JP2002072484A - 感放射線性樹脂組成物 - Google Patents

感放射線性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2002072484A
JP2002072484A JP2001108824A JP2001108824A JP2002072484A JP 2002072484 A JP2002072484 A JP 2002072484A JP 2001108824 A JP2001108824 A JP 2001108824A JP 2001108824 A JP2001108824 A JP 2001108824A JP 2002072484 A JP2002072484 A JP 2002072484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ene
acid
resin
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001108824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4838437B2 (ja
Inventor
Yukio Nishimura
幸生 西村
Noboru Yamahara
登 山原
Masashi Yamamoto
將史 山本
Toru Kajita
徹 梶田
Tsutomu Shimokawa
努 下川
Hiroshi Ito
ヒロシ イトウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
International Business Machines Corp
Original Assignee
JSR Corp
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp, International Business Machines Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP2001108824A priority Critical patent/JP4838437B2/ja
Priority to US09/879,894 priority patent/US6800414B2/en
Priority to CNB011249277A priority patent/CN100374506C/zh
Priority to EP01114503A priority patent/EP1164434B1/en
Priority to DE60143178T priority patent/DE60143178D1/de
Priority to TW090114559A priority patent/TW536661B/zh
Priority to KR1020010034122A priority patent/KR100777520B1/ko
Publication of JP2002072484A publication Critical patent/JP2002072484A/ja
Priority to US10/867,892 priority patent/US6964840B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4838437B2 publication Critical patent/JP4838437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0046Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/23Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C381/00Compounds containing carbon and sulfur and having functional groups not covered by groups C07C301/00 - C07C337/00
    • C07C381/12Sulfonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/04Anhydrides, e.g. cyclic anhydrides
    • C08F222/06Maleic anhydride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F232/00Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system
    • C08F232/02Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system having no condensed rings
    • C08F232/04Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system having no condensed rings having one carbon-to-carbon double bond
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0233Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binders or the macromolecular additives other than the macromolecular quinonediazides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0382Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable the macromolecular compound being present in a chemically amplified negative photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0395Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having a backbone with alicyclic moieties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/108Polyolefin or halogen containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/111Polymer of unsaturated acid or ester

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放射線に対する透明性が高く、しかも感度、
解像度、パターン形状等のレジストとしての基本物性に
優れるのみならず、微細加工時に現像欠陥を生じること
がなく、半導体素子を高い歩留りで製造することができ
る新規な感放射線性樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 (A)下記一般式(1)で表される構造
を有する酸解離性基含有樹脂、並びに(B)感放射線性
酸発生剤を含有することを特徴とする感放射線性樹脂組
成物。 【化1】 〔一般式(1)において、R1 は水素原子、1価の酸解
離性基、酸解離性基をもたないアルキル基または酸解離
性基をもたないアルキルカルボニル基を示し、X1 は炭
素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状のフッ素化アルキル
基を示し、R2は水素原子、直鎖状もしくは分岐状のア
ルキル基または直鎖状もしくは分岐状のフッ素化アルキ
ル基を示す。〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感放射線性樹脂組
成物に関わり、さらに詳しくは、KrFエキシマレーザ
ーあるいはArFエキシマレーザー等の遠紫外線、シン
クロトロン放射線等のX線、電子線等の荷電粒子線の如
き各種の放射線を使用する微細加工に有用な化学増幅型
レジストとして好適に使用することができる感放射線性
樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】集積回路素子の製造に代表される微細加
工の分野においては、より高い集積度を得るために、最
近では0.20μm以下のレベルでの微細加工が可能な
リソグラフィー技術が必要とされている。しかし、従来
のリソグラフィープロセスでは、一般に放射線としてi
線等の近紫外線が用いられているが、この近紫外線で
は、サブクオーターミクロンレベルの微細加工が極めて
困難であると言われている。そこで、0.20μm以下
のレベルでの微細加工を可能とするために、より波長の
短い放射線の利用が検討されている。このような短波長
の放射線としては、例えば、水銀灯の輝線スペクトル、
エキシマレーザーに代表される遠紫外線、X線、電子線
等を挙げることができるが、これらのうち、特にKrF
エキシマレーザー(波長248nm)あるいはArFエ
キシマレーザー(波長193nm)が注目されている。
このようなエキシマレーザーによる照射に適した感放射
線性樹脂組成物として、酸解離性官能基を有する成分と
放射線の照射(以下、「露光」という。)により酸を発
生する成分(以下、「酸発生剤」という。)とによる化
学増幅効果を利用した組成物(以下、「化学増幅型感放
射線性組成物」という。)が数多く提案されている。化
学増幅型感放射線性組成物としては、例えば、特公平2
−27660号公報には、カルボン酸のt−ブチルエス
テル基またはフェノールのt−ブチルカーボナート基を
有する重合体と酸発生剤とを含有する組成物が提案され
ている。この組成物は、露光により発生した酸の作用に
より、重合体中に存在するt−ブチルエステル基あるい
はt−ブチルカーボナート基が解離して、該重合体がカ
ルボキシル基あるいはフェノール性水酸基からなる酸性
基を有するようになり、その結果、レジスト被膜の露光
領域がアルカリ現像液に易溶性となる現象を利用したも
のである。
【0003】ところで、従来の化学増幅型感放射線性組
成物の多くは、フェノール系樹脂をベースにするもので
あるが、このような樹脂の場合、放射線として遠紫外線
を使用すると、樹脂中の芳香族環に起因して遠紫外線が
吸収されるため、露光された遠紫外線がレジスト被膜の
下層部まで十分に到達できないという欠点があり、その
ため露光量がレジスト被膜の上層部では多く、下層部で
は少なくなり、現像後のレジストパターンが上部が細く
下部にいくほど太い台形状になってしまい、十分な解像
度が得られないなどの問題があった。その上、現像後の
レジストパターンが台形状となった場合、次の工程、即
ちエッチングやイオンの打ち込みなどを行う際に、所望
の寸法精度が達成できず、問題となっていた。しかも、
レジストパターン上部の形状が矩形でないと、ドライエ
ッチングによるレジストの消失速度が速くなってしま
い、エッチング条件の制御が困難になる問題もあった。
一方、レジストパターンの形状は、レジスト被膜の放射
線透過率を高めることにより改善することができる。例
えば、ポリメチルメタクリレートに代表される(メタ)
アクリレート系樹脂は、遠紫外線に対しても透明性が高
く、放射線透過率の観点から非常に好ましい樹脂であ
り、例えば特開平4−226461号公報には、メタク
リレート系樹脂を使用した化学増幅型感放射線性樹脂組
成物が提案されている。しかしながら、この組成物は、
微細加工性能の点では優れているものの、芳香族環をも
たないため、ドライエッチング耐性が低いという欠点が
あり、この場合も高精度のエッチング加工を行うことが
困難であり、放射線に対する透明性とドライエッチング
耐性とを兼ね備えたものとは言えない。
【0004】また、化学増幅型感放射線性樹脂組成物か
らなるレジストについて、放射線に対する透明性を損な
わないで、ドライエッチング耐性を改善する方策の一つ
として、組成物中の樹脂成分に、芳香族環に代えて脂肪
族環を導入する方法が知られており、例えば特開平7−
234511号公報には、脂肪族環を有する(メタ)ア
クリレート系樹脂を使用した化学増幅型感放射線性樹脂
組成物が提案されている。しかしながら、この組成物で
は、樹脂成分が有する酸解離性官能基として、従来の酸
により比較的解離し易い基(例えば、テトラヒドロピラ
ニル基等のアセタール系官能基)や酸により比較的解離
し難い基(例えば、t−ブチルエステル基、t−ブチル
カーボネート基等のt−ブチル系官能基)が用いられて
おり、前者の酸解離性官能基を有する樹脂成分の場合、
レジストの基本物性、特に感度やパターン形状は良好で
あるが、組成物としての保存安定性に難点があり、また
後者の酸解離性官能基を有する樹脂成分では、逆に保存
安定性は良好であるが、レジストの基本物性、特に感度
やパターン形状が損なわれるという欠点がある。さら
に、この組成物中の樹脂成分には脂肪族環が導入されて
いるため、樹脂自体の疎水性が非常に高くなり、基板に
対する接着性の面でも問題があった。そこで、半導体素
子における微細化の進行に対応しうる技術開発の観点か
ら、遠紫外線に代表される短波長の放射線に適応可能な
化学増幅型感放射線性組成物において、放射線に対する
透明性が高く、しかもレジストとしての基本物性に優れ
た新たな樹脂成分の開発が重要な課題となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、放射
線に対する透明性が高く、しかも感度、解像度、パター
ン形状等のレジストとしての基本物性に優れるのみなら
ず、微細加工時に現像欠陥を生じることがなく、半導体
素子を高い歩留りで製造することができる新規な感放射
線性樹脂組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によると、前記課
題は、(A)下記一般式(1)で表される構造を有する
酸解離性基含有樹脂、並びに(B)感放射線性酸発生剤
を含有することを特徴とする感放射線性樹脂組成物
【化6】 〔一般式(1)において、R1 は水素原子、1価の酸解
離性基、酸解離性基をもたない炭素数1〜6のアルキル
基または酸解離性基をもたない炭素数2〜7のアルキル
カルボニル基を示し、X1 は炭素数1〜4の直鎖状もし
くは分岐状のフッ素化アルキル基を示し、R2 は水素原
子、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状のアルキル
基または炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状のフッ
素化アルキル基を示す。〕によって達成される。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。(A)成分 本発明における(A)成分は、前記式(1)で表される
構造(以下、「構造(1)」という。)を有する酸解離
性基含有樹脂(以下、「樹脂(A)」という。)からな
る。本発明においては、樹脂(A)が構造(1)を有す
ることにより、化学増幅型レジストとして、特に、現像
液に対する溶解性に優れ、現像欠陥のない感放射線性樹
脂組成物を得ることができる。
【0008】一般式(1)において、R1 の1価の酸解
離性基(以下、「酸解離性基(i)」という。)として
は、例えば、3級アルキル基、アセタール基、置換メチ
ル基、1−置換エチル基、1−置換プロピル基、1−分
岐アルキル基(但し、3級アルキル基を除く。)、シリ
ル基、ゲルミル基、アルコキシカルボニル基、アシル
基、環式酸解離性基等を挙げることができる。
【0009】酸解離性基(i)において、3級アルキル
基としては、例えば、t−ブチル基、1,1−ジメチル
プロピル基、1−メチル−1−エチルプロピル基、1,
1−ジメチルブチル基、1−メチル−1−エチルブチル
基、1,1−ジメチルペンチル基、1−メチル−1−エ
チルペンチル基、1,1−ジメチルヘキシル基、1,1
−ジメチルヘプチル基、1,1−ジメチルオクチル基等
を挙げることができる。また、アセタール基としては、
例えば、メトキシメトキシ基、エトキシメトキシ基、n
−プロポキシメトキシ基、i−プロポキシメトキシ基、
n−ブトキシメトキシ基、t−ブトキシメトキシ基、n
−ペンチルオキシメトキシ基、n−ヘキシルオキシメト
キシ基、シクロペンチルオキシメトキシ基、シクロヘキ
シルオキシメトキシ基、1−メトキシエトキシ基、1−
エトキシエトキシ基、1−n−プロポキシエトキシ基、
1−i−プロポキシエトキシ基、1−n−ブトキシエト
キシ基、1−t−ブトキシエトキシ基、1−n−ペンチ
ルオキシエトキシ基、1−n−ヘキシルオキシエトキシ
基、1−シクロペンチルオキシエトキシ基、1−シクロ
ヘキシルオキシエトキシ基、(シクロヘキル)(メトキ
シ)メトキシ基、(シクロヘキル)(エトキシ)メトキ
シ基、(シクロヘキル)(n−プロポキシ)メトキシ
基、(シクロヘキル)(i−プロポキシ)メトキシ基、
(シクロヘキル)(シクロヘキシルオキシ)メトキシ基
等を挙げることができる。
【0010】また、置換メチル基としては、例えば、メ
トキシメチル基、メチルチオメチル基、エトキシメチル
基、エチルチオメチル基、メトキシエトキシメチル基、
ベンジルオキシメチル基、ベンジルチオメチル基、フェ
ナシル基、ブロモフェナシル基、メトキシフェナシル
基、メチルチオフェナシル基、α−メチルフェナシル
基、シクロプロピルメチル基、ベンジル基、ジフェニル
メチル基、トリフェニルメチル基、ブロモベンジル基、
ニトロベンジル基、メトキシベンジル基、メチルチオベ
ンジル基、エトキシベンジル基、エチルチオベンジル
基、ピペロニル基、メトキシカルボニルメチル基、エト
キシカルボニルメチル基、n−プロポキシカルボニルメ
チル基、i−プロポキシカルボニルメチル基、n−ブト
キシカルボニルメチル基、t−ブトキシカルボニルメチ
ル基等を挙げることができる。また、1−置換エチル基
としては、例えば、1−メトキシエチル基、1−メチル
チオエチル基、1,1−ジメトキシエチル基、1−エト
キシエチル基、1−エチルチオエチル基、1,1−ジエ
トキシエチル基、1−フェノキシエチル基、1−フェニ
ルチオエチル基、1,1−ジフェノキシエチル基、1−
ベンジルオキシエチル基、1−ベンジルチオエチル基、
1−シクロプロピルエチル基、1−フェニルエチル基、
1,1−ジフェニルエチル基、1−メトキシカルボニル
エチル基、1−エトキシカルボニルエチル基、1−n−
プロポキシカルボニルエチル基、1−i−プロポキシカ
ルボニルエチル基、1−n−ブトキシカルボニルエチル
基、1−t−ブトキシカルボニルエチル基等を挙げるこ
とができる。また、1−置換プロピル基としては、例え
ば、1−メトキシプロピル基、1−エトキシプロピル基
等を挙げることができる。
【0011】また、1−分岐アルキル基としては、例え
ば、i−プロピル基、sec−ブチル基、1−メチルブ
チル基等を挙げることができる。また、シリル基として
は、例えば、トリメチルシリル基、エチルジメチルシリ
ル基、メチルジエチルシリル基、トリエチルシリル基、
i−プロピルジメチルシリル基、メチルジ−i−プロピ
ルシリル基、トリ−i−プロピルシリル基、t−ブチル
ジメチルシリル基、メチルジ−t−ブチルシリル基、ト
リ−t−ブチルシリル基、フェニルジメチルシリル基、
メチルジフェニルシリル基、トリフェニルシリル基等を
挙げることができる。また、ゲルミル基としては、例え
ば、トリメチルゲルミル基、エチルジメチルゲルミル
基、メチルジエチルゲルミル基、トリエチルゲルミル
基、i−プロピルジメチルゲルミル基、メチルジ−i−
プロピルゲルミル基、トリ−i−プロピルゲルミル基、
t−ブチルジメチルゲルミル基、メチルジ−t−ブチル
ゲルミル基、トリ−t−ブチルゲルミル基、フェニルジ
メチルゲルミル基、メチルジフェニルゲルミル基、トリ
フェニルゲルミル基等を挙げることができる。また、ア
ルコキシカルボニル基としては、例えば、メトキシカル
ボニル基、エトキシカルボニル基、i−プロポキシカル
ボニル基、t−ブトキシカルボニル基等を挙げることが
できる。
【0012】また、アシル基としては、例えば、アセチ
ル基、プロピオニル基、ブチリル基、ヘプタノイル基、
ヘキサノイル基、バレリル基、ピバロイル基、イソバレ
リル基、ラウリロイル基、ミリストイル基、パルミトイ
ル基、ステアロイル基、オキサリル基、マロニル基、ス
クシニル基、グルタリル基、アジポイル基、ピペロイル
基、スベロイル基、アゼラオイル基、セバコイル基、ア
クリロイル基、プロピオロイル基、メタクリロイル基、
クロトノイル基、オレオイル基、マレオイル基、フマロ
イル基、メサコノイル基、カンホロイル基、ベンゾイル
基、フタロイル基、イソフタロイル基、テレフタロイル
基、ナフトイル基、トルオイル基、ヒドロアトロポイル
基、アトロポイル基、シンナモイル基、フロイル基、テ
ノイル基、ニコチノイル基、イソニコチノイル基、p−
トルエンスルホニル基、メシル基等を挙げることができ
る。さらに、環式酸解離性基としては、例えば、3−オ
キソシクロヘキシル基、テトラヒドロピラニル基、テト
ラヒドロフラニル基、テトラヒドロチオピラニル基、テ
トラヒドロチオフラニル基、3−ブロモテトラヒドロピ
ラニル基、4−メトキシテトラヒドロピラニル基、2−
オキソ−4−メチル−4−テトラヒドロピラニル基、4
−メトキシテトラヒドロチオピラニル基、3−テトラヒ
ドロチオフェン−1,1−ジオキシド基等を挙げること
ができる。
【0013】これらの酸解離性基(i)のうち、t−ブ
チル基、1−メトキシエトキシ基、1−エトキシエトキ
シ基、1−シクロヘキシルオキシエトキシ基、メトキシ
メチル基、t−ブトキシカルボニルメチル基、1−メト
キシエチル基、1−エトキシエチル基、1−n−プロポ
キシエチル基、1−シクロヘキシルオキシエチル基、1
−エトキシプロピル基、トリメチルシリル基、t−ブト
キシカルボニル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒ
ドロフラニル基等が好ましい。
【0014】また、R1 の酸解離性基をもたない炭素数
1〜6のアルキル基は、直鎖状、分岐状もしくは環状で
あることができ、その例としては、メチル基、エチル
基、n−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、n
−ペンチル基、n−ヘキシル基、シクロペンチル基、シ
クロヘキシル基等を挙げることができる。これらのアル
キル基のうち、特に、メチル基、エチル基、n−プロピ
ル基、シクロヘキシル基等が好ましい。
【0015】また、R1 の酸解離性基をもたない炭素数
2〜7のアルキルカルボニル基は、直鎖状、分岐状もし
くは環状であることができ、その例としては、メチルカ
ルボニル基、エチルカルボニル基、n−プロピルカルボ
ニル基、n−ブチルカルボニル基、i−ブチルカルボニ
ル基、n−ペンチルカルボニル基、i−ペンチルカルボ
ニル基、n−ヘキシルカルボニル基、i−ヘキシルカル
ボニル基、シクロヘキシルカルボニル基等を挙げること
ができる。これらのアルキルカルボニル基のうち、特
に、メチルカルボニル基、エチルカルボニル基等が好ま
しい。
【0016】一般式(1)におけるR1 としては、特
に、水素原子、前記好ましい酸解離性基(i)、メチル
基、エチル基、メチルカルボニル基、エチルカルボニル
基等が好ましい。
【0017】次に、X1 の炭素数1〜4の直鎖状もしく
は分岐状のフッ素化アルキル基としては、例えば、フル
オロメチル基、ジフルオロメチル基、パーフルオロメチ
ル基、1−フルオロエチル基、1,1−ジフルオロエチ
ル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、パーフルオ
ロエチル基、1−フルオロ−n−プロピル基、1,1−
ジフルオロ−n−プロピル基、3,3,3−トリフルオ
ロ−n−プロピル基、3,3,3,2,2−ペンタフル
オロ−n−プロピル基、パーフルオロ−n−プロピル
基、1−フルオロ−1−メチルエチル基、2,2,2−
トリフルオロ−1−メチルエチル基、パーフルオロ−i
−プロピル基、1−フルオロ−n−ブチル基、1,1−
ジフルオロ−n−ブチル基、4,4,4−トリフルオロ
−n−ブチル基、4,4,4,3,3−ペンタフルオロ
−n−ブチル基、4,4,4,3,3,2,2−ヘプタ
フルオロ−n−ブチル基、パーフルオロ−n−ブチル基
等を挙げることができる。これらのフッ素化アルキル基
のうち、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、パー
フルオロメチル基、1,1−ジフルオロエチル基、2,
2,2−トリフルオロエチル基、1−フルオロ−1−メ
チルエチル基等が好ましい。
【0018】次に、R2 の炭素数1〜10の直鎖状もし
くは分岐状のアルキル基としては、例えば、メチル基、
エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチ
ル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル
基、n−ペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル
基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキ
シル基、n−ノニル基、n−デシル基等を挙げることが
できる。これらのアルキル基のうち、メチル基、エチル
基、n−プロピル基、n−ヘキシル基等が好ましい。
【0019】また、R2 の炭素数1〜10の直鎖状もし
くは分岐状のフッ素化アルキル基としては、例えば、フ
ルオロメチル基、ジフルオロメチル基、パーフルオロメ
チル基、1−フルオロエチル基、1,1−ジフルオロエ
チル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、パーフル
オロエチル基、1−フルオロ−n−プロピル基、1,1
−ジフルオロ−n−プロピル基、3,3,3−トリフル
オロ−n−プロピル基、3,3,3,2,2−ペンタフ
ルオロ−n−プロピル基、パーフルオロ−n−プロピル
基、1−フルオロ−1−メチルエチル基、2−トリフル
オロ−1−メチルエチル基、パーフルオロ−i−プロピ
ル基、1−フルオロ−n−ブチル基、1,1−ジフルオ
ロ−n−ブチル基、4,4,4−トリフルオロ−n−ブ
チル基、4,4,4,3,3−ペンタフルオロ−n−ブ
チル基、4,4,4,3,3,2,2−ヘプタフルオロ
−n−ブチル基、パーフルオロ−n−ブチル基、2−フ
ルオロ−2−メチルプロピル基、1−フルオロ−1−メ
チルプロピル基、1−フルオロ−n−ペンチル基、1,
1−ジフルオロ−n−ペンチル基、5,5,5−トリフ
ルオロ−n−ペンチル基、1−フルオロ−n−ヘキシル
基、1,1−ジフルオロ−n−ヘキシル基、6,6,6
−トリフルオロ−n−ヘキシル基、1−フルオロ−n−
ヘプチル基、1,1−ジフルオロ−n−ヘプチル基、
7,7,7−トリフルオロ−n−ヘプチル基、1−フル
オロ−n−オクチル基、1,1−ジフルオロ−n−オク
チル基、8,8,8−トリフルオロ−n−オクチル基、
2−フルオロ−2−エチルヘキシル基、1−フルオロ−
n−ノニル基、1,1−ジフルオロ−n−ノニル基、
9,9,9−トリフルオロ−n−ノニル基、1−フルオ
ロ−n−デシル基、1,1−ジフルオロ−n−デシル
基、10,10,10−トリフルオロ−n−デシル基等
を挙げることができる。これらのフッ素化アルキル基の
うち、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、パーフ
ルオロメチル基、1,1−ジフルオロエチル基、2,
2,2−トリフルオロエチル基、1−フルオロ−1−メ
チルエチル基等が好ましい。
【0020】一般式(2)におけるR2 としては、特
に、水素原子、メチル基、パーフルオロメチル基等が好
ましい。
【0021】構造(1)の好ましい具体例としては、下
記式(1-1) 〜(1−12)で表される構造等を挙げるこ
とができる。
【0022】
【化7】
【0023】
【化8】
【0024】
【化9】
【0025】
【化10】
【0026】これらの構造(1)のうち、特に、式(1
-3) 、式(1-6) 、式(1-12)等が好ましい。
【0027】樹脂(A)は、構造(1)を有する酸解離
性基含有樹脂である限り、特に限定されるものではな
く、付加重合系樹脂、重付加系樹脂、開環重合系樹脂、
重縮合系樹脂等の何れでもよいが、放射線に対する透明
性等の観点から、芳香族環をもたないか、あるいは芳香
族環の含量が可及的に少ない樹脂が好ましい。本発明に
おける好ましい樹脂(A)としては、例えば、下記一般
式(2)に示す繰返し単位(I)を有する酸解離性基含
有樹脂(以下、「樹脂(A1) 」という。)、下記一般
式(5)に示す構造単位(IV) を有する酸解離性基含有
樹脂(以下、「樹脂(A2) 」という。)等を挙げるこ
とができる。
【0028】
【化11】 〔一般式(2)において、R1 、X1 およびR2 は一般
式(1)におけるそれぞれR1 、X1 およびR2 と同義
であり、R3 、R4 およびR5 は相互に独立に水素原
子、炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状のアルキル
基、1価の酸素原子含有極性基または1価の窒素原子含
有極性基を示し、nは0〜2の整数であり、mは0〜3
の整数である。〕
【0029】
【化12】 〔一般式(5)において、R1 、X1 およびR2 は一般
式(1)におけるそれぞれR1 、X1 およびR2 と同義
であり、R8 、R9 およびR10は相互に独立に水素原
子、炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状のアルキル
基、1価の酸素原子含有極性基または1価の窒素原子含
有極性基を示し、nは0〜2の整数であり、mは0〜3
の整数である。〕
【0030】まず、樹脂(A1)について説明する。一
般式(2)において、R3 、R4 およびR5 の炭素数1
〜4の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基としては、例
えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロ
ピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル
基、t−ブチル基等を挙げることができる。これらのア
ルキル基のうち、特に、メチル基、エチル基等が好まし
い。
【0031】また、R3 、R4 およびR5 の1価の酸素
原子含有極性基としては、例えば、ヒドロキシル基;カ
ルボキシル基;ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエ
チル基、2−ヒドロキシエチル基、1−ヒドロキシ−n
−プロピル基、2−ヒドロキシ−n−プロピル基、3−
ヒドロキシ−n−プロピル基、1−ヒドロキシ−n−ブ
チル基、2−ヒドロキシ−n−ブチル基、3−ヒドロキ
シ−n−ブチル基、4−ヒドロキシ−n−ブチル基等の
炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状のヒドロキシアル
キル基;メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、
i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、2−メチルプロポ
キシ基、1−メチルプロポキシ基、t−ブトキシ基等の
炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状のアルコキシル基
等を挙げることができる。これらの酸素原子含有極性基
のうち、ヒドロキシル基、カルボキシル基、ヒドロキシ
メチル基、メトキシ基、エトキシ基等が好ましい。
【0032】また、R3 、R4 およびR5 の1価の窒素
原子含有極性基としては、例えば、シアノ基;シアノメ
チル基、1−シアノエチル基、2−シアノエチル基、1
−シアノ−n−プロピル基、2−シアノ−n−プロピル
基、3−シアノ−n−プロピル基、1−シアノ−n−ブ
チル基、2−シアノ−n−ブチル基、3−シアノ−n−
ブチル基、4−シアノ−n−ブチル基等の炭素数2〜5
の直鎖状もしくは分岐状のシアノアルキル基等を挙げる
ことができる。これらの窒素原子含有極性基のうち、シ
アノ基、シアノメチル基、1−シアノエチル基等が好ま
しい。
【0033】一般式(2)におけるR3 、R4 およびR
5 としてはそれぞれ、水素原子、メチル基、エチル基、
ヒドロキシル基、カルボキシル基、ヒドロキシメチル
基、メトキシ基、エトキシ基、シアノ基、シアノメチル
基、1−シアノエチル基等が好ましい。また、一般式
(2)におけるnおよびmとしてはそれぞれ、0または
1が好ましい。樹脂(A1)において、繰返し単位
(I)は、単独でまたは2種以上が存在することができ
る。
【0034】本発明における好ましい樹脂(A1) とし
ては、例えば、下記一般式(3)に示す繰返し単位
(I)と繰返し単位(II)とを有するアルカリ不溶性ま
たはアルカリ難溶性の酸解離性基含有樹脂(以下、「樹
脂(A1-1) 」という。)、下記一般式(4)に示す繰
返し単位(I)と繰返し単位(II)と繰返し単位(III)
とを有するアルカリ不溶性またはアルカリ難溶性の酸解
離性基含有樹脂(以下、「樹脂(A1-2) 」という。)
等を挙げることができる。
【0035】
【化13】 〔一般式(3)において、R1 、X1 およびR2 は一般
式(1)におけるそれぞれR1 、X1 およびR2 と同義
であり、R3 、R4 、R5 、nおよびmは一般式(2)
におけるそれぞれR3 、R4 、R5 、nおよびmと同義
である。〕
【0036】
【化14】 〔一般式(4)において、R1 、X1 およびR2 は一般
式(1)におけるそれぞれR1 、X1 およびR2 と同義
であり、R3 、R4 、R5 、nおよびmは一般式(2)
におけるそれぞれR3 、R4 、R5 、nおよびmと同義
であり、R6 は水素原子またはメチル基を示し、各R7
は相互に独立に炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状の
アルキル基または炭素数4〜20の1価の脂環式炭化水
素基もしくはその誘導体を示すか、あるいは何れか2つ
のR7 が相互に結合して、それぞれが結合している炭素
原子と共に炭素数4〜20の2価の脂環式炭化水素基も
しくはその誘導体を形成し、残りのR7 が炭素数1〜4
の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基または炭素数4〜
20の1価の脂環式炭化水素基もしくはその誘導体を示
す。〕
【0037】一般式(4)において、R7 の炭素数1〜
4の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基としては、例え
ば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピ
ル基、n−ブチル基、2−メチルプロピル基、1−メチ
ルプロピル基、t−ブチル基等を挙げることができる。
これらのアルキル基のうち、特に、メチル基、エチル基
等が好ましい。
【0038】また、R7 の炭素数4〜20の1価の脂環
式炭化水素基、および何れか2つのR7 が相互に結合し
て形成した炭素数4〜20の2価の脂環式炭化水素基と
しては、例えば、ノルボルナン、トリシクロデカン、テ
トラシクロドデカン、アダマンタンや、シクロブタン、
シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シ
クロオクタン等のシクロアルカン類等に由来する脂肪族
環からなる基;これらの脂肪族環からなる基を、例え
ば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピ
ル基、n−ブチル基、2−メチルプロピル基、1−メチ
ルプロピル基、t−ブチル基等の炭素数1〜4の直鎖状
もしくは分岐状のアルキル基の1種以上あるいは1個以
上で置換した基等を挙げることができる。これらの1価
または2価の脂環式炭化水素基のうち、特に、ノルボル
ナン、トリシクロデカン、テトラシクロドデカンまたは
アダマンタンに由来する脂肪族環からなる基や、これら
の脂肪族環からなる基を前記アルキル基で置換した基等
が好ましい。
【0039】また、前記1価または2価の脂環式炭化水
素基の誘導体としては、例えば、ヒドロキシル基;カル
ボキシル基;ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチ
ル基、2−ヒドロキシエチル基、1−ヒドロキシ−n−
プロピル基、2−ヒドロキシ−n−プロピル基、3−ヒ
ドロキシ−n−プロピル基、1−ヒドロキシ−n−ブチ
ル基、2−ヒドロキシ−n−ブチル基、3−ヒドロキシ
−n−ブチル基、4−ヒドロキシ−n−ブチル基等の炭
素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状のヒドロキシアルキ
ル基;メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i
−プロポキシ基、n−ブトキシ基、2−メチルプロポキ
シ基、1−メチルプロポキシ基、t−ブトキシ基等の炭
素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状のアルコキシル基;
シアノ基;シアノメチル基、1−シアノエチル基、2−
シアノエチル基、1−シアノプロピル基、2−シアノプ
ロピル基、3−シアノプロピル基、1−シアノブチル
基、2−シアノブチル基、3−シアノブチル基、4−シ
アノブチル基等の炭素数2〜5の直鎖状もしくは分岐状
のシアノアルキル基等の置換基を1種以上あるいは1個
以上有する基を挙げることができる。これらの置換基の
うち、特に、ヒドロキシル基、カルボキシル基、ヒドロ
キシメチル基、シアノ基、シアノメチル基等が好まし
い。
【0040】一般式(4)における繰返し単位(III)中
の基−COO−C(R7)3 は、そのカルボニルオキシ基
(COO−)と−C(R7)3 との間が酸の存在下で解離
するものであり、以下では、基−COO−C(R7)3
酸解離性基(ii)という。
【0041】酸解離性基(ii)の好ましい具体例として
は、t−ブトキシカルボニル基や、下記式(ii-1) 〜
(ii-57)で表される基等を挙げることができる。
【0042】
【化15】
【0043】
【化16】
【0044】
【化17】
【0045】
【化18】
【0046】
【化19】
【0047】
【化20】
【0048】
【化21】
【0049】
【化22】
【0050】
【化23】
【0051】
【化24】
【0052】
【化25】
【0053】
【化26】
【0054】
【化27】
【0055】
【化28】
【0056】
【化29】
【0057】
【化30】
【0058】
【化31】
【0059】
【化32】
【0060】
【化33】
【0061】これらの酸解離性基(ii)のうち、t−ブ
トキシカルボニル基、1−メチルシクロペンチルオキシ
カルボニル基、1−メチルシクロヘキシルオキシカルボ
ニル基や、式(ii-1) 、式(ii-2) 、式(ii-10)、式
(ii-11)、式(ii-13)、式(ii-14)、式(ii-16)、式
(ii-17)、式(ii-22)、式(ii-23)、式(ii-34)、式
(ii-35)、式(ii-40)、式(ii-41)、式(ii-52)または
式(ii-53)で表される基等が好ましい。
【0062】樹脂(A1)、樹脂(A1-1)および樹脂
(A1-2)における繰返し単位(I)を与える単量体と
しては、例えば、下記一般式(6)で表される化合物
(以下、「ノルボルネン誘導体(α1)」という。)を
挙げることができる。
【0063】
【化34】
【0064】〔一般式(6)において、R1 、X1 およ
びR2 は一般式(1)におけるそれぞれR1 、X1 およ
びR2 と同義であり、R3 、R4 、R5 、nおよびmは
一般式(2)におけるそれぞれR3 、R4 、R5 、nお
よびmと同義である。〕
【0065】ノルボルネン誘導体(α1)のうち、n=
m=0の化合物の具体例としては、5−(2,2,2−
トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)ビシクロ[ 2.
2.1] ヘプト−2−エン、5−(2,2,2−トリフ
ルオロ−1−メチル−1−ヒドロキシエチル)ビシクロ
[ 2.2.1] ヘプト−2−エン、5−(2,2,2−
トリフルオロ−1−トリフルオロメチル−1−ヒドロキ
シエチル)ビシクロ[ 2.2.1] ヘプト−2−エン、
5−(2,2,2−トリフルオロ−1−メトキシエチ
ル)ビシクロ[ 2.2.1] ヘプト−2−エン、5−
(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−1−メトキ
シエチル)ビシクロ[ 2.2.1] ヘプト−2−エン、
5−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリフルオロメ
チル−1−メトキシエチル)ビシクロ[ 2.2.1] ヘ
プト−2−エン、5−(2,2,2−トリフルオロ−1
−メチルカルボニルオキシエチル)ビシクロ[ 2.2.
1] ヘプト−2−エン、5−(2,2,2−トリフルオ
ロ−1−メチル−1−メチルカルボニルオキシエチル)
ビシクロ[ 2.2.1] ヘプト−2−エン、5−(2,
2,2−トリフルオロ−1−トリフルオロメチル−1−
メチルカルボニルオキシエチル)ビシクロ[ 2.2.
1] ヘプト−2−エン、5−(2,2,2−トリフルオ
ロ−1−t−ブトキシカルボニルオキシエチル)ビシク
ロ[ 2.2.1] ヘプト−2−エン、5−(2,2,2
−トリフルオロ−1−メチル−1−t−ブトキシカルボ
ニルオキシエチル)ビシクロ[ 2.2.1] ヘプト−2
−エン、5−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリフ
ルオロメチル−1−t−ブトキシカルボニルオキシエチ
ル)ビシクロ[ 2.2.1] ヘプト−2−エン等を挙げ
ることができる。
【0066】また、ノルボルネン誘導体(α1)のう
ち、n=0およびm=1の化合物の具体例としては、5
−(2−トリフルオロメチル−2−ヒドロキシエチル)
ビシクロ[ 2.2.1] ヘプト−2−エン、5−(2−
トリフルオロメチル−2−メチル−2−ヒドロキシエチ
ル)ビシクロ[ 2.2.1] ヘプト−2−エン、5−
〔2,2−ビス(トリフルオロメチル)−2−ヒドロキ
シエチル〕ビシクロ[ 2.2.1] ヘプト−2−エン、
5−(2−トリフルオロメチル−2−メトキシエチル)
ビシクロ[ 2.2.1]ヘプト−2−エン、5−(2−
トリフルオロメチル−2−メチル−2−メトキシエチ
ル)ビシクロ[2.2.1] ヘプト−2−エン、5−
〔2,2−ビス(トリフルオロメチル)−2−メトキシ
エチル〕ビシクロ[2.2.1] ヘプト−2−エン、5
−〔2−トリフルオロメチル−2−メチルカルボニルオ
キシエチル〕ビシクロ[ 2.2.1] ヘプト−2−エ
ン、5−(2−トリフルオロメチル−2−メチル−2−
メチルカルボニルオキシエチル)ビシクロ[ 2.2.
1] ヘプト−2−エン、5−〔2,2−ビス(トリフル
オロメチル)−2−メチルカルボニルオキシエチル〕ビ
シクロ[ 2.2.1] ヘプト−2−エン、5−〔2−ト
リフルオロメチル−2−t−ブトキシカルボニルオキシ
エチル〕ビシクロ[ 2.2.1] ヘプト−2−エン、5
−(2−トリフルオロメチル−2−メチル−2−t−ブ
トキシカルボニルオキシエチル)ビシクロ[ 2.2.
1] ヘプト−2−エン、5−〔2,2−ビス(トリフル
オロメチル)−2−t−ブトキシカルボニルオキシエチ
ル〕ビシクロ[ 2.2.1] ヘプト−2−エン等を挙げ
ることができる。
【0067】また、ノルボルネン誘導体(α1)のう
ち、n=1およびm=0の化合物の具体例としては、8
−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチ
ル)テトラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデ
カ−3−エン、8−(2,2,2−トリフルオロ−1−
メチル−1−ヒドロキシエチル)テトラシクロ[ 4.
4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8−
(2,2,2−トリフルオロ−1−トリフルオロメチル
−1−ヒドロキシエチル)テトラシクロ[ 4.4.0.
2,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8−(2,2,2
−トリフルオロ−1−メトキシエチル)テトラシクロ[
4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8−
(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−1−メトキ
シエチル)テトラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10
]ドデカ−3−エン、8−(2,2,2−トリフルオロ
−1−トリフルオロメチル−1−メトキシエチル)テト
ラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−
エン、8−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルカ
ルボニルオキシエチル)テトラシクロ[ 4.4.0.1
2,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8−(2,2,2−
トリフルオロ−1−メチル−1−メチルカルボニルオキ
シエチル)テトラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10
]ドデカ−3−エン、8−(2,2,2−トリフルオロ
−1−トリフルオロメチル−1−メチルカルボニルオキ
シエチル)テトラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10
]ドデカ−3−エン、8−(2,2,2−トリフルオロ
−1−t−ブトキシカルボニルオキシエチル)テトラシ
クロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エ
ン、8−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−1
−t−ブトキシカルボニルオキシエチル)テトラシクロ
[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8
−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリフルオロメチ
ル−1−t−ブトキシカルボニルオキシエチル)テトラ
シクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エ
ン等を挙げることができる。
【0068】また、ノルボルネン誘導体(α1)のう
ち、n=1およびm=1の化合物の具体例としては、8
−(2−トリフルオロメチル−2−ヒドロキシエチル)
テトラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−
3−エン、8−(2−トリフルオロメチル−2−メチル
−2−ヒドロキシエチル)テトラシクロ[ 4.4.0.
2,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8−〔2,2−ビ
ス(トリフルオロメチル)−2−ヒドロキシエチル〕テ
トラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3
−エン、8−(2−トリフルオロメチル−2−メトキシ
エチル)テトラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]
ドデカ−3−エン、8−(2−トリフルオロメチル−2
−メチル−2−メトキシエチル)テトラシクロ[ 4.
4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8−
〔2,2−ビス(トリフルオロメチル)−2−メトキシ
エチル〕テトラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]
ドデカ−3−エン、8−〔2−トリフルオロメチル−2
−メチルカルボニルオキシエチル〕テトラシクロ[ 4.
4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8−(2
−トリフルオロメチル−2−メチル−2−メチルカルボ
ニルオキシエチル)テトラシクロ[ 4.4.0.1
2,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8−〔2,2−ビス
(トリフルオロメチル)−2−メチルカルボニルオキシ
エチル〕テトラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]
ドデカ−3−エン、8−〔2−トリフルオロメチル−2
−t−ブトキシカルボニルオキシエチル〕テトラシクロ
[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8
−(2−トリフルオロメチル−2−メチル−2−t−ブ
トキシカルボニルオキシエチル)テトラシクロ[ 4.
4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8−
〔2,2−ビス(トリフルオロメチル)−2−t−ブト
キシカルボニルオキシエチル〕テトラシクロ[ 4.4.
0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン等を挙げること
ができる。
【0069】これらのノルボルネン誘導体(α1)のう
ち、5−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリフルオ
ロメチル−1−ヒドロキシエチル)ビシクロ[ 2.2.
1] ヘプト−2−エン、5−(2,2,2−トリフルオ
ロ−1−トリフルオロメチル−1−メトキシエチル)ビ
シクロ[ 2.2.1] ヘプト−2−エン、5−(2,
2,2−トリフルオロ−1−トリフルオロメチル−1−
メチルカルボニルオキシエチル)ビシクロ[ 2.2.
1] ヘプト−2−エン、5−(2,2,2−トリフルオ
ロ−1−トリフルオロメチル−1−t−ブトキシカルボ
ニルオキシエチル)ビシクロ[ 2.2.1] ヘプト−2
−エン、5−〔2,2−ビス(トリフルオロメチル)−
2−ヒドロキシエチル〕ビシクロ[ 2.2.1] ヘプト
−2−エン、5−〔2,2−ビス(トリフルオロメチ
ル)−2−メトキシエチル〕ビシクロ[2.2.1] ヘ
プト−2−エン、5−〔2,2−ビス(トリフルオロメ
チル)−2−メチルカルボニルオキシエチル〕ビシクロ
[ 2.2.1] ヘプト−2−エン、5−〔2,2−ビス
(トリフルオロメチル)−2−t−ブトキシカルボニル
オキシエチル〕ビシクロ[ 2.2.1] ヘプト−2−エ
ン、
【0070】8−(2,2,2−トリフルオロ−1−ト
リフルオロメチル−1−ヒドロキシエチル)テトラシク
ロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、
8−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリフルオロメ
チル−1−メトキシエチル)テトラシクロ[ 4.4.
0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8−(2,
2,2−トリフルオロ−1−トリフルオロメチル−1−
メチルカルボニルオキシエチル)テトラシクロ[ 4.
4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8−
(2,2,2−トリフルオロ−1−トリフルオロメチル
−1−t−ブトキシカルボニルオキシエチル)テトラシ
クロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エ
ン、8−〔2,2−ビス(トリフルオロメチル)−2−
ヒドロキシエチル〕テトラシクロ[ 4.4.0.1
2,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8−〔2,2−ビス
(トリフルオロメチル)−2−メトキシエチル〕テトラ
シクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エ
ン、8−〔2,2−ビス(トリフルオロメチル)−2−
メチルカルボニルオキシエチル〕テトラシクロ[ 4.
4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8−
〔2,2−ビス(トリフルオロメチル)−2−t−ブト
キシカルボニルオキシエチル〕テトラシクロ[ 4.4.
0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン等が好ましい。
ノルボルネン誘導体(α1)は、American Chemical So
ciety Symposium(1998) において、Hiroshi Ito らによ
り発表された方法(予稿集208〜211頁参照)によ
り合成することができる。
【0071】また、樹脂(A1-1)および樹脂(A1-
2)における繰返し単位(II)を与える単量体は、無水
マレイン酸からなる。無水マレイン酸は、ノルボルネン
誘導体(α1)および後述するノルボルネン、ノルボル
ネン誘導体(β-1) や他のノルボルネン誘導体との共重
合性が高く、無水マレイン酸を共重合させることによ
り、樹脂(A1-1)および樹脂(A1-2)の分子量を所
望の値にまで大きくすることができる。また、樹脂(A
1-2)における繰返し単位(III)を与える単量体は、
(メタ)アクリル酸中のカルボキシル基を、酸解離性基
(ii) に変換した化合物からなる。樹脂(A1-2)にお
いて、繰返し単位(III)は、単独でまたは2種以上が存
在することができる。
【0072】樹脂(A1)、樹脂(A1-1)および樹脂
(A1-2)は、前記繰返し単位(I)、繰返し単位(I
I)および繰返し単位(III)以外の繰返し単位(以下、
「他の繰返し単位(a)」という。)を1種以上有する
ことができる。他の繰返し単位(a)としては、例え
ば、下記一般式(7)で表される酸解離性基含有繰返し
単位(以下、「繰返し単位(7)」という。)を挙げる
ことができる。
【0073】
【化35】 〔一般式(7)において、AおよびBは相互に独立に水
素原子または酸の存在下で解離して酸性官能基を生じる
炭素数20以下の酸解離性基を示し、かつAおよびBの
少なくとも1つが該酸解離性基であり、XおよびYは相
互に独立に水素原子または炭素数1〜4の直鎖状もしく
は分岐状の1価のアルキル基を示し、iは0〜2の整数
である。〕
【0074】一般式(7)において、AおよびBの酸解
離性基(以下、「酸解離性基(iii)」という。)として
は、例えば、前記酸解離性(ii) のほか、メトキシカル
ボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカル
ボニル基、i−プロポキシカルボニル基、n−ブトキシ
カルボニル基、2−メチルプロポキシカルボニル基、1
−メチルプロポキシカルボニル基、n−ペンチルオキシ
カルボニル基、n−ヘキシルオキシカルボニル基、n−
ヘプチルオキシカルボニル基、n−オクチルオキシカル
ボニル基、n−デシルオキシカルボニル基、シクロペン
チルオキシカルボニル基、シクロヘキシルオキシカルボ
ニル基、4−t−ブチルシクロヘキシルオキシカルボニ
ル基、シクロヘプチルオキシカルボニル基、シクロオク
チルオキシカルボニル基等の直鎖状、分岐状もしくは環
状のアルコキシカルボニル基;フェノキシカルボニル
基、4−t−ブチルフェノキシカルボニル基、1−ナフ
チルオキシカルボニル基等のアリーロキシカルボニル
基;ベンジルオキシカルボニル基、4−t−ブチルベン
ジルオキシカルボニル基、フェネチルオキシカルボニル
基、4−t−ブチルフェネチルオキシカルボニル基等の
アラルキルオキシカルボニル基;
【0075】1−メトキシエトキシカルボニル基、1−
エトキシエトキシカルボニル基、1−n−プロポキシエ
トキシカルボニル基、1−i−プロポキシエトキシカル
ボニル基、1−n−ブトキシエトキシカルボニル基、1
−(2’−メチルプロポキシ)エトキシカルボニル基、
1−(1’−メチルプロポキシ)エトキシカルボニル
基、1−t−ブトキシエトキシカルボニル基、1−シク
ロヘキシルオキシエトキシカルボニル基、1−(4’−
t−ブチルシクロヘキシルオキシ)エトキシカルボニル
基等の直鎖状、分岐状もしくは環状の1−アルキルオキ
シエトキシカルボニル基;1−フェノキシエトキシカル
ボニル基、1−(4’−t−ブチルフェノキシ)エトキ
シカルボニル基、1−(1’−ナフチルオキシ)エトキ
シカルボニル基等の1−アリーロキシエトキシカルボニ
ル基;1−ベンジルオキシエトキシカルボニル基、1−
(4’−t−ブチルベンジルオキシ)エトキシカルボニ
ル基、1−フェネチルオキシエトキシカルボニル基、1
−(4’−t−ブチルフェネチルオキシ)エトキシカル
ボニル基等の1−アラルキルオキシエトキシカルボニル
基;
【0076】メトキシカルボニルメトキシカルボニル
基、エトキシカルボニルメトキシカルボニル基、n−プ
ロポキシカルボニルメトキシカルボニル基、i−プロポ
キシカルボニルメトキシカルボニル基、n−ブトキシカ
ルボニルメトキシカルボニル基、2−メチルプロポキシ
カルボニルメトキシカルボニル基、1−メチルプロポキ
シカルボニルメトキシカルボニル基、t−ブトキシカル
ボニルメトキシカルボニル基、シクロヘキシルオキシカ
ルボニルメトキシカルボニル基、4−t−ブチルシクロ
ヘキシルオキシカルボニルメトキシカルボニル基等の直
鎖状、分岐状もしくは環状のアルコキシカルボニルメト
キシカルボニル基;メトキシカルボニルメチル基、エト
キシカルボニルメチル基、n−プロポキシカルボニルメ
チル基、i−プロポキシカルボニルメチル基、n−ブト
キシカルボニルメチル基、2−メチルプロポキシカルボ
ニルメチル基、1−メチルプロポキシカルボニルメチル
基、t−ブトキシカルボニルメチル基、シクロヘキシル
オキシカルボニルメチル基、4−t−ブチルシクロヘキ
シルオキシカルボニルメチル基等の直鎖状、分岐状もし
くは環状のアルコキシカルボニルメチル基;フェノキシ
カルボニルメチル基、4−t−ブチルフェノキシカルボ
ニルメチル基、1−ナフチルオキシカルボニルメチル基
等のアリーロキシカルボニルメチル基;ベンジルオキシ
カルボニルメチル基、4−t−ブチルベンジルオキシカ
ルボニルメチル基、フェネチルオキシカルボニルメチル
基、4−t−ブチルフェネチルオキシカルボニルメチル
基等のアラルキルオキシカルボニルメチル基;
【0077】2−メトキシカルボニルエチル基、2−エ
トキシカルボニルエチル基、2−n−プロポキシカルボ
ニルエチル基、2−i−プロポキシカルボニルエチル
基、2−n−ブトキシカルボニルエチル基、2−(2’
−メチルプロポキシ)カルボニルエチル基、2−(1’
−メチルプロポキシ)カルボニルエチル基、2−t−ブ
トキシカルボニルエチル基、2−シクロヘキシルオキシ
カルボニルエチル基、2−(4’−t−ブチルシクロヘ
キシルオキシカルボニル)エチル基等の直鎖状、分岐状
もしくは環状の2−アルコキシカルボニルエチル基;2
−フェノキシカルボニルエチル基、2−(4’−t−ブ
チルフェノキシカルボニル)エチル基、2−(1’−ナ
フチルオキシカルボニル)エチル基等の2−アリーロキ
シカルボニルエチル基;2−ベンジルオキシカルボニル
エチル基、2−(4’−t−ブチルベンジルオキシカル
ボニル)エチル基、2−フェネチルオキシカルボニルエ
チル基、2−(4’−t−ブチルフェネチルオキシカル
ボニル)エチル基等の2−アラルキルオキシカルボニル
エチル基や、テトラヒドロフラニルオキシカルボニル
基、テトラヒドロピラニルオキシカルボニル基等を挙げ
ることができる。
【0078】これらの酸解離性基(iii)のうち、t−ブ
トキシカルボニル基や、式(ii-1)、式(ii-2) 、式(i
i-10)、式(ii-11)、式(ii-13)、式(ii-14)、式(ii-
16)、式(ii-17)、式(ii-22)、式(ii-23)、式(ii-3
4)、式(ii-35)、式(ii-40)、式(ii-41)、式(ii-52)
または式(ii-53)で表される基のほか、基−COOR’
〔但し、R’は炭素数1〜19の直鎖状、分岐状もしく
は環状のアルキル基を示す。〕または基−COOCH2
COOR''〔但し、R''は炭素数1〜17の直鎖状、分
岐状もしくは環状のアルキル基を示す。〕に相当するも
のが好ましい。
【0079】また、XおよびYの炭素数1〜4の直鎖状
もしくは分岐状のアルキル基としては、例えば、メチル
基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−
ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチ
ル基等を挙げることができる。これらのアルキル基のう
ち、特に、メチル基、エチル基等が好ましい。また、一
般式(5)におけるiとしては、0または1が好まし
い。
【0080】繰返し単位(7)を与える単量体として
は、例えば、下記一般式(8)で表される化合物(以
下、「ノルボルネン誘導体(β-1) 」という。)を挙げ
ることができる。
【0081】
【化36】 〔一般式(8)において、A、B、X、Yおよびiは一
般式(7)のそれぞれA、B、X、Yおよびiと同義で
ある。〕
【0082】ノルボルネン誘導体(β-1) としては、例
えば、一般式(8)で、AおよびBの一方または両方が
前記酸解離性基(ii) であり、AおよびBの残り、X並
びにYが水素原子であり、iが0である各化合物;一般
式(8)で、AおよびBの一方または両方が前記酸解離
性基(ii) であり、AおよびBの残り、X並びにYが水
素原子であり、iが1である各化合物のほか、5−メト
キシカルボニルビシクロ[ 2.2.1 ]ヘプト−2−エ
ン、5−エトキシカルボニルビシクロ[ 2.2.1 ]ヘ
プト−2−エン、5−n−プロポキシカルボニルビシク
ロ[ 2.2.1 ]ヘプト−2−エン、5−i−プロポキ
シカルボニルビシクロ[ 2.2.1 ]ヘプト−2−エ
ン、5−n−ブトキシカルボニルビシクロ[ 2.2.1
]ヘプト−2−エン、5−(2’−メチルプロポキシカ
ルボニル)ビシクロ[ 2.2.1 ]ヘプト−2−エン、
5−(1’−メチルプロポキシカルボニル)ビシクロ[
2.2.1 ]ヘプト−2−エン、5−t−ブトキシカル
ボニルビシクロ[ 2.2.1 ]ヘプト−2−エン、5−
シクロペンチルオキシカルボニルビシクロ[ 2.2.1
]ヘプト−2−エン、5−(1’−メチルシクロペンチ
ルオキシカルボニル)ビシクロ[ 2.2.1 ]ヘプト−
2−エン、5−シクロヘキシルオキシカルボニルビシク
ロ[ 2.2.1 ]ヘプト−2−エン、5−(1’−メチ
ルシクロヘキシルオキシカルボニル)ビシクロ[ 2.
2.1 ]ヘプト−2−エン、5−(4’−t−ブチルシ
クロヘキシルオキシカルボニル)ビシクロ[ 2.2.1
]ヘプト−2−エン、5−フェノキシカルボニルビシク
ロ[ 2.2.1 ]ヘプト−2−エン、5−(1’−エト
キシエトキシカルボニル)ビシクロ[ 2.2.1 ]ヘプ
ト−2−エン、5−(1’−シクロヘキシルオキシエト
キシカルボニル)ビシクロ[ 2.2.1] ヘプト−2−
エン、5−t−ブトキシカルボニルメトキシカルボニル
ビシクロ[ 2.2.1 ]ヘプト−2−エン、5−テトラ
ヒドロフラニルオキシカルボニルビシクロ[ 2.2.1
]ヘプト−2−エン、5−テトラヒドロピラニルオキシ
カルボニルビシクロ[ 2.2.1 ]ヘプト−2−エン、
【0083】5−メチル−5−メトキシカルボニルビシ
クロ[ 2.2.1 ]ヘプト−2−エン、5−メチル−5
−エトキシカルボニルビシクロ[ 2.2.1 ]ヘプト−
2−エン、5−メチル−5−n−プロポキシカルボニル
ビシクロ[ 2.2.1 ]ヘプト−2−エン、5−メチル
−5−i−プロポキシカルボニルビシクロ[ 2.2.1
]ヘプト−2−エン、5−メチル−5−n−ブトキシカ
ルボニルビシクロ[ 2.2.1 ]ヘプト−2−エン、5
−メチル−5−(2’−メチルプロポキシカルボニル)
ビシクロ[ 2.2.1] ヘプト−2−エン、5−メチル
−5−(1’−メチルプロポキシカルボニル)ビシクロ
[ 2.2.1] ヘプト−2−エン、5−メチル−5−t
−ブトキシカルボニルビシクロ[ 2.2.1 ]ヘプト−
2−エン、5−メチル−5−シクロヘキシルオキシカル
ボニルビシクロ[ 2.2.1 ]ヘプト−2−エン、5−
メチル−5−(4’−t−ブチルシクロヘキシルオキシ
カルボニル)ビシクロ[ 2.2.1 ]ヘプト−2−エ
ン、5−メチル−5−フェノキシカルボニルビシクロ[
2.2.1 ]ヘプト−2−エン、5−メチル−5−
(1’−エトキシエトキシカルボニル)ビシクロ[ 2.
2.1] ヘプト−2−エン、5−メチル−5−(1’−
シクロヘキシルオキシエトキシカルボニル)ビシクロ[
2.2.1 ]ヘプト−2−エン、5−メチル−5−t−
ブトキシカルボニルメトキシカルボニルビシクロ[ 2.
2.1 ]ヘプト−2−エン、5−メチル−5−テトラヒ
ドロフラニルオキシカルボニルビシクロ[ 2.2.1]
ヘプト−2−エン、5−メチル−5−テトラヒドロピラ
ニルオキシカルボニルビシクロ[ 2.2.1] ヘプト−
2−エン、
【0084】5,6−ジ(メトキシカルボニル)ビシク
ロ[ 2.2.1 ]ヘプト−2−エン、5,6−ジ(エト
キシカルボニル)ビシクロ[ 2.2.1 ]ヘプト−2−
エン、5,6−ジ(n−プロポキシカルボニル)ビシク
ロ[ 2.2.1 ]ヘプト−2−エン、5,6−ジ(i−
プロポキシカルボニル)ビシクロ[ 2.2.1 ]ヘプト
−2−エン、5,6−ジ(n−ブトキシカルボニル)ビ
シクロ[ 2.2.1 ]ヘプト−2−エン、5,6−ジ
(2’−メチルプロポキシカルボニル)ビシクロ[ 2.
2.1 ]ヘプト−2−エン、5,6−ジ(1’−メチル
プロポキシカルボニル)ビシクロ[ 2.2.1 ]ヘプト
−2−エン、5,6−ジ(t−ブトキシカルボニル)ビ
シクロ[ 2.2.1 ]ヘプト−2−エン、5,6−ジ
(シクロペンチルオキシカルボニル)ビシクロ[ 2.
2.1 ]ヘプト−2−エン、5,6−ジ(1’−メチル
シクロペンチルオキシカルボニル)ビシクロ[ 2.2.
1 ]ヘプト−2−エン、5,6−ジ(シクロヘキシルオ
キシカルボニル)ビシクロ[ 2.2.1 ]ヘプト−2−
エン、5,6−ジ(1’−メチルシクロヘキシルオキシ
カルボニル)ビシクロ[ 2.2.1 ]ヘプト−2−エ
ン、5,6−ジ(4’−t−ブチルシクロヘキシルオキ
シカルボニル)ビシクロ[ 2.2.1 ]ヘプト−2−エ
ン、5,6−ジ(フェノキシカルボニル)ビシクロ[
2.2.1 ]ヘプト−2−エン、5,6−ジ(1’−エ
トキシエトキシカルボニル)ビシクロ[ 2.2.1 ]ヘ
プト−2−エン、5,6−ジ(1’−シクロヘキシルオ
キシエトキシカルボニル)ビシクロ[ 2.2.1 ]ヘプ
ト−2−エン、5,6−ジ(t−ブトキシカルボニルメ
トキシカルボニル)ビシクロ[ 2.2.1 ]ヘプト−2
−エン、5,6−ジ(テトラヒドロフラニルオキシカル
ボニル)ビシクロ[ 2.2.1 ]ヘプト−2−エン、
5,6−ジ(テトラヒドロピラニルオキシカルボニル)
ビシクロ[ 2.2.1 ]ヘプト−2−エン、
【0085】8−メトキシカルボニルテトラシクロ[
4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8−
エトキシカルボニルテトラシクロ[ 4.4.0.1
2,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8−n−プロポキシ
カルボニルテトラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10
]ドデカ−3−エン、8−i−プロポキシカルボニルテ
トラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3
−エン、8−n−ブトキシカルボニルテトラシクロ[
4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8−
(2’−メチルプロポキシ)カルボニルテトラシクロ[
4.4.0.12,5.17,10 ]ドデカ−3−エン、8−
(1’−メチルプロポキシ)カルボニルテトラシクロ[
4.4.0.12,5.17,10 ]ドデカ−3−エン、8−
t−ブトキシカルボニルテトラシクロ[ 4.4.0.1
2,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8−シクロペンチル
オキシカルボニルテトラシクロ[ 4.4.0.12,5
7,10 ]ドデカ−3−エン、8−(1’−メチルシクロ
ペンチルオキシカルボニル)テトラシクロ[ 4.4.
0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8−シクロヘ
キシルオキシカルボニルテトラシクロ[ 4.4.0.1
2,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8−(1’−メチル
シクロヘキシルオキシカルボニル)テトラシクロ[ 4.
4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8−
(4’−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)カルボニル
テトラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−
3−エン、8−フェノキシカルボニルテトラシクロ[
4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8−
(1’−エトキシエトキシ)カルボニルテトラシクロ[
4.4.0.12,5.17,10 ]ドデカ−3−エン、8−
(1’−シクロヘキシルオキシエトキシ)カルボニルテ
トラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3
−エン、8−t−ブトキシカルボニルメトキシカルボニ
ルテトラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ
−3−エン、8−テトラヒドロフラニルオキシカルボニ
ルテトラシクロ[ 4.4.0.12,5.17,10 ]ドデカ
−3−エン、8−テトラヒドロピラニルオキシカルボニ
ルテトラシクロ[ 4.4.0.12,5.17,10 ]ドデカ
−3−エン、
【0086】8−メチル−8−メトキシカルボニルテト
ラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−
エン、8−メチル−8−エトキシカルボニルテトラシク
ロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、
8−メチル−8−n−プロポキシカルボニルテトラシク
ロ[ 4.4.0.12,5.17,10 ]ドデカ−3−エン、
8−メチル−8−i−プロポキシカルボニルテトラシク
ロ[ 4.4.0.12,5.17,10 ]ドデカ−3−エン、
8−メチル−8−n−ブトキシカルボニルテトラシクロ
[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8
−メチル−8−(2’−メチルプロポキシ)カルボニル
テトラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−
3−エン、8−メチル−8−(1’−メチルプロポキ
シ)カルボニルテトラシクロ[ 4.4.0.12,5 .1
7,10 ]ドデカ−3−エン、8−メチル−8−t−ブトキ
シカルボニルテトラシクロ[ 4.4.0.12,5 .1
7,10 ]ドデカ−3−エン、8−メチル−8−シクロヘキ
シルオキシカルボニルテトラシクロ[ 4.4.0.1
2,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8−メチル−8−
(4’−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)カルボニル
テトラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−
3−エン、8−メチル−8−フェノキシカルボニルテト
ラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−
エン、8−メチル−8−(1’−エトキシエトキシ)カ
ルボニルテトラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]
ドデカ−3−エン、8−メチル−8−(1’−シクロヘ
キシルオキシエトキシ)カルボニルテトラシクロ[ 4.
4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8−メチ
ル−8−t−ブトキシカルボニルメトキシカルボニルテ
トラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3
−エン、8−メチル−8−テトラヒドロフラニルオキシ
カルボニルテトラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10
]ドデカ−3−エン、8−メチル−8−テトラヒドロピ
ラニルオキシカルボニルテトラシクロ[ 4.4.0.1
2,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、
【0087】8,9−ジ(メトキシカルボニル)テトラ
シクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10]ドデカ−3−エ
ン、8,9−ジ(エトキシカルボニル)テトラシクロ[
4.4.0.12,5 .17,10]ドデカ−3−エン、8,
9−ジ(n−プロポキシカルボニル)テトラシクロ[
4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8,
9−ジ(i−プロポキシカルボニル)テトラシクロ[
4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8,
9−ジ(n−ブトキシカルボニル)テトラシクロ[ 4.
4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8,9−
ジ(2’−メチルプロポキシカルボニル)テトラシクロ
[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、
8,9−ジ(1’−メチルプロポキシカルボニル)テト
ラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−
エン、8,9−ジ(t−ブトキシカルボニル)テトラシ
クロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エ
ン、8,9−ジ(シクロペンチルオキシカルボニル)テ
トラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3
−エン、8,9−ジ(1’−メチルシクロペンチルオキ
シカルボニル)テトラシクロ[ 4.4.0.12,5 .1
7,10 ]ドデカ−3−エン、8,9−ジ(シクロヘキシル
オキシカルボニル)テトラシクロ[ 4.4.0.1
2,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8,9−ジ(1’−
メチルシクロヘキシルオキシカルボニル)テトラシクロ
[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、
8,9−ジ(4’−t−ブチルシクロヘキシルオキシカ
ルボニル)テトラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10
]ドデカ−3−エン、8,9−ジ(フェノキシカルボニ
ル)テトラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデ
カ−3−エン、8,9−ジ(1’−エトキシエトキシカ
ルボニル)テトラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10
]ドデカ−3−エン、8,9−ジ(1’−シクロヘキシ
ルオキシエトキシカルボニル)テトラシクロ[4.4.
0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8,9−ジ
(t−ブトキシカルボニルメトキシカルボニル)テトラ
シクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エ
ン、8,9−ジ(テトラヒドロフラニルオキシカルボニ
ル)テトラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデ
カ−3−エン、8,9−ジ(テトラヒドロピラニルオキ
シカルボニル)テトラシクロ[ 4.4.0.12,5 .1
7,10 ]ドデカ−3−エン等を挙げることができる。
【0088】これらのノルボルネン誘導体(β-1) のう
ち、一般式(8)で、AおよびBの一方または両方が、
t−ブトキシカルボニル基、1−メチルシクロペンチル
オキシカルボニル基、1−メチルシクロヘキシルオキシ
カルボニル基、あるいは前記式(ii-1) 、式(ii-2) 、
式(ii-10)、式(ii-11)、式(ii-13)、式(ii-14)、式
(ii-16)、式(ii-17)、式(ii-22)、式(ii-23)、式
(ii-34)、式(ii-35)、式(ii-40)、式(ii-41)、式
(ii-52)または式(ii-53)で表される基であり、Aおよ
びBの残り、X並びにYが水素原子であり、iが0であ
る化合物;一般式(8)で、AおよびBの一方または両
方が、t−ブトキシカルボニル基、1−メチルシクロペ
ンチルオキシカルボニル基、1−メチルシクロヘキシル
オキシカルボニル基、あるいは前記式(ii-1) 、式(ii
-2) 、式(ii-10)、式(ii-11)、式(ii-13)、式(ii-1
4)、式(ii-16)、式(ii-17)、式(ii-22)、式(ii-2
3)、式(ii-34)、式(ii-35)、式(ii-40)、式(ii-4
1)、式(ii-52)または式(ii-53)で表される基であり、
AおよびBの残り、X並びにYが水素原子であり、iが
1である化合物や、5,6−ジ(t−ブトキシカルボニ
ルメトキシカルボニル)ビシクロ[ 2.2.1] ヘプト
−2−エン、8−メチル−8−t−ブトキシカルボニル
テトラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−
3−エン、8−メチル−8−t−ブトキシカルボニルメ
トキシカルボニルテトラシクロ[ 4.4.0.12,5
7,10 ]ドデカ−3−エン等が好ましい。また、これら
の好ましいノルボルネン誘導体(β-1) は、後述する樹
脂(A2)における他の繰返し単位(b)を与える好ま
しい単量体として使用することができる。
【0089】繰返し単位(7)以外の他の繰返し単位
(a)を与える単量体としては、例えば、ノルボルネン
(即ち、ビシクロ[ 2.2.1] ヘプト−2−エン)、
5−メチルビシクロ[ 2.2.1 ]ヘプト−2−エン、
5−エチルビシクロ[ 2.2.1 ]ヘプト−2−エン、
5−ヒドロキシビシクロ[ 2.2.1 ]ヘプト−2−エ
ン、5−ヒドロキシメチルビシクロ[ 2.2.1 ]ヘプ
ト−2−エン、テトラシクロ [4.4.0.12,5 .1
7,10 ]ドデカ−3−エン、8−メチルテトラシクロ
[4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8
−エチルテトラシクロ [4.4.0.12,5 .17,10 ]
ドデカ−3−エン、8−ヒドロキシテトラシクロ [4.
4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8−ヒド
ロキシメチルテトラシクロ [4.4.0.12,5 .1
7,10 ]ドデカ−3−エン、8−フルオロテトラシクロ[
4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8−
フルオロメチルテトラシクロ[ 4.4.0.12,5 .1
7,10 ]ドデカ−3−エン、8−ジフルオロメチルテトラ
シクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エ
ン、8−トリフルオロメチルテトラシクロ[ 4.4.
0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8−ペンタフ
ルオロエチルテトラシクロ[ 4.4.0.12,5 .1
7,10 ]ドデカ−3−エン、8,8−ジフルオロテトラシ
クロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エ
ン、8,9−ジフルオロテトラシクロ[ 4.4.0.1
2,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8,8−ビス(トリ
フルオロメチル)テトラシクロ[ 4.4.0.12,5
7,10 ]ドデカ−3−エン、8,9−ビス(トリフルオ
ロメチル)テトラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10
]ドデカ−3−エン、8−メチル−8−トリフルオロメ
チルテトラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデ
カ−3−エン、8,8,9−トリフルオロテトラシクロ
[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、
8,8,9−トリス(トリフルオロメチル)テトラシク
ロ[ 4.4.0.12,5.17,10 ]ドデカ−3−エン、
【0090】8,8,9,9−テトラフルオロテトラシ
クロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エ
ン、8,8,9,9−テトラキス(トリフルオロメチ
ル)テトラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデ
カ−3−エン、8,8−ジフルオロ−9,9−ビス(ト
リフルオロメチル)テトラシクロ[ 4.4.0.1
2,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8,9−ジフルオロ
−8,9−ビス(トリフルオロメチル)テトラシクロ[
4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8,
8,9−トリフルオロ−9−トリフルオロメチルテトラ
シクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エ
ン、8,8,9−トリフルオロ−9−トリフルオロメト
キシテトラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデ
カ−3−エン、8,8,9−トリフルオロ−9−ペンタ
フルオロプロポキシテトラシクロ[ 4.4.0.1
2,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8−フルオロ−8−
ペンタフルオロエチル−9,9−ビス(トリフルオロメ
チル)テトラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ド
デカ−3−エン、8,9−ジフルオロ−8−ヘプタフル
オロイソプロピル−9−トリフルオロメチルテトラシク
ロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、
8−クロロ−8,9,9−トリフルオロテトラシクロ[
4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン、8,
9−ジクロロ−8,9−ビス(トリフルオロメチル)テ
トラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3
−エン、8−(2’,2’,2’−トリフルオロカルボ
エトキシ)テトラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10
]ドデカ−3−エン、8−メチル−8−(2’,2’,
2’−トリフルオロカルボエトキシ)テトラシクロ[
4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン等のノ
ルボルネンあるいはその誘導体(以下、これらをまとめ
て「ノルボルネン系化合物(β-2) 」という。);
【0091】ジシクロペンタジエン、トリシクロ[ 5.
2.1.02,6 ] デカ−8−エン、トリシクロ[ 5.
2.1.02,6 ] デカ−3−エン、トリシクロ[ 4.
4.0.12,5 ] ウンデカ−3−エン、トリシクロ[
6.2.1.01,8 ] ウンデカ−9−エン、トリシクロ
[ 6.2.1.01,8 ] ウンデカ−4−エン、テトラシ
クロ[ 4.4.0.12,5 .17,10.01,6 ] ドデカ−
3−エン、8−メチルテトラシクロ[ 4.4.0.1
2,5 .17,10.01,6 ] ドデカ−3−エン、8−エチリ
デンテトラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,12 ]ドデ
カ−3−エン、8−エチリデンテトラシクロ[ 4.4.
0.12,5 .17,10.01,6 ] ドデカ−3−エン、ペン
タシクロ[ 6.5.1.13,6 .02,7 .09,13 ]ペン
タデカ−4−エン、ペンタシクロ[ 7.4.0.1
2,5 .19,12.08,13 ]ペンタデカ−3−エン等の他の
脂環式不飽和化合物;
【0092】(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アク
リル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メ
タ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸2−メ
チルプロピル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチ
ル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メ
タ)アクリル酸3−ヒドロキシプロピル、(メタ)アク
リル酸シクロプロピル、(メタ)アクリル酸シクロペン
チル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)ア
クリル酸シクロヘキセニル、(メタ)アクリル酸4−メ
トキシシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸2−シクロ
プロピルオキシカルボニルエチル、(メタ)アクリル酸
2−シクロペンチルオキシカルボニルエチル、(メタ)
アクリル酸2−シクロヘキシルオキシカルボニルエチ
ル、(メタ)アクリル酸2−シクロヘキセニルオキシカ
ルボニルエチル、(メタ)アクリル酸2−(4’−メト
キシシクロヘキシル)オキシカルボニルエチル、(メ
タ)アクリル酸ノルボルニル、(メタ)アクリル酸イソ
ボルニル、(メタ)アクリル酸トリシクロデカニル、
(メタ)アクリル酸テトラシクロデカニル、(メタ)ア
クリル酸ジシクロペンテニル、(メタ)アクリル酸アダ
マンチル、(メタ)アクリル酸アダマンチルメチル、
(メタ)アクリル酸1−メチルアダマンチル等の(メ
タ)アクリル酸エステル類;α−ヒドロキシメチルアク
リル酸メチル、α−ヒドロキシメチルアクリル酸エチ
ル、α−ヒドロキシメチルアクリル酸n−プロピル、α
−ヒドロキシメチルアクリル酸n−ブチル等のα−ヒド
ロキシメチルアクリル酸エステル類;
【0093】α−(メタ)アクリロイルオキシ−β−メ
トキシカルボニル−γ−ブチロラクトン、α−(メタ)
アクリロイルオキシ−β−エトキシカルボニル−γ−ブ
チロラクトン、α−(メタ)アクリロイルオキシ−β−
n−プロポキシカルボニル−γ−ブチロラクトン、α−
(メタ)アクリロイルオキシ−β−i−プロポキシカル
ボニル−γ−ブチロラクトン、α−(メタ)アクリロイ
ルオキシ−β−n−ブトキシカルボニル−γ−ブチロラ
クトン、α−(メタ)アクリロイルオキシ−β−(2−
メチルプロポキシ)カルボニル−γ−ブチロラクトン、
α−(メタ)アクリロイルオキシ−β−(1−メチルプ
ロポキシ)カルボニル−γ−ブチロラクトン、α−(メ
タ)アクリロイルオキシ−β−t−ブトキシカルボニル
−γ−ブチロラクトン、α−(メタ)アクリロイルオキ
シ−β−シクロヘキシルオキシカルボニル−γ−ブチロ
ラクトン、α−(メタ)アクリロイルオキシ−β−(4
−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)カルボニル−γ−
ブチロラクトン、α−(メタ)アクリロイルオキシ−β
−フェノキシカルボニル−γ−ブチロラクトン、α−
(メタ)アクリロイルオキシ−β−(1−エトキシエト
キシ)カルボニル−γ−ブチロラクトン、α−(メタ)
アクリロイルオキシ−β−(1−シクロヘキシルオキシ
エトキシ)カルボニル−γ−ブチロラクトン、α−(メ
タ)アクリロイルオキシ−β−t−ブトキシカルボニル
メトキシカルボニル−γ−ブチロラクトン、α−(メ
タ)アクリロイルオキシ−β−テトラヒドロフラニルオ
キシカルボニル−γ−ブチロラクトン、α−(メタ)ア
クリロイルオキシ−β−テトラヒドロピラニルオキシカ
ルボニル−γ−ブチロラクトン、
【0094】α−メトキシカルボニル−β−(メタ)ア
クリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン、α−エトキシ
カルボニル−β−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブ
チロラクトン、α−n−プロポキシカルボニル−β−
(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン、α
−i−プロポキシカルボニル−β−(メタ)アクリロイ
ルオキシ−γ−ブチロラクトン、α−n−ブトキシカル
ボニル−β−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロ
ラクトン、α−(2−メチルプロポキシ)カルボニル−
β−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクト
ン、α−(1−メチルプロポキシ)カルボニル−β−
(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン、α
−t−ブトキシカルボニル−β−(メタ)アクリロイル
オキシ−γ−ブチロラクトン、α−シクロヘキシルオキ
シカルボニル−β−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−
ブチロラクトン、α−(4−t−ブチルシクロヘキシル
オキシ)カルボニル−β−(メタ)アクリロイルオキシ
−γ−ブチロラクトン、α−フェノキシカルボニル−β
−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン、
α−(1−エトキシエトキシ)カルボニル−β−(メ
タ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン、α−
(1−シクロヘキシルオキシエトキシ)カルボニル−β
−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン、
α−t−ブトキシカルボニルメトキシカルボニル−β−
(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン、α
−テトラヒドロフラニルオキシカルボニル−β−(メ
タ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン、α−テ
トラヒドロピラニルオキシカルボニル−β−(メタ)ア
クリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン等の酸解離性基
を有する(メタ)アクリロイルオキシラクトン化合物;
【0095】α−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブ
チロラクトン、α−(メタ)アクリロイルオキシ−β−
フルオロ−γ−ブチロラクトン、α−(メタ)アクリロ
イルオキシ−β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン、α
−(メタ)アクリロイルオキシ−β−メチル−γ−ブチ
ロラクトン、α−(メタ)アクリロイルオキシ−β−エ
チル−γ−ブチロラクトン、α−(メタ)アクリロイル
オキシ−β,β−ジメチル−γ−ブチロラクトン、α−
(メタ)アクリロイルオキシ−β−メトキシ−γ−ブチ
ロラクトン、β−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブ
チロラクトン、α−フルオロ−β−(メタ)アクリロイ
ルオキシ−γ−ブチロラクトン、α−ヒドロキシ−β−
(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン、α
−メチル−β−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチ
ロラクトン、α−エチル−β−(メタ)アクリロイルオ
キシ−γ−ブチロラクトン、α,α−ジメチル−β−
(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン、α
−メトキシ−β−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブ
チロラクトン、α−(メタ)アクリロイルオキシ−δ−
メバロノラクトン等の酸解離性基をもたない(メタ)ア
クリロイルオキシラクトン化合物;
【0096】下記一般式(9)で表される化合物;
【化37】 〔一般式(9)において、R11は水素原子またはメチル
基を示す。〕
【0097】酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビ
ニル等のビニルエステル類;(メタ)アクリロニトリ
ル、α−クロロアクリロニトリル、クロトンニトリル、
マレインニトリル、フマロニトリル、メサコンニトリ
ル、シトラコンニトリル、イタコンニトリル等の不飽和
ニトリル化合物;(メタ)アクリルアミド、N,N−ジ
メチル(メタ)アクリルアミド、クロトンアミド、マレ
インアミド、フマルアミド、メサコンアミド、シトラコ
ンアミド、イタコンアミド等の不飽和アミド化合物;N
−ビニル−ε−カプロラクタム、N−ビニルピロリド
ン、ビニルピリジン、ビニルイミダゾール等の他の含窒
素ビニル化合物;(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マ
レイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、無
水イタコン酸、シトラコン酸、無水シトラコン酸、メサ
コン酸等の不飽和カルボン酸(無水物)類;(メタ)ア
クリル酸2−カルボキシエチル、(メタ)アクリル酸2
−カルボキシプロピル、(メタ)アクリル酸3−カルボ
キシプロピル、(メタ)アクリル酸4−カルボキシブチ
ル、(メタ)アクリル酸4−カルボキシシクロヘキシ
ル、(メタ)アクリル酸カルボキシトリシクロデカニ
ル、(メタ)アクリル酸カルボキシテトラシクロデカニ
ル等の不飽和カルボン酸のカルボキシル基含有エステル
類;前記不飽和カルボン酸や不飽和カルボン酸のカルボ
キシル基含有エステル類のカルボキシル基を、前記酸解
離性基(i) に変換した化合物等の単官能性単量体や、
【0098】メチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロ
ピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘ
キサンジオールジ(メタ)アクリレート、2,5−ジメ
チル−2,5−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレー
ト、1,8−オクタンジオールジ(メタ)アクリレー
ト、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、
1,4−ビス(2−ヒドロキシプロピル)ベンゼンジ
(メタ)アクリレート、1,3−ビス(2−ヒドロキシ
プロピル)ベンゼンジ(メタ)アクリレート、1,2−
アダマンタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,3
−アダマンタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,
4−アダマンタンジオールジ(メタ)アクリレート、ト
リシクロデカニルジメチロールジ(メタ)アクリレート
等の多官能性単量体を挙げることができる。
【0099】樹脂(A1)において、繰返し単位(I)
の含有率は、全繰返し単位に対して、通常,1〜100
モル%、好ましくは1〜90モル%、さらに好ましくは
5〜80モル%である。この場合、繰返し単位(I)の
含有率が1モル%未満では、得られる感放射線性樹脂組
成物の現像性が低下する傾向がある。
【0100】樹脂(A1-1)において、繰返し単位
(I)の含有率は、全繰返し単位に対して、通常、1〜
50モル%、好ましくは1〜40モル%、さらに好まし
くは5〜40モル%である。この場合、繰返し単位
(I)の含有率が1モル%未満では、得られる感放射線
性樹脂組成物の現像性が低下する傾向があり、一方50
モル%を超えると、レジストとしての解像度が低下する
傾向がある。また、繰返し単位(II)の含有率は、全繰
返し単位に対して、通常、1〜50モル%、好ましくは
5〜50モル%、さらに好ましくは10〜50モル%で
ある。この場合、繰返し単位(II) の含有率が1モル%
未満では、共重合性が低下し、また得られる感放射線性
樹脂組成物の現像性が低下する傾向があり、一方50モ
ル%を超えると、樹脂(A1-1)を製造する重合時に、
繰返し単位(II) を与える単量体である無水マレイン酸
が未反応のまま残留するおそれががあり、好ましくな
い。また、他の繰返し単位(a)の含有率は、全繰返し
単位に対して、通常、40モル%以下、好ましくは30
モル%以下である。
【0101】樹脂(A1-2)において、繰返し単位
(I)の含有率は、全繰返し単位に対して、通常、1〜
50モル%、好ましくは5〜50モル%、さらに好まし
くは5〜45モル%である。この場合、繰返し単位
(I)の含有率が1モル%未満では、得られる感放射線
性樹脂組成物の現像性が低下する傾向があり、一方50
モル%を超えると、レジストとしての解像度が低下する
傾向がある。また、繰返し単位(II)の含有率は、全繰
返し単位に対して、通常、1〜50モル%、好ましくは
5〜50モル%、さらに好ましくは5〜45モル%であ
る。この場合、繰返し単位(II) の含有率が1モル%未
満では、得られる感放射線性樹脂組成物の現像性が低下
する傾向があり、一方50モル%を超えると、レジスト
としての解像度が低下する傾向がある。また、繰返し単
位(III)の含有率は、全繰返し単位に対して、通常、1
〜60モル%、好ましくは5〜60モル%、さらに好ま
しくは10〜60モル%である。この場合、繰返し単位
(III)の含有率が1モル%未満では、レジストとしての
解像度が低下する傾向があり、一方60モル%を超える
と、得られる感放射線性樹脂組成物の現像性が低下し、
スカム等の現像残りが発生しやすくなる傾向がある。ま
た、他の繰返し単位(a)の含有率は、全繰返し単位に
対して、通常、40モル%以下、好ましくは30モル%
以下である。
【0102】樹脂(A1)は、例えば、ノルボルネン誘
導体(α1)を、好ましくは、無水マレイン酸、あるい
は無水マレイン酸および繰返し単位(III)を与える単量
体と共に、場合によりさらに他の繰返し単位(a)を与
える単量体の存在下で、ヒドロパーオキシド類、ジアル
キルパーオキシド類、ジアシルパーオキシド類、アゾ化
合物等のラジカル重合開始剤を使用し、必要に応じて連
鎖移動剤の存在下、適当な溶媒中で重合することにより
製造することができる。前記重合に使用される溶媒とし
ては、例えば、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプ
タン、n−オクタン、n−ノナン、n−デカン等のアル
カン類;シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオク
タン、デカリン、ノルボルナン等のシクロアルカン類;
ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、クメ
ン等の芳香族炭化水素類;クロロブタン類、ブロモヘキ
サン類、ジクロロエタン類、ヘキサメチレンジブロミ
ド、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類;酢酸エ
チル、酢酸n−ブチル、酢酸i−ブチル、プロピオン酸
メチル等の飽和カルボン酸エステル類;テトラヒドロフ
ラン、ジメトキシエタン類、ジエトキシエタン類等のエ
ーエル類等を挙げることができる。これらの溶媒は、単
独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
また、前記重合における反応温度は、通常、40〜12
0℃、好ましくは50〜90℃であり、反応時間は、通
常、1〜48時間、好ましくは1〜24時間である。
【0103】本発明における樹脂(A1)は、ハロゲ
ン、金属等の不純物が少ないほど好ましく、それによ
り、レジストとしての感度、解像度、プロセス安定性、
パターン形状等をさらに改善することができる。樹脂
(A1)の精製法としては、例えば、水洗、液々抽出等
の化学的精製法や、これらの化学的精製法と限外ろ過、
遠心分離等の物理的精製法との組み合わせ等を挙げるこ
とができる。
【0104】次に、樹脂(A2)について説明する。一
般式(5)において、R8 、R9 およびR10の炭素数1
〜4の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基としては、例
えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロ
ピル基、n−ブチル基、2−メチルプロピル基、1−メ
チルプロピル基、t−ブチル基等を挙げることができ
る。また、R8 、R9 およびR10の1価の酸素原子含有
極性基としては、例えば、ヒドロキシル基;カルボキシ
ル基;ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、
2−ヒドロキシエチル基、1−ヒドロキシ−n−プロピ
ル基、2−ヒドロキシ−n−プロピル基、3−ヒドロキ
シ−n−プロピル基、1−ヒドロキシ−n−ブチル基、
2−ヒドロキシ−n−ブチル基、3−ヒドロキシ−n−
ブチル基、4−ヒドロキシ−n−ブチル基等の炭素数1
〜4の直鎖状もしくは分岐状のヒドロキシアルキル基;
メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロ
ポキシ基、n−ブトキシ基、2−メチルプロポキシ基、
1−メチルプロポキシ基、t−ブトキシ基等の炭素数1
〜4の直鎖状もしくは分岐状のアルコキシル基等を挙げ
ることができる。これらの酸素原子含有極性基のうち、
ヒドロキシル基、カルボキシル基、ヒドロキシメチル
基、メトキシ基、エトキシ基等が好ましい。
【0105】また、R8 、R9 およびR10の1価の窒素
原子含有極性基としては、例えば、シアノ基;シアノメ
チル基、1−シアノエチル基、2−シアノエチル基、1
−シアノ−n−プロピル基、2−シアノ−n−プロピル
基、3−シアノ−n−プロピル基、1−シアノ−n−ブ
チル基、2−シアノ−n−ブチル基、3−シアノ−n−
ブチル基、4−シアノ−n−ブチル基等の炭素数2〜5
の直鎖状もしくは分岐状のシアノアルキル基;等を挙げ
ることができる。これらの窒素原子含有極性基のうち、
シアノ基、シアノメチル基、1−シアノエチル基等が好
ましい。
【0106】一般式(5)におけるR8 、R9 およびR
10としてはそれぞれ、水素原子、メチル基、エチル基、
ヒドロキシル基、カルボキシル基、ヒドロキシメチル
基、メトキシ基、エトキシ基、シアノ基、シアノメチル
基、1−シアノエチル基等が好ましい。また、一般式
(5)におけるnおよびmとしてはそれぞれ、0または
1が好ましい。樹脂(A2)において、構造単位(IV)
は、単独でまたは2種以上が存在することができる。
【0107】樹脂(A2)において、構造単位(IV)
は、例えば、ノルボルネン誘導体(α1)を表す一般式
(6)におけるR3 、R4 およびR5 をそれぞれR8
9 およびR10に置き換えた化合物(以下、「ノルボル
ネン誘導体(α2)」という。)を、後述するメタセシ
ス触媒による開環重合することにより形成することがで
きる。また、樹脂(A2)は、メタセシス触媒による開
環重合することにより形成される他の構造単位(以下、
「他の構造単位(b)」という。)を1種以上有するこ
とができる。他の構造単位(b)を与える単量体として
は、例えば、樹脂(A1)について挙げたノルボルネン
誘導体(β-1) 、ノルボルネン系化合物(β-2) や他の
脂環式不飽和化合物と同様の化合物等を挙げることがで
きる。
【0108】樹脂(A2)において、構造単位(IV) の
含有率は、全構造単位に対して、通常、1〜100モル
%、好ましくは5〜90モル%、さらに好ましくは10
〜80モル%である。この場合、構造単位(IV) の含有
率が1モル%未満では、得られる感放射線性樹脂組成物
の現像性が低下する傾向がある。
【0109】樹脂(A2)は、例えば、ノルボルネン誘
導体(α2)を、場合により、ノルボルネン誘導体(β
-1) 、ノルボルネン系化合物(β-2) 、他の脂環式不飽
和化合物等の開環共重合可能な化合物と共に、メタセシ
ス触媒を使用し、適当な溶媒中で、開環(共)重合させ
ることにより製造することができる。
【0110】前記メタセシス触媒は、通常、W、Moま
たはReの化合物の群から選ばれる少なくとも1種(以
下、「特定遷移金属化合物」という。)と、デミングの
周期律表IA、IIA、 IIIA、IVAあるいはIVB族金属
の化合物からなり、金属−炭素結合または金属−水素結
合を有する化合物の群から選ばれる少なくとも1種(以
下、「特定有機金属化合物等」という。)との組み合せ
からなる。特定遷移金属化合物としては、例えば、W、
MoまたはReのハロゲン化物、オキシハロゲン化物、
アルコキシハロゲン化物、アルコキシド、カルボン酸
塩、(オキシ)アセチルアセトネート、カルボニル錯
体、アセトニトリル錯体、ヒドリド錯体や、これらの化
合物の誘導体等を挙げることができる。これらの化合物
のうち、WまたはMoの化合物、より具体的にはWまた
はMoのハロゲン化物、オキシハロゲン化物またはアル
コキシハロゲン化物が、重合活性、実用性等の観点から
好ましい。また、特定遷移金属化合物は、適当な錯化
剤、例えば、トリフェニルホスフィン(P(C6H5)3)、ピ
リジン(NC5H5)等により配位された化合物であることも
できる。
【0111】特定遷移金属化合物の具体例としては、WC
l6、WCl5、WCl4、WBr6、WF6 、WI6 、MoCl5 、MoCl4
MoCl3 、ReCl3 、WOCl4 、WOCl3 、WOBr3 、MoOCl3、Mo
OBr3、ReOCl3、ReOBr3、WCl2(OC2H5)4、W(OC2H5)6 、Mo
Cl3(OC2H5)2 、Mo(OC2H5)5、WO2(acac)2(但し、acacは
アセチルアセトネート残基を示す。) 、MoO2(acac)2
W(OCOR)5(但し、OCORはカルボン酸残基を示す。) 、Mo
(OCOR)5 、W(CO)6、Mo(CO)6 、Re2(CO)10 、WCl5・P(C6
H5)3、MoCl5・P(C6H5)3、ReOBr3・P(C6H5)3、WCl6・NC5
H5 、W(CO)5・P(C6H5)3、W(CO)3・(CH3CN)3等を挙げる
ことができる。これらの化合物のうち、特にWCl6、MoCl
5 、WCl2(OC2H5)4、MoCl3(OC2H5)2 等が好ましい。前記
特定遷移金属化合物は、単独でまたは2種以上を組み合
せて使用することができる。また、メタセシス触媒を構
成する特定遷移金属化合物成分は、重合系内で反応して
特定遷移金属化合物を生成する2種以上の化合物の混合
物として使用することもできる。
【0112】次に、特定有機金属化合物等の具体例とし
ては、n-C4H9Li、n-C5H11Na 、C6H5Na、CH3MgI、C2H5Mg
Br、CH3MgBr 、n-C3H7MgCl、t-C4H9MgCl、CH2=CHCH2MgC
l 、(C2H5)2Zn 、(C2H5)2Cd 、CaZn(C2H5)4 、(CH3)3B
、(C2H5)3B、(n-C4H9)3B、(CH3)3Al、(CH3)2AlCl、CH3
AlCl2、(CH3)3Al2Cl3、(C2H5)3Al 、(C2H5)3Al2Cl3
(C2H5)2Al・O(C2H5)2、(C2H5)2AlCl 、C2H5AlCl2 、(C2
H5)2AlH、(C2H5)2AlOC2H5、(C2H5)2AlCN 、LiAl(C2H5)2
、(n-C3H7)3Al 、(i-C4H9)3Al 、(i-C4H9)2AlH、(n-C6
H13)3Al、(n-C8H17)3Al、(C6H5)3Al 、(CH3)4Ga、(CH3)
4Sn、(n-C4H9)4Sn 、(C2H5)3SnH、LiH 、NaH 、B2H6、N
aBH4 、AlH3、LiAlH4、TiH4等を挙げることができる。
これらの化合物のうち、(CH3)3Al、(CH3)2AlCl、CH3AlC
l2、(CH3)3Al2Cl3、(C2H5)3Al 、(C2H5)2AlCl 、C2H5Al
Cl2 、(C2H5)3Al2Cl3 、(C2H5)2AlH、(C2H5)2AlOC2H5
(C2H5)2AlCN 、(n-C3H7)3Al 、(i-C4H9)3Al 、(i-C4H9)
2AlH、(n-C6H13)3Al、(n-C8H17)3Al、(C6H5)3Al 等が好
ましい。前記特定有機金属化合物等は、単独でまたは2
種以上を組み合せて使用することができる。特定遷移金
属化合物と特定有機金属化合物等との量的関係は、金属
原子比として、通常、特定遷移金属化合物:特定有機金
属化合物等が、通常、1:1〜1:100、好ましくは
1:2〜1:50の範囲である。
【0113】前記特定遷移金属化合物と特定有機金属化
合物等との組み合せからなる触媒には、触媒活性を高め
るため、下記活性化剤〜の1種以上をさらに添加す
ることもできる。 活性化剤: B、BF3 、BCl3、B(O-n-C4H9)3、 BF3・O
(CH3)2 、 BF3・O(C2H5)2、 BF3・O(n-C4H9)2、 BF3・2
C6H5OH 、 BF3・2CH3COOH、BF3・CO(NH2)2、 BF3・N(C2
H4OH)3、 BF3・ピペリジン、BF3・NH2C2H5 、B2O3、H3B
O3 等のほう素化合物;Si(OC2H5)4、Si(Cl)4等のけい素
化合物、 活性化剤:アルコール類、ヒドロパーオキシド類、ジ
アルキルパーオキシド類、ジアシルパーオキシド類、 活性化剤:水、 活性化剤:酸素、 活性化剤:アルデヒド類、ケトン類等のカルボニル化
合物や、それらのオリゴマーまたはポリマー、 活性化剤:エチレンオキシド、エピクロルヒドリン、
オキセタン等の環状エーテル類、 活性化剤:N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチル
アセトアミド等のアミド類;アニリン、モルホリン、ピ
ペリジン等のアミン類;アゾベンゼン等のアゾ化合物、 活性化剤:N-ニトロソジメチルアミン、N-ニトロソジ
フェニルアミン等のN-ニトロソ化合物、 活性化剤:トリクロロメラミン、N-クロロスクシンイ
ミド、フェニルスルフェニルクロリド等の窒素−塩素結
合または硫黄−塩素結合を有する化合物。 これらの活性化剤と特定遷移金属化合物との量的関係
は、使用される活性化剤の種類によって極めて多様に変
化するため、一概には規定できないが、多くの場合、モ
ル比として、活性化剤:特定遷移金属化合物が、通常、
0.005:1〜10:1、好ましくは0.05:1〜
3.0:1の範囲である。
【0114】前記開環(共)重合によって得られる樹脂
(A2)の分子量は、メタセシス触媒の種類や濃度、重
合温度、溶媒の種類や量、モノマー濃度等の反応条件を
変えることにより調節することができるが、適当な分子
量調節剤を反応系に適量添加して調節することが好まし
い。前記分子量調節剤としては、例えば、エチレン、プ
ロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、
1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン
等のα−オレフイン類;1,3−ブタジエン、1,4−
ペンタジエン等のα,ω−ジオレフィン類;スチレン、
α−メチルスチレン等のビニル芳香族化合物;アセチレ
ン類;塩化アリル、酢酸アリル、トリメチルアリロキシ
シラン等の極性アリル化合物等を挙げることができる。
これらの分子量調節剤は、単独でまたは2種以上を混合
して使用することができる。分子量調節剤の使用量は、
全モノマー1モルに対して、通常、0.005〜2モ
ル、好ましくは0.02〜1.0モル、さらに好ましく
は0.03〜0.7モルである。また、開環(共)重合
に使用される溶媒としては、例えば、n−ペンタン、n
−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、n−ノナ
ン、n−デカン等のアルカン類;シクロヘキサン、シク
ロヘプタン、シクロオクタン、デカリン、ノルボルナン
等のシクロアルカン類;ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、エチルベンゼン、クメン等の芳香族炭化水素類;ク
ロロブタン、ブロモヘキサン、ジクロロエタン、ヘキサ
メチレンジブロミド、クロロベンゼン等のハロゲン化炭
化水素類;酢酸エチル、酢酸n−ブチル、酢酸i−ブチ
ル、プロピオン酸メチル等の飽和カルボン酸エステル類
等を挙げることができる。これらの溶媒は、単独でまた
は2種以上を混合して使用することができる。
【0115】本発明における樹脂(A2)としては、放
射線に対する透明性の観点から、炭素・炭素不飽和結合
の少ないものが好ましい。このような樹脂(A2)は、
例えば、前記開環(共)重合における適宜の段階で、あ
るいは該開環(共)重合に続いて、水素付加、水付加、
ハロゲン付加、ハロゲン化水素付加等の付加反応を行う
ことによって得ることができ、特に水素付加反応させる
ことにより得られる前記樹脂(A2)が好ましい。前記
水素付加させた樹脂(A2)における水素付加率は、好
ましくは70%以上、さらに好ましくは90%以上、特
に好ましくは100%である。前記水素付加反応に使用
される触媒としては、例えば、通常のオレフイン性化合
物の水素付加反応に用いられているものを使用すること
ができる。このような水素付加触媒のうち、不均一系触
媒としては、例えば、Pd、Pt、Ni、Rh、Ru等の貴金属
を、カーボン、シリカ、アルミナ、チタニア等の担体に
担持させた固体触媒等を挙げることができる。これらの
不均一系触媒は、単独でまたは2種以上を混合して使用
することができる。また、均一系触媒としては、例え
ば、ナフテン酸ニッケル/トリエチルアルミニウム系、
ニッケルアセチルアセトナート/トリエチルアルミニウ
ム系、オクテン酸コバルト/n−ブチルリチウム系、チ
タノセンジクロリド/ジエチルアルミニウムモノクロリ
ド系や、酢酸ロジウム、クロロトリス(トリフェニルホ
スフィン)ロジウム等のロジウム系等を挙げることがで
きる。これらの均一系触媒は、単独でまたは2種以上を
混合して使用することができる。前記水素付加触媒のう
ち、不均一系触媒が、反応活性が高く、反応後の触媒除
去も容易であり、得られる樹脂(A2)の色調が優れる
点で好ましい。水素付加反応は、通常、常圧〜300気
圧、好ましくは3〜200気圧の水素ガス雰囲気下にお
いて、通常、0〜200℃、好ましくは20〜180℃
で実施することができる。
【0116】さらに、本発明における樹脂(A2) は、
不純物が少ないほど好ましい。この不純物は、主に開環
(共)重合に使用される触媒に由来するものであり、レ
ジストとしての観点から特に考慮すべき不純物の例とし
ては、ふっ素、塩素、臭素等のハロゲンや、デミングの
周期律表IV族、V族、VI族、 VII族およびVIII族の金属
等を挙げることができる。この場合、樹脂(A2) 中の
残留ハロゲンの含有量を3ppm以下、特に2ppm以
下とし、また残留金属の含有量を300ppb以下、特
に100ppb以下とすることが好ましく、さらに残留
ハロゲンの含有量を3ppm以下、特に2ppm以下と
し、かつ残留金属の含有量を300ppb以下、特に1
00ppb以下とすることが好ましい。これらの不純物
の含有量を前記値以下とすることにより、レジストとし
ての感度、解像度、プロセス安定性等に加え、本発明の
感放射線性樹脂組成物を用いて半導体を製造する際の歩
留り等がさらに改善される。樹脂(A2) 中の不純物を
低減する方法としては、残留ハロゲンの場合、樹脂溶
液の純水による洗浄あるいは液々抽出、樹脂溶液の純
水による洗浄あるいは液々抽出と限外ろ過、遠心分離等
の物理的精製法との組み合わせや、これらの方法で純
水の代わりにアルカリ性水溶液あるいは酸性水溶液を使
用する方法等を挙げることができる。また、残留金属の
場合は、前記〜の方法と同様の方法に加えて、樹
脂を、酸化、還元、配位子交換、対イオン交換等により
処理して、樹脂中の残留金属の溶剤あるいは水への溶解
性を著しく高めてから、前記〜の方法で処理する方
法等を挙げることができる。これらの不純物を低減する
処理は、樹脂(A2) を製造する開環(共)重合後の適
宜の段階で実施することができる。
【0117】本発明における樹脂(A)は酸解離性基を
有する。したがって、樹脂(A)中の構造(1)のR1
が酸解離性基(i)以外の基であるときは、例えば、ノ
ルボルネン誘導体(α1)あるいはノルボルネン誘導体
(α2)と共重合させる単量体として、酸解離性基を有
する他の単量体を使用することが必要である。なお、R
1 が酸解離性基(i)であるときも、酸解離性基を有す
る他の単量体を共重合させてもよい。
【0118】樹脂(A)のゲルパーミエーションクロマ
トグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算重量平
均分子量(以下、「Mw」という。)は、通常、3,0
00〜300,000、好ましくは4,000〜20
0,000、さらに好ましくは5,000〜100,0
00である。この場合、樹脂(A)のMwが3,000
未満では、レジストとしての耐熱性が低下する傾向があ
り、一方300,000を超えると、レジストとしての
現像性が低下する傾向がある。また、樹脂(A)のMw
とゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)
によるポリスチレン換算数平均分子量(以下、「Mn」
という。)との比(Mw/Mn)は、通常、1〜5、好
ましくは1〜3である。本発明において、樹脂(A)
は、単独でまたは2種以上を混合して使用することがで
きる。
【0119】(B)成分 本発明における(B)成分は、露光により酸を発生する
感放射線性酸発生剤(以下、「酸発生剤(B)」とい
う。)からなる。酸発生剤(B)は、露光により発生し
た酸の作用によって、樹脂(A)中に存在する酸解離性
基を解離させ、その結果レジスト被膜の露光部がアルカ
リ現像液に易溶性となり、ポジ型のレジストパターンを
形成する作用を有するものである。このような酸発生剤
(B)としては、例えば、オニウム塩化合物、ハロゲン
含有化合物、ジアゾケトン化合物、スルホン化合物、ス
ルホン酸化合物等を挙げることができる。これらの酸発
生剤(B)の例としては、下記のものを挙げることがで
きる。
【0120】オニウム塩化合物:オニウム塩化合物とし
ては、例えば、ヨードニウム塩、スルホニウム塩(テト
ラヒドロチオフェニウム塩を含む。)、ホスホニウム
塩、ジアゾニウム塩、ピリジニウム塩等を挙げることが
できる。好ましいオニウム塩化合物の具体例としては、
ジフェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルホネー
ト、ジフェニルヨードニウムノナフルオロ−n−ブタン
スルホネート、ジフェニルヨードニウムパーフルオロ−
n−オクタンスルホネート、ビス(4−t−ブチルフェ
ニル)ヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、
ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウムノナフル
オロ−n−ブタンスルホネート、ビス(4−t−ブチル
フェニル)ヨードニウムパーフルオロ−n−オクタンス
ルホネート、トリフェニルスルホニウムトリフルオロメ
タンスルホネート、トリフェニルスルホニウムノナフル
オロ−n−ブタンスルホネート、トリフェニルスルホニ
ウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、トリフ
ェニルスルホニウム 10−カンファースルホネート、
シクロヘキシル・2−オキソシクロヘキシル・メチルス
ルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、ジシクロ
ヘキシル・2−オキソシクロヘキシルスルホニウムトリ
フルオロメタンスルホネート、2−オキソシクロヘキシ
ルジメチルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネー
ト、1−ナフチルジメチルスルホニウムトリフルオロメ
タンスルホネート、1−ナフチルジエチルスルホニウム
トリフルオロメタンスルホネート、4−シアノ−1−ナ
フチルジメチルスルホニウムトリフルオロメタンスルホ
ネート、4−ニトロ−1−ナフチルジメチルスルホニウ
ムトリフルオロメタンスルホネート、4−メチル−1−
ナフチルジメチルスルホニウムトリフルオロメタンスル
ホネート、4−シアノ−1−ナフチルジエチルスルホニ
ウムトリフルオロメタンスルホネート、4−ニトロ−1
−ナフチルジエチルスルホニウムトリフルオロメタンス
ルホネート、4−メチル−1−ナフチルジエチルスルホ
ニウムトリフルオロメタンスルホネート、4−ヒドロキ
シ−1−ナフチルジメチルスルホニウムトリフルオロメ
タンスルホネート、
【0121】4−ヒドロキシ−1−ナフチルテトラヒド
ロチオフェニウムトリフルオロメタンスルホネート、4
−ヒドロキシ−1−ナフチルテトラヒドロチオフェニウ
ムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、4−ヒドロ
キシ−1−ナフチルテトラヒドロチオフェニウムパーフ
ルオロ−n−オクタンスルホネート、4−メトキシ−1
−ナフチルテトラヒドロチオフェニウムトリフルオロメ
タンスルホネート、4−メトキシ−1−ナフチルテトラ
ヒドロチオフェニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホ
ネート、4−メトキシ−1−ナフチルテトラヒドロチオ
フェニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、
4−エトキシ−1−ナフチルテトラヒドロチオフェニウ
ムトリフルオロメタンスルホネート、4−エトキシ−1
−ナフチルテトラヒドロチオフェニウムノナフルオロ−
n−ブタンスルホネート、4−エトキシ−1−ナフチル
テトラヒドロチオフェニウムパーフルオロ−n−オクタ
ンスルホネート、4−n−ブトキシ−1−ナフチルテト
ラヒドロチオフェニウムトリフルオロメタンスルホネー
ト、4−n−ブトキシ−1−ナフチルテトラヒドロチオ
フェニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、4
−n−ブトキシ−1−ナフチルテトラヒドロチオフェニ
ウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、4−メ
トキシメトキシ−1−ナフチルテトラヒドロチオフェニ
ウムトリフルオロメタンスルホネート、4−メトキシメ
トキシ−1−ナフチルテトラヒドロチオフェニウムノナ
フルオロ−n−ブタンスルホネート、4−メトキシメト
キシ−1−ナフチルテトラヒドロチオフェニウムパーフ
ルオロ−n−オクタンスルホネート、4−エトキシメト
キシ−1−ナフチルテトラヒドロチオフェニウムトリフ
ルオロメタンスルホネート、4−エトキシメトキシ−1
−ナフチルテトラヒドロチオフェニウムノナフルオロ−
n−ブタンスルホネート、4−エトキシメトキシ−1−
ナフチルテトラヒドロチオフェニウムパーフルオロ−n
−オクタンスルホネート、
【0122】4−(1’−メトキシエトキシ)−1−ナ
フチルテトラヒドロチオフェニウムトリフルオロメタン
スルホネート、4−(1’−メトキシエトキシ)−1−
ナフチルテトラヒドロチオフェニウムノナフルオロ−n
−ブタンスルホネート、4−(1’−メトキシエトキ
シ)−1−ナフチルテトラヒドロチオフェニウムパーフ
ルオロ−n−オクタンスルホネート、4−(2’−メト
キシエトキシ)−1−ナフチルテトラヒドロチオフェニ
ウムトリフルオロメタンスルホネート、4−(2’−メ
トキシエトキシ)−1−ナフチルテトラヒドロチオフェ
ニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、4−
(2’−メトキシエトキシ)−1−ナフチルテトラヒド
ロチオフェニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネ
ート、4−メトキシカルボニルオキシ−1−ナフチルテ
トラヒドロチオフェニウムトリフルオロメタンスルホネ
ート、4−メトキシカルボニルオキシ−1−ナフチルテ
トラヒドロチオフェニウムノナフルオロ−n−ブタンス
ルホネート、4−メトキシカルボニルオキシ−1−ナフ
チルテトラヒドロチオフェニウムパーフルオロ−n−オ
クタンスルホネート、4−エトキシカルボニルオキシ−
1−ナフチルテトラヒドロチオフェニウムトリフルオロ
メタンスルホネート、4−エトキシカルボニルオキシ−
1−ナフチルテトラヒドロチオフェニウムノナフルオロ
−n−ブタンスルホネート、4−エトキシカルボニルオ
キシ−1−ナフチルテトラヒドロチオフェニウムパーフ
ルオロ−n−オクタンスルホネート、4−n−プロポキ
シカルボニルオキシ−1−ナフチルテトラヒドロチオフ
ェニウムトリフルオロメタンスルホネート、4−n−プ
ロポキシカルボニルオキシ−1−ナフチルテトラヒドロ
チオフェニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネー
ト、4−n−プロポキシカルボニルオキシ−1−ナフチ
ルテトラヒドロチオフェニウムパーフルオロ−n−オク
タンスルホネート、4−i−プロポキシカルボニルオキ
シ−1−ナフチルテトラヒドロチオフェニウムトリフル
オロメタンスルホネート、4−i−プロポキシカルボニ
ルオキシ−1−ナフチルテトラヒドロチオフェニウムノ
ナフルオロ−n−ブタンスルホネート、4−i−プロポ
キシカルボニルオキシ−1−ナフチルテトラヒドロチオ
フェニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、
【0123】4−n−ブトキシカルボニルオキシ−1−
ナフチルテトラヒドロチオフェニウムトリフルオロメタ
ンスルホネート、4−n−ブトキシカルボニルオキシ−
1−ナフチルテトラヒドロチオフェニウムノナフルオロ
−n−ブタンスルホネート、4−n−ブトキシカルボニ
ルオキシ−1−ナフチルテトラヒドロチオフェニウムパ
ーフルオロ−n−オクタンスルホネート、4−t−ブト
キシカルボニルオキシ−1−ナフチルテトラヒドロチオ
フェニウムトリフルオロメタンスルホネート、4−t−
ブトキシカルボニルオキシ−1−ナフチルテトラヒドロ
チオフェニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネー
ト、4−t−ブトキシカルボニルオキシ−1−ナフチル
テトラヒドロチオフェニウムパーフルオロ−n−オクタ
ンスルホネート、4−(2’−テトラヒドロフラニルオ
キシ)−1−ナフチルテトラヒドロチオフェニウムトリ
フルオロメタンスルホネート、4−(2’−テトラヒド
ロフラニルオキシ)−1−ナフチルテトラヒドロチオフ
ェニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、4−
(2’−テトラヒドロフラニルオキシ)−1−ナフチル
テトラヒドロチオフェニウムパーフルオロ−n−オクタ
ンスルホネート、4−(2’−テトラヒドロピラニルオ
キシ)−1−ナフチルテトラヒドロチオフェニウムトリ
フルオロメタンスルホネート、4−(2’−テトラヒド
ロピラニルオキシ)−1−ナフチルテトラヒドロチオフ
ェニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、4−
(2’−テトラヒドロピラニルオキシ)−1−ナフチル
テトラヒドロチオフェニウムパーフルオロ−n−オクタ
ンスルホネート、4−ベンジルオキシ−1−ナフチルテ
トラヒドロチオフェニウムトリフルオロメタンスルホネ
ート、4−ベンジルオキシ−1−ナフチルテトラヒドロ
チオフェニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネー
ト、4−ベンジルオキシ−1−ナフチルテトラヒドロチ
オフェニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネー
ト、1−(1’−ナフチルアセトメチル)テトラヒドロ
チオフェニウムトリフルオロメタンスルホネート、1−
(1’−ナフチルアセトメチル)テトラヒドロチオフェ
ニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、1−
(1’−ナフチルアセトメチル)テトラヒドロチオフェ
ニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、1−
(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)テトラ
ヒドロチオフェニウムトリフルオロメタンスルホネー
ト、1−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)テトラヒドロチオフェニウムノナフルオロ−n−ブ
タンスルホネート、1−(3,5−ジメチル−4−ヒド
ロキシフェニル)テトラヒドロチオフェニウムパーフル
オロ−n−オクタンスルホネート等を挙げることができ
る。
【0124】ハロゲン含有化合物:ハロゲン含有化合物
としては、例えば、ハロアルキル基含有炭化水素化合
物、ハロアルキル基含有複素環式化合物等を挙げること
ができる。好ましいハロゲン含有化合物の具体例として
は、フェニルビス(トリクロロメチル)−s−トリアジ
ン、4−メトキシフェニルビス(トリクロロメチル)−
s−トリアジン、1−ナフチルビス(トリクロロメチ
ル)−s−トリアジン等の(トリクロロメチル)−s−
トリアジン誘導体や、1,1−ビス(4’−クロロフェ
ニル)−2,2,2−トリクロロエタン等を挙げること
ができる。 ジアゾケトン化合物:ジアゾケトン化合物としては、例
えば、1,3−ジケト−2−ジアゾ化合物、ジアゾベン
ゾキノン化合物、ジアゾナフトキノン化合物等を挙げる
ことができる。好ましいジアゾケトンの具体例として
は、1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホニルク
ロリド、1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホニ
ルクロリド、2,3,4,4’−テトラヒドロキシベン
ゾフェノンの1,2−ナフトキノンジアジド−4−スル
ホン酸エステルまたは1,2−ナフトキノンジアジド−
5−スルホン酸エステル、1,1,1−トリス(4’−
ヒドロキシフェニル)エタンの1,2−ナフトキノンジ
アジド−4−スルホン酸エステルまたは1,2−ナフト
キノンジアジド−5−スルホン酸エステル等を挙げるこ
とができる。
【0125】スルホン化合物:スルホン化合物として
は、例えば、β−ケトスルホン、β−スルホニルスルホ
ンや、これらの化合物のα−ジアゾ化合物等を挙げるこ
とができる。好ましいスルホン化合物の具体例として
は、4−トリスフェナシルスルホン、メシチルフェナシ
ルスルホン、ビス(フェニルスルホニル)メタン等を挙
げることができる。 スルホン酸化合物:スルホン酸化合物としては、例え
ば、アルキルスルホン酸エステル、アルキルスルホン酸
イミド、ハロアルキルスルホン酸エステル、アリールス
ルホン酸エステル、イミノスルホネート等を挙げること
ができる。好ましいスルホン酸化合物の具体例として
は、ベンゾイントシレート、ピロガロールのトリス(ト
リフルオロメタンスルホネート)、ニトロベンジル−
9,10−ジエトキシアントラセン−2−スルホネー
ト、トリフルオロメタンスルホニルビシクロ[ 2.2.
1 ]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボジイミド、ノ
ナフルオロ−n−ブタンスルホニルビシクロ[ 2.2.
1 ]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボジイミド、パ
ーフルオロ−n−オクタンスルホニルビシクロ[ 2.
2.1 ]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボジイミ
ド、N−ヒドロキシスクシイミドトリフルオロメタンス
ルホネート、N−ヒドロキシスクシイミドノナフルオロ
−n−ブタンスルホネート、N−ヒドロキシスクシイミ
ドパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、1,8−
ナフタレンジカルボン酸イミドトリフルオロメタンスル
ホネート等を挙げることができる。
【0126】これらの酸発生剤(B)のうち、特に、ジ
フェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルホネー
ト、ジフェニルヨードニウムノナフルオロ−n−ブタン
スルホネート、ジフェニルヨードニウムパーフルオロ−
n−オクタンスルホネート、ビス(4−t−ブチルフェ
ニル)ヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、
ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウムノナフル
オロ−n−ブタンスルホネート、ビス(4−t−ブチル
フェニル)ヨードニウムパーフルオロ−n−オクタンス
ルホネート、トリフェニルスルホニウムトリフルオロメ
タンスルホネート、トリフェニルスルホニウムノナフル
オロ−n−ブタンスルホネート、トリフェニルスルホニ
ウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、シクロ
ヘキシル・2−オキソシクロヘキシル・メチルスルホニ
ウムトリフルオロメタンスルホネート、ジシクロヘキシ
ル・2−オキソシクロヘキシルスルホニウムトリフルオ
ロメタンスルホネート、2−オキソシクロヘキシルジメ
チルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、4
−ヒドロキシ−1−ナフチルジメチルスルホニウムトリ
フルオロメタンスルホネート、
【0127】4−ヒドロキシ−1−ナフチルテトラヒド
ロチオフェニウムトリフルオロメタンスルホネート、4
−ヒドロキシ−1−ナフチルテトラヒドロチオフェニウ
ムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、4−ヒドロ
キシ−1−ナフチルテトラヒドロチオフェニウムパーフ
ルオロ−n−オクタンスルホネート、1−(1’−ナフ
チルアセトメチル)テトラヒドロチオフェニウムトリフ
ルオロメタンスルホネート、1−(1’−ナフチルアセ
トメチル)テトラヒドロチオフェニウムノナフルオロ−
n−ブタンスルホネート、1−(1’−ナフチルアセト
メチル)テトラヒドロチオフェニウムパーフルオロ−n
−オクタンスルホネート、1−(3,5−ジメチル−4
−ヒドロキシフェニル)テトラヒドロチオフェニウムト
リフルオロメタンスルホネート、1−(3,5−ジメチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)テトラヒドロチオフェニ
ウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、1−
(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)テトラ
ヒドロチオフェニウムパーフルオロ−n−オクタンスル
ホネート、
【0128】トリフルオロメタンスルホニルビシクロ[
2.2.1 ]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボジイ
ミド、ノナフルオロ−n−ブタンスルホニルビシクロ[
2.2.1 ]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボジイ
ミド、パーフルオロ−n−オクタンスルホニルビシクロ
[ 2.2.1 ]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボジ
イミド、N−ヒドロキシスクシイミドトリフルオロメタ
ンスルホネート、N−ヒドロキシスクシイミドノナフル
オロ−n−ブタンスルホネート、N−ヒドロキシスクシ
イミドパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、1,
8−ナフタレンジカルボン酸イミドトリフルオロメタン
スルホネート等が好ましい。
【0129】本発明において、酸発生剤(B)は、単独
でまたは2種以上を混合して使用することができる。酸
発生剤(B)の使用量は、レジストとしての感度および
現像性を確保する観点から、樹脂(A)100重量部に
対して、通常、0.1〜10重量部、好ましくは0.5
〜7重量部である。この場合、酸発生剤(B)の使用量
が0.1重量部未満では、感度および現像性が低下する
傾向があり、一方10重量部を超えると、放射線に対す
る透明性が低下して、矩形のレジストパターンを得られ
難くなる傾向がある。
【0130】各種添加剤 本発明の感放射線性樹脂組成物には、露光により酸発生
剤(B)から生じる酸のレジスト被膜中における拡散現
象を制御し、非露光領域における好ましくない化学反応
を抑制する作用を有する酸拡散制御剤を配合することが
好ましい。このような酸拡散制御剤を配合することによ
り、得られる感放射線性樹脂組成物の貯蔵安定性がさら
に向上し、またレジストとしての解像度がさらに向上す
るとともに、露光から現像処理までの引き置き時間(P
ED)の変動によるレジストパターンの線幅変化を抑え
ることができ、プロセス安定性に極めて優れた組成物が
得られる。酸拡散制御剤としては、レジストパターンの
形成工程中の露光や加熱処理により塩基性が変化しない
含窒素有機化合物が好ましい。このような含窒素有機化
合物としては、例えば、下記一般式(10)
【0131】
【化38】 〔一般式(10)において、各R12は相互に独立に水素
原子、置換もしくは非置換の直鎖状、分岐状もしくは環
状のアルキル基、置換もしくは非置換のアリール基また
は置換もしくは非置換のアラルキル基を示す。〕
【0132】で表される化合物(以下、「含窒素化合物
(イ)」という。)、同一分子内に窒素原子を2個有す
る化合物(以下、「含窒素化合物(ロ)」という。)、
窒素原子を3個以上有するポリアミノ化合物や重合体
(以下、これらをまとめて「含窒素化合物(ハ)」とい
う。)、4級アンモニウムヒドロキシド化合物、アミド
基含有化合物、ウレア化合物、含窒素複素環化合物等を
挙げることができる。
【0133】含窒素化合物(イ)としては、例えば、n
−ヘキシルアミン、n−ヘプチルアミン、n−オクチル
アミン、n−ノニルアミン、n−デシルアミン、シクロ
ヘキシルアミン等のモノ(シクロ)アルキルアミン類;
ジ−n−ブチルアミン、ジ−n−ペンチルアミン、ジ−
n−ヘキシルアミン、ジ−n−ヘプチルアミン、ジ−n
−オクチルアミン、ジ−n−ノニルアミン、ジ−n−デ
シルアミン、シクロヘキシルメチルアミン、ジシクロヘ
キシルアミン等のジ(シクロ)アルキルアミン類;トリ
エチルアミン、トリ−n−プロピルアミン、トリ−n−
ブチルアミン、トリ−n−ペンチルアミン、トリ−n−
ヘキシルアミン、トリ−n−ヘプチルアミン、トリ−n
−オクチルアミン、トリ−n−ノニルアミン、トリ−n
−デシルアミン、シクロヘキシルジメチルアミン、ジシ
クロヘキシルメチルアミン、トリシクロヘキシルアミン
等のトリ(シクロ)アルキルアミン類;アニリン、N−
メチルアニリン、N,N−ジメチルアニリン、2−メチ
ルアニリン、3−メチルアニリン、4−メチルアニリ
ン、4−ニトロアニリン、ジフェニルアミン、トリフェ
ニルアミン、ナフチルアミン等の芳香族アミン類を挙げ
ることができる。
【0134】含窒素化合物(ロ)としては、例えば、エ
チレンジアミン、N,N,N',N’−テトラメチルエチ
レンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレ
ンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、
4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ジ
アミノベンゾフェノン、4,4’−ジアミノジフェニル
アミン、2,2−ビス(4’−アミノフェニル)プロパ
ン、2−(3’−アミノフェニル)−2−(4’−アミ
ノフェニル)プロパン、2−(4’−アミノフェニル)
−2−(3’−ヒドロキシフェニル)プロパン、2−
(4’−アミノフェニル)−2−(4’−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン、1,4−ビス [1’−(4''−アミ
ノフェニル)−1’−メチルエチル] ベンゼン、1,3
−ビス [1’−(4''−アミノフェニル)−1’−メチ
ルエチル] ベンゼン、ビス(2−ジメチルアミノエチ
ル)エーテル、ビス(2−ジエチルアミノエチル)エー
テル等を挙げることができる。含窒素化合物(ハ)とし
ては、例えば、ポリエチレンイミン、ポリアリルアミ
ン、2−ジメチルアミノエチルアクリルアミドの重合体
等を挙げることができる。前記4級アンモニウムヒドロ
キシド化合物としては、例えば、テトラメチルアンモニ
ウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキ
シド、テトラ−n−プロピルアンモニウムヒドロキシ
ド、テトラ−n−ブチルアンモニウムヒドロキシド等を
挙げることができる。
【0135】前記アミド基含有化合物としては、例え
ば、N−t−ブトキシカルボニルジ−n−オクチルアミ
ン、N−t−ブトキシカルボニルジ−n−ノニルアミ
ン、N−t−ブトキシカルボニルジ−n−デシルアミ
ン、N−t−ブトキシカルボニルジシクロヘキシルアミ
ン、N−t−ブトキシカルボニル−1−アダマンチルア
ミン、N−t−ブトキシカルボニル−N−メチル−1−
アダマンチルアミン、N,N−ジ−t−ブトキシカルボ
ニル−1−アダマンチルアミン、N,N−ジ−t−ブト
キシカルボニル−N−メチル−1−アダマンチルアミ
ン、N−t−ブトキシカルボニル−4,4’−ジアミノ
ジフェニルメタン、N,N’−ジ−t−ブトキシカルボ
ニルヘキサメチレンジアミン、N,N,N’N’−テト
ラ−t−ブトキシカルボニルヘキサメチレンジアミン、
N,N’−ジ−t−ブトキシカルボニル−1,7−ジア
ミノヘプタン、N,N’−ジ−t−ブトキシカルボニル
−1,8−ジアミノオクタン、N,N’−ジ−t−ブト
キシカルボニル−1,9−ジアミノノナン、N,N’−
ジ−t−ブトキシカルボニル−1,10−ジアミノデカ
ン、N,N’−ジ−t−ブトキシカルボニル−1,12
−ジアミノドデカン、N,N’−ジ−t−ブトキシカル
ボニル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、N−t
−ブトキシカルボニルベンズイミダゾール、N−t−ブ
トキシカルボニル−2−メチルベンズイミダゾール、N
−t−ブトキシカルボニル−2−フェニルベンズイミダ
ゾール等のN−t−ブトキシカルボニル基含有アミノ化
合物のほか、ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、
N,N−ジメチルホルムアミド、アセトアミド、N−メ
チルアセトアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、プ
ロピオンアミド、ベンズアミド、ピロリドン、N−メチ
ルピロリドン等を挙げることができる。
【0136】前記ウレア化合物としては、例えば、尿
素、メチルウレア、1,1−ジメチルウレア、1,3−
ジメチルウレア、1,1,3,3−テトラメチルウレ
ア、1,3−ジフェニルウレア、トリ−n−ブチルチオ
ウレア等を挙げることができる。前記含窒素複素環化合
物としては、例えば、イミダゾール、ベンズイミダゾー
ル、4−メチルイミダゾール、4−メチル−2−フェニ
ルイミダゾール等のイミダゾール類;ピリジン、2−メ
チルピリジン、4−メチルピリジン、2−エチルピリジ
ン、4−エチルピリジン、2−フェニルピリジン、4−
フェニルピリジン、2−メチル−4−フェニルピリジ
ン、ニコチン、ニコチン酸、ニコチン酸アミド、キノリ
ン、4−ヒドロキシキノリン、8−オキシキノリン、ア
クリジン等のピリジン類;ピペラジン、1−(2’−ヒ
ドロキシエチル)ピペラジン等のピペラジン類のほか、
ピラジン、ピラゾール、ピリダジン、キノザリン、プリ
ン、ピロリジン、ピペリジン、3−ピペリジノ−1,2
−プロパンジオール、モルホリン、4−メチルモルホリ
ン、1,4−ジメチルピペラジン、1,4−ジアザビシ
クロ [2.2.2] オクタン等を挙げることができる。
【0137】これらの含窒素有機化合物のうち、含窒素
化合物(イ)、含窒素化合物(ロ)、4級アンモニウム
ヒドロキシド化合物、含窒素複素環化合物等が好まし
い。前記酸拡散制御剤は、単独でまたは2種以上を混合
して使用することができる。酸拡散制御剤の配合量は、
樹脂(A)100重量部に対して、通常、15重量部以
下、好ましくは10重量部以下、さらに好ましくは5重
量部以下である。この場合、酸拡散制御剤の配合量が1
5重量部を超えると、レジストとしての感度や露光部の
現像性が低下する傾向がある。なお、酸拡散制御剤の配
合量が0.001重量部未満であると、プロセス条件に
よっては、レジストとしてのパターン形状や寸法忠実度
が低下するおそれがある。
【0138】また、本発明の感放射線性樹脂組成物に
は、ドライエッチング耐性、パターン形状、基板との接
着性等をさらに改善する作用を示す、酸解離性有機基を
有する脂環族添加剤を配合することができる。このよう
な脂環族添加剤としては、例えば、1−アダマンタンカ
ルボン酸t−ブチル、1−アダマンタンカルボン酸t−
ブトキシカルボニルメチル、1,3−アダマンタンジカ
ルボン酸ジ−t−ブチル、1−アダマンタン酢酸t−ブ
チル、1−アダマンタン酢酸t−ブトキシカルボニルメ
チル、1,3−アダマンタンジ酢酸ジ−t−ブチル等の
アダマンタン誘導体類;デオキシコール酸t−ブチル、
デオキシコール酸t−ブトキシカルボニルメチル、デオ
キシコール酸2−エトキシエチル、デオキシコール酸2
−シクロヘキシルオキシエチル、デオキシコール酸3−
オキソシクロヘキシル、デオキシコール酸テトラヒドロ
ピラニル、デオキシコール酸メバロノラクトンエステル
等のデオキシコール酸エステル類;リトコール酸t−ブ
チル、リトコール酸t−ブトキシカルボニルメチル、リ
トコール酸2−エトキシエチル、リトコール酸2−シク
ロヘキシルオキシエチル、リトコール酸3−オキソシク
ロヘキシル、リトコール酸テトラヒドロピラニル、リト
コール酸メバロノラクトンエステル等のリトコール酸エ
ステル類や、2,5−ジメチル−2,5−ジ(アダマン
チルカルボニルオキシ)ヘキサン等を挙げることができ
る。これらの脂環族添加剤は、単独でまたは2種以上を
混合して使用することができる。脂環族添加剤の配合量
は、樹脂(A)100重量部に対して、通常、50重量
部以下、好ましくは30重量部以下である。この場合、
脂環族添加剤の配合量が50重量部を超えると、レジス
トとしての耐熱性が低下する傾向がある。
【0139】また、本発明の感放射線性樹脂組成物に
は、塗布性、現像性等を改良する作用を示す界面活性剤
を配合することができる。前記界面活性剤としては、例
えば、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキ
シエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオ
レイルエーテル、ポリオキシエチレンn−オクチルフェ
ニルエーテル、ポリオキシエチレンn−ノニルフェニル
エーテル、ポリエチレングリコールジラウレート、ポリ
エチレングリコールジステアレート等のノニオン系界面
活性剤のほか、以下商品名で、KP341(信越化学工
業(株)製)、ポリフローNo.75,同No.95
(共栄社化学(株)製)、エフトップEF301,同E
F303,同EF352(トーケムプロダクツ(株)
製)、メガファックスF171,同F173(大日本イ
ンキ化学工業(株)製)、フロラードFC430,同F
C431(住友スリーエム(株)製)、アサヒガードA
G710,サーフロンS−382,同SC−101,同
SC−102,同SC−103,同SC−104,同S
C−105,同SC−106(旭硝子(株)製)等を挙
げることができる。これらの界面活性剤は、単独でまた
は2種以上を混合して使用することができる。界面活性
剤の配合量は、樹脂(A)と酸発生剤(B)との合計1
00重量部に対して、通常、2重量部以下である。さら
に、前記以外の添加剤としては、ハレーション防止剤、
接着助剤、保存安定化剤、消泡剤等を挙げることができ
る。
【0140】組成物溶液の調製 本発明の感放射線性樹脂組成物は、普通、その使用に際
して、全固形分濃度が、通常、5〜50重量%、好まし
くは10〜25重量%となるように、溶剤に溶解したの
ち、例えば孔径0.2μm程度のフィルターでろ過する
ことによって、組成物溶液として調製される。前記組成
物溶液の調製に使用される溶剤としては、例えば、2−
ブタノン、2−ペンタノン、3−メチル−2−ブタノ
ン、2−ヘキサノン、4−メチル−2−ペンタノン、3
−メチル−2−ペンタノン、3,3−ジメチル−2−ブ
タノン、2−ヘプタノン、2−オクタノン等の直鎖状も
しくは分岐状のケトン類;シクロペンタノン、3−メチ
ルシクロペンタノン、シクロヘキサノン、2−メチルシ
クロヘキサノン、2,6−ジメチルシクロヘキサノン、
イソホロン等の環状のケトン類;プロピレングリコール
モノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコール
モノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコール
モノ−n−プロピルエーテルアセテート、プロピレング
リコールモノ−i−プロピルエーテルアセテート、プロ
ピレングリコールモノ−n−ブチルエーテルアセテー
ト、プロピレングリコールモノ−i−ブチルエーテルア
セテート、プロピレングリコールモノ−sec−ブチル
エーテルアセテート、プロピレングリコールモノ−t−
ブチルエーテルアセテート等のプロピレングリコールモ
ノアルキルエーテルアセテート類;2−ヒドロキシプロ
ピオン酸メチル、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、
2−ヒドロキシプロピオン酸n−プロピル、2−ヒドロ
キシプロピオン酸i−プロピル、2−ヒドロキシプロピ
オン酸n−ブチル、2−ヒドロキシプロピオン酸i−ブ
チル、2−ヒドロキシプロピオン酸sec−ブチル、2
−ヒドロキシプロピオン酸t−ブチル等の2−ヒドロキ
シプロピオン酸アルキル類;3−メトキシプロピオン酸
メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−エトキ
シプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチ
ル等の3−アルコキシプロピオン酸アルキル類のほか、
【0141】n−プロピルアルコール、i−プロピルア
ルコール、n−ブチルアルコール、t−ブチルアルコー
ル、シクロヘキサノール、エチレングリコールモノメチ
ルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、
エチレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、エチ
レングリコールモノ−n−ブチルエーテル、ジエチレン
グリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジ
エチルエーテル、ジエチレングリコールジ−n−プロピ
ルエーテル、ジエチレングリコールジ−n−ブチルエー
テル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテー
ト、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテー
ト、エチレングリコールモノ−n−プロピルエーテルア
セテート、プロピレングリコールモノメチルエーテル、
プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレン
グリコールモノ−n−プロピルエーテル、トルエン、キ
シレン、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチ
ル、エトキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸エチル、2−
ヒドロキシ−3−メチル酪酸メチル、3−メトキシブチ
ルアセテート、3−メチル−3−メトキシブチルアセテ
ート、3−メチル−3−メトキシブチルプロピオネー
ト、3−メチル−3−メトキシブチルブチレート、酢酸
エチル、酢酸n−プロピル、酢酸n−ブチル、アセト酢
酸メチル、アセト酢酸エチル、ピルビン酸メチル、ピル
ビン酸エチル、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチ
ルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ベン
ジルエチルエーテル、ジ−n−ヘキシルエーテル、ジエ
チレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリ
コールモノエチルエーテル、カプロン酸、カプリル酸、
1−オクタノール、1−ノナノール、ベンジルアルコー
ル、酢酸ベンジル、安息香酸エチル、しゅう酸ジエチ
ル、マレイン酸ジエチル、γ−ブチロラクトン、炭酸エ
チレン、炭酸プロピレン等を挙げることができる。
【0142】これらの溶剤は、単独でまたは2種以上を
混合して使用することができるが、就中、直鎖状もしく
は分岐状のケトン類、環状のケトン類、プロピレングリ
コールモノアルキルエーテルアセテート類、2−ヒドロ
キシプロピオン酸アルキル類、3−アルコキシプロピオ
ン酸アルキル類等が好ましい。
【0143】レジストパターンの形成方法 本発明の感放射線性樹脂組成物は、特に化学増幅型レジ
ストとして有用である。前記化学増幅型レジストにおい
ては、露光により酸発生剤(B)から発生した酸の作用
によって、樹脂(A)中の酸解離性基が解離して、酸性
官能基、好ましくはカルボキシル基を生じ、その結果、
レジストの露光部のアルカリ現像液に対する溶解性が高
くなり、該露光部がアルカリ現像液によって溶解、除去
され、ポジ型のレジストパターンが得られる。本発明の
感放射線性樹脂組成物からレジストパターンを形成する
際には、組成物溶液を、回転塗布、流延塗布、ロール塗
布等の適宜の塗布手段によって、例えば、シリコンウエ
ハー、アルミニウムで被覆されたウエハー等の基板上に
塗布することにより、レジスト被膜を形成し、場合によ
り予め加熱処理(以下、「PB」という。)を行ったの
ち、所定のレジストパターンを形成するように該レジス
ト被膜に露光する。その際に使用される放射線として
は、使用される酸発生剤の種類に応じて、可視光線、紫
外線、遠紫外線、X線、荷電粒子線等を適宜選定して使
用されるが、ArFエキシマレーザー(波長193n
m)あるいはKrFエキシマレーザー(波長248n
m)が好ましい。本発明においては、露光後に加熱処理
(以下、「PEB」という。)を行うことが好ましい。
このPEBにより、樹脂(A)中の酸解離性有機基の解
離反応が円滑に進行する。PEBの加熱条件は、感放射
線性樹脂組成物の配合組成によって変わるが、通常、3
0〜200℃、好ましくは50〜170℃である。
【0144】本発明においては、感放射線性樹脂組成物
の潜在能力を最大限に引き出すため、例えば特公平6−
12452号公報等に開示されているように、使用され
る基板上に有機系あるいは無機系の反射防止膜を形成し
ておくこともでき、また環境雰囲気中に含まれる塩基性
不純物等の影響を防止するため、例えば特開平5−18
8598号公報等に開示されているように、レジスト被
膜上に保護膜を設けることもでき、あるいはこれらの技
術を併用することもできる。次いで、露光されたレジス
ト被膜を現像することにより、所定のレジストパターン
を形成する。現像に使用される現像液としては、例え
ば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウ
ム、けい酸ナトリウム、メタけい酸ナトリウム、アンモ
ニア水、エチルアミン、n−プロピルアミン、ジエチル
アミン、ジ−n−プロピルアミン、トリエチルアミン、
メチルジエチルアミン、エチルジメチルアミン、トリエ
タノールアミン、テトラメチルアンモニウムヒドロキシ
ド、ピロール、ピペリジン、コリン、1,8−ジアザビ
シクロ−[5.4.0]−7−ウンデセン、1,5−ジ
アザビシクロ−[4.3.0]−5−ノネン等のアルカ
リ性化合物の少なくとも1種を溶解したアルカリ性水溶
液が好ましい。前記アルカリ性水溶液の濃度は、通常、
10重量%以下である。この場合、アルカリ性水溶液の
濃度が10重量%を超えると、非露光部も現像液に溶解
するおそれがあり好ましくない。
【0145】また、前記アルカリ性水溶液からなる現像
液には、例えば有機溶媒を添加することもできる。前記
有機溶媒としては、例えば、アセトン、メチルエチルケ
トン、メチルi−ブチルケトン、シクロペンタノン、シ
クロヘキサノン、3−メチルシクロペンタノン、2,6
−ジメチルシクロヘキサノン等の直鎖状、分岐状もしく
は環状のケトン類;メチルアルコール、エチルアルコー
ル、n−プロピルアルコール、i−プロピルアルコー
ル、n−ブチルアルコール、t−ブチルアルコール、シ
クロペンタノール、シクロヘキサノール、1,4−ヘキ
サンジオール、1,4−ヘキサンジメチロール等のアル
コール類;テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテ
ル類;酢酸エチル、酢酸n−ブチル、酢酸i−アミル等
のエステル類;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素
類や、フェノール、アセトニルアセトン、ジメチルホル
ムアミド等を挙げることができる。これらの有機溶媒
は、単独でまたは2種以上を混合して使用することがで
きる。有機溶媒の使用量は、アルカリ性水溶液に対し
て、100容量%以下が好ましい。この場合、有機溶媒
の使用量が100容量%を超えると、現像性が低下し
て、露光部の現像残りが多くなるおそれがある。また、
アルカリ性水溶液からなる現像液には、界面活性剤等を
適量添加することもできる。なお、アルカリ性水溶液か
らなる現像液で現像したのちは、一般に、水で洗浄して
乾燥する。
【0146】
【発明の実施の形態】以下、実施例を挙げて、本発明の
実施の形態をさらに具体的に説明する。但し、本発明
は、これらの実施例に何ら制約されるものではない。こ
こで、部は、特記しない限り重量基準である。実施例お
よび比較例における各測定・評価は、下記の要領で行っ
た。 Mw:東ソー(株)製GPCカラム(G2000HXL 2
本、G3000HXL 1本、G4000HXL 1本)を用
い、流量1.0ミリリットル/分、溶出溶媒テトラヒド
ロフラン、カラム温度40℃の分析条件で、単分散ポリ
スチレンを標準とするゲルパーミエーションクロマトグ
ラフィー(GPC)により測定した。 放射線透過率:組成物溶液を石英ガラス上にスピンコー
トにより塗布し、90℃に保持したホットプレート上で
60秒間PBを行って形成した膜厚1μmのレジスト被
膜について、波長193nmにおける吸光度から、放射
線透過率を算出して、遠紫外線領域における透明性の尺
度とした。
【0147】感度(実施例1〜18および比較例1):
基板として、表面に膜厚520ÅのDeepUV30(ブルワー
・サイエンス(BrewerScience)社製)膜を形成したシ
リコンウエハー(ARC)を用い、表1に示す各組成物
溶液を、基板上にスピンコートにより塗布したのち、ホ
ットプレート上にて、表2に示す条件でPBを行って、
膜厚0.4μmのレジスト被膜を形成した。次いで、
(株)ニコン製ArFエキシマレーザー露光装置(レン
ズ開口数0.55、露光波長193nm)を用い、マス
クパターンを介して露光した。その後、表2に示す条件
でPEBを行ったのち、2.38重量%のテトラメチル
アンモニウムヒドロキシド水溶液(実施例1〜18)ま
たは2.38×1/50重量%のテトラメチルアンモニ
ウムヒドロキシド水溶液(比較例1)により、25℃で
1分間現像し、水洗し、乾燥して、ポジ型のレジストパ
ターンを形成した。このとき、線幅0.18μmのライ
ン・アンド・スペースパターン(1L1S)を1対1の
線幅に形成する露光量を最適露光量とし、この最適露光
量を感度とした。 感度(実施例19):基板として、シプレー社製シリコ
ンウェハー基板(AR−19)を用い、表1に示す組成
物溶液を、基板上にスピンコートにより塗布したのち、
ホットプレート上にて、表2に示す条件でPBを行っ
て、膜厚0.4μmのレジスト被膜を形成した。次い
で、露光装置としてISIミニステッパー(レンズ開口
率0.60、露光波長193nm)を用い、マスクパタ
ーンを介して露光した。その後、表2に示す条件でPE
Bを行ったのち、2.38重量%のテトラメチルアンモ
ニウムヒドロキシド水溶液により、25℃で1分間現像
し、水洗し、乾燥して、ポジ型のレジストパターンを形
成した。このとき、線幅0.15μmのライン・アンド
・スペースパターン(1L1S)を1対1の線幅に形成
する露光量を最適露光量とし、この最適露光量を感度と
した。
【0148】解像度:最適露光量で解像される最小のレ
ジストパターンの寸法を、解像度とした。 現像欠陥:光学顕微鏡により現像欠陥の有無および程度
を観察し、さらにケー・エル・エー・テンコール(株)
製のKLA欠陥検査装置を用いて、下記手順により評価
した。 KLA欠陥検査装置を用いる評価手順:寸法0.15μ
m以上の欠陥を検出できるように感度を設定したKLA
欠陥検査装置を用い、アレイモードにて観察して、比較
用イメージとピクセル単位の重ね合わせにより生じる差
異から抽出されるクラスターおよびアンクラスターのウ
エハー1枚当たりの欠陥総数を測定した。 パターン形状:線幅0.20μmのライン・アンド・ス
ペースパターン(1L1S)の方形状断面の下辺寸法L
1 と上下辺寸法L2 とを走査型電子顕微鏡により測定
し、0.85≦L2 /L1 ≦1を満足し、かつパターン
形状が裾を引いていない場合を、パターン形状が“良
好”であるとした。
【0149】〈単量体の合成〉 合成例1 内容積500ミリリットルのオートクレーブに、アルゴ
ン雰囲気下で、シクロペンタジエン22g、1,1−ビ
ス(トリフルオロメチル)−3−ブテノール109gお
よびハイドロキノン450mgを仕込み、170℃で1
7時間加熱した。その後、反応溶液を蒸留して、下記式
(11)で表される5−〔2,2−ビス(トリフルオロ
メチル)−2−ヒドロキシエチル〕ビシクロ[ 2.2.
1] ヘプト−2−エン70gを得た。
【0150】
【化39】
【0151】合成例2 内容積500ミリリットルの反応容器に、合成例1で得
た5−〔2,2−ビス(トリフルオロメチル)−2−ヒ
ドロキシエチル〕ビシクロ[ 2.2.1] ヘプト−2−
エン10g、炭酸カリウム10g、テトラヒドロフラン
40gおよび水20gを仕込んだのち、ブロモ酢酸t−
ブチル8gを加え、70℃で6時間反応させた。その
後、反応溶液を酢酸エチル200ミリリットルと混合し
て、水で洗浄したのち、溶媒を減圧留去して、粗生成物
を得た。その後、粗生成物を減圧蒸留して、下記式(1
2)で表される5−〔2,2−ビス(トリフルオロメチ
ル)−2−t−ブトキシカルボニルオキシエチル〕ビシ
クロ[ 2.2.1] ヘプト−2−エン7gを得た。
【0152】
【化40】
【0153】合成例3 内容積500ミリリットルのオートクレーブに、1,1
−ビス(トリフルオロメチル)−3−ブテノール230
g、ジシクロペンタジエン73gおよび2,6−ジ−t
−ブチルパラクレゾール0.15gを仕込み、190℃
で12時間加熱した。その後、反応溶液を室温まで冷却
したのち、蒸留精製して、下記式(13)で表される8
−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリフルオロメチ
ル−1−ヒドロキシエチル)テトラシクロ[ 4.4.
0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン40gを得た。
【0154】
【化41】
【0155】合成例4 5−〔2,2−ビス(トリフルオロメチル)−2−ヒド
ロキシエチル〕ビシクロ[ 2.2.1] ヘプト−2−エ
ンに代えて、合成例3で得た8−(2,2,2−トリフ
ルオロ−1−トリフルオロメチル−1−ヒドロキシエチ
ル)テトラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデ
カ−3−エン10gを用いた以外は、合成例2と同様に
して、下記式(14)で表される8−〔2,2−ビス
(トリフルオロメチル)−2−t−ブトキシカルボニル
オキシエチル〕テトラシクロ[ 4.4.0.12,5 .1
7,10 ]ドデカ−3−エン6gを得た。
【0156】
【化42】
【0157】合成例5 合成例3で得た8−(2,2,2−トリフルオロ−1−
トリフルオロメチル−1−ヒドロキシエチル)テトラシ
クロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン
10gを、無水酢酸中で24時間還流したのち、蒸留精
製して、下記式(15)で表される8−〔2,2−ビス
(トリフルオロメチル)−2−メチルカルボニルオキシ
エチル〕テトラシクロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]
ドデカ−3−エン6gを得た。
【0158】
【化43】
【0159】〈樹脂(A)の合成〉 合成例6 内容積100ミリリットルの耐圧重合びんに、窒素雰囲
気下で、1,2−ジクロロエタン15ミリリットル、5
−〔2,2−ビス(トリフルオロメチル)−2−ヒドロ
キシエチル〕ビシクロ[ 2.2.1] ヘプト−2−エン
4.5gおよび5−〔2,2−ビス(トリフルオロメチ
ル)−2−t−ブトキシカルボニルオキシエチル〕ビシ
クロ[ 2.2.1] ヘプト−2−エン2.4gを仕込ん
だのち、下記する方法により調製したパラジウム錯体触
媒の溶液2ミリを加えて、30℃で6時間重合した。そ
の後、反応溶液を多量のメタノール中に投入して、樹脂
を凝固させたのち、凝固した樹脂をろ過して、樹脂4.
7gを得た。この樹脂は、下記式(16)に示す繰返し
単位(I-1) と繰返し単位(I-2)との共重合モル比が
65:35、Mwが6,000の共重合体であった。こ
の樹脂を、樹脂(A-1) とする。 −触媒の調製− π−アリルパラジウムクロライドダイマー27mgを
1,2−ジクロロエタン1ミリリットルに溶かした溶液
に、ヘキサフルオロアンチモン酸銀40mgを1,2−
ジクロロエタン1ミリリットルに溶かした溶液を加え、
室温で1時間攪拌したのち、生成した塩化銀をろ別し
て、パラジウム錯体触媒の1,2−ジクロロエタン溶液
を得た。
【0160】
【化44】
【0161】合成例7 単量体として、5−〔2,2−ビス(トリフルオロメチ
ル)−2−ヒドロキシエチル〕ビシクロ[ 2.2.1]
ヘプト−2−エン5.4gおよび5−t−ブトキシカル
ボニルビシクロ[ 2.2.1] ヘプト−2−エン2.1
gを用いた以外は、合成例6と同様にして、樹脂5.1
gを得た。この樹脂は、下記式(17)に示す繰返し単
位(I-1) と繰返し単位(V-1)との共重合モル比が6
5:35、Mwが6,200の共重合体であった。この
樹脂を、樹脂(A-2) とする。
【0162】
【化45】
【0163】合成例8 単量体として、5−〔2,2−ビス(トリフルオロメチ
ル)−2−ヒドロキシエチル〕ビシクロ[ 2.2.1]
ヘプト−2−エン4.9gおよび下記式(18)で表さ
れる化合物2.6gを用いた以外は、合成例6と同様に
して、樹脂4.9gを得た。この樹脂は、下記式(1
9)に示す繰返し単位(I-1) と繰返し単位(V-2)と
の共重合モル比が65:35、Mwが5,800の共重
合体であった。この樹脂を、樹脂(A-3) とする。
【0164】
【化46】
【0165】
【化47】
【0166】合成例9 内容積100ミリリットルのナスフラスコに、窒素雰囲
気下で、5−〔2,2−ビス(トリフルオロメチル)−
2−ヒドロキシエチル〕ビシクロ[ 2.2.1] ヘプト
−2−エン12.1g、5−t−ブトキシカルボニルビ
シクロ[ 2.2.1] ヘプト−2−エン5.7g、無水
マレイン酸7.2g、アゾビスイソブチロニトリル1.
5gおよびテトラヒドロフラン25gを仕込み、60℃
で8時間重合した。重合終了後、反応溶液を室温まで冷
却して、多量のn−ヘキサン/i−イソプロパノール混
合溶液中に投入して、樹脂を凝固させたのち、凝固した
樹脂をろ過し、少量のn−ヘキサンで洗浄し、その後真
空乾燥して、樹脂20gを得た。この樹脂は、下記式
(20)に示す繰返し単位(I-1) と繰返し単位(II)
と繰返し単位(V-1) との共重合モル比が30:20:
50、Mwが7,000の共重合体であった。この樹脂
を、樹脂(A-4) とする。
【0167】
【化48】
【0168】合成例10 単量体として、5−〔2,2−ビス(トリフルオロメチ
ル)−2−ヒドロキシエチル〕ビシクロ[ 2.2.1]
ヘプト−2−エン12g、無水マレイン酸4.3gおよ
びメタクリル酸2−(2−メチル)アダマンチル8.7
gを用いた以外は、合成例9と同様にして、樹脂19g
を得た。この樹脂は、下記式(21)に示す繰返し単位
(I-1) と繰返し単位(II) と繰返し単位(III-1)との
共重合モル比が35:35:30、Mwが6,800の
共重合体であった。この樹脂を、樹脂(A-5) とする。
【0169】
【化49】
【0170】合成例11 単量体として、5−〔2,2−ビス(トリフルオロメチ
ル)−2−ヒドロキシエチル〕ビシクロ[ 2.2.1]
ヘプト−2−エン11.5g、ノルボルネン1.3g、
無水マレイン酸5.5gおよびメタクリル酸2−(2−
メチル)アダマンチル6.6gを用いた以外は、合成例
9と同様にして、樹脂21gを得た。この樹脂は、下記
式(22)に示す繰返し単位(I-1) と繰返し単位(I
I) と繰返し単位(III-1)と繰返し単位(V-3) との共
重合モル比が30:10:40:20、Mwが7,30
0の共重合体であった。この樹脂を、樹脂(A-6) とす
る。
【0171】
【化50】
【0172】合成例12 単量体として、5−〔2,2−ビス(トリフルオロメチ
ル)−2−ヒドロキシエチル〕ビシクロ[ 2.2.1]
ヘプト−2−エン11.8g、ノルボルネン1.4g、
無水マレイン酸5.6gおよび2−(2’−メタクリロ
イルオキシ−2’−プロピル)ノルボルナン6.4gを
用いた以外は、合成例9と同様にして、樹脂20gを得
た。この樹脂は、下記式(23)に示す繰返し単位(I
-1) と繰返し単位(II) と繰返し単位(III-2)と繰返し
単位(V-3) との共重合モル比が30:10:40:2
0、Mwが6,400の共重合体であった。この樹脂
を、樹脂(A-7) とする。
【0173】
【化51】
【0174】合成例13 単量体として、8−(2,2,2−トリフルオロ−1−
トリフルオロメチル−1−ヒドロキシエチル)テトラシ
クロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン
9.7g、5−t−ブトキシカルボニルビシクロ[ 2.
2.1] ヘプト−2−エン8.3gおよび無水マレイン
酸7gを用いた以外は、合成例9と同様にして、樹脂2
1gを得た。この樹脂は、下記式(24)に示す繰返し
単位(I-3) と繰返し単位(II) と繰返し単位(V-1)
との共重合モル比が30:20:50、Mwが7,10
0の共重合体であった。この樹脂を、樹脂(A-8) とす
る。
【0175】
【化52】
【0176】合成例14 単量体として、8−(2,2,2−トリフルオロ−1−
トリフルオロメチル−1−ヒドロキシエチル)テトラシ
クロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン
12.3g、ノルボルネン0.6g、無水マレイン酸
4.2gおよび2−(2’−メタクリロイルオキシ−
2’−プロピル)ノルボルナン8gを用いた以外は、合
成例9と同様にして、樹脂22gを得た。この樹脂は、
下記式(25)に示す繰返し単位(I-3) と繰返し単位
(II) と繰返し単位(III-2) と繰返し単位(V-3) と
の共重合モル比が30:10:40:20、Mwが6,
500の共重合体であった。この樹脂を、樹脂(A-9)
とする。
【0177】
【化53】
【0178】合成例15 重合 攪拌機、還流冷却器および三方コックを備えたセパラブ
ルフラスコに、窒素雰囲気下で、8−〔2,2−ビス
(トリフルオロメチル)−2−t−ブトキシカルボニル
オキシエチル〕テトラシクロ[ 4.4.0.12,5 .1
7,10 ]ドデカ−3−エン100重量部、1−ヘキセン
(分子量調節剤)33重量部およびトルエン200重量
部を仕込み、80℃に加熱した。次いで、メタセシス触
媒としてトリエチルアルミニウムのトルエン溶液(濃度
1.5モル/リットル)0.17重量部と六塩化タング
ステンのトルエン溶液(濃度0.05モル/リットル)
1.0重量部を加えて、攪拌下80℃で3時間開環重合
して、樹脂溶液を得た。この樹脂は、下記式(26)に
示す繰返し単位(IV-1) からなり、Mwが12,000
の重合体(収率67重量%)であった。この樹脂を、樹
脂(A-10)とする。
【0179】
【化54】
【0180】水素付加 オートクレーブに、樹脂(A-10)400重量部、および
水素付加触媒としてクロロヒドロカルボニルトリフェニ
ルホスフィンルテニウム0.075重量部を仕込み、水
素ガス圧力100kg/cm2 ・G、温度165℃の条
件で、4時間処理して、水素付加反応を行った。次い
で、別の反応容器に、得られた反応溶液400重量部と
トルエン100重量部を仕込み、さらに乳酸0.71重
量部と水1.15重量部を加えて、60℃で30分間攪
拌したのち、メタノール260重量部を添加し、60℃
でさらに1時間攪拌した。その後、反応溶液を室温まで
冷却し、貧溶媒相(メタノール相)と良溶媒相(樹脂溶
液相)とに分離させたのち、貧溶媒相のみを抜き出し
た。その後、抜き出したメタノールの4.5重量%に相
当するメタノールと55重量%に相当するトルエンと
を、反応容器に添加して、60℃で1時間攪拌した。そ
の後、反応溶液を再び室温まで冷却して、貧溶媒相と良
溶媒相とに分離させ、貧溶媒相のみを抜き出した。この
メタノールによる抽出操作を数回繰返したのち、良溶媒
相を分離し、良溶媒相から溶媒を留去して、樹脂を回収
した。その後、この樹脂をテトラヒドロフランに再溶解
したのち、多量のメタノールにより再凝固させ、凝固し
た樹脂を減圧下で乾燥して、樹脂を得た。この樹脂は、
NMRスペクトルにより測定した水素付加率が100%
であり、下記式(27)に示す繰返し単位(IV-2) から
なる重合体であった。この樹脂を、樹脂(A-11)とす
る。
【0181】
【化55】
【0182】加水分解 フラスコに、樹脂(A-11)100重量部、プロピレング
リコールモノエチルエーテル200重量部、蒸留水10
0重量部およびp−トルエンスルホン酸1重量部を仕込
み、窒素雰囲気中還流下で、8時間加水分解を行った。
その後、反応溶液を室温まで冷却し、多量の水とトリエ
チルアミンを用いて中和したのち、酢酸エチルにより樹
脂を抽出し、樹脂溶液相を水層が中性を示すまで水洗を
繰り返した。その後、溶媒を留去して、樹脂を得た。こ
の樹脂は、赤外吸収スペクトルにより測定した加水分解
率が60%であり、下記式(28)に示す繰返し単位
(IV-2) と繰返し単位(IV-3) との共重合モル比が4
0:60の共重合体であった。この樹脂を、樹脂(A-1
2)とする。
【0183】
【化56】
【0184】合成例16 重合 攪拌機、還流冷却器および三方コックを備えたセパラブ
ルフラスコに、窒素雰囲気下で、8−〔2,2−ビス
(トリフルオロメチル)−2−t−ブトキシカルボニル
オキシエチル〕テトラシクロ[ 4.4.0.12,5 .1
7,10 ]ドデカ−3−エン60重量部、5−〔2,2−ビ
ス(トリフルオロメチル)−2−t−ブトキシカルボニ
ルオキシエチル〕ビシクロ[ 2.2.1] ヘプト−2−
エン40重量部、1−ヘキセン(分子量調節剤)25重
量部、1,2−ジクロロエタン400重量部、およびメ
タセシス触媒としてトリエチルアルミニウムのクロロベ
ンゼン溶液(濃度1.5モル/リットル)0.6重量部
と六塩化タングステンのクロロベンゼン溶液(濃度1
0.025モル/リットル)4重量部を仕込み、80℃
で3時間開環重合した。重合終了後、反応溶液に多量の
メタノールを加えて樹脂を凝固させ、凝固した樹脂をろ
過し、真空乾燥して、樹脂(収率92重量%)を得た。
この樹脂は、下記式(29)に示す繰返し単位(IV-1)
と繰返し単位(IV-4)との共重合モル比が50:50、
Mwが13,000の共重合体であった。この樹脂を、
樹脂(A-13)とする。
【0185】
【化57】
【0186】水素付加 樹脂(A-13)を用い、合成例15と同様にして、水素付
加反応を行なった。得られた樹脂は、赤外吸収スペクト
ルおよびNMRスペクトルにより測定した水素付加率が
100%であり、下記式(30)に示す繰返し単位(IV
-2) と繰返し単位(IV-5) とからなる共重合体であっ
た。この樹脂を、樹脂(A-14)とする。
【0187】
【化58】
【0188】加水分解 樹脂(A-14)を用い、合成例15と同様にして、加水分
解反応を行った。得られた樹脂は、赤外吸収スペクトル
により測定した加水分解率が70%であり、下記式(3
1)に示す繰返し単位(IV-2) と繰返し単位(IV-3) と
繰返し単位(IV-5) と繰返し単位(IV-6) との共重合モ
ル比が13:37:17:33の共重合体であった。こ
の樹脂を、樹脂(A-15)とする。
【0189】
【化59】
【0190】合成例17 重合 単量体として、8−〔2,2−ビス(トリフルオロメチ
ル)−2−メチルカルボニルオキシエチル〕テトラシク
ロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン5
0重量部および5−t−ブトキシカルボニルビシクロ[
2.2.1] ヘプト−2−エン50重量部を用いた以外
は、合成例16と同様にして、開環重合を行なって、樹
脂を得た。この樹脂は、下記式(32)に示す繰返し単
位(IV-7) と繰返し単位(V-4)との共重合モル比が4
0:60、Mwが13,000の共重合体であった。こ
の樹脂を、樹脂(A-16)とする。
【0191】
【化60】
【0192】水素付加 樹脂(A-16)を用い、合成例15と同様にして、水素付
加反応を行なった。得られた樹脂は、赤外吸収スペクト
ルおよびNMRスペクトルにより測定した水素付加率が
100%であり、下記式(33)に示す繰返し単位(IV
-8) と繰返し単位(V-5) とからなる共重合体であっ
た。この樹脂を、樹脂(A-17)とする。
【0193】
【化61】
【0194】加水分解 フラスコに、樹脂(A-17)100重量部、テトラヒドロ
フラン500重量部および水酸化カリウム水溶液(濃度
10モル/リットル)50重量部を仕込み、窒素雰囲気
中還流下で、6時間加水分解を行った。その後、反応溶
液を室温まで冷却し、多量の水とシュウ酸を用いて中和
したのち、酢酸メチルにより樹脂を抽出し、樹脂溶液相
を水層が中性を示すまで水洗を繰り返した。その後、溶
媒を留去して、樹脂を得た。得られた樹脂は、赤外吸収
スペクトルにより測定したメチルカルボニルオキシ基の
加水分解率が100%であり、下記式(34)に示す繰
返し単位(IV-3) と繰返し単位(V-5) とからなる共重
合体であった。この樹脂を、樹脂(A-18)とする。
【0195】
【化62】
【0196】合成例18 単量体として、5−〔2,2−ビス(トリフルオロメチ
ル)−2−ヒドロキシエチル〕ビシクロ[ 2.2.1]
ヘプト−2−エン5.81g、5−〔2,2−ビス(ト
リフルオロメチル)−2−t−ブトキシカルボニルオキ
シエチル〕ビシクロ[ 2.2.1] ヘプト−2−エン1
4.00gおよび無水マレイン酸5.19gを用いた以
外は、合成例9と同様にして、樹脂16gを得た。この
樹脂は、下記式(35)に示す繰返し単位(I-1) と繰
返し単位(I-2)と繰返し単位(II)との共重合モル比
が20:30:50、Mwが4,500の共重合体であ
った。この樹脂を、樹脂(A-19)とする。
【0197】
【化63】
【0198】合成例19 単量体として、8−(2,2,2−トリフルオロ−1−
トリフルオロメチル−1−ヒドロキシエチル)テトラシ
クロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン
6.83g、5−〔2,2−ビス(トリフルオロメチ
ル)−2−t−ブトキシカルボニルオキシエチル〕ビシ
クロ[ 2.2.1] ヘプト−2−エン13.25gおよ
び無水マレイン酸4.92gを用いた以外は、合成例9
と同様にして、樹脂17gを得た。この樹脂は、下記式
(36)に示す繰返し単位(I-3) と繰返し単位(I-
2)と繰返し単位(II)との共重合モル比が20:30:
50、Mwが4,200の共重合体であった。この樹脂
を、樹脂(A-20)とする。
【0199】
【化64】
【0200】合成例20 単量体として、5−〔2,2−ビス(トリフルオロメチ
ル)−2−ヒドロキシエチル〕ビシクロ[ 2.2.1]
ヘプト−2−エン8.07g、無水マレイン酸7.21
gおよび5−(1−メチルシクロペンチルオキシカルボ
ニル)ビシクロ[ 2.2.1] ヘプト−2−エン9.7
2gを用いた以外は、合成例9と同様にして、樹脂20
gを得た。この樹脂は、下記式(37)に示す繰返し単
位(I-1) と繰返し単位(II)と繰返し単位(V-6)と
の共重合モル比が20:50:30、Mwが4,800
の共重合体であった。この樹脂を、樹脂(A-21)とす
る。
【0201】
【化65】
【0202】合成例21 単量体として、5−〔2,2−ビス(トリフルオロメチ
ル)−2−ヒドロキシエチル〕ビシクロ[ 2.2.1]
ヘプト−2−エン7.67g、無水マレイン酸6.86
gおよびメタクリル酸2−(2−メチル)アダマンチル
10.47gを用いた以外は、合成例9と同様にして、
樹脂16gを得た。この樹脂は、下記式(38)に示す
繰返し単位(I-1) と繰返し単位(II)と繰返し単位
(III-1)との共重合モル比が20:50:30、Mwが
5,800の共重合体であった。この樹脂を、樹脂(A
-22)とする。
【0203】
【化66】
【0204】合成例22 単量体として、8−(2,2,2−トリフルオロ−1−
トリフルオロメチル−1−ヒドロキシエチル)テトラシ
クロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン
32.69gおよびメタクリル酸2−(2−メチル)ア
ダマンチル17.31gを用いた以外は、合成例9と同
様にして、樹脂18gを得た。この樹脂は、下記式(3
9)に示す繰返し単位(I-1) と繰返し単位(III-1)と
の共重合モル比が50:50、Mwが5,900の共重
合体であった。この樹脂を、樹脂(A-23)とする。
【0205】
【化67】
【0206】合成例23 単量体として、8−(2,2,2−トリフルオロ−1−
トリフルオロメチル−1−ヒドロキシエチル)テトラシ
クロ[ 4.4.0.12,5 .17,10 ]ドデカ−3−エン
24.50g、メタクリル酸2−(2−メチル)アダマ
ンチル17.31gおよび下記式(40)で表される化
合物8.29gを用いた以外は、合成例9と同様にし
て、樹脂20gを得た。この樹脂は、下記式(41)に
示す繰返し単位(I-1) と繰返し単位(III-1)と繰返し
単位(III-3)との共重合モル比が30:40:20、M
wが5,700の共重合体であった。この樹脂を、樹脂
(A-24)とする。
【0207】
【化68】
【0208】
【化69】
【0209】合成例24 単量体として、5−〔2,2−ビス(トリフルオロメチ
ル)−2−ヒドロキシエチル〕ビシクロ[ 2.2.1]
ヘプト−2−エン5.53gおよび5−(1−メチル−
1−シクロヘキシルオキシカルボニル)ビシクロ[ 2.
2.1] ヘプト−2−エン4.47gを用いた以外は、
合成例6と同様にして、樹脂7gを得た。この樹脂は、
下記式(42)に示す繰返し単位(I-1) と繰返し単位
(V-7)との共重合モル比が53:37、Mwが30,
700、Mnが14,500の共重合体であった。この
樹脂を、樹脂(A-25)とする。
【0210】
【化70】
【0211】
【実施例】実施例1〜19および比較例1 表1に示す成分からなる各組成物溶液について、各評価
を行った。評価結果を表3に示す。表1における樹脂
(A-1) 〜(A-9) 、(A-12)、(A-15)、(A-18)〜
(A-25)以外の成分は、下記の通りである。他の樹脂 a-1: メタクリル酸t−ブチル/メタクリル酸メチル
/メタクリル酸共重合体(共重合モル比=40/40/
20、Mw=20,000) 酸発生剤(B) B-1: トリフェニルスルホニウムノナフルオロ−n−
ブタンスルホネート B-2: ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウム
ノナフルオロ−n−ブタンスルホネート B-3: 1−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)テトラヒドロチオフェニウムノナフルオロ−n−
ブタンスルホネート B-4: ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウム
パーフルオロ−n−オクタンスルホネート B-5: ノナフルオロ−n−ブタンスルホニルビシクロ
[ 2.2.1 ]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボジ
イミド B-6: 4−n−ブトキシ−1−ナフチルテトラヒドロ
チオフェニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネー
【0212】酸拡散制御剤 C-1: トリ−n−オクチルアミン C-2: 3−ピペリジノ−1,2−プロパンジオール C-3: N−t−ブトキシカルボニルジシクロヘキシル
アミン C-4: N−t−ブトキシカルボニル−2−フェニルベ
ンズイミダゾール C-5: テトラ−n−ブチルアンモニウムヒドロキシド 他の添加剤 D-1: デオキシコール酸t−ブチル D-2: 1,3−アダマンタンジカルボン酸ジ−t−ブ
チル D-3: デオキシコール酸t−ブトキシカルボニルメチ
ル D-4: 2,5−ジメチル−2,5−ジ(アダマンチル
カルボニルオキシ)ヘキサン 溶剤 E-1: 2−ヘプタノン E-2: シクロヘキサノン E-3: プロピレングリコールモノメチルエーテルアセ
テート
【0213】
【表1】
【0214】
【表2】
【0215】
【表3】
【0216】
【表4】
【0217】
【発明の効果】本発明の感放射線性樹脂組成物は、化学
増幅型レジストとして、放射線に対する透明性が高く、
かつ解像度に優れるとともに、感度、パターン形状等に
も優れ、しかも微細加工時の現像欠陥が極めて少なく、
半導体素子を高い歩留りで製造することができ、今後さ
らに微細化が進行すると予想される半導体デバイスの製
造に極めて好適に使用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/027 H01L 21/30 502R (72)発明者 西村 幸生 東京都中央区築地二丁目11番24号 ジェイ エスアール株式会社内 (72)発明者 山原 登 東京都中央区築地二丁目11番24号 ジェイ エスアール株式会社内 (72)発明者 山本 將史 東京都中央区築地二丁目11番24号 ジェイ エスアール株式会社内 (72)発明者 梶田 徹 東京都中央区築地二丁目11番24号 ジェイ エスアール株式会社内 (72)発明者 下川 努 東京都中央区築地二丁目11番24号 ジェイ エスアール株式会社内 (72)発明者 イトウ ヒロシ アメリカ合衆国、カリフォルニア州 95120、 サンノゼ、ハリーロード 650 Fターム(参考) 2H025 AA01 AA02 AA03 AB16 AC04 AC08 AD03 BE00 BG00 FA03 FA12 FA17 4J002 BK001 EH058 EH138 EN047 EN137 ER006 EU077 EU117 EV296 GP03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)下記一般式(1)で表される構造
    を有する酸解離性基含有樹脂、並びに(B)感放射線性
    酸発生剤を含有することを特徴とする感放射線性樹脂組
    成物。 【化1】 〔一般式(1)において、R1 は水素原子、1価の酸解
    離性基、酸解離性基をもたない炭素数1〜6のアルキル
    基または酸解離性基をもたない炭素数2〜7のアルキル
    カルボニル基を示し、X1 は炭素数1〜4の直鎖状もし
    くは分岐状のフッ素化アルキル基を示し、R2 は水素原
    子、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状のアルキル
    基または炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状のフッ
    素化アルキル基を示す。〕
  2. 【請求項2】 (A)下記一般式(2)に示す繰返し単
    位(I)を有する酸解離性基含有樹脂、並びに(B)感
    放射線性酸発生剤を含有することを特徴とする感放射線
    性樹脂組成物。 【化2】 〔一般式(2)において、R1 は水素原子、1価の酸解
    離性基、酸解離性基をもたない炭素数1〜6のアルキル
    基または酸解離性基をもたない炭素数2〜7のアルキル
    カルボニル基を示し、X1 は炭素数1〜4の直鎖状もし
    くは分岐状のフッ素化アルキル基を示し、R2 は水素原
    子、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状のアルキル
    基または炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状のフッ
    素化アルキル基を示し、R3 、R4 およびR5 は相互に
    独立に水素原子、炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状
    のアルキル基、1価の酸素原子含有極性基または1価の
    窒素原子含有極性基を示し、nは0〜2の整数であり、
    mは0〜3の整数である。〕
  3. 【請求項3】 (A)下記一般式(3)に示す繰返し単
    位(I)と繰返し単位(II)とを有するアルカリ不溶性
    またはアルカリ難溶性の酸解離性基含有樹脂、並びに
    (B)感放射線性酸発生剤を含有することを特徴とする
    感放射線性樹脂組成物。 【化3】 〔一般式(3)において、R1 は水素原子、1価の酸解
    離性基、酸解離性基をもたない炭素数1〜6のアルキル
    基または酸解離性基をもたない炭素数2〜7のアルキル
    カルボニル基を示し、X1 は炭素数1〜4の直鎖状もし
    くは分岐状のフッ素化アルキル基を示し、R2 は水素原
    子、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状のアルキル
    基または炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状のフッ
    素化アルキル基を示し、R3 、R4 およびR5 は相互に
    独立に水素原子、炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状
    のアルキル基、1価の酸素原子含有極性基または1価の
    窒素原子含有極性基を示し、nは0〜2の整数であり、
    mは0〜3の整数である。〕
  4. 【請求項4】 (A)成分のアルカリ不溶性またはアル
    カリ難溶性の酸解離性基含有樹脂が下記一般式(4)に
    示す繰返し単位(I)と繰返し単位(II)と繰返し単位
    (III)とを有する樹脂であることを特徴とする請求項3
    記載の感放射線性樹脂組成物。 【化4】 〔一般式(4)において、R1 は水素原子、1価の酸解
    離性基、酸解離性基をもたない炭素数1〜6のアルキル
    基または酸解離性基をもたない炭素数2〜7のアルキル
    カルボニル基を示し、X1 は炭素数1〜4の直鎖状もし
    くは分岐状のフッ素化アルキル基を示し、R2 は水素原
    子、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状のアルキル
    基または炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状のフッ
    素化アルキル基を示し、R3 、R4 およびR5 は相互に
    独立に水素原子、炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状
    のアルキル基、1価の酸素原子含有極性基または1価の
    窒素原子含有極性基を示し、nは0〜2の整数であり、
    mは0〜3の整数であり、R6 は水素原子またはメチル
    基を示し、各R7 は相互に独立に炭素数1〜4の直鎖状
    もしくは分岐状のアルキル基または炭素数4〜20の1
    価の脂環式炭化水素基もしくはその誘導体を示すか、あ
    るいは何れか2つのR7 が相互に結合して、それぞれが
    結合している炭素原子と共に炭素数4〜20の2価の脂
    環式炭化水素基もしくはその誘導体を形成し、残りのR
    7 が炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基
    または炭素数4〜20の1価の脂環式炭化水素基もしく
    はその誘導体を示す。〕
  5. 【請求項5】 (A)下記一般式(5)に示す構造単位
    (IV) を有する酸解離性基含有樹脂、並びに(B)感放
    射線性酸発生剤を含有することを特徴とする感放射線性
    樹脂組成物。 【化5】 〔一般式(5)において、R1 は水素原子、1価の酸解
    離性基、酸解離性基をもたない炭素数1〜6のアルキル
    基または酸解離性基をもたない炭素数2〜7のアルキル
    カルボニル基を示し、X1 は炭素数1〜4の直鎖状もし
    くは分岐状のフッ素化アルキル基を示し、R2 は水素原
    子、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状のアルキル
    基または炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状のフッ
    素化アルキル基を示し、R8 、R9 およびR10は相互に
    独立に水素原子、炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状
    のアルキル基、1価の酸素原子含有極性基または1価の
    窒素原子含有極性基を示し、nは0〜2の整数であり、
    mは0〜3の整数である。〕
JP2001108824A 2000-06-16 2001-04-06 感放射線性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP4838437B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001108824A JP4838437B2 (ja) 2000-06-16 2001-04-06 感放射線性樹脂組成物
US09/879,894 US6800414B2 (en) 2000-06-16 2001-06-14 Radiation-sensitive resin composition
EP01114503A EP1164434B1 (en) 2000-06-16 2001-06-15 Radiation-sensitive resin composition
DE60143178T DE60143178D1 (de) 2000-06-16 2001-06-15 Lichtempfindliche Zusammensetzung
CNB011249277A CN100374506C (zh) 2000-06-16 2001-06-15 辐射敏感树脂组合物
TW090114559A TW536661B (en) 2000-06-16 2001-06-15 Radiation-sensitive resin composition
KR1020010034122A KR100777520B1 (ko) 2000-06-16 2001-06-16 감방사선성 수지 조성물
US10/867,892 US6964840B2 (en) 2000-06-16 2004-06-16 Radiation-sensitive resin composition

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000182297 2000-06-16
JP2000-182297 2000-06-16
JP2000182297 2000-06-16
JP2001108824A JP4838437B2 (ja) 2000-06-16 2001-04-06 感放射線性樹脂組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010246045A Division JP4790081B2 (ja) 2000-06-16 2010-11-02 感放射線性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002072484A true JP2002072484A (ja) 2002-03-12
JP4838437B2 JP4838437B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=26594144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001108824A Expired - Lifetime JP4838437B2 (ja) 2000-06-16 2001-04-06 感放射線性樹脂組成物

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6800414B2 (ja)
EP (1) EP1164434B1 (ja)
JP (1) JP4838437B2 (ja)
KR (1) KR100777520B1 (ja)
CN (1) CN100374506C (ja)
DE (1) DE60143178D1 (ja)
TW (1) TW536661B (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003043689A (ja) * 2001-08-02 2003-02-13 Sumitomo Chem Co Ltd 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
WO2004078688A1 (ja) * 2003-03-06 2004-09-16 Nec Corporation 脂環式不飽和化合物、重合体、化学増幅レジスト組成物、及び該組成物を用いたパターン形成方法
JP2005055890A (ja) * 2003-07-24 2005-03-03 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型感光性組成物及びそれを用いたパターン形成方法
US7202318B2 (en) 2004-07-09 2007-04-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Polymerizable fluorinated ester, manufacturing method, polymer, photoresist composition and patterning process
US7312288B2 (en) 2003-10-07 2007-12-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Polymerizable fluorinated ester compounds and their preparing processes
US7521169B2 (en) 2002-10-29 2009-04-21 Jsr Corporation Radiation-sensitive resin composition
US7531289B2 (en) 2004-10-28 2009-05-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Fluorinated monomer having cyclic structure, manufacturing method, polymer, photoresist composition and patterning process
EP2070901A1 (en) 2006-01-31 2009-06-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Fluoroalcohol preparation method, fluorinated monomer, polymer, resist composition and patterning process
US7981589B2 (en) 2007-07-30 2011-07-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Fluorinated monomer, fluorinated polymer, resist composition and patterning process
US20110244188A1 (en) * 2008-12-15 2011-10-06 Central Glass Company , Limited Polymerizable Fluoromonomer, Fluoropolymer, Resist Material, and Method of Pattern Formation
US20110245395A1 (en) * 2008-12-15 2011-10-06 Central Glass Company, Limited Top Coat Composition
US8252508B2 (en) 2003-07-24 2012-08-28 Fujifilm Corporation Positive photosensitive composition and method of forming resist pattern
US8835094B2 (en) 2010-09-29 2014-09-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Fluoroalcohol, fluorinated monomer, polymer, resist composition and patterning process
WO2016124493A1 (en) 2015-02-02 2016-08-11 Basf Se Latent acids and their use
WO2018179807A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 日本ゼオン株式会社 感放射線樹脂組成物および電子部品
TWI783925B (zh) * 2016-03-24 2022-11-21 日商富士軟片股份有限公司 感光化射線性或感放射線性組成物的精煉方法、感光化射線性或感放射線性組成物的製造方法、圖案形成方法以及電子器件的製造方法

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6790587B1 (en) 1999-05-04 2004-09-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorinated polymers, photoresists and processes for microlithography
JP4923376B2 (ja) * 2000-04-04 2012-04-25 ダイキン工業株式会社 酸反応性基を有する新規なフッ素ポリマーおよびそれを用いた化学増幅型フォトレジスト組成物
US6808860B2 (en) * 2000-04-17 2004-10-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive photoresist composition
JP4838437B2 (ja) 2000-06-16 2011-12-14 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物
US7132214B2 (en) 2000-09-08 2006-11-07 Shipley Company, L.L.C. Polymers and photoresist compositions for short wavelength imaging
WO2002021213A2 (en) * 2000-09-08 2002-03-14 Shipley Company, L.L.C. Novel polymers and photoresist compositions for short wavelength imaging
US6469220B2 (en) * 2000-12-25 2002-10-22 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Tertiary alcohol compounds having an alicyclic structure
US6838225B2 (en) * 2001-01-18 2005-01-04 Jsr Corporation Radiation-sensitive resin composition
JP2002357905A (ja) * 2001-03-28 2002-12-13 Sumitomo Chem Co Ltd レジスト組成物
US7192681B2 (en) 2001-07-05 2007-03-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive photosensitive composition
KR20040030799A (ko) * 2001-07-12 2004-04-09 가부시끼가이샤 한도따이 센단 테크놀로지스 미세 패턴 형성 방법
US20030104312A1 (en) * 2001-09-28 2003-06-05 Yoshiko Miya Positive resist composition
US6989224B2 (en) * 2001-10-09 2006-01-24 Shipley Company, L.L.C. Polymers with mixed photoacid-labile groups and photoresists comprising same
EP1324133A1 (en) * 2001-12-31 2003-07-02 Shipley Co. L.L.C. Photoresist compositions for short wavelength imaging
JP3841400B2 (ja) * 2002-02-26 2006-11-01 富士写真フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物
US6794110B2 (en) 2002-03-04 2004-09-21 International Business Machines Corporation Polymer blend and associated methods of preparation and use
US6830871B2 (en) * 2002-08-19 2004-12-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Chemical amplification type resist composition
TWI314943B (en) * 2002-08-29 2009-09-21 Radiation-sensitive resin composition
US7022457B2 (en) * 2002-10-03 2006-04-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photoresists with hydroxylated, photoacid-cleavable groups
JP3937996B2 (ja) * 2002-10-08 2007-06-27 Jsr株式会社 感放射性樹脂組成物
TWI349831B (en) * 2003-02-20 2011-10-01 Maruzen Petrochem Co Ltd Resist polymer and method for producing the polymer
US20040166434A1 (en) * 2003-02-21 2004-08-26 Dammel Ralph R. Photoresist composition for deep ultraviolet lithography
US7674847B2 (en) * 2003-02-21 2010-03-09 Promerus Llc Vinyl addition polycyclic olefin polymers prepared with non-olefinic chain transfer agents and uses thereof
WO2004074928A2 (en) * 2003-02-21 2004-09-02 Az Electronic Materials Usa Corp. Photoresist composition for deep ultraviolet lithography
US7300739B2 (en) * 2003-05-29 2007-11-27 International Business Machines Corporation Negative resists based on a acid-catalyzed elimination of polar molecules
US7303785B2 (en) * 2003-06-03 2007-12-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Antireflective film material, and antireflective film and pattern formation method using the same
KR100857967B1 (ko) 2003-06-03 2008-09-10 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 반사 방지막 재료, 이것을 이용한 반사 방지막 및 패턴형성 방법
KR100583096B1 (ko) * 2003-06-27 2006-05-23 주식회사 하이닉스반도체 포토레지스트 중합체 및 이를 포함하는 포토레지스트 조성물
TWI275597B (en) * 2003-08-05 2007-03-11 Ind Tech Res Inst Resin with low polydispersity index, and preparation process, and use thereof
DE60317579T2 (de) * 2003-09-23 2008-09-18 Akciju Sabiedriba "Olainfarm" Polymere 3,5-dimethyl-1-adamantylammoniumsalze und deren verwendung in form von virustatika
US20050074688A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-07 Toukhy Medhat A. Bottom antireflective coatings
JP4140506B2 (ja) * 2003-10-28 2008-08-27 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物
JP3694692B2 (ja) * 2003-12-11 2005-09-14 丸善石油化学株式会社 レジスト用ポリマー溶液およびその製造方法
KR100591007B1 (ko) * 2004-01-14 2006-06-22 금호석유화학 주식회사 신규한 중합체 및 이를 함유한 화학 증폭형 레지스트
JP4551701B2 (ja) 2004-06-14 2010-09-29 富士フイルム株式会社 液浸露光用保護膜形成組成物及びそれを用いたパターン形成方法
ATE414118T1 (de) * 2004-07-07 2008-11-15 Promerus Llc Lichtempfindliche dielektrische harzzusammensetzungen und ihre verwendungen
CN101328298B (zh) * 2004-11-26 2012-03-07 Jsr株式会社 共聚物、树脂组合物、保护膜及保护膜的形成方法
US7285371B2 (en) * 2004-11-30 2007-10-23 Industrial Technology Research Institute Photosensitive composition and color paste
US7879053B2 (en) * 2004-12-20 2011-02-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Balloon with stepped sections and implements
US20080299487A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Lithography material and lithography process
US8236476B2 (en) * 2008-01-08 2012-08-07 International Business Machines Corporation Multiple exposure photolithography methods and photoresist compositions
KR20100036827A (ko) * 2008-09-30 2010-04-08 금호석유화학 주식회사 레지스트용 중합체 및 이를 이용하여 제조된 레지스트 조성물
JP4748331B2 (ja) * 2008-12-02 2011-08-17 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
KR20110094054A (ko) * 2008-12-12 2011-08-19 후지필름 가부시키가이샤 감활성광선성 또는 감방사선성 수지 조성물 및 그 조성물을 이용한 패턴 형성 방법
US20160377821A1 (en) * 2012-03-05 2016-12-29 Nanoprecision Products, Inc. Optical connection of optical fibers to grating couplers
JP5830503B2 (ja) * 2012-09-15 2015-12-09 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC 酸発生剤化合物およびそれを含むフォトレジスト
JP5739497B2 (ja) * 2012-09-15 2015-06-24 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC 酸発生剤化合物およびそれを含むフォトレジスト
US8932799B2 (en) 2013-03-12 2015-01-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photoresist system and method
KR101659940B1 (ko) * 2013-04-26 2016-09-27 스미토모 베이클리트 컴퍼니 리미티드 감광성 조성물 및 이의 적용
US9696623B2 (en) 2013-04-26 2017-07-04 Promerus, Llc Photosensitive compositions and applications thereof
CN105308146A (zh) * 2013-05-13 2016-02-03 东洋合成工业株式会社 试剂和抗蚀剂组合物
KR102252666B1 (ko) * 2013-09-12 2021-05-18 제이에스알 가부시끼가이샤 수지 조성물, 레지스트 패턴 형성 방법 및 중합체
US10095113B2 (en) 2013-12-06 2018-10-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Photoresist and method
US9529265B2 (en) 2014-05-05 2016-12-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of preparing and using photosensitive material
US9581908B2 (en) 2014-05-16 2017-02-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photoresist and method
US20230382881A1 (en) * 2022-04-21 2023-11-30 Zevra Therapeutics, Inc. Gamma-hydroxybutyrate delivering compounds and processes for making and using them

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000137327A (ja) * 1998-08-26 2000-05-16 Sumitomo Chem Co Ltd 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP2001296662A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Asahi Glass Co Ltd レジスト組成物
JP2002012623A (ja) * 2000-04-27 2002-01-15 Shin Etsu Chem Co Ltd 高分子化合物、化学増幅レジスト材料及びパターン形成方法
JP2002055456A (ja) * 2000-06-02 2002-02-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP2003524211A (ja) * 2000-02-25 2003-08-12 マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー 157nmリソグラフィー用のレジスト材料
JP2004500596A (ja) * 1999-11-17 2004-01-08 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ニトリル/フルオロアルコールポリマー含有フォトレジストおよび関連するミクロリソグラフィのための方法

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5238774A (en) 1985-08-07 1993-08-24 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Radiation-sensitive composition containing 1,2-quinonediazide compound, alkali-soluble resin and monooxymonocarboxylic acid ester solvent
US5215857A (en) 1985-08-07 1993-06-01 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. 1,2-quinonediazide containing radiation-sensitive resin composition utilizing methyl 2-hydroxypropionate, ethyl 2-hydroxypropionate or methyl 3-methoxypropionate as the solvent
JPS62123444A (ja) 1985-08-07 1987-06-04 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポジ型感放射線性樹脂組成物
JP2578646B2 (ja) 1988-07-18 1997-02-05 三洋電機株式会社 非水系二次電池
JP2648805B2 (ja) 1990-04-24 1997-09-03 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 液体適用型の水性処理可能なホトレジスト組成物
DE4207261C2 (de) * 1992-03-07 2000-03-16 Clariant Gmbh Styrol-Monomere mit 2,2-Bis-trifluormethyl-oxaethano-Brückengliedern, Polymere und deren Verwendung
JP3116751B2 (ja) 1993-12-03 2000-12-11 ジェイエスアール株式会社 感放射線性樹脂組成物
JP3568599B2 (ja) 1993-12-28 2004-09-22 富士通株式会社 放射線感光材料及びパターン形成方法
US6692887B1 (en) 1996-02-09 2004-02-17 Jsr Corporation Radiation-sensitive resin composition
EP0885405B1 (en) * 1996-03-07 2005-06-08 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Photoresist compositions comprising polycyclic polymers with acid labile pendant groups
US5843624A (en) * 1996-03-08 1998-12-01 Lucent Technologies Inc. Energy-sensitive resist material and a process for device fabrication using an energy-sensitive resist material
GB9711382D0 (en) * 1997-06-03 1997-07-30 Du Pont Uk Heat sensitive printing plate precursors
US6165678A (en) * 1997-09-12 2000-12-26 International Business Machines Corporation Lithographic photoresist composition and process for its use in the manufacture of integrated circuits
TWI232855B (en) * 1998-05-19 2005-05-21 Jsr Corp Diazodisulfone compound and radiation-sensitive resin composition
JP3941268B2 (ja) 1998-11-10 2007-07-04 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物
TW550438B (en) 1999-04-26 2003-09-01 Jsr Corp Radiation-sensitive resin composition
US6403280B1 (en) 1999-04-28 2002-06-11 Jsr Corporation Radiation sensitive resin composition
US6482568B1 (en) 1999-09-17 2002-11-19 Jsr Corporation Radiation-sensitive resin composition
JP4282185B2 (ja) * 1999-11-02 2009-06-17 株式会社東芝 フォトレジスト用高分子化合物及びフォトレジスト用樹脂組成物
SG92753A1 (en) 1999-11-09 2002-11-19 Jsr Corp N-sulfornyloxyimide compound and radiation-sensitive resin composition using the same
JP4161497B2 (ja) 1999-12-24 2008-10-08 Jsr株式会社 ネガ型感放射線性樹脂組成物
US6623907B2 (en) 2000-02-04 2003-09-23 Jsr Corporation Radiation-sensitive resin composition
US6531260B2 (en) 2000-04-07 2003-03-11 Jsr Corporation Polysiloxane, method of manufacturing same, silicon-containing alicyclic compound, and radiation-sensitive resin composition
TW593376B (en) * 2000-04-27 2004-06-21 Shinetsu Chemical Co Polymer, chemically amplified resist composition and patterning process
JP4576737B2 (ja) 2000-06-09 2010-11-10 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物
JP4838437B2 (ja) 2000-06-16 2011-12-14 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物
TW588058B (en) * 2000-09-07 2004-05-21 Shinetsu Chemical Co Polymers, resist compositions and patterning process
EP1193558A3 (en) 2000-09-18 2002-08-14 JSR Corporation Radiation-sensitive resin composition
JP4438218B2 (ja) 2000-11-16 2010-03-24 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物
US6838225B2 (en) 2001-01-18 2005-01-04 Jsr Corporation Radiation-sensitive resin composition
US6548219B2 (en) * 2001-01-26 2003-04-15 International Business Machines Corporation Substituted norbornene fluoroacrylate copolymers and use thereof in lithographic photoresist compositions
US6730452B2 (en) * 2001-01-26 2004-05-04 International Business Machines Corporation Lithographic photoresist composition and process for its use
US6610456B2 (en) * 2001-02-26 2003-08-26 International Business Machines Corporation Fluorine-containing styrene acrylate copolymers and use thereof in lithographic photoresist compositions
JP4910238B2 (ja) 2001-03-06 2012-04-04 Jsr株式会社 化学増幅型感放射線性樹脂組成物
JP3988517B2 (ja) 2001-04-27 2007-10-10 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物
US6506527B1 (en) 2001-04-30 2003-01-14 Eastman Kodak Company Stain-resistant polyester overcoat for a photographic element
US6737215B2 (en) * 2001-05-11 2004-05-18 Clariant Finance (Bvi) Ltd Photoresist composition for deep ultraviolet lithography
US6686429B2 (en) * 2001-05-11 2004-02-03 Clariant Finance (Bvi) Limited Polymer suitable for photoresist compositions
JP4645789B2 (ja) 2001-06-18 2011-03-09 Jsr株式会社 ネガ型感放射線性樹脂組成物
US6908722B2 (en) 2001-06-29 2005-06-21 Jsr Corporation Acid generator, sulfonic acid, sulfonic acid derivatives and radiation-sensitive resin composition
JP3826777B2 (ja) 2001-12-05 2006-09-27 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物
US6824954B2 (en) 2001-08-23 2004-11-30 Jsr Corporation Sulfonyloxime compound, and radiation sensitive acid generator, positive type radiation sensitive resin composition and negative type radiation sensitive resin composition using same
JP4123920B2 (ja) 2001-12-20 2008-07-23 Jsr株式会社 共重合体、重合体混合物および感放射線性樹脂組成物
TW200304042A (en) 2002-02-22 2003-09-16 Jsr Corp Radiation-sensitive resin composition
EP1343048A3 (en) 2002-03-08 2004-01-14 JSR Corporation Anthracene derivative and radiation-sensitive resin composition
US7531286B2 (en) 2002-03-15 2009-05-12 Jsr Corporation Radiation-sensitive resin composition
JP4048824B2 (ja) 2002-05-09 2008-02-20 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物
US7078148B2 (en) 2002-06-03 2006-07-18 Jsr Corporation Radiation sensitive resin composition
TWI314943B (en) 2002-08-29 2009-09-21 Radiation-sensitive resin composition

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000137327A (ja) * 1998-08-26 2000-05-16 Sumitomo Chem Co Ltd 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP2004500596A (ja) * 1999-11-17 2004-01-08 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ニトリル/フルオロアルコールポリマー含有フォトレジストおよび関連するミクロリソグラフィのための方法
JP2003524211A (ja) * 2000-02-25 2003-08-12 マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー 157nmリソグラフィー用のレジスト材料
JP2001296662A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Asahi Glass Co Ltd レジスト組成物
JP2002012623A (ja) * 2000-04-27 2002-01-15 Shin Etsu Chem Co Ltd 高分子化合物、化学増幅レジスト材料及びパターン形成方法
JP2002055456A (ja) * 2000-06-02 2002-02-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003043689A (ja) * 2001-08-02 2003-02-13 Sumitomo Chem Co Ltd 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP4631229B2 (ja) * 2001-08-02 2011-02-16 住友化学株式会社 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
US7638261B2 (en) 2002-10-29 2009-12-29 Jsr Corporation Radiation-sensitive resin composition
US7521169B2 (en) 2002-10-29 2009-04-21 Jsr Corporation Radiation-sensitive resin composition
WO2004078688A1 (ja) * 2003-03-06 2004-09-16 Nec Corporation 脂環式不飽和化合物、重合体、化学増幅レジスト組成物、及び該組成物を用いたパターン形成方法
JP2005055890A (ja) * 2003-07-24 2005-03-03 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型感光性組成物及びそれを用いたパターン形成方法
US8252508B2 (en) 2003-07-24 2012-08-28 Fujifilm Corporation Positive photosensitive composition and method of forming resist pattern
JP4530751B2 (ja) * 2003-07-24 2010-08-25 富士フイルム株式会社 ポジ型感光性組成物及びそれを用いたパターン形成方法
US7312288B2 (en) 2003-10-07 2007-12-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Polymerizable fluorinated ester compounds and their preparing processes
US7202318B2 (en) 2004-07-09 2007-04-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Polymerizable fluorinated ester, manufacturing method, polymer, photoresist composition and patterning process
EP2075247A1 (en) 2004-10-28 2009-07-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Fluorinated monomer having cyclic structure, manufaturing method, polymer, photoresist composition and patterning process
US7531289B2 (en) 2004-10-28 2009-05-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Fluorinated monomer having cyclic structure, manufacturing method, polymer, photoresist composition and patterning process
KR101042460B1 (ko) 2004-10-28 2011-06-16 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 환상 구조를 갖는 불소 함유 단량체, 그의 제조 방법,중합체, 포토레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
EP2070901A1 (en) 2006-01-31 2009-06-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Fluoroalcohol preparation method, fluorinated monomer, polymer, resist composition and patterning process
US7868199B2 (en) 2006-01-31 2011-01-11 Eudyna Devices Inc. Fluoroalcohol preparation method, fluorinated monomer, polymer, resist composition and patterning process
US7981589B2 (en) 2007-07-30 2011-07-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Fluorinated monomer, fluorinated polymer, resist composition and patterning process
US20110245395A1 (en) * 2008-12-15 2011-10-06 Central Glass Company, Limited Top Coat Composition
US9678426B2 (en) 2008-12-15 2017-06-13 Central Glass Company, Limited Polymerizable fluoromonomer, fluoropolymer, resist material, and method of pattern formation
US8592508B2 (en) * 2008-12-15 2013-11-26 Central Glass Company, Limited Top coat composition
US8716385B2 (en) 2008-12-15 2014-05-06 Central Glass Company, Limited Polymerizable fluoromonomer, fluoropolymer, resist material, and method of pattern formation
US20140220490A1 (en) * 2008-12-15 2014-08-07 Central Glass Company, Limited Polymerizable Fluoromonomer, Fluoropolymer, Resist Material, and Method of Pattern Formation
US20140221589A1 (en) * 2008-12-15 2014-08-07 Central Glass Company, Limited Polymerizable Fluoromonomer, Fluoropolymer, Resist Material, and Method of Pattern Formation
US20110244188A1 (en) * 2008-12-15 2011-10-06 Central Glass Company , Limited Polymerizable Fluoromonomer, Fluoropolymer, Resist Material, and Method of Pattern Formation
US9678425B2 (en) 2008-12-15 2017-06-13 Central Glass Company, Limited Polymerizable fluoromonomer, fluoropolymer, resist material, and method of pattern formation
US8835094B2 (en) 2010-09-29 2014-09-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Fluoroalcohol, fluorinated monomer, polymer, resist composition and patterning process
WO2016124493A1 (en) 2015-02-02 2016-08-11 Basf Se Latent acids and their use
US9994538B2 (en) 2015-02-02 2018-06-12 Basf Se Latent acids and their use
TWI783925B (zh) * 2016-03-24 2022-11-21 日商富士軟片股份有限公司 感光化射線性或感放射線性組成物的精煉方法、感光化射線性或感放射線性組成物的製造方法、圖案形成方法以及電子器件的製造方法
WO2018179807A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 日本ゼオン株式会社 感放射線樹脂組成物および電子部品
CN110366704A (zh) * 2017-03-30 2019-10-22 日本瑞翁株式会社 放射线敏感性树脂组合物和电子部件
KR20190127743A (ko) * 2017-03-30 2019-11-13 니폰 제온 가부시키가이샤 감방사선 수지 조성물 및 전자 부품
JPWO2018179807A1 (ja) * 2017-03-30 2020-02-06 日本ゼオン株式会社 感放射線樹脂組成物および電子部品
JP7003988B2 (ja) 2017-03-30 2022-02-04 日本ゼオン株式会社 感放射線樹脂組成物および電子部品
KR102473325B1 (ko) 2017-03-30 2022-12-01 니폰 제온 가부시키가이샤 감방사선 수지 조성물 및 전자 부품
CN110366704B (zh) * 2017-03-30 2023-01-13 日本瑞翁株式会社 放射线敏感性树脂组合物和电子部件

Also Published As

Publication number Publication date
JP4838437B2 (ja) 2011-12-14
KR20010113521A (ko) 2001-12-28
US6964840B2 (en) 2005-11-15
DE60143178D1 (de) 2010-11-18
EP1164434B1 (en) 2010-10-06
US20020009668A1 (en) 2002-01-24
US20040241580A1 (en) 2004-12-02
CN1332205A (zh) 2002-01-23
EP1164434A2 (en) 2001-12-19
EP1164434A3 (en) 2004-12-22
TW536661B (en) 2003-06-11
KR100777520B1 (ko) 2007-11-16
CN100374506C (zh) 2008-03-12
US6800414B2 (en) 2004-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002072484A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP4576737B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH10232490A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2002023371A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2001188346A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2001209181A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3785726B2 (ja) 半導体デバイス製造用感放射線性樹脂組成物
JPH11265067A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH11218924A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP4154826B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3633194B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2003270787A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2002202604A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2006139284A (ja) 半導体デバイス製造用感放射線性樹脂組成物
JPH11202491A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2003202673A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2001109157A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2002091002A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2001013688A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2003005372A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2001228612A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2001330959A (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物
JP4790081B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3861892B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2002128831A (ja) 新規ノルボルネン系化合物、該化合物の重合体および感放射線性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4838437

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term