JPH06281650A - 血漿由来製剤 - Google Patents

血漿由来製剤

Info

Publication number
JPH06281650A
JPH06281650A JP4103824A JP10382492A JPH06281650A JP H06281650 A JPH06281650 A JP H06281650A JP 4103824 A JP4103824 A JP 4103824A JP 10382492 A JP10382492 A JP 10382492A JP H06281650 A JPH06281650 A JP H06281650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sugar chain
fraction
formula
type
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4103824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3575770B2 (ja
Inventor
Hiroe Matsui
太衛 松井
Tsugio Mizuochi
次男 水落
Kouichi Chitani
晃一 千谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Shuzo Co Ltd
Fujita Health University
Original Assignee
Takara Shuzo Co Ltd
Fujita Health University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Shuzo Co Ltd, Fujita Health University filed Critical Takara Shuzo Co Ltd
Priority to JP10382492A priority Critical patent/JP3575770B2/ja
Publication of JPH06281650A publication Critical patent/JPH06281650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3575770B2 publication Critical patent/JP3575770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 臨床使用上、安全な、管理された血漿成分を
含有する血漿由来制剤を提供する。 【構成】 血漿由来製剤において、a)A型糖鎖抗原及
びH(O)型糖鎖抗原、b)B型糖鎖抗原及びH(O)
型糖鎖抗原、c)A型糖鎖抗原、B型糖鎖抗原、及びH
(O)型糖鎖抗原、d)H(O)型糖鎖抗原より成る群
より選択される糖鎖抗原を実質上一種含有する血漿成分
を有効成分とする血漿由来製剤。また血漿中のA型糖鎖
抗原及びB型糖鎖抗原を除去した血漿成分を有効成分と
する血漿由来製剤。 【効果】 血友病、vW病等の治療、血漿由来成分の輸
血等において安全な製剤として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は糖鎖抗原の特定された血
漿成分を含有する血漿由来製剤に関する。
【0002】
【従来の技術】通常輸血に際し、ABO式血液型の判定
は必須であり、その不適合は輸血そのものに危険をもた
らし、臨床症状としては軽度のアレルギー反応から、シ
ョック、腎不全、播種性血管内凝固など重篤な症状を呈
することもまれではない。ABO式血液型は赤血球の表
面にあるABH(O)糖鎖抗原の違いによって決定され
る。一方、血漿成分採取装置の開発に伴い、血漿成分
は、成分輸血や、血友病や感染症の治療薬の原料として
使用されるようになってきた。遺伝的血液病である血友
病は血液凝固因子のうち、先天的に第VIII因子、又は第
IX因子活性が低下しているため出血性素因をもたらす伴
性劣性遺伝疾患であり、第VIII因子欠乏による血友病A
の場合は第VIII因子濃縮製剤の、第IX因子欠乏による血
友病Bの場合にはプロトロンビン複合製剤の補充療法が
行われている。また、皮膚、粘膜出血を特徴とし、出血
時間の延長と第VIII因子活性の低下を示す男女両性に出
現する常染色体優性の遺伝的出血症であるフォンビルブ
ランド(vW)病の場合は、血漿中のフォンビルブラン
ド因子(vWF)の量的あるいは質的異常のため、血小
板による一次止血が障害され、その治療として、新鮮血
漿の補充療法が行われている。このvWFは、血小板の
内皮下組織粘着に大きな役割を果すことで知られている
血漿糖タンパク質で、血液凝固第VIII因子のキャリアー
である〔チタニ( Titani ) ら、トレンズ イン バイ
オケミカル サイエンシーズ(T.I.B.S.)、第
13巻、第94〜97頁(1988)、ギルマ( Girma
)ら、ブラッド( Blood )、第70巻、第605〜61
1頁(1987)〕。またvWFは、分子量0.5〜2
0×106 Daのマルチマーとして循環し、270kD
aのサブユニットから成る〔前出T.I.B.S.、チ
ョペック( Chopek ) ら、バイオケミストリー( Bioch
emistry ) 、第25巻、第3146〜3155頁(19
86)〕。成熟サブユニットの完全なアミノ酸配列は明
らかにされ〔チタニら、バイオケミストリー、第25
巻、第3171〜3184頁(1986)〕、また糖タ
ンパク質の限定タンパク分解によって得た断片や、各ド
メインに特異的な抗体を使用して、ヘパリン〔フジムラ
( Fujimura ) ら、ジャーナル オブ バイオロジカル
ケミストリー( J.Biol.Chem.)、第262巻、第17
34〜1739頁(1987)〕、血小板膜糖タンパク
質〔プロウ( Plow ) ら、プロシーディングス オブ
ザ ナショナル アカデミー オブ サイエンシーズ
オブ ザUSA( Proc.Natl.Acad.Sci.USA)、第82
巻、第8057〜8061頁(1985)、アンドリュ
ース( Andrews )ら、バイオケミストリー、第28巻、
第8326〜8336頁(1989)〕、コラーゲン
〔タカギ( Takagi ) ら、ジャーナル オブ バイオロ
ジカル ケミストリー、第264巻、第6017〜60
20頁(1989)〕、血液凝固第VIII因子〔ホスター
( Foster ) ら、ジャーナル オブ バイオロジカル
ケミストリー、第262巻、第8443〜8446頁
(1987)〕等への結合ドメインがそれぞれ同定され
ている。
【0003】本発明者らは先にvWFは、サブユニット
当り12個のN結合オリゴ糖鎖と10個のO結合オリゴ
糖鎖を有し、これは全重量の約15%に相当することを
報告した〔前出バイオケミストリー、第25巻、第31
71〜3184頁(1986)〕。vWFの糖鎖部分の
機能的役割はいまだ未解明であるが、タンパク質分解酵
素に対する耐性〔フェデリシ( Federici ) ら、ジャー
ナル オブ クリニカル インベスチゲーション( J.C
lin.Invest.)、第74巻、第2049〜2055頁(1
984)〕、マルチマー化〔ワグナー( Wagner ) ら、
ジャーナル オブ セル バイオロジー( J.Cell.Bio
l.)、第102巻、第1320〜1324頁(198
6)〕、血小板〔ソデツ( Sodetz ) ら、ジャーナル
オブ バイオロジカル ケミストリー、第253巻、第
7202〜7206頁(1978)、ゴウデマンド( G
oudemand )ら、スロンボシス ヘモスタス( Thrombos.
Haemostas)、第53巻、第390〜395頁(198
5)、フェデリシら、ブラッド、第71巻、第947〜
952頁(1988)〕、あるいはコラーゲン〔ケスラ
ー( Kessler) ら、スロンボシス リサーチ( Thrombo
s.Res. )、第57巻、第59〜76頁(1990)〕と
の相互作用に関与すると示唆されている。またアシアロ
vWFがリストセチンのような補助因子の存在しないと
ころで血小板凝集を誘因するところから、vWFの糖鎖
部分は、糖タンパク質のコンホメーションに影響すると
考えられる〔デ マルコ( De Maro )ら、ジャーナル
オブ クリニカル インベスチゲーション、第68巻、
第321〜328頁(1981)〕。更にある種のvW
病において、活性の無い糖鎖欠損vWFが報告されてい
る〔グラルニク( Gralnick ) ら、サイエンス( Scien
ce )、第192巻、第56〜59頁(1976)〕。
【0004】vWFの糖鎖構造の詳細については明らか
では無く、今までのところ、その90%がvWFであ
る、ヒト血液凝固第VIII因子/vWF複合体において、
二本鎖及び四本鎖複合型N結合糖鎖が2種、O結合糖鎖
が一種決定されているのみである〔デベイレ( Debeire
)ら、フェブス レターズ(FEBS Lett. ) 、第1
51巻、第22〜26頁(1983)、サモル( Samor
)ら、ヨーロピアン ジャーナル オブ バイオケミス
トリー( Eur.J.Biochem. ) 、第158巻、第295〜
298頁(1986)、サモルら、グリココンジュゲー
ト ジャーナル(Glycoconjugate J. ) 、第6巻、第2
63〜270頁(1989)〕。本発明者らは、先に西
洋ワサビのパーオキシダーゼ(HRP)結合レクチンを
使用した一連の研究で、表1に示す様に、市販の第VIII
因子濃縮物より、精製したvWFが、ハリエニシダ( U
lex europaeus ) アグルチニンI(UEA−I)と結合
活性を有することを見出した〔マツイ( Matsui ) ら、
バイオケミカルアンド バイオフィジカル リサーチ
コミュニケーションズ( Biochem.Biophys.Res.Commun.
)、第178巻、第1253〜1259頁(199
1)〕。
【0005】
【表1】
【0006】なお、ConAはコンカナバリンA、WG
Aは麦芽( Wheat germ ) 凝集素、RCA120 はトウゴ
マ( Ricinus communis ) 凝集素、PNAはピーナッツ
凝集素を示し、表1中ではHRP結合物を意味する。
【0007】約10μgの各糖タンパク質、約3μgの
vWFを各HRP−レクチンのドットブロットアッセイ
に使用し、+はHRP−レクチン結合性有、−は結合性
無を示す。UEA−Iは血液型H(O)型構造のオリゴ
糖に強い親和性を示すことが知られており、vWFは下
記式(化1)の糖鎖を有することが示唆される。
【0008】
【化1】Fα1 → 2Gβ1 → 4GNβ1 →
【0009】(なお以下の各化学式中Fはフコース、G
はガラクトース、GNはN−アセチルグルコサミンを示
す)
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らが明らかと
した血漿成分中の血液型H(O)型糖鎖抗原の存在の可
能性は、血漿成分の臨床使用上、重要な問題を提起する
ものであり、そのため、該抗原の構造を特定する必要が
ある。本発明の目的は上記現状にかんがみ、血漿成分の
血液型糖鎖抗原を特定し、臨床使用上、安全な、管理さ
れた血漿成分を含有する血漿由来製剤を提供することに
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明を概説すれば、本
発明の第1の発明は血漿由来製剤に関し、血漿由来製剤
において、a)A型糖鎖抗原及びH(O)型糖鎖抗原、
b)B型糖鎖抗原及びH(O)型糖鎖抗原、c)A型糖
鎖抗原、B型糖鎖抗原及びH(O)型糖鎖抗原、d)H
(O)型抗原より成る群より選択される糖鎖抗原を実質
上一種含有する血漿成分を有効成分とすることを特徴と
する。また、本発明の第2の発明も血漿由来製剤に関
し、血漿由来製剤において、血漿中のA型糖鎖抗原及び
B型糖鎖抗原を除去した血漿成分を有効成分とすること
を特徴とする。
【0012】血漿成分、例えばvWFは、市販の第VIII
因子濃縮物より、前出バイオケミストリー、第25巻、
第3146〜3155頁(1986)記載の方法によ
り、セファロース( Sepharose )CL−4B、ゼラチン
−セファロース( gelatin-Sepharose )、アグマチン−
セファロース( agmatine-Sepharose ) 、高濃度Ca++
下でのセファロースCL−4B等を用い高度に精製する
ことができる。次に該精製物のヒドラジン分解を行い、
vWFのN結合糖鎖をポリペプチド部分から定量的に分
離することができる。分離した糖鎖のN−アセチル化
後、例えばNaB34 を用い、該糖鎖の標識化を行
う。標識化N結合糖鎖のpH5.4での高圧ろ紙電気泳
動により、図1に示す様にvWFのN結合糖鎖は中性分
画(N)、2酸性成分(A−1及びA−2)に分離され
る。なお図1はvWFのN結合糖鎖の電気泳動図であ
り、横軸は泳動距離、縦軸は放射活性を示す。N、A−
1、A−2の量比は14:56:30であり、A−1は
1シアル酸、A−2は2シアル酸を含有する。
【0013】N結合糖鎖構造は、例えば次の様にして決
定することができる。すなわち、N結合糖鎖標識物をシ
アリダーゼ処理し、アシアロ糖鎖を調製し、次いで該調
製物をレクチン結合カラム、例えばConAカラム、イ
ンゲン豆( Phaseolus vulgaris ) のエリスロフィトヘ
マグルチニン(E−PHA)カラム、ヨウシュチョウセ
ンアサガオ( Datura stramonium )凝集素(DSA)カ
ラム、RCA120 カラム、UEA−Iカラム等で処理す
ることにより、糖鎖構造に応じ、図2に示すA〜Lの成
分に分画することができる。すなわち、図2はアシアロ
糖鎖より各種レクチンカラムを用いて、N結合糖鎖を分
別した経過を示す図であり、図中α−mGはα−メチル
グルコシド、α−mMはα−メチルマンノシド、Lac
はラクトース、GN2 はジ−N−アセチルキトビオース
を示す。A〜Lのモル比は2.8:6.9:59.9:
0.8:0.8:1.1:5.2:0.8:1.5:
2.9:6.3:11.0であり、A、B、D、E、L
についてはバイオ−ゲルP−4カラムにより、それぞれ
A1、A2、B1、B2、D1〜D4、E1、E2、L
1〜L3に分別される。
【0014】図3はアシアロ糖鎖及びA〜Lのバイオ−
ゲルP−4カラムによる溶出パターンであり、縦軸は放
射活性、横軸は溶出時間を示し、図中の矢印はグルコー
スオリゴマーの溶出位置を示す。
【0015】次に、各種のエキソグリコシダーゼ、例え
ばα−ガラクトシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ、β−
N−アセチルヘキソサミニダーゼ、β−N−アセチルグ
ルコサミニダーゼ、α−N−アセチルガラクトサミニダ
ーゼ、α−マンノシダーゼ、β−マンノシダーゼ、α−
L−フコシダーゼ、α1→2−L−フコシダーゼ等によ
る分画されたN結合糖鎖の逐次分解分析、及び各フラク
ションのメチル化分析により各N結合糖鎖の構造が決定
される。
【0016】下記式(化2)にA1の構造を示す。A1
のモル比%は全体の2.2%であり、H(O)型構造を
有する。なお以下の各化学式中Mはマンノース、GNOT
はN−〔 3H〕アセチルグルコサミニトール、±は残基
が糖鎖中の70%以上に存在することを示す。
【0017】
【化2】
【0018】下記の式(化3)、(化4)にA2中の2
成分、A2−1、A2−2の構造を示す。(化3)はA
2−1の構造であり、A2−1のモル比%は全体の0.
5%であり、A型構造を有する。なお以下の各化学式中
GaNはN−アセチルガラクトサミンを示す。
【0019】
【化3】
【0020】下記式(化4)はA2−2の構造であり、
A2−2のモル比%は全体の0.1%であり、B型構造
を有する。
【0021】
【化4】
【0022】下記式(化5)にB1の構造を示す。B1
のモル比%は全体の5.5%であり、H(O)型構造を
有する。
【0023】
【化5】
【0024】下記の式(化6)、(化7)にB2中の2
成分、B2−1、B2−2の構造を示す。(化6)はB
2−1の構造であり、B2−1のモル比%は全体の1.
2%であり、A型構造を有する。
【0025】
【化6】
【0026】下記式(化7)はB2−2の構造であり、
B2−2のモル比%は全体の0.2%であり、B型構造
を有する。
【0027】
【化7】
【0028】下記式(化8)にCの構造を示す。Cのモ
ル比%は全体の59.9%であり、前出フェブス レタ
ーズ、第151巻、第22〜26頁(1983)に報告
の構造と一致する。
【0029】
【化8】
【0030】下記式(化9)にD1〜D4の一般構造式
を示す。D1はn=1で、モル比%は全体の0.3%で
あり、D2はn=2で、モル比%は全体の0.2%であ
り、D3はn=3で、モル比%は全体の0.2%であ
り、D4はn=4で、モル比%は全体の0.1%であ
る。
【0031】
【化9】
【0032】下記式(化10)にE1の構造を示す。E
1のモル比%は全体の0.4%である。
【0033】
【化10】
【0034】下記式(化11)にE2の構造を示す。E
2のモル比%は全体の0.4%である。
【0035】
【化11】
【0036】下記式(化12)にFの構造を示す。Fの
モル比%は全体の1.1%であり、H(O)型の構造を
有する。
【0037】
【化12】
【0038】下記式(化13)にGの構造を示す。Gの
モル比%は全体の5.2%である。
【0039】
【化13】
【0040】下記式(化14)にHの構造を示す。Hの
モル比%は全体の0.4%であり、H(O)型の構造を
有する。
【0041】
【化14】
【0042】下記の式(化15)、(化16)にI中の
2成分、I1、I2の構造を示す。I1のモル比%は全
体の1.1%であり、H(O)型の構造を有する。I2
のモル比%は全体の0.4%である。
【0043】
【化15】
【0044】
【化16】
【0045】下記の式(化17)、(化18)にK中の
2成分、K1、K2の構造を示す。K1のモル比%は全
体の4.3%である。K2のモル比%は全体の1.4%
であり、H(O)型の構造を有する。
【0046】
【化17】
【0047】
【化18】
【0048】下記式(化19)にL1の構造を示す。L
1のモル比%は全体の5.1%である。
【0049】
【化19】
【0050】下記の式(化20)、(化21)にL2中
の2成分L2−1、L2−2の構造を示す。L2−1の
モル比%は全体の2.1%であり、前出ヨーロピアン
ジャーナル オブ バイオケミストリー、第158巻、
第295〜298頁(1986)に報告の構造と一致す
る。L2−2のモル比%は全体の0.9%である。
【0051】
【化20】
【0052】
【化21】
【0053】下記の式(化22)、(化23)にL3中
の2成分L3−1、L3−2の構造を示す。L3−1の
モル比%は全体の0.6%であり、L3−2のモル比%
は全体の0.2%である。
【0054】
【化22】
【0055】
【化23】
【0056】以上、市販の血漿製剤より精製されたvW
FのアシアロN結合糖鎖の構造が決定される。これらの
うち(化1)のH(O)型糖鎖構造を有するN結合糖鎖
のモル比%は全体の11.7%であり、本発明者らが先
に見出していたUEA−IのvWFへの結合は、これら
の糖鎖構造によるものである。また下記の式(化2
4)、(化25)のA型、B型糖鎖構造を有するN結合
糖鎖が血漿糖タンパク質の糖鎖として初めて見出され、
(化24)のA型糖鎖構造を有するN結合糖鎖のモモ比
は全体の1.7%、(化25)のB型糖鎖構造を有する
N結合糖鎖のモル比は全体の0.3%である。
【0057】
【化24】
【0058】
【化25】
【0059】また、この精製vWFをSDS−ポリアク
リルアミドゲル電気泳動後、PVDF膜に転写した場
合、該vWFは抗A血清、抗B血清、抗HレクチンのU
EA−Iと、それぞれ反応性を示す。なお、該PVDF
膜を有機溶媒で脱脂処理しても反応性は消失しないが、
前もってエンドグリコシダーゼFで処理したvWFが転
写されている場合、該vWFは反応性を失っていた。
【0060】A、B、O、AB型ドナー由来血漿に抗v
WF抗体を加え、vWFを免疫沈降させ、該vWFをS
DS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動後、PVDF膜
に転写した場合の、各ドナー由来vWFの抗Aモノクロ
ーナル抗体、抗Bモノクローナル抗体、抗Hレクチンの
UEA−Iとの反応性を表2に示す。
【0061】
【表2】 表 2 ─────────────────────────────────── 血漿ドナー 抗Aモノクローナル 抗Bモノクローナル UEA−I 血液型 抗体 抗体 ─────────────────────────────────── A + − + B − + + O − − + AB + + + ───────────────────────────────────
【0062】(表中+は反応性有、−は反応性無を示
す) A型ドナーの血漿からは、A型糖鎖抗原及びH(O)型
糖鎖抗原を有するvWF、B型ドナーの血漿からは、B
型糖鎖抗原及びH(O)型糖鎖抗原を有するvWF、O
型ドナーの血漿からは、H(O)型糖鎖抗原を有するv
WF、AB型ドナーの血漿からはA型糖鎖抗原、B型糖
鎖抗原、H(O)型糖鎖抗原を有するvWFが得られ
る。
【0063】以上、本発明により、糖鎖抗原の特定され
た、血漿由来製剤が提供される。該血漿由来製剤中に
は、糖鎖抗原の特定された血漿成分、例えばvWF、α
2 −マクログロブリン等の血漿糖タンパク質が少なくと
も1種含有されている。ABH(O)糖鎖抗原の特定さ
れた血漿成分は、例えば各血液型ドナー由来血漿の混合
物、該混合物より調製された血漿製剤等より、例えば抗
A、抗B抗体固定カラム、レクチン固定カラム等を用い
て調製することができる。また、各血液型ドナー血漿別
に適宜、調製してもよい。調製された糖鎖抗原の特定さ
れた血漿成分は、必要に応じて、賦形剤や担体と共に、
常法により製剤化し、使用することができる。
【0064】以上、詳細に説明したように、本発明によ
り、血液型に留意した血漿由来製剤が提供される。該製
剤は血液凝固因子が血液型別に管理されており、長期
間、反復使用時においても副作用の危険がなく安全な、
また、輸血時の半減期の問題も改善された血漿由来製剤
が提供される。
【0065】
【実施例】以下に本発明の実施例を挙げるが、本発明
は、これら実施例に限定されるものではない。
【0066】実施例1 (1)精製vWFよりのN結合糖鎖の調製及び放射標識
化 市販の第VIII因子濃縮物(ハイランドセラピューティク
ス製)より、前出バイオケミストリー、第25巻、第3
146〜3155頁(1986)に記載の方法に準じ、
ヒトvWFを精製した。次に該vWF37.9mgを無
水ヒドラジン1mlに懸濁し、9時間のヒドラジン分解
を行った後、N−アセチル化を行い、定量的にN結合糖
鎖を遊離した。次に該糖鎖の1/6量を、0.05N
NaOH 0.8ml中で、30℃、4時間、NaB3
4 (160MBq)で還元し、糖鎖のトリチウム標識
を行い、その後NaBH4 を6mg溶解した0.05N
NaOH 0.3mlを加えて、反応を更に2時間続
けて、反応を終了した。結合した放射活性は9.8×1
6 cpmであった。また残りの5/6量の糖鎖は0.
05N NaOH 1.5ml中、30℃、4時間、N
aB24 30mgで還元し、メチル化分析用の 2H標
識物を調製した。
【0067】(2)アシアロ糖鎖の調製及びレクチンカ
ラムによる分画 標識化糖鎖のpH5.4での高圧ろ紙電気泳動図を図1
に示す。Nは中性画分、A−1は1シアル酸結合物、A
−2は2シアル酸結合物であり、図中、矢印1、2、3
は標準物質、ラクチトール、シアリルラクチトール、ブ
ロモフェノールブルーのそれぞれの泳動位置を示す。な
お図1において、横軸は泳動距離(cm)、縦軸は放射
活性を示す。次にレクチンカラム分画に供するため、糖
鎖のシアリダーゼ〔アルスロバクター ウレアファシエ
ンス( Arthrobacter ureafaciens ) 由来:ナカライテ
スク社製〕処理を行い、アシアロ糖鎖を調製した。なお
酵素反応は0.15M酢酸ナトリウム緩衝液(pH5.
0)中、37℃、20時間行った。
【0068】レクチン アフィニティ クロマトグラフ
ィーは以下のように行った。ConA−セファロースカ
ラム(ファルマシア社製)(0.7×13cm)は30
mMNaClを含む10mMトリス−塩酸緩衝液pH
7.4を用い、流速12ml/hrで平衡化を行い、2
5℃中保持した。糖鎖の試料は緩衝液15mlで洗浄し
たカラムへアプライした。その後、溶出液を10mMα
−メチルグルコシドを含む緩衝液15mlとした後、1
00mMα−メチルマンノシドを含む緩衝液15mlで
溶出した。E−PHA−アガロースカラム(E−Yラボ
ラトリーズ社製)(0.7×15cm)は0.15M
NaClを含む10mMリン酸ナトリウム緩衝液pH
7.2(PBS)を用いて流速12ml/hrで平衡化
を行い、25℃中保持した。糖鎖試料をアプライした
後、PBS30mlで溶出した。DSA−アガロースカ
ラム(E−Yラボラトリーズ社製)(0.7×18c
m)は30mM NaClを含む10mMトリス塩酸緩
衝液pH7.4を用いて、流速6ml/hrで平衡化
し、4℃中保持した。糖鎖試料をアプライした後、緩衝
液20mlで溶出を行い、ジ−N−アセチルキトビオー
スを含む(2mg/ml)緩衝液5mlで溶出した。U
EA−I−アガロース(E−Yラボラトリーズ社製)カ
ラム(0.5×10cm)は流速6ml/hrでPBS
によって平衡化し、4℃中保持した。糖鎖試料をアプラ
イした後溶出は6mlのPBSで行った後、50mM
L−フコシダーゼを含むPBS5mlで行った。レクチ
ン(RCA120)アフィニティカラム(ホーネン社
製)HPLCは、アーカイブズ オブ バイオケミスト
リー アンド バイオフィジクス( Arch.Biochem.Biop
hys. )第257巻、第387〜394頁(1987)に
報告の本発明者らの方法で行った。
【0069】ヒトvWFより得られた全アシアロ糖鎖の
約71%が、ConA−セファロースカラムに吸着し
た。このうち約98%が10mMα−メチルグルコシド
を含む緩衝液で溶出し約2%が100mMα−メチルマ
ンノシドを含む緩衝液で溶出した。これらはレクチン
(RCA120)アフィニティHPLCによって3つ
(A、B、C)と2つ(D、E)の画分に分けられた
(図2)。更に画分Aはバイオ−ゲルP−4カラムによ
ってA1、A2、画分Bはバイオ−ゲルP−4カラムに
よってB1、B2に分けられた(図3)。ラクトースを
含む緩衝液でRCA120−HPLCから溶出されてき
た画分Cは全アシアロ糖鎖の59.9%の割合であった
(図2)。全アシアロ糖鎖の0.8%の割合の画分Dは
RCA120−HPLCカラムを素通りし(図2)、更
にバイオ−ゲルP−4カラムによって約3:2:2:1
の割合でD1〜D4のピークに分けられた(図3)。全
アシアロ糖鎖の0.8%の割合である画分EはRCA1
20−HPLCカラムに結合しなかったが、遅れて溶出
した(図2)。この画分は更にバイオ−ゲルP−4カラ
ムによりE1とE2に分けられた(図3)。ConA−
セファロースカラムを素通りするアシアロ糖鎖の約6.
3%はE−PHA−アガロースカラムから溶出が遅れ
(図2)たが、このカラムはR1 、R2 がHか糖である
ような下記式(化26)に示す糖鎖にアフィニティーが
あり、溶出が遅れた糖鎖は次のDSA−アガロースカラ
ムに吸着しなかったけれど、その次のRCA120−H
PLCによって約17:83の割合で2つの画分FとG
に分けられた(図2)。
【0070】
【化26】Gβ1→4GNβ1→2Mα1→6(GNβ
1→4)〔R1 →4(R2 →4GNβ1→2)Mα1→
3〕Mβ1→4GNβ1→
【0071】また、アシアロ糖鎖の1.1%を占める分
画Fは、バイオ−ゲルP−4カラムにより約15.5グ
ルコースユニットに相当する位置に溶出した(図3)。
画分GはE−PHA−アガロースカラムで遅れて溶出し
てきた糖鎖の主成分であり、アシアロ糖鎖の5.2%の
割合を占め、RCA120−HPLCカラムに結合し
た。この画分はラクトースを含む緩衝液で溶出した(図
2)。分画Hはアシアロ糖鎖の0.8%の割合であり、
ConA−セファロース、E−PHA−アガロース、D
SA−アガロースを素通りし、更にRCA120−HP
LCカラムも同様に素通りした(図2)。アシアロ糖鎖
の1.5%の割合を占めConA−セファロース、E−
PHA−アガロース、DSA−アガロースカラムを素通
りする分画IはRCA120−HPLCカラムから遅れ
て溶出された(図2)。アシアロ糖鎖の2.9%の割合
を占めConA−セファロース、E−PHA−アガロー
ス、DSA−アガロースカラムを素通りした分画JはR
CA120−HPLCカラムに結合しラクトースを含む
緩衝液で溶出した(図2)。アシアロ糖鎖の6.3%の
割合の画分KはConA−セファロースとE−PHA−
アガロースを素通りし、DSA−アガロースカラムから
は遅れて溶出されたがRCA120−HPLCカラムに
は吸着してラクトースを含む緩衝液で溶出された(図
2)。この画分のDSA−アガロースカラムへのアフィ
ニティによって、画分Kの糖鎖には下記式(化27)の
構造が含まれる。
【0072】
【化27】 Gβ1→4GNβ1→4(Gβ1→4GNβ1→2)M
【0073】アシアロ糖鎖の17%の割合を占め、Co
nA−セファロースとE−PHA−アガロースカラムを
素通りする画分LはDSA−アガロースカラムとRCA
120−HPLCカラムに吸着しそれぞれジ−N−アセ
チルキトビオース、ラクトースを含む緩衝液で溶出した
(図2)。この画分はバイオ−ゲル(Bio−Gel)
P−4カラムで、その外側の鎖の部分に3、4、5つの
Galβ1→4GlcNAcユニットをもつ、複合型糖
鎖の領域に、それぞれ46:43:11の割合で3つの
画分L1、L2、L3に分かれた(図3)。
【0074】 (3)メチル化分析及びグリコシダーゼ処理 N結合糖鎖、A1〜E2のConA吸着分画(分画
1)、F、GのE−PHA吸着分画(分画2)、H〜L
3のConA、E−PHA非吸着分画(分画3)のメチ
ル化分析を行った。結果を表3〜表5に示す。
【0075】
【表3】 表 3 ─────────────────────────────────── モ ル 比 メ チ ル 化 糖 ────────────────── N結合鎖 分画1 分画2 分画3 ─────────────────────────────────── フシトール 2,3,4−トリ−O−メチル 1.0 0.8 0.9 1.0 (1,5−ジ−O−アセチル) ガラクチトール 2,3,4,6−テトラ−O− 1.0 1.8 1.8 2.8 メチル(1,5−ジ−O−ア セチル) 2,4,6−トリ−O−メチル <0.05 0 0 <0.05 (1,3,5−トリ−O−ア セチル) 3,4,6−トリ−O−メチル 0.2 0.2 0.2 0.1 (1,2,5−トリ−O−ア セチル) 2,3,4−トリ−O−メチル 1.2 0 0 0 (1,5,6−トリ−O−ア セチル) 4,6−ジ−O−メチル(1, <0.05 <0.05 0 0 2,3,5−テトラ−O−ア セチル)
【0076】
【表4】 表 4 ─────────────────────────────────── モ ル 比 ────────────────── N結合鎖 分画1 分画2 分画3 ─────────────────────────────────── マンニトール 2,3,4,6−テトラ−O− <0.05 <0.05 0 0 メチル(1,5−ジ−O−ア セチル) 3,4,6−トリ−O−メチル 2.0 2.1 2.0 1.0 (1,2,5−トリ−O−ア セチル) 2,4−ジ−O−メチル(1, 1.0 1.0 0 1.0 3,5,6−テトラ−O−ア セチル) 3,4−ジ−O−メチル(1, 0.3 0 0 0.4 2,5,6−テトラ−O−ア セチル) 3,6−ジ−O−メチル(1, 0.4 0 0 0.5 2,4,5−テトラ−O−ア セチル) 2−モノ−O−メチル(1,3, <0.05 0 1.0 0 4,5,6−ペンタ−O−ア セチル) ───────────────────────────────────
【0077】
【表5】 表 5 ─────────────────────────────────── モ ル 比 メ チ ル 化 糖 ────────────────── N結合糖鎖 分画1 分画2 分画3 ─────────────────────────────────── 2−N−メチルアセトアミド−2− デオキシグルチトール 1,3,5,6−テトラ−O− 0.2 0.2 0.1 0.1 メチル(4−モノ−O−アセ チル) 1,3,5−トリ−O−メチル 0.8 0.7 0.7 0.8 (4,6−ジ−O−アセチル) 3,4,6−トリ−O−メチル <0.05 <0.05 0.6 0 (1,5−ジ−O−アセチル) 3,6−ジ−O−メチル(1, 3.1 2.5 2.6 3.5 4,5−トリ−O−アセチル) 2−N−メチルアセトアミド−2− デオキシガラクチトール 3,4,6−トリ−O−メチル <0.05 <0.05 0 0 (1,5−ジ−O−アセチル) ───────────────────────────────────
【0078】表3〜表5の結果より、C−4,6位が置
換されているGlcNAc残基は主たる還元末端残基で
あり、Gal、Fuc、GlcNAc、GalNAc、
Man残基は非還元末端にも存在する。また、Fuc残
基をもつトリマンノシルコア構造が主要であり、糖鎖内
部のGal残基はC−2,3、C−2、C−3、C−6
位に置換がある。N結合糖鎖では検出された2,3,4
−トリ−O−メチルガラクチトールがアシアロ糖鎖では
検出されないこと、2,3,4,6−O−メチルガラク
チトールがアシアロ糖鎖では増加していることにより、
N結合糖鎖のシアル酸残基はGal残基のC−6位に主
に結合している。Man残基は分画1の糖鎖ではC−
2、C−3,6位に置換があり、分画2の糖鎖ではC−
2、C−3,4,6位に置換がある。更に、分画3の糖
鎖ではC−2、C−3,6、C−2,6、C−2,4位
に置換がある。また、非還元末端のGalNAc残基
と、C−2,3位に置換があるGal残基は分画1に検
出された。また、糖鎖内部のGlcNAc残基はC−4
位に限って置換がある。
【0079】グリコシダーゼによる放射活性をもつ糖鎖
(0.5〜100×104 cpm)の消化は次の酵素を
用い行った。アルスロバクター ウレアファシエンス由
来シアリダーゼは、ナカライテスク社より購入した。α
−マンノシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ、β−N−ア
セチルヘキソサミニダーゼは、リー( Li ) らの方法
〔メソッズ イン エンザイモロシー( Methods Enzym
ol. ) 第28巻、第702〜713頁(1972)〕に
従って、タチナタマメのひきわりより精製した。Man
α1→2Man結合を特異的に切断するアスペルギルス
サイトーイ( Aspergillus saitoi ) 由来α−マンノ
シダーゼ〔ヤマシタ( Yamashita )ら、バイオケミカル
アンド バイオフィジカル リサーチ コミュニケー
ションズ、第96巻、第1335〜1342頁(198
0)〕はバイオキミカ エ バイオフィジカ アクタ
( Biochim.Biophys.Acta ) 、第658巻、第45〜5
3頁(1981)、ジャーナル オブ バイオケミスト
リー( J.Biochem )、第99巻、第1645〜1654
頁(1986)に記載の方法に従って、モルシン(盛進
製薬社製)より、精製した。
【0080】Galβ1→4GlcNAc結合は水解す
るが、Galβ1→3GlcNAc結合や、Galβ1
→6GlcNAc結合は水解しないディプロコッカル
( Diplococcal )β−ガラクトシダーゼ〔ポールソン
( Paulson )ら、ジャーナル オブ バイオロジカル
ケミストリー、第253巻、第5617〜5624頁
(1978)〕とGlcNAcβ1→2Man結合は水
解するが、GlcNAcβ1→4ManやGlcNAc
β1→6Man結合は水解しない。
【0081】β−N−アセチルヘキソサミニダーゼ〔ヤ
マシタ( Yamashita )ら、バイオケミカル アンド バ
イオフィジカル リサーチ コミュニケーションズ、第
100巻、第226〜232頁(1981)〕はジャー
ナル オブ バイオロジカルケミストリー、第252
巻、第8615〜8623頁(1977)に記載の方法
によって精製した。アチャティナ フリカ( Achatina
fulica )より精製したかたつむりのβ−マンノシダーゼ
と、アクレモニウム エスピー( Acremoniumsp. ) 由
来α−N−アセチルガラクトサミニダーゼは、生化学工
業社より購入した。グリーンコーヒー豆由来α−ガラク
トシダーゼと牛副こう丸α−L−フコシダーゼは、シグ
マ社より購入した。Fucα1→2Galβ1→よりF
uc残基を遊離するがGalβ1→4(Fucα1→
3)GlcNAcβ1→と、Galβ1→3(Fucα
1→4)GlcNAcβ1→からは遊離しないコリネバ
クテリウム( Corynebacterium )のα1→2−L−フコ
シダーゼは宝酒造社より購入した。
【0082】酵素消化は通常、37℃、20時間トルエ
ン存在下、下記の条件で行った。タチナタ豆β−ガラク
トシダーゼ消化:0.2Mクエン酸−リン酸緩衝液(p
H6.0)40μl中、酵素5ミリユニット。α−ガラ
クトシダーゼ消化:0.2Mクエン酸−リン酸緩衝液
(pH6.5)80μl中、25℃、酵素0.1ユニッ
ト。タチナタ豆β−N−アセチルヘキソサミニダーゼ消
化:0.2Mクエン酸−リン酸緩衝液(pH5.0)5
0μl中酵素0.5ユニット。ディプロコッカルβ−N
−アセチルグルコサミニダーゼ消化:0.2Mクエン酸
−リン酸緩衝液(pH5.0)40μl中、酵素5ミリ
ユニット。ディプロコッカルβ−ガラクトシダーゼとデ
ィプロコッカルβ−N−アセチルグルコサミニダーゼの
混合した酵素による消化:0.2M酢酸ナトリウム緩衝
液(pH5.0)60μl中、各酵素5ミリユニット。
α−N−アセチルガラクトサミニダーゼ消化:0.2M
クエン酸−リン酸緩衝液(pH4.5)60μl中酵素
0.1ユニット 45時間。タチナタマメα−マンノシ
ダーゼ消化:0.2M酢酸ナトリウム緩衝液(pH4.
5)50μl中酵素1ユニット。かたつむりβ−マンノ
シダーゼ消化:0.1Mクエン酸ナトリウム緩衝液(p
H4.0)50μl中酵素10ミリユニット。牛副こう
丸α−L−フコシダーゼ消化:0.1Mクエン酸−リン
酸緩衝液(pH6.0)40μl中、酵素20ミリユニ
ット。コリネバクテリウムα1→2−L−フコシダーゼ
消化:0.1Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.2)
30μl中、33℃ 45時間、酵素0.1ユニット。
なお、コリネバクテリウムα1→2−L−フコシダーゼ
消化の反応液は複合型糖鎖の還元末端のGlcNAcに
α1→6結合しているフコース残基を遊離しなかった。
これらの酵素反応後、各反応液は沸騰水浴中で3分間加
熱して反応を停止した。
【0083】図5〜図8にアシアロ糖鎖、及び酵素処理
物のバイオ−ゲルP−4溶出パターンをそれぞれ示す。
なおバイオ−ゲルP−4はエキストラファインを使用
し、各図中の縦軸は放射活性、横軸は溶出時間を示し、
図中の矢印はグルコース オリゴマーの溶出位置を示
す。
【0084】(4)糖鎖構造の決定 画分A1はタチナタマメβ−ガラクトシダーゼと、その
後のタチナタマメβ−N−アセチルヘキソサミニダーゼ
の逐次分解で1つのGal残基(図4b実線)と、その
後、1つのGlcNAc残基(図4b点線)を遊離させ
ることでより小さな糖鎖に変った。同様の結果がディプ
ロコッカルの酵素を使用することで得られた。更に、画
分A1はコリネバクテリウムα1→2−L−フコシダー
ゼで消化した時、約0.5グルコースユニット溶出位置
が移動し、この放射活性のピークは、標準物質の下記式
(化28)と同じ位置である約14.5グルコースユニ
ットに相当する位置に溶出した(図4c)。
【0085】
【化28】Gβ1→4GNβ1→2Mα1→6(Gβ1
→4GNβ1→2Mα1→3)Mβ1→4GNβ1→4
(Fα1→6)GN0T
【0086】更に、この放射活性のある糖鎖は、ディプ
ロコッカルβ−ガラクトシダーゼとディプロコッカルβ
−N−アセチルグルコサミニダーゼによる逐次分解で、
2つのGal残基(図4d実線)と、その後、2つのG
lcNAc残基(図4d点線)を遊離し標準物質のトリ
マンノシル糖鎖下記の式(化29)、(化30)と同じ
位置である約8と7グルコースユニットに相当する位置
に各約9:1の割合で溶出して主たるピークと小さいピ
ークを与えた(図4d点線)。
【0087】
【化29】Mα1→6(Mα1→3)Mβ1→4GNβ
1→4(Fα1→6)GN0T
【0088】
【化30】Mα1→6(Mα1→3)Mβ1→4GNβ
1→4GN0T
【0089】更に、この図4d(点線)に示した放射活
性のある糖鎖は更にタチナタマメα−マンノシダーゼ、
β−マンノシダーゼ、タチナタマメβ−N−アセチルヘ
キソサミニダーゼ、牛副こう丸α−フコシダーゼを用い
た逐次分解によってトリマンノシルコアの構造と同定さ
れた。
【0090】ConA−セファロースに吸着する糖鎖
は、C−3、C−4、C−6位に置換のないα−マンノ
ース残基が少なくとも2つ存在する必要があること、デ
ィプロコッカルβ−ガラクトシダーゼはGalβ1→4
GlcNAc結合は水解するが、Galβ1→3Glc
NAcとGalβ1→6GlcNAc結合は水解しない
こと、ディプロコッカルβ−N−アセチルグルコサミニ
ダーゼがGlcNAcβ1→2Man結合は水解するが
GlcNAcβ1→4ManとGlcNAcβ1→6M
an結合は水解しないことより、図4cの放射活性のあ
る糖鎖は下記式(化31)の二本鎖複合型糖鎖構造をも
つことが示された。
【0091】
【化31】Gβ1→4GNβ1→2Mα1→6(Gβ1
→4GNβ1→2Mα1→3)Mβ1→4GNβ1→4
(±Fα1→6)GN0T
【0092】更に、コリネバクテリウムα1→2−L−
フコシダーゼはFucα1→2Gal→結合よりフコー
ス残基を遊離するが、Galβ1→4(Fucα1→
3)GlcNAcβ1→、Galβ1→3(Fucα1
→4)GlcNAcβ1→、還元末端のGlcNAc残
基のC−6位に結合したフコース残基をもつ二本鎖複合
型糖鎖からは遊離しないこと、画分A1はRCA120
−HPLCカラムに結合しない(図2)けれども、酵素
消化によってその画分から得られた図4cの放射活性の
ある糖鎖は吸着し、ラクトースを含む緩衝液で溶出する
こと、該RCA120−HPLCカラムには、非還元末
端のGal残基を2つもつ二本鎖複合型糖鎖が吸着し、
ラクトースを含む緩衝液で溶出すること、その上、画分
A1の糖鎖は血液型のH(O)構造、すなわち式(化
1)の糖鎖に高い親和性があるUEA−I−アガロース
カラムに吸着し、50mM L−フコースを含む緩衝液
によって溶出したこと等により、Fuc残基は、二本鎖
糖鎖の2つの非還元末端Gal残基のうち1つのC−2
位に結合しており、β−ガラクトシダーゼとβ−N−ア
セチルグルコサミニダーゼの逐次分解からGalβ1→
4GlcNAcβ1→の外側の二本鎖のうち一本を保護
していると決定された。これはConA−セファロース
に結合した糖鎖画分のメチル化分析(表3〜表5)よ
り、糖鎖内部の糖の誘導体として、3,4,6−トリ−
O−メチルガラクチトール、3,4,6−トリ−O−メ
チルマンニトール、2,4−ジ−O−メチルマンニトー
ル、3,6−ジ−O−メチル2−N−メチルアセトアミ
ド−2−デオキシグルチトールが検出されることと合致
した。これらの結果より、画分A1は式(化2)に示し
たように血液型のH(O)構造、式(化1)をもつ二本
鎖複合型糖鎖を含むと決定した。血液型H(O)構造が
画分A1中の糖鎖のManα1→3側にのみ位置してい
るという事実は以下のようにタチナタマメα−マンノシ
ダーゼの特異性に基づいて確認した。すなわち、タチナ
タマメβ−ガラクトシダーゼとタチナタマメβ−N−ア
セチルヘキソサミニダーゼによる消化により、画分A1
から得られた放射活性のある糖鎖(図4b点線)をタチ
ナタマメα−マンノシダーゼ消化した時、マンノースは
遊離しなかった。この放射活性のある糖鎖は下記の式
(化32)、又は(化33)の構造をもつこと、タチナ
タマメのα−マンノシダーゼは下記式(化34)からM
an残基を1つ遊離するが下記式(化35)からは遊離
しないことより血液型H構造は式(化2)のように二本
鎖のManα1→3の側に存在することが決定された。
【0093】
【化32】Fα1→2Gβ1→4GNβ1→2Mα1→
6(Mα1→3)Mβ1→4GNβ1→4(±Fα1→
6)GN0T
【0094】
【化33】Fα1→2Gβ1→4GNβ1→2Mα1→
3(Mα1→6)Mβ1→4GNβ1→4(±Fα1→
6)GN0T
【0095】
【化34】R1→2Mα1→6(Mα1→3)Mβ1→
4GNβ1→4(±Fα1→6)GN0T
【0096】
【化35】Mα1→6(R1→2Mα1→3)Mβ1→
4GNβ1→4(±Fα1→6)GN0T
【0097】画分B1は図3Bの下線で示されている
が、画分A1から得られた図4b(点線)に相当する、
放射活性をもつB1の酵素処理糖鎖を、タチナタマメα
−マンノシダーゼで消化したとき、1つのMan残基が
遊離されたことを除いて画分B1からは画分A1から得
られたのと同様の結果を得た。したがって、画分B1に
は式(化5)に示すようにManα1→6側に血液型の
H(O)型構造をもつ二本鎖複合型糖鎖が含まれる。ま
た、バイセクトGlcNAc残基をもたないで、Man
α1→6側に非還元末端のGalβ1→残基をもつ二本
鎖複合型糖鎖は、Manα1→3側にこの構造をもつ糖
鎖よりもRCA120−HPLCカラムよりはやく溶出
するので、画分A1とB1がそれぞれ二本鎖のManα
1→3側とManα1→6側にH(O)型構造をもつと
いうことはそれらのRCA120−HPLCカラムの挙
動とも合致する。
【0098】画分A2は図3Aに下線で示されているが
タチナタマメβ−ガラクトシダーゼとその後のタチナタ
マメβ−N−アセチルヘキソサミニダーゼによる逐次分
解によって、1つのGal残基(図4e実線)と、1つ
のGlcNAc残基(図4e点線)を遊離することで、
より小さな糖鎖へ移行した。同じ結果がディプロコッカ
ルの酵素を用いても得られた。また、画分A2をα−N
−アセチルガラクトサミニダーゼで消化した時、バイオ
−ゲルP−4の溶出において、1つのGalNAc残基
の遊離に相当する約2グルコースユニット分の移動があ
った(図4f実線)。また、コリネバクテリウムα1→
2−L−フコシダーゼでの消化によって図4fの実線で
示された一部の糖鎖からFuc残基を遊離したことを示
す、溶出パターンの移動があった(図4f点線)。図4
fの点線で示される放射活性をもつ物質の約85%が、
図4c中の画分A1から得られた放射活性をもつ糖鎖か
ら得た結果と同じ結果を示した。すなわち、ディプロコ
ッカルβ−ガラクトシダーゼと、その後のディプロコッ
カルβ−N−アセチルグルコサミニダーゼの逐次分解
で、2つのGal残基とその後2つのGlcNAc残基
を遊離し(図4gの主ピーク及び図4h実線)、生成物
は約9:1の割合で約8と7のグルコースユニットに相
当する位置に溶出した。これらはそれぞれFuc残基の
あるトリマンノシルコアの糖鎖と、ないものであり図4
d(点線)の糖鎖に一致した。
【0099】一方、図4f中点線で示された放射活性を
もつ物質の残り15%からはディプロコッカルの酵素の
逐次分解によって1つのGal残基とその後1つのGl
cNAc残基を遊離した(図4gの小さいピーク及び図
4h点線)。この生成物(図4h点線)はα−ガラクト
シダーゼ消化によって1つのGal残基を遊離した(図
4i)。図4i中の放射活性のもつ生成物はコリネバク
テリウムα1→2−L−フコシダーゼ、ディプロコッカ
ルβ−ガラクトシダーゼ、ディプロコッカルβ−N−ア
セチルグルコサミニダーゼの逐次分解によって約9:1
の割合でFuc残基のあるものとないものの、トリマン
ノシルコア構造にまで移行した(図4j)。また、画物
A2の放射活性をもつ糖鎖はUEA−I−アガロースカ
ラムに吸着しないけれども、α−N−アセチルガラクト
サミニダーゼとα−ガラクトシダーゼによる逐次分解の
後では、カラムに吸着し、フコースを含む緩衝液で溶出
した。
【0100】以上の結果と、メチル化分析(表3〜表
5)より、画分A2の糖鎖は、下記式(化36)という
糖鎖のフコースの付いたGal残基にそれぞれ85%と
15%の割合でα配位結合したGalNAc残基とGa
l残基を含み、2つのGalβ1→4GlcNAcβ1
→グループのうち1つがβ−ガラクトシダーゼとβ−N
−アセチルグルコサミニダーゼの逐次分解を受けること
が解明された。
【0101】
【化36】Gβ1→4GNβ1→2Mα1→6(Fα1
→2Gβ1→4GNβ1→2Mα1→3)Mβ1→4G
Nβ1→4(±Fα1→6)GN0T
【0102】また、ConA−セファロースに結合した
糖鎖分画のメチル化分析より、4,6−ジ−O−メチル
ガラクチトールのみが他の糖によって2箇所置換されて
いるGal残基の誘導体として検出されたことから画分
A2は式(化24)、(化25)の血液型のA型構造、
B型構造をそれぞれもつ式(化3)、(化4)の二本鎖
複合型糖鎖(A2−1、及びA2−2)と決定された。
【0103】画分B2は、図3Bの下線で示されている
が、画分A1とB1の糖鎖の解析の場合において、画分
A2で得られた解析結果を同様の結果が得られた。した
がって、画分B2は式(化6)、(化7)に示すように
血液型A型、B型構造をもつ二本鎖複合型糖鎖(B2−
1、及びB2−2)と決定された。なお画分A2、B2
において、血液型構造が二本鎖のManα1→3側とM
anα1→6側に結合していることは、既述の場合と同
様に、RCA120−HPLCカラムへの挙動により決
定した。
【0104】ラクトースを含む緩衝液でRCA120−
HPLCから溶出されてきた画分Cは全アシアロ糖鎖の
59.9%の割合であり、図4cの放射活性のある糖鎖
と標準物質の下記式(化37)と同じ位置、つまり約1
4.5グルコースユニットに相当する位置(図3C)に
バイオ−ゲルP−4カラムより溶出した。
【0105】
【化37】Gβ1→4GNβ1→2Mα1→6(Gβ1
→4GNβ1→2Mα1→3)Mβ1→4GNβ1→4
(Fα1→6)GN0T
【0106】画分Cの解析からは、画分A1から得られ
た図4cに示す放射活性をもつ糖鎖について先に述べた
結果と同一の結果が得られた。したがってメチル化分析
のデータ(表3〜表5)を合せ、画分C中の糖鎖を式
(化8)のGalが2つ付加した二本鎖複合型糖鎖と決
定した。
【0107】全アシアロ糖鎖の0.8%の割合の画分D
はRCA120−HPLCカラムを素通りし(図2)、
バイオ−ゲルP−4カラムによって約3:2:2:1の
割合で、D1からD4の4つのピークに分けられた(図
3D)。ピークD1〜D4は以下のような結果から、ハ
イマンノース型糖鎖の式(化9)のn=1:Man6
lcNAc2 、n=2:Man7 GlcNAc2 、n=
3:Man8 GlcNAc2 、n=4:Man9 Glc
NAc2 とそれぞれ同定した。
【0108】まず、第一に、β−ガラクトシドに特異的
なRCA120−HPLCカラムを素通りした。第二
に、バイオ−ゲルP−4カラムからの溶出位置(図5
k)は、それぞれの標準物質の位置と同じであった。第
三に、Manα1→2結合を特異的に切断するアスペル
ギルス サイトーイα−マンノシダーゼ消化によって消
化物はすべて各4、3、2、1個のマンノース残基を遊
離して、約9グルコースユニットに相当する位置で標準
物質の下記式(化38)と同一位置にバイオ−ゲルP−
4カラムから溶出した(図5のl実線)。
【0109】
【化38】Mα1→6(Mα1→3)Mα1→6(Mα
1→3)Mβ1→4GNβ1→4GN0T
【0110】第四に、更にその後、タチナタマメα−マ
ンノシダーゼ消化を行った時、4つのマンノース残基が
図5のlの実線で示された放射活性のある物質から遊離
し、消化物は、標準物質の下記式(化39)の位置に溶
出した(図5のl点線)。
【0111】
【化39】Mβ1→4GNβ1→4GN0T
【0112】更に、かたつむりβ−マンノシダーゼ、そ
れに続くタチナタマメβ−N−アセチルヘキソサミニダ
ーゼによる逐次分解によって、標準物質の下記式(化4
0)、次いでN−アセチルグリコサミニトールと同じ位
置に溶出した。
【0113】
【化40】GNβ1→4GN0T
【0114】第五に画分AからEの混合物のメチル化分
析によってMan残基の誘導体として2,3,4,6−
テトラ−O−メチル−、3,4,6−トリ−O−メチル
−、2,4−ジ−O−メチル−マンニトールを検出した
(表3〜表5)。以上によりD1〜D4の構造を決定し
た。全アシアロ糖鎖の0.8%の割合である画分EはR
CA120−HPLCカラムに結合しなかったが、遅れ
て溶出した(図2)。この画分はバイオーゲルP−4カ
ラムより、標準物質の下記の式(化41)、(化42)
と、それぞれ同じ位置に約1:1の割合で2つの主要ピ
ークE1とE2に分かれた(図3E)。
【0115】
【化41】Gβ1→4GNβ1→2Mα1→6(3)
〔Mα1→3(6)〕Mβ1→4GNβ1→4(Fα1
→6)GN0T
【0116】
【化42】Gβ1→4GNβ1→2Mα1→6(3)
〔GNβ1→2Mα1→3(6)〕Mβ1→4GNβ1
→4(Fα1→6)GN0T
【0117】また、放射活性のある画分E2をタチナタ
マメβ−N−アセチルヘキソサミニダーゼ消化した時、
消化物は1つのGlcNAc残基がはずれたことで放射
活性のある画分E1と同じ溶出パターンを示した(図5
m点線)。図5m(点線)と放射活性のある画分E1の
どちらの物質もタチナタマメα−マンノシダーゼに抵抗
性を示すがディプロコッカルβ−ガラクトシダーゼとデ
ィプロコッカルβ−N−アセチルグルコサミニダーゼで
の逐次分解によって、1つのGal残基と、その後1つ
のGlcNAc残基を遊離した(図5n、図5のo)。
そして約8:2の割合でFuc残基のもつトリマンノシ
ルコア構造と、もたないものとして同定された糖鎖にな
った(図5のo)。したがって図5mの点線で示された
画分E2の消化物は画分E1の糖鎖と同一であった。
【0118】更にまた、放射活性のある画分E2を、デ
ィプロコッカルβ−ガラクトシダーゼと、その次のディ
プロコッカルβ−N−アセチルグルコサミニダーゼによ
る逐次分解を行うと、1つのGal残基と、その後に2
つのGlcNAc残基を遊離して、その画分は図5のo
の画分と同一の生成物になった。
【0119】これらの結果とメチル化分析のデータ(表
3〜表5)と、ConA−セファロースカラムとRCA
120−HPLCカラムの糖鎖アフィニティと、画分
A、B中の糖鎖に対するディプロコッカルの酵素とタチ
ナタマメα−マンノシダーゼの特異性に関する結果を合
せ、画分Eの糖鎖を式(化10)、及びGal残基の1
つ付加した式(化11)の複合型糖鎖と決定した。
【0120】画分GはE−PHA−アガロースカラムで
遅れて溶出してきた糖鎖の主成分であり、全アシアロ糖
鎖の5.2%の割合を占めRCA120−HPLCカラ
ムに結合した(図2)。この画分の主成分はバイオ−ゲ
ルP−4カラムでは標準物質の下記式(化43)が溶出
する位置である約15グルコースユニットに相当する位
置に溶出した(図3G、図6t)。
【0121】
【化43】Gβ1→4GNβ1→2Mα1→6(GNβ
1→4)(GNβ1→4GNβ1→2Mα1→3)Mβ
1→4GNβ1→4(Fα1→6)GN0T
【0122】タチナタマメβ−ガラクトシダーゼ消化に
よって、画分Gの放射活性のある画分(図6t)から2
つのGal残基が遊離した(図6u実線)。タチナタマ
メβ−N−アセチルヘキソサミニダーゼ消化を行ったと
ころ図6u(実線)の放射活性のある糖鎖は、約9:1
の割合で、Fuc残基のあるトリマンノシルコアとFu
c残基のないものの糖鎖になった(図6u点線)。更に
また、放射活性のある画分G(図6t)をタチタナマメ
由来酵素とは基質特異性の異なるディプロコッカルβ−
ガラクトシダーゼとディプロコッカルβ−N−アセチル
グルコサミニダーゼの混合物で消化したところ、標準物
質の下記の式(化44)、(化45)と同じ位置にそれ
ぞれ溶出してくる糖鎖に移行した(図6v)。
【0123】
【化44】GNβ1→2Mα1→6(GNβ1→4)
(Mα1→3)Mβ1→4GNβ1→4(Fα1→6)
GN0T
【0124】
【化45】GNβ1→2Mα1→6(GNβ1→4)
(Mα1→3)Mβ1→4GNβ1→4GN0T
【0125】更に、タチナタマメβ−N−アセチルヘキ
ソサミニダーゼ消化において、図6vの物質はFuc残
基のあるトリマンノシルコア構造とFuc残基のない構
造になり、ディプロコッカルの酵素の混合物は2つのG
al残基と、1つのGlcNAc残基を遊離していた。
ディプロコッカルβ−ガラクトシダーゼはGalβ1→
4GlcNAcを水解するが、Galβ1→3GlcN
Acや、Galβ1→6GlcNAcは水解しないこ
と、また、ディプロコッカルβ−N−アセチルグルコサ
ミニダーゼは下記式(化46)からただ1つのGlcN
Ac残基を遊離して下記式(化47)が生成すること等
や、メチル化分析(表3〜表5)、レクチンカラムへの
親和性等から、分画Gの糖鎖を式(化13)のバイオセ
クトGlcNAcを持った二本鎖複合型糖鎖と同定し
た。
【0126】
【化46】GNβ1→2Mα1→6(GNβ1→4)
(GNβ1→2Mα1→3)Mβ1→4GNβ1→4
(±Fα1→6)GN0T
【0127】
【化47】GNβ1→2Mα1→6(GNβ1→4)
(Mα1→3)Mβ1→4GNβ1→4(±Fα1→
6)GN0T
【0128】アシアロ糖鎖の1.1%の割合を占める画
分FはRCA120−HPLCカラムより遅れて溶出し
(図2)、バイオ−ゲルP−4カラムにより約15.5
グルコースユニットに相当する位置に溶出する(図3
F、図5p)。放射活性のある分画をディプロコッカル
β−ガラクトシダーゼ消化したところ、1つのGal残
基が遊離したことに相当するピークの移動があった(図
5q)。この消化物はディプロコッカルβ−N−アセチ
ルグルコサミニダーゼ消化の影響を受けないけれど、タ
チナタマメβ−N−アセチルヘキソサミニダーゼ消化を
受けた(図5r)。更に、分画F(図5p)をコリネバ
クテリウムα1→2−L−フコシダーゼ消化を行ったと
ころ1つのFuc残基が遊離し放射活性のある生成物は
約15グルコースユニットに相当する位置に溶出し(図
5s)、この段階の放射活性をもつ生成物(図5s)か
らはバイセクトGlcNAc残基をもった二本鎖を含む
分画Gから得られた結果と同様の糖鎖解析結果を得た。
【0129】したがって、バイセクトのGlcNAc残
基をもつ二本鎖のGal残基にα1→2結合したFuc
残基はディプロコッカルβ−ガラクトシダーゼとタチナ
タマメβ−N−アセチルヘキソサミニダーゼの逐次分解
から2本のGalβ1→4GlcNAcβ1→のうち1
本を保護していた。更にまた、メチル化分析のデータよ
りE−PHAより遅れて溶出する画分中の糖鎖のGal
残基はC−2位にのみ置換があること、ディプロコッカ
ルβ−N−アセチルグルコサミニダーゼが下記式(化4
8)のManα1→3側からGlcNAc残基を遊離さ
せることはできるが、下記式(化49)のManα1→
6側からは遊離しないこと、またE−PHA−アガロー
スカラムとの相互作用に必要な構造からFuc残基はM
anα1→3側のGal残基のC−2位に結合してお
り、一方Manα1→6側のGal残基は糖の置換が無
く、分画Fは式(化12)のバイセクトGlcNAc残
基をもちManα1→3側に、血液型のH(O)型構造
をもつ二本鎖複合型糖鎖と決定された。
【0130】
【化48】R→GNβ1→2Mα1→6(GNβ1→
4)(GNβ1→2Mα1→3)Mβ1→4GNβ1→
4(±Fα1→6)GN0T
【0131】
【化49】GNβ1→2Mα1→6(GNβ1→4)
(R→GNβ1→2Mα1→3)Mβ1→4GNβ1→
4(±Fα1→6)GN0T
【0132】分画Hはアシアロ糖鎖の0.8%の割合で
あり、RCA120−HPLCカラムと同様にConA
−セファロース、E−PHA−アガロース、DSA−ア
ガロースカラムを素通りし、図3Hと図6wに示すよう
なバイオ−ゲルP−4カラムからの溶出パターンを得
た。この分画はディプロコッカルβ−ガラクトシダー
ゼ、ディプロコッカルβ−N−アセチルグルコサミニダ
ーゼ消化に影響を受けなかった。また、図6wの下線で
示した放射活性をもつ糖鎖は分画Hの主成分(約60
%)であり、コリネバクテリウムα1→2−L−フコシ
ダーゼ消化で、2つのFuc残基を遊離することによっ
て、分画Gと同じ位置に溶出する更に小さい糖鎖になっ
た(図6x)。この段階の生成物(図6x)はディプロ
コッカルβ−ガラクトシダーゼとディプロコッカルβ−
N−アセチルグルコサミニダーゼによる逐次分解に影響
を受けた(図6y)。図6xの生成物のうち、約80%
は分画Gから得られた結果と同じ結果を得た。
【0133】更に図6wの下線で示した放射活性のある
糖鎖をUEA−Iアガロースにアプライしたところ、カ
ラムに吸着し、フコースを含む緩衝液で溶出された。し
たがって、2つのFuc残基は、2つのGal残基のC
−2位に結合しており、Gal残基を、β−ガラクトシ
ダーゼ消化から保護していた。この結果とメチル化分析
のデータ(表3〜表5)とディプロコッカルの酵素の基
質特異性と、レクチンカラムの結合のアフィニティよ
り、分画Hは式(化14)の両方の鎖に血液型H(O)
型構造をもち、バイセクトのGlcNAc残基をもった
二本鎖複合型糖鎖を含むと同定した。
【0134】分画Iは、バイオ−ゲルP−4カラムによ
って、約15.5グルコースユニットに相当する主要ピ
ークと、約14グルコースユニットに相当する小さいピ
ークとに、約7:3の比で分けられた(図3I)。主要
ピークからは酵素消化によって図5pに示した画分Fか
ら得られたのと同様の結果が得られたけれども、画分I
のディプロコッカルβ−ガラクトシダーゼ消化物(図5
qに示した画分Fから得られた放射活性をもつ糖鎖に相
当する)は画分Fの消化物とは違ってディプロコッカル
β−N−アセチルグルコサミニダーゼ消化の影響を受け
た。これらの結果と、メチル化分析(表3〜表5)E−
PHA−アガロースカラムへの親和性、ディプロコッカ
ル酵素の基質特異性より、画分Iの主要成分は式(化1
5)のバイセクトGlcNAcをもった二本鎖複合型糖
鎖であり、Manα1→6側の枝のGal残基のC−2
位に結合したFuc残基の影響により、Manα1→3
側のGalβ1→4GlcNAcβ1→がディプロコッ
カルβ−ガラクトシダーゼやディプロコッカルβ−N−
アセチルグルコサミニダーゼの作用を受ける。
【0135】バイオ−ゲルP−4カラムで約14グルコ
ースユニットに相当する位置に溶出する(図3I)小さ
い方のピークからは酵素消化で分画Gと、ほぼ同様の結
果が得られたが、このピークからはディプロコッカルβ
−ガラクトシダーゼやタチナタマメのβ−ガラクトシダ
ーゼ消化によって1つのGal残基しか遊離しなかっ
た。したがって、小さいピーク中の糖鎖はただ1つGa
l残基をもった二本鎖複合型糖鎖、すなわち、式(化1
6)、又は下記式(化50)であり、E−PHA−アガ
ロースカラムへの親和性より、小さいピークの糖鎖は式
(化16)であると決定した。
【0136】
【化50】Gβ1→4GNβ1→2Mα1→6(GNβ
1→4)(GNβ1→2Mα1→3)Mβ1→4GNβ
1→4(±Fα1→6)GN0T
【0137】画分Kからは図3Kと図6z(実線)に示
すようにバイオ−ゲルP−4カラムの溶出パターンが得
られた。図6z(実線)中の下線によって示された画分
Kの主要な放射活性をもつ画分(90%)はディプロコ
ッカルβ−ガラクトシダーゼ消化で3つ及び2つのGa
l残基を遊離することによってより小さな糖鎖になった
(図6a′実線)。主ピークの溶出する位置は標準物質
の下記式(化51)の溶出位置と一致した。
【0138】
【化51】GNβ1→2Mα1→6〔GNβ1→4(G
Nβ1→2)Mα1→3〕Mβ1→4GNβ1→4(F
α1→6)GN0T
【0139】また、ディプロコッカルβ−N−アセチル
グルコサミニダーゼ消化によって、図6a′(実線)中
の放射活性のある生成物の約75%が、2つのGlcN
Ac残基を遊離し、下記式(化52)と同じ位置に溶出
した(図6b′実線)。
【0140】
【化52】Mα1→6(GNβ1→4Mα1→3)Mβ
1→4GNβ1→4(±Fα1→6)GN0T
【0141】更に、その後のタチナタマメβ−N−アセ
チルヘキソサミニダーゼ消化によって、図6b′(実
線)中、下線で示された糖鎖は約8:2の割合で、既に
述べたようにFuc残基のあるものとないもののトリマ
ンノシルコア構造と同一の糖鎖になった(図6c′実
線)。ディプロコッカルβ−N−アセチルグルコサミニ
ダーゼは下記の式(化53)、(化54)からはそれぞ
れ1残基と2残基のGlcNAcを遊離するので、ここ
で分析した糖鎖は式(化54)であった。
【0142】
【化53】GNβ1→6(GNβ1→2)Mα1→6
(GNβ1→2Mα1→3)Mβ1→4GNβ1→4
(±Fα1→6)GN0T
【0143】
【化54】GNβ1→2Mα1→6〔GNβ1→4(G
Nβ1→2)Mα1→3〕Mβ1→4GNβ1→4(±
Fα1→6)GN0T
【0144】これらの結果、及びメチル化分析(表3〜
表5)、レクチンカラムの挙動に必要な構造より、画分
Kの主要成分の75%は式(化17)の、C−2,4位
に枝分かれのあるMan残基をもつ三本鎖複合型糖鎖と
決定した。更にまた、図6z(実線)中下線に示された
画分Kの主要な放射活性のある糖鎖(90%)を、牛副
こう丸α−フコシダーゼ消化した時、0、1、2残基の
Fucが遊離し、放射活性をもつ生成物は約16.5グ
ルコースユニットに相当する。標準物質の下記式(化5
5)と同じ位置に単一ピークとして溶出した(図6z点
線)。
【0145】
【化55】Gβ1→4GNβ1→2Mα1→6〔Gβ1
→4GNβ1→4(Gβ1→4GNβ1→2)Mα1→
3〕Mβ1→4GNβ1→4GN0T
【0146】更に、この生成物をディプロコッカルβ−
ガラクトシダーゼ、ディプロコッカルβ−N−アセチル
グルコサミニダーゼ、タチナタマメβ−N−アセチルヘ
キソサミニダーゼによって逐次分解すると、各ステップ
の生成物は3残基のGal、2残基のGlcNAc、1
残基のGlcNAcを遊離して標準物質の下記の式(化
56)(図6a′点線)、(化57)(図6b′点
線)、(化58)(図6c′点線)と同じ位置に溶出し
た。
【0147】
【化56】GNβ1→2Mα1→6〔GNβ1→4(G
Nβ1→2)Mα1→3〕Mβ1→4GNβ1→4GN
0T
【0148】
【化57】Mα1→6(GNβ1→4Mα1→3)Mβ
1→4GNβ1→4GN0T
【0149】
【化58】Mα1→6(Mα1→3)Mβ1→4GNβ
1→4GN0T
【0150】図6z(実線)中、下線で示された画分K
の主成分をUEA−I−アガロースカラムにアプライし
たところ、その成分の約25%がカラムに吸着し、フコ
ースを含む緩衝液で溶出し、画分Kの主成分の約25%
が血液型のH(O)型構造式(化1)を有する。
【0151】これらの結果をメチル化分析のデータ(表
3〜表5)から、画分K中の糖鎖はC−2,4位に枝分
かれのあるMan残基をもつ三本鎖複合型糖鎖を含むこ
と;鎖のFuc残基は還元末端のGlcNAc残基かG
al残基のC−2位か、その両方に結合していること;
画分Kの主成分の糖鎖の25%に存在しているGal残
基に結合したFuc残基はディプロコッカルβ−ガラク
トシダーゼによる水解からGalβ1→4GlcNAc
β1→の3本の外側の鎖のうち1本を保護している(図
6a′実線)ことが解明され、画分KのH(O)型構造
を有する糖鎖を式(化18)と決定した。
【0152】画分Lは、バイオ−ゲルP−4カラムで、
その外側の鎖の部分に3、4、5個のGalβ1→4G
lcNAcユニットをもつ複合型糖鎖の領域に、それぞ
れ46:43:11の割合で3つの画分L1、L2、L
3に分かれた(図3L、図7d′)。
【0153】画分L1は全アシアロ糖鎖の約5.1%の
割合を占め、バイオ−ゲルP−4カラムよりその外側の
鎖に3つのGalβ1→4GlcNAcユニットをもつ
複合型糖鎖の領域に溶出した(図7d′)。この画分の
糖鎖からはディプロコッカルβ−ガラクトシダーゼ(図
7e′)、ディプロコッカルβ−N−アセチルグルコサ
ミニダーゼ(図7f′実線)、タチナタマメβ−N−ア
セチルヘキソサミニダーゼ(図7f′点線)での逐次分
解によって3残基のGal、1残基のGlcNAc、2
残基のGlcNAcを遊離し、最終的には約8:2の比
で、Fuc残基の付いたトリマンノシルコア構造と付か
ない構造の糖鎖になった(図7f′点線)。これらの結
果とメチル化分析のデータ(表3〜表5)と三本鎖複合
型糖鎖へのディプロコッカル酵素の基質特異性から画分
L1の糖鎖を式(化19)のC−2,6位が置換された
Man残基をもつ三本鎖複合型糖鎖であると決定した。
【0154】画分L2は全アシアロ糖鎖のおよそ4.7
%の割合であり、バイオ−ゲルP−4カラムよりその外
側の鎖に4つのGalβ1→4GlcNAcユニットを
もつ複合型糖鎖の領域に溶出された(図7d′)。放射
活性をもつ画分L2をタチナタマメβ−ガラクトシダー
ゼ消化したところ、図7g′の下線で示される2つの画
分L2aとL2bがそれぞれ4残基と、2〜3残基のG
al残基を遊離することによって約44:56の割合で
生じた。画分L2aはディプロコッカルβ−N−アセチ
ルグルコサミニダーゼ(図7h′実線)と、その後のタ
チナタマメβ−N−アセチルヘキソサミニダーゼ(図7
h′点線)による逐次分解で1残基のGlcNAcとそ
の後3残基のGlcNAcを遊離した。この逐次分解で
画分L2aは標準物質の下記式(化59)と同じ位置に
溶出する糖鎖になり、その後約7:3の割合でフコース
残基のついたトリマンノシル構造と付かない構造になっ
た。
【0155】
【化59】GNβ1→6(GNβ1→2)Mα1→6
(GNβ1→4Mα1→3)Mβ1→4GNβ1→4
(Fα1→6)GN0T
【0156】ディプロコッカル酵素の基質特異性、メチ
ル化分析(表3〜表5)より、及び以上の結果より該L
2aは、L2成分中の四本鎖複合型糖鎖由来であり、該
L2成分中の四本鎖糖鎖L2−1の構造を式(化20)
と決定した。
【0157】画分L2bはタチナタマメβ−N−アセチ
ルヘキソサミニダーゼ消化によって図7i′に示すよう
な3つのピークとなった。図7i′中下線で示された糖
鎖は3残基のGlcNAcの遊離によるもので画分L2
bの3分の1の割合を占めるが、タチナタマメβ−ガラ
クトシダーゼとその後のβ−N−アセチルヘキソサミニ
ダーゼによる逐次分解によって、1残基のGalと1残
基のGlcNAcを遊離し(図7j′実線と点線)、F
uc残基がついたトリマンノシルコア構造と付かないも
のに約9:1の割合で消化された。したがって、図7
i′の下線で示された糖鎖は式(化21)に示したよう
な画分L2に含まれている1つのGalβ1→4Glc
NAc1→3繰返し構造をもつ三本鎖複合型糖鎖L2−
2由来であった。
【0158】図7i′中の残りの生成物はタチナタマメ
β−ガラクトシダーゼとタチナタマメβ−N−アセチル
ヘキソサミニダーゼにもはや影響を受けなかった。画分
L2の約30%が、UEA−I−アガロースカラムに結
合しフコースを含む緩衝液で溶出した。
【0159】画分L3はアシアロ糖鎖の約1.2%の割
合であって、バイオ−ゲルP−4カラムよりその外側の
鎖に5つのGalβ1→4GlcNAcユニットをもつ
複合型糖鎖の領域に溶出された(図7d′)。タチナタ
マメβ−ガラクトシダーゼ消化によって2から4残基の
Galを遊離し、バイオ−ゲルP−4カラムによって1
8〜20グルコースユニットの間にブロードなピークと
して溶出する糖鎖となった。画分L3はディプロコッカ
ルβ−ガラクトシダーゼとディプロコッカルβ−N−ア
セチルグルコサミニダーゼの混合物によって消化したと
ころ、図7k′(実線)で示すように多数のピークにな
り、その約47%と13%が標準物質の下記の式(化6
0)、(化61)と同じ位置に溶出する糖鎖となった
(図7k′中、下線で示したL3b、L3a)。
【0160】
【化60】GNβ1→6(GNβ1→2)Mα1→6
(GNβ1→4Mα1→3)Mβ1→4GNβ1→4
(Fα1→6)GN0T
【0161】
【化61】GNβ1→6(GNβ1→2)Mα1→6
(Mα1→3)Mβ1→4GNβ1→4(Fα1→6)
GN0T
【0162】タチナタマメβ−N−アセチルヘキソサミ
ニダーゼ消化によってL3aとL3bより、それぞれ2
残基と3残基のGlcNAcを遊離し、約8:2の割合
でFuc残基の付いたトリマンノシルコア構造と付かな
いものとなった(図7k′点線)。メチル化分析(表3
〜表5)、ディプロコッカル酵素の基質特異性と合せ、
画分L3中の2成分L3−1、L3−2をそれぞれ式
(化22)の2つのGalβ1→4GlcNAcβ1→
3繰返し構造をもつ三本鎖複合型糖質、式(化23)の
1つのGalβ1→4GlcNAcβ1→3繰返し構造
をもつ四本鎖複合型糖質と同定した。
【0163】実施例2 (1)血液型別血漿成分の調製、分離 (a)A、B、O型血液型別に採血した血液より血漿を
調製し、該血漿を0.38%クエン酸ナトリウム添加
後、プロテアーゼインヒビター(4mM EDTA、4
mM N−エチルマレイミド、100KIUアプロチニ
ン)を加え、−80℃で保存した。次に、各血液型別血
漿1μlのSDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動を
行い、各血漿成分を分離した。α2 −マクログロブリン
は180kDaに、vWFは270kDaの位置に泳
動、分離した。次に血漿成分を、PVDF膜に移し、抗
Aマウスモノクローナル抗体、抗Bマウスモノクローナ
ル抗体〔オルソー社製(IgM)、又はバイオカーブ社
製A005(IgG3 )〕、ビオチン−UEA−I(ホ
ーネン社製)とそれぞれ20℃、90分反応させた。な
お抗体、レクチンはトリス緩衝生理食塩水(TBS:1
50mM NaCl、10mMトリス−塩酸、pH7.
4)に0.05%のツイーン20を含有させたTW/T
BSで希釈し、使用した。血漿成分との特異的結合はホ
ースラディッシュパーオキシダーゼ(HPP)結合2次
抗体、又はアビジンを使用し、4−クロロ−ナフトー
ル、H22 を基質とし検出した。
【0164】A型血液より調製、分離したα2 −マクロ
グロブリン及びvWFはそれぞれ、抗A抗体、UEA−
Iと特異的に結合した。B型血液より調製、分離したα
2 −マクログロブリン及びvWFはそれぞれ、抗B抗
体、UEA−Iと特異的に結合した。AB型血液より調
製、分離したα2 −マクログロブリン及びvWFは抗A
抗体、抗B抗体と結合した。O型血液より調製、分離し
たα2 −マクログロブリン及びvWFは抗A抗体、抗B
抗体とは結合せず、抗H(O)レクチンと結合した。
【0165】(b)上記(a)記載のA型血液より調製
した血漿(1ml)に抗Aモノクローナル抗体(オルソ
ー社製、マウスIgM)0.5ml、抗α2 −マクログ
ロブリン血清(ダコー社製、ウサギIgG)100μ
l、抗vWF血清(奈良医大、宮田博士より供与、ウサ
ギIgG)100μlのいずれかを添加し、24時間、
4℃に保持した。免疫凝集物を遠心分離後、数回TBS
で洗浄し、血漿成分の各免疫凝集物を調製した。100
μlのSDS−緩衝液(2%SDS、5%2−メルカプ
トエタノール、10%グリセリン、50mMトリス−塩
酸、pH6.8)に溶解した2〜5μlの免疫凝集物
は、SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動後PVD
F膜に転写した。
【0166】A型血液より調製した血漿より抗A抗体で
凝集した沈殿物の180kDa、270kDaの位置の
泳動物はそれぞれ抗A抗体と結合し、抗B抗体とは結合
しなかった。なお、抗α2 −マクログロブリン血清で凝
集した沈殿物の180kDaの位置の泳動物は抗A抗体
と結合し、抗vWF血清で凝集した沈殿物の270kD
aの位置の泳動物は抗A抗体と結合した。また、180
kDa、270kDaともUEA−Iと結合した。
【0167】このほか、上記(a)記載のB型、O型、
AB型の各血液型血漿より抗vWF抗体で免疫凝集し、
各vWF凝集物を調製した。次に、SDS−ポリアクリ
ルアミドゲル電気泳動後、PVDF膜に転写し、各vW
Fの抗A抗体、抗B抗体、UEA−Iとの結合性を測定
した。
【0168】B型血液の血漿より分離、調製したvWF
は抗B抗体、UEA−Iと結合し、AB型血液の血漿よ
り分離、調製したvWFは抗A抗体、抗B抗体、UEA
−Iと結合し、O型血液の血漿より分離、調製したvW
Fは抗A抗体、抗B抗体とは結合せず、UEA−Iと結
合した。
【0169】同様に、各血液型の血漿より抗α2 −マク
ログロブリン抗体を用い調製したα2 −マクログロブリ
ンは、抗A抗体、抗B抗体、UEA−Iに対し、上記と
同様の結果を示した。
【0170】なお、前記のA型血液の血漿より抗α2
マクログロブリン抗体で調製した、免疫凝集物5μl、
精製vWF10μgをそれぞれ100mUのエンドグリ
コシダーゼF(ベーリンガー マンハイム社製)を含む
50μlの溶液(50mM酢酸ナトリウム緩衝液、pH
6.0、40mM EDTA、2%n−オクチルグルコ
シド、2%2−メルカプトエタノール、0.1%SD
S、0.25%窒化ナトリウム)中で10時間、37℃
で反応させ、等量のSDS−緩衝液を添加後、100
℃、5分間熱処理を行い、反応を停止した場合、各エン
ドグリコシダーゼF処理されたα2 −マクログロブリ
ン、vWFはABH(O)血液型抗原性を消失した。
【0171】(c)血液型A型、B型、O型、AB型の
健常人、各10名より採血し、血液型別の血漿を調製し
た。次に、20μg/mlの抗vWF抗体〔MBL社
製、ヤギIgG:50mM重炭酸ナトリウム緩衝液(p
H9.5)〕でELISAプレート(ベクトン アンド
ディクソン社製)を24時間、4℃処理し、プレート
を抗vWF抗体でプレコートし、次いで1%BSAを含
むTBSでブロッキングした。次いで上記の血液型別血
漿の段階希釈物を、90分、該プレートと、室温で反応
させた。次にプレートをTW/TBSで洗浄後、抗A抗
体、抗B抗体(オルソー社製、TW/TBSで1/20
に希釈)、ビオチン−UEA−I(5μg/ml)とそ
れぞれ45分、反応させた。抗体、レクチンとの結合性
はオルトフェニレンジアミン塩酸塩、H22 を基質と
し、HRP結合の二次抗体、又はアビジンなどを用い測
定した。HRPの反応は、暗所で30分行い、硫酸で反
応を停止し、490nmの吸光度を測定した。
【0172】結果を図8に示す。A型血液より分離、調
製したvWFは抗A抗体、UEA−Iと結合し、B型血
液より分離、調製したvWFは抗B抗体、UEA−Iと
結合し、AB型血液より分離、調製したvWFは抗A、
抗B抗体、UEA−Iと結合し、O型血液より分離、調
製したvWFはUEA−Iと結合した。なお図中、横軸
は希釈前の血漿濃度を1とした時の、血漿希釈濃度、縦
軸は490nmの吸光度、黒丸印は抗A抗体の結合、白
丸印は抗B抗体の結合、黒三角印はUEA−Iの結合を
それぞれ示す。
【0173】(d)α2 −マクログロブリン(シグマ
社)、実施例1−(1)の精製vWFをそれぞれSDS
−ポリアクリルアミドゲル電気泳動後、PVDF膜に転
写した。上記α2 −マクログロブリンは各血液型の混合
血漿由来であり、抗A抗体、UEA−Iと結合性を示し
た。また、抗B抗体とも弱い結合性を示した。また、v
WFも同様な結果を示した。このα2 −マクログロブリ
ンを抗A抗体結合カラム、抗A抗体及び抗B抗体結合カ
ラム、抗B抗体結合カラムでそれぞれ処理し、抗B糖鎖
抗原、抗A及び抗B糖鎖抗原、抗A糖鎖抗原がそれぞれ
除去されたα2 −マクログロブリンを調製した。また同
様に該精製vWFも処理し、各糖鎖抗原別のvWFを調
製した。
【0174】(e)各ABO型血液より調製した血漿の
混合物を抗A抗体結合カラムに通し、A型糖鎖抗原の除
去された血漿を調製した。また、該混合物を抗B抗体結
合カラムに通し、B型糖鎖抗原の除去された血漿を調製
した。更にまた、同混合物を抗A、抗B抗体結合カラム
に通し、A型、B型糖鎖抗原の除去された血漿を調製し
た。また、抗A抗体、抗B抗体を用いる凝集法により、
生じる免疫複合体を除去し、各血漿を調製した。
【0175】
【発明の効果】本発明により、ABH(O)型糖鎖抗原
の特定された血漿由来製剤が提供される。本製剤は長期
間、反復使用した場合においても、血液凝固に起因する
副作用が生ずることなく、血友病、vW病等の治療、血
漿由来成分の輸血等において安全な製剤として有用であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】vWFのN結合糖鎖の電気泳動を示す図であ
る。
【図2】アシアロ糖鎖のレクチンカラム処理工程を示す
図である。
【図3】レクチンカラム処理糖鎖のバイオ−ゲルP−4
溶出パターンを示す図である。
【図4】酵素処理前後の糖鎖のバイオ−ゲルP−4溶出
パターンを示す図である。
【図5】酵素処理前後の糖鎖のバイオ−ゲルP−4溶出
パターンを示す図である。
【図6】酵素処理前後の糖鎖のバイオ−ゲルP−4溶出
パターンを示す図である。
【図7】酵素処理前後の糖鎖のバイオ−ゲルP−4溶出
パターンを示す図である。
【図8】血液型別血漿由来のvWFの抗A抗体、抗B抗
体、UEA−Iとの結合性を示す図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 血漿由来製剤において、a)A型糖鎖抗
    原及びH(O)型糖鎖抗原、b)B型糖鎖抗原及びH
    (O)型糖鎖抗原、c)A型糖鎖抗原、B型糖鎖抗原、
    及びH(O)型糖鎖抗原、d)H(O)型糖鎖抗原より
    成る群より選択される糖鎖抗原を実質上一種含有する血
    漿成分を有効成分とすることを特徴とする血漿由来製
    剤。
  2. 【請求項2】 血漿由来製剤において、血漿中のA型糖
    鎖抗原及びB型糖鎖抗原を除去した血漿成分を有効成分
    とすることを特徴とする血漿由来製剤。
JP10382492A 1992-03-31 1992-03-31 血漿由来製剤 Expired - Fee Related JP3575770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10382492A JP3575770B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 血漿由来製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10382492A JP3575770B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 血漿由来製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06281650A true JPH06281650A (ja) 1994-10-07
JP3575770B2 JP3575770B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=14364166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10382492A Expired - Fee Related JP3575770B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 血漿由来製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3575770B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001513507A (ja) * 1997-08-05 2001-09-04 オクタファルマ アクチェン ゲゼルシャフト 一般的に応用可能な血漿
JP2007297429A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Institute Of Physical & Chemical Research 糖鎖ライブラリの作製方法及びその利用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001513507A (ja) * 1997-08-05 2001-09-04 オクタファルマ アクチェン ゲゼルシャフト 一般的に応用可能な血漿
JP2007297429A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Institute Of Physical & Chemical Research 糖鎖ライブラリの作製方法及びその利用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3575770B2 (ja) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Davidson et al. Asparagine-linked oligosaccharide processing in lepidopteran insect cells. Temporal dependence of the nature of the oligosaccharides assembled on asparagine-289 of recombinant human plasminogen produced in baculovirus vector infected Spodoptera frugiperda (IPLB-SF-21AE) cells
Thall et al. Distribution of Gal. alpha. 1. fwdarw. 3Gal. beta. 1. fwdarw. 4GlcNAc residues on secreted mammalian glycoproteins (thyroglobulin, fibrinogen, and immunoglobulin G) as measured by a sensitive solid-phase radioimmunoassay
Canis et al. The plasma von Willebrand factor O‐glycome comprises a surprising variety of structures including ABH antigens and disialosyl motifs
Mizuochi et al. Structural and numerical variations of the carbohydrate moiety of immunoglobulin G.
Powell et al. Natural ligands of the B cell adhesion molecule CD22 beta carry N-linked oligosaccharides with alpha-2, 6-linked sialic acids that are required for recognition.
Ahrens et al. The role of asparagine-linked carbohydrate in natural killer cell-mediated cytolysis.
Novak et al. Heterogeneity of O-glycosylation in the hinge region of human IgA1
Kim et al. O-glycosylation in hinge region of mouse immunoglobulin G2b.
Goodarzi et al. Decreased branching, increased fucosylation and changed sialylation of alpha-1-proteinase inhibitor in breast and ovarian cancer
Couto et al. The N-linked carbohydrate chain of the 85-kilodalton glycoprotein from Trypanosoma cruzi trypomastigotes contains sialyl, fucosyl and galactosyl (α1–3) galactose units
Zhou et al. Effect of genetic background on glycosylation heterogeneity in human antithrombin produced in the mammary gland of transgenic goats
TAKASATA et al. Structural studies of the sugar chains of cold-insoluble globulin isolated from human plasma
Takamoto et al. Structures of asparagine-linked oligosaccharides of human placental fibronectin
Seya et al. Additional forms of human decay-accelerating factor (DAF).
De Lisle Characterization of the major sulfated protein of mouse pancreatic acinar cells: a high molecular weight peripheral membrane glycoprotein of zymogen granules
Tyagarajan et al. The N-linked oligosaccharides of the β-subunit of rabbit gastric H, K-ATPase: site localization and identification of novel structures
Maresca et al. Differences between the glycosylation patterns of haptoglobin isolated from skin scales and plasma of psoriatic patients
Behrendt et al. [13] Cellular receptor for urokinase-type plasminogen activator: Protein structure
Sturla et al. Core fucosylation of N-linked glycans in leukocyte adhesion deficiency/congenital disorder of glycosylation IIc fibroblasts
Piva et al. Glycosylation and over-expression of endometriosis-associated peritoneal haptoglobin
Ghannam et al. C1 Inhibitor as a glycoprotein: The influence of polysaccharides on its function and autoantibody target
JP3575770B2 (ja) 血漿由来製剤
Bidondo et al. A biotechnological tool for glycoprotein desialylation based on immobilized neuraminidase from Clostridium perfringens
Venerando et al. Presence in human erythrocyte membranes of a novel form of sialidase acting optimally at neutral pH
Bergmann et al. Abnormal surface expression of sialoglycans on B lymphocyte cell lines from patients with carbohydrate deficient glycoprotein syndrome IA (CDGS IA)

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees