JP2012164714A - 半導体装置の製造方法および半導体装置 - Google Patents
半導体装置の製造方法および半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012164714A JP2012164714A JP2011022015A JP2011022015A JP2012164714A JP 2012164714 A JP2012164714 A JP 2012164714A JP 2011022015 A JP2011022015 A JP 2011022015A JP 2011022015 A JP2011022015 A JP 2011022015A JP 2012164714 A JP2012164714 A JP 2012164714A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- film
- region
- capacitor
- upper electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 153
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title abstract description 27
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims abstract description 12
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 351
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 58
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 201
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 80
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 55
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 29
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 20
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 13
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 12
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 9
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 6
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 5
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 4
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L28/00—Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L28/40—Capacitors
- H01L28/60—Electrodes
- H01L28/75—Electrodes comprising two or more layers, e.g. comprising a barrier layer and a metal layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/5222—Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
- H01L23/5223—Capacitor integral with wiring layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/76802—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
- H01L21/76805—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics the opening being a via or contact hole penetrating the underlying conductor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/76802—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
- H01L21/76816—Aspects relating to the layout of the pattern or to the size of vias or trenches
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/5226—Via connections in a multilevel interconnection structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L28/00—Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L28/40—Capacitors
- H01L28/60—Electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/0203—Particular design considerations for integrated circuits
