JP2001513507A - 一般的に応用可能な血漿 - Google Patents

一般的に応用可能な血漿

Info

Publication number
JP2001513507A
JP2001513507A JP2000506980A JP2000506980A JP2001513507A JP 2001513507 A JP2001513507 A JP 2001513507A JP 2000506980 A JP2000506980 A JP 2000506980A JP 2000506980 A JP2000506980 A JP 2000506980A JP 2001513507 A JP2001513507 A JP 2001513507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
blood
donor
blood group
collected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000506980A
Other languages
English (en)
Inventor
マルゲーレ ウルフガング
スヴェ トル−エイナー
Original Assignee
オクタファルマ アクチェン ゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8227172&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001513507(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by オクタファルマ アクチェン ゲゼルシャフト filed Critical オクタファルマ アクチェン ゲゼルシャフト
Publication of JP2001513507A publication Critical patent/JP2001513507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/16Blood plasma; Blood serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/08Plasma substitutes; Perfusion solutions; Dialytics or haemodialytics; Drugs for electrolytic or acid-base disorders, e.g. hypovolemic shock

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異なる血液型を有する患者に一般的に応用可能な血漿調製物の提供。 【手段】 血液型O型から採取された実質的な量の血液又は血漿を混合することなしに、血液型A型及び血液型B型から採取された血液又は血漿、場合によっては血液型AB型の血液又は血漿を混合する段階を含む工程により得ることができる一般的に応用可能な血漿。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般的に(universally)応用可能な血漿、及びその調製方法に関す る。
【0002】
【従来技術】
血漿は、血液損失(blood loss) 、例えば、手術中に、又は、事故後のひどい 出血において血液の代用品として、とても広く使用されている。4つの主要な血 液型があるため、現在、異なる血液型を有する患者のために、異なる血漿が調製
されている。これは、病院において、4つの異なる血漿調製物をそれぞれの血液 バンク又は血液センターに保存しなければならないため、明らかに不便であった
。更に、血液代用品を必要としている患者の血液型を識別する必要があった。緊
急の場合、この遅れが決定的な違いを生むこともある。
【0003】
【発明の解決しようとする課題】
従って、本発明の1つの目的は、異なる血液型を有する患者に一般的に応用可 能な血漿調製物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、血液型O型から採取された実質的な量の血液又は血漿を混合するこ となく、血液型A型及びB型の血液又は血漿、場合によっては、血液型AB型から採
取された血液又は血漿を混合することにより得られる一般的に(universally)応 用可能な血漿を提供する。
【0005】 本発明の血漿調製物は、致命的になりうる逆反応を起こす可能性のある不適合
血漿注入の危険性がないため有利である。更に、本発明の血漿調製物は、使用さ
れる場所、即ち、手術室及び緊急室に置くことができる。つまり、末端使用者は
、この救命物質を必要に応じて即座に使用することが可能である。末端使用者は
、注文したものが血液センターから送られるまで待つ必要がない。現時点では、
血液センターは、受け取る人の血液型に応じて、適当な血液型の血漿を送る必要
がある。
【0006】 本発明の好ましい態様においては、血液型ABO型に特異的な血漿の抗体が中和 及び/又は除去されている。
【0007】 O型のフラクションを実質的に含まない血漿調製物は、より一般的に応用可能 な血漿調製物に導く。本発明の血漿は、好ましくは血液型A型のドナーから採取 された大量の血漿、血液型B型のドナーから採取された中程度の量の血漿、及び
