JP4573784B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4573784B2 JP4573784B2 JP2006063073A JP2006063073A JP4573784B2 JP 4573784 B2 JP4573784 B2 JP 4573784B2 JP 2006063073 A JP2006063073 A JP 2006063073A JP 2006063073 A JP2006063073 A JP 2006063073A JP 4573784 B2 JP4573784 B2 JP 4573784B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- region
- insulating layer
- connection plug
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 64
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 49
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 31
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 16
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 15
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- UQZIWOQVLUASCR-UHFFFAOYSA-N alumane;titanium Chemical compound [AlH3].[Ti] UQZIWOQVLUASCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 138
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 13
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 2
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- HTXDPTMKBJXEOW-UHFFFAOYSA-N dioxoiridium Chemical compound O=[Ir]=O HTXDPTMKBJXEOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/76802—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
- H01L21/76816—Aspects relating to the layout of the pattern or to the size of vias or trenches
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
-
- H01L28/40—
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Description
まず、半導体基板表面もしくは下層配線層等の下地層上に第1の絶縁層が形成され、この第1の絶縁層に第1の絶縁層を貫通し下地層と電気的に接続された導電性の接続プラグが形成される。さらに、この第1の絶縁層上に接続プラグを覆う第2の絶縁層が形成される。次に、接続プラグが配置された接続プラグ領域よりも大きい形状を備え、かつ、接続プラグ領域を包含する開口部が第2の絶縁層に設けられ、この開口部により接続プラグの表面が露出される。さらに、第2の絶縁層上および第2の絶縁層に設けられた開口部内に導電膜が堆積され、この導電膜がパターニングされて接続プラグと電気的に接続された配線層が第2の絶縁層上に形成される。
特許文献1では、下部導電層20上に形成された第1層間絶縁層22に、第1層間絶縁層22を貫通し下部導電層20と電気的に接続された導電体プラグ30が形成され、第1層間絶縁層22上に、導電体プラグ30を覆うように第2層間絶縁層34が形成される。次に、導電体プラグ30が形成される導電体プラグ領域よりも大きい形状を備え、かつ、導電体プラグ領域を包含する補助コンタクトホール36が第2層間絶縁層34に設けられ、この補助コンタクトホール36の底には導電体プラグ30の表面が露出される。さらに、第2層間絶縁層34上および補助コンタクトホール36内に第2配線形成層54が堆積され、この第2配線形成層54がパターニングされて第2配線層38が形成される。
つまり、下地層と、この下地層上に積層絶縁層を介して形成された配線層とを電気的に接続する構成としては、例えば、積層された絶縁層を全て貫通するような接続プラグを設けて、この接続プラグと下地層および配線層とを電気的に接続するような方法が挙げられるが、この方法では、接続プラグ用の孔を積層絶縁層の厚さと同じ深さで形成する必要があるため、孔のアスペクト比が大きくなってしまい、孔内に接続プラグ用の材料を容易に埋め込めない可能性があり、工程が複雑になってしまう可能性があった。また、積層絶縁層を構成する各絶縁層にそれぞれ接続プラグを設け、この各接続プラグを互いに電気的に接続する方法では、接続プラグを埋め込む工程が複数回必要となってしまい、工程時間が大幅に増大してしまう可能性があった。このような理由から、半導体基板上に形成された多層配線層において、各配線層間もしくは配線層と半導体基板表面の所定領域との間を電気的に接続する方法として、上述した従来の構成が適用される場合があった。
本願発明の実施例1における半導体装置の製造方法では、まず、図1に示されるように、下地層100上に形成された第1の絶縁層200に、表面が第1の絶縁層200から露出し且つ第1の絶縁層200を貫通して下地層100と電気的に接続された導電性の接続プラグ300を形成する。