- H01L27/0207—Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】下部電極3の表面に第1容量膜4を形成し、第1容量膜4の表面の第1領域Aに中間電極5を形成し、中間電極5の表面に第2容量膜6を形成する。第2容量膜6を挟んで中間電極5に対向し、第2領域Bで第1容量膜4を挟んで下部電極3に対向する上部電極7を形成して、第2領域Bにおける上部電極7に貫通孔35を形成し、絶縁層8を形成する。貫通孔35の位置で絶縁層8および第1容量膜4を貫通して下部電極3に達する第1のビアホール23と、第1領域Aにおいて上部電極7がない部分で絶縁層8および第2容量膜6を貫通して中間電極5に達する第2のビアホール24とを同時に形成する。
【選択図】図1
Description
MIM構造の容量素子(MIM容量素子)の容量値は、下部電極と上部電極との対向面積にほぼ比例する。そのため、MIM容量素子を搭載したICチップ(半導体装置)では、MIM容量素子の占有面積が大きく、このことがチップサイズの縮小の妨げとなる。
この半導体装置では、特許文献1の図2に示されているように、基板1上に、第1電極3、第1容量絶縁膜5、第2電極6、第2容量絶縁膜9、第3電極10が、基板1側からこの順番で積層されている。第1電極3、第1容量絶縁膜5および第2電極6により第1容量素子が構成され、第2電極6、第2容量絶縁膜9および第3電極10により第2容量素子が構成されている。これにより、この半導体装置は、下部電極(第1電極3)、中間電極(第2電極6)および上部電極(第3電極10)を備えることで、第1容量素子上に第2容量素子が積層されたスタック構造を有している。この構成により、半導体装置における容量素子全体の占有面積の増加を抑制しつつ、容量素子全体の大容量化を図ることができる。これにより、半導体装置の小型化およびコストダウンを図ることができる。
この場合、第1電極3と第3電極10とが積層方向で重なる位置に共通のスルーホールを形成して、このスルーホールを介して第1電極3および第3電極10を第1金属配線12に接続させれば、スルーホールを形成する工程を少なくすることができる。
ただし、この場合、第4スルーホールTH4は、第1保護膜11および第2層間絶縁膜8を貫通して第2電極6に届けばよいのに対して、第1および第3電極3,10のための共通のスルーホールは、第1保護膜11、層間絶縁膜8,4の他に、第3電極10も貫通して第1電極3に到達する必要がある。したがって、当該共通のスルーホールの形成条件は、第4スルーホールTH4の形成条件と異なる。詳しくは、当該共通のスルーホールの形成条件は、保護膜および層間絶縁膜だけでなく電極もエッチングする形成条件であり、第4スルーホールTH4のスルーホールの形成条件は、保護膜および層間絶縁膜だけをエッチングし、電極でエッチングが停止する形成条件である。
一方、電極でエッチングが停止するように定めた第4スルーホールTH4の形成条件で、当該共通のスルーホールおよび第4スルーホールTH4を同一工程で同時に形成すると、共通のスルーホールのエッチングは、第3電極10で停止する。したがって、当該共通のスルーホールは、第1電極3まで届かず、これにより、第1金属配線12と第1電極3との間に接続不良が生じ得る。
そこで、この発明は、スタック構造かつMIM構造の容量素子を備える構成において、容量素子を構成する各電極に配線をつなぐための複数のビアホールを形成する工程の簡略化を図ることができる半導体装置の製造方法および半導体装置を提供する。
前記半導体装置は、前記第1上部電極および前記第2上部電極の表面と、前記第2容量膜の表面において前記第1上部電極および前記第2上部電極から露出された部分とを覆う絶縁層と、前記絶縁層と前記第1上部電極と前記第1容量膜とを貫通し、前記第1上部電極および前記下部電極に接続された第1配線と、前記絶縁層と、前記第2容量膜において前記第1上部電極および前記第2上部電極に覆われていない部分とを貫通し、前記中間電極に接続された第2配線と、前記絶縁層を貫通して前記第2上部電極に接続された第3配線とをさらに含むことが好ましい(請求項5)。これにより、第1上部電極、第2上部電極、中間電極および下部電極のそれぞれにバイアス電圧を印加して、第1、第2および第3容量素子を機能させることができる。
前記第1容量膜および第2容量膜のうち、一方がSiNからなり、他方がSiO2からなっていてもよい(請求項8)。
図1は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の模式的な断面図である。図2は、図1の半導体装置の模式的な平面図である。
図1を参照して、半導体装置1は、半導体基板2と、下部電極3と、第1容量膜4と、中間電極5と、第2容量膜6と、上部電極7と、絶縁層8と、第1配線9と、第2配線10と、第1端子11と、第2端子12とを含んでいる。なお、説明の便宜上、図2では、半導体基板2、第1容量膜4、第2容量膜6および絶縁層8の図示を省略している。
下部電極3は、半導体基板2の表面2Aに形成されている。下部電極3は、金属からなる。詳しくは、下部電極3は、TiN(窒化チタン)からなる第1TiN層20と、Al(アルミニウム)からなるAl層21と、TiNからなる第2TiN層22とを、半導体基板2の表面2A側からこの順番で積層することで構成されている。
中間電極5は、金属(たとえば、TiN)からなる。中間電極5は、第1容量膜4の表面に形成されていて、第1容量膜4の表面の一部の領域(第1領域Aといい、図1では左寄りの領域)を被覆している。中間電極5は、第1領域Aにおいて、第1容量膜4を挟んで下部電極3(第1領域Aにおける一部)に対向している。第1容量膜4の表面において、第1領域Aの外の領域(図1では第1領域Aの右側の領域)を第2領域Bという。
第1端子11は、絶縁層8の表面8Aにおいて、全ての第1のビアホール23に跨って形成されている(図2参照)。第1端子11は、4つの第1のビアホール23の並び方向に長手であり、平面視において半導体基板2の外へはみ出ている(図2参照)。詳しくは、第1端子11は、TiNからなるTiN層26と、AlからなるAl層27と、TiNからなるTiN層28とを、絶縁層8の表面8A側からこの順番で積層することで構成されている。第1端子11は、全ての第1配線9に対して接触していて、これにより、全ての第1配線9に対して電気的に接続されている。
次に、図3A〜図3Kを参照して、前述した半導体装置1の製造工程を工程順に説明する。
