体キャパシタは中間電
極、中間電極の上に形成された第2強誘電体膜及び第2
強誘電体膜の上に形成された上部電極とを含む。
【0010】本発明において、第1及び第2スイッチン
グ素子は各々第1及び第2MOSトランジスタである。
【0011】下部電極は第1MOSトランジスタのソー
ス領域に電気的に接続され、上部電極は第2MOSトラ
ンジスタのソース領域に電気的に接続され、中間電極に
接続されたプレートラインを含む。
【0012】又、中間電極は第1MOSトランジスタの
ソース領域及び第2MOSトランジスタのソース領域の
うち、いずれか1つに電気的に接続され、下部電極及び
上部電極に各々接続された第1及び第2プレートライン
を含むこともできる。
【0013】これに加えて、下部電極及び上部電極は第
1MOSトランジスタのソース領域及び第2MOSトラ
ンジスタのソース領域のうち、いずれか1つに電気的に
接続され、中間電極に接続されたプレートラインを含む
こともできる。
【0014】前述した目的を達成するための本発明によ
る強誘電体メモリ装置の製造方法は、半導体基板の上に
第1スイッチング素子及び第2スイッチング素子を形成
する。第1及び第2スイッチング素子を覆う層間絶縁膜
を形成する。層間絶縁膜の内部に第1及び第2スイッチ
ング素子に各々接続される第1コンタクトプラグ及び第
2コンタクトプラグを形成する。層間絶縁膜の上に第1
コンタクトプラグに接続される下部電極、第1強誘電体
膜、中間電極、第2強誘電体膜及び上部電極が次第に積
層されたキャパシタを形成する。キャパシタ、第2コン
タクトプラブ及び層間絶縁膜を覆う絶縁膜を形成する。
絶縁膜の内部に第2コンタクトプラグに上部電極を接続
する配線を形成する。
【0015】本発明において、絶縁膜の内部に中間絶縁
膜に接続されるプレートラインを形成する段階を含むこ
とが望ましい。
【0016】前述した目的を達成するための本発明によ
る強誘電体メモリ装置の製造方法は、半導体基板にスイ
ッチング素子を形成する。スイッチング素子を覆う中間
絶縁膜を形成する。中間絶縁膜の内部にスイッチング素
子に接続されるコンタクトプラグを形成する。層間絶縁
膜の上に下部電極、第1強誘電体膜、中間電極、第2強
誘電体膜及び上部電極が順次に積層されたキャパシタを
形成する。キャパシタ、コンタクトプラグ及び層間絶縁
膜を覆う絶縁膜を形成し、絶縁膜の内部にコンタクトプ
ラグにと中間電極を接続する配線を形成する。
【0017】本発明において、絶縁膜の内部に下部電極
に接続される第1プレートライン及び上部電極に接続さ
れる第2プレートラインを形成する段階を含むことが望
ましい。
【0018】前述した目的を達成するための本発明によ
る強誘電体メモリ装置の製造方法は、半導体基板にスイ
ッチング素子を形成する。スイッチング素子を覆う層間
絶縁膜を形成し、層間絶縁膜の内部にスイッチング素子
に接続されるコンタクトプラグを形成する。層間絶縁膜
の上にコンタクトプラグに接続される下部電極、第1強
誘電体膜、中間電極、第2強誘電体膜及び上部電極が順
次に積層されたキャパシタを形成する。キャパシタ及び
層間絶縁膜を覆う絶縁膜を形成し、絶縁膜の内部に下部
電極及び上部電極を接続する配線を形成する。
【0019】本発明において、絶縁膜の内部に中間電極
に接続されるプレートラインを形成する段階を含むこと
が望ましい。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、添付した図を参照して、本
発明の望ましい実施形態を詳細に説明する。
【0021】図1乃至図4は本発明の第1実施形態によ
る強誘電体メモリ装置の製造方法を説明するための断面
図であり、図5は本発明の第1実施形態によって製造さ
れた強誘電体メモリセルに対する等価回路図である。
【0022】図4を参照して本発明の第1実施形態によ
って製造された強誘電体メモリ装置の構造に対して詳細
に説明する。
【0023】図4を参照すると、半導体基板10の所定
領域に素子分離膜12が形成されて活性領域を限定す
る。並行した1対のゲートパターン、即ち、第1及び第
2ゲートパターン17a,17bが活性領域の上部を横
切る。第1及び第2ゲートパターン17a,17bの間
の活性領域には共通ドレイン領域19bが形成され、共
通ドレイン領域19bの両側に位置する活性領域には各
々第1及び第2ソース領域19a,19cが形成され
る。ここで、第1ゲートパターン17aは順次に積層さ
れたゲート酸化膜14、第1ゲート電極15a及びゲー
トキャッピング膜16を含む。これと同様に、第2ゲー
トパターン17bは順次に積層されたゲート酸化膜1
4、第2ゲート電極15b及びゲートキャッピング膜1
6を含む。第1及び第2ゲート電極15a,15bは各
々第1ワードライン及び第2ワードラインに該当する。
第1及び第2ゲートパターン17a,17bの側壁はス
ペーサ20によって覆われることができる。ここで、第
1ゲート電極15a、共通ドレイン領域19b及び第1
ソース領域19aは第1スイッチング素子T1、即ち、
第1MOSトランジスタを構成する。又、第2ゲート電
極15b、共通ドレイン領域19b及び第2ソース領域
19cは第2スイッチング素子T2、即ち、第2MOS
トランジスタを構成する。
【0024】第1及び第2スイッチング素子T1,T2
を含む結果物は第1層間絶縁膜22によって覆われる。
第1層間絶縁膜22の上にはビットライン25が位置す
る。ビットライン25は第1層間絶縁膜22の所定領域
を突き抜けるホルを通じて共通ドレイン領域19bに電
気的に接続される、ビットライン25及び第1層間絶縁
膜22は第2層間絶縁膜27によって覆われる。第1及
び第2層間絶縁膜22,27は層間絶縁膜を構成する。
第1ソース領域19aは層間絶縁膜を突き抜ける第1コ
ンタクトプラグ30aに電気的に接続される。又、第2
ソース領域19cは層間絶縁膜を突き抜ける第2コンタ
クトプラグ30bに電気的に接続される。
【0025】層間絶縁膜の所定領域の上に第1及び第2
強誘電体キャパシタCF1,CF2が順次に積層され
る。第1及び第2強誘電体キャパシタCF1,CF2は
少なくとも3つ以上の電極層を含む。第1強誘電体キャ
パシタCF1は順次に積層された下部電極35、第1強
誘電体膜36及び中間電極37を含み、第2強誘電体キ
ャパシタCF2は中間電極37及び中間電極37の上に
順次に積層された第2強誘電体膜38及び上部電極39
を含む。ここで、下部電極35は第1コンタクトプラグ
30aに接続し、上部電極39は第2コンタクトプラグ
30bに電気的に接続される。又、中間電極37はプレ
ートライン47に電気的に接続される。結果的に、第1
強誘電体キャパシタCF1は第1スイッチング素子T
1、即ち、第1ソース領域19aに電気的に接続され、
第2強誘電体キャパシタは第2スイッチング素子T2、
即ち、第2ソース領域19cに電気的に接続される。
【0026】続いて、本発明の第1実施形態による強誘
電体メモリ装置の製造方法に対して詳細に説明する。
【0027】図1を参照すると、半導体基板10に活性
領域を限定するための素子分離膜12を形成する。素子
分離膜12は、例えば、LOCOS(local oxidation
of silicon)工程又はトレンチ素子分離工程によって形
成する。半導体基板10の活性領域の上にゲート酸化膜
14、ゲート電極15a,15b及びゲートキャッピン
グ膜16が順次に積層された第1及び第2ゲートパター
ン17a,17bを形成する。第1ゲートパターン17
aはゲート酸化膜14、第1ゲート電極15a及びゲー
トキャッピング膜16で構成され、第2ゲートパターン
17bはゲート酸化膜14、第2ゲート電極15b及び
ゲートキャッピング膜16で構成される。ここで、第1
及び第2ゲート電極15a,15bは各々第1ワードラ
イン及び第2ワードラインに該当する。ゲート電極15
a,15bは、例えば、ドーピングされたポリシリコン
膜及びタングステンシリサイド膜が順次に積層された多
層膜で形成する。ゲートキャッピング膜16は、例え
ば、シリコン酸化膜又はシリコン窒化膜で形成する。
【0028】第1及び第2ゲートパターン17a,17
bの両側の活性領域に導電型の不純物イオンを注入して
第1ソース領域19a、共通ドレイン領域19b及び第
2ソース領域19cを形成する。ソース/ドレイン領域
19a,19b,19cが形成された結果物の全面にス
ペーサ形成用、例えば、シリコン窒化膜を形成した後、
異方性エッチングしてゲートパターン17a,17bの
側壁にスペーサ20を形成する。これによって、第1ゲ
ートパターン17a、第1ソース領域19a及び共通ド
レイン領域19bで構成される第1スイッチング素子T
1、即ち、第1MOSトランジスタが完成され、第2ゲ
ートパターン17b、第2ソース領域19c及び共通ド
レイン領域19bで構成される第2スイッチング素子T
2、即ち、第2MOSトランジスタが完成される。
【0029】図2を参照すると、第1及び第2MOSト
ランジスタを含む半導体基板10の全面に第1層間絶縁
膜22を形成する。第1層間絶縁膜22をパターニング
して共通ドレイン領域19bの一部を露出するビットラ
インコンタクトホールを形成する。ビットラインコンタ
クトホールが形成された結果物の全面のビットラインコ
ンタクトホールを充填する導電膜を形成した後、パター
ニングして共通ドレイン領域19bに各々接続されるビ
ットライン25を形成する。
【0030】ビットライン25を含む第1層間絶縁膜2
2の上に第2層間絶縁膜27を形成する。第2及び第1
層間絶縁膜27,22を順次にパターニングして第1及
び第2ソース領域19a,19cの一部を露出するスト
レージノードコンタクトホールを形成する。ストレージ
ノードコンタクトホールが形成された結果物の全面にス
トレージノードコンタクトホールを充填する導電膜、例
えば、ポリシリコン膜を形成した後、CMP(chemical
mechanical polishing)工程等によって平坦化エッチン
グする。これによって、第1ソース領域19aに接続さ
れる第1コンタクトプラグ30aと第2ソース領域19
cに接続された第2コンタクトプラグ30bが形成され
る。
【0031】図3を参照すると、本発明の特徴である2
つの単位セルが共有する1つのスタックキャパシタを形
成する。先ず、第1及び第2コンタクトプラグ30a,
30bを含む第2層間絶縁膜27の上にキャパシタ下部
電極膜35を形成する。下部電極膜35は、例えば、白
金膜、イリジウム酸化膜、ルテニウム酸化膜及びLSC
O(LaSrCo oxide)膜で形成し、望ましくは、チタン膜、
チタン窒化膜、イリジウム膜、イリジウム酸化膜及び白
金膜を順次に積層して形成する。このような複合膜で下
部電極膜35を形成することは下部電極膜35とコンタ
クトプラグ30aとの界面特性を改善し、下部電極35
の信頼性、リテンション(retention)特性及び疲労特性
等を向上するためである。
【0032】下部電極膜35の上にキャパシタ誘電膜で
ある第1強誘電体膜36を形成し、第1強誘電体膜36
の上に中間電極膜37及び第2強誘電体膜38を順次に
形成する。ここで、第1及び第2強誘電体膜36,38
を形成するための強誘電体物質としては、例えば、PZ
T(lead zirconia titanate)、PLZT(lead lanthanu
m zirconia titanate)、 SBT(strontium barium tit
anate)及びBLT(barium lanthanum titanate)等を使
用できる。又、第1及び第2強誘電体膜36,38はSO
L-GEL SPIN COATING法、スパッタリング及び化学蒸気蒸
着法等の蒸着方法のうち、いずれか1つの方法で形成す
る。中間電極膜37は白金膜、イリジウム酸化膜、ルテ
ニウム酸化膜及びLSCO膜のうち、いずれか1つで形
成する。
【0033】第2強誘電体膜38が形成された結果物を
RTP(rapid thermal process)工程によって700℃
以上の温度で熱処理する。これによって、第1及び第2
強誘電体膜36,38が、例えば、PEROVSKIT
E構造又は層状構造に結晶化されて強誘電性を有する。
以降、第2強誘電体膜38の上に上部電極膜39を形成
する。上部電極膜39は白金膜、イリジウム酸化膜、ル
テニウム酸化膜及びLSCO膜のうち、いずれか1つで
形成する。
【0034】上部電極膜39及び第2強誘電体膜38を
パターニングした後、中間電極膜37、第1強誘電膜3
8及び下部電極膜35をパターニングして多層電極構造
を有するスタックキャパシタを形成する。この時、キャ
パシタの下部電極膜35は第1コンタクトプラグ30a
に接続され、第2コンタクトプラグ30bには接続され
ないようにパターニングされる。結果的に、第1トラン
ジスタのソース領域19aに接続される下部電極35を
有するスタックキャパシタが形成される。
【0035】一方、スタックキャパシタを形成するパタ
ーニング工程はキャパシタの形状に従って次のような手
順で実行されることもできる。先ず、第2層間絶縁膜2
7の上に下部電極膜35、第1強誘電体膜36及び中間
電極膜37を順次に形成する。下部電極膜35が第1コ
ンタクトプラグ30aに接続されるように中間絶縁膜3
7、第1強誘電体膜36及び下部電極膜35を順次にパ
ターニングする。以降、パターニングされた結果物の全
面に第2強誘電体膜38及び上部電極膜39を順次に蒸
着した後、上部電極膜39及び第2強誘電体膜38を順
次にパターニングしてスタックキャパシタを形成する。
【0036】このように形成されたキャパシタは下部電
極、強誘電体膜及び上部電極で構成される既存のキャパ
シタとは違って、少なくとも3つ以上の電極が積層され
た多層電極構造、即ち、下部電極35、第1強誘電体膜
36、中間電極37、第2強誘電体膜38及び上部電極
39が積層された構造を有する。
【0037】図4を参照すると、スタックキャパシタが
形成された結果物の全面に絶縁膜42を形成する。絶縁
膜42は、例えば、PSG(phosphosilicate glass)
膜、USG(undoped silicate glass)膜及びPE−TE
OS(plasma enhanced tetraethylorthosilicate)膜の
うち、いずれか1つで形成する。絶縁膜42をパターニ
ングして中間絶縁膜37と上部電極膜39の所定領域及
び第2コンタクトプラグ30bを露出するコンタクトホ
ールを形成する。コンタクトホールを含む絶縁膜42の
上にコンタクトホールを充填する導電膜、例えば、アル
ミ膜を形成する。導電膜をパターニングして第2コンタ
クトプラグ30bに上部電極膜39を電気的に接続する
金属配線45及び中間絶縁膜37に電気的に接続される
プレートライン47を形成する。
【0038】その結果、キャパシタの下部電極膜35は
第1トランジスタのソース領域19aに接続され、上部
電極膜39は第2トランジスタのソース領域19cに接
続される。キャパシタの中間電極膜37はプレートライ
ン47に接続される。従って、図5に示すように、1つ
のプレートライン47を共有する2つの単位セルが形成
される。即ち、下部電極膜35、第1強誘電体膜36及
び中間電極膜37は第1トランジスタに接続された第1
強誘電体キャパシタCF1を構成し、上部電極膜39、
第2強誘電体膜38及び中間電極膜36は第2トランジ
スタに接続された第2強誘電体キャパシタCF2を構成
する。結果的に、2つの単位セルが占める平面積内に重
畳された第1及び第2強誘電体キャパシタCF1,CF
2を形成することによって、各強誘電体キャパシタの静
電容量を極大化できる。
【0039】図6及び図7は本発明の第2実施形態によ
る強誘電体メモリ装置の製造方法を説明するための断面
図であり、図8は本発明の第2実施形態による強誘電体
メモリセルに対する等価回路図である。
【0040】先ず、図7を参照して本発明の第2実施形
態によって製造された強誘電体メモリ装置の構造に対し
て詳細に説明する。
【0041】図7を参照すると、第1実施形態と同一の
構造の第1及び第2スイッチング素子T1,T2、層間
絶縁膜22,27、ビットライン25及び第1コンタク
トプラグ30aが形成される。層間絶縁膜の所定領域の
上に第1及び第2強誘電体キャパシタCF1,CF2が
順次に積層される。第1及び第2強誘電体キャパシタC
F1,CF2は少なくとも3つ以上の電極層を含む。第
1強誘電体キャパシタCF1は順次に積層された下部電
極50、第1強誘電体膜51及び中間電極52を含み、
第2強誘電体キャパシタCF2は中間絶縁膜52及び中
間電極52の上に順次に積層された第2強誘電体膜53
及び上部電極54を含む。ここで、中間電極52は第1
コンタクトプラグ30aに接続する。又、下部電極50
は第1プレートライン62に電気的に接続され、上部電
極54は第2プレートライン63に電気的に接続され
る。結果的に、並列連結された第1及び第2強誘電体キ
ャパシタCF1,CF2が第1スイッチング素子T1、
即ち、第1ソース領域19aに接続される。又、第1強
誘電体キャパシタCF1は第1プレートライン62に接
続され、第2強誘電体キャパシタCF2は第2プレート
ライン63に接続される。
【0042】続いて、本発明の第2実施形態による強誘
電体メモリ装置の製造方法を詳細に説明する。
【0043】図6を参照すると、第1実施形態と同一の
方法によってスイッチング素子T1、ビットライン25
及びコンタクトプラグ30aを形成する。第1コンタク
トプラグ30aを含む第2層間絶縁膜27の上に下部電
極膜50、第1強誘電体膜51、中間電極膜52、第2
強誘電体膜53及び上部電極膜54を順次に形成する。
上部電極膜54、第2強誘電体膜53、中間電極膜54
を順次に形成する。上部電極膜54、第2強誘電体膜5
3、中間電極膜52、第1強誘電体膜51及び下部電極
膜50をパターニングしてスタックキャパシタを形成す
る。この時、キャパシタ下部電極膜50は第1コンタク
トプラグ30aに接続されないようにパターニングす
る。
【0044】一方、スタックキャパシタの形状に従って
パターニング工程は次のように実行されることもでき
る。先ず、コンタクトプラグ30aを含む第2層間絶縁
膜27の上に下部電極膜50を形成する。1コンタクト
プラグ30aに接続されるように下部電極膜50をパタ
ーニングする。下部電極膜50を含む第2層間絶縁膜2
7の上に第1強誘電体膜51及び中間電極膜52を順次
に形成する。中間電極膜52及び強誘電膜51をパター
ニングする。以降、第2強誘電体膜53及び上部電極膜
54を順次に形成した後、上部電極膜54及び第2強誘
電体膜53をパターニングしてスタックキャパシタを形
成する。
【0045】図7を参照すると、スタックキャパシタが
形成された結果物の全面に絶縁膜57を形成する。絶縁
膜57をパターニングして中間電極膜52の所定領域及
びコンタクトプラグ30aを露出する配線用コンタクト
ホール及び下部電極膜50及び上部電極膜54の所定領
域を露出するプレートライン用コンタクトホールを形成
する、コンタクトホールが形成された結果物の全面にコ
ンタクトホールを充填する導電膜、例えば、アルミ膜を
形成した後、パターニングする。これによって、コンタ
クトプラグ30aに中間電極膜52を電気的に接続する
金属配線58が形成され、下部電極膜50に接続する第
1プレートライン63及び上部電極膜54に接続される
第2プレートライン63が形成される。
【0046】その結果、キャパシタの中間電極膜52は
トランジスタのソース領域19aに接続され、下部電極
膜50及び上部電極膜54は各々第1プレートライン6
2及び第2プレートライン63に接続される。従って、
図8に示すように、1つのトランジスタと2つのキャパ
シタで構成された2つの単位セルが形成される。即ち、
中間電極膜52、第1強誘電体膜51及び下部電極50
は第1強誘電体キャパシタCF1を構成し、中間電極膜
52、第2強誘電体膜53及び上部電極膜54は第2強
誘電体キャパシタCF2を構成する。この時、第1及び
第2強誘電体キャパシタCF1,CF2が別途の第1及
び第2プレートライン62,63に接続されるので、各
単位セルが個別データを貯蔵するメモリセルとして動作
する。結果的に、1つのトランジスタと第1及び第2強
誘電体キャパシタが重畳されたスタックキャパシタを形
成して2つの単位セルを構成できるので、既存に比べて
狭い面積に単位セルを形成できることだけでなく、キャ
パシタが占める平面積も増加させ得る。
【0047】図9及び図10は本発明の第3実施形態に
よる強誘電体メモリ装置の製造方法を説明するための断
面図であり、図11は本発明の第3実施体による強誘電
体メモリセルに対する等価回路図である。
【0048】先ず、図10を参照して本発明の第3実施
形態によって製造された強誘電体メモリ装置の構造を詳
細に説明する。
【0049】図10を参照すると、第1実施形態と同一
の構造の第1及び第2スイッチング素子T1,T2、層
間絶縁膜22,27、ビットライン25及び第1コンタ
クトプラグ30aが形成される。層間絶縁膜の所定領域
の上に第1及び第2強誘電体キャパシタCF1,CF2
が順次に積層される。第1及び第2強誘電体キャパシタ
CF1,CF2は少なくとも3つ以上の電極層を含む。
第1強誘電体キャパシタCF1は順次に積層された下部
電極65、第1強誘電体膜66及び中間電極67を含
み、第2強誘電体キャパシタCF2は中間電極67及び
中間電極67の上に順次に積層された第2強誘電体膜6
7及び上部電極69を含む。ここで、下部電極65は第
1コンタクトプラグ30aに接続する。又、上部電極6
9は下部電極65に電気的に接続され、中間電極67は
プレートライン76に接続される。結果的に、並列連結
された第1及び第2強誘電体キャパシタCF1,CF2
は第1スイッチング素子T1、即ち、第1ソース領域1
9aに接続され、又、共通プレートライン76に接続さ
れる。
【0050】続いて、本発明の第3実施形態による強誘
電体メモリ装置の製造方法を詳細に説明する。
【0051】図9を参照すると、第1実施形態と同一の
方法によってトランジスタT1、ビットライン25及び
コンタクトプラグ30aを形成する。コンタクトプラグ
30aを含む第2層間絶縁膜27の上に下部電極膜6
5、第1強誘電体膜66、中間電極膜67、第2強誘電
体膜68及び上部電極膜69を順次に形成する。上部電
極膜69、第2強誘電体膜68、中間電極膜67、第1
強誘電体膜66及び下部電極膜65をパターニングして
スタックキャパシタを形成する。この時、スタックキャ
パシタの下部電極膜65がコンタクトプラグ30aの上
に形成されてトランジスタのソース領域19aに電気的
に接続される。
【0052】図10を参照すると、スタックキャパシタ
が形成された結果物の全面に絶縁膜72を形成する。絶
縁膜72をパターニングして下部電極膜65及び上部電
極膜69の所定領域を露出する配線用コンタクトホール
及び中間電極膜67の所定領域を露出するプレートライ
ン用コンタクトホールを形成する。コンタクトホールが
形成された結果物の全面にコンタクトホールを充填する
導電膜、例えば、アルミ膜を形成する。導電膜をパター
ニングして下部電極膜65と上部電極膜69を電気的に
接続する金属配線73及び中間電極膜67に電気的に接
続されるプレートライン76を形成する。
【0053】その結果、キャパシタの下部電極膜65と
上部電極膜69が連結されてトランジスタに接続され、
キャパシタの中間電極膜67はプレートライン76に接
続される。従って、図11示すように、1つのトランジ
スタT1に2つのキャパシタが並列連結された単位セル
が形成される。即ち、下部電極膜65、第1強誘電体膜
66及び中間絶縁膜67が第1強誘電体キャパシタCF
1を構成し、上部電極膜69、第2強誘電膜68及び中
間電極膜67が第2強誘電体キャパシタCF2を構成す
る。結果的に、第1及び第2強誘電体キャパシタCF
1,CF2が重畳されたスタックキャパシタを形成する
ことによって、キャパシタの静電容量を極大化できる。
【0054】
【発明の効果】本発明は少なくとも3つ以上の電極層を
有する多層電極構造のスタックキャパシタを形成して、
2つの強誘電体キャパシタとして作用するようにして、
キャパシタの静電容量を極大化する効果がある。
【0055】又、多層電極構造のキャパシタを形成して
1つの単位セルが占める平面積上に2つの単位セルを形
成できるので集積度を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態による強誘電体メモリ
装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図2】 本発明の第1実施形態による強誘電体メモリ
装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図3】 本発明の第1実施形態による強誘電体メモリ
装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図4】 本発明の第1実施形態による強誘電体メモリ
装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図5】 本発明の第1実施形態によって形成された強
誘電体メモリセルに対する等価回路図である。
【図6】 本発明の第2実施形態によって形成された強
誘電体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図で
ある。
【図7】 本発明の第2実施形態によって形成された強
誘電体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図で
ある。
【図8】 本発明の第2実施形態によって形成された強
誘電体メモリセルに対する等価回路図である。
【図9】 本発明の第3実施形態によって形成された強
誘電体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図で
ある。
【図10】 本発明の第3実施形態によって形成された
強誘電体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図
である。
【図11】 本発明の第3実施形態によって形成された
強誘電体メモリセルに対する等価回路図である。
【符号の説明】
10 半導体基板 12 素子分離膜 17a,17b ゲートパターン 19a,19b,19c ソース/ドレイン領域 20 スペーサ 22,27 層間絶縁膜 25 ビットライン 30a,30b コンタクトプラグ 35,50,65 下部電極 36,51,66 第1強誘電体膜 37,52,67 中間電極 38,53,68 第2強誘電体膜 39,54,69 上部電極 42,57,72 絶縁膜 45,58,73 金属配線 47,62,63,76 プレートライン

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板に形成された第1及び第2ス
    イッチング素子と、 前記第1及び第2スイッチング素子が形成された結果物
    の上に形成された層間絶縁膜と、 前記層間絶縁膜の上に順次に積層され、各々少なくとも
    3つ以上の電極層を有する第1及び第2強誘電体キャパ
    シタを含み、前記第1強誘電体キャパシタは前記層間絶
    縁膜の上に形成された下部電極、 前記下部電極の上に形成された第1強誘電体膜及び前記
    第1強誘電体膜の上に形成された中間電極を含み、前記
    第2強誘電体キャパシタは前記中間電極、前記中間電極
    の上に形成された第2強誘電体膜及び前記第2強誘電体
    膜の上に形成された上部電極を含むことを特徴とする強
    誘電体メモリ装置。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2スイッチング素子は各
    々第1及び第2MOSトランジスタであることを特徴と
    する請求項1に記載の強誘電体メモリ装置。
  3. 【請求項3】 前記下部電極は前記第1MOSトランジ
    スタのソース領域に電気的に接続され、前記上部電極は
    前記第2MOSトランジスタのソース領域に電気的に接
    続されることを特徴とする請求項2に記載の強誘電体メ
    モリ装置。
  4. 【請求項4】 前記中間電極に電気的に接続されたプレ
    ートラインを含むことを特徴とする請求項3に記載の強
    誘電体メモリ装置。
  5. 【請求項5】 前記中間電極は前記第1MOSトランジ
    スタのソース領域及び第2MOSトランジスタのソース
    領域のうち、いずれか1つに電気的に接続されることを
    特徴とする請求項2に記載の強誘電体メモリ装置。
  6. 【請求項6】 前記下部電極及び前記上部電極に各々電
    気的に接続された第1及び第2プレートラインを含むこ
    とを特徴とする請求項5に記載の強誘電体メモリ装置。
  7. 【請求項7】 前記下部電極及び前記上部電極は前記第
    1MOSトランジスタのソース領域及び第2MOSトラ
    ンジスタのソース領域のうち、いずれか1つに電気的に
    接続されることを特徴とする請求項2に記載の強誘電体
    メモリ装置。
  8. 【請求項8】 前記中間電極に電気的に接続されたプレ
    ートラインを含むことを特徴とする請求項7に記載の強
    誘電体メモリ装置。
  9. 【請求項9】 半導体基板の上に第1スイッチング素子
    及び第2スイッチング素子を形成する段階と、 前記第1及び第2スイッチング素子を覆う層間絶縁膜を
    形成する段階と、 前記層間絶縁膜の内部に前記第1及び第2スイッチング
    素子に各々接続される第1コンタクトプラグ及び第2コ
    ンタクトプラグを形成する段階と、 前記層間絶縁膜の上に前記第1コンタクトプラグに接続
    される下部電極、第1強誘電体膜、中間電極、第2強誘
    電体膜及び上部電極が順次に積層されたキャパシタを形
    成する段階と、 前記キャパシタ、前記第2コンタクトプラグ及び前記層
    間絶縁膜を覆う絶縁膜を形成する段階と、 前記絶縁膜の内部に前記第2コンタクトプラグに前記上
    部電極を接続する配線を形成する段階とを含むことを特
    徴とする強誘電体メモリ装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記絶縁膜の内部に前記中間電極に接
    続されるプレートラインを形成する段階を含むことを特
    徴とする請求項9に記載の強誘電体メモリ装置の製造方
    法。
  11. 【請求項11】 前記下部電極、中間電極及び上部電極
    は白金膜、イリジウム膜、イリジウム酸化膜、ルテニウ
    ム膜及びLSCO膜のうち、いずれか1つで形成するこ
    とを特徴とする請求項9に記載の強誘電体メモリ装置の
    製造方法。
  12. 【請求項12】 前記下部電極はチタン膜、チタン窒化
    膜、イリジウム膜、イリジウム酸化膜及び白金膜が順次
    に蒸着された多層構造で形成することを特徴とする請求
    項11に記載の強誘電体メモリ装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記強誘電体膜はPZT膜、PLZT
    膜、 SBT膜及びBLT膜のうち、いずれか1つで形
    成することを特徴とする請求項9に記載の強誘電体メモ
    リ装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 半導体基板にスイッチング素子を形成
    する段階と、 前記スイッチング素子を覆う層間絶縁膜を形成する段階
    と、 前記層間絶縁膜の内部に前記スイッチング素子に接続す
    るコンタクトプラグを形成する段階と、 前記層間絶縁膜の上に下部電極、第1強誘電体膜、中間
    電極、第2強誘電体膜及び上部電極が順次に積層された
    第1及び第2キャパシタを形成する段階と、 前記キャパシタ、前記コンタクトプラグ及び前記層間絶
    縁膜を覆う絶縁膜を形成する段階と、 前記絶縁膜の内部に前記コンタクトプラグに前記中間電
    極を接続する配線を形成する段階とを含むことを特徴と
    する強誘電体メモリ装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記絶縁膜の内部に前記下部電極に接
    続する第1プレートライン及び前記上部電極に接続する
    第2プレートラインを形成する段階を含むことを特徴と
    する請求項14に記載の強誘電体メモリ装置の製造方
    法。
  16. 【請求項16】 前記下部電極、中間電極及び上部電極
    は白金膜、イリジウム酸化膜、ルテニウム酸化膜及びL
    SCO膜のうち、いずれか1つで形成することを特徴と
    する請求項14に記載の強誘電体メモリ装置の製造方
    法。
  17. 【請求項17】 前記下部電極はチタン膜、チタン窒化
    膜、イリジウム膜、イリジウム酸化膜及び白金膜が順次
    に蒸着された多層構造で形成することを特徴とする請求
    項16に記載の強誘電体メモリ装置の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記強誘電体膜はPZT膜、PLZT
    膜、 SBT膜及びBLT膜のうち、いずれか1つで形
    成することを特徴とする請求項14に記載の強誘電体メ
    モリ装置の製造方法。
  19. 【請求項19】 半導体基板にスイッチング素子を形成
    する段階と、 前記スイッチング素子を覆う層間絶縁膜を形成する段階
    と、 前記層間絶縁膜の内部に前記スイッチング素子に接続す
    るコンタクトプラグを形成する段階と、 前記層間絶縁膜の上に前記コンタクトプラグに接続する
    下部電極、第1強誘電体膜、中間電極、第2強誘電体膜
    及び上部電極が順次に積層された第1及び第2キャパシ
    タを形成する段階と、 前記キャパシタ及び前記層間絶縁膜を覆う絶縁膜を形成
    する段階と、 前記絶縁膜の内部に前記下部電極及び前記上部電極を接
    続する配線を形成する段階とを含むことを特徴とする請
    求項14に記載の強誘電体メモリ装置の製造方法。
  20. 【請求項20】 前記絶縁膜の内部に前記中間電極に接
    続するプレートラインを形成する段階を含むことを特徴
    とする請求項19に記載の強誘電体メモリ装置の製造方
    法。
  21. 【請求項21】 前記下部電極、中間電極及び上部電極
    は白金膜、イリジウム酸化膜、ルテニウム酸化膜及びL
    SCO膜のうち、いずれか1つで形成することを特徴と
    する請求項19に記載の強誘電体メモリ装置の製造方
    法。
  22. 【請求項22】 前記下部電極はチタン膜、チタン窒化
    膜、イリジウム膜、イリジウム酸化膜及び白金膜が順次
    に蒸着された多層構造で形成することを特徴とする請求
    項21に記載の強誘電体メモリ装置の製造方法。
  23. 【請求項23】 前記強誘電体膜はPZT膜、PLZT
    膜、 SBT膜及びBLT膜のうち、いずれか1つで形
    成すること特徴とする請求項19に記載の強誘電体メモ
    リ装置の製造方法。
JP2001329864A 2000-11-21 2001-10-26 強誘電体メモリ装置及びその製造方法 Pending JP2002208679A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2000-0069282A KR100389032B1 (ko) 2000-11-21 2000-11-21 강유전체 메모리 장치 및 그의 제조 방법
KR200069282 2000-11-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002208679A true JP2002208679A (ja) 2002-07-26

Family

ID=19700312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001329864A Pending JP2002208679A (ja) 2000-11-21 2001-10-26 強誘電体メモリ装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6617628B2 (ja)
JP (1) JP2002208679A (ja)
KR (1) KR100389032B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006108291A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Seiko Epson Corp 強誘電体キャパシタ及びその製造方法、並びに強誘電体メモリ装置
US7425738B2 (en) 2004-04-15 2008-09-16 Seiko Epson Corporation Metal thin film and method of manufacturing the same, dielectric capacitor and method of manufacturing the same, and semiconductor device
JP2015046554A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100415543B1 (ko) * 2001-06-30 2004-01-24 주식회사 하이닉스반도체 강유전체 메모리 셀구조 및 그 제조방법
US20030197215A1 (en) * 2002-02-05 2003-10-23 International Business Machines Corporation A dual stacked metal-insulator-metal capacitor and method for making same
US6720598B1 (en) * 2002-09-19 2004-04-13 Infineon Technologies Aktiengesellschaft Series memory architecture
US6734526B1 (en) * 2002-10-16 2004-05-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Oxidation resistant microelectronics capacitor structure with L shaped isolation spacer
JP2004179419A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
KR100583090B1 (ko) * 2003-05-30 2006-05-23 주식회사 하이닉스반도체 강유전체 레지스터의 캐패시터 제조방법
KR20050010650A (ko) * 2003-07-22 2005-01-28 주식회사 하이닉스반도체 강유전체 캐패시터의 제조 방법
JP3777611B2 (ja) * 2003-10-31 2006-05-24 セイコーエプソン株式会社 強誘電体メモリ装置及び電子機器
US7229911B2 (en) * 2004-04-19 2007-06-12 Applied Materials, Inc. Adhesion improvement for low k dielectrics to conductive materials
EP1624479A3 (en) * 2004-08-05 2008-07-16 Samsung Electronics Co, Ltd Ferroelectric memory and ferroelectric capacitor with Ir-alloy electrode or Ru-alloy electrode and method of manufacturing same
US7298018B2 (en) * 2004-12-02 2007-11-20 Agency For Science, Technology And Research PLT/PZT ferroelectric structure
US20060148168A1 (en) * 2005-01-06 2006-07-06 Sheng-Chin Li Process for fabricating dynamic random access memory
KR100707181B1 (ko) * 2005-02-14 2007-04-13 삼성전자주식회사 듀얼 스토리지 노드를 구비하는 반도체 메모리 장치와 그제조 및 동작 방법
DE102005051573B4 (de) * 2005-06-17 2007-10-18 IHP GmbH - Innovations for High Performance Microelectronics/Institut für innovative Mikroelektronik MIM/MIS-Struktur mit Praseodymtitanat als Isolatormaterial
KR20070075018A (ko) * 2006-01-11 2007-07-18 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조 방법
KR100718155B1 (ko) * 2006-02-27 2007-05-14 삼성전자주식회사 두 개의 산화층을 이용한 비휘발성 메모리 소자
SG135079A1 (en) 2006-03-02 2007-09-28 Sony Corp Memory device which comprises a multi-layer capacitor
KR100764741B1 (ko) 2006-06-08 2007-10-08 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 형성 방법
WO2008029361A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-13 Nxp B.V. Integrated circuit and use thereof
JP2008071897A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Toshiba Corp 半導体メモリ及び半導体メモリの製造方法
US20090289289A1 (en) * 2007-10-05 2009-11-26 Northern Lights Semiconductor Corp. Dram cell with magnetic capacitor
US20090090946A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 James Chyi Lai Dram cell with magnetic capacitor
KR20090046578A (ko) * 2007-11-06 2009-05-11 주식회사 동부하이텍 반도체 소자의 커패시터 및 이의 제조방법
KR20100076256A (ko) * 2008-12-26 2010-07-06 주식회사 동부하이텍 Pip 커패시터의 제조 방법
US8482048B2 (en) * 2009-07-31 2013-07-09 Alpha & Omega Semiconductor, Inc. Metal oxide semiconductor field effect transistor integrating a capacitor
US8188786B2 (en) 2009-09-24 2012-05-29 International Business Machines Corporation Modularized three-dimensional capacitor array
KR101813460B1 (ko) 2009-12-18 2017-12-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US8492818B2 (en) 2010-09-14 2013-07-23 International Business Machines Corporation High capacitance trench capacitor
JP2012164714A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Rohm Co Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置
CN102931347A (zh) * 2011-08-12 2013-02-13 中国科学院微电子研究所 一种阻变存储器及其制备方法
US9646766B2 (en) * 2012-06-14 2017-05-09 Uchicago Argonne, Llc Method of making dielectric capacitors with increased dielectric breakdown strength
US9881917B2 (en) * 2015-07-16 2018-01-30 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US10038092B1 (en) * 2017-05-24 2018-07-31 Sandisk Technologies Llc Three-level ferroelectric memory cell using band alignment engineering
KR102305342B1 (ko) * 2019-11-14 2021-09-24 울산과학기술원 2차원 강유전성 물질을 이용한 비휘발성 3진 메모리 소자 및 이의 제조 방법
KR20220011828A (ko) 2020-07-21 2022-02-03 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그의 제조 방법
US11832451B1 (en) 2021-08-06 2023-11-28 Kepler Computing Inc. High density ferroelectric random access memory (FeRAM) devices and methods of fabrication
US11942133B2 (en) 2021-09-02 2024-03-26 Kepler Computing Inc. Pedestal-based pocket integration process for embedded memory
US20230067612A1 (en) 2021-09-02 2023-03-02 Kepler Computing, Inc. Pocket integration process for embedded memory
WO2023082221A1 (en) * 2021-11-15 2023-05-19 Wuxi Petabyte Technologies Co., Ltd. Ferroelectric memory device with stacked capacitors and manufacturing method thereof
US11869928B2 (en) 2021-12-14 2024-01-09 Kepler Computing Inc. Dual hydrogen barrier layer for memory devices
US11961877B1 (en) 2021-12-14 2024-04-16 Kepler Computing Inc. Dual hydrogen barrier layer for trench capacitors integrated with low density film for logic structures

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63308365A (ja) * 1987-06-10 1988-12-15 Toshiba Corp 集積回路におけるコンデンサの製造方法
JPH03142973A (ja) * 1989-10-30 1991-06-18 Seiko Epson Corp 半導体記憶装置
JPH0786528A (ja) * 1993-07-22 1995-03-31 Sharp Corp 半導体記憶装置
JPH08171793A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Hitachi Ltd 半導体メモリ
JPH08227980A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH0945088A (ja) * 1995-07-25 1997-02-14 Matsushita Electron Corp データ記憶装置
JPH09142844A (ja) * 1995-09-11 1997-06-03 Sony Corp 酸化ビスマスの生成方法、酸化物膜の形成方法、及び半導体素子のキャパシタ構造の作製方法
JPH1093030A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Toshiba Corp 強誘電体不揮発性メモリ
JPH10173138A (ja) * 1996-12-11 1998-06-26 Fujitsu Ltd 半導体メモリおよびその製造方法
WO1998043298A1 (fr) * 1997-03-24 1998-10-01 Seiko Epson Corporation Dispositif capacitif a semi-conducteurs et dispositif a semi-conducteurs realise en utilisant de dispositif capacitif
JPH1117124A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH11186510A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Sharp Corp 強誘電体キャパシタの形成方法及び不揮発性半導体記憶素子の製造方法
WO2000003395A1 (de) * 1998-07-08 2000-01-20 Infineon Technologies Ag FeRAM-ANORDNUNG
JP2000040800A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Sharp Corp 強誘電体記憶素子及びその製造方法
JP2000091539A (ja) * 1998-07-16 2000-03-31 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2000156471A (ja) * 1998-09-17 2000-06-06 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2000223667A (ja) * 1999-02-02 2000-08-11 Sony Corp 強誘電体メモリおよびその製造方法と非接触型icカード
JP2000223666A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Sharp Corp 半導体メモリ素子の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4374669A (en) * 1975-05-09 1983-02-22 Mac Gregor David C Cardiovascular prosthetic devices and implants with porous systems
JPH0294471A (ja) * 1988-09-30 1990-04-05 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
US5335138A (en) * 1993-02-12 1994-08-02 Micron Semiconductor, Inc. High dielectric constant capacitor and method of manufacture
JP3766181B2 (ja) * 1996-06-10 2006-04-12 株式会社東芝 半導体記憶装置とそれを搭載したシステム
US6054142A (en) * 1996-08-01 2000-04-25 Cyto Therapeutics, Inc. Biocompatible devices with foam scaffolds
KR100436059B1 (ko) * 1997-12-30 2004-12-17 주식회사 하이닉스반도체 강유전체 캐패시터 형성 방법
AU6985601A (en) * 2000-06-16 2002-01-02 Mindport Usa Methods and systems to distribute content via a network utilizing distributed conditional access agents and secure agents, and to perform digital rights management (drm)
US7689510B2 (en) * 2000-09-07 2010-03-30 Sonic Solutions Methods and system for use in network management of content
US7145919B2 (en) * 2001-06-01 2006-12-05 Telefonaktienbolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for transporting different classes of data bits in a payload over a radio interface
US7136945B2 (en) * 2003-03-31 2006-11-14 Sony Corporation Method and apparatus for extending protected content access with peer to peer applications

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63308365A (ja) * 1987-06-10 1988-12-15 Toshiba Corp 集積回路におけるコンデンサの製造方法
JPH03142973A (ja) * 1989-10-30 1991-06-18 Seiko Epson Corp 半導体記憶装置
JPH0786528A (ja) * 1993-07-22 1995-03-31 Sharp Corp 半導体記憶装置
JPH08171793A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Hitachi Ltd 半導体メモリ
JPH08227980A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH0945088A (ja) * 1995-07-25 1997-02-14 Matsushita Electron Corp データ記憶装置
JPH09142844A (ja) * 1995-09-11 1997-06-03 Sony Corp 酸化ビスマスの生成方法、酸化物膜の形成方法、及び半導体素子のキャパシタ構造の作製方法
JPH1093030A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Toshiba Corp 強誘電体不揮発性メモリ
JPH10173138A (ja) * 1996-12-11 1998-06-26 Fujitsu Ltd 半導体メモリおよびその製造方法
WO1998043298A1 (fr) * 1997-03-24 1998-10-01 Seiko Epson Corporation Dispositif capacitif a semi-conducteurs et dispositif a semi-conducteurs realise en utilisant de dispositif capacitif
JPH1117124A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH11186510A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Sharp Corp 強誘電体キャパシタの形成方法及び不揮発性半導体記憶素子の製造方法
WO2000003395A1 (de) * 1998-07-08 2000-01-20 Infineon Technologies Ag FeRAM-ANORDNUNG
JP2000091539A (ja) * 1998-07-16 2000-03-31 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2000040800A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Sharp Corp 強誘電体記憶素子及びその製造方法
JP2000156471A (ja) * 1998-09-17 2000-06-06 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2000223666A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Sharp Corp 半導体メモリ素子の製造方法
JP2000223667A (ja) * 1999-02-02 2000-08-11 Sony Corp 強誘電体メモリおよびその製造方法と非接触型icカード

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7425738B2 (en) 2004-04-15 2008-09-16 Seiko Epson Corporation Metal thin film and method of manufacturing the same, dielectric capacitor and method of manufacturing the same, and semiconductor device
JP2006108291A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Seiko Epson Corp 強誘電体キャパシタ及びその製造方法、並びに強誘電体メモリ装置
JP2015046554A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020039457A (ko) 2002-05-27
US6617628B2 (en) 2003-09-09
KR100389032B1 (ko) 2003-06-25
US6753193B2 (en) 2004-06-22
US20040014248A1 (en) 2004-01-22
US20020063271A1 (en) 2002-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100389032B1 (ko) 강유전체 메모리 장치 및 그의 제조 방법
US8497539B2 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
KR100703970B1 (ko) 반도체 집적 회로 장치 및 그 제조 방법
US6359295B2 (en) Ferroelectric memory devices including patterned conductive layers
US6927437B2 (en) Ferroelectric memory device
JP3657925B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20020064577A (ko) 강유전체 기억 소자 및 그 형성 방법
JP3643091B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
KR100442103B1 (ko) 강유전성 메모리 장치 및 그 형성 방법
JPWO2002056382A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6534810B2 (en) Semiconductor memory device having capacitor structure formed in proximity to corresponding transistor
KR100427040B1 (ko) 강유전체 메모리 소자 및 그 제조 방법
JP2006253194A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2010040905A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6967367B2 (en) Ferro-electric memory device and method of manufacturing the same
US6919212B2 (en) Method for fabricating ferroelectric random access memory device with merged-top electrode-plateline capacitor
KR100195262B1 (ko) 강유전체 메모리 장치 및 그 제조 방법
US20080296646A1 (en) Semiconductor memory device and method for fabricating the same
KR100427031B1 (ko) 강유전체 소자의 커패시터 제조 방법
JPH1056148A (ja) 強誘電体メモリ及びその製造方法
KR20040008718A (ko) 반도체 장치의 캐패시터 제조방법
KR20050041185A (ko) 하부전극이 절연막에 의해 분리된 구조를 갖는강유전체메모리소자의 제조 방법
KR20040008627A (ko) 강유전체 메모리소자 및 그의 제조 방법
JP2004319744A (ja) 強誘電体キャパシタ、強誘電体キャパシタを具える半導体装置、強誘電体キャパシタの製造方法及び半導体装置の製造方法
KR20020002607A (ko) 강유전체 캐패시터의 전극과 폴리실리콘 플러그 간의확산을 방지할 수 있는 강유전체 메모리 소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007