、場合によっては血液型AB型のドナーから採取された少ない量の血漿を含む。本
発明の血漿はO型のドナーから採取された血漿を実質的に含まない。本発明の更 に好ましい態様においては、血液型A型のドナーから採取された6から10部の血 漿、血液型B型のドナーから採取された1から3部の血漿、及び、血液型AB型のド
ナーから採取された0.0から1.5部の血漿を含み、血液型O型のドナーから採取さ れた血漿を実質的に含まない。
【0008】 本発明の非常に好ましい態様においては、血漿は、血液型A型のドナーから採 取された7.5から8.5部の血漿、血液型B型のドナーから採取された1.5から2.5部 の血漿、及び、場合によっては、血液型AB型のドナーから採取された約1部の血 漿を含み、O型のドナーから採取された血液又は血漿を実質的に含まない。
【0009】 好ましくは、本発明の血漿は、いずれの血液型に関わらずドナーから採取され
た血漿を集めたものから調製される。集められた血漿は、好ましくは、ウイルス
の不活性化を行われる。異なる血液型A型、B型及びAB型の血漿を混合する前に、
又は、本発明の血漿を調製した後に、ウイルスの不活性化を行うことができる。
ウイルスの不活性化には、いずれの従来技術、例えば、化学線放射の照射、低温
殺菌、溶媒界面活性剤処理、又は、これらの方法の組み合せによるウイルス不活
性化を使用することができる。従来技術において良く知られている方法は、例え
ば、EP-A-0 131 740に記載されている溶媒界面活性剤処理、同様にオクタファル
マ(Octapharma)AG、スイスにより開発されたWO-A-94/17834にある方法である。
【0010】 本発明の血漿は、当業者に知られているいずれの状態でも保存及び輸送が可能
である。血漿は、薬理学的に適用可能なアジュバント、例えば、安定剤及び抗凝
固剤を含むことができる。
【0011】 好ましくは、本発明の血漿は固体状、例えば、凍結された状態で保存及び輸送
される。更に、本発明の血漿は凍結乾燥又はスプレー乾燥された状態で保存又は
輸送するのが有利であろう。乾燥された血漿が必要とされる場合、患者に点滴す
るために、滅菌水に乾燥された血漿を容易に溶解することができる。
【0012】 本発明の血漿の血液型ABO型に特異的な抗体力価は、好ましくは、抗A/抗B Ig
Mでは16未満、抗A/抗B IgGでは64未満である。非常に好ましい態様においては 、抗A及び抗B抗体の力価は、IgMでは8未満であり、IgGでは32未満である。
【0013】 本発明の血漿の調製方法は、血液型A型、B型、場合によってはAB型のドナーの
血液又は血漿の集合、抗体の中和及び/又は除去の段階を含む。
【0014】 血液が出発材料としてし使用された場合、血漿は血液の集合から従来の方法に
より製造される。
【0015】 全血液ドナーの2/3よりも多くは、遊離A型及びB型物質を血漿に有している。 これらの物質は、赤血球の表面に結合するA型及びB型抗原とほぼ等しい。血液型
A型、B型、場合によっては、AB型の血液又は血漿の適当な分量を混合し、2つの 遊離A及び/又はB物質を結合することによりサブクラスIgM及びIgGの抗A及び抗B
抗体は、中和され、及び/又は続く工程において除去される。
【0016】 驚くべきことに、本発明の血漿が赤血球の残さ及び完全な補体系(complement
system)を含む生の材料として使用されても、製造中又は最終生成物内では補体(
complement)活性の兆しが見られない。製造工程においては、完全な細胞除去及 びウイルス不活性化の工程、好ましくは、溶媒界面活性剤処理と組み合わされた
工程の始めの血漿単位集合において混合が行われることが好ましい。最終生成物
は、注入(点滴)速度及び全投与量について制限なしに使用することができる。
【0017】 本発明の工程により調製された本発明の血漿は、付加的に凝固活性を有してい
るため有利である。 本発明は、以下の実施例において更に例示される。
【0018】
【実施例】
278 Lの血液型A型、68 LのB型、及び34LのAB型から採取された新鮮な冷凍血漿
が混合され、自然に解凍される。血漿タンパクを安定化させるための緩衝液とし
てリン酸二水素ナトリウム 二水和物が添加される。孔のサイズが1μmの膜を通 して濾過された後、得られたフラクションは、溶媒界面活性剤法によりウイルス
を不活性化される。ウイルス不活性化試薬の除去の後、浸透圧を調整するためグ
リシンが添加される。品質調整の間に、遊離抗A及び抗B抗体の量が試験される。
これらの試験は、当該技術において良く知られている。抗A及び抗B抗体の力価は
IgMでは<8、IgGでは<32でなくてはならない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AU,BA,BB,BG,BR,CA,CN, CU,CZ,DE,EE,GE,HR,HU,ID,I L,IS,JP,KP,KR,LC,LK,LR,LT ,LV,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL, RO,RU,SG,SI,SK,SL,TR,TT,U A,US,UZ,VN,YU

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 血液型O型から採取された実質的な量の血液又は血漿を混合する ことなしに、血液型A型及び血液型B型から採取された血液又は血漿、場合によっ
    ては血液型AB型の血液又は血漿を混合する段階を含む工程により得ることができ
    る一般的に応用可能な血漿。
  2. 【請求項2】 血漿の血液型ABO型に特異的な抗体が中和及び/又は除去される 請求項1に記載の血漿。
  3. 【請求項3】 血液型A型のドナーから採取された大量の血漿、血液型B型のド ナーから採取された中程度の量の血漿、及び、場合によっては、血液型AB型のド
    ナーから採取された少ない量の血漿を含む請求項2に記載の血漿。
  4. 【請求項4】 − 血液型A型のドナーから採取された6から10部の血液又は血 漿、 − 血液型B型のドナーから採取された1から3部の血液又は血漿、 − 及び血液型AB型のドナーから採取された0.0から1.5部の血液又は血漿を含み
    、 − 血液型O型のドナーから採取された血液又は血漿を実質的に含まない 請求項3に記載の血漿。
  5. 【請求項5】 液体状、冷凍された状態、又は乾燥された状態の請求項1から4
    のいずれか一項に記載の血漿。
  6. 【請求項6】 凍結乾燥又はスプレー乾燥された状態の請求項5に記載の血漿。
  7. 【請求項7】 安定剤及び抗凝固剤のような薬理学的に適用可能なアジュバント
    を有する請求項1から6のいずれか一項に記載の血液又は血漿。
  8. 【請求項8】 血漿はウイルス不活性化処理されたものである請求項1から8の いずれか一項に記載の血液又は血漿。
  9. 【請求項9】 − 血液型A型及びB型であるドナーの血液又は血漿の集合、 − 場合によっては、血液型AB型であるドナーの血液又は血漿の混合、 − 場合によっては、血液又は血漿の集合からの血漿の採取、 − 血液型ABO型特異的抗体の中和及び/又は除去 の段階を含む請求項1に記載の血液又は血漿の調製方法。
  10. 【請求項10】 血漿のスプレー乾燥又は凍結乾燥の段階を更に含む請求項9に 記載の方法。
JP2000506980A 1997-08-05 1998-08-04 一般的に応用可能な血漿 Pending JP2001513507A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97113466A EP0896824A1 (en) 1997-08-05 1997-08-05 A universally applicable blood plasma
EP97113466.3 1997-08-05
PCT/EP1998/004841 WO1999007390A1 (en) 1997-08-05 1998-08-04 A universally applicable blood plasma

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001513507A true JP2001513507A (ja) 2001-09-04

Family

ID=8227172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000506980A Pending JP2001513507A (ja) 1997-08-05 1998-08-04 一般的に応用可能な血漿

Country Status (25)

Country Link
US (1) US20110008459A1 (ja)
EP (2) EP0896824A1 (ja)
JP (1) JP2001513507A (ja)
CN (1) CN1272061A (ja)
AT (1) ATE225665T1 (ja)
AU (1) AU742427B2 (ja)
BG (1) BG64350B1 (ja)
BR (1) BR9811839A (ja)
CA (1) CA2299421C (ja)
CZ (1) CZ293726B6 (ja)
DE (1) DE69808620T3 (ja)
DK (1) DK0991416T4 (ja)
EA (1) EA003182B1 (ja)
ES (1) ES2185218T5 (ja)
HK (1) HK1026146A1 (ja)
HU (1) HU226548B1 (ja)
ID (1) ID24308A (ja)
IL (1) IL134308A (ja)
NO (1) NO326216B1 (ja)
NZ (1) NZ502661A (ja)
PL (1) PL193983B1 (ja)
PT (1) PT991416E (ja)
RS (1) RS50016B (ja)
TW (1) TW555563B (ja)
WO (1) WO1999007390A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514716A (ja) * 2003-12-19 2007-06-07 オクタファルマ アクチェン ゲゼルシャフト 非白色人種血漿の部分より製造される、万人に適用可能なウイルス不活化血漿
JP2013534241A (ja) * 2010-08-16 2013-09-02 エタ・フランセ・(ミニステル・ドゥ・ラ・デファンス)・セルヴィス・ドゥ・サンテ・デ・アルメ 血漿凍結乾燥方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6214221B1 (en) * 1999-02-22 2001-04-10 Henry B. Kopf Method and apparatus for purification of biological substances
CN1207004C (zh) * 2001-04-18 2005-06-22 马建川 通用型冻干血浆及其制备方法
EP1958618A1 (de) 2007-02-15 2008-08-20 Octapharma AG Verfahren zur Gefriertrocknung mit optimierter Rekonstitution von Biopolymeren
US9867782B2 (en) * 2009-04-09 2018-01-16 Entegrion, Inc. Spray-dried blood products and methods of making same
US8407912B2 (en) 2010-09-16 2013-04-02 Velico Medical, Inc. Spray dried human plasma
WO2011035062A2 (en) 2009-09-16 2011-03-24 Velico Medical, Inc. Spray dried human plasma
US20140083628A1 (en) 2012-09-27 2014-03-27 Velico Medical, Inc. Spray drier assembly for automated spray drying
CA2816090A1 (en) 2010-10-29 2012-05-03 Velico Medical, Inc. System and method for spray drying a liquid
US9561184B2 (en) 2014-09-19 2017-02-07 Velico Medical, Inc. Methods and systems for multi-stage drying of plasma
FR3026950A1 (fr) 2014-10-09 2016-04-15 Lab Francais Du Fractionnement Procede de preparation de plasma universel
FR3035799B1 (fr) 2015-05-06 2017-05-05 Elicityl Support pour la purification de liquides biologiques
FR3035794B1 (fr) 2015-05-06 2017-05-05 Elicityl Procede pour la purification du sang total ou d'un produit issu du sang
CN111295094A (zh) 2017-10-09 2020-06-16 泰尔茂比司特生物技术有限公司 冻干容器及使用冻干容器的方法
FR3083121B1 (fr) 2018-06-27 2021-10-22 Maco Pharma Sa Procede de greffage d un element fibreux pour l elimination d anticorps du sang ou d un composant sanguin
JP2022525742A (ja) 2019-03-14 2022-05-19 テルモ ビーシーティー バイオテクノロジーズ,エルエルシー 凍結乾燥用ローディングトレイ組立体及びシステム
DE102020212609B3 (de) * 2020-10-06 2022-04-07 Universität Greifswald Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Universalplasma
US11975274B2 (en) 2022-09-15 2024-05-07 Velico Medical, Inc. Blood plasma product
US11841189B1 (en) 2022-09-15 2023-12-12 Velico Medical, Inc. Disposable for a spray drying system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4664913A (en) * 1982-05-24 1987-05-12 Xoma Corporation Method for treating plasma for transfusion
JPS62267236A (ja) * 1986-05-14 1987-11-19 Green Cross Corp:The 血液製剤から血液型抗体を除去する方法
JPH06100463A (ja) * 1992-05-28 1994-04-12 New York Blood Center Inc 凝固因子を保持しながら、血液より誘導された組成物から抗体を除去する方法
JPH06281650A (ja) * 1992-03-31 1994-10-07 Fujita Gakuen 血漿由来製剤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4764369A (en) * 1983-07-14 1988-08-16 New York Blood Center Inc. Undenatured virus-free biologically active protein derivatives
US4551435A (en) * 1983-08-24 1985-11-05 Immunicon, Inc. Selective removal of immunospecifically recognizable substances from solution
DE4008852A1 (de) 1990-03-20 1991-09-26 Octapharma Ag Verfahren zur herstellung von nicht-infektioesem blutplasma
US5217627A (en) * 1990-11-06 1993-06-08 Pall Corporation System and method for processing biological fluid

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4664913A (en) * 1982-05-24 1987-05-12 Xoma Corporation Method for treating plasma for transfusion
US4664913B1 (ja) * 1982-05-24 1990-01-30 Xoma Corp
JPS62267236A (ja) * 1986-05-14 1987-11-19 Green Cross Corp:The 血液製剤から血液型抗体を除去する方法
JPH06281650A (ja) * 1992-03-31 1994-10-07 Fujita Gakuen 血漿由来製剤
JPH06100463A (ja) * 1992-05-28 1994-04-12 New York Blood Center Inc 凝固因子を保持しながら、血液より誘導された組成物から抗体を除去する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514716A (ja) * 2003-12-19 2007-06-07 オクタファルマ アクチェン ゲゼルシャフト 非白色人種血漿の部分より製造される、万人に適用可能なウイルス不活化血漿
JP2013534241A (ja) * 2010-08-16 2013-09-02 エタ・フランセ・(ミニステル・ドゥ・ラ・デファンス)・セルヴィス・ドゥ・サンテ・デ・アルメ 血漿凍結乾燥方法

Also Published As

Publication number Publication date
EA003182B1 (ru) 2003-02-27
DK0991416T3 (da) 2003-02-10
CN1272061A (zh) 2000-11-01
BG104117A (en) 2000-12-29
NO20000578L (no) 2000-03-27
WO1999007390A1 (en) 1999-02-18
PL338794A1 (en) 2000-11-20
EA200000196A1 (ru) 2000-10-30
DK0991416T4 (da) 2008-02-25
AU742427B2 (en) 2002-01-03
DE69808620T3 (de) 2008-05-21
EP0991416A1 (en) 2000-04-12
HUP0004795A3 (en) 2003-08-28
DE69808620D1 (de) 2002-11-14
CA2299421C (en) 2009-11-10
RS50016B (sr) 2008-09-29
PT991416E (pt) 2003-02-28
EP0991416B2 (en) 2007-10-31
HUP0004795A2 (hu) 2001-04-28
ID24308A (id) 2000-07-13
NO326216B1 (no) 2008-10-20
CZ293726B6 (cs) 2004-07-14
HK1026146A1 (en) 2000-12-08
BG64350B1 (bg) 2004-11-30
ES2185218T5 (es) 2008-04-16
HU226548B1 (en) 2009-03-30
YU5800A (sh) 2003-02-28
CA2299421A1 (en) 1999-02-18
EP0896824A1 (en) 1999-02-17
US20110008459A1 (en) 2011-01-13
ATE225665T1 (de) 2002-10-15
NZ502661A (en) 2001-03-30
IL134308A0 (en) 2001-04-30
AU9256998A (en) 1999-03-01
EP0991416B1 (en) 2002-10-09
CZ2000370A3 (cs) 2000-09-13
ES2185218T3 (es) 2003-04-16
NO20000578D0 (no) 2000-02-04
IL134308A (en) 2004-09-27
DE69808620T2 (de) 2003-06-26
TW555563B (en) 2003-10-01
BR9811839A (pt) 2000-08-15
PL193983B1 (pl) 2007-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001513507A (ja) 一般的に応用可能な血漿
US6139836A (en) Method of encapsulating biologically active agents within erythrocytes, and apparatus therefor
DE69333080T2 (de) Fibrindichtungsmittelzusammensetzungen und Verfahren zu deren Verwendung
US20090092678A1 (en) Universally applicable blood plasma
EP0109089A1 (en) Process for purifying modulators of the immune system
EP1087990B1 (en) Method and apparatus for the production of purified plasma proteins
JP2006519825A (ja) 復元可能な乾燥血漿製剤
HU214884B (hu) Vérlemezke membrán mikrorészecskék, ezeket tartalmazó gyógyászati és diagnosztikai készítmények és eljárás a mikrórészecskék és a készítmények előállítására
US3876775A (en) Stable intravenously injectable plasma protein free from hypotensive effects and process for its production
JP4036494B2 (ja) ウイルスを不活化した静脈内注射可能な免疫血清グロブリンの調製
US5770705A (en) Method for recovering proteins from plasma using insoluble, water-absorbing material
CA1221028A (en) Material for use in the treatment of spontaneous abortions
JPS6053009B2 (ja) 肝炎ウイルスbによる急性または慢性の感染治療用の新規医薬
JPH02138130A (ja) 重合されたアレルゲンの製造方法
JPS61143328A (ja) リンパ節疾患及び後天性免疫不全症候群の病因物質からtリンパ球を保護するための組成物及び方法
JPS5942455A (ja) 非a、非b肝炎抗原
MXPA00001259A (en) A universally applicable blood plasma
JPH0788309B2 (ja) 抗血友病因子濃縮物
KR810000882B1 (ko) 고정화(固定化) 햅토글로빈의 제조법
JP2721961B2 (ja) 血液製剤
Ferrone et al. Complement Expression on Lymphoid Cells
Ockelford et al. Controlled pore glass Factor VIII concentrate: influence of heat treatment
JPS625131B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080730

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080908

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090519

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090522

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110727

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110801