まず、図3Aに示すように、公知の方法により、半導体基板2を作製する。そして、半導体基板2の表面2A上に、第1TiN層20、Al層21および第2TiN層22をこの順番で積層していくことによって、下部電極3を形成する。
次いで、図3Cに示すように、第1容量膜4の表面の全域を被覆するように、第1容量膜4の表面に、TiNからなるTiN層33を形成する。
次いで、レジストパターン(図示せず)をマスクとするエッチングにより、前述した第1領域A以外に存在するTiN層33を除去する。その結果、図3Dに示すように、第1領域Aに残ったTiN層33が、中間電極5となる。つまり、第1容量膜4の表面の第1領域Aに選択的に中間電極5が形成される。
次いで、図3Fに示すように、第2容量膜6の表面の全域を被覆するように、第2容量膜6上に、TiNからなるTiN層34を形成する。
次いで、レジストパターン(図示せず)をマスクとするエッチングにより、TiN層34を選択的に除去する。その結果、図3Gに示すように、図3Gにおける第1領域Aの左側部分および当該部分より左側のTiN層34と、前述した第2領域Bにおける一部のTiN層34とが除去される。このエッチングにより、第2領域BにおけるTiN層34には、貫通孔35が形成される。貫通孔35は、前述した第1のビアホール23(図1および図2参照)と平面視で一致する位置に、第1のビアホール23と同じ数(ここでは、4つ)だけ形成される。ここでのエッチングにより、図3Gにおける第1領域Aの左側部分および当該部分より左側と、貫通孔35とにおいて、第2容量膜6が露出される。エッチングの結果、残ったTiN層34が上部電極7となる。
以上のように、この発明に係る半導体装置1の製造方法によれば、スタック構造かつMIM構造の第1容量素子30および第2容量素子31を備える半導体装置1を製造できる。半導体装置1では、第1領域Aにおいて下部電極3と中間電極5との間に第1容量膜4が配置されることで第1容量素子30が構成され、中間電極5と上部電極7との間に第2容量膜6が配置されることで第2容量素子31が構成されており、第1容量素子30の上に第2容量素子31が積層されている。
(1)第1の変形例
図4は、本発明の第1の変形例に係る半導体装置の模式的な断面図である。図5は、図4の半導体装置の模式的な平面図である。
次に、図6A〜図6Nを参照して、第1の変形例の半導体装置1の製造工程を工程順に説明する。
まず、図6Aに示すように、公知の方法により、半導体基板2を作製する。そして、半導体基板2の表面2A上に、第1TiN層20、Al層21および第2TiN層22をこの順番で積層していくことによって、下部電極3を形成する。
次いで、図6Cに示すように、第1容量膜4の表面の全域を被覆するように、第1容量膜4の表面に、TiNからなるTiN層33を形成する。
次いで、レジストパターン(図示せず)をマスクとするエッチングにより、前述した第1領域A以外に存在するTiN層33を除去する。その結果、図6Dに示すように、第1領域Aに残ったTiN層33が、第1中間電極5となる。つまり、第1容量膜4の表面の第1領域Aに選択的に第1中間電極5が形成される。
次いで、図6Fに示すように、第2容量膜6の表面の全域を被覆するように、第2容量膜6上に、TiNからなるTiN層34を形成する。
次いで、レジストパターン(図示せず)をマスクとするエッチングにより、TiN層47を選択的に除去する。その結果、図6Jに示すように、図6Jにおける第1領域Aより左右両側のTiN層47と、第4領域Dにおける一部のTiN層47とが除去される。このエッチングにより、第1領域Aの左端部(第4領域D)におけるTiN層47には、第2貫通孔48が形成される。第2貫通孔48は、前述した第2のビアホール44(図4および図5参照)と平面視で一致する位置に、第2のビアホール44と同じ数(ここでは、4つ)だけ形成される。ここでのエッチングにより、図6Jにおける第1領域Aより右側と、第2貫通孔48とにおいて、第3容量膜41が露出され、図6Jにおける第1領域Aより左側において、第2容量膜6が露出される。エッチングの結果、残ったTiN層47が上部電極42となる。
以上のように、第1の変形例に係る半導体装置1の製造方法によれば、スタック構造かつMIM構造の容量素子(第1容量素子30、第2容量素子39および第3容量素子45)を備える半導体装置1を製造できる。半導体装置1では、第1領域Aにおいて下部電極3と第1中間電極5との間に第1容量膜4が配置されることで第1容量素子30が構成され、第1中間電極5と第2中間電極40との間に第2容量膜6が配置されることで第2容量素子39が構成されている。また、第3領域Cにおいて第2中間電極40と上部電極42との間に第3容量膜41が配置されることで、第3容量素子45が構成されている。第1容量素子30の上に第2容量素子39が積層され、第2容量素子39の上に第3容量素子45が積層されている。
(2)第2の変形例
図7は、本発明の第2の変形例に係る半導体装置の模式的な断面図である。図8は、図7の半導体装置の模式的な平面図である。
第3端子63は、第1端子11および第2端子12と同じ構成である。第3端子63は、絶縁層8の表面8Aにおいて、全ての第3のビアホール65に跨って形成されている(図8参照)。第3端子63は、4つの第3のビアホール65の並び方向に長手であり、平面視において半導体基板2の外へはみ出ている(図8参照)。第3端子63は、全ての第3配線62に対して接触していて、これにより、全ての第3配線62に対して電気的に接続されている。
次に、図9A〜図9Kを参照して、第2の変形例に係る半導体装置1の製造工程を工程順に説明する。
まず、図9Aに示すように、公知の方法により、半導体基板2を作製する。そして、半導体基板2の表面2A上に、第1TiN層20、Al層21および第2TiN層22をこの順番で積層していくことによって、下部電極3を形成する。
次いで、図9Cに示すように、第1容量膜4の表面の全域を被覆するように、第1容量膜4の表面に、TiNからなるTiN層33を形成する。
次いで、レジストパターン(図示せず)をマスクとするエッチングにより、前述した第1領域A以外に存在するTiN層33を除去する。その結果、図9Dに示すように、第1領域Aに残ったTiN層33が、中間電極5となる。つまり、第1容量膜4の表面の第1領域Aに選択的に中間電極5が形成される。
次いで、図9Fに示すように、第2容量膜6の表面の全域を被覆するように、第2容量膜6上に、TiNからなるTiN層34を形成する。
次いで、レジストパターン(図示せず)をマスクとするエッチングにより、TiN層34を選択的に除去する。その結果、図9Gに示すように、図9Gにおける第1領域Aの左側部分のTiN層34と、前述した第2領域Bにおける一部のTiN層34とが除去される。このエッチングにより、第2領域BにおけるTiN層34には、貫通孔35が形成される。貫通孔35は、前述した第1のビアホール23(図7および図8参照)と平面視で一致する位置に、第1のビアホール23と同じ数(ここでは、4つ)だけ形成される。ここでのエッチングにより、図9Gにおける第1領域Aの左側部分と、貫通孔35とにおいて、第2容量膜6が露出される。エッチングの結果、第1領域Aより左側で残ったTiN層34が第2上部電極61となり、それ以外のTiN層34が第1上部電極7となる。
(3)第3の変形例
図10は、本発明の第3の変形例に係る半導体装置の模式的な断面図である。図11は、図10の半導体装置の模式的な平面図である。
第5領域Eにおける絶縁層8には、第1のビアホール81が形成されている。第6領域Fにおける絶縁層8には、第2のビアホール82が形成されている。また、第1領域Aにおいて、第5領域Eとは反対側の端部(図10における左端部)と一致する位置における絶縁層8には、第3のビアホール83が形成されている。第1のビアホール81、第2のビアホール82および第3のビアホール83は、絶縁層8の表面8Aから半導体基板2側へ掘り下げられた筒状の凹部である。第1のビアホール81、第2のビアホール82および第3のビアホール83のそれぞれの数は、任意に設定できるが、この実施形態では4つである。4つの第1のビアホール81、第2のビアホール82および第3のビアホール83は、図10の紙面に直交する方向に間隔を隔てて並んでいる(図11参照)。
第1端子74は、絶縁層8の表面8Aにおいて、全ての第1のビアホール81に跨って形成されている(図11参照)。第1端子74は、4つの第1のビアホール81の並び方向に長手であり、平面視において半導体基板2の外へはみ出ている(図11参照)。詳しくは、第1端子74は、前述したTiN層26とAl層27とTiN層28とを、絶縁層8の表面8A側からこの順番で積層することで構成されている。第1端子74は、全ての第1配線71に対して接触していて、これにより、全ての第1配線71に対して電気的に接続されている。
これにより、上部電極70、中間電極5および下部電極3のそれぞれにバイアス電圧を印加して、第1容量素子84および第2容量素子85を機能させることができる。
次に、図12A〜図12Kを参照して、第3の変形例に係る半導体装置1の製造工程を工程順に説明する。
まず、図12Aに示すように、公知の方法により、半導体基板2を作製する。そして、半導体基板2の表面2A上に、第1TiN層20、Al層21および第2TiN層22をこの順番で積層していくことによって、下部電極3を形成する。
次いで、図12Cに示すように、第1容量膜4の表面の全域を被覆するように、第1容量膜4の表面に、TiNからなるTiN層33を形成する。
次いで、レジストパターン(図示せず)をマスクとするエッチングにより、前述した第1領域A以外に存在するTiN層33を除去する。その結果、図12Dに示すように、第1領域Aに残ったTiN層33が、中間電極5となる。つまり、第1容量膜4の表面の第1領域Aに選択的に中間電極5が形成される。
次いで、図12Fに示すように、第2容量膜6の表面の全域を被覆するように、第2容量膜6上に、TiNからなるTiN層34を形成する。
次いで、レジストパターン(図示せず)をマスクとするエッチングにより、TiN層34を選択的に除去する。その結果、図12Gに示すように、図12Gにおける第1領域Aの左寄りの領域以外のTiN層34が除去される。エッチングの結果、第1領域Aの左寄りの領域に残ったTiN層34が上部電極70となる。
次いで、図12Jに示すように、レジストパターン(図示せず)をマスクとする異方性のディープRIEにより、平面視で第5領域Eに一致する位置における絶縁層8、第2容量膜6および第1容量膜4をこの順番で掘り下げて、前述した第1のビアホール81を形成する。同時に、このディープRIEにより、平面視で第6領域Fに一致する位置における絶縁層8および第2容量膜6をこの順番で掘り下げて、前述した第2のビアホール82を形成する。さらに、同時に、このディープRIEにより、平面視で図12Jにおける第1領域Aの左端部と一致する部分における絶縁層8を掘り下げて、前述した第3ビアホール83を形成する。ここでのエッチング条件は、絶縁層8、第1容量膜4および第2容量膜6はエッチングするものの、下部電極3、中間電極5および上部電極70はエッチングしない条件となっている。そのため、第1のビアホール81を形成するためのエッチングは、下部電極3の手前でストップし、第2のビアホール82を形成するためのエッチングは、中間電極5の手前でストップし、第3ビアホール83を形成するためのエッチングは、上部電極70の手前でストップする。
以上の他にも、この発明は、様々な形態での実施が可能であり、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
2 半導体基板
2A 表面
3 下部電極
4 第1容量膜
5 中間電極、第1中間電極
6 第2容量膜
7 上部電極、第1上部電極
8 絶縁層
9 第1配線
10 第2配線
23 第1のビアホール
24 第2のビアホール
35 貫通孔
40 第2中間電極
41 第3容量膜
42 上部電極
43 第1のビアホール
44 第2のビアホール
46 第1貫通孔
48 第2貫通孔
61 第2上部電極
62 第3配線
70 上部電極
71 第1配線
72 第2配線
73 第3配線
A 第1領域
B 第2領域
C 第3領域
D 第4領域
E 第5領域
F 第6領域
Claims (8)
- 半導体基板の表面に下部電極を形成する工程と、
前記下部電極の表面に第1容量膜を形成する工程と、
前記下部電極に対向するように、前記第1容量膜の表面の第1領域に選択的に中間電極を形成する工程と、
前記第1容量膜との間で前記中間電極を挟むように、前記中間電極の表面に第2容量膜を形成する工程と、
前記第2容量膜を挟んで前記中間電極に対向し、前記第1領域の外の第2領域まで延びて前記第2領域で少なくとも前記第1容量膜を挟んで前記下部電極に対向する上部電極を形成する工程と、
前記第2領域における前記上部電極に貫通孔を形成する工程と、
前記上部電極の表面に絶縁層を形成する工程と、
前記貫通孔の位置において前記絶縁層および第1容量膜を貫通して前記下部電極に達する第1のビアホールと、前記第1領域において前記上部電極がない部分で前記絶縁層および第2容量膜を貫通して前記中間電極に達する第2のビアホールとを同時に形成する工程と、
前記第1のビアホールおよび第2のビアホールに導電性材料を埋め込んで配線を形成する工程とを含む、半導体装置の製造方法。 - 半導体基板の表面に下部電極を形成する工程と、
前記下部電極の表面に第1容量膜を形成する工程と、
前記下部電極に対向するように、前記第1容量膜の表面の第1領域に選択的に第1中間電極を形成する工程と、
前記第1容量膜との間で前記第1中間電極を挟むように、前記第1中間電極の表面に第2容量膜を形成する工程と、
前記第2容量膜を挟んで前記第1中間電極に対向し、前記第1領域の外の第2領域まで延びて前記第2領域で少なくとも前記第1容量膜を挟んで前記下部電極に対向する第2中間電極を形成する工程と、
前記第2領域における前記第2中間電極に第1貫通孔を形成する工程と、
前記第2容量膜との間で前記第2中間電極を挟むように、前記第2中間電極の表面に第3容量膜を形成する工程と、
前記第2領域の外の第3領域で前記第3容量膜を挟んで前記第2中間電極に対向し、かつ、前記第2領域および前記第3領域の外の第4領域で少なくとも前記第2容量膜を挟んで前記第1中間電極に対向する上部電極を形成する工程と、
前記第4領域における前記上部電極に第2貫通孔を形成する工程と、
前記上部電極および前記第3容量膜の表面に絶縁層を形成する工程と、
前記第1貫通孔の位置において前記絶縁層および第1容量膜を貫通して前記下部電極に達する第1のビアホールと、前記第2貫通孔の位置において前記絶縁層および第2容量膜を貫通して前記第1中間電極に達する第2のビアホールとを同時に形成する工程と、
前記第1のビアホールおよび第2のビアホールに導電性材料を埋め込んで配線を形成する工程とを含む、半導体装置の製造方法。 - 半導体基板の表面に形成された下部電極と、
前記下部電極の表面に形成された第1容量膜と、
前記第1容量膜の表面に、前記下部電極の一部に対向するように形成され、前記第1容量膜を挟んで前記下部電極に対向する中間電極と、
前記第1容量膜との間で前記中間電極を挟むように、前記第1容量膜の表面および前記中間電極の表面の両方に跨って形成された第2容量膜と、
前記第2容量膜の表面に形成され、前記第2容量膜を挟んで前記中間電極に対向する第1上部電極と、
前記第1容量膜と前記第2容量膜とが接して積層されている領域における前記第2容量膜の表面に設けられ、前記第1容量膜および前記第2容量膜を挟んで前記下部電極に対向する第2上部電極とを含む、半導体装置。 - 前記第1上部電極は、前記中間電極の外の領域まで延びており、当該領域において前記下部電極に対向している、請求項3に記載の半導体装置。
- 前記第1上部電極および前記第2上部電極の表面と、前記第2容量膜の表面において前記第1上部電極および前記第2上部電極から露出された部分とを覆う絶縁層と、
前記絶縁層と前記第1上部電極と前記第1容量膜とを貫通し、前記第1上部電極および前記下部電極に接続された第1配線と、
前記絶縁層と、前記第2容量膜において前記第1上部電極および前記第2上部電極に覆われていない部分とを貫通し、前記中間電極に接続された第2配線と、
前記絶縁層を貫通して前記第2上部電極に接続された第3配線とをさらに含む、請求項3または4に記載の半導体装置。 - 半導体基板の表面に形成された下部電極と、
前記下部電極の表面に形成された第1容量膜と、
前記第1容量膜の表面に形成され、前記第1容量膜を挟んで前記下部電極に対向する中間電極と、
前記第1容量膜との間で前記中間電極を挟むように前記中間電極の表面に形成され、前記第1容量膜と膜種が異なる第2容量膜と、
前記第2容量膜の表面に形成され、前記第2容量膜を挟んで前記中間電極に対向する上部電極とを含む、半導体装置。 - 前記下部電極は、前記中間電極および前記上部電極のいずれにも対向しない第5領域を有し、前記中間電極は、前記上部電極に対向しない第6領域を有し、
前記上部電極の表面と、前記第2容量膜の表面において前記上部電極から露出された部分とを覆う絶縁層と、
前記絶縁層を貫通して前記第5領域において前記下部電極に接続された第1配線と、
前記絶縁層を貫通して前記第6領域において前記中間電極に接続された第2配線と、
前記絶縁層を貫通して前記上部電極に接続された第3配線とをさらに含む、請求項6に記載の半導体装置。 - 前記第1容量膜および第2容量膜のうち、一方がSiNからなり、他方がSiO2からなる、請求項6または7に記載の半導体装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011022015A JP2012164714A (ja) | 2011-02-03 | 2011-02-03 | 半導体装置の製造方法および半導体装置 |
US13/364,574 US8618634B2 (en) | 2011-02-03 | 2012-02-02 | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device |
US14/090,090 US9064927B2 (en) | 2011-02-03 | 2013-11-26 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011022015A JP2012164714A (ja) | 2011-02-03 | 2011-02-03 | 半導体装置の製造方法および半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012164714A true JP2012164714A (ja) | 2012-08-30 |
Family
ID=46600092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011022015A Pending JP2012164714A (ja) | 2011-02-03 | 2011-02-03 | 半導体装置の製造方法および半導体装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8618634B2 (ja) |
JP (1) | JP2012164714A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016118821A (ja) * | 2014-12-18 | 2016-06-30 | 富士通株式会社 | ストレージ管理装置、ストレージ管理方法およびストレージ管理プログラム |
JP2019164705A (ja) * | 2018-03-20 | 2019-09-26 | 日本電気株式会社 | 情報処理装置 |
JP2020080384A (ja) * | 2018-11-13 | 2020-05-28 | ローム株式会社 | チップコンデンサおよびチップコンデンサの製造方法 |
KR20210120953A (ko) * | 2017-09-29 | 2021-10-07 | 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 | 집적된 커패시터를 갖는 반도체 디바이스 및 이의 제조 방법 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20150264813A1 (en) * | 2014-03-11 | 2015-09-17 | United Microelectronics Corp. | Chip-stack interposer structure including passive device and method for fabricating the same |
US9368392B2 (en) | 2014-04-10 | 2016-06-14 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | MIM capacitor structure |
US9391016B2 (en) * | 2014-04-10 | 2016-07-12 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | MIM capacitor structure |
US9219110B2 (en) | 2014-04-10 | 2015-12-22 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | MIM capacitor structure |
US9425061B2 (en) | 2014-05-29 | 2016-08-23 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Buffer cap layer to improve MIM structure performance |
CN105304615B (zh) * | 2014-06-05 | 2018-03-23 | 联华电子股份有限公司 | 半导体结构 |
TWI685980B (zh) * | 2017-04-25 | 2020-02-21 | 聯華電子股份有限公司 | 導體-絕緣體-導體電容器及其製造方法 |
DE102018122563B4 (de) | 2017-09-29 | 2022-12-29 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Halbleitervorrichtung mit einem integrierten kondensator und verfahren zum herstellen von dieser |
US10580581B2 (en) * | 2017-11-16 | 2020-03-03 | Globalfoundries Inc. | High-density metal-insulator-metal capacitors |
US10446483B2 (en) * | 2018-01-16 | 2019-10-15 | Globalfoundries Inc. | Metal-insulator-metal capacitors with enlarged contact areas |
US11063111B2 (en) * | 2018-09-27 | 2021-07-13 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. | Semiconductor structure and manufacturing method for the same |
KR102669885B1 (ko) * | 2018-10-30 | 2024-05-30 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자 |
KR20200091192A (ko) | 2019-01-22 | 2020-07-30 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
KR20200128315A (ko) | 2019-05-03 | 2020-11-12 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자 |
US11532698B2 (en) * | 2019-09-11 | 2022-12-20 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Diffusion barrier layer in top electrode to increase break down voltage |
US11764143B2 (en) * | 2020-06-12 | 2023-09-19 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Increasing contact areas of contacts for MIM capacitors |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08306862A (ja) * | 1995-05-01 | 1996-11-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 半導体集積回路用静電容量素子とその製造方法 |
JP2001274340A (ja) * | 2000-03-28 | 2001-10-05 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2004134613A (ja) * | 2002-10-11 | 2004-04-30 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JP2004152796A (ja) * | 2002-10-28 | 2004-05-27 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2008251885A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Taiyo Yuden Co Ltd | 積層型薄膜コンデンサ及びその製造方法 |
JP2009111013A (ja) * | 2007-10-26 | 2009-05-21 | Rohm Co Ltd | 半導体装置 |
JP2010040775A (ja) * | 2008-08-05 | 2010-02-18 | Sony Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001102529A (ja) | 1999-09-28 | 2001-04-13 | Hitachi Ltd | Mim構造の容量素子及びそれを有する半導体集積回路装置 |
KR100389032B1 (ko) * | 2000-11-21 | 2003-06-25 | 삼성전자주식회사 | 강유전체 메모리 장치 및 그의 제조 방법 |
JP2004179419A (ja) * | 2002-11-27 | 2004-06-24 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
US7535079B2 (en) * | 2005-06-09 | 2009-05-19 | Freescale Semiconductor, Inc. | Semiconductor device comprising passive components |
US7361950B2 (en) * | 2005-09-12 | 2008-04-22 | International Business Machines Corporation | Integration of a MIM capacitor with a plate formed in a well region and with a high-k dielectric |
US8207568B2 (en) * | 2005-09-19 | 2012-06-26 | International Business Machines Corporation | Process for single and multiple level metal-insulator-metal integration with a single mask |
KR20070075018A (ko) * | 2006-01-11 | 2007-07-18 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자의 제조 방법 |
US20080001292A1 (en) * | 2006-06-28 | 2008-01-03 | Marina Zelner | Hermetic Passivation Layer Structure for Capacitors with Perovskite or Pyrochlore Phase Dielectrics |
US7479439B2 (en) * | 2007-04-20 | 2009-01-20 | International Business Machines Corporation | Semiconductor-insulator-silicide capacitor |
US8486800B2 (en) * | 2008-05-30 | 2013-07-16 | Nxp B.V. | Trench capacitor and method for producing the same |
US7915135B2 (en) * | 2009-04-30 | 2011-03-29 | United Microelectronics Corp. | Method of making multi-layer structure for metal-insulator-metal capacitor |
CN102473521A (zh) * | 2009-07-22 | 2012-05-23 | 株式会社村田制作所 | 电介质薄膜元件及其制造方法 |
-
2011
- 2011-02-03 JP JP2011022015A patent/JP2012164714A/ja active Pending
-
2012
- 2012-02-02 US US13/364,574 patent/US8618634B2/en active Active
-
2013
- 2013-11-26 US US14/090,090 patent/US9064927B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08306862A (ja) * | 1995-05-01 | 1996-11-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 半導体集積回路用静電容量素子とその製造方法 |
JP2001274340A (ja) * | 2000-03-28 | 2001-10-05 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2004134613A (ja) * | 2002-10-11 | 2004-04-30 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JP2004152796A (ja) * | 2002-10-28 | 2004-05-27 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2008251885A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Taiyo Yuden Co Ltd | 積層型薄膜コンデンサ及びその製造方法 |
JP2009111013A (ja) * | 2007-10-26 | 2009-05-21 | Rohm Co Ltd | 半導体装置 |
JP2010040775A (ja) * | 2008-08-05 | 2010-02-18 | Sony Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016118821A (ja) * | 2014-12-18 | 2016-06-30 | 富士通株式会社 | ストレージ管理装置、ストレージ管理方法およびストレージ管理プログラム |
KR20210120953A (ko) * | 2017-09-29 | 2021-10-07 | 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 | 집적된 커패시터를 갖는 반도체 디바이스 및 이의 제조 방법 |
KR102443816B1 (ko) | 2017-09-29 | 2022-09-15 | 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 | 집적된 커패시터를 갖는 반도체 디바이스 및 이의 제조 방법 |
JP2019164705A (ja) * | 2018-03-20 | 2019-09-26 | 日本電気株式会社 | 情報処理装置 |
JP7176209B2 (ja) | 2018-03-20 | 2022-11-22 | 日本電気株式会社 | 情報処理装置 |
JP2020080384A (ja) * | 2018-11-13 | 2020-05-28 | ローム株式会社 | チップコンデンサおよびチップコンデンサの製造方法 |
JP7150571B2 (ja) | 2018-11-13 | 2022-10-11 | ローム株式会社 | チップコンデンサおよびチップコンデンサの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8618634B2 (en) | 2013-12-31 |
US20140091431A1 (en) | 2014-04-03 |
US9064927B2 (en) | 2015-06-23 |
US20120199946A1 (en) | 2012-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012164714A (ja) | 半導体装置の製造方法および半導体装置 | |
JP3987847B2 (ja) | Mim構造抵抗体を搭載した半導体装置 | |
US8841749B2 (en) | Semiconductor device comprising a capacitor and an electrical connection via, and fabrication method | |
KR101172783B1 (ko) | 용량 소자 및 반도체 장치 | |
JP2009277719A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP6376750B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2014165458A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2009111013A (ja) | 半導体装置 | |
JP2009141237A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR101380309B1 (ko) | 커패시터 및 그 형성 방법 | |
JP5733885B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP7127413B2 (ja) | 抵抗素子及びその製造方法 | |
JP5154744B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2009295867A (ja) | 半導体装置 | |
JP4118202B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2007242883A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
TWI466233B (zh) | 一種多層接觸窗的結構與實施方式 | |
US9716036B2 (en) | Electronic device including moat power metallization in trench | |
JP7021021B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US20160043141A1 (en) | Memory device and method for manufacturing the same | |
JP2011009515A (ja) | 半導体装置 | |
JP2010135515A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP6435562B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2014229667A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
TW200908289A (en) | Semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141125 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150129 |