本実施例では、第1の絶縁層200はシリコン酸化膜(SiO2)により構成され、例えば、CVD(Chemical Vapor Deposition)法によって形成される。
第2の絶縁層400はシリコン酸化膜(SiO2)により構成され、例えば、CVD法によって形成される。
ここで、図3では、開口部410を設ける際のエッチングにより、接続プラグ300を包囲する第1の絶縁層200がオーバーエッチングされ、接続プラグ300の上部が第1の絶縁層200から突出した状態が示されている。
開口部410は、第2の絶縁層400にフォトリソグラフィー法を用いたドライエッチングを行うことにより形成される。
つまり、開口部410を設ける際のエッチング工程において、接続プラグ領域300´の第1の長さ方向aと開口領域410´の第2の長さ方向a´とが所定の角度θを成して交差するように、開口部410は位置合せされる。
すなわち、開口領域410´の第2の長さ方向a´における断面では、図3に示されるように、接続プラグ領域300´を含有するように開口領域410´が配置され、開口領域410´の第2の幅方向b´における断面では、図4に示されるように、開口領域410´は、接続プラグ領域300´内に収まるようにして配置されている。
導電膜500をパターニングして形成された配線層510は、接続プラグ領域300´および開口領域410´を覆うように配置されている。
第3の絶縁層600は、シリコン酸化膜(SiO2)により構成され、例えば、CVD法によって形成される。ここで、第3の絶縁層600は、開口部410内を埋め込むようにして形成されている。
つまり、例えば、図13の平面図に示すように、開口領域410´の第2の長さ方向a´に位置ズレが生じた場合には、開口領域410´の第2の長さ方向a´において接続プラグ領域300´から突出した両縁部411が位置合せ余裕として作用することにより、接続プラグ領域300´における開口部410により露出される面積Sを維持することが可能なる。さらに、図14の平面図に示すように、開口領域410´の第2の幅方向b´に位置ズレが生じた場合には、接続プラグ領域300´の第1の長さ方向aにおいて開口領域410´から突出した両縁部301が位置合せ余裕として作用することにより、接続プラグ領域300´における開口部410により露出される面積Sを維持することが可能なる。これにより、開口部410内に堆積される導電膜500と接続プラグ300との接触面積を維持することが可能となり、接続プラグ300と導電膜500との電気的接続信頼性を向上させることが可能となる。
実施例2は、実施例1の発明を、接続プラグと、下部電極と上部電極とが強誘電体膜を介して積層されたキャパシタの上部電極と電気的に接続された配線層との接続構造に適用したものである。
半導体基板110は、例えば、シリコン(Si)等を材料とする基板で、その表面に素子分離領域111により分離された複数の不純物拡散層112を備える。接続プラグ300はこの不純物拡散層112の1つに電気的に接続されている。
第2の絶縁層400´はシリコン酸化膜(SiO2)により構成され、例えば、CVD法によって形成される。
キャパシタ用接続プラグ700は、半導体基板110の表面に形成された不純物拡散層112と電気的に接続されている。
キャパシタ用接続プラグ700は、第1の絶縁層200および第2の絶縁層400´にフォトリソグラフィー法を用いたエッチングによりコンタクトホールを形成し、さらに、コンタクトホール内および第2の絶縁層400´上に、チタン(Ti)、窒化チタン(TiN)、タングステン(W)を材料とする金属層を順次スパッタリング法やCVD法等に堆積させ、この堆積された金属層をCMP(Chemical Mechanical Polishing)法等により研磨することにより形成される。
下部電極810は、例えば、イリジウム(Ir)若しくは酸化イリジウム(IrO2)等の貴金属を材料とし、スパッタリング法等により、キャパシタ用接続プラグ700を覆うように第2の絶縁層400´上に形成される。
強誘電体膜820は、金属酸化物誘電体を材料とし、スパッタリング法、スピンコート法、もしくはMO−CVD法(Metal Organic CVD)等により、下部電極810上に形成される。
上部電極830は、白金(Pt)もしくはイリジウム(Ir)等の貴金属を材料とし、スパッタリング法等により、強誘電体膜820上に形成される。
さらに、この順次積層された下部電極810、強誘電体膜820、および、上部電極830をエッチング加工することにより、キャパシタ800が形成される。
開口部410および開口部420は、第2の絶縁膜400にフォトリソグラフィー法を用いたドライエッチングを行うことにより形成される。
ここで、接続プラグ領域300´と、開口部410により露出する開口領域410´とは、実施例1と同様の形状および配置関係を有している。なお、図25はこの工程の一例を示す平面図である。
本実施例では、導電膜500の材料は、窒化チタン(TiN)、もしくは、窒化アルミチタン(TiAlN)等であり、スパッタリング法により堆積される。
このように、本実施例の半導体装置の製造方法では、実施例1の接続プラグ300と配線層510との接続構造を、接続プラグ300と、下部電極810と上部電極830とが強誘電体膜820を介して積層されたキャパシタ800の上部電極830と電気的に接続された配線層510との接続構造に適用したことにより、本願発明の効果をより顕著に得ることが可能となる。
110 半導体基板
200 第1の絶縁層
200´ 層間絶縁層
300 接続プラグ
300´ 接続プラグ領域
400 第2の絶縁層
400´ 第2の絶縁層
410 開口部
410´ 開口領域
420 キャパシタ用開口部
500 導電膜
510 配線層
600 第3の絶縁層
700 キャパシタ用接続プラグ
800 キャパシタ
810 下部電極
820 強誘電体膜
830 上部電極
Claims (16)
- 下地層上に形成された第1の絶縁層に、表面が前記第1の絶縁層から露出し且つ前記第1の絶縁層を貫通して前記下地層と電気的に接続された導電性の接続プラグを形成する工程と、
前記接続プラグの前記表面上および前記第1の絶縁層上に第2の絶縁層を形成する工程と、
前記第2の絶縁層に、前記接続プラグおよび前記第1の絶縁層を露出する開口部を設けるエッチング工程と、
前記第2の絶縁層上および前記開口部内に導電膜を堆積する工程と、
堆積された前記導電膜をパターニングして、前記接続プラグと電気的に接続された配線層を前記第2の絶縁層上に形成する工程と、
前記第2の絶縁層上および前記開口部内に、前記配線層を覆うように第3の絶縁層を形成する工程とを有し、
前記接続プラグの前記表面である接続プラグ領域は第1の長さ方向と第1の幅方向とから成る長尺形状を備え、前記開口部により露出する開口領域は第2の長さ方向と第2の幅方向とから成る長尺形状を備え、かつ、前記接続プラグ領域と前記開口領域とは、前記接続プラグ領域の前記第1の長さ方向における両縁部が前記開口領域から突出し、前記開口領域の前記第2の長さ方向における両縁部が前記接続プラグ領域から突出するようにして互いに配置されており、
前記エッチング工程において、前記接続プラグ領域の前記第1の長さ方向と前記開口領域の前記第2の長さ方向とが90度の角度を成して交差するように、前記開口部は位置合せされることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記接続プラグ領域および前記開口領域の形状は長方形であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
- 前記接続プラグ領域および前記開口領域の形状は楕円であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第2の絶縁層上および前記開口部内に堆積される前記導電膜は、スパッタリング法により堆積されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
- 前記導電膜の材料は、窒化チタンであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
- 前記導電膜の材料は、窒化アルミチタンであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
- 前記接続プラグ領域の前記第1の長さ方向における長さと、前記開口領域の前記第2の長さ方向における長さとは、異なることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
- 前記配線層は、下部電極と上部電極とが強誘電体膜を介して積層されて成るキャパシタの前記上部電極と電気的に接続された配線層であり、
前記第2の絶縁層は、前記上部電極の表面の一部を露出するように前記キャパシタを覆い、
前記導電膜は、前記キャパシタの露出した前記上部電極の前記表面上に堆積されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。 - 前記エッチング工程において、前記第1の絶縁層がオーバーエッチングされ、前記接続プラグの一部が前記第1の絶縁層から突出されることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
- 表面に不純物拡散層を備える半導体基板上に、下部電極と上部電極とが強誘電体膜を介して積層されて成るキャパシタと、前記不純物拡散層と電気的に接続された接続プラグとを形成する工程と、
前記キャパシタ、および、前記接続プラグが配置される接続プラグ領域を覆うように、前記半導体基板上に絶縁層を形成する工程と、
前記絶縁層に、前記接続プラグ領域を露出する開口部と、前記キャパシタの前記上部電極の表面の一部を露出するキャパシタ用開口部とを設けるエッチング工程と、
前記絶縁層上と前記開口部内と前記キャパシタ用開口部内とに、導電膜を堆積する工程と、
堆積された前記導電膜をパターニングして、前記接続プラグと前記キャパシタの前記上部電極とを電気的に接続する配線層を、前記絶縁層上に形成する工程と、
前記絶縁層上と前記開口部内と前記キャパシタ用開口部内とに、前記配線層を覆うように絶縁膜を形成する工程とを有し、
前記接続プラグ領域は第1の長さ方向と第1の幅方向とから成る長尺形状を備え、前記開口部により露出する開口領域は第2の長さ方向と第2の幅方向とから成る長尺形状を備え、かつ、前記接続プラグ領域と前記開口領域とは、前記接続プラグ領域の前記第1の長さ方向における両縁部が前記開口領域から突出し、前記開口領域の前記第2の長さ方向における両縁部が前記接続プラグ領域から突出するようにして互いに配置されており、
前記エッチング工程において、前記接続プラグ領域の前記第1の長さ方向と前記開口領域の前記第2の長さ方向とが90度の角度を成して交差するように、前記開口部は位置合せされることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記接続プラグ領域および前記開口領域の形状は長方形であることを特徴とする請求項10記載の半導体装置の製造方法。
- 前記接続プラグ領域および前記開口領域の形状は楕円であることを特徴とする請求項10記載の半導体装置の製造方法。
- 前記絶縁層上と前記開口部内と前記キャパシタ用開口部内とに堆積される前記導電膜は、スパッタリング法により堆積されることを特徴とする請求項10〜12のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
- 前記導電膜の材料は、窒化チタンであることを特徴とする請求項10〜13のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
- 前記導電膜の材料は、窒化アルミチタンであることを特徴とする請求項10〜13のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
- 前記接続プラグ領域の前記第1の長さ方向における長さと、前記開口領域の前記第2の長さ方向における長さとは、異なることを特徴とする請求項10〜15のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006063073A JP4573784B2 (ja) | 2006-03-08 | 2006-03-08 | 半導体装置の製造方法 |
KR1020070005393A KR20070092099A (ko) | 2006-03-08 | 2007-01-17 | 반도체 장치의 제조 방법 |
CN2007100024218A CN101034681B (zh) | 2006-03-08 | 2007-01-17 | 半导体器件的制造方法 |
US11/657,641 US20070212866A1 (en) | 2006-03-08 | 2007-01-25 | Method of manufacturing semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006063073A JP4573784B2 (ja) | 2006-03-08 | 2006-03-08 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007242883A JP2007242883A (ja) | 2007-09-20 |
JP4573784B2 true JP4573784B2 (ja) | 2010-11-04 |
Family
ID=38479483
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006063073A Expired - Fee Related JP4573784B2 (ja) | 2006-03-08 | 2006-03-08 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070212866A1 (ja) |
JP (1) | JP4573784B2 (ja) |
KR (1) | KR20070092099A (ja) |
CN (1) | CN101034681B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102760688B (zh) * | 2011-04-28 | 2014-12-24 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 双镶嵌结构及其形成方法、半导体器件 |
US9786602B2 (en) * | 2015-08-21 | 2017-10-10 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Interconnection structure and methods of fabrication the same |
WO2020039574A1 (ja) * | 2018-08-24 | 2020-02-27 | キオクシア株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
US11832443B2 (en) * | 2021-08-19 | 2023-11-28 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses including contacts in a peripheral region |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004296534A (ja) * | 2003-03-25 | 2004-10-21 | Seiko Epson Corp | 半導体装置、半導体装置の製造方法、強誘電体メモリ、及び電子機器 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63137456A (ja) * | 1986-11-29 | 1988-06-09 | Nec Corp | 半導体集積回路の製造方法 |
EP0510604A3 (en) * | 1991-04-23 | 2001-05-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
JPH10341002A (ja) * | 1997-06-06 | 1998-12-22 | Oki Electric Ind Co Ltd | 強誘電体トランジスタ、半導体記憶装置、強誘電体トランジスタの取扱い方法および強誘電体トランジスタの製造方法 |
JPH11354637A (ja) * | 1998-06-11 | 1999-12-24 | Oki Electric Ind Co Ltd | 配線の接続構造及び配線の接続部の形成方法 |
US6211069B1 (en) * | 1999-05-17 | 2001-04-03 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | Dual damascene process flow for a deep sub-micron technology |
JP2001196547A (ja) * | 2000-01-12 | 2001-07-19 | Fujitsu Ltd | 半導体装置 |
US6794238B2 (en) * | 2001-11-07 | 2004-09-21 | Micron Technology, Inc. | Process for forming metallized contacts to periphery transistors |
CN1499625A (zh) * | 2002-11-04 | 2004-05-26 | 矽统科技股份有限公司 | 铜双镶嵌内连线的焊垫及其制造方法 |
US6867447B2 (en) * | 2003-05-20 | 2005-03-15 | Texas Instruments Incorporated | Ferroelectric memory cell and methods for fabricating the same |
JP3989414B2 (ja) * | 2003-06-30 | 2007-10-10 | 沖電気工業株式会社 | 強誘電体キャパシタ、強誘電体キャパシタを具える半導体装置、強誘電体キャパシタの製造方法及び半導体装置の製造方法 |
-
2006
- 2006-03-08 JP JP2006063073A patent/JP4573784B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-01-17 CN CN2007100024218A patent/CN101034681B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-01-17 KR KR1020070005393A patent/KR20070092099A/ko not_active Application Discontinuation
- 2007-01-25 US US11/657,641 patent/US20070212866A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004296534A (ja) * | 2003-03-25 | 2004-10-21 | Seiko Epson Corp | 半導体装置、半導体装置の製造方法、強誘電体メモリ、及び電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101034681A (zh) | 2007-09-12 |
CN101034681B (zh) | 2012-04-04 |
KR20070092099A (ko) | 2007-09-12 |
US20070212866A1 (en) | 2007-09-13 |
JP2007242883A (ja) | 2007-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4037711B2 (ja) | 層間絶縁膜内に形成されたキャパシタを有する半導体装置 | |
US7576377B2 (en) | Ferroelectric memory device and manufacturing method thereof | |
JP2009065089A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US7700433B2 (en) | MIM type capacitor | |
JP4573784B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4785623B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US20060138561A1 (en) | Semiconductor device having raised cell landing pad and method of fabricating the same | |
JPH11340320A (ja) | 半導体装置 | |
JP4118202B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2006066515A (ja) | 強誘電体メモリ及びその製造方法 | |
JP2006066514A (ja) | 強誘電体メモリ及びその製造方法 | |
JP2006135077A (ja) | 強誘電体メモリ及びその製造方法 | |
JP2007067264A (ja) | 強誘電体メモリ及びその製造方法 | |
JP5154744B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2004273920A (ja) | 半導体装置 | |
US20070246769A1 (en) | Semiconductor device including adjacent two interconnection lines having different distances therebetween | |
JP4894843B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP5412071B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2008205300A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2555755B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP4890769B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2007214284A (ja) | 半導体装置 | |
JP2008277546A (ja) | 半導体装置 | |
JP4784724B2 (ja) | 強誘電体メモリの製造方法 | |
JP2006066796A (ja) | 強誘電体メモリ及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081201 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20081210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100817 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |