JP2001500909A - ボトルおよび包装用品に用いる酸素捕そく性縮合コポリマー - Google Patents

ボトルおよび包装用品に用いる酸素捕そく性縮合コポリマー

Info

Publication number
JP2001500909A
JP2001500909A JP51492198A JP51492198A JP2001500909A JP 2001500909 A JP2001500909 A JP 2001500909A JP 51492198 A JP51492198 A JP 51492198A JP 51492198 A JP51492198 A JP 51492198A JP 2001500909 A JP2001500909 A JP 2001500909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
copolymer
polyester
polyolefin oligomer
pet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP51492198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3657275B2 (ja
Inventor
カーヒル,ポール・ジェイ
チェン,スティーブン・ワイ
Original Assignee
アモコ・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24881757&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001500909(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アモコ・コーポレイション filed Critical アモコ・コーポレイション
Publication of JP2001500909A publication Critical patent/JP2001500909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3657275B2 publication Critical patent/JP3657275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • C08G81/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers at least one of the polymers being obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0207Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features
    • B65D1/0215Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features multilayered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • B65D81/26Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators
    • B65D81/266Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators for absorbing gases, e.g. oxygen absorbers or desiccants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G10/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with aromatic hydrocarbons or halogenated aromatic hydrocarbons only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 酸素を捕そくする組成物を開示する。これらの組成物は、主としてポリエステルセグメントおよび酸素捕そく量のポリオレフィンオリゴマーセグメントを含む縮合コポリマーを含む。ポリエステルセグメントは典型的なボトル詰めおよび包装用ポリエステル、たとえばPETおよびPENから誘導されるセグメントを含む。これらのコポリマーは、好ましくは反応性押出し中にエステル交換により形成され、一般に約0.5〜約12重量%のポリオレフィンオリゴマーセグメントを含む。これらの共重縮合物は周囲温度で固体状態において、コポリマー1g当たり少なくとも0.4ccの酸素を吸収することができ、一般にフィルム中の層、内張り、カップ、ラップ、ボトルなどとして用いられる。これらの酸素捕そく用組成物は、外観が非改質ポリエステルボトルに類似する透明な硬質ボトルを提供する。一連の好ましい態様において、本発明の酸素捕そく性共重縮合物で加工したボトルは99.4重量%以上がポリエステルであり、他のポリエステルボトルと共にリサイクルするのに適している。

Description

【発明の詳細な説明】 ボトルおよび包装用品に用いる酸素捕そく性縮合コポリマー 発明の分野 本発明は、一般に酸素感受性物質、特に食品および飲料製品を包装するための 、組成物、物品および方法に関する。本発明は、いわゆる能動酸素スカベンジャ ー型の酸素遮断材を目的とする。本発明の能動酸素スカベンジャーは縮合コポリ マー物質であり、ボトルおよび包装に使用できる。これらの組成物は、周囲温度 で固体状態において一定の環境中の、またはその環境に由来する酸素を消費、枯 渇または減量させる効力をもつ。他のポリエステルボトルと共にリサイクルに適 した透明プラスチックボトルに加工できる配合物を開示する。 発明の背景 プラスチック材料は、それらの材料がデザイン融通性をもち、包装産業におい て一般に用いられる種々のサイズや形状に加工できるため、包装産業に著しく進 出し続けている。プラスチック材料をフィルム、トレー、ボトル、カップ、ボウ ル、コーティングおよび内張りに加工するのは、既に包装産業において普通に行 われている。プラスチック材料は無限のデザイン融通性により包装産業に多くの 利点をもたらすが、適切な製品保存寿命を保証するために大気ガス(主に酸素) 遮断性を必要とする場合にはプラスチック材料の有用性は依然として妨げられて いる。ガラスやスチールなど伝統的な包装材料と比較するとプラスチックは遮断 性が劣り、このため大気ガス暴露が長期間にわたる場合は特に、大気ガス感受性 商品の包装用としてそれらを受け入れるのは制限される。包装産業では、プラス チックが本来もつリサイクル適性という利点と共にプラスチックのデザイン融通 性をもち、同時にガラスやスチールがもつ遮断性を備えた包装材料を求め続けて いる。 包装産業では、混合ポリマー層をもつ多層容器を開発することにより、プラス チック容器の遮断性を改良する技術が開発された。これらの積層包装容器は遮断 性の改良に近づきつつあるが、ガラスやスチールのものには匹敵せず、一方では ポリエチレンテレフタラート(PET)およびポリエチレンナフタラート(PE N)ボトルなどの単層容器がもつ多くのリサイクル有用性を犠牲にしている。さ らに、層に用いるポリマー混合物、コポリマー、ブレンドなどによっては積層容 器の透明度が実質的に低下することが多い。リサイクル適性、遮断性および透明 度の適正なバランスを保つことが、ボトル用途には最も重要である。ただしこれ らは広範なプラスチック包装用途において一般的な問題である。 PETはガラス容器の使用を犠牲にしてびん詰めおよび包装の用途に大幅に侵 入したが、主に遮断性に対する要求が中適度の用途においてである。主な例はソ フトドリンクボトル用としてのPETの使用である。しかしPETの遮断性は、 果汁やビールなど酸素感受性飲料の包装にそれを用いるのを制限している。PE Tソフトドリンクボトルの最も一般的なサイズは2リットル容ボトルであるが、 1リットルおよび3リットルのボトルもしばしばみられる。これら大型ボトルに 用いるPETの壁厚は、これらの製品に適した酸素遮断性をもつ。厚いPET壁 の大型ボトルに果汁や同様な酸素感受性をもつ他の製品を詰めることが、最近商 業化された。容器の遮断性を改良するためには壁厚を増すことが必要であるが、 これは容器の経済性にはマイナスの影響をもつ。この包装容量と包装材料の比率 により、酸素感受性食品および飲料の包装にはPETボトルはマルチサーブ容器 用に限定されている。包装される製品の酸素感受性が高まるのに伴って、または 包装サイズが小さくなるのに伴って、ある時点で包装材料−対−包装容量の比率 が実用不可能となる。そうなると、包装経費が包装される製品の価格に釣り合わ ないので、慣用される厚壁PETの生産および使用はもはや経済的に成り立たな い。特別な催し物、スタジアムまたはアレナなど特別な販売場所、およびいかに 速やかに製品をマルチサーブ容器からシングルサーブ/消費者サーブに移すこと ができるかがしばしば製品販売量を決める同様な状況で用いるには特に、飲料お よび食品をシングルサーブ用プラスチックボトルおよびパッケージで使用するの が、重要な経済的要件である。このような催し物で乱暴な参加者が空容器をミサ イルのように投げつける可能性があるので、そのような場所ではシングルサーブ 用ガラスまたはスチール容器での飲料販売は禁止されることが多い。しかし、シ ングルサーブ用プラスチックボトルでの飲料販売は、普通はあらゆる状況で許可 されている。 酸素感受性物質を小型または個別サーブ容器に包装することの経済的実現性を 拡大する可能性のひとつは、大型ボトルにみられるのと同じ包装材料−対−包装 容量比を維持するように、ボトルの壁厚を小さくすることである。しかし従来の ボトル用ポリエステルで作成した薄壁容器は、厚いボトル壁より多量の酸素を包 装製品にまで透過させる。したがってボトルの保存寿命そのほか要求される特性 は不十分である。しかし、従来のボトル用ポリエステルの酸素遮断性を保持また は改良した改質薄壁ボトルがあれば解決するであろう。ポリマー外層と比較して 遮断性の高い第2ポリマー材料の内層(時にはサンドイッチ層)を含む多層ボト ルの使用が、既に普通に行われている。一般に、中心層が容器壁の酸素透過を遅 延させることにより遮断性を示す高遮断性ポリマーである。そのような系は受動 バリヤーというカテゴリーに分類される。このような受動バリヤーの一般構造は 、PETの内層と外層を含み、エチレン−ビニルアルコール(EVOH)ポリマ ーの中心層をもつ。酸素遮断性を高める他の方法は、容器壁を通過しようとする 酸素を妨げて捕そくしうる物質をボトル壁に含有させるものである。この方法は 、包装または充填に際して酸素が不注意に導入された可能性のある場合、その望 ましくない酸素をパッケージキャビティから排除する機会をも与える。物質が酸 素を消費するか、または酸素と反応する場合、この酸素遮断性を付与する方法は “能動(active)酸素バリヤー”として知られ、受動的方法で製品を酸素からハー メチックシールしようとする受動(passive)酸素バリヤーとは異なる概念である 。 能動バリヤーを使用するための1方法は、実際には単層にみえる3層ボトルを 製造するものである。3層ボトルの場合、内層と外層は同じ種類のポリマー材料 で作成される。この方法は多くの包装用品に利用されるが、ボトルの場合この構 造体は、一般に外側の各ポリエステル層に無い卓越した酸素捕そく性(oxygen sc avenging characteristics)をもつ中間層を挟んだ2つのポリエステル層を含む 。中間層が外側の各ポリエステル層にきわめて類似する場合、その物品は単なる 単層であるようにみえる。もちろん、酸素捕そく性コポリマー(oxygen scavengi ng copolymer)を含む比較的均質な単層の使用を含めて、多くの選択が可能であ る。 能動酸素スカベンジャーをボトル壁に含有させることは、パッケージキャビテ ィに達する量の酸素を排除するか、または少なくとも抑制するのに、きわめて有 効な手段となる。しかしボトルの能動酸素捕そく壁には幾つかの厳しい要求が課 される。1つの問題は、比較的薄いボトル壁が充填、輸送および消費者の使用に 耐えるのに十分な強度および剛性をもたなければならないということである。ボ トル壁の酸素捕そく能は、適切な保存寿命および普通の製品回転間隔を可能にす るのに十分でなければならない。保存寿命および回転間隔は、酸素捕そくが長期 間起きることを要求する。大部分の包装製品は室温または冷蔵状態で保存および 輸送される。これはこれらの温度での酸素捕そく活性を要求する。もちろん、包 装用品に造形および成形するためには、酸素スカベンジャーはこれらの温度で固 体として存在しなければならない。すなわちこれらの保存温度および輸送温度は 、酸素捕そく用組成物のガラス転移温度(Tg)より低くなければならない。好 ましい組成物は、包装製品の予定保存寿命中に包装壁の酸素透過度より高い速度 で酸素を吸収し、一方では必要ならばパッケージキャビティ内から酸素を除去す るのに十分な性能をもつ。透明度が要求される用途では、包装用品はPETのも のに近い光学特性をもたなければならない。最後に、好ましい薄壁ボトルは他の ポリエステルボトルと共にリサイクルするのに適していなければならない。意義 があるためには、リサイクルは層剥離など特殊な物理的処理を必要とせず、また は解重合など特殊な化学的処理を必要とせずに行われなければならない。求めら れているのは、上記の要求をすべて満たす酸素捕そく用組成物、それらの組成物 の製造方法、およびそれらの組成物を包装用品に使用する方法である。 発明の概要および先行技術の概説 酸素遮断性および/または捕そく性ボトル壁を製造するために、多数の試みが なされた。ある方法は無機粉末および/または塩類をボトル壁に含有させるもの であった。これらの系は大部分が、低い透明度、低い加工性、不十分な酸素取込 みおよびリサイクル不適性を含めて、多数の欠点をもつ。積層構造を採用した多 数の方法がある。これらは大部分が少なくとも1つないし幾つかの欠点をもち、 かつ大部分がリサイクル適性を欠く。商業性のある酸素捕そく能を備えた強固で リサイクル適性のある透明な薄壁ポリエステルボトルという要望を満たすことは 技術および商業上、常に強い関心のある課題であった。 PETボトルの有用性範囲を拡大するために提唱された1方法は、PETに酸 素捕そく性物質を含有させることである。これを含有させると、この改質PET の酸素遮断性が高まり、特に酸素感受性物質のボトル詰めに用いる小型容器に理 想的な薄いボトル壁が可能になる。当然、PETの酸素遮断性の増大はPETの 顕著な特徴や特性を犠牲にせずになされなければならない。本発明の目的につき 、PETの顕著な特徴や特性には以下のものが含まれる:(1)透明度、(2) 剛性、(3)良好な受動酸素遮断性、(4)リサイクル適性、(5)妥当な経費 、および(6)包装産業における長い経験歴や使用歴。したがってPETの酸素 捕そく性を改良するために使用できる材料および方法を開発する際には、少なく とも2つの別個の考慮事項があった。第1に、高い酸素捕そく能をもつため加工 した形で用いるのに必要なそれらの材料の量が少なくてすむ材料リストを確認す る必要があった。理論的には、材料の量が最少であれば、包装用ポリエステルが 既にもつ顕著な特徴に与える影響は最も少ない。しかし酸素捕そく能のほか、経 費、透明度、加工適性、リサイクル適性などの要因を含めた他の事項も考慮しな ければならない。第2に、望ましい酸素スカベンジャーを形成するには、より有 望な物質を包装用およびボトル詰め用ポリエステルに害を与えずに含有させる手 段を考案する必要があった。 本発明者らは、主体的なポリエステルセグメントおよびより少ない重量%の酸 素捕そく性炭化水素セグメントを含む新規な縮合コポリマー組成物を開発するこ とにより、これらの考慮事項を両方とも満たすことができた。これらの酸素捕そ く性炭化水素セグメントは、その用途に必要な程度の酸素捕そく能を付与するの に必要な量だけ存在すればよく、コポリマーに取り込まれたポリオレフィンオリ ゴマーセグメントからなる。本発明に関し、主体的なポリエステルセグメントは コポリマーの重量に対し少なくとも50重量%のポリエステルセグメントと定義 される。これらのコポリマーは主にポリエステルセグメント、たとえばPETセ グメントを含むので、形成されたコポリマーの特性は前駆体ポリエステル、すな わち酸素捕そく性炭化水素セグメントを含まない非改質またはホモポリマーポリ エステルのものと依然としてきわめて類似する。これらの新規コポリマーの酸素 捕そく能は、それらのガラス転移温度(Tg)より高い温度でも低い温度でも存 在する。しかし本発明がもたらす酸素捕そく技術分野での著しい進歩は、これら の組成物がTgより低い温度(すなわち固体状態)で酸素を捕そくしうることで ある。本発明の新規組成物のTgは一般に62℃より高い。これは、これらのコ ポリマーを約0〜約60℃の周囲温度で商業的酸素捕そく能をもつ包装用品にす るか、またはそれに含有させることができるのを意味する。また新規コポリマー は主としてポリエステルセグメントを含むので、新規コポリマーを含む状態で構 築されたボトルは特別な処理の必要なしに、他の供給源からの従来のポリエステ ルボトルと共にリサイクルするのに適している。本発明者らは、新規コポリマー の製造方法、およびボトルその他の包装用品の加工にそれらを使用する方法をも 考案した。 先行技術を探索して、背景となる幾つかの参考文献を見出した。これらの参考 文献には、ポリ(1,2−ブタジエン)を酸素スカベンジャーとして使用するこ とが開示された米国特許第5,310,497、5,211,875、5,34 6,644および5,350,622号(スピールら)がある。しかし本発明組 成物も、この酸素捕そく能を何らかの方法でポリエステル中に分散させるのが望 ましいという認識も、もちろんそれを縮合コポリマー系中にセグメントとして使 用することを示唆するものも、開示されていない。さらに、スピールらのこれら 付加型ポリマーはそのポリマー系のガラス転移温度より高い温度でのみ酸素吸収 を示す。スピールらの材料のTgは、包装に一般に用いる使用温度よりはるかに 低い。これはそれらのポリマーを酸素捕そく能のある硬質包装用品に加工しうる 可能性を排除するので、スピールらのポリマーに対する著しい制限である。ガラ ス転移温度より低い温度ではポリマーはガラス質または固体状態であり、これが 容器に剛性を与えることは、当業者に周知である。さらに、ポリマー材料のガラ ス転移温度より高い温度では酸素透過性が有意に増大することも当業者に自明で ある。したがって酸素吸収がガラス転移温度より高い温度で起きる系では、ポリ マー系の酸素透過性増大または剛性(形状)喪失によりその材料の有用性が一部 または全部相殺される。高分子量付加ポリマーとしての単純なポリブタジエンは 一般に非剛性であり、それ自体を包装用樹脂として使用するかまたは硬質PET ボトル構造体の成分として含有させるのには不適切である。 ブタジエン系コポリマーを一般にPETと共に用いることを指示した先行技術 の例として、日本国特許第59196323号(1984年11月7日)に、 素化 ヒドロキシ末端基付きポリブタジエンとPETオリゴマー、フェノールおよ びテレフタル酸ジクロリドとのコポリマーにつき、耐衝撃性または機械的特性が 増大すると示されている。水素化はブタジエン中に存在する第三級および第二級 水素を排除するか、または少なくともその数を著しく減少させる作用をもつこと が知られている。本明細書中でのちに考察するように、酸素捕そく能は炭化水素 系物質中の第二級および第三級水素原子の存在および利用能に関係する。ポリブ タジエンポリオレフィン中の不飽和を水素化することは、大部分の第二級および 第三級水素原子部位を排除してそれらの組成物を酸素捕そく能に関して不能にす るのに役立つであろう。したがって本発明のコポリマーにおいてポリブタジエン オリゴマーの水素化を行わないのは、この先行技術との重要な違いである。また 日本国特許第59193927号(1984年11月2日)には、触媒作用下で のポリエステルを含むアミノ化水素化ポリブタジエンの製造につき、反応性押出 しが記載されている。米国特許第5,244,729号には、配向PETまたは ポリプロピレンに分散したバーミキュライト板状晶の接着剤としてPET−マレ イン酸化ポリブタジエン(多数の例のうちの1つ)を用い、バーミキュライト板 状晶を含む受動バリヤーを形成することが開示されている。このような分散物は 、可視光線の透過を妨げる0.1〜5.0ミクロンという特定の粒度の結果、必 然的に不透明であろう。本発明者らは、透明度を保持したきわめて小さなポリオ レフィンオリゴマーセグメントを含むコポリマーを開示する。さらに、ポリブタ ジエン官能基単独での能動酸素捕そく能、またはバーミキュライトなしでそれを 使用することについての明らかな認識はない。日本国特許第56129247号 (1981年10月9日)には、PET結晶化の成核剤としての、PETを含む 素化 ジエンコポリマーが開示されている。日本国特許第7308358号(19 73年3月13日)には、天然ゴム中のポリエステル繊維タイヤコードの接着剤 として、トリイソシアナートと共にPETポリブタジエンが開示されている。こ れ らの先行技術文献は、本発明の共重縮合物も、それらが固体状で酸素捕そくに有 効であることも、開示または明記していない。 本発明は、プラスチックボトルの壁に配置した場合、またはフィルム、カップ 、カートン、ボトルキャップ内張り、缶内張り、食品バッグ、トレーなど他の包 装材料に含有させた場合、ポリマー組成物のガラス転移温度より低い包装温度で 酸素を吸収しうる有効な酸素スカベンジャーである共重縮合物の形の新規組成物 を提供する。本発明の一連の態様において、これは主としてポリエステルセグメ ント、および要求される酸素捕そく能を達成するのに十分な量のポリオレフィン オリゴマーセグメントを含む、それらのガラス転移温度より低い温度において固 体状で酸素を吸収しうるコポリマーを製造することにより達成された。 上記の酸素捕そく性共重縮合物の製造方法をも開示する。好ましい態様におい て共重縮合物は、ポリエステルと重縮合に関与しうる末端基を官能性末端基とす るポリオレフィンオリゴマーとの反応性押出しエステル交換により製造される。 また、適切な包装により酸素感受性物質を保護する方法であって、酸素バリヤ ーとして作用するのに十分な量の上記コポリマーを含む適切な加工品に酸素感受 性物質を包装する方法を、一連の態様において開示する。 本発明の幾つかの態様において、果汁などの酸素感受性物質を冷蔵または冷凍 の必要なしにボトル詰め、輸送、貯蔵および販売しうるのに十分な酸素捕そく能 をもつプラスチックボトルを開示する。 最後に本発明の幾つかのボトル詰め態様においては、特別な処理の必要なしに 他のポリエステルボトルと共にリサイクルするのに適した、商業的酸素捕そく能 をもつポリエステルボトルを開示する。 図面の簡単な説明 図1は、好ましい酸素捕そくボトル壁およびフィルムの構造の横断面図である 。 図2は、本発明のコポリマーフィルムの横断片の倍率60,000の顕微鏡写 真のコピーであり、OsO4で染色したコポリマーのポリオレフィンオリゴマー セグメントを示す。 図3〜5は、透過型電子顕微鏡検査により測定したコポリマーのポリオレフィ ンオリゴマーセグメントの直径サイズ分布を示すグラフである。 図6は、非改質ポリエステルと対比した2種類のポリオレフィンオリゴマー分 子量をもつ本発明の共重縮合物の酸素捕そく能を証明するグラフである。 図7は、ポリオレフィンオリゴマーの分子量がコポリマーの透明度に与える影 響を示すグラフである。 図8は、2軸配向モードの本発明のPETコポリマーフィルムの透明度を非配 向モードと比較したグラフである。 図9は、本発明のPETコポリマーフィルムの透明度を非改質PETのものと 比較したグラフである。 図10は、本発明のコポリマーへのコバルトの添加が酸素捕そく速度および性 能に与える影響を示すグラフである。 図11は、本発明のコポリマーの酸素捕そく能を市販の酸素捕そく系のものと 比較したグラフである。 図12は、本発明のコポリマーの酸素捕そく能を未反応出発物質のものと比較 したグラフである。 好ましい態様の説明 プラスチックボトルその他の包装用品の加工に用いる、PETを含めたポリエ ステルは、本発明で開示する新規な酸素捕そく性縮合コポリマーにおいてポリエ ステルセグメントが誘導されるポリエステルと同一ポリエステルであってよい。 しばしばこれらのポリエステルは、式Iおよび式IIに示す2種類の別個の化学 物質モノマーを互いに重合させて(一般に等モル基準で、適切な触媒の存在下に) 、式IIIに示す反復ポリエステル単位を形成することにより製造される。 式Iのジカルボン酸モノマー中のR1はしばしば(必ずしもその必要はない) 二価の芳香族基であり、これは通常は1、2または3個の芳香環をもち、R1が 多環を表す場合、これらは縮合していてもよく、分離していてもよい。ポリエス テルコポリマーの場合、R1は可能な任意の組合わせの脂肪族、脂環式、または 芳香族、脂肪族および脂環式の混合物であってもよい。PETについては、R1 は二価の1,4−フェニル基であり、式Iはテレフタル酸を表す。好ましい式I の化学種は、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、2,6−ナフタレンジカ ルボン酸、他のナフタレンジカルボン酸異性体、その混合物、およびこれらの好 ましいもの少なくとも1種と式Iにより包含される他の種との混合物である。特 に好ましいものは、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、その混合 物、およびこれらの特に好ましいもの少なくとも1種と式Iにより包含される他 の種との混合物である。 式IIのジグリコールモノマー中のR2は任意の二価アルキレン基もしくは置 換アルキレン基、またはその混合物であってよい。ボトル詰めおよび包装用ポリ エステルとしては、R2はしばしば二価のC2〜C4アルキレン基であるが、必ず しもその必要はない。PETについては、R2は二価の1,2−エチレンであり 、式IIは1,2−ジヒドロキシエタンを表す。好ましい式IIの化学種は1, 2−ジヒドロキシエタン、1,2−ジヒドロキシプロパン、1,4−ジヒドロキ シブタン、シクロヘキサンジメタノール、およびこれら4種の好ましいもの相互 の可能なあらゆる組合わせ、またはその少なくとも1種と式IIにより包含され る他の種とを含む混合物である。特に好ましいものは1,2−ジヒドロキシエタ ン単独または式IIの他の種と混合したものである。 さらにある程度詳細に述べると、本発明に用いるのに適した好ましいポリエス テル樹脂には、芳香族ジカルボン酸成分とジオール成分の線状ポリエステルが含 まれる。ジカルボン酸成分の例には、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレン ジカルボン酸、ジフェニルエーテルカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフ ェニルスルホンジカルボン酸およびジフェノキシエタンジカルボン酸が含まれる 。ジオール成分の例には、エチレングリコール、トリメチレングリコール、テト ラメチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ヘキサメチレングリコール、 シクロヘキサンジメタノール、トリシクロデカンジメタノール、2,2−ビス( 4−ヒドロキシエトキシフェニル)プロパン、4,4−ビス(p−ヒドロキシエ トキシ)ジフェニルスルホン、ジエチレングリコールおよび1,4−ブタンジオ ールが含まれる。 上記の各成分から製造されたポリエステルは当技術分野で周知であり、ジカル ボン酸または適切な誘導体、たとえば上記酸のジメチルエステルにより製造でき る。多くの場合、本発明に用いるのに適したポリエステルは種々の供給業者から 購入できる。本発明に使用できるポリエステルの例には、ポリエチレンテレフタ ラート、ポリブチレンテレフタラート、ポリブチレンテレフタラートエラストマ ー、無定形ポリエステル、ポリシクロヘキサンテレフタラート、ポリエチレンナ フタラート、ポリブチレンナフタラート、およびこれらの混合物が含まれる。本 発明に有用な市販のポリエステル樹脂の具体例は、グッドイヤーPET樹脂72 07および9506(“C−PET”)、テイジン社PET樹脂TR8580、 ならびにイーストマン・コダックPET樹脂9902である。特定の態様におい て、本発明は供給材料の一部としてリサイクルPETを用いることをも意図し、 その際リサイクルPETは当初それに配合された低濃度の枝分れ形成剤その他の 添加剤を既に含有していてもよい。 本発明に用いるための他の適切なポリエステル樹脂には、枝分れポリエステル が含まれる。これらの枝分れ種は、主として二官能性カルボン酸型モノマーを2 より多い官能基をもつある種のカルボン酸モノマーと共に用い、これらの酸をポ リオールと重合させることにより製造できる。あるいは、枝分れ種は主としてジ オールモノマーを2より多いヒドロキシ基をもつある種のポリオールと共に用い 、これらのポリオールを多官能性酸モノマーと重合させることにより製造できる 。2より多い官能基をもつ酸の例には、トリメリト酸およびピロメリト酸(また はそれらの無水物)が含まれる。2より多い官能基をもつポリオールには、グリ セ リン、ペンタエリトリトールなどが含まれる。 本発明に特に好ましいものは、式IVおよびVに含まれ、式IVおよびVそれ ぞれのnが2〜4の値をもつものよりなる群から選択される反復単位を含むポリ エステルである。 式IのモノマーとIIのモノマーを反応させて式IIIの反復構造を得た場合 、反応中に水蒸気が形成される。このタイプの重合は重縮合または縮重合として 知られている。このような命名の理由は重要ではないが、反応中に水蒸気が形成 されるため縮重合などの名称を用いたものと思われる。書籍“GLOSSARY OF CHEM ICAL TERMS”,C.A.HampelおよびG.G.Hawley著、フォン・ノストランド、197 6の67頁に、縮重合の定義が提示されている。この定義によれば、縮合ポリマ ーは2種類の有機分子の反応により製造される線状または三次元の高分子であり 、通常は副生物として水またはアルコール類が形成される。この反応は高分子形 成を伴う反復性または多工程である。これらの反復工程は重縮合として知られる 。縮合ポリマーとして挙げられた例には、ポリエステルおよびポリアミドがある 。1929年、Carothers(W.H.Carothers,J.Am.Chem.Soc.51,2548(1929))は2つ の広範なポリマー群間の全般的に有用な識別法を提唱した。Carothersの群の1 つは、ポリマーの構造(反復)単位(1またはそれ以上)の分子式中に、それか らポリマーが形成された、または化学的手段でそれを分解してポリマーにしたモ ノマーまたはモノマー類中に存在していた特定の原子が失われている縮合ポリマ ーであった。他方のCarothers群は、ポリマーの構造(反 復)単位(1またはそれ以上)の分子式が、ポリマーを誘導するモノマーのもの と一致する付加ポリマーであった。本発明において重要なポリマーおよびコポリ マーは、Carothersがそれらの重合特性と形成用モノマーのものと対比したポリ マー中の反復単位の式からみて縮合ポリマーであると考えたものである。本発明 の1態様においては、主として式IVおよびVに包含される種類のポリエステル セグメントおよび要求される酸素捕そく能を付与するのに有効な量の酸素捕そく 性炭化水素セグメントを含む、新規な縮合コポリマーが開示される。のちにさら に詳述するように、縮合コポリマーのこれらの炭化水素セグメントは実際には付 加ポリマーのオリゴマーである。 式Iはジカルボン酸種を表し、式IIはジヒドロキシ種を表すが、互いに反応 させた場合に式IIIに示す反復ポリエステル構造を生じる他の多数の可能性が あることは当業者には自明であろう。たとえば式Iがハロゲン化ジ酸またはジカ ルボン酸ジエステルであっても、式IIの化学種と反応させた場合に式IIIに 示す反復ポリエステル構造を生じうる。もちろんこれらの場合、副生物は水以外 の何らかのものであろう。同様に、式IIのジヒドロキシ種の一方または両方の 水素原子を有機基で置換しても、式Iの化学種と反応させた場合に式IIIの反 復ポリエステル構造が得られるであろう。このような場合、おそらく副生物は水 ではなくアルコール類であろう。一般にボトル用および包装用ポリエステルの形 成に用いるモノマーの末端基(これらは最終的に本発明の酸素捕そく性コポリマ ーにおいて大多数のセグメント中へ移行するであろう)は、本発明においてはさ ほど重要でない。ポリエステルセグメントがいったん形成されると(それらが形 成されたモノマーと関係なく)本発明に指示した様式で機能することは、当業者 に自明であろう。同様に、前記式Iおよび式IIの好ましい化学種および特に好 ましい化学種が、本質的に同じポリエステルおよびポリエステルセグメントを形 成するこれらの代替末端官能基をも包含することは、当業者に自明であろう。 本発明の重要な概念は、コポリマー成分の1つとしてボトル詰め用および包装 用ポリエステルから誘導されるポリエステルセグメントを主として含むコポリマ ーを形成することである。本発明の酸素捕そく性コポリマーは、主としてコポリ エステルセグメント、および炭化水素セグメントを含む共重縮合物であり、これ らにおいて炭化水素セグメントは必要な酸素捕そく能を付与するのに十分な量で 存在すればよい。後記の実施例に示すように、本発明の酸素捕そく性組成物は真 の100%コポリマーである。しかし用いる炭化水素が低い重量%であるため、 炭化水素セグメントはコポリマーの主として存在するポリエステルセグメント全 体に分散した酸素捕そく能をもつ炭化水素セグメント領域として存在するように みえる。炭化水素セグメントは酸素捕そく性および性能をもつ唯一の存在する部 分であるので、実際にこれらの共重縮合物の酸素捕そく能に寄与するのはもちろ んこれらの炭化水素セグメント領域である。 もちろん本発明者らは、縮合コポリマー中に取り込まれて必要な酸素捕そく能 を与えることができ、一方では包装用ポリエステルおよびそれから誘導されるコ ポリマーセグメントの顕著な特徴や特性に不利な影響を与えない、適切な炭化水 素セグメントの評価および選択に集中する必要があった。本発明者らは、炭化水 素系材料中への酸素取込み機構はヒドロキシ基形成による炭化水素材料上への酸 素固定によるものであるという説を支持する。さらにこの同じ説は、酸素を消費 するヒドロキシ基は中間体ペルオキシ部分を伴うフリーラジカルプロセスにより 形成されること、また1個の水素(いわゆる第三級水素)のみが結合した炭素原 子は2個の水素(いわゆる第二級水素)が結合した炭素原子よりフリーラジカル 形成しやすく、後者は3個の水素が結合した炭素原子よりフリーラジカル形成し やすいことを意味する。本発明者らは、ポリオレフィン、特にポリジエンなどの 炭化水素が第二級および第三級水素の良好な供給源となる可能性があることを確 認した。さらに分析を行うことにより、ポリオレフィンは特に低分子量ポリオレ フィンオリゴマーとして用いる場合、一般に良好な酸素捕そく性セグメントの候 補であることが確認された。酸素捕そく性共重縮合物中に炭化水素セグメントと して用いるのに好ましいポリオレフィンオリゴマーは、ポリプロピレン、ポリ( 4−メチル)−1−ペンテンおよびポリブタジエンである。炭化水素系材料その ものではないが、ポリプロピレンオキシドグリコールオリゴマーも有用な酸素捕 そく性物質の可能性があると確認された。これらのうちポリブタジエンオリゴマ ーが特に好ましい。それは高い酸素捕そく性をもち、かつ本発明の好ましい方法 で本発明の酸素捕そく性共重縮合物を製造するのに必要な形で市販されているか ら である。 前記のように、ポリオレフィンオリゴマーセグメントは本発明の共重縮合物中 に目的とする酸素捕そく能を与えるのに必要な程度に存在すればよい。ポリオレ フィンオリゴマーセグメントを要求濃度にのみ維持する理由の1つは、共重縮合 物を可能な限りポリエステルホモポリマーと類似したものに保持という目的を満 たすためである。実際、共重縮合物の重量に対し約0.5〜約12重量%のポリ オレフィンオリゴマーセグメントの存在が、一般的な使用重量%範囲であること が見出された。共重縮合物の重量に対し約2〜約8重量%のポリオレフィンオリ ゴマーセグメントが存在することが好ましい。特に好ましいのは、共重縮合物の 重量に対し約2〜約6重量%のポリオレフィンオリゴマーセグメントが存在する ことである。 ポリオレフィンオリゴマーセグメントに適した分子量を選択および使用するこ とは、それが酸素捕そく性共重縮合物の特性に影響を与える可能性があるので、 最終用途に応じて考慮すべき重要事項であろう。ポリオレフィンオリゴマーセグ メントの重量%に関し一定の共重縮合物添加量については、低分子量オリゴマー を用いることにより、高分子量ポリオレフィンオリゴマーを同じ重量%の添加量 で用いて実現されるより高いモル%のポリオレフィンオリゴマーセグメントに達 することができる。直感的に、低分子量ポリオレフィンオリゴマーセグメントを 用いるとオリゴマーセグメントがより均一にコポリマー全体に分散すると思われ る(反対するデータはない)。また、低分子量オリゴマーセグメントを用いるほ ど、セグメントは高分子量オリゴマーセグメントを同じ添加量で用いて得られる より物理的に小さくなると思われる。共重縮合物の透明度が要求される用途では 、ポリオレフィンオリゴマーセグメントの断面サイズ(直径)が重要である。可 視光線の波長サイズに近いセグメントが多すぎると、ポリオレフィンセグメント は光の透過を阻害する(散乱する)と思われる。のちにこの問題についてさらに 詳細に考察する際、オリゴマーの分子量のほか他の要因がオリゴマーセグメント のサイズに影響を与えることを示す。その考察の一部として、共重縮合物の望ま しい光学的特性、物理的特性および捕そく性を達成するようにオリゴマーセグメ ントのサイズを制御するための詳細な条件を開示するが、これに関しポリオレフ ィ ンオリゴマーに好ましい分子量範囲は約100〜約10,000であることが実 験で認められたことを留意すべきである。この好ましい範囲の分子量を用いると 、望ましい物理的特性および酸素捕そく性をもつ共重縮合物が得られる。特に好 ましい1,000〜3,000の範囲の分子量をもつポリオレフィンオリゴマー を用いると、物理的要件および酸素捕そく要件を満たすだけでなく、透明度を考 慮しなければならない用途においては透明度の要件をも満たす重縮合物が得られ る。 能動酸素スカベンジャー組成物が満たすべき最小要件の確立を目的として、包 装産業の代表例に関し一連の考察を行った。これらの要件を満たすことにより、 酸素スカベンジャー共重縮合物の透明度に関する透明度最小要件が非改質PET または他のポリエステルの場合の約70%であること、また最小酸素捕そく容量 が周囲温度でコポリマー1g当たり酸素約0.4ccであることが分かった。酸 素約0.4cc/gという酸素捕そく容量は、既に市販されている他の酸素捕そ く系に一般的な数値である。ホモポリマーポリエステルの場合と同様に、共重縮 合物の透明度は二軸配向後に改善される。これは共重縮合物に予想される大部分 の加工プロセスに一般的な操作である。上記の開示で明らかにした共重縮合物は 、等しい試験を行ったホモポリマーまたは非改質ポリエステルの少なくとも70 %の透明度(二軸配向後の約1〜10ミルの一般的フィルム厚さで)をもつであ ろう。また一般にこれらの共重縮合物は周囲温度(約0〜約60℃の範囲と定義 )で少なくとも共重縮合物1g当たり酸素約0.4ccの酸素吸収容量をもつで あろう。一般にこれらの共重縮合物は約65℃の単一Tg(示差走査熱量測定法 で測定)をもつであろう。 本発明のコポリマーは約0〜約60℃の周囲温度でガラス質固体状態において 酸素吸収能をもつ。上記共重縮合物のこの機能範囲は、これらの組成物のTgよ り低い。この挙動は、先行技術の酸素スカベンジャーと著しく対照的である。そ れは室温(またはさらに低温)では酸素を吸収するが、これはやはりTgより高 い。物質がもはや固体でないTgより高温ではガス透過性が著しく増大し、その ようなスカベンジャーの有用性が無効になることはことは周知である。もちろん これら先行技術のスカベンジャー組成物は、それらのTgより高い室温では比較 的非硬質である。特に被酸化性金属/電解質配合物と比較して本発明のコポリマ ーがもつ他の主な利点は、それらが水または水分の不在下で酸素を捕そくするこ とである。このため本発明の酸素スカベンジャー組成物は、エレクトロニクス構 成部品、乾燥スナック食品、医療用品など乾燥状態の材料の包装に使用できる。 乾燥環境で酸素を捕そくできることにより、本発明の酸素スカベンジャーコポリ マーは水の存在または少なくとも湿潤環境を必要とする多くの先行技術スカベン ジャーとさらに区別される。 一般に前記に開示した酸素捕そく性共重縮合物の製造は、共重縮合物にセグメ ントとして取り込ませるべき捕そく性ポリオレフィンオリゴマー中の利用できる 少なくとも1つまたはそれ以上(好ましくはそれ以上)の末端部位に官能基を付 加することを含む工程を伴う。付加される末端官能基は、重縮合反応に関与し、 ポリマーに取り込まれた際に重縮合結合を形成しうる部分でなければならない。 ポリオレフィンオリゴマー中に架橋または枝分れがある場合、官能基形成に利用 できる末端部位が2より多い可能性のあることは理解されるであろう。2個また は多数個の官能基を考慮する場合、一般にそれは複数個の同一官能基、すなわち ポリオレフィンオリゴマー分子の複数個の末端部位に付加された全ヒドロキシ、 全カルボキシまたは全アミノであろう。ポリオレフィンオリゴマー分子の複数個 の末端部位に異なる(ただし化学的に相容性の)末端官能基が存在する場合です ら本発明を実施できることは、当業者に自明であろう。前記のように、唯一の要 件は末端官能基が重縮合反応に関与し得なければならないことである。末端官能 基のリストには、ヒドロキシ、カルボン酸、無水カルボン酸、アルコール類、ア ルコキシ、フェノキシ、アミンおよびエポキシが含まれるが、これらがすべてで はない。好ましい末端官能基はヒドロキシ、カルボン酸およびアミノである。製 造におけるこの工程を、既に適切に末端官能化されてその形で市販されているポ リオレフィンオリゴマーの使用により省略できることは自明であろう。これに関 して、本発明においてはヒドロキシ末端官能基が特に好ましい。本発明の酸素捕 そく性共重縮合物に取り込ませるのに適したヒドロキシ末端基付きポリオレフィ ンオリゴマーは市販されており、好ましい特性をもつからである。式VI、VI IおよびVIIIで表される化学種を考慮すると、本方法をさらに理解できる。 式VI、VIIおよびVIIIにおいて、PBDは二価ポリブタジエンオリゴ マー分子を表す。式VI、VIIおよびVIIIは二官能性を示すが、PBDが 単一官能性であってもよく、またはPBDの架橋もしくは枝分れによって2より 多い末端官能化部位が与えられた場合は2より多い程度に官能化されてもよいこ とは、既に前記に述べた。透明度要件がない場合、官能化PBDを酸素捕そく性 共重縮合物に取り込ませた後、炭化水素セグメントとして共重縮合物全体に適切 に分散させうる限り、PBDオリゴマー分子の分子量は決定的ではない。のちに 本明細書の実施例の部で、PBDとポリエステルの混合物またはブレンドではな く真のコポリマーが形成されることを証明する。PBDオリゴマーの分子量は、 透明度、剛性および酸素捕そく能に関して、形成されるコポリマーの最終特性に 影響を与える可能性がある。最終用途の要望に基づきこれらの特性のバランスを とり、最終用途を満たすPBD分子量を選択する必要のあることは、当業者に理 解されるであろう。式VIにおいて、PBDはジカルボキシ末端基付きである。 式VIIにおいてはPBDはジヒドロキシ末端基付きであり、式VIIIにおい てはPBDはジアミノ末端基付きである。式VI、VIIおよびVIIIはこれ らの化学種の水素形を示すが、式VI、VIIおよびVIIIそれぞれにおいて 1個ないし全部の水素をアルキル、シクロアルキル、フェニルなどの有機基で交 換してもなおかつ本発明の酸素捕そく性共重縮合物の製造に際し同じ目的に使用 できることは、当業者に理解されるであろう。置換形の式VI、VIIおよびV IIIの化学種を用いると、コポリマーの形成に際し異なる副生物が生成するだ けである。前記のように、本発明はPBD当たり1個の官能基のみ、またはPB D当たり2個以上の官能基を用いて実施できる。式VI、VIIおよびVIII には二官能性を示してあるが、これは可能な多数量の官能基のひとつを表すにす ぎない。これらの官能性末端基付き種の形成法は、本発明の開示にとって重要で はない。市販形の式VI(これが特に好ましい)にはエルフ・アトケム(Elf At tochem)製品R2OLMおよびR45HT α,ω−ポリブタンジオールが含ま れる。 式IとVIで表される化学種の化学構造類似性は容易に判別できる。重縮合は 末端基の反応により起きるので、主としてポリエステルセグメントおよび若干の ポリオレフィンオリゴマーセグメントを含む共重縮合物を形成することができる 。組成をより簡単に理解するためには、目的量の式VIの化学種を当量(モル基 準)の式Iの化学種の代わりに用いると、ポリエステルおよびポリオレフィンオ リゴマーセグメントの両方をもつ共重縮合物が得られることを考えるとよいであ ろう。前記のようにこれらのコポリマーは、若干のセグメントが付加ポリマー( 実際にはオリゴマー)からなるという異例の特徴をもつ真の共重縮合物である。 同様に、式IIと式VIIの化学種の類似性も容易に認められる。共重縮合物は 、目的量の式VIIの化学種を当量の式IIの化学種の代わりに用いることによ り形成できる。これら2タイプのセグメント置換に関する、共重縮合物形成のた めの重縮合反応の性質は、真の、または非改質ポリエステルの形成に関してみら れるものと類似するであろう。形成される副生物も類似すると予想される。式V IIIの化学種はジアミノ末端基付きである。目的量のこれらの化学種を当量の 式Iの化学種の代わりに用いると、わずかに異なるタイプのコポリマーが製造さ れる。この方法で製造すると、ポリオレフィンオリゴマーセグメント付近の結合 がポリアミド結合である縮合コポリマーが形成される。のちに示すように、これ らはごく小さな割合の、たとえば非ポリエステル結合をもつにすぎず、生成した 少量のポリアミド結合を含む共重縮合物は、セグメント間に100%ポリエステ ル結合を含む状態で製造した本発明の共重縮合物とまったく同じに本発明の目的 に適している。重要なことは、酸素捕そく能をもつポリオレフィンオリゴマーが 共重縮合物にセグメントとして埋め込まれ、これにより形成された生成物に酸素 捕そく能が与えられ、一方では本来の包装/ボトル詰め用ポリエステルがもつ顕 著な特徴 は実質的にすべて保持されることである。目的とするポリオレフィンオリゴマー を共重縮合物に導入するこれらの方法は、本発明者らが開示した低濃度で用いた 場合、共重縮合物全体に酸素捕そく性部分を分散させるためのきわめて厳密かつ 有効な手段を提供する。前駆ポリエステルの特性を保持しながら共重縮合物に酸 素捕そく性部分の均一分散を達成するのが本発明の重要な特徴であり、これがさ らに本発明の酸素捕そく性共重縮合物を先行技術と区別する。非官能化ポリオレ フィンオリゴマーとポリエステルの物理的ブレンドを調製することにより酸素捕 そく性材料を製造する試みでは、一般に包装には用いられない非剛性の不透明な エマルションが得られる。ただし官能性末端基付きポリオレフィンオリゴマーを ポリエステル溶融のために200℃付近の温度でポリエステルと混合またはブレ ンドした場合、エステル交換により本発明の共重縮合物が少なくともある程度は 形成されるであろう。市販のPETは一般にその製造に由来するコバルトを若干 含有することを留意すべきである。コバルトはエステル交換触媒として作用しう る。したがって官能性末端基付きポリオレフィンオリゴマーとポリエステルのブ レンドおよび混合物は、このように表示されてはいても本発明の範囲に含みうる 。ポリエステルの溶融温度でのブレンドおよび混合処理により本発明の共重縮合 物が生成するからである。 好ましいポリオレフィンオリゴマー出発物質は、分子量約100〜10,00 0のジヒドロキシ末端基付きPBD種である。特に好ましいポリオレフィンオリ ゴマー出発物質は、分子量約1,000〜3,000のジヒドロキシ末端基付き PBD種である。好ましい分子量範囲のPBDを用いて形成されるコポリマーは 、一般に約65℃の単一Tg(示差走査熱量測定法で測定)をもち、Tgより低い 温度で酸素を吸収する能力を示すであろう。単一Tgコポリマーが好ましいが、 最低ガラス転移温度が包装使用温度より高い限り、多重Tgコポリマーも使用で きることは、当業者に理解されるであろう。包装使用温度より高いTgをもつこ との利点は、容器の剛性に伴う容器デザイン融通性を与えることである。容器の 剛性は壁厚によっても調節でき、コポリマーの厚さを低下させることによって柔 軟なフィルムが得られることは周知である。 本発明のコポリマーはいかなる様式の重縮合法によっても製造でき、これには PETの製造に一般に用いられる直接連続反応法および/またはバッチ反応法が 含まれる。本方法の唯一の違いは、たとえば50モル%の式Iの化学種と50モ ル%の式IIの化学種を用いる代わりに、式VI、VIIまたはVIIIの化学 種少なくとも1種を若干含有させ、対応モル量の式IまたはIIの化学種を重合 プロセスから差し引くことである。あるいは、PETなどのポリエステルを用い 、これをさらに押出機中で成分を加熱して溶融均質化することにより官能性末端 基付きポリオレフィンオリゴマーと重合させることによって、共重縮合物を製造 できる。押出機加熱は真空または非真空条件下で行うことができる。当業者には この様式の処理法は反応性押出し法として自明であろう。このような反応性押出 し法では重縮合が起き、生成物の一部または全部が、各出発成分の単純な溶融ブ レンドではなく、出発ポリエステルのセグメントおよびポリオレフィンオリゴマ ーのセグメントを含むコポリマーである。上記の反応性押出し法は本発明の共重 縮合物を製造するための好ましい方法である。 直接重縮合法では、目的量の官能性末端基付きポリオレフィンオリゴマーを、 ほぼ当量の非改質縮合ポリマー用モノマーのうちの1種類の代わりに用いると、 高分子量コポリマーが得られる。この場合、目的量の官能性末端基付きポリオレ フィンオリゴマーを、当モル量のポリエステルモノマーのうちの1種類の代わり に使用できる。直接重縮合法では、得られるコポリマーが意図する最終用途に要 求される捕そく能および透明度などの目的とする最終状態特性を示す限り、酸素 を吸収する官能性末端基付きポリオレフィンオリゴマーの量を広範に変更できる 。共重縮合物を包装用品に採用する前に製造した場合、一般にそれを貯蔵中は不 活性環境に保持する必要がある。大部分の場合、共重縮合物の酸素捕そく能は、 それらが形成されて酸素暴露誘導期間が経過すると直ちに生じる。酸素(または 空気)に長期間暴露されたままにしておくと、酸素捕そく能が著しく低下する可 能性がある。さらに、酸素の存在下で高温に長期間暴露すると、包装用品にした 場合にコポリマーの酸素吸収能がさらに低下する可能性があり、過度に暴露され ると熱分解および劣化の可能性が生じる。コポリマーを包装用品にする前の酸素 捕そく能の早期喪失は、不活性環境に貯蔵するか、または適切な安定剤の添加に よって抑制できる。 本発明の共重縮合物はこれから発明されるものを含めて任意の適切な方法で製 造できるが、本発明の共重縮合物を製造するための好ましい方法は、本明細書中 で前記に略記し、下記および実施例の部でも詳述する反応性押出し法である。単 独または加工工程と組み合わせた反応性押出し法の一部として、押出機中の出発 ポリエステル、たとえばPETを、好ましくは窒素ガスシールにより得られる不 活性雰囲気下に保持する。官能性末端基付きポリオレフィンオリゴマーを別個に 押出機へ運び、押出機混合帯域へ導入する。押出機中へのポリエステルの導入速 度は、ポリエステルを溶融して官能性末端基付きポリオレフィンオリゴマーと反 応させ、エステル交換によりコポリマーを製造するのに十分な滞留時間になるよ うに調節される。好ましい滞留時間は約250〜280℃の好ましい温度範囲で 約3〜約5分である。官能性末端基付きポリオレフィンオリゴマーを押出機の別 個の入口から導入し、共重縮合物において目的とする酸素捕そく能を達成するの に必要な量のポリオレフィンオリゴマーセグメントが得られるように、ポリオレ フィンオリゴマーの導入速度を調節する。ポリオレフィンオリゴマーの一般的範 囲は生成した共重縮合物の全重量の約0.5〜約12重量%である。エステル交 換触媒、たとえばカルボン酸の遷移金属塩も、押出機中の混合物の約10〜30 0ppmの範囲で押出機中に使用できる。カルボン酸コバルトが好ましいエステ ル交換触媒であり、特に好ましいのはオクタン酸コバルトである。これは反応を 速やかに進行させ、かつ妥当な価格でそのまま使用できる濃度において市販され ているからである。前記のように、約250〜280℃の温度で約3〜5分間、 押出機中でエステル交換反応を進行させた。 これらの条件下で、官能性末端基付きポリオレフィンオリゴマーはエステル交 換によりポリエステルとのコポリマーを形成する。理解しやすくするために、エ ステル交換は、出発ポリエステル中に当初存在する従来のポリエステルモノマー 種の一部を官能性末端基付きポリオレフィンオリゴマー種で置換する反応と考え ることができる。反応機構に関係なく、単官能性および多官能性末端基付きポリ オレフィンオリゴマー種につきコポリマーが形成される。反応性押出し法により コポリマーを製造する場合、官能性末端基付きポリオレフィンオリゴマーを含有 させることにより通常は出発ポリエステルのものより低い分子量のコポリマーが 形成される。これは、真空を用いて低分子量副生物を縮合反応から除去すること により、ある程度は制御できる。この場合も反応機構に関係なく、前記の式VI 、VIIおよびVIIIに包含される若干の種が、主として出発ポリエステルか らのセグメントを含む共重縮合物中へセグメントとして取り込まれ、しばしばそ れらは前記の式IおよびIIに包含される本来のモノマー種を置換したようにみ える。エステル交換法のさらに詳細な考察については、書籍“Advanced Organic Chemistry:Reactions,Mechanisms,and Structure”,Jerry March著,322頁 ,マグローヒル社,1968を参照されたい。本明細書の実施例の部のデータに より証明されるように、これらの条件下では出発成分のブレンドまたは混合物で はなく真のコポリマーが形成される。またこれらの共重縮合物は一般に、約65 ℃付近の単一ガラス転移温度のみを示す。 上記の反応性押出し法により形成される共重縮合物は、ごく限られた量のポリ オレフィンオリゴマーセグメントを含み、これは共重縮合物の主体的なポリエス テルセグメント全体に分散した小領域として存在するようにみえる。共重縮合物 全体に分散した小さなポリオレフィンオリゴマーセグメントの存在は、本明細書 にのちに提示する実施例にみられるように、OsO4染色を用いた電子顕微鏡デ ータにより確認される。これらポリオレフィンオリゴマーセグメントのサイズの 制御は重要である。前記のように、透明度が要求される場合、これらのポリオレ フィンオリゴマーセグメントは主として約3000Å単位未満の範囲の断面測定 値(直径)をもつ必要があるからである。ポリオレフィンオリゴマーセグメント の望ましいサイズおよびサイズ分布範囲は、反応体および反応条件を制御するこ とにより達成できる。本明細書にのちに提示する実施例に、種々の反応体および 反応パラメーターがオリゴマーセグメントサイズおよびセグメントサイズ分布に 与える影響を示す。 前記のように、反応温度は約250〜280℃の好ましい範囲に維持され、特 に好ましい温度範囲は260〜270℃である。押出機中の滞留時間は約3〜5 分の好ましい範囲に維持され、特に好ましい時間は約4分である。共重縮合物中 のポリオレフィンオリゴマーセグメントの量は目的とする酸素捕そく能により決 まるが、一般には約0.5〜約12重量%である。ポリオレフィンセグメントの 好ましい量は約2〜約8重量%であり、特に好ましいのはポリオレフィンオリゴ マーセグメント約2〜約6重量%である。用いられる官能性末端基付きポリオレ フィンオリゴマーの分子量は広範に変更でき、好ましい範囲は約100〜10, 000、特に好ましい分子量範囲は約1,000〜3,000である。エステル 交換用遷移金属触媒、たとえばカルボン酸コバルトも、押出機中に触媒量で用い られる。好ましい触媒範囲は約10〜300ppm、特に好ましい範囲は約50 〜200ppmである。市販のPETは一般にその製造に由来するコバルト触媒 を含有することを留意すべきである。好ましいエステル交換触媒はオクタン酸コ バルトである。 ペレットに成形する反応性押出し法により製造し、次いで貯蔵する場合、包装 用品に加工する前に乾燥する必要性を最小限に抑えるために、コポリマーの水分 取り込み量を抑制することが最も望ましい。水分取り込みの抑制は2工程法によ り達成できる。まず、米国特許第5,536,793号に開示されるように、コ ポリマー押出し物をペレットに細断する前に非水性浸漬冷却法で冷却することが できる。この方法で低水分ペレットを製造できる。次いでこのペレットを貯蔵の ために防湿性容器(たとえば缶)内に直接密封する。 このペレットを貯蔵から直接に、包装産業で一般に用いられるその後の溶融加 工工程、たとえば押出し吹込み成形、フィルムキャスチング、シート押出し、射 出成形、溶融被覆などに使用できる。乾燥が必要である場合、ペレットを真空オ ーブン、または窒素でガスシールした乾燥オーブン内で乾燥させることが望まし い。 コポリマーの酸素捕そく効果の損失を最小限に抑えるために、包装用品の製造 に用いる溶融加工工程中にコポリマーを製造することができる。これは加工法の 融通性に依存し、一般に成形品またはシートの押出しのような押出し式方法に好 ましい。のちに説明するように、本発明のコポリマーはそれらをボトルやフィル ム中にいったん取り込ませると、露骨な酸素攻撃から比較的安全である。 理論的には、可能な限り最大量の官能性末端基付きポリオレフィンオリゴマー を共重縮合物に取り込ませることが望ましいであろう。これが、酸素を消費し、 その後の酸素捕そく能を決定する部分だからである。しかし出発物質である包装 用ポリエステルの顕著な特性を大幅に保持することが望ましいのを含めて、考慮 しなければならない他の事項がある。用いる制御方法に関係なく、オリゴマーセ グメントのサイズは広範に変動し、生成する共重縮合物はそれらの直径が約30 00Å単位未満の好ましい直径範囲外に分布するオリゴマーセグメントを通常は 若干含有する。約3000Å単位未満の範囲が好ましいのは、この範囲の直径を もつセグメントが可視光線の透過に与える影響は最小にすぎないからである。 本発明者らは、オリゴマー分子量約1,000〜3,000を用い、約0.5 〜約12重量%の範囲で官能性末端基付きポリオレフィンオリゴマーを配置する と、主として約3000Å単位未満の好ましいオリゴマーセグメント直径サイズ 分布をもつ共重縮合物が生成することを見出した。さらに、これらの共重縮合物 は一般に前駆ポリエステルの少なくとも70%の透明度をもつであろう(約1〜 約10ミルの典型的なフィルム厚さで)。またこれらの共重縮合物は、本明細書 の実施例の部に記載する捕そく容量測定法によれば、約0〜約60℃の温度で一 般に共重縮合物1g当たり少なくとも酸素0.4ccの酸素吸収容量をもつ。 反応性押出しにより製造する場合、官能性末端基付きポリオレフィンオリゴマ ーの量を制限する他の理由は、それからポリエステルセグメントが誘導された出 発ポリエステルの分子量と比較してコポリマーの分子量が過度に低下するのを避 けるためである。反応性押出しおよびエステル交換によりコポリマーを形成する と、ポリオレフィンオリゴマーセグメントの挿入に際し必然的にポリエステル分 子鎖が破壊され、コポリマー分子量は本来の出発ポリエステルのものより小さく なる。コポリマーの溶融強度が低いと、その後の加工に障害を与える可能性があ る。透明度を要求しない用途については、剛性、加工安定性および酸素吸収性に 伴う使用用途要件に応じて8重量%を越える濃度の官能性末端基付きポリオレフ ィンオリゴマー添加量が許容される。 前記に述べたように、これらのコポリマーの主な用途は吹込みまたは成形した 飲料ボトルである。酸素捕そく性コポリマーがボトルに加工するのに適切である ためには、一般に約0.5の固有粘度が要求される。これらのコポリマーをボト ルに使用するのに好ましい方法は、2層の非改質ポリエステル間の中間層として 、または非改質ポリエステルとの添加濃縮物(ブレンド)としてである。これら の 態様は共に、固有粘度が低い可能性があるという問題を克服するのに役立つ。あ るいは、反応性押出しにより製造する場合、コポリマーの固有粘度を改質するこ とが望ましいであろう。コポリマーの固有粘度は重縮合物枝分れ剤により最も有 利に改質できる。好ましい枝分れ剤には、無水トリメリト酸、脂肪族ジアンヒド リドおよび芳香族ジアンヒドリドが含まれる。無水ピロメリト酸は重縮合物と速 やかに、かつ完全に反応し、また市場で容易に入手できるので、特に好ましい枝 分れ剤である。これらの枝分れ剤を用いる場合、普通は押出機中に、望ましい共 重縮合物固有粘度を得るのに十分な量で、一般に最高5,000ppm(0.5 %)の量で使用し、好ましい範囲は0〜3,000ppmである。あるいは直接 連続法および/またはバッチ法で、本発明の共重縮合物をより高い分子量および 固有粘度に製造することができる。 本発明の共重縮合物中に存在してもよい他の添加剤には、熱安定剤、酸化防止 剤、着色剤、結晶化成核剤、発泡剤(フォームが必要な場合)、充填剤、生分解 促進剤などが含まれる。透明度を要求するボトル用途には、これらの典型的添加 剤を使用するとしてもわずかである。しかし当業者に自明のとおり、このような 添加剤を含有させても本発明の精神に含まれるコポリマーが得られる。本発明の コポリマーは、ポリオレフィンなどの結晶化成核剤を低濃度で含有する硬質、不 透明な、結晶質の共重縮合物トレーのような不透明用途に用いるのにも適してい る。本発明のコポリマーは気泡構造を形成するのにも使用できる。この場合、容 器の原価をさらに低下させるためにコポリマーを発泡させて、より低密度の給仕 容器にする。不透明用途につき、特定の包装用としては本発明の共重縮合物のブ レンドが有用であろう。このような場合、きわめて大きなポリオレフィンオリゴ マーセグメントを含む酸素捕そく性共重縮合物の物理的ブレンドも使用できる。 一般に本発明のコポリマーのブレンドは、他の重縮合物、特にポリエステルとの ものであろう。しかし透明度が重要でない用途には非混和性ブレンドですら適し ている。 本発明の共重縮合物は、前記のように反応性押出機中でのエステル交換により 製造する場合、一般にまずペレット化し、次いでボトルまたはフィルムに加工さ れる。好ましいタイプのボトル壁またはフィルム構造は、図1に示すような3層 態様を含む。図1の態様は特殊な押出し装置を必要とするであろうが、それでも 以下の理由で好ましい:(1)それは比較的厚い露出ポリエステル層をもつ構造 を形成し、これが空気中からの酸素に対する良好な受動バリヤーとして役立つ、 (2)被包装素材と接触する内層も、消費素材の包装に使用および許容されてき た長い歴史をもつポリエステルである、(3)本発明の共重縮合物を良好な受動 バリヤー性をもつ非改質ポリエステル2層間に挿入することにより、酸素捕そく 性コポリマーが空気または酸素との直接接触から隔離され、それらの酸素捕そく 能が非改質ポリエステル層を通過する酸素に対し適用されるように保存される、 (4)共重縮合物と非改質ポリエステルは類似するので、同時押出しした際に接 着剤または結合用接着剤層を用いる必要なしに互いに接着する。 前記の好ましい3層態様は、1層のコポリマーと2層の非改質PETを同時押 出しすることにより最も容易に達成される。コポリマーは非改質PETに化学的 にきわめて類似するので、これら3層は互いに均一に接着し、冷却するとモノリ シック構造を形成する。結合層接着剤は不必要である。しかし本発明の加工品で すら、リサイクルが重要でない場合は接着性の改良、遮断性の改良、経費節減な どのために追加の非ポリエステル層を挿入することができる。同時押出し以外に 、溶液被覆または別個の層の熱融合などの方法で、好ましい3層態様を達成する ことができる。同時押出し以外の方法は、(1)酸素捕そく性コポリマーが空気 または酸素に不本意および/または不注意に暴露されることによる、酸素捕そく 能の低下;および(2)追加の処理工程という欠点をもつ可能性がある。ボトル 加工については、接着剤がPETベースまたはPET相容性でなければ、3層を 接着剤で結合するのはリサイクル適性という目的に反するであろう。フィルムお よびラップの製造については、リサイクル適性はボトルの場合ほど重要な問題で ない。事実、フィルムについては、本発明のコポリマー層を他の材料層、たとえ ばポリエチレンビニルアルコール層およびポリオレフィン層などと組み合わせて 用いるのがさらに望ましいであろう。これらのコポリマーを直ちに同時押出しす るのがそれらの最も好ましい使用法であるが、他の使用法もある。たとえばフィ ルムまたはボトル加工用として、これらのコポリマーを他のPETまたはポリエ ステルとブレンドして濃縮物にし、あるいはたとえばエレクトロニクス構成部品 の 包装には内張りとして、もしくは多層構造物の1層として用いることができる。 特定の用途に望まれる場合、これらのコポリマーの酸素捕そく性をさらにいっ そう効果的にする方法がある。たとえば所望により製品加工工程でコポリマーに 酸化触媒を添加してもよい。このような触媒を約10〜2,000ppmの範囲 で用いると、その存在は酸素取り込み速度を促進するのに役立つ。好ましい触媒 は多価遷移金属、たとえば鉄およびマンガンである。コバルトが特に好ましい。 本発明のコポリマーを他の酸素消費系と併用してもよい。たとえば本発明の加 工品の酸素捕そく性を高めるための1態様は、加工品に本発明のコポリマーと共 に所望により光活性剤(たとえば少量のベンゾフェノン)を含有させるものであ る。本発明のコポリマーのほか所望により光活性物質を含有する加工品は、加工 品の使用(すなわち果汁の充填など)または輸送の前に、光活性物質を酸素の取 り込みに対し活性化するのに十分な紫外線で照射される。 さらに他の増強された態様においては、包装材料を構成する本発明コポリマー を用いると共に、迫加の酸素捕そく性物質をパッケージキャビティ内に配置する 。普通はこれら追加の酸素スカベンジャーは、エレクトロニクス構成部品など非 消費財系の酸素感受性物質については特に、サッシェの形をとるであろう。消費 財系の酸素感受性物質については、迫加の酸素捕そく性材料は肉屋で食肉や鶏肉 の切り身の下にしばしば用いられるように、マットの形をとることができる。こ れら追加の内部酸素スカベンジャーの側には透明度や剛性の必要性はないので、 強制された透明度をもたない物質を用いるのが経済的に好ましく、不透明なコポ リマーが得られる可能性がある。これらの用途においては、酸素スカベンジャー 共重縮合物ポリオレフィンオリゴマーセグメントの直径は重要でない。使用する 追加の酸素スカベンジャーが本発明の共重縮合物とまったく異なる系である、こ の方法の態様もある。 さらに他の増強された態様においては、本発明のコポリマーは単独で、または 既知の缶被覆用ポリマーと共に、缶の内側被覆として配置される。いずれの場合 も、缶自体が受動酸素バリヤーであるので、受動および能動酸素バリヤーの両方 が存在する。いずれの場合も、本発明のコポリマーは熱硬化性樹脂または樹脂ブ レンドを含むように調製され、これを容器内壁に吹付け被覆することができる。 吹付け用樹脂は、少量の本発明コポリマーを缶の被覆に普通に用いられる熱硬化 性樹脂とブレンドすることにより調製するのが最も容易であろう。吹付け用樹脂 とブレンドするのに必要なコポリマー量を最少にするために、コポリマーを透明 化するのに用いるより高い割合のPBDオリゴマーセグメントを含むコポリマー を製造する必要があろう。能動酸素スカベンジャーを含む缶内張りの利点は、そ れがいわゆる“ヘッドスペース酸素”を消失させる機会を与えることである。ヘ ッドスペース酸素は充填や密封の過程で容器に捕獲された望ましくない酸素であ る。 いくつかの例で既に示したように、本発明のコポリマーを用いて加工したボト ルのリサイクルは本発明の重要な観点である。さらに、加工したボトルは層剥離 や解重合など特別な処理の必要なしに他のポリエステルボトルと共にリサイクル するのに適していなければならない。本発明の加工ボトル中にある材料をみただ けで、いかにリサイクル要件を満たしているかが分かる。図1は好ましいボトル 壁構造の横断面を示す。図1において、層26と28はPETなどの包装用非改 質ポリエステルからなる。外面24は厚い方のポリエステル層、内面22(すな わちパッケージまたはボトルのキャビティ)は薄い方のポリエステルにより定め られる。中間層30は本発明の酸素捕そく性コポリマーからなる。約半リットル 容の典型的な個別給仕用ジュースボトルについては、ボトルの酸素捕そく性コポ リマー層はボトル全体の約5重量%を占める。ボトルの残り95%は非改質ポリ エステル、普通はPETである。ポリオレフィンオリゴマー約12%を含む高い 方の添加条件下のコポリマーでも、コポリマー層はなお88重量%がPETセグ メントであり、より好ましい割合のポリオレフィンオリゴマーセグメントを用い る場合、一般に96重量%がPETである。これは、最終加工ボトルは少なくと も99.4重量%がPETであり、一般に99.8重量%がPETであることを 意味する。他のPETまたはポリエステルボトルと共にリサイクルするのに適し たものにするのは、加工ボトルにおけるこの高いPETの重量%である。 本発明の酸素捕そく性コポリマーの主な用途は、本明細書中で先に幾つかの例 に述べた包装用壁および包装用品への加工であろう。これらの加工品の主な用途 には、腐敗しやすい食品や腐敗しやすい商品の包装が含まれる。本明細書に記載 する包装に特に適した腐敗しやすい食品のリストには以下のものが含まれるが、 これらに限定されない:乳製品、たとえば牛乳、ヨーグルト、アイスクリームお よびチーズ、加工済み食品、たとえばシチューおよびスープ、食肉製品、たとえ ばホットドッグ、コールドカット、チキンおよびビーフジャーキー、シングルサ ーブ商品、たとえば調理済み食肉および調理済み添え料理、エスニック商品、た とえばパスタやスパゲッティのソース、調味料、たとえばバーベキューソース、 ケチャップ、マスタードおよびマヨネーズ、飲料、たとえば果汁、ワインおよび ビール、乾燥食品、たとえば乾燥果実、乾燥野菜および朝食用シーリアル、焼き 物、たとえばパン、クラッカー、ペーストリー、クッキーおよびマフィン、スナ ック食品、たとえばキャンディー、ポテトチップおよびチーズ入りスナック、ス プレッド、たとえばピーナッツバター、ピーナッツバターとゼリーのコンビネー ション、ジャムおよびゼリー、ならびに乾燥または生の香辛料。一般に本発明の コポリマーおよびそれから製造した包装材は、食品、飲料その他、酸素の存在下 で劣化するあらゆる種類の製品に用いるための包装材料の遮断性を高めるのに使 用できる。 実施例 コポリマーの製造 以下のすべての実施例に述べるコポリマーは、別途指示しない限り本明細書に 記載する方法で製造された。ZSK−30押出機は窒素ガスシール下にある減量 (loss-in-weight)PETペレットフィーダーを備えていた。ヒドロキシ末端基付 きポリブタジエンを粘稠液体容器内に保持し、ここから別個に容量型ポンプで押 出機ラインの真空吸引口へ運んだ。温度を260〜270℃に維持しながらPE Tを約8 lb/時の供給速度で押出して、滞留時間約4分を得た。ヒドロキシ 末端基付きポリブタジエン(エルフ・アトケムRLM20−分子量1230、ま たはRHT45−分子量2800)を、押出機混合帯域で2〜8%のヒドロキシ 末端基付きポリブタジエン重量%が得られる種々の速度で押出機にポンプ送りし た。混合帯域に続く真空帯域をダイ開口前に得るために、溶融シール設計を採用 した。押出し品は乾燥しており、非発煙性であり、水浴中で急冷した後、容易に ペレット化された。水浴中に表面皮膜(炭化水素膜)はまったく見られなかった。 これは反応性押出し中にエステル交換によりコポリマーが形成されたことを示す 。水浴中に皮膜が出現するのは未反応ポリオレフィンオリゴマーの存在を示す。 オクタン酸コバルト(ヒュルス・ヌオデックス(Hulls Nuodex、登録商標)D. M.R.、コバルト6%)を、ヒドロキシ末端基付きポリブタジエンが2重量% で用いられる場合は50ppmのCo、ヒドロキシ末端基付きポリブタジエンが 8重量%で用いられる場合は200ppmのCoを得るのに十分な処理速度で用 いた。オクタン酸コバルトの含有は生成コポリマーの透明度に不利な影響を与え なかった。コバルト含有コポリマーは、測定可能な程度にわずかに改良された透 明度をもつようにみえた。上記により製造した押出し物は、実施例1〜11に記 載したように数種の分析法でコポリマーであることが解明された。上記方法で製 造したコポリマーは、すべて62.0〜72.9℃の単一ガラス転移温度(Tg )を示した。上記方法で製造したコポリマーはすべて溶融加工に適し、好ましい 3層ボトル壁態様によりボトルに加工することができた。以下の実施例において 、酸素捕そく能に関するデータはすべて、本発明のコポリマーのガラス転移温度 より低い22℃または60℃で求められた。 例1〜8 例1〜8を表1に示す。これらは、PETとヒドロキシ末端基付きPBDオリ ゴマーの混合物を反応性押出しすることにより共重縮合物をエステル交換形成す る際に予想どおり生じる固有粘度(I.V.)損失に関する。表1のI.V.値 はデシリットル/グラム(dl/g)で表される。I.V.はASTM法D28 57に基づくポリエステルおよびポリアミドの固有粘度測定法により測定され、 用いた溶剤はフェノール/1,1,2,2−テトラクロロエタンの60/40ブ レンドであった。同一添加量では、高分子量(HMW)PBDオリゴマーより低 分子量(LMW)PBDオリゴマー(ヒドロキシ末端基含量がより高い)方が、 I.V.はPETの出発値0.67からいっそう大きくシフトした。例2、3、 6および7につき求めたゲル透過クロマトグラフィー(GPC)データ(データ は示されていない)から、分子量とI.V.に関するマルク−ホウインクの式に より推定したI.V.シフトに対応するシフトが分子量分布全体において確認さ れた。このような結果は、エステル交換による真のコポリマー形成のみによって 生じる。2対照例および共重縮合物形成に用いたPETはシェル・クリア・タフ (Shell Clear Tuf、登録商標)7207であった。 例5のコポリマーと同様にして製造した試料の倍率60,000の透過型電子 顕微鏡(TEM)写真を図2に示す。コポリマーをOsO4で染色した。これは コポリマーのポリオレフィンオリゴマーセグメントのみを濃色にする。ポリオレ フィンオリゴマーセグメントのおおまかなサイズおよび分布が容易に識別される 。 表1 固有粘度シフト − 例1〜8 例9〜11 図3〜5はそれぞれ例9〜11に相当し、透過型電子顕微鏡(TEM)法で得 たデータを示す。示されるものは、本発明の縮合コポリマーに関するポリオレフ ィンオリゴマーセグメントサイズの分布である。コポリマーをOsO4で染色し た。これは不飽和ポリオレフィンオリゴマーセグメントのみの色を濃くする。例 11のコポリマーは前記と同様にして製造された。例9および10のコポリマー は前記と同様にして製造され、ただし押出し速度は例9については20 lb/ 時、例10については12 lb/時であった。3例は20 lb/時、12 lb/時および8 lb/時の3種類のPET押出し速度でポリオレフィンオリ ゴマーセグメントサイズ分布に対する影響を示す。これらの押出し速度により約 3〜5分の押出し滞留時間が得られた。3例すべてにおいて、4%のヒドロキシ 末 端基付きPBD(分子量1230)がPETと押出し共重合された。 例9〜11のコポリマーそれぞれにつき、倍率60,000の顕微鏡写真プレ ート16枚を図2の部分プレートと同様に作成した。図2は例5と同様にして製 造したコポリマーのフィルムの横断片を示す。例9、10および11それぞれの 16枚すべてのフレーム(図2の場合と同様なシートの横断面)を、次いで自動 処理した。これによりまず各プレートの各セグメントにつき平均直径を推定し、 次いで各セグメントはほぼ円形であると仮定してプレート中の各セグメントにつ き平均横断面積を計算した。またこのプロセスでは、類似サイズのセグメントを 適宜な波長範囲に相当する群に集め、各群に属するセグメントの数を総計した。 セグメントサイズの幾何級数的表示を収容するために、長い波長範囲ほど分類の 波長範囲は大きかった。図3〜5の各グラフにつき、X軸はポリオレフィンセグ メントの平均直径サイズ(群ごと)をナノメートル(nm、1×10-9m)で示 す。1nmは約10Å単位であり、たとえば300nmは約3000Å単位であ る。図3〜5のY軸は、セグメントの面積(nm2)×フレーム当たりのその面 積のセグメント数(すなわち各群の数)を示す。このような棒グラフでセグメン トサイズ分布を解明し、かつそのグラフのすべての棒の全長を合計するのが簡便 である。本発明については、300nm以下のすべての棒の長さの和がすべての 棒の合計の50%を越えた場合、セグメントサイズ分布は主として300nm( 3000Å単位)未満であるとみなす。前記のように、透明度が本発明のコポリ マーの重要な特性である場合、ポリオレフィンセグメントサイズ分布は主として (上記に定義)3000Å単位未満であることが好ましい。一般に約1,500 nmより長いセグメントサイズは可視光線を有意には散乱せず(すなわち透明度 を妨げる)、上記の考察および計算では無視された。 これらの例から分かるように、低い押出機処理速度ほど好ましいコポリマーポ リオレフィンオリゴマーセグメントサイズ分布(すなわち可視光線を妨げない主 として小さな直径、一般に約400〜約800nmの範囲であると考えられる) が生じる。これらの結果に基づけば、高分子量のヒドロキシ末端基付きPBD( 分子量約2800)についても同様な効果が予想される。すなわち遅い処理速度 (長い滞留時間)ほど、可視光線を妨げない主として小さな直径をもつ、より好 まし いポリオレフィンオリゴマーセグメント直径サイズ分布が生じるであろう。 例12〜15 例12〜15のデータを図6に示す。これら4例は、2種類のPBD分子量値 の本発明コポリマーの酸素捕そく能を2種類の温度において示す。例12はヒド ロキシ末端基付きPBD(分子量約1230)4%およびPETから構築し、約 8 lb/時の処理速度で押出した、厚さ2ミルの二軸配向フィルムのデータで ある。また例12については、10gのコポリマーフィルムを500ccの空気 と接触させ、空気中の酸素の割合を数日間にわたり22℃でモコン(Mocon) HS750分析器ユニットにより監視した。例13については、すべてのパラメ ーターが例12と同じであるが、ただし実験を60℃で行った。例14は例12 と同じであるが、ただしPBDの分子量が約2800であった。例15は例14 と同じであるが、ただし実験を60℃で行った。図6のグラフから分かるように 、両例ともPBD濃度4%であっても、22℃の周囲温度では分子量2800の PBDの方が分子量1230のPBDよりはるかに有効な酸素スカベンジャーで ある。例12〜15すべてに付与した二軸配向度は、シート面の1方向(たとえ ば図2のX軸に沿って)に2.5倍、およびシート面のこの2.5倍延伸から9 0度の方向(たとえば図2のY軸に沿って)に4.0倍のシート延伸であった。 この二軸配向度はボトル詰め産業で慣用され、しばしば2.5×4.0二軸配向 と呼ばれる。 図6には、60℃に保持した微粉砕ペレットの形の非改質PET 25gから なる対照試料についてのデータをも示す。この非改質PET対照は60℃で酸素 捕そく能をまったく示さなかった。 例16および17 PBD分子量は、室温での酸素捕そく能のほか、コポリマーの絶対透明度(tra nsparency/clarity)にも影響を与える。図7は、例16および17のデータを示 す。例16は、PETおよび分子量2800のPBD 4%を含むコポリマーの 厚さ2ミルの二軸配向(2.5×4.0二軸配向)シートであった。例17は例 16と同じであるが、ただしPBDの分子量が1230であった。各種波長の光 エネルギーについての光透過率による透明度測定値は、島津UV−160分 光光度計で測定された。例17の低分子量PBDについては、すべての波長で透 明度が増大した。これは、透明度が重要な考慮事項である場合、高分子量PBD がもつ酸素捕そく能増大と、低分子量PBDがもつ、より良好な光透過性とのバ ランスをとる必要があることを示す。 例18および19 フィルムシートに用いる場合、本発明のコポリマーの透明度はフィルムシート に付与した配向度によっても影響された。例18および19のデータを図8に示 す。各種波長の光エネルギーについての光透過率による透明度測定値は、島津U V−160分光光度計で測定された。例18は、主としてPETセグメントおよ び分子量1230のPBDセグメント4%を含むコポリマーの厚さ2ミルのシー トについてのものであった。例18のシートはまったく配向されていなかった。 例18は先に例5に用い、図2にも示したコポリマーと同様にして製造された。 例19は例18と同じであるが、ただし例19のフィルムシートは二軸配向(2 .5×4.0二軸配向)され、二軸延伸後に厚さ2ミルになるように選ばれた。 例19の二軸配向フィルムは、特に400〜700nmの波長範囲で改良された 透明度を示した。二軸配向フィルムの方が非配向フィルムより透明である理由を 完全に説明および解明するのは、多数の競合する要因が関与しているため困難で ある。ポリオレフィンセグメントの横断面直径はX軸とY軸の両方に沿って増大 する(図2参照)が、Z軸方向(光の進行方向でもある)の横断面サイズは実際 には二軸延伸により縮小する。この光の進行方向におけるセグメント直径の縮小 が、セグメントサイズ分布を主として3000Å単位未満にさらにシフトさせる と本発明者らは考える。さらに、二軸延伸後にX軸とY軸に沿ったセグメント直 径が増大するのは光の散乱にほとんど影響を与えないと考えられる。 例20〜22 ボトルの構築には、本発明のコポリマーの透明度、特に非改質ポリエステルと 比較したコポリマーの透明度が重要な考慮事項である。図9の例21は、島津U V−160分光光度計で測定した各種波長の光エネルギーについての光透過率に よる透明度測定値を示す。例21は、8 lb/時で押出した分子量1230の PET 96重量%およびPBD 4重量%のコポリマーの厚さ2ミルの二軸配 向フィルム(2.5×4.0二軸配向)であった。例20は非改質PETからな る対照であり、同様に厚さ2ミルの2.5×4.0二軸配向フィルムの形で使用 された。これらのデータから分かるように、可視光線(一般に400〜800n mであると考えられる)に対するコポリマーの透明度は非改質PETの透明度の 少なくとも70%であった。例22は厚さ1ミルのコポリマーにつき推定した光 透過率の理論的計算値であり、ボトル壁厚に関して使用水準下限の推定透明度を 示すために採用された。 例23〜26 本発明のコポリマーに遷移金属触媒を含有させると、酸素捕そく速度に著しい 影響がある。例23〜26によるデータが表2に提示され、この効果を明らかに 示す。例23〜26は前記と同様な方法で製造され、ただしそれらは比較的大規 模なパイロットプラント操作から採取した試料であり、水冷されなかった。その 代わり、コポリマーを押出機から出た後、細断/ペレット化の前に冷却のために サンドビック(Sandvik)金属ベルトに乗せた。例23〜26のコポリマーは、 分子量約1230のPBD 4重量%およびPET 96重量%を用いる押出し 共重合により製造された。ペレットを使用前の貯蔵のために、ヒートシールした 箔バッグに収容した。ペレットを粉砕した後、圧縮成形して厚さ20ミルのシー トにし、これをのちに前記の例に記載したものと同じ方法で二軸延伸して、厚さ 2ミルのシートにした。例24および26については、ミネラルスピリットに溶 解したフールス・ヌオデックス(Huhls Nuodex、登録商標)D.M.R.(コバ ルト6%)触媒を、コバルト150ppmを得るのに十分な量で粉砕コポリマー に添加した。例23および25にはコバルトを添加しなかった。例23〜26す べてにつき、厚さ2ミルの二軸配向フィルム10gを500ccの空気に暴露し 、この500ccの空気試料中に残留する酸素の%をモコンHS750分析器で 定期的に監視した。 これら4例につき得た結果を以下の表2に示す。例23(コバルトなし)と2 4(コバルト150ppm)は22℃の室温で実施し、コバルトの存在効果をみ るために互いに比較すべきものである。42日目のデータに注目されたい。これ はコバルトなしの同じコポリマーにつき19.9%の酸素が残留する(例23) のに対し、コバルトを用いると残留酸素はわずか3.98%であることを示す(例 24)。同様に42日目につき、コバルトなしのコポリマー1g当たりわずか0. 4ccの酸素が捕そくされたのに対し、コバルトを含む場合に捕そくされた酸素 はコポリマー1g当たり8.3ccであった。コポリマー1g当たり酸素0.4 ccという数値はかろうじてしきい値要件を満たすようにみえるが、この数値は 22℃でコバルトなしに用いた市販の酸素スカベンジャーにつきみられるもの( 例27参照)とほぼ同じであることを留意すべきである。例25(コバルトなし )と26(コバルト150ppm)を比較した場合も同様な効果がみられたが、 60℃ではコバルトなしですらコポリマーの酸素捕そく速度が高まるので、コバ ルト添加による改良はさほど著しくはなかった。 図10は例23〜26に対応する下記の表2のデータをグラフ形式で示す。 表2 コバルトがコポリマーの酸素捕そくに与える影響 例27〜3.0 例27〜30のデータをグラフ形式で図11に示す。例27〜30は、しばし ばカマウド・メタルボックス(Camaud Metalbox,CMB)のオックスバール・シ ステム(OxBar System)と呼ばれる市販の系と対比した本発明のコポリマーの卓 越した酸素捕そく能を証明する。CMB酸素捕そく系は、PET約96%と、等 モル量の2種類のモノマー(1)m−キシレンジアミンおよび(2)アジピン酸 から製造したポリアミドであるポリ(m−キシレンアジパミド)約4%とのブ レンドを含む。このポリアミドはしばしばMXD−6と表示される。来国特許第 5,021,515号にCMBのオックスバール酸素捕そく系が詳細に開示され ている。例29は、96重量%のPETとブレンドし、かつ200ppmのコバ ルトを含有する4重量%のMXD−6として調製された。これは米国特許第5, 021,515号による好ましい使用方法である。このCMBポリマーブレンド を、上記の例23〜26につき挙げたのと同様な方法で酸素取込みにつき試験し た。すなわち厚さ2ミルの二軸配向フィルム10gを500ccの空気に暴露し 、この500ccの空気試料中に残留する酸素の%をモコンHS750分析器で 定期的に監視した。例27と表示したCMBブレンドを22℃で試験した。計算 すると、例27は22℃でコバルト不在下にコポリマー1g当たり酸素0.41 ccの酸素捕そく容量を示した。例28は例27と同じであるが、ただし60℃ で酸素取込みを試験した。例29および30は本発明のコポリマーであり、両者 とも主としてPETセグメントおよび分子量1230のPBD 4%を含み、1 50ppmのコバルトが存在していた。例29は22℃で酸素取込みを試験し、 例30は60℃で試験した。本発明のコポリマーを用いた例は、200ppmの コバルトを含むPET/MXD−6系より少量のコバルト(150ppm)を含 有していた。また、本発明のコポリマーにはより有効性の低い酸素捕そく性PB D分子量1230を用いた(図6の例12〜15を参照)。PET/MXD−6 系に有利なこれらの要因にもかかわらず、図11のグラフから容易に認められる ように、本発明のコポリマーは試験した両温度で酸素取込みがはるかに優れてい た。 例31および32 例31および32は、本発明のコポリマー組成物がもつ酸素捕そく能および効 率に関して得た予想外の驚異的結果を証明する。本明細書中で先に、第二級およ び第三級水素原子をもつ物質が酸素捕そくの良好な候補となると考えられると述 べた。好ましい酸素捕そく性炭化水素として選択する前に、オリゴマーPBDの 固有酸素捕そく能を認識し、かつその理論的な熱力学的酸素捕そく容量を推定す るために、試験および計算を行った。例31(同一試料の別個の2実験)は分子 量1230のヒドロキシ末端基付きPBD 0.4gからなり、これを押出し用 エマルションとして窒素雰囲気下で約270℃に加熱し、その温度に約4分間保 持した。例32(同一試料の別個の3実験)は、主としてPETセグメントおよ び4重量%のPBD(分子量約1230)セグメントを含む本発明コポリマーか らなっていた。例32の3試料それぞれにつき、10gのコポリマーを用いた。 これは4%の添加量で例31の場合と同一量のPBDを与えた。すなわち10g のコポリマー4%は0.4gのオリゴマーPBDを与えた。例31および32の 5試料すべてを500ccの容器に入れ、環境から遮断し、次いで60℃に数日 間保持した。この期間中、シールした容器それぞれの内部にある空気の酸素%を モコンHS750分析器ユニットで監視し、定期的に記録した。結果を図12に 示す。同一量(重量)のヒドロキシ末端基付きPBDは、粘稠な流体として用い た場合よりコポリマーのセグメントに変換した後の方が酸素スカベンジャーとし て著しく有効であった。これは、ヒドロキシ末端基付きPBDをコポリマーに含 有させると有用な組成物が得られ、ヒドロキシ末端基付きポリオレフィンオリゴ マーの酸素捕そく能を市販のものの性能より実質的に高めるきわめて有効な媒体 が得られることを示す、反論の余地のない証拠であった。図6において、PET はまったく酸素捕そく能をもたないことが認められた。例31は、ヒドロキシ末 端基付きPBDは市販のまま用いた場合は酸素スカベンジャーとしての効力が乏 しいことを証明した。このように2種類の出発物質、PETおよびヒドロキシ末 端基付きPBDはいずれも有効な捕そく物質でなかった。しかしこれら2出発物 質を本発明のコポリマーに配合すると、商業用途に要求される容量および速度で 酸素を捕そくしうる真に卓越した組成物が得られた。出発物質のこのような挙動 の理由に関係なく、オリゴマーPBDの完全な熱力学的酸素捕そく能が、本発明 の共重縮合物となされて初めて実現した。 前記の例1〜32は、本発明組成物の改良された特性、それらの組成物の製造 方法、およびそれらの組成物の有用性を示すものであり、本明細書に定義した本 発明の範囲を限定するためのものではない。この酸素スカベンジャー組成物が多 様な包装用構築物に有用であり、これらが樹脂組成、層構造、最終用途その他の 観点の変動にもかかわらず本発明に包含され、その利益を受けることは、当業者 に自明であろう。さらに、コポリエステルのみを本明細書に例示したが、共縮合 末端基を官能性末端とする酸素捕そく性ポリオレフィンオリゴマーがコポリアミ ド、コポリイミド、コポリスルホン、コポリオール、コポリエーテル、コポリケ トンなど他の共重縮合物に容易に取込まれ、これにより製造されたこれら他の共 重縮合物に酸素捕そく性を与えることは、当業者に自明であろう。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年8月10日(1998.8.10) 【補正内容】 包装産業では、混合ポリマー層をもつ多層容器を開発することにより、プラスチ ック容器の遮断性を改良する技術が開発された。これらの積層包装容器は遮断性 の改良に近づきつつあるが、ガラスやスチールのものには匹敵せず、一方ではポ リエチレンテレフタラート(PET)およびポリエチレンナフタラート(PEN )ボトルなどの単層容器がもつ多くのリサイクル有用性を犠牲にしている。さら に、層に用いるポリマー混合物、コポリマー、ブレンドによっては積層容器の透 明度が実質的に低下することが多い。リサイクル適性、遮断性および透明度の適 正なバランスを保つことが、ボトル用途には最も重要である。ただしこれらは広 範なプラスチック包装用途において一般的な問題である。 PETはガラス容器の使用を犠牲にしてびん詰めおよび包装の用途に大幅に侵 入したが、主に遮断性に対する要求が中適度の用途においてである。主な例はソ フトドリンクボトル用としてのPETの使用である。しかしPETの遮断性は、 果汁やビールなど酸素感受性飲料の包装にそれを用いるのを制限している。PE Tソフトドリンクボトルの最も一般的なサイズは2リットル容ボトルであるが、 1リットルおよび3リットルのボトルもしばしばみられる。これら大型ボトルに 用いるPETの壁厚は、これらの製品に適した酸素遮断性をもつ。厚いPET壁 の大型ボトルに果汁や同様な酸素感受性をもつ他の製品を詰めることが、最近商 業化された。容器の遮断性を改良するためには壁厚を増すことが必要であるが、 これは容器の経済性にはマイナスの影響をもつ。この包装容量と包装材料の比率 により、酸素感受性食品および飲料の包装にはPETボトルはマルチサーブ容器 用に限定されている。包装される製品の酸素感受性が高まるのに伴って、または 包装サイズが小さくなるのに伴って、ある時点で包装材料−対−包装容量の比率 が実用不可能となる。そうなると、包装経費が包装される製品の価格に釣り合わ ないので、慣用される厚壁PETの生産および使用はもはや経済的に成り立たな い。特別な催し物、スタジアムまたはアレナなど特別な販売場所、およびいかに 速やかに製品をマルチサーブ容器からシングルサーブ/消費者サーブに移すこと ができるかがしばしば製品販売量を決める同様な状況で用いるには特に、飲料お よび食品をシングルサーブ用プラスチックボトルおよびパッケージで使用するの が、重要な経済的要件である。このような催し物で乱暴な参加者が空容器をミサ イルのように投げつける可能性があるので、そのような場所ではシングルサーブ 用ガラスまたはスチール容器での飲料販売は禁止されることが多い。しかし、シ ングルサーブ用プラスチックボトルでの飲料販売は、普通はあらゆる状況で許可 されている。 PETボトルの有用性範囲を拡大するために提唱された1方法は、PETに酸素 捕そく性物質を含有させることである。これを含有させると、この改質PETの 酸素遮断性が高まり、特に酸素感受性物質のボトル詰めに用いる小型容器に理想 的な薄いボトル壁が可能になる。当然、PETの酸素遮断性の増大はPETの顕 著な特徴や特性を犠牲にせずになされなければならない。本発明の目的につき、 PETの顕著な特徴や特性には以下のものが含まれる:(1)透明度、(2)剛 性、(3)良好な受動酸素遮断性、(4)リサイクル適性、(5)妥当な経費、 および(6)包装産業における長い経験歴や使用歴。したがってPETの酸素捕 そく性を改良するために使用できる材料および方法を開発する際には、少なくと も2つの別個の考慮事項があった。第1に、高い酸素捕そく能をもつため加工し た形で用いるのに必要なそれらの材料の量が少なくてすむ材料リストを確認する 必要があった。理論的には、材料の量が最少であれば、包装用ポリエステルが既 にもつ顕著な特徴に与える影響は最も少ない。しかし酸素捕そく能のほか、経費 、透明度、加工適性、リサイクル適性のような要因を含めた他の事項も考慮しな ければならない。第2に、望ましい酸素スカベンジャーを形成するには、より有 望な物質を包装用およびボトル詰め用ポリエステルに害を与えずに含有させる手 段を考案する必要があった。 本発明者らは、主体的なポリエステルセグメントおよびより少ない重量%の酸 素捕そく性炭化水素セグメントを含む新規な縮合コポリマー組成物を開発するこ とにより、これらの考慮事項を両方とも満たすことができた。これらの酸素捕そ く性炭化水素セグメントは、その用途に必要な程度の酸素捕そく能を付与するの に必要な量だけ存在すればよく、コポリマーに取り込まれたポリオレフィンオリ ゴマーセグメントからなる。本発明に関し、主体的なポリエステルセグメントは コポリマーの重量に対し少なくとも50重量%のポリエステルセグメントと定義 される。これらのコポリマーは主にポリエステルセグメント、たとえばPETセ グメントを含むので、形成されたコポリマーの特性は前駆体ポリエステル、すな わち酸素捕そく性炭化水素セグメントを含まない非改質またはホモポリマーポリ エステルのものと依然としてきわめて類似する。これらの新規コポリマーの酸素 捕そく能は、それらのガラス転移温度(Tg)より高い温度でも低い温度でも存 在する。しかし本発明がもたらす酸素捕そく技術分野での著しい進歩は、これら の組成物がTgより低い温度(すなわち固体状態)で酸素を捕そくしうることで ある。本発明の新規組成物のTgは一般に62℃より高い。これは、これらのコ ポリマーを0〜60℃の周囲温度で商業的酸素捕そく能をもつ包装用品にするか 、またはそれに含有させることができるのを意味する。また新規コポリマーは主 としてポリエステルセグメントを含むので、新規コポリマーを含む状態で構築さ れたボトルは特別な処理の必要なしに、他の供給源からの従来のポリエステルボ トルと共にリサイクルするのに適している。本発明者らは、新規コポリマーの製 造方法、およびボトルその他の包装用品の加工にそれらを使用する方法をも考案 した。 ブタジエン系コポリマーを一般にPETと共に用いることを指示した先行技術の 例として、日本国特許第59196323号(1984年11月7日)に、水素 ヒドロキシ末端基付きポリブタジエンとPETオリゴマー、フェノールおよび テレフタル酸ジクロリドとのコポリマーにつき、耐衝撃性または機械的特性が増 大すると示されている。水素化はブタジエン中に存在する第三級および第二級水 素を排除するか、または少なくともその数を著しく減少させる作用をもつことが 知られている。本明細書中でのちに考察するように、酸素捕そく能は炭化水素系 物質中の第二級および第三級水素原子の存在および利用能に関係する。ポリブタ ジエンポリオレフィン中の不飽和を水素化することは、大部分の第二級および第 三級水素原子部位を排除してそれらの組成物を酸素捕そく能に関して不能にする のに役立つであろう。したがって本発明のコポリマーにおいてポリブタジエンオ リゴマーの水素化を行わないのは、この先行技術との重要な違いである。また日 本国特許第59193927号(1984年11月2日)には、触媒作用下での ポリエステルを含むアミノ化水素化ポリブタジエンの製造につき、反応性押出し が記載されている。米国特許第5,244,729号には、配向PETまたはポ リプロピレンに分散したバーミキュライト板状晶の接着剤としてPET−マレイ ン酸化ポリブタジエン(多数の例のうちの1つ)を用い、バーミキュライト板状 晶を含む受動バリヤーを形成することが開示されている。このような分散物は、 可視光線の透過を妨げる0.1〜5.0μmという特定の粒度の結果、必然的に 不透明であろう。本発明者らは、透明度を保持したきわめて小さなポリオレフィ ンオリゴマーセグメントを含むコポリマーを開示する。さらに、ポリブタジエン 官能基単独での能動酸素捕そく能、またはバーミキュライトなしでそれを使用す ることについての明らかな認識はない。日本国特許第56129247号(19 81年10月9日)には、PET結晶化の成核剤としての、PETを含む水素化 ジエンコポリマーが開示されている。日本国特許第7308358号(1973 年3月13日)には、天然ゴム中のポリエステル繊維タイヤコードの接着剤とし て、トリイソシアナートと共にPETポリブタジエンが開示されている。これら の先行技術文献は、本発明の共重縮合物も、それらが固体状で酸素捕そくに有効 であることも、開示または明記していない。 本発明は、プラスチックボトルの壁に配置した場合、またはフィルム、カップ 、カートン、ボトルキャップ内張り、缶内張り、食品バッグ、トレーのような他 の包装材料に含有させた場合、ポリマー組成物のガラス転移温度より低い包装温 度で酸素を吸収しうる有効な酸素スカベンジャーである共重縮合物の形の新規組 成物を提供する。本発明の一連の態様において、これは主としてポリエステルセ グメント、および要求される酸素捕そく能を達成するのに十分な量のポリオレフ ィンオリゴマーセグメントを含む、それらのガラス転移温度より低い温度におい て固体状で酸素を吸収しうるコポリマーを製造することにより達成された。 本発明に用いるための他の適切なポリエステル樹脂には、枝分れポリエステルが 含まれる。これらの枝分れ種は、主として二官能性カルボン酸型モノマーを2よ り多い官能基をもつある種のカルボン酸モノマーと共に用い、これらの酸をポリ オールと重合させることにより製造できる。あるいは、枝分れ種は主としてジオ ールモノマーを2より多いヒドロキシ基をもつある種のポリオールと共に用い、 これらのポリオールを多官能性酸モノマーと重合させることにより製造できる。 2より多い官能基をもつ酸の例には、トリメリト酸およびピロメリト酸(または それらの無水物)が含まれる。2より多い官能基をもつポリオールには、グリセ ロール、ペンタエリトリトールが含まれる。 本発明に特に好ましいものは、式IVおよびVに含まれ、式IVおよびVそれ ぞれのnが2〜4の値をもつものよりなる群から選択される反復単位を含むポリ エステルである。 式IのモノマーとIIのモノマーを反応させて式IIIの反復構造を得た場合 、反応中に水蒸気が形成される。このタイプの重合は重縮合または縮重合として 知られている。このような命名の理由は重要ではないが、反応中に水蒸気が形成 さ れるため縮重合などの名称を用いたものと思われる。書籍“GLOSSARY OF CHEMIC AL TERMS”,C.A.HampelおよびG.G.Hawley著、フォン・ノストランド、1976 の67頁に、縮重合の定義が提示されている。この定義によれば、縮合ポリマーは 2種類の有機分子の反応により製造される線状または三次元の高分子であり、通 常は副生物として水またはアルコール類が形成される。この反応は高分子形成を 伴う反復性または多工程である。これらの反復工程は重縮合として知られる。縮 合ポリマーとして挙げられた例には、ポリエステルおよびポリアミドがある。1 929年、Carothers(W.H.Carothers,J.Am.Chem.Soc.51,2548(1929))は2つの広 範なポリマー群間の全般的に有用な識別法を提唱した。Carothersの群の1つは 、ポリマーの構造(反復)単位(1またはそれ以上)の分子式中に、それからポ リマーが形成された、または化学的手段でそれを分解してポリマーにしたモノマ ーまたはモノマー類中に存在していた特定の原子が失われている縮合ポリマーで あった。 前記のように、ポリオレフィンオリゴマーセグメントは本発明の共重縮合物中に 目的とする酸素捕そく能を与えるのに必要な程度に存在すればよい。ポリオレフ ィンオリゴマーセグメントを要求濃度にのみ維持する理由の1つは、共重縮合物 を可能な限りポリエステルホモポリマーと類似したものに保持という目的を満た すためである。実際、共重縮合物の重量に対し0.5〜12重量%のポリオレフ ィンオリゴマーセグメントの存在が、一般的な使用重量%範囲であることが見出 された。共重縮合物の重量に対し2〜8重量%のポリオレフィンオリゴマーセグ メントが存在することが好ましい。特に好ましいのは、共重縮合物の重量に対し 2〜6重量%のポリオレフィンオリゴマーセグメントが存在することである。 ポリオレフィンオリゴマーセグメントに適した分子量を選択および使用するこ とは、それが酸素捕そく性共重縮合物の特性に影響を与える可能性があるので、 最終用途に応じて考慮すべき重要事項であろう。ポリオレフィンオリゴマーセグ メントの重量%に関し一定の共重縮合物添加量については、低分子量オリゴマー を用いることにより、高分子量ポリオレフィンオリゴマーを同じ重量%の添加量 で用いて実現されるより高いモル%のポリオレフィンオリゴマーセグメントに達 することができる。直感的に、低分子量ポリオレフィンオリゴマーセグメントを 用いるとオリゴマーセグメントがより均一にコポリマー全体に分散すると思われ る(反対するデータはない)。また、低分子量オリゴマーセグメントを用いるほ ど、セグメントは高分子量オリゴマーセグメントを同じ添加量で用いて得られる より物理的に小さくなると思われる。共重縮合物の透明度が要求される用途では 、ポリオレフィンオリゴマーセグメントの断面サイズ(直径)が重要である。可 視光線の波長サイズに近いセグメントが多すぎると、ポリオレフィンセグメント は光の透過を阻害する(散乱する)と思われる。のちにこの問題についてさらに 詳細に考察する際、オリゴマーの分子量のほか他の要因がオリゴマーセグメント の サイズに影響を与えることを示す。その考察の一部として、共重縮合物の望まし い光学的特性、物理的特性および捕そく性を達成するようにオリゴマーセグメン トのサイズを制御するための詳細な条件を開示するが、これに関しポリオレフィ ンオリゴマーに好ましい分子量範囲は100〜10,000であることが実験で 認められたことを留意すべきである。この好ましい範囲の分子量を用いると、望 ましい物理的特性および酸素捕そく性をもつ共重縮合物が得られる。特に好まし い1,000〜3,000の範囲の分子量をもつポリオレフィンオリゴマーを用 いると、物理的要件および酸素捕そく要件を満たすだけでなく、透明度を考慮し なければならない用途においては透明度の要件をも満たす重縮合物が得られる。 能動酸素スカベンジャー組成物が満たすべき最小要件の確立を目的として、包 装産業の代表例に関し一連の考察を行った。これらの要件を満たすことにより、 酸素スカベンジャー共重縮合物の透明度に関する透明度最小要件が非改質PET または他のポリエステルの場合の約70%であること、また最小酸素捕そく容量 が周囲温度でコポリマー1g当たり酸素約0.4ccであることが分かった。酸 素約0.4cc/gという酸素捕そく容量は、既に市販されている他の酸素捕そ く系に一般的な数値である。ホモポリマーポリエステルの場合と同様に、共重縮 合物の透明度は二軸配向後に改善される。これは共重縮合物に予想される大部分 の加工プロセスに一般的な操作である。上記の開示で明らかにした共重縮合物は 、等しい試験を行ったホモポリマーまたは非改質ポリエステルの少なくとも70 %の透明度(二軸配向後の1〜10ミル(0.0025〜0.025cm)の一 般的フィルム厚さで)をもつであろう。また一般にこれらの共重縮合物は周囲温 度(0〜60℃の範囲と定義)で少なくとも共重縮合物1g当たり酸素約0.4 ccの酸素吸収容量をもつであろう。一般にこれらの共重縮合物は約65℃の単 一Tg(示差走査熱量測定法で測定)をもつであろう。 本発明のコポリマーは0〜60℃の周囲温度でガラス質固体状態において酸素 吸収能をもつ。上記共重縮合物のこの機能範囲は、これらの組成物のTgより低 い。この挙動は、先行技術の酸素スカベンジャーと著しく対照的である。それは 室温(またはさらに低温)では酸素を吸収するが、これはやはりTgより高い。 物質がもはや固体でないTgより高温ではガス透過性が著しく増大し、そのよう なスカベンジャーの有用性が無効になることはことは周知である。もちろんこれ ら先行技術のスカベンジャー組成物は、それらのTgより高い室温では比較的非 硬質である。特に被酸化性金属/電解質配合物と比較して本発明のコポリマーが もつ他の主な利点は、それらが水または水分の不在下で酸素を捕そくすることで ある。このため本発明の酸素スカベンジャー組成物は、エレクトロニクス構成部 品、乾燥スナック食品、医療用品など乾燥状態の材料の包装に使用できる。乾燥 環境で酸素を捕そくできることにより、本発明の酸素スカベンジャーコポリマー は水の存在または少なくとも湿潤環境を必要とする多くの先行技術スカベンジャ ーとさらに区別される。 式VI、VIIおよびVIIIにおいて、PBDは二価ポリブタジエンオリゴマ ー分子を表す。式VI、VIIおよびVIIIは二官能性を示すが、PBDが単 一官能性であってもよく、またはPBDの架橋もしくは枝分れによって2より多 い末端官能化部位が与えられた場合は2より多い程度に官能化されてもよいこと は、既に前記に述べた。透明度要件がない場合、官能化PBDを酸素捕そく性共 重縮合物に取り込ませた後、炭化水素セグメントとして共重縮合物全体に適切に 分散させうる限り、PBDオリゴマー分子の分子量は決定的ではない。のちに本 明細書の実施例の部で、PBDとポリエステルの混合物またはブレンドではなく 真のコポリマーが形成されることを証明する。PBDオリゴマーの分子量は、透 明度、剛性および酸素捕そく能に関して、形成されるコポリマーの最終特性に影 響を与える可能性がある。最終用途の要望に基づきこれらの特性のバランスをと り、最終用途を満たすPBD分子量を選択する必要のあることは、当業者に理解 されるであろう。式VIにおいて、PBDはジカルボキシ末端基付きである。式 VIIにおいてはPBDはジヒドロキシ末端基付きであり、式VIIIにおいて はPBDはジアミノ末端基付きである。式VI、VIIおよびVIIIはこれら の化学種の水素形を示すが、式VI、VIIおよびVIIIそれぞれにおいて1 個ないし全部の水素をアルキル、シクロアルキル、フェニルのような有機基で交 換してもなおかつ本発明の酸素捕そく性共重縮合物の製造に際し同じ目的に使用 できることは、当業者に理解されるであろう。置換形の式VI、VIIおよびV IIIの化学種を用いると、コポリマーの形成に際し異なる副生物が生成するだ けである。前記のように、本発明はPBD当たり1個の官能基のみ、またはPB D当たり2個以上の官能基を用いて実施できる。式VI、VIIおよびVIII には二官能性を示してあるが、これは可能な多数量の官能基のひとつを表すにす ぎない。これらの官能性末端基付き種の形成法は、本発明の開示にとって重要 ではない。市販形の式VI(これが特に好ましい)にはエルフ・アトケム(Elf Attochem)製品R2OLMおよびR45HT α,ω−ポリブタンジオールが含 まれる。 好ましいポリオレフィンオリゴマー出発物質は、分子量100〜10,000の ジヒドロキシ末端基付きPBD種である。特に好ましいポリオレフィンオリゴマ ー出発物質は、分子量1,000〜3,000のジヒドロキシ末端基付きPBD 種である。好ましい分子量範囲のPBDを用いて形成されるコポリマーは、一般 に約65℃の単一Tg(示差走査熱量測定法で測定)をもち、Tgより低い温度で 酸素を吸収する能力を示すであろう。単一Tgコポリマーが好ましいが、最低ガ ラス転移温度が包装使用温度より高い限り、多重Tgコポリマーも使用できるこ とは、当業者に理解されるであろう。包装使用温度より高いTgをもつことの利 点は、容器の剛性に伴う容器デザイン融通性を与えることである。容器の剛性は 壁厚によっても調節でき、コポリマーの厚さを低下させることによって柔軟なフ ィルムが得られることは周知である。 本発明の共重縮合物はこれから発明されるものを含めて任意の適切な方法で製造 できるが、本発明の共重縮合物を製造するための好ましい方法は、本明細書中で 前記に略記し、下記および実施例の部でも詳述する反応性押出し法である。単独 または加工工程と組み合わせた反応性押出し法の一部として、押出機中の出発ポ リエステル、たとえばPETを、好ましくは窒素ガスシールにより得られる不活 性雰囲気下に保持する。官能性末端基付きポリオレフィンオリゴマーを別個に押 出機へ運び、押出機混合帯域へ導入する。押出機中へのポリエステルの導入速度 は、ポリエステルを溶融して官能性末端基付きポリオレフィンオリゴマーと反応 させ、エステル交換によりコポリマーを製造するのに十分な滞留時間になるよう に調節される。好ましい滞留時間は250〜280℃の好ましい温度範囲で3〜 5分である。官能性末端基付きポリオレフィンオリゴマーを押出機の別個の入口 から導入し、共重縮合物において目的とする酸素捕そく能を達成するのに必要な 量のポリオレフィンオリゴマーセグメントが得られるように、ポリオレフィンオ リゴマーの導入速度を調節する。ポリオレフィンオリゴマーの一般的範囲は生成 した共重縮合物の全重量の0.5〜12重量%である。エステル交換触媒、たと えばカルボン酸の遷移金属塩も、押出機中の混合物の10〜300ppmの範囲 で押出機中に使用できる。カルボン酸コバルトが好ましいエステル交換触媒であ り、特に好ましいのはオクタン酸コバルトである。これは反応を速やかに進行さ せ、かつ妥当な価格でそのまま使用できる濃度において市販されているからであ る。前記のように、250〜280℃の温度で3〜5分間、押出機中でエステル 交換反応を進行させた。 前記のように、反応温度は250〜280℃の好ましい範囲に維持され、特に好 ましい温度範囲は260〜270℃である。押出機中の滞留時間は3〜5分の好 ましい範囲に維持され、特に好ましい時間は約4分である。共重縮合物中のポリ オレフィンオリゴマーセグメントの量は目的とする酸素捕そく能により決まるが 、一般には0.5〜12重量%である。ポリオレフィンセグメントの好ましい量 は2〜8重量%であり、特に好ましいのはポリオレフィンオリゴマーセグメント 2〜6重量%である。用いられる官能性末端基付きポリオレフィンオリゴマーの 分子量は広範に変更でき、好ましい範囲は100〜10,000、特に好ましい 分子量範囲は1,000〜3,000である。エステル交換用遷移金属触媒、た とえばカルボン酸コバルトも、押出機中に触媒量で用いられる。好ましい触媒範 囲は10〜300ppm、特に好ましい範囲は50〜200ppmである。市販 のPETは一般にその製造に由来するコバルト触媒を含有することを留意すべき である。好ましいエステル交換触媒はオクタン酸コバルトである。 ペレットに成形する反応性押出し法により製造し、次いで貯蔵する場合、包装 用品に加工する前に乾燥する必要性を最小限に抑えるために、コポリマーの水分 取り込み量を抑制することが最も望ましい。水分取り込みの抑制は2工程法によ り達成できる。まず、米国特許第5,536,793号に開示されるように、コ ポリマー押出し物をペレットに細断する前に非水性浸漬冷却法で冷却することが できる。この方法で低水分ペレットを製造できる。次いでこのペレットを貯蔵の ために防湿性容器(たとえば缶)内に直接密封する。 このペレットを貯蔵から直接に、包装産業で一般に用いられるその後の溶融加 工工程、たとえば押出し吹込み成形、フィルムキャスチング、シート押出し、射 出成形、溶融被覆に使用できる。乾燥が必要である場合、ペレットを真空オーブ ン、または窒素でガスシールした乾燥オーブン内で乾燥させることが望ましい。 コポリマーの酸素捕そく効果の損失を最小限に抑えるために、包装用品の製造 に用いる溶融加工工程中にコポリマーを製造することができる。これは加工法の 融通性に依存し、一般に成形品またはシートの押出しのような押出し式方法に好 ましい。のちに説明するように、本発明のコポリマーはそれらをボトルやフィル ム中にいったん取り込ませると、露骨な酸素攻撃から比較的安全である。 理論的には、可能な限り最大量の官能性末端基付きポリオレフィンオリゴマー を共重縮合物に取り込ませることが望ましいであろう。これが、酸素を消費し、 その後の酸素捕そく能を決定する部分だからである。しかし出発物質である包装 用ポリエステルの顕著な特性を大幅に保持することが望ましいのを含めて、考慮 しなければならない他の事項がある。用いる制御方法に関係なく、オリゴマーセ グメントのサイズは広範に変動し、生成する共重縮合物はそれらの直径が約30 00Å単位未満の好ましい直径範囲外に分布するオリゴマーセグメントを通常は 若干含有する。約3000Å単位未満の範囲が好ましいのは、この範囲の直径を もつセグメントが可視光線の透過に与える影響は最小にすぎないからである。 本発明者らは、オリゴマー分子量1,000〜3,000を用い、0.5〜1 2重量%の範囲で官能性末端基付きポリオレフィンオリゴマーを配置すると、主 として約3000Å単位未満の好ましいオリゴマーセグメント直径サイズ分布を もつ共重縮合物が生成することを見出した。さらに、これらの共重縮合物は一般 に前駆ポリエステルの少なくとも70%の透明度をもつであろう(1〜10ミル (0.0025〜0.025cm)の典型的なフィルム厚さで)。またこれらの 共重縮合物は、本明細書の実施例の部に記載する捕そく容量測定法によれば、0 〜60℃の温度で一般に共重縮合物1g当たり少なくとも酸素0.4ccの酸素 吸収容量をもつ。 本発明の共重縮合物中に存在してもよい他の添加剤には、熱安定剤、酸化防止剤 、着色剤、結晶化成核剤、発泡剤(フォームが必要な場合)、充填剤、生分解促 進剤が含まれる。透明度を要求するボトル用途には、これらの典型的添加剤を使 用するとしてもわずかである。しかし当業者に自明のとおり、このような添加剤 を含有させても本発明の精神に含まれるコポリマーが得られる。本発明のコポリ マーは、ポリオレフィンなどの結晶化成核剤を低濃度で含有する硬質、不透明な 、結晶質の共重縮合物トレーのような不透明用途に用いるのにも適している。本 発明のコポリマーは気泡構造を形成するのにも使用できる。この場合、容器の原 価をさらに低下させるためにコポリマーを発泡させて、より低密度の給仕容器に する。不透明用途につき、特定の包装用としては本発明の共重縮合物のブレンド が有用であろう。このような場合、きわめて大きなポリオレフィンオリゴマーセ グメントを含む酸素捕そく性共重縮合物の物理的ブレンドも使用できる。一般に 本発明のコポリマーのブレンドは、他の重縮合物、特にポリエステルとのもので あろう。しかし透明度が重要でない用途には非混和性ブレンドですら適している 。 本発明の共重縮合物は、前記のように反応性押出機中でのエステル交換により 製造する場合、一般にまずペレット化し、次いでボトルまたはフィルムに加工さ れる。好ましいタイプのボトル壁またはフィルム構造は、図1に示すような3層 態様を含む。図1の態様は特殊な押出し装置を必要とするであろうが、それでも 以下の理由で好ましい:(1)それは比較的厚い露出ポリエステル層をもつ構造 を形成し、これが空気中からの酸素に対する良好な受動バリヤーとして役立つ、 (2)被包装素材と接触する内層も、消費素材の包装に使用および許容されてき た長い歴史をもつポリエステルである、(3)本発明の共重縮合物を良好な受動 バリヤー性をもつ非改質ポリエステル2層間に挿入することにより、酸素捕そく 性コポリマーが空気または酸素との直接接触から隔離され、それらの酸素捕そく 能が非改質ポリエステル層を通過する酸素に対し適用されるように保存される、 (4)共重縮合物と非改質ポリエステルは類似するので、同時押出しした際に接 着剤または結合用接着剤層を用いる必要なしに互いに接着する。 前記の好ましい3層態様は、1層のコポリマーと2層の非改質PETを同時押 出しすることにより最も容易に達成される。コポリマーは非改質PETに化学的 にきわめて類似するので、これら3層は互いに均一に接着し、冷却するとモノリ シック構造を形成する。結合層接着剤は不必要である。しかし本発明の加工品で すら、リサイクルが重要でない場合は接着性の改良、遮断性の改良、経費節減の ために追加の非ポリエステル層を挿入することができる。同時押出し以外に、溶 液被覆または別個の層の熱融合などの方法で、好ましい3層態様を達成すること ができる。同時押出し以外の方法は、(1)酸素捕そく性コポリマーが空気また は酸素に不本意および/または不注意に暴露されることによる、酸素捕そく能の 低下;および(2)追加の処理工程という欠点をもつ可能性がある。ボトル加工 については、接着剤がPETベースまたはPET相容性でなければ、3層を接着 剤で結合するのはリサイクル適性という目的に反するであろう。フィルムおよび ラップの製造については、リサイクル適性はボトルの場合ほど重要な問題でない 。事実、フィルムについては、本発明のコポリマー層を他の材料層、たとえばポ リエチレンビニルアルコール層およびポリオレフィン層などと組み合わせて用い るのがさらに望ましいであろう。これらのコポリマーを直ちに同時押出しするの がそれらの最も好ましい使用法であるが、他の使用法もある。たとえばフィルム またはボトル加工用として、これらのコポリマーを他のPETまたはポリエステ ルとブレンドして濃縮物にし、あるいはたとえばエレクトロニクス構成部品の包 装には内張りとして、もしくは多層構造物の1層として用いることができる。 特定の用途に望まれる場合、これらのコポリマーの酸素捕そく性をさらにいっ そう効果的にする方法がある。たとえば所望により製品加工工程でコポリマーに 酸化触媒を添加してもよい。このような触媒を10〜2,000ppmの範囲で 用いると、その存在は酸素取り込み速度を促進するのに役立つ。好ましい触媒は 多価遷移金属、たとえば鉄およびマンガンである。コバルトが特に好ましい。 本発明のコポリマーを他の酸素消費系と併用してもよい。たとえば本発明の加 工品の酸素捕そく性を高めるための1態様は、加工品に本発明のコポリマーと共 に所望により光活性剤(たとえば少量のベンゾフェノン)を含有させるものであ る。本発明のコポリマーのほか所望により光活性物質を含有する加工品は、加工 品の使用(すなわち果汁の充填)または輸送の前に、光活性物質を酸素の取り込 みに対し活性化するのに十分な紫外線で照射される。 さらに他の増強された態様においては、包装材料を構成する本発明コポリマー を用いると共に、追加の酸素捕そく性物質をパッケージキャビティ内に配置する 。普通はこれら追加の酸素スカベンジャーは、エレクトロニクス構成部品など非 消費財系の酸素感受性物質については特に、サッシェの形をとるであろう。消費 財系の酸素感受性物質については、追加の酸素捕そく性材料は肉屋で食肉や鶏肉 の切り身の下にしばしば用いられるように、マットの形をとることができる。こ れら追加の内部酸素スカベンジャーの側には透明度や剛性の必要性はないので、 強制された透明度をもたない物質を用いるのが経済的に好ましく、不透明なコポ リマーが得られる可能性がある。これらの用途においては、酸素スカベンジャー 共重縮合物ポリオレフィンオリゴマーセグメントの直径は重要でない。使用する 追加の酸素スカベンジャーが本発明の共重縮合物とまったく異なる系である、こ の方法の態様もある。 本発明の酸素捕そく性コポリマーの主な用途は、本明細書中で先に幾つかの例に 述べた包装用壁および包装用品への加工であろう。これらの加工品の主な用途に は、腐敗しやすい食品や腐敗しやすい商品の包装が含まれる。本明細書に記載す る包装に特に適した腐敗しやすい食品のリストには以下のものが含まれるが、こ れらに限定されない:乳製品、たとえば牛乳、ヨーグルト、アイスクリームおよ びチーズ、加工済み食品、たとえばシチューおよびスープ、食肉製品、たとえば ホットドッグ、コールドカット、チキンおよびビーフジャーキー、シングルサー ブ商品、たとえば調理済み食肉および調理済み添え料理、エスニック商品、たと えばパスタやスパゲッティのソース、調味料、たとえばバーベキューソース、ケ チャップ、マスタードおよびマヨネーズ、飲料、たとえば果汁、ワインおよびビ ール、乾燥食品、たとえば乾燥果実、乾燥野菜および朝食用シーリアル、焼き物 、たとえばパン、クラッカー、ペーストリー、クッキーおよびマフィン、スナッ ク食品、たとえばキャンディー、ポテトチップおよびチーズ入りスナック、スプ レッド、たとえばピーナッツバター、ピーナッツバターとゼリーのコンビネーシ ョン、ジャムおよびゼリー、ならびに乾燥または生の香辛料。一般に本発明のコ ポリマーおよびそれから製造した包装材は、食品、飲料その他、酸素の存在下で 劣化するあらゆる種類の製品に用いるための包装材料の遮断性を高めるのに使用 できる。 実施例 コポリマーの製造 以下のすべての実施例に述べるコポリマーは、別途指示しない限り本明細書に 記載する方法で製造された。ZSK−30押出機は窒素ガスシール下にある減量 (loss-in-weight)PETペレットフィーダーを備えていた。ヒドロキシ末端基付 きポリブタジエンを粘稠液体容器内に保持し、ここから別個に容量型ポンプで押 出機ラインの真空吸引口へ運んだ。温度を260〜270℃に維持しながらPE Tを約8 lb/時(3.6kg/時)の供給速度で押出して、滞留時間約4分 を得た。ヒドロキシ末端基付きポリブタジエン(エルフ・アトケムRLM20− 分子量1230、またはRHT45−分子量2800)を、押出機混合帯域で2 〜8%のヒドロキシ末端基付きポリブタジエン重量%が得られる種々の速度で押 出機にポンプ送りした。 図3〜5はそれぞれ例9〜11に相当し、透過型電子顕微鏡(TEM)法で得た データを示す。示されるものは、本発明の縮合コポリマーに関するポリオレフィ ンオリゴマーセグメントサイズの分布である。コポリマーをOsO4で染色した 。これは不飽和ポリオレフィンオリゴマーセグメントのみの色を濃くする。例1 1のコポリマーは前記と同様にして製造された。例9および10のコポリマーは 前記と同様にして製造され、ただし押出し速度は例9については20 lb/時 (9.1kg/時)、例10については12 lb/時(5.4kg/時)であ った。3例は20 lb/時(9.1kg/時)、12 lb/時(5.4kg /時)および8 lb/時(3.6kg/時)の3種類のPET押出し速度でポ リオレフィンオリゴマーセグメントサイズ分布に対する影響を示す。これらの押 出し速度により約3〜5分の押出し滞留時間が得られた。3例すべてにおいて、 4%のヒドロキシ末端基付きPBD(分子量1230)がPETと押出し共重合 された。 例9〜11のコポリマーそれぞれにつき、倍率60,000の顕微鏡写真プレ ート16枚を図2の部分プレートと同様に作成した。図2は例5と同様にして製 造したコポリマーのフィルムの横断片を示す。例9、10および11それぞれの 16枚すべてのフレーム(図2の場合と同様なシートの横断面)を、次いで自動 処理した。これによりまず各プレートの各セグメントにつき平均直径を推定し、 次いで各セグメントはほぼ円形であると仮定してプレート中の各セグメントにつ き平均横断面積を計算した。またこのプロセスでは、類似サイズのセグメントを 適宜な波長範囲に相当する群に集め、各群に属するセグメントの数を総計した。 セグメントサイズの幾何級数的表示を収容するために、長い波長範囲ほど分類の 波長範囲は大きかった。図3〜5の各グラフにつき、X軸はポリオレフィンセグ メントの平均直径サイズ(群ごと)をナノメートル(nm、1×10-9m)で 示す。1nmは約10Å単位であり、たとえば300nmは約3000Å単位で ある。図3〜5のY軸は、セグメントの面積(nm2)×フレーム当たりのその 面積のセグメント数(すなわち各群の数)を示す。このような棒グラフでセグメ ントサイズ分布を解明し、かつそのグラフのすべての棒の全長を合計するのが簡 便である。本発明については、300nm以下のすべての棒の長さの和がすべて の棒の合計の50%を越えた場合、セグメントサイズ分布は主として300nm (3000Å単位)未満であるとみなす。前記のように、透明度が本発明のコポ リマーの重要な特性である場合、ポリオレフィンセグメントサイズ分布は主とし て(上記に定義)3000Å単位未満であることが好ましい。一般に約1,50 0nmより長いセグメントサイズは可視光線を有意には散乱せず(すなわち透明 度を妨げる)、上記の考察および計算では無視された。 これらの例から分かるように、低い押出機処理速度ほど好ましいコポリマーポ リオレフィンオリゴマーセグメントサイズ分布(すなわち可視光線を妨げない主 として小さな直径、一般に約400〜約800nmの範囲であると考えられる) が生じる。これらの結果に基づけば、高分子量のヒドロキシ末端基付きPBD( 分子量約2800)についても同様な効果が予想される。すなわち遅い処理速度( 長い滞留時間)ほど、可視光線を妨げない主として小さな直径をもつ、より好ま しいポリオレフィンオリゴマーセグメント直径サイズ分布が生じるであろう。 例12〜15 例12〜15のデータを図6に示す。これら4例は、2種類のPBD分子量値 の本発明コポリマーの酸素捕そく能を2種類の温度において示す。例12はヒド ロキシ末端基付きPBD(分子量約1230)4%およびPETから構築し、約 8 lb/時(3.6kg/時)の処理速度で押出した、厚さ2ミルの二軸配向 フィルムのデータである。また例12については、10gのコポリマーフィルム を500ccの空気と接触させ、空気中の酸素の割合を数日間にわたり22℃で モコン(Mocon)HS750分析器ユニットにより監視した。例13につい ては、すべてのパラメーターが例12と同じであるが、ただし実験を60℃で行 った。例14は例12と同じであるが、ただしPBDの分子量が約2800であ った。例15は例14と同じであるが、ただし実験を60℃で行った。図6のグ ラフから分かるように、両例ともPBD濃度4%であっても、22℃の周囲温度 では分子量2800のPBDの方が分子量1230のPBDよりはるかに有効な 酸素スカベンジャーである。例12〜15すべてに付与した二軸配向度は、シー ト面の1方向(たとえば図2のX軸に沿って)に2.5倍、およびシート面のこ の2.5倍延伸から90度の方向(たとえば図2のY軸に沿って)に4.0倍の シート延伸であった。この二軸配向度はボトル詰め産業で慣用され、しばしば2 .5×4.0二軸配向と呼ばれる。 図6には、60℃に保持した微粉砕ペレットの形の非改質PET 25gから なる対照試料についてのデータをも示す。この非改質PET対照は60℃で酸素 捕そく能をまったく示さなかった。 例16および17 PBD分子量は、室温での酸素捕そく能のほか、コポリマーの絶対透明度(tra nsparency/clarity)にも影響を与える。図7は、例16および17のデータを示 す。例16は、PETおよび分子量2800のPBD 4%を含むコポリマーの 厚さ2ミル(0.0051cm)の二軸配向(2.5×4.0二軸配向)シート であった。例17は例16と同じであるが、ただしPBDの分子量が1230で あった。各種波長の光エネルギーについての光透過率による透明度測定値は、島 津UV−160分光光度計で測定された。例17の低分子量PBDについては、 すべての波長で透明度が増大した。これは、透明度が重要な考慮事項である場合 、高分子量PBDがもつ酸素捕そく能増大と、低分子量PBDがもつ、より良好 な光透過性とのバランスをとる必要があることを示す。 例18および19 フィルムシートに用いる場合、本発明のコポリマーの透明度はフィルムシート に付与した配向度によっても影響された。例18および19のデータを図8に示 す。各種波長の光エネルギーについての光透過率による透明度測定値は、島津U V−160分光光度計で測定された。例18は、主としてPETセグメントおよ び分子量1230のPBDセグメント4%を含むコポリマーの厚さ2ミル(0. 0051cm)のシートについてのものであった。例18のシートはまったく配 向されていなかった。例18は先に例5に用い、図2にも示したコポリマーと同 様にして製造された。例19は例18と同じであるが、ただし例19のフィルム シートは二軸配向(2.5×4.0二軸配向)され、二軸延伸後に厚さ2ミル(0 .0051cm)になるように選ばれた。例19の二軸配向フィルムは、特に4 00〜700nmの波長範囲で改良された透明度を示した。二軸配向フィルムの 方が非配向フィルムより透明である理由を完全に説明および解明するのは、多数 の競合する要因が関与しているため困難である。ポリオレフィンセグメントの横 断面直径はX軸とY軸の両方に沿って増大する(図2参照)が、Z軸方向(光の 進行方向でもある)の横断面サイズは実際には二軸延伸により縮小する。この光 の進行方向におけるセグメント直径の縮小が、セグメントサイズ分布を主として 3000Å単位未満にさらにシフトさせると本発明者らは考える。さらに、二軸 延伸後にX軸とY軸に沿ったセグメント直径が増大するのは光の散乱にほとんど 影響を与えないと考えられる。 例20〜22 ボトルの構築には、本発明のコポリマーの透明度、特に非改質ポリエステルと 比較したコポリマーの透明度が重要な考慮事項である。図9の例21は、島津U V−160分光光度計で測定した各種波長の光エネルギーについての光透過率に よる透明度測定値を示す。例21は、8 lb/時(3.6kg/時)で押出し た分子量1230のPET 96重量%およびPBD 4重量%のコポリマーの 厚さ2ミル(0.0051cm)の二軸配向フィルム(2.5×4.0二軸配向) であった。例20は非改質PETからなる対照であり、同様に厚さ2ミル(0. 0051cm)の2.5×4.0二軸配向フィルムの形で使用された。これらの データから分かるように、可視光線(一般に400〜800nmであると考えら れる)に対するコポリマーの透明度は非改質PETの透明度の少なくとも70% であった。例22は厚さ1ミル(0.0025cm)のコポリマーにつき推定し た光透過率の理論的計算値であり、ボトル壁厚に関して使用水準下限の推定透明 度を示すために採用された。 例23〜26 本発明のコポリマーに遷移金属触媒を含有させると、酸素捕そく速度に著しい 影響がある。例23〜26によるデータが表2に提示され、この効果を明らかに 示す。例23〜26は前記と同様な方法で製造され、ただしそれらは比較的大規 模なパイロットプラント操作から採取した試料であり、水冷されなかった。その 代わり、コポリマーを押出機から出た後、細断/ペレット化の前に冷却のために サンドビック(Sandvik)金属ベルトに乗せた。例23〜26のコポリマーは、 分子量約1230のPBD 4重量%およびPET 96重量%を用いる押出し 共重合により製造された。ペレットを使用前の貯蔵のために、ヒートシールした 箔バッグに収容した。ペレットを粉砕した後、圧縮成形して厚さ20ミル(0. 051cm)のシートにし、これをのちに前記の例に記載したものと同じ方法で 二軸延伸して、厚さ2ミル(0.0051cm)のシートにした。例24および 26については、ミネラルスピリットに溶解したフールス・ヌオデックス(Huhl s Nuodex、登録商標)D.M.R.(コバルト6%)触媒を、コバルト150p pmを得るのに十分な量で粉砕コポリマーに添加した。例23および25にはコ バルトを添加しなかった。例23〜26すべてにつき、厚さ2ミル(0.005 1cm)の二軸配向フィルム10gを500ccの空気に暴露し、この500c cの空気試料中に残留する酸素の%をモコンHS750分析器で定期的に監視し た。 例27〜30のデータをグラフ形式で図11に示す。例27〜30は、しばしば カマウド・メタルボックス(Camaud Metalbox,CMB)のオックスバール・シ ステム(OxBar System)と呼ばれる市販の系と対比した本発明のコポリマーの卓 越した酸素捕そく能を証明する。CMB酸素捕そく系は、PET約96%と、等 モル量の2種類のモノマー(1)m−キシレンジアミンおよび(2)アジピン酸 から製造したポリアミドであるポリ(m−キシレンアジパミド)約4%とのブレ ンドを含む。このポリアミドはしばしばMXD−6と表示される。米国特許第5 ,021,515号にCMBのオックスバール酸素捕そく系が詳細に開示されて いる。例29は、96重量%のPETとブレンドし、かつ200ppmのコバル トを含有する4重量%のMXD−6として調製された。これは米国特許第5,0 21,515号による好ましい使用方法である。このCMBポリマーブレンドを 、上記の例23〜26につき挙げたのと同様な方法で酸素取込みにつき試験した 。すなわち厚さ2ミル(0.0051cm)の二軸配向フィルム10gを500 ccの空気に暴露し、この500ccの空気試料中に残留する酸素の%をモコン HS750分析器で定期的に監視した。例27と表示したCMBブレンドを22 ℃で試験した。計算すると、例27は22℃でコバルト不在下にコポリマー1g 当たり酸素0.41ccの酸素捕そく容量を示した。例28は例27と同じであ るが、ただし60℃で酸素取込みを試験した。例29および30は本発明のコポ リマーであり、両者とも主としてPETセグメントおよび分子量1230のPB D 4%を含み、150ppmのコバルトが存在していた。例29は22℃で酸 素取込みを試験し、例30は60℃で試験した。本発明のコポリマーを用いた例 は、200ppmのコバルトを含むPET/MXD−6系より少量のコバルト( 150ppm)を含有していた。また、本発明のコポリマーにはより有効性の低 い酸素捕そく性PBD分子量1230を用いた(図6の例12〜15を参照)。 PET/MXD−6系に有利なこれらの要因にもかかわらず、図11のグラフか ら容易に認められるように、本発明のコポリマーは試験した両温度で酸素取込み がはるかに優れていた。 例31および32 例31および32は、本発明のコポリマー組成物がもつ酸素捕そく能および効 率に関して得た予想外の驚異的結果を証明する。本明細書中で先に、第二級およ び第三級水素原子をもつ物質が酸素捕そくの良好な候補となると考えられると述 べた。好ましい酸素捕そく性炭化水素として選択する前に、オリゴマーPBDの 固有酸素捕そく能を認識し、かつその理論的な熱力学的酸素捕そく容量を推定す るために、試験および計算を行った。例31(同一試料の別個の2実験)は分子 量1230のヒドロキシ末端基付きPBD 0.4gからなり、これを押出し用 エマルションとして窒素雰囲気下で約270℃に加熱し、その温度に約4分間保 持した。 前記の例1〜32は、本発明組成物の改良された特性、それらの組成物の製造方 法、およびそれらの組成物の有用性を示すものであり、本明細書に定義した本発 明の範囲を限定するためのものではない。この酸素スカベンジャー組成物が多様 な包装用構築物に有用であり、これらが樹脂組成、層構造、最終用途その他の観 点の変動にもかかわらず本発明に包含され、その利益を受けることは、当業者に 自明であろう。さらに、コポリエステルのみを本明細書に例示したが、共縮合末 端基を官能性末端とする酸素捕そく性ポリオレフィンオリゴマーがコポリアミド 、コポリイミド、コポリスルホン、コポリオール、コポリエーテル、コポリケト ンのような他の共重縮合物に容易に取込まれ、これにより製造されたこれら他の 共重縮合物に酸素捕そく性を与えることは、当業者に自明であろう。 1.主としてポリエステルセグメントおよび酸素捕そく量のポリオレフィンオ リゴマーセグメントを含み、ポリオレフィンオリゴマーがポリプロピレン、ポリ (4−メチル)−1−ペンテン、非水素化ポリブタジエン、およびその混合物よ りなる群から選択され、かつポリオレフィンオリゴマーの分子量が約100〜約 10,000である、コポリマーのガラス転移温度より低い温度で固体状熊にお いて酸素を吸収しうる重縮合コポリマー。 2.ポリオレフィンオリゴマーが非水素化ポリブタジエンを含む、請求項1記 載のコポリマー。 3.ポリオレフィンオリゴマーの分子量が約1,000〜約3,000である 、請求項1記載のコポリマー。 4.ポリオレフィンオリゴマーセグメントが主として約3000Å単位未満の 横断面サイズ分布を有する、請求項1記載のコポリマー。 5.2.5×4.0二軸配向して厚さ1〜10ミル(0.0025〜0.02 5cm)のフィルムにした後、コポリマーのポリエステルセグメントがそれから 誘導された非改質ポリエステルの同様に配向した同じ厚さのフィルムの透明度の 少なくとも70%の透明度を有し、この70%の透明度が約400〜約800n mの光波長範囲におけるものである、請求項1記載のコポリマー。 6.ポリオレフィンオリゴマーセグメントがコポリマーの0.5〜12重量% を構成する、請求項1記載のコポリマー。 7.ポリオレフィンオリゴマーセグメントがコポリマーの2〜8重量%を構成 する、請求項1記載のコポリマー。 8.ポリエステルセグメントが、式IVおよびVに含まれるものよりなる群か ら選択される反復単位を含み、式IVおよびVそれぞれのnが2〜4の値を有す る 請求項1記載のコポリマー。 9.0〜60℃の周囲温度で固体状態において、コポリマー1g当たり少なく とも0.4ccの酸素吸収容量を示す、請求項1記載のコポリマー。 10.さらに酸化触媒を含む、請求項1記載のコポリマー。 11.酸素感受性物質を酸素分解から保護する方法であって、酸素バリヤーと して作用するのに十分な量の請求項1記載のコポリマーを含む適切な加工品中に 酸素感受性物質を包装することを含む方法。 12.加工品がさらに、酸素の取込み速度を促進する作用を有する遷移金属触 媒を含む、請求項11記載の方法。 13.加工品がさらに、活性化して酸素の取込み速度を高めるのに十分な紫外 線で照射すると酸素を取込みうる光活性物質を含む、請求項11記載の方法。 14.請求項1記載のコポリマーの層を1層またはそれ以上含む酸素遮断性容 器。 15.請求項1記載のコポリマーの内層を含み、この内層がポリエステル層間 に挟まれている、請求項14記載の容器。 16.コポリマーがPETおよびPENよりなる群から誘導されるポリエステ ルセグメントを含む、請求項14記載の容器。 17.重縮合物とブレンドした、請求項1記載のコポリマーを含む酸素遮断性 容器。 18.請求項1記載のコポリマーの層を1層またはそれ以上含む酸素遮断性包 装材料。 19.コポリマーがPETおよびPENよりなる群から誘導されるポリエステ ルセグメントを含む、請求項18記載の包装材料。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),AL,AM,AT,A U,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH ,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI, GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA ,UG,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.主としてポリエステルセグメントおよび酸素捕そく量のポリオレフィンオ リゴマーセグメントを含む、コポリマーのガラス転移温度より低い温度で固体状 態において酸素を吸収しうる重縮合コポリマー。 2.ポリオレフィンオリゴマーがポリプロピレン、ポリ(4−メチル)−1− ペンテン、ポリブタジエン、およびその混合物よりなる群から選択される、請求 項1記載のコポリマー。 3.ポリオレフィンオリゴマーがポリブタジエンを含む、請求項1記載のコポ リマー。 4.ポリオレフィンオリゴマーの分子量が約100〜約10,000である、 請求項1記載のコポリマー。 5.ポリオレフィンオリゴマーの分子量が約1,000〜約3,000である 、請求項1記載のコポリマー。 6.ポリオレフィンオリゴマーセグメントが主として約3000Å単位未満の 横断面サイズ分布を有する、請求項1記載のコポリマー。 7.2.5×4.0二軸配向して厚さ約1〜約10ミルのフィルムにした後、 コポリマーのポリエステルセグメントがそれから誘導された非改質ポリエステル の同様に配向した同じ厚さのフィルムの透明度の少なくとも70%の透明度を有 し、この70%の透明度が約400〜約800nmの光波長範囲におけるもので ある、請求項1記載のコポリマー。 8.ポリオレフィンオリゴマーセグメントがコポリマーの約0.5〜約12重 量%を構成する、請求項1記載のコポリマー。 9.ポリオレフィンオリゴマーセグメントがコポリマーの約2〜約8重量%を 構成する、請求項1記載のコポリマー。 10.ポリエステルセグメントが、式IVおよびVに含まれるものよりなる群 から選択される反復単位を含み、式IVおよびVそれぞれのnが2〜4の値を有 する請求項1記載のコポリマー。 11.約0〜約60℃の周囲温度で固体状態において、コポリマー1g当たり 少なくとも0.4ccの酸素吸収容量を示す、請求項1記載のコポリマー。 12.さらに酸化触媒を含む、請求項1記載のコポリマー。 13.主としてポリエステルセグメントおよび酸素捕そく量のポリオレフィン オリゴマーセグメントを含む、それらのガラス転移温度より低い温度で固体状態 において酸素を吸収しうる重縮合コポリマーの製造方法であって、 (a)加熱された混合帯域、この混合帯域への少なくとも1個の入口、および 出口ダイ開口を有する押出機を用意し; (b)ポリエステルおよびエステル交換触媒量のカルボン酸遷移金属塩を押出 機の入口から加熱された混合帯域へ供給し; (c)酸素捕そく性ポリオレフィンオリゴマーを、生成コポリマーに酸素捕そ く能を付与するのに十分な速度で押出機混合帯域に入口から送入し、その際ポリ オレフィンオリゴマーは重縮合反応に関与しうる末端基を官能性末端基として少 なくとも1個含み; (d)混合帯域において、ポリエステルを溶融しかつそれをエステル交換によ り官能性末端基付きポリオレフィンオリゴマーと反応させて重縮合コポリマーを 形成するのに十分な温度および滞留時間で、不活性雰囲気下にポリエステル、前 記カルボン酸塩およびポリオレフィンオリゴマーを混合および加熱し;そして (e)コポリマーを押出機出口ダイ開口へ送り、コポリマーをそこから押出す ;ことを含む方法。 14.ポリオレフィンオリゴマーがポリプロピレン、ポリ(4−メチル)−1 −ペンテン、ポリブタジエン、およびその混合物よりなる群から選択される、請 求項13記載の方法。 15.ポリオレフィンオリゴマーがポリブタジエンを含む、請求項13記載の 方法。 16.官能性末端基がヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、およびその混合物よ りなる群から選択される、請求項13記載の方法。 17.ポリオレフィンオリゴマーが約100〜約10,000の分子量を有す る、請求項13記載の方法。 18.ポリオレフィンオリゴマーが約1,000〜約3,000の分子量を有 する、請求項13記載の方法。 19.ポリオレフィンオリゴマーが押出機中の混合物の約0.5〜約12重量 %を構成する、請求項13記載の方法。 20.ポリオレフィンオリゴマーが押出機中の混合物の約2〜約8重量%を構 成する、請求項13記載の方法。 21.押出機混合帯域の温度を約250〜約280℃に保持し、かつ混合帯域 における滞留時間が約3〜約5分である、請求項13記載の方法。 22.押出機がさらに混合帯域と出口ダイの間に真空帯域を含み、コポリマー がこの真空帯域を通って輸送され、これにより揮発性成分があれば分離される、 請求項13記載の方法。 23.カルボン酸遷移金属塩をポリエステルと共にではなくポリオレフィンオ リゴマーと共に押出機混合帯域に導入する、請求項13記載の方法。 24.カルボン酸遷移金属塩を別個に押出機混合帯域に導入する、請求項13 記載の方法。 25.コポリマーがPETおよびPENよりなる群から誘導されるポリエステ ルセグメントを含む、請求項13記載の方法。 26.官能性末端基付きポリオレフィンオリゴマーが、押出機中の混合物の約 2〜約8重量%配合された、分子量約1,000〜約3,000のヒドロキシ末 端基付きポリブタジエンであり、かつエステル交換触媒が約10〜約300pp m配合されたオクタン酸コバルトである、請求項25記載の方法。 27.酸素感受性物質を酸素分解から保護する方法であって、酸素バリヤーと して作用するのに十分な量の請求項1記載のコポリマーを含む適切な加工品中に 酸素感受性物質を包装することを含む方法。 28.加工品がさらに、酸素の取込み速度を促進する作用を有する遷移金属触 媒を含む、請求項27記載の方法。 29.加工品がさらに、活性化して酸素の取込み速度を高めるのに十分な紫外 線で照射すると酸素を取込みうる光活性物質を含む、請求項27記載の方法。 30.請求項1記載のコポリマーの層を1層またはそれ以上含む酸素遮断性容 器。 31.請求項1記載のコポリマーの内層を含み、この内層がポリエステル層間 に挟まれている、請求項30記載の容器。 32.コポリマーがPETおよびPENよりなる群から誘導されるポリエステ ルセグメントを含む、請求項30記載の容器。 33.重縮合物とブレンドした、請求項1記載のコポリマーを含む酸素遮断性 容器。 34.請求項1記載のコポリマーの層を1層またはそれ以上含む酸素遮断性包 装材料。 35.コポリマーがPETおよびPENよりなる群から誘導されるポリエステ ルセグメントを含む、請求項34記載の包装材料。
JP51492198A 1996-09-23 1997-09-22 ボトルおよび包装用品に用いる酸素捕そく性縮合コポリマー Expired - Lifetime JP3657275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/717,370 1996-09-23
US08/717,370 US6083585A (en) 1996-09-23 1996-09-23 Oxygen scavenging condensation copolymers for bottles and packaging articles
PCT/US1997/016712 WO1998012244A1 (en) 1996-09-23 1997-09-22 Oxygen scavenging condensation copolymers for bottles and packaging articles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001500909A true JP2001500909A (ja) 2001-01-23
JP3657275B2 JP3657275B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=24881757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51492198A Expired - Lifetime JP3657275B2 (ja) 1996-09-23 1997-09-22 ボトルおよび包装用品に用いる酸素捕そく性縮合コポリマー

Country Status (23)

Country Link
US (5) US6083585A (ja)
EP (1) EP0927218B1 (ja)
JP (1) JP3657275B2 (ja)
KR (1) KR100495207B1 (ja)
CN (1) CN1097067C (ja)
AR (1) AR008475A1 (ja)
AU (1) AU718541B2 (ja)
BR (1) BR9711522A (ja)
CA (1) CA2266402C (ja)
CZ (1) CZ298554B6 (ja)
DE (1) DE69701637T2 (ja)
DK (1) DK0927218T3 (ja)
ES (1) ES2147457T3 (ja)
HK (1) HK1020746A1 (ja)
ID (1) ID19778A (ja)
IL (3) IL160186A0 (ja)
MY (1) MY138894A (ja)
NO (1) NO325609B1 (ja)
NZ (1) NZ334570A (ja)
RU (2) RU2182157C2 (ja)
UA (2) UA56190C2 (ja)
WO (1) WO1998012244A1 (ja)
ZA (1) ZA978062B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002528289A (ja) * 1996-09-23 2002-09-03 ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド 能動的酸素掃去組成物及び包装用品におけるその使用
JP2002532354A (ja) * 1998-12-22 2002-10-02 ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド 改良された能動酸素捕集剤パッケージング
JP2007514818A (ja) * 2003-12-17 2007-06-07 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 酸素捕捉性組成物
JP2007523223A (ja) * 2003-12-17 2007-08-16 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 酸素捕捉組成物
WO2008146803A1 (ja) * 2007-05-29 2008-12-04 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha バリヤ性多層ポリエステル成形体
JP2017511747A (ja) * 2013-12-12 2017-04-27 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 脱酸素剤としてのエポキシ末端ポリブタジエン
KR101911608B1 (ko) * 2013-10-25 2018-10-24 피피지 인더스트리즈 오하이오 인코포레이티드 오염-방지 코팅 조성물

Families Citing this family (154)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6863988B2 (en) * 1996-09-23 2005-03-08 Bp Corporation North America Inc. Oxygen scavenging monolayer bottles
US6083585A (en) * 1996-09-23 2000-07-04 Bp Amoco Corporation Oxygen scavenging condensation copolymers for bottles and packaging articles
WO1999038914A2 (en) * 1998-02-03 1999-08-05 Continental Pet Technologies, Inc. Enhanced oxygen-scavenging polymers, and packaging made therefrom
US6254803B1 (en) * 1998-03-25 2001-07-03 Cryovac, Inc. Oxygen scavengers with reduced oxidation products for use in plastic films
EP1111006A4 (en) * 1998-06-15 2002-10-25 Kuraray Co POLYESTER RESIN COMPOSITIONS
WO2000044629A1 (de) * 1999-01-30 2000-08-03 Krupp Corpoplast Maschinenbau Gmbh Vorrichtung zur aufnahme von produkten sowie verfahren zur herstellung der vorrichtung
JP2001301764A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Fuji Seal Inc 透明な酸素バリア性パウチ
US6423776B1 (en) * 2000-05-02 2002-07-23 Honeywell International Inc. Oxygen scavenging high barrier polyamide compositions for packaging applications
US7186464B2 (en) * 2000-05-19 2007-03-06 Chevron Phillips Chemical Co. Lp Compatible blend systems of oxygen barrier polymers and oxygen scavenging polymers
US7247390B1 (en) * 2000-05-19 2007-07-24 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Compatible blend systems of oxygen barrier polymers and oxygen scavenging polymers
US6525123B1 (en) 2000-05-19 2003-02-25 Chevron Phillips Chemical Company Lp Compatible blend systems from ethylene vinyl alcohol and oxygen scavenging polymers
WO2002036670A1 (en) * 2000-11-02 2002-05-10 Chevron Phillips Chemical Company Lp Active masterbatch using stearate and an oxidizable resin carrier
US6572783B1 (en) 2000-11-27 2003-06-03 Chevron Phillips Chemical Company Lp Vinyl crosslinked oxygen scavenging compositions and methods of preparing the same
US6527976B1 (en) 2000-11-27 2003-03-04 Chenron Phillips Chemical Company Lp Epoxy-, melamine- and isocyanate cured oxygen scavenging compositions and methods of preparing the same
US6878774B2 (en) * 2000-12-08 2005-04-12 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Resin composition and multi-layer container using the same
WO2002049923A2 (en) * 2000-12-21 2002-06-27 Amcor Twinpak-North America Inc. Et Al. Modified container
US6559205B2 (en) * 2001-01-16 2003-05-06 Chevron Phillips Chemical Company Lp Oxygen scavenging polymer blends and emulsion-based methods for preparing same
US6793994B2 (en) * 2001-03-07 2004-09-21 Honeywell International Inc. Oxygen scavenging polymer compositions containing ethylene vinyl alcohol copolymers
US20040071840A1 (en) * 2002-05-09 2004-04-15 Gaurav Tewari Shelf-life extension system and method of centrally prepared retail-ready meat cuts utilizing a zero-oxygen packaging system
US20060228449A1 (en) * 2001-07-09 2006-10-12 Gaurav Tewari Apparatus and method for extending shelf-life and prevention of discoloration of meat
US20060147586A1 (en) * 2002-07-09 2006-07-06 Gaurav Tewari Method for extending shelf-life and prevention of discoloration of meat
US7740926B2 (en) * 2001-07-26 2010-06-22 M&G Usa Corporation Oxygen-scavenging containers
US7687124B2 (en) * 2001-07-26 2010-03-30 M&G Usa Corporation Oxygen-scavenging containers having low haze
US6780916B2 (en) * 2001-07-26 2004-08-24 M & G Usa Corporation Oxygen-scavenging resin compositions having low haze
US6544611B2 (en) 2001-08-01 2003-04-08 Arteva North America S.A.R.L. Oxygen scavenging PET based polymer
US20030094723A1 (en) * 2001-11-19 2003-05-22 Ruppman Kurt H. Method of making an improved preform
AU2002357177A1 (en) * 2001-12-12 2003-06-23 North Carolina State University Methods of co2-assisted reactive extrusion
WO2003064267A2 (en) * 2002-02-01 2003-08-07 Invista North America S.A.R.L. Opaque polyester containers
US20030161999A1 (en) * 2002-02-25 2003-08-28 Sealed Air Corporation (Us) Laminated cushioning article having recycled polyester barrier layer
US20030183801A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-02 Hu Yang Porous oxygen scavenging material
US20030235667A1 (en) * 2002-06-25 2003-12-25 Darr Richard C. Multilayered plastic container
CN100482463C (zh) * 2002-07-09 2009-04-29 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 在基材上涂覆支化聚酰胺层的方法
US20040091649A1 (en) * 2002-11-07 2004-05-13 Ruppman Kurt H. Extrusion blow molding method
DE10302035A1 (de) * 2003-01-21 2004-07-29 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Polyesterfolie mit verbesserter Sauerstoffbarriere, enthaltend Poly(m-xylol-adipinamid) sowie eine Deckschicht und eine Barrierebeschichtung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10302036A1 (de) * 2003-01-21 2004-07-29 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Polyesterfolie mit verbesserter Sauerstoffbarriere, enthaltend Poly(m-xylol-adipinamid) und eine Barrierebeschichtung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
CN100378149C (zh) 2003-01-31 2008-04-02 M&G聚合物意大利有限公司 包括光吸收组合物以掩蔽视觉光雾的制品及相关方法
PL1615966T5 (pl) 2003-04-02 2020-06-29 Swimc Llc Dyspersje wodne i powłoki
US20050139570A1 (en) * 2003-06-04 2005-06-30 Snapdragon Sealed single serve containers for wine
US6893588B2 (en) * 2003-06-23 2005-05-17 Graham Packaging Company, L.P. Nitrogen blow molding to enhance oxygen scavenger shelf-life
WO2005021621A1 (de) * 2003-07-31 2005-03-10 Krones Ag Beschichteter hohlkörper
UA81055C2 (uk) * 2003-08-26 2007-11-26 Інвіста Технолоджіс С.А.Р.Л. Композиція для ємностей та преформа або ємність
US7754798B2 (en) * 2003-08-28 2010-07-13 Cryovac, Inc. Oxygen scavenger block copolymers and compositions
US7078100B2 (en) * 2003-08-28 2006-07-18 Cryovac, Inc. Oxygen scavenger compositions derived from isophthalic acid and/or terephthalic acid monomer or derivatives thereof
US6872451B2 (en) * 2003-08-28 2005-03-29 Cryovac, Inc. Ionomeric oxygen scavenger compositions
US20050085785A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-21 Sherwin Shang High impact strength film and non-pvc containing container and pouch and overpouch
US7052628B2 (en) * 2003-11-19 2006-05-30 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Transition metal carboxylates as catalysts for oxygen scavenging
CN1894324B (zh) * 2003-12-17 2011-12-14 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 除氧组合物
EP1699710B1 (en) * 2003-12-24 2012-07-11 Cryovac, Inc. Oxygen scavenger compositions
GB0330009D0 (en) * 2003-12-24 2004-01-28 Ferrosan As Probiotic tablet formulations
PT2159027E (pt) * 2004-05-18 2013-04-26 M & G Polimeri Italia Spa Grânulos de resina compartimentados e processo para tratar termicamente os referidos grânulos
US7541091B2 (en) * 2004-05-18 2009-06-02 M & G Usa Corporation Compartmentalized resin pellets for oxygen scavenging
US20060011892A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-19 Thomas Powers Oxygen absorbing packaging material
US20060029822A1 (en) * 2004-08-04 2006-02-09 Brown Michael J Containers incorporating polyester-containing multilayer structures
US20060032568A1 (en) * 2004-08-11 2006-02-16 Annette Lechtenboehmer Tire with oxygen scavenging barrier
ATE405610T1 (de) 2004-08-17 2008-09-15 Invista Tech Sarl Farbige sauerstoffabfangende polymere
US20060047102A1 (en) 2004-09-02 2006-03-02 Stephen Weinhold Spheroidal polyester polymer particles
US20060069197A1 (en) 2004-09-27 2006-03-30 Tammaji Kulkarny S Oxygen scavenging composition
PL1819789T3 (pl) 2004-10-20 2011-11-30 Swimc Llc Kompozycje powlekające dla pojemników i sposoby powlekania
US20060099362A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Pepsico, Inc. Enhanced barrier packaging for oxygen sensitive foods
AU2005314117A1 (en) * 2004-12-06 2006-06-15 Constar International Inc. Blends of oxygen scavenging polyamides with polyesters which contain zinc and cobalt
BRPI0518849A2 (pt) * 2004-12-06 2008-12-09 Eastman Chem Co concentrado sàlido, processos para a produÇço de uma prÉ-forma, e para a secagem de partÍculas, e, concentrado de polÍmero de poliÉster
US7375154B2 (en) * 2004-12-06 2008-05-20 Eastman Chemical Company Polyester/polyamide blend having improved flavor retaining property and clarity
BRPI0519561A2 (pt) * 2004-12-27 2009-01-27 King Pharmaceuticals Res & Dev composiÇço farmacÊutica de hormânio da tireàide, embalagem farmacÊutica, e, mÉtodo de acondicionamento de uma composiÇço farmacÊutica de hormânio da tireàide
CA2595089C (en) * 2005-01-18 2012-09-11 M & G Polimeri Italia S.P.A. Compartmentalized pellet for improved contaminant removal
CA2595008C (en) 2005-01-18 2012-12-18 M & G Polimeri Italia S.P.A. Compartmentalized chips with similar polymers of different viscosities for improved processability
DK1848659T3 (da) * 2005-02-15 2013-06-24 Constar Int Inc Oxygenopfangningssammensætninger og emballage omfattende sammensætningerne
CA2600852A1 (en) 2005-03-01 2006-09-08 Firestone Polymers, Llc Oxygen scavenging polyesters with reduced recycle color
US7479326B2 (en) * 2005-03-08 2009-01-20 Valspar Sourcing, Inc. Oxygen scavenging polymers
US8003751B2 (en) 2005-03-08 2011-08-23 Valspar Sourcing, Inc. Oxygen scavenging polymers
DE102005011469A1 (de) * 2005-03-12 2006-09-14 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Mehrschichtige, transparente Polyesterfolie mit hoher Sauerstoffbarriere
ES2560086T3 (es) * 2005-05-05 2016-02-17 M&G Usa Corporation Pellas compartimentadas de resina para depuración de oxígeno y proceso para tratar térmicamente dichas pellas de resina
MX2008002479A (es) 2005-08-30 2008-04-07 Advanced Plastics Technologies Metodos y sistemas por controlar temperaturas de molde.
US20070077480A1 (en) * 2005-10-05 2007-04-05 Curello Andrew J Scavenger materials in fuel cartridge
EP1954624B1 (en) 2005-11-29 2016-06-15 Petainer Lidköping AB System and method for distribution and dispensing of beverages
DE202005018903U1 (de) * 2005-12-02 2007-04-12 Paulaner Brauerei Gmbh & Co Kg Dosendeckel für eine Getränkedose
US20070232763A1 (en) * 2006-01-30 2007-10-04 Futura Polyesters Limited Naphthalate based polyester resin compositions
EP2001953A1 (en) * 2006-03-01 2008-12-17 Firestone Polymers, LLC Polyester compositions containing metathesis polymers with reduced recycle color
US20080003332A1 (en) * 2006-05-12 2008-01-03 Dimitrios Ginossatis Multilayer heat shrinkable cook-in film
US20080003388A1 (en) * 2006-05-25 2008-01-03 Graham Packaging Company, L.P. Multilayer barrier container wall
US7521523B2 (en) * 2006-12-28 2009-04-21 Eastman Chemical Company Oxygen-scavenging polyester compositions useful in packaging
US20080161465A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Jason Christopher Jenkins Oxygen-scavenging polyester compositions useful for packaging
US20080161529A1 (en) 2006-12-28 2008-07-03 Jason Christopher Jenkins Oxygen-scavenging polyesters useful for packaging
PL2114790T3 (pl) * 2007-01-24 2014-02-28 Colormatrix Holdings Inc Pochłanianie tlenu
US8110261B2 (en) * 2007-03-29 2012-02-07 Multisorb Technologies, Inc. Oxygen absorbing plastic structure
US8758644B2 (en) * 2007-04-10 2014-06-24 Valspar Sourcing, Inc. Oxygen-scavenging materials and articles formed therefrom
US20080255280A1 (en) * 2007-04-11 2008-10-16 Susan Sims Oxygen-scavenging polymer blends suitable for use in packaging
ES2380973T3 (es) * 2007-04-26 2012-05-22 Flexopack S.A. Plastics Industry Película termorretráctil sellable en superposición
EP2754690B1 (en) * 2007-05-10 2017-12-13 Plastipak Packaging, Inc. Oxygen scavenging molecules, articles containing same, and methods of their use
US20080299504A1 (en) * 2007-06-01 2008-12-04 Mark David Horn Resonance driven glow plug torch igniter and ignition method
CN101796161A (zh) * 2007-08-27 2010-08-04 威士伯采购公司 氧清除组合物
WO2009029615A1 (en) * 2007-08-27 2009-03-05 Valspar Sourcing, Inc. Oxygen scavenging composition
CN101423601B (zh) * 2007-10-30 2011-10-05 远东新世纪股份有限公司 具有吸氧及阻气性的聚酯共聚物及其制法
ATE552304T1 (de) * 2008-01-02 2012-04-15 Flexopack Sa Pvdc-formulierung und wärmeschrumpfbare folie
AU2008264215A1 (en) * 2008-01-03 2009-07-23 Flexopack S.A. Thermoforming film
DE202009014170U1 (de) * 2008-01-29 2010-02-25 Flexopack S.A. Dünner Film für Abfallverpackungskassetten
ATE541699T1 (de) * 2008-04-21 2012-02-15 Flexopack S A Plastics Industry Im stapel versiegelbare schrumpffolie
EP2147783B1 (en) * 2008-07-23 2018-05-09 Flexopack S.A. Stack sealable heat shrinkable film
CN102159603B (zh) * 2008-08-04 2014-05-07 费尔斯通聚合物有限责任公司 易位聚合物的加合物及其制备方法
US8308976B2 (en) 2008-10-10 2012-11-13 Valspar Sourcing, Inc. Oxygen-scavenging materials and articles formed therefrom
WO2010042122A1 (en) 2008-10-10 2010-04-15 Valspar Sourcing, Inc. Oxygen-scavenging composition and article formed therefrom
EP2370252A2 (en) * 2008-11-25 2011-10-05 Valspar Sourcing, Inc. Packaging articles and lamination films
TWI410458B (zh) * 2008-12-31 2013-10-01 Far Eastern New Century Corp Polyester composition with oxygen absorption capacity
KR20180033610A (ko) * 2009-02-18 2018-04-03 인비스타 텍스타일스 (유.케이.) 리미티드 폴리에스테르 조성물 및 탄산화 저온 살균 제품용 병
EP2398857B1 (en) * 2009-02-20 2016-07-27 Invista Technologies S.à.r.l. Oxygen scavenging resin with short induction period
WO2010103023A1 (en) 2009-03-13 2010-09-16 Basf Se Stabilized blends of polyester and polyamide
KR20120014888A (ko) 2009-03-13 2012-02-20 바스프 에스이 폴리에스테르 및 폴리아미드의 안정화된 블렌드
CA2758205C (en) 2009-04-09 2018-05-22 Charles Skillman Polymer having unsaturated cycloaliphatic functionality and coating compositions formed therefrom
JP5832993B2 (ja) 2009-05-07 2015-12-16 リライアンス、インダストリーズ、リミテッドReliance Industries Limited 脱酸素ポリエステル組成物
US9381709B2 (en) 2009-05-07 2016-07-05 Reliance Industries Limited Oxygen scavenging polyester composition
US8409680B2 (en) * 2009-06-11 2013-04-02 M&G Usa Corporation Polyamide-polydiene blends with improved oxygen reactivity
EP2443169B1 (en) * 2009-06-19 2015-08-12 PolyOne Corporation Oxygen scavenging terpolymers
EP3208289A1 (en) 2009-07-17 2017-08-23 Valspar Sourcing, Inc. Coating composition and articles coated therewith
US20110045222A1 (en) 2009-08-19 2011-02-24 Eastman Chemical Company Oxygen-scavenging polymer blends suitable for use in packaging
BR112012006038B8 (pt) 2009-09-18 2020-10-13 Eng Polymer Solutions Inc "método de revestimento de bobina, artigo, e, método de formar um artigo"
GB2475961B (en) * 2009-12-02 2015-07-08 Flexopack Sa Thin film for waste packing cassettes
US9018284B2 (en) 2010-05-06 2015-04-28 Graham Packaging Company, L.P. Oxygen scavenging additives for plastic containers
EP2386598B1 (en) 2010-05-12 2013-02-13 Holland Colours N. V. Oxygen scavenging compositions
EP2632815B1 (en) * 2010-10-27 2016-09-07 Advanced Technology Materials, Inc. Liner-based assembly for removing impurities
US9707732B2 (en) * 2011-03-25 2017-07-18 Amcor Limited Barrier system for wide mouth containers
DE202011110798U1 (de) 2011-05-03 2016-08-09 Flexopack S.A. Abfallverpackungssystem und Folie
US20120283366A1 (en) 2011-05-06 2012-11-08 Graham Packaging Company, L.P. Activated oxygen scavenging compositions for plastic containers
EP2535279B1 (en) 2011-06-16 2016-11-16 Flexopack S.A. Waste packaging system and film
WO2013028289A1 (en) 2011-08-24 2013-02-28 Amyris, Inc. Oxygen scavengers
US9604430B2 (en) 2012-02-08 2017-03-28 Flexopack S.A. Thin film for waste packing cassettes
KR20150021031A (ko) 2012-04-30 2015-02-27 프라스틱팩 팩키징, 인코퍼레이티드 산소 제거 조성물
WO2013172943A1 (en) 2012-05-16 2013-11-21 Graham Packaging Company, L.P. Low phosphorous oxygen scavenging compositions requiring no induction period
WO2013177266A1 (en) 2012-05-25 2013-11-28 Polyone Corporation Oxygen scavenging copolymers made from cyclic aliphatic monomers
TW201428022A (zh) * 2013-01-15 2014-07-16 Far Eastern New Century Corp 吸氧組成物
US10232593B2 (en) 2013-03-13 2019-03-19 The Sherwin-Williams Company Oxygen-scavenging composition and articles thereof
EP2813362B1 (en) 2013-06-14 2019-05-22 Flexopack S.A. Heat shrinkable film
US10100159B2 (en) 2013-07-12 2018-10-16 Polyone Corporation Polyester compounds having enhanced hydrophobic surface properties
JP2016536172A (ja) * 2013-08-30 2016-11-24 ザ コカ・コーラ カンパニーThe Coca‐Cola Company フラン酸ポリマーのプリフォーム、容器および加工
US9447321B2 (en) 2014-01-16 2016-09-20 Graham Packaging Company, L.P. Oxygen scavenging compositions for plastic containers
US11338983B2 (en) 2014-08-22 2022-05-24 Plastipak Packaging, Inc. Oxygen scavenging compositions, articles containing same, and methods of their use
US10351692B2 (en) 2014-10-17 2019-07-16 Plastipak Packaging, Inc. Oxygen scavengers, compositions comprising the scavengers, and articles made from the compositions
US20160130434A1 (en) 2014-11-07 2016-05-12 Graham Packaging Company, L.P. Oxygen scavenging compositions requiring no induction period
ES2947502T3 (es) * 2014-11-18 2023-08-10 Plastipak Packaging Inc Poliaminometilbenciloxalamidas y composiciones y métodos relacionados con las mismas
AU2015258191B2 (en) 2014-11-19 2020-02-27 Flexopack S.A. Oven skin packaging process
DE102015118393A1 (de) 2015-10-28 2017-05-04 STF Maschinen- & Anlagenbau GmbH Verfahren zum Sortieren von Verpackungsbehälter aus Kunststoff
US20170313875A1 (en) * 2016-04-28 2017-11-02 Plastipak Packaging, Inc. Oxygen scavenging compositions, articles containing same, and methods of their use
EP3339206A1 (en) * 2016-12-20 2018-06-27 Clariant Healthcare Packaging (France) SAS Tamper-evident single-use container for holding unitary doses and a system of a tamper-evident single-use container and a closure
WO2018144444A1 (en) 2017-02-03 2018-08-09 Spartech Llc Moldable polyester sheet materials and recyclable barrier packages made therefrom
EP3360911A1 (en) 2017-02-14 2018-08-15 Clariant Plastics & Coatings Ltd Oxygen scavenging plastic material
US10208200B2 (en) 2017-03-30 2019-02-19 Graham Packaging Company, L.P. Dual oxygen-scavenging compositions requiring no induction period
JP2020536164A (ja) * 2017-10-02 2020-12-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 低酸素透過性ポリブチレンテレフタレートから製造された容器
US20190112470A1 (en) 2017-10-12 2019-04-18 Graham Packaging Company, L.P. Colored oxygen scavenging compositions requiring no induction period
EP3501822A1 (en) 2017-12-22 2019-06-26 Flexopack S.A. Fibc liner film
EP3594260A1 (en) 2018-07-13 2020-01-15 Clariant Plastics & Coatings Ltd Composition comprising a polyester-polyether polymer, a transition metal catalyst, and an active material
GB201915770D0 (en) 2019-10-30 2019-12-11 Colormatrix Holdings Inc Packaging
US11713388B2 (en) 2019-10-30 2023-08-01 Polyvalor, Limited Partnership Titanium dioxide catalyzed butadiene polymer based oxygen scavenging system
HU231439B1 (hu) 2020-03-05 2023-11-28 Cavitation Energy Systems Kft. Kavitációs víztisztító berendezés és eljárás
EP4168315A1 (en) 2020-06-22 2023-04-26 Colormatrix Holdings, Inc. Packaging
GB202215452D0 (en) 2022-10-19 2022-11-30 Colormatrix Holdings Inc Polymeric materials and additivies thereof
GB202215453D0 (en) * 2022-10-19 2022-11-30 Colormatrix Holdings Inc Scavenging oxygen

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193927A (ja) * 1983-04-20 1984-11-02 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリオレフイン共重合ポリエステルの製法
JPH02500846A (ja) * 1987-07-27 1990-03-22 カヌードメタルボックス パブリック リミテド カンパニー 包装に関する改良
JPH05194949A (ja) * 1991-06-27 1993-08-03 W R Grace & Co 酸素捕捉用の方法および組成物
JPH0858850A (ja) * 1994-08-23 1996-03-05 W R Grace & Co 酸素捕捉層を備えた引き剥がし可能パツケージ
JPH08502202A (ja) * 1992-10-01 1996-03-12 ダブリユ・アール・グレイス・アンド・カンパニー・コネテイカツト 低温において使用するための改良された酸素掃去組成物
JP2000514466A (ja) * 1996-03-07 2000-10-31 クライオバツク・インコーポレイテツド 酸素捕捉フィルムにおける機能性バリア
JP2001501559A (ja) * 1996-09-23 2001-02-06 アモコ・コーポレイション ビール及び他の用途のためのゼロ酸素透過性プラスチックボトル

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1239751A (ja) 1967-05-23 1971-07-21
DE2217470A1 (de) * 1971-04-13 1972-11-02 Denki Onkyo Co. Ltd., Tokio Block-Copolymerisate
US3933757A (en) * 1973-02-08 1976-01-20 Scm Corporation Dicyclopentadiene thermosetting polyester
JPS569925B2 (ja) * 1974-06-19 1981-03-04
US4049750A (en) * 1975-07-29 1977-09-20 Walter Brenner One component shelf stable low shrinkage structural adhesive systems
US4167542A (en) * 1977-07-11 1979-09-11 The Dow Chemical Company Polyester resin compositions containing dicyclopentadiene alkenoate
US4145466A (en) 1977-09-02 1979-03-20 Rohm And Haas Company Melt strength improvement of PET
US4576850A (en) * 1978-07-20 1986-03-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Shaped plastic articles having replicated microstructure surfaces
US4287313A (en) * 1979-04-04 1981-09-01 Phillips Petroleum Co. Block copolymers of conjugated dienes and lactones as modifiers of unsaturated polyesters
JPS56129247A (en) * 1980-03-17 1981-10-09 Mitsubishi Chem Ind Ltd Thermoplastic polyester resin composition
EP0044616B1 (en) * 1980-07-17 1985-01-09 Imperial Chemical Industries Plc Films from compositions of polyesters and olefine polymers
DE3047927A1 (de) * 1980-12-19 1982-07-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen "thermoplastische blockcopolyester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von formkoerpern"
WO1982003219A1 (en) * 1981-03-16 1982-09-30 Arita Koichiro Copolymerized polyamide resin
US4996243A (en) * 1981-10-29 1991-02-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Curable acrylamido oligomer compositions with initiator, and cured products
FR2572417B1 (fr) * 1984-10-30 1987-05-29 Atochem Compositions adhesives a base de polypropylene modifie par greffage d'un monomere insature
DE3676400D1 (de) * 1985-09-16 1991-02-07 Ciba Geigy Ag Verzweigte polyester.
US4960642A (en) * 1986-04-17 1990-10-02 The Furukawa Electric Co., Ltd. Pellets for making electromagnetic wave shielding material and method for manufacturing the same
DE3637441A1 (de) * 1986-10-22 1988-05-05 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von formmassen aus thermoplastischem polyamid und pfropfkautschuk, sowie entsprechende formmassen
GB2207439B (en) * 1987-07-27 1992-02-12 Metal Box Plc Improvements in and relating to packaging
US4938831A (en) * 1988-01-25 1990-07-03 The Kendall Company Bonding method for preparing automotive headlamp assemblies
US4970033A (en) * 1988-03-08 1990-11-13 Hercules Incorporated Process for casting tire tread impressions using a photopolymerizable composition as the casting material
US5239016A (en) * 1989-01-26 1993-08-24 Cmb Packaging (Uk) Limited Process for production of a wall for a package
US5047485A (en) * 1989-02-21 1991-09-10 Himont Incorporated Process for making a propylene polymer with free-end long chain branching and use thereof
FR2654737B1 (fr) * 1989-11-21 1992-03-13 Rhone Poulenc Chimie Composition organopolysiloxane a resine cyclopentenyle reticulable en un elastomere.
DE4027063C2 (de) * 1990-08-27 1994-02-03 Inventa Ag Verfahren zur Herstellung von besonders hochmolekularen Polyamidfasern sowie nach diesem Verfahren herstellbare Polyamidfasern
US5075344A (en) * 1991-05-20 1991-12-24 The Dow Chemical Company Process for producing a superabsorbent polymer
US5216088A (en) * 1992-02-18 1993-06-01 The B. F. Goodrich Company Two-step process for post-chlorinating poly(vinyl chloride)
US5242961A (en) * 1992-05-28 1993-09-07 Shell Oil Company Color prevention in titanium catalyzed hydrogenated diene polymers
US5342892A (en) * 1992-12-31 1994-08-30 Eastman Chemical Company Polypropylene-graft-unsaturated polyester compositions and process for the production thereof
JP3309502B2 (ja) * 1993-07-12 2002-07-29 大日本インキ化学工業株式会社 生分解性ポリエステル系ポリマーの連続製造法
US5849846A (en) * 1994-07-25 1998-12-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Balloons for medical catheters
ES2140711T3 (es) * 1994-09-12 2000-03-01 Chevron Chem Co Estructuras barredoras de oxigeno provistas de un material organico barredor de oxigeno y de una barrera polimerica selectiva.
TW296401B (ja) * 1994-12-26 1997-01-21 Shinetsu Chem Ind Co
FR2730240A1 (fr) * 1995-02-07 1996-08-09 Atochem Elf Sa Stabilisation d'un polymere par un radical libre stable
US5820981A (en) * 1996-04-02 1998-10-13 Montell North America Inc. Radiation visbroken polypropylene and fibers made therefrom
US5817707A (en) * 1996-05-06 1998-10-06 Montell North America Inc. Process for making propylene graft copolymers using a redox initiator system
US5688598A (en) * 1996-06-28 1997-11-18 Morton International, Inc. Non-blistering thick film coating compositions and method for providing non-blistering thick film coatings on metal surfaces
US6083585A (en) * 1996-09-23 2000-07-04 Bp Amoco Corporation Oxygen scavenging condensation copolymers for bottles and packaging articles
US6017975A (en) * 1996-10-02 2000-01-25 Saum; Kenneth Ashley Process for medical implant of cross-linked ultrahigh molecular weight polyethylene having improved balance of wear properties and oxidation resistance
DE19739852B4 (de) * 1997-09-11 2006-03-16 Zimmer Ag Verfahren zur Herstellung von flammfesten Polyestern
US6013373A (en) * 1997-10-20 2000-01-11 Hoechst Celanese Corporation Adhesives for making multilayer films comprising liquid crystalline polymer and polypropylene

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193927A (ja) * 1983-04-20 1984-11-02 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリオレフイン共重合ポリエステルの製法
JPH02500846A (ja) * 1987-07-27 1990-03-22 カヌードメタルボックス パブリック リミテド カンパニー 包装に関する改良
JPH05194949A (ja) * 1991-06-27 1993-08-03 W R Grace & Co 酸素捕捉用の方法および組成物
JPH08502202A (ja) * 1992-10-01 1996-03-12 ダブリユ・アール・グレイス・アンド・カンパニー・コネテイカツト 低温において使用するための改良された酸素掃去組成物
JPH0858850A (ja) * 1994-08-23 1996-03-05 W R Grace & Co 酸素捕捉層を備えた引き剥がし可能パツケージ
JP2000514466A (ja) * 1996-03-07 2000-10-31 クライオバツク・インコーポレイテツド 酸素捕捉フィルムにおける機能性バリア
JP2001501559A (ja) * 1996-09-23 2001-02-06 アモコ・コーポレイション ビール及び他の用途のためのゼロ酸素透過性プラスチックボトル

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002528289A (ja) * 1996-09-23 2002-09-03 ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド 能動的酸素掃去組成物及び包装用品におけるその使用
JP2002532354A (ja) * 1998-12-22 2002-10-02 ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド 改良された能動酸素捕集剤パッケージング
JP2007514818A (ja) * 2003-12-17 2007-06-07 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 酸素捕捉性組成物
JP2007523223A (ja) * 2003-12-17 2007-08-16 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 酸素捕捉組成物
WO2008146803A1 (ja) * 2007-05-29 2008-12-04 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha バリヤ性多層ポリエステル成形体
JPWO2008146803A1 (ja) * 2007-05-29 2010-11-11 東洋紡績株式会社 バリヤ性多層ポリエステル成形体
KR101911608B1 (ko) * 2013-10-25 2018-10-24 피피지 인더스트리즈 오하이오 인코포레이티드 오염-방지 코팅 조성물
JP2017511747A (ja) * 2013-12-12 2017-04-27 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 脱酸素剤としてのエポキシ末端ポリブタジエン

Also Published As

Publication number Publication date
BR9711522A (pt) 1999-08-24
ZA978062B (en) 1998-03-03
UA63974C2 (uk) 2004-02-16
KR100495207B1 (ko) 2005-06-14
DE69701637T2 (de) 2000-09-21
DK0927218T3 (da) 2000-08-21
IL160186A (en) 2006-12-31
CN1097067C (zh) 2002-12-25
US6083585A (en) 2000-07-04
JP3657275B2 (ja) 2005-06-08
WO1998012244A1 (en) 1998-03-26
AU4356497A (en) 1998-04-14
EP0927218A1 (en) 1999-07-07
US6406766B1 (en) 2002-06-18
US6506463B1 (en) 2003-01-14
CZ298554B6 (cs) 2007-11-07
IL128140A0 (en) 1999-11-30
RU2182157C2 (ru) 2002-05-10
DE69701637D1 (de) 2000-05-11
IL128140A (en) 2004-05-12
AU718541B2 (en) 2000-04-13
US6509436B1 (en) 2003-01-21
NZ334570A (en) 2000-09-29
NO991347L (no) 1999-05-25
ES2147457T3 (es) 2000-09-01
CA2266402C (en) 2006-11-21
KR20000048536A (ko) 2000-07-25
HK1020746A1 (en) 2000-05-19
MY138894A (en) 2009-08-28
UA56190C2 (uk) 2003-05-15
ID19778A (id) 1998-07-30
EP0927218B1 (en) 2000-04-05
AR008475A1 (es) 2000-01-19
CN1231681A (zh) 1999-10-13
CA2266402A1 (en) 1998-03-26
RU2198123C2 (ru) 2003-02-10
IL160186A0 (en) 2004-07-25
US6346308B1 (en) 2002-02-12
NO991347D0 (no) 1999-03-19
NO325609B1 (no) 2008-06-23
CZ100699A3 (cs) 1999-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001500909A (ja) ボトルおよび包装用品に用いる酸素捕そく性縮合コポリマー
CN110291131B (zh) 氧清除塑性材料
TW201631028A (zh) 不需誘導期之除氧組成物
WO1999015433A1 (en) Active oxygen scavenger compositions and their use in packaging articles
JP4758097B2 (ja) 多層延伸成形物
JP3786831B2 (ja) コポリアミド能動−受動酸素バリヤー樹脂
JP4460170B2 (ja) 改良された能動酸素捕集剤パッケージング
JP3874909B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂の押し出し成形積層体
JP3541938B6 (ja) 能動的酸素掃去性共重縮合物
MXPA99002204A (en) Oxygen scavenging condensation copolymers for bottles and packaging articles
WO1999032548A1 (en) Polyester composition having improved gas barrier properties
EA042846B1 (ru) Кислородопоглощающий пластиковый материал
MXPA00001804A (en) Copolyamide active-passive oxygen barrier resins

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040726

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term