JP2001354869A - 液晶ディスプレーのカラーフィルターに入れる有機顔料 - Google Patents

液晶ディスプレーのカラーフィルターに入れる有機顔料

Info

Publication number
JP2001354869A
JP2001354869A JP2001104524A JP2001104524A JP2001354869A JP 2001354869 A JP2001354869 A JP 2001354869A JP 2001104524 A JP2001104524 A JP 2001104524A JP 2001104524 A JP2001104524 A JP 2001104524A JP 2001354869 A JP2001354869 A JP 2001354869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
pigment
metal complex
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001104524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5020439B2 (ja
Inventor
Mickey Wolf
ミツキー・ウオルフ
Rolf Richter
ロルフ・リヒター
Kent Faubion
ケント・フオービオン
Udo Herrmann
ウド・ヘルマン
Josef Witt
ヨゼフ・ビツト
Peter-Roger Nyssen
ペーター−ロジエ・ニツセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26005173&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001354869(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE10025303A external-priority patent/DE10025303A1/de
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2001354869A publication Critical patent/JP2001354869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5020439B2 publication Critical patent/JP5020439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/002Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the linkage of the reactive group being alternatively specified
    • C09B62/006Azodyes
    • C09B62/012Metal complex azo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B45/00Complex metal compounds of azo dyes
    • C09B45/02Preparation from dyes containing in o-position a hydroxy group and in o'-position hydroxy, alkoxy, carboxyl, amino or keto groups
    • C09B45/14Monoazo compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/328Inkjet printing inks characterised by colouring agents characterised by dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶ディスプレーのカラーフィルターに入れ
る有機顔料。 【解決手段】 少なくとも1種のゲスト化合物のホスト
として働く式(I) 【化1】 [式中、RおよびR’は、独立して、OH、NH2、N
H−CN、アシルアミノまたはアリールアミノであり、
そしてR1およびR1’は、独立して、−OHまたは−N
2である]またはそれの互変異性構造の1つに従うア
ゾ化合物のモノ、ジ、トリおよびテトラアニオンと金属
Li,Cs,Mg,Cd,Co,Al,Cr,Sn,P
b、特に好適にはNa,K,Ca,Sr,Ba,Zn,
Fe,Ni,Cu,MnおよびLaに相当する金属錯体
を液晶ディスプレー用カラーフィルターに入れる顔料と
して用いること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、金属錯体顔料をカラーフィルタ
ー(colour filters)で用いること、そ
してまた顔料の製造およびそれをカラーフィルターの製
造で用いること、そしてまたカラーフィルター自身にも
関する。
【0002】今日、カラーフィルターは主に液晶ディス
プレー(liquid−crystal displa
ys)、スクリーン、色解像装置(colour re
solution instruments)およびセ
ンサーで用いられている。パソコンの平らなスクリーン
が良く知られている例である。カラーフィルターを製造
する方法は多様に存在し、色を着ける方法ばかりでなく
また原色である赤色、緑色および青色に加えて黒色から
色要素模様(colour elementpatte
rns)を生じさせる方法も異なる。例えば、可溶染料
または顔料で基礎層(例えばゼラチン)を着色する方法
(「染色方法」、「染料分散方法」)、顔料のペース
ト、調合物またはインクを用いたスクリーン印刷、オフ
セット印刷またはインクジェット印刷、染料または顔料
を基とするフォトレジストの電着、そしてまた特に顔料
分散方法[この方法は、顔料を用いてそれをポリイミド
樹脂に分散させる(「非感光性ポリイミド方法」)また
はフォトレジストに分散させる(「感光性アクリル方
法」)ことを伴う]などで、色を着けることができる。
この上に述べた方法に関連して、印刷で色要素模様を直
接生じさせる方法およびフォトリソグラフィーで間接的
に生じさせる方法の両方が重要であり、特に後者は上述
した顔料分散方法に関係する。「非感光性ポリイミド方
法」の形態の顔料分散方法の技術が例えば特開平10−
22392(1998)に開示されている。
【0003】フォトレジストの使用を伴う顔料分散方法
では、色が付いている顔料をUV硬化性フォトレジスト
に分散させた状態で存在させる。前記フォトレジストば
りでなく前記顔料も一般に結合剤樹脂(binder
resin)、重合性モノマー、光開始剤および場合に
より溶媒で構成されている。これの調製は、例えば、最
初に前記顔料を溶媒と場合により結合剤樹脂に入ってい
る濃縮物の形態で微分散させそしてそれを塗布する直前
にモノマーおよび光開始剤および場合によりさらなる成
分と一緒にすることによる調整を行うことを通して行わ
れる。このようにして着色したフォトレジストを例えば
スピンコーティング(spin coating)など
で基質、例えばガラスなどに均一に塗布し、それに予備
乾燥、フォトマスク(photomask)を用いたU
V照射そして一般に無機アルカリ溶液を用いた現像を受
けさせることで、所望の色要素模様を生じさせた後、そ
の被膜を洗浄し、そして場合により後硬化を受けさせて
もよい。このような方法を色毎に繰り返す、即ち例えば
赤色、緑色および青色の三色で一般に3回繰り返す。
【0004】顔料を顔料分散方法に関連して用いること
の利点は、染料を基とする被膜系を用いた場合に比較し
てカラーフィルターが示す耐光性、耐水分性および耐熱
性が向上する点にある。他方、顔料を基とする被膜が示
す透明性および色純度(colour purity)
はコーティング方法に関係なくまだ満足されるものでな
い。特に、所望の色座(colour locus)値
に合致させようとしていろいろな顔料を混合してフォト
レジストに組み込むと、それに伴って、輝度と透明性が
望ましくなく失われ、その結果として、そのようなLC
Dではエネルギー要求が増大してしまう。
【0005】従来技術のカラーフィルターで用いられて
いる個々の顔料が例えば特開平10−22392[東レ
(Toray)1998]、特開平10−19183
[日立(Hitachi)1998:特定のPigme
nt Colour Index Pigment Y
ellow 150]および特開平10−19184
[日立1998]などに開示されている。しかしなが
ら、それでも、この上に記述した要求に関して改良が求
められている。
【0006】本発明の目的は、カラーフィルターで用い
るに適していて色純度と透明性が向上しておりかつ光堅
牢度が優れた新規な顔料を提供することにある。
【0007】このような顔料は、更に、上述したカラー
フィルター製造方法のいろいろなマトリックス系(ma
trix systems)または媒体(vehicl
emedia)中で微細形態で安定であり得るように極
性有機媒体および非極性有機媒体に容易に分散し得るも
のでなければならない。
【0008】驚くべきことに、ヨーロッパ特許出願公開
第73463号に同様な様式で記述したように、特定の
金属錯体顔料が互いの混合物の状態および他の顔料との
混合物の状態で要求される堅牢度および色に関する要
求、特に透明性および色純度をかなり実質的に満足させ
ることを確認した。
【0009】従って、本発明は、少なくとも1種のゲス
ト化合物(guest compound)のホストと
して働く(host)式(I)
【0010】
【化12】
【0011】[式中、RおよびR’は、独立して、O
H、NH2、NH−CN、アシルアミノまたはアリール
アミノであり、そしてR1およびR1’は、独立して、−
OHまたは−NH2である]またはそれの互変異性構造
の1つに従うアゾ化合物の金属錯体[この金属錯体は、
前記式(I)で表されるアゾ化合物のモノ、ジ、トリお
よびテトラアニオンと金属Li,Cs,Mg,Cd,C
o,Al,Cr,Sn,Pb、特に好適にはNa,K,
Ca,Sr,Ba,Zn,Fe,Ni,Cu,Mnおよ
びLaに相当する]を液晶ディスプレー用カラーフィル
ターに入れる顔料として用いることを提供する。
【0012】前記式(I)中のアリール置換基は、好適
には、各々が例えばハロゲン、例えばF、Cl、Brな
ど、−OH、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキ
シ、−NH2、−NO2および−CNなどで置換されてい
てもよいフェニルまたはナフチルである。
【0013】前記式(I)中のアシル置換基は、好適に
は、(C1−C6−アルキル)カルボニル、フェニルカル
ボニル、C1−C6−アルキルスルホニル、フェニルスル
ホニル、場合によりC1−C6−アルキルでか、フェニル
でか或はナフチルで置換されていてもよいカルバモイ
ル、場合によりC1−C6−アルキルでか、フェニルでか
或はナフチルで置換されていてもよいスルファモイル、
または場合によりC1−C6−アルキルでか、フェニルで
か或はナフチルで置換されていてもよいグアニルから成
る群から選択され、ここで挙げたアルキル基は追加的に
例えばハロゲン、特にCl、BrまたはF、−OH、−
CN、−NH2および/またはC1−C6−アルコキシで
置換されていてもよくそして挙げたフェニルおよびナフ
チル基は例えばハロゲン、特にF、ClまたはBr、−
OH、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、−
NH2、−NO2および/または−CNで置換されていて
もよい。
【0014】本発明は、特に、前記式(I)で表される
アゾ化合物またはそれの互変異性形態の1つのモノ−お
よび/またはジカリウム塩およびまた水和物を基にして
生じさせた金属錯体である顔料を液晶ディスプレー用カ
ラーフィルターに入れる顔料として用いることを提供す
る。
【0015】本発明に従って用いる金属錯体の基礎にな
る前記塩に含まれているジアゾバルビツル酸(diaz
obarbituric acid)の量は好適にはゼ
ロまたは無視できるほどの量のみであり、従って、前記
金属錯体自身は特に副生成物の量が少なく、従って、色
純度および透明性に関してカラーフィルターに入れて用
いるに非常に特に適する。
【0016】本出願の目的で金属錯体はまた金属塩も包
含する。
【0017】非常に特に好適な金属錯体は、前記式
(I)で表されるアゾ化合物の金属錯体、好適には遊離
酸の形態またはそれの互変異性構造の1つが式(II)
【0018】
【化13】
【0019】[式中、RおよびR’は、独立して、OH
およびNHCNから成る群から選択される]に従う前記
アゾ化合物(これはゲストとしての他の少なくとも1種
の化合物のホストとして働く)のカリウム塩の金属錯体
である。
【0020】特に、前記式(II)で表されるアゾ化合
物の有機金属錯体、好適には遊離酸の形態またはそれの
互変異性構造の1つが式(IIaからIIc)
【0021】
【化14】
【0022】に従うアゾ化合物のカリウム塩の金属錯体
であるのが好適である。
【0023】前記式(I)、特に(IIa)で表される
アゾバルビツル酸のモノ−もしくはジカリウム塩の金属
錯体が特に好適である。
【0024】前記式(I)で表される化合物は、特に好
適には、式(Ia)
【0025】
【化15】
【0026】[式中、Meは、上述した金属中心の1つ
に相当し、RおよびR’は、各々、この上で定義した通
りであり、そしてR1およびR1’は、独立して、=Oま
たは=NHである]またはそれの互変異性形態の1つに
従う1:1のアゾ金属錯体である。
【0027】式(I、Ia、IIa、IIb、IIc)
と二価もしくは三価金属の塩および錯体、特にニッケル
塩および錯体が特に好適である。
【0028】アゾバルビツル酸−ニッケルの1:1錯体
が前記式(IIa)の互変異性形態の1つに相当しかつ
ゲストとしての他の少なくとも1種の化合物のホストと
して働く金属錯体の使用が非常に特に好適である。
【0029】本発明に従う方法で入手可能な金属錯体化
合物は、一般に、いずれか1つの層内の結合が実質的に
水素結合および/または金属イオンによる結合である層
状結晶格子を形成している。この金属錯体化合物は、好
適には、実質的に平らな層で構成されている結晶格子を
形成している金属化合物である。
【0030】ゲストとしての他の化合物のホストとして
働く金属錯体は、包接(inclusion)化合物、
内位添加(intercalation)化合物および
また固溶体として存在し得る。
【0031】有用な金属錯体には、また、金属含有化合
物、例えば塩または金属錯体が金属錯体の結晶格子の中
に組み込まれている金属錯体も含まれる。この場合、前
記式(I)で表されるアゾ化合物の金属塩の金属の一部
が他の金属イオンに置き換わっている可能性があるか、
或はさらなる金属イオンが前記金属錯体との多少とも顕
著な相互作用に寄与している可能性がある。
【0032】有用なゲスト化合物には有機化合物ばかり
でなくまた無機化合物も含まれる。
【0033】有用なゲスト化合物は非常に幅広く多様な
種類に属する化合物である。単純に実用的な理由で、そ
のような化合物が通常の条件(25℃、1バール)下で
液状または固体であるのが好適である。
【0034】液状の物質の中では沸点が100℃以上、
好適には50度以上の物質が好適である。適切な化合物
は好適には非環状および環状の有機化合物、例えば脂肪
族および芳香族炭化水素であり、これらは例えばOH,
COOH,NH2,置換 NH2,CONH2,置換 C
ONH2,SO2NH2,置換 SO2NH2,SO3H,ハ
ロゲン,NO2CN,−SO2−アルキル,−SO2−ア
リール,−O−アルキル,−O−アリール,−O−アシ
ルで置換されていてもよい。
【0035】アリール置換基は、好適には、各々が例え
ばハロゲン、例えばF、Cl、Brなど、−OH、C1
−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、−NH2、−
NO2および/または−CNなどで置換されていてもよ
いフェニルまたはナフチルである。
【0036】アルキル置換基は、好適には、例えばハロ
ゲン、例えばフッ素、塩素、臭素など、−OH、−C
N、−NH2および/またはC1−C6−アルコキシなど
で置換されていてもよいC1−C6−アルキルである。
【0037】シクロアルキル置換基は、好適には、例え
ばC1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、ハロゲ
ン、例えばCl、Br、Fなど、C1−C6−アルコキ
シ、−OH、−CNおよび−NH2などで置換されてい
てもよいC3−C7−シクロアルキル、特にC5−C6−シ
クロアルキルである。
【0038】アラルキル置換基は、好適には、芳香基が
ハロゲン、例えばF、Cl、Brなど、−OH、C1
6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、−NH2、−N
2および/または−CNなどで置換されていてもよい
フェニル−もしくはナフチル−C1−C4−アルキルであ
る。
【0039】アシル置換基は、好適には、(C1−C6
アルキル)−カルボニル、フェニルカルボニル、C1
6−アルキルスルホニル、フェニルスルホニル、場合
によりC1−C6−アルキル、フェニルおよびナフチルで
置換されていてもよいカルバモイル、場合によりC1
6−アルキル、フェニルおよびナフチルで置換されて
いてもよいスルファモイル、または場合によりC1−C6
−アルキル、フェニルまたはナフチルで置換されていて
もよいグアニルであり、ここで挙げたアルキル基は例え
ばハロゲン、例えばCl、Br、Fなど、−OH、−C
N、−NH2またはC1−C6−アルコキシなどで置換さ
れていてもよくそして挙げたフェニルおよびナフチル基
は例えばハロゲン、例えばF、Cl、Brなど、−O
H、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、−N
2、−NO2および/または−CNで置換されていても
よい。
【0040】好適な内位添加物(intercalat
es)の具体例はパラフィンおよびパラフィン油、トリ
イソブチレン、テトライソブチレン、脂肪族炭化水素と
芳香族炭化水素の混合物、例えば石油の分溜などで生じ
る混合物、塩素置換パラフィン炭化水素、例えば塩化ド
デシルまたは塩化ステアリルなど、C10−C30−アルコ
ール、例えば1−デカノール、1−ドデカノール、1−
ヘキサデカノール、1−オクタデカノールおよびそれら
の混合物、オレインアルコール、1,12−オクタデカ
ンジオールなど、脂肪酸およびそれらの塩および混合
物、例えば蟻酸、酢酸、ドデカン酸、ヘキサデカン酸、
オクタデカン酸、オレイン酸など、脂肪酸エステル、例
えばC10−C20−脂肪酸のメチルエステルなど、脂肪酸
アミド、例えばステアラミド、ステアリン酸のモノエタ
ノールアミド、ステアリン酸のジエタノールアミドな
ど、ステアロニトリル、脂肪アミン、例えばドデシルア
ミン、セチルアミン、ヘキサデシルアミン、オクタデシ
ルアミンなど、脂肪アミンとスルホン酸およびカルボン
酸の塩、同素環式炭化水素、例えばシクロドデカン、デ
カヒドロナフタレン、o−、m−、p−キシレン、メシ
チレン、ドデシルベンゼン混合物、テトラリン、ナフタ
レン、1−メチルナフタレン、2−メチルナフタレン、
ビフェニル、ジフェニルメタン、アセナフテン、フルオ
レン、アントラセン、フェナントレン、m−、p−ター
フェニル、o−、p−ジクロロベンゼン、ニトロベンゼ
ン、1−クロロナフタレン、2−クロロナフタレン、1
−ニトロナフタレンなど、同素環式アルコールおよびフ
ェノールおよびそれらの誘導体、例えばベンジルアルコ
ール、デカヒドロ−2−ナフトール、ジフェニルエーテ
ルなど、スルホン、例えばジフェニルスルホン、メチル
フェニルスルホン、4,4’−ビス−2−(ヒドロキシ
エトキシ)ジフェニルスルホンなど、同素環式カルボン
酸およびそれらの誘導体、例えば安息香酸、3−ニトロ
安息香酸、桂皮酸、1−ナフタレンカルボン酸、フタル
酸、フタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル、テトラク
ロロフタル酸、2−ニトロベンズアミド、3−ニトロベ
ンズアミド、4−ニトロベンズアミド、4−クロロベン
ズアミド、スルホン酸、例えば2,5−ジクロロベンゼ
ンスルホン酸、3−ニトロ、4−ニトロベンゼンスルホ
ン酸、2,4−ジメチルベンゼンスルホン酸、1−およ
び2−ナフタレンスルホン酸、5−ニトロ−1−および
5−ニトロ−2−ナフタレンスルホン酸、ジ−s−ブチ
ルナフタレンスルホン酸混合物、ビフェニル−4−スル
ホン酸、1,4−、1,5−、2,6−、2,7−ナフ
タレンジスルホン酸、3−ニトロ−1,5−ナフタレン
ジスルホン酸、1−アントラキノンスルホン酸、2−ア
ントラキノンスルホン酸、ビフェニル−4,4’−ジス
ルホン酸、1,3,6−ナフタレントリスルホン酸、そ
して前記スルホン酸の塩、例えばナトリウム、カリウ
ム、カルシウム、亜鉛、ニッケルおよび銅塩など、スル
ホンアミド、例えばベンゼンスルホンアミド、2−、3
−および4−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド、2−、
3−および4−クロロベンゼンスルホンアミド、4−メ
トキシベンゼン−スルホンアミド、3,3’−スルホニ
ルビスベンゼンスルホンアミド、4,4’−オキシビス
ベンゼン−スルホンアミド、1−および2−ナフタレン
スルホンアミドなどである。
【0041】カルボキサミドおよびスルホンアミドが包
含させるに好適な群の化合物であり、また、特に、尿素
および置換尿素、例えばフェニル尿素、ドデシル尿素な
ど、そしてまたそれらとアルデヒド、特にホルムアルデ
ヒドの重縮合物、複素環、例えばバルビツル酸、ベンズ
イミダゾロン、5−ベンズイミダゾロンスルホン酸、
2,3−ジヒドロキシキノキサリン、2,3−ジヒドロ
キシキノキサリン−6−スルホン酸、カルバゾール、カ
ルバゾール−3,6−ジスルホン酸、2−ヒドロキシキ
ノリン、2,4−ジヒドロキシキノリン、カプロラクタ
ム、メラミン、6−フェニル−1,3,5−トリアジン
−2,4−ジアミン、6−メチル−1,3,5−トリア
ジン−2,4−ジアミン、シアヌール酸も適切である。
【0042】好適な金属錯体は表面活性化合物、特に例
えばK.Lindner,Tenside−Texti
lhilfsmittel−Waschrohstof
fe,第2版,I巻,Wissenschaftlic
he Verlagsgesellschaft mb
H,Stuttgart,1964などから公知の界面
活性剤を包含するものである。それらはアニオン性、ノ
ニオン性またはカチオン性化合物または両性電解質であ
り得る。適切なアニオン性化合物の例は、真の石鹸、ア
ミノカルボン酸の塩、低級もしくは高級アシル化(lo
wer orhigher acylated)アミノ
カルボン酸の塩、脂肪酸スルフェート、脂肪酸エステ
ル、アミドなどのスルフェート、第一アルキルスルフェ
ート、オキソアルコールのスルフェート、第二アルキル
スルフェート、エステル化もしくはエーテル化ポリオキ
シ化合物のスルフェート、置換ポリグリコールエーテル
のスルフェート(スルフェート化エチレンオキサイド付
加体)、アシル化もしくはアルキル化アルカノールアミ
ンのスルフェート、脂肪酸、それらのエステル、アミド
などのスルホネート、第一アルキルスルホネート、第二
アルキルスルホネート、アシルがエステルの様式で結合
しているアルキルスルホネート、アルキルもしくはアル
キルフェニルエーテルスルホネート、ポリカルボン酸エ
ステルのスルホネート、アルキルベンゼンスルホネー
ト、アルキルナフタレンスルホネート、脂肪芳香族スル
ホネート、アルキルベンズイミダゾールスルホネート、
ホスフェート、ポリホスフェート、ホスホネート、ホス
フィネート、チオスルフェート、ヒドロスルファイト、
スルフィネート、パースルフェートである。適切なノニ
オン性化合物の例は、ポリアルコールのエステルおよび
エーテル、アルキルポリグリコールエーテル、アシルポ
リグリコールエーテル、アルキルアリールポリグリコー
ルエーテル、アシル化およびアルキル化アルカノールア
ミンポリグリコールエーテルである。適切なカチオン性
化合物の例はアルキルアミン塩、第四級アンモニウム
塩、アルキルピリジニウム塩、単純(simple)お
よび第四級イミダゾリン塩、アルキルジアミンおよびア
ルキルポリアミン、アシルジアミンおよびアシルポリア
ミン、アシルアルカノールアミン、アルカノールアミン
エステル、アルキル−OCH2−N−ピリジニウム塩、
アルキル−CO−NH−CH2−N−ピリジニウム塩、
アルキルエチレン尿素、スルホニウム化合物、ホスホニ
ウム化合物、アーセニウム化合物、アルキルグアニジ
ン、アシルビグアニジドである。適切な両性電解質の例
はアルキルベタイン、スルホベタインおよびアミノカル
ボン酸である。ノニオン性界面活性剤、特に脂肪アルコ
ール、脂肪アミンおよびまたオクチルもしくはノニルフ
ェノールのエチレンオキサイド付加生成物を用いるが好
適である。
【0043】さらなる重要な群のゲスト化合物は、天然
樹脂および樹脂酸、例えばアビエチン酸およびそれの変
換生成物および塩などである。そのような変換生成物の
例はアビエチン酸の水添品、脱水素品および不均化品で
ある。それらに更に二量化、重合または無水マレイン酸
もしくはフマル酸付加による修飾を受けさせることも可
能である。また、カルボキシル基の所に修飾を受けさせ
た樹脂酸、例えばメチル、ヒドロキシエチル、グリコー
ル、グリセリルおよびペンタエリスリトールのエステ
ル、およびまた樹脂酸のニトリルおよび樹脂酸のアミ
ン、かつまたデヒドロアビエチルアルコールなどにも興
味が持たれる。
【0044】また、ポリマー、例えばエチレン−プロピ
レンオキサイドのブロックポリマー、好適には数平均分
子量Mnが1000以上、特に1000から10000
g/モルのブロックポリマー、ポリビニルアルコール、
ポリ(メタ)アクリル酸、修飾セルロース、例えばカル
ボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチル−および−
プロピルセルロース、メチル−およびエチル−ヒドロキ
シエチルセルロースなど、またポリテトラヒドロフラ
ン、脂肪族および/または芳香族ポリイソシアネート、
そしてまたポリオールとイソシアネートから作られたモ
ル質量が1000から10000g/モルのプレポリマ
ーなども内位添加で用いるに適する。
【0045】特に、ホモ−もしくはコポリマー、特にラ
ンダム、ブロックもしくはグラフトコポリマー、水溶性
もしくは水で乳化し得るポリマー、例えばエチレン−プ
ロピレンオキサイドのブロックコポリマー、または(ポ
リ)ヒドロキシ脂肪酸とポリアルキレングリコール、特
にポリエチレングリコールを基とするブロックコポリマ
ーなどが内位添加で用いるに好適である。分子量Mnが
1000以上、特に1000から10000g/モルの
前記ポリマーが好適である。さらなるポリマーはポリビ
ニルアルコール、ポリ(メタ)アクリル酸、修飾セルロ
ース、例えばカルボキシメチルセルロース、ヒドロキシ
エチル−および−プロピルセルロース、メチル−および
エチル−ヒドロキシエチルセルロースなどである。特
に、メラミンまたはメラミン誘導体、特に式(III)
【0046】
【化16】
【0047】[式中、R6は、水素、場合によりOH基
で置換されていてもよいC1−C4−アルキル、またはフ
ェニルである]で表されるメラミン誘導体が内位添加物
として用いるに好適であり、R6が水素であるのが非常
に特に好適である。
【0048】前記金属錯体の結晶格子の中に組み込み可
能な内位添加物の量は、ホスト化合物の量を基準にして
一般に5から200重量%である。内位添加物の量を1
0から100重量%にするのが好適である。ここに示し
た量は、適切な溶媒で洗い流されずかつ元素分析で得た
物質の量である。また、内位添加物を上述した量よりも
多いか或は少ない量で添加することも可能であることは
理解されるであろう(この場合には場合により過剰分を
洗い流してもよい)。10から150重量%の量が好適
である。
【0049】ゲストとしての別の化合物のホストとして
働く本発明の好適な式(I)で表されるアゾ化合物の金
属錯体は、下記の範囲の色度座標xおよびyで定義され
る色座を有する。
【0050】色座を、DIN 53 238に従い、ア
ルキド−メラミンワニスを用いて、それに当該顔料を完
全に分散させた状態で存在させることを通して測定す
る。
【0051】x=0.38から0.72,好適には0.4
から0.7 y=0.14から0.55,好適には0.17から0.49 ここで、
【0052】
【数1】
【0053】ここで、X、YおよびZは三刺激値(No
rmfarbwerte)である。
【0054】標準化したカラーシステムがBayer
Farben Revue,Sonderheft 3/
2 D,1986;12−14頁に記述されている。
【0055】金属錯体の包接化合物、内位添加化合物お
よび固溶体は文献で本質的に公知である。それらおよび
それらの製造方法が例えばヨーロッパ特許出願公開第0
074 515号およびヨーロッパ特許出願公開第0
073 463号などに記述されている。
【0056】このような化合物の調製は例えばヨーロッ
パ特許出願公開第0 073 464号に記述されてい
る様式と類似した様式で実施可能である。前記式(I)
で表されるアゾ化合物を好適にはアルカリ金属塩、例え
ばNa、LiまたはK塩などの形態でLi,Cs,M
g,Cd,Co,Al,Cr,SnおよびPb、特に好
適にはNa,K,Ca,Sr,Ba,Zn,Fe,N
i,Cu,MnおよびLaから成る群から選択される金
属の金属塩と一緒に好適にはpH<7で反応させそして
結果として生じた金属錯体をゲスト化合物として含有さ
せるべき化合物と一緒に好適には1から7のpHで反応
させるような方法で、上述した金属錯体の製造方法を実
施する。前記ゲスト化合物を含有させた後、前記ゲスト
化合物との反応が4.5未満のpHで起こった場合に
は、pHを4.5以上、好適には4.5から7にまで上
昇させる。
【0057】前記金属塩を、好適には、上述した金属の
水溶性金属塩、特に塩化物、臭化物、酢酸塩、硝酸塩な
どから選択する。好適な金属塩は20℃で20g/lを
越える水溶解度、特に50g/lを越える水溶解度を示
す塩である。
【0058】前記アゾ化合物の塩および錯体を生じさせ
る時に用いるに適した金属塩は、例えば塩化マグネシウ
ム、硫酸マグネシウム、塩化カルシウム、酢酸カルシウ
ム、蟻酸カルシウム、塩化バリウム、硝酸バリウム、酢
酸バリウム、炭酸バリウム、硝酸ストロンチウム、塩化
マンガン、硫酸マンガン、塩化鉄(III)、硝酸鉄
(III)、硫酸鉄(II)、塩化コバルト、硝酸コバ
ルト、硫酸コバルト、硝酸ニッケル、硫酸ニッケル、塩
化ニッケル、酢酸ニッケル、蟻酸ニッケル、硫酸アルミ
ニウム、硝酸アルミニウム、硫酸クロム(III)、硝
酸クロム(III)、塩化亜鉛、硫酸亜鉛、酢酸亜鉛、
塩化カドミウム、硫酸カドミウム、硝酸カドミウム、硫
酸銅(II)、塩化銅(II)、酢酸銅(II)および
蟻酸銅(II)、硝酸ランタンおよび塩化アルミニウム
水和物である。
【0059】また、前記塩の混合物を用いることも可能
であり、またそれに前記金属の中のいろいろな金属を含
有させることも可能である。特に色付き最終生成物に関
して中間的な色合いを得ようとする場合にはそのような
塩混合物の使用が推奨され得る。
【0060】次に、そのようにして得た金属錯体が入っ
ている水性懸濁液の濾過を行うことでそれを水性プレス
ケーキ(aqueous press cakes)の
形態で単離してもよい。このプレスケーキを例えば熱水
で洗浄した後、通常の乾燥方法に従って乾燥させてもよ
い。
【0061】有用な乾燥方法には、例えば、適切な水性
スラリーのパドル(paddle)乾燥またはスプレー
乾燥が含まれる。
【0062】その後、そのような顔料に後粉砕を受けさ
せてもよい。
【0063】前記金属錯体の質感(texture)が
それを本発明に従って用いるにはあまりにも粗い時に
は、例えばドイツ特許出願公開第19 847 586
号に記述されている方法などを用いて、それを柔らかな
質感の顔料に変えることも可能である。
【0064】好適には、前記水性プレスケーキにスプレ
ー乾燥を水性スラリーとして受けさせるが、好適には、
前記スラリーにアンモニアおよび/または無機もしくは
有機塩基を入れておく。
【0065】本発明の金属錯体が>250の分散粗さ
(dispersing harshness)を示す
場合には、それに80から180℃、好適には90から
140℃、特に95から110℃の温度の熱処理を水お
よび場合により有機溶媒の存在下で1から4、好適には
1から3、特に1.5から2.5のpHでか或は9から
13、好適には10から11のpHで受けさせるのも同
様に好適である。
【0066】本明細書では、少なくとも1種のゲスト化
合物を包含する前記式(I)で表されるアゾ化合物の金
属錯体を顔料と呼ぶ。
【0067】このような顔料を、好適には、さらなる添
加剤を含有させた顔料調合物の形態で用いる。
【0068】従って、本発明は、また、 a)別の化合物を包含する前記式(I)で表されるアゾ
化合物の金属錯体の群の少なくとも1種の顔料、 b)テルペン、テルペノイド、脂肪酸エステルの群およ
びホモポリマーまたはコポリマー、例えばランダムコポ
リマーもしくはブロックコポリマーなどの群から選択さ
れる少なくとも1種の有機化合物(これは20℃におい
てpHが中性の水中で1g/l未満、特に0.1g/l
未満の水溶解度を示す)、を含有する顔料調合物も提供
する。
【0069】本発明の顔料調合物は特に好適には固体形
態、好適には粉末または粒子の形態である。
【0070】成分b)の有機化合物は、好適には、標準
的雰囲気下で固体または液状であり、これが液状の時に
は好適には>100℃、特に>150℃の沸点を有しそ
して固体の時に好適には<150℃、特に<100℃の
融点を有する。
【0071】好適なポリマーは、親水性ばかりでなくま
た疎水性の好適には重合体部分を有する。そのようなポ
リマーの例は、脂肪酸または長鎖(C12−C22)炭化水
素とポリアルキレングリコール、特にポリエチレングリ
コールを基とするランダムコポリマーである。また、
(ポリ)ヒドロキシ脂肪酸とポリアルキレングリコー
ル、特にポリエチレングリコールを基とするブロックコ
ポリマー、かつまたポリ(メタ)アクリレートとポリア
ルキレングリコール、特にポリエチレングリコールを基
とするグラフトコポリマー。
【0072】テルペン、テルペノイド、脂肪酸および脂
肪酸エステルの群の好適な化合物は、オシメン(oci
mene)、ミルセン、ゲラニオール、ネロール、リナ
ロール、シトロネロール、ゲラニアール、シトロネラー
ル、ネラール、リモネン、メントール、例えば(−)メ
ントール、メントンまたは二環状モノテルペン、炭素原
子数が6から22の飽和および不飽和脂肪酸、例えばオ
レイン酸、リノール酸およびリノレイン酸またはそれら
の混合物である。
【0073】成分(b)の有用な有機化合物には、ま
た、上述した包接化合物に関連してこの上に述べた有機
化合物も含まれるが、但しそれらが成分(b)の化合物
に望まれる基準を満足させることを条件とする。
【0074】前記ゲスト化合物と成分b)の化合物が同
じ場合、化合物b)を適切な溶媒で洗浄した時の洗浄性
を用いて区別を行う。
【0075】好適な顔料調合物は、ゲストとしての他の
少なくとも1種の化合物のホストとして働く式Iで表さ
れるアゾ化合物の金属錯体の群に属する成分(a)の少
なくとも1種の顔料を50−99重量%、および成分
(b)の少なくとも1種の化合物を成分(a)の顔料を
基準にして1−100重量%、好適には2から50重量
%、含有する調合物である。
【0076】場合により、本発明の顔料調合物に追加的
に界面活性剤(c)を含有させてもよい。
【0077】適切な界面活性剤(c)は例えばアニオン
性、カチオン性、両性またはノニオン性である。
【0078】適切なアニオン性界面活性剤は、特に、芳
香族スルホン酸とホルムアルデヒドの縮合生成物、例え
ばホルムアルデヒドとアルキルナフタレンスルホン酸の
縮合生成物またはホルムアルデヒドとナフタレンスルホ
ン酸および/またはベンゼンスルホン酸の縮合生成物、
場合により置換されていてもよいフェノールとホルムア
ルデヒドと重亜硫酸ナトリウムの縮合生成物などであ
る。また、スルホこはく酸エステルおよびアルキルベン
ゼンスルホネートの群の界面活性剤も適切である。ま
た、イオン修飾、特にスルフェート化(sulphat
ed)、カルボキシル化(carboxylated)
またはアルコキシル化(alkoxylated)脂肪
酸アルコールまたはそれらの塩。アルコキシル化脂肪酸
アルコールは、特に飽和または不飽和C6−C22脂肪酸
アルコールにエチレンオキサイドを5から120、好適
には5から60、特に5から30付加させたものを意味
するとして理解されるべきである。また、特に、リグニ
ンスルホネート、例えばスルファイトまたはクラフト方
法で得られるリグニンスルホネートも適切である。それ
らは、好適には、加水分解をある程度受けさせたか、酸
化を受けさせたか、プロポキシル化を受けさせたか、ス
ルホン化を受けさせたか、スルホメチル化を受けさせた
か或は脱スルホン化を受けさせそして公知方法に従い、
例えば分子量に応じてか或はスルホン化度に応じて分別
を受けさせた(fractionated)生成物であ
る。スルファイトによるリグニンスルホネートとクラフ
トによるリグニンスルホネートの混合物も同様に非常に
有効である。特に平均分子量が1000から10000
0g/モルで活性リグニンスルホネート含有量が80重
量%以上で好適には多価カチオンのレベルが低いリグニ
ンスルホネートが特に適切である。スルホン化の度合は
幅広く多様であり得る。
【0079】有用なノニオン性界面活性剤の例は、アル
キレンオキサイドとアルキル化可能(alkylata
ble)化合物、例えば脂肪アルコール、脂肪アミン、
脂肪酸、フェノール、アルキルフェノール、アリールア
ルキルフェノール、例えばスチレン−フェノール縮合物
など、カルボキサミドおよび樹脂酸などの反応生成物で
ある。それらは、例えば、エチレンオキサイドと a1)炭素原子数が6から22の飽和および/または不
飽和脂肪アルコール、または b1)アルキル基中の炭素原子数が4から12のアルキ
ルフェノール、または c1)炭素原子数が14から20の飽和および/または
不飽和脂肪アミン、または d1)炭素原子数が14から20の飽和および/または
不飽和脂肪酸、または e1)水添および/または未水添樹脂酸、 の反応生成物の種類のエチレンオキサイド付加体であ
る。
【0080】適切なエチレンオキサイド付加体は、特
に、a1)からe1)の下で述べたアルキル化可能化合
物を5から120、特に5から100、特に5から6
0、特に好適には5から30モルのエチレンオキサイド
と化合させた時の付加体である。
【0081】適切な界面活性剤には、また、ドイツ特許
出願公開第19 712 486号またはドイツ特許出
願公開第19 535 246号から公知の式(X)で
表されるアルコキシル化生成物のエステル[これは式
(XI)に従う]およびまた場合によりそれらが式
(X)で表される親化合物と一緒に混ざり合っている混
合物が含まれる。式(X)で表されるスチレン−フェノ
ール縮合物のアルコキシル化生成物は本明細書の以下に
定義する如きである:
【0082】
【化17】
【0083】ここで、R15は、水素またはC1−C4−ア
ルキルであり、R16は、水素またはCH3あり、R
17は、水素、C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキ
シ、C1−C4−アルコキシカルボニルまたはフェニルで
あり、mは、1から4であり、nは、6から120であ
り、R18は、指数nを持つ単位毎に同一もしくは異な
り、水素、CH3またはフェニルを表すが、但しCH3
いろいろな−(−CH2−CH(R18)−O−)基に存
在する場合にはnの全値の0から60%のR18がCH3
でnの全値の100から40%のR18が水素でありそし
てフェニルがいろいろな−(−CH2−CH(R1 8)−
O−)基に存在する場合にはnの全値の0から40%の
18がフェニルでnの全値の100から60%のR18
水素であることを条件とする。
【0084】アルコキシル化生成物(X)のエステルは
式(XI)
【0085】
【化18】
【0086】[式中、R15’,R16’,R17’,
18’,m’およびn’は、それぞれ独立して、R15
16,R17,R18,mおよびnの意味の範囲を取り、X
は、−SO3,−SO2,−PO3または−CO−
(R19)−COOであり、Katは、H+,Li+,Na
+,K+,NH4 +およびHO−CH2CH2−NH3 +から成
る群から選択されるカチオンであるが、但しX=−PO
3 -の場合にはカチオンが2つ存在することを条件とし、
そしてR19は、二価の脂肪族もしくは芳香族基、好適に
はC1−C4−アルキレン、特にエチレン、一不飽和C2
−C4基、特にアセチレン、または場合により置換され
ていてもよいフェニレン、特にオルソフェニレンであ
り、ここで、可能な置換基はC1−C4−アルキル、C1
−C4−アルコキシ、C1−C4−アルコキシカルボニル
またはフェニルである]に従う。
【0087】前記式(XI)で表される具体的な個別の
化合物は例えばドイツ特許出願公開第19 712 4
86号から公知であり、式(X)と(XI)の混合物は
例えばドイツ特許出願公開第19 535 256号か
ら公知であり、それらは各々本出願の一部を構成する。
【0088】好適な界面活性剤は前記式(XI)で表さ
れる化合物である。好適には、Xが式−CO−(R19
−COO-で表される基でありそしてR19がこの上で定
義した通りである式(XI)で表される化合物。
【0089】前記式(XI)で表される化合物を前記式
(X)で表される化合物と一緒に界面活性剤として用い
るのも同様に好適である。この場合には、このような界
面活性剤が好適には前記化合物(XI)を5から99重
量%と前記化合物(X)を1から95重量%含有するよ
うにする。
【0090】成分c)の界面活性剤を成分a)の顔料を
基準にして好適には0.1から100重量%、特に0.
5から60重量%の量で用いる。
【0091】本発明の調合物にさらなる添加剤を含有さ
せることも勿論可能である。例えば、粘度を低くする添
加剤または固体含有量を高くする添加剤を水性懸濁液製
造中に本調合物を基準にして10重量%以下の量で添加
してもよい。
【0092】さらなる添加剤の例は無機および有機塩基
そしてまた顔料調製で通常用いられる添加剤である。
【0093】適切な塩基はアルカリ金属の水酸化物、例
えばNaOHまたはKOHなど、有機アミン、例えばア
ルキルアミン、特にアルカノールアミンまたはアルキル
アルカノールアミンである。
【0094】特にメチルアミン、ジメチルアミン、トリ
メチルアミン、エタノールアミン、n−プロパノールア
ミン、n−ブタノールアミン、ジエタノールアミン、ト
リエタノールアミン、メチルエタノールアミンまたはジ
メチルエタノールアミンが好適である。
【0095】適切なカルボキサミドおよびスルホンアミ
ドの例は尿素および置換尿素、例えばフェニル尿素、ド
デシル尿素など、複素環、例えばバルビツル酸、ベンズ
イミダゾロン、ベンズイミダゾロン−5−スルホン酸、
2,3−ジヒドロキシキノキサリン、2,3−ジヒドロ
キシキノキサリン−6−スルホン酸、カルバゾール、カ
ルバゾール−3,6−ジスルホン酸、2−ヒドロキシキ
ノリン、2,4−ジヒドロキシキノリン、カプロラクタ
ム、メラミン、6−フェニル−1,3,5−トリアジン
−2,4−ジアミン、6−メチル−1,3,5−トリア
ジン−2,4−ジアミン、シアヌール酸などである。
【0096】場合により、そのような塩基を成分a)の
顔料を基準にして20重量%以下、好適には10重量%
以下の量で存在させる。
【0097】本顔料調合物はまた製造工程に由来する無
機および/または有機塩も含有している可能性がある。
【0098】本発明の調合物に成分a)の顔料を90重
量%を越える量、特に95重量%を越える量、好適には
97重量%を越える量で含有させかつ成分b)の有機化
合物および場合により成分c)の界面活性剤および/ま
たは塩基を含有させるのが特に好適である。
【0099】本発明の顔料調合物を製造する方法は、成
分a)の顔料、即ちゲストとしての他の少なくとも1種
の化合物のホストとして働く式Iで表されるアゾ化合物
の金属錯体の群の少なくとも1種の顔料、成分b)の化
合物および場合により成分c)の界面活性剤および場合
によりさらなる添加剤を20から105℃、好適には2
0から95℃、特に成分b)の溶融温度より高い温度の
水中で>6.5、特に>7のpHで均一にした後、場合
によりpHを<6.5、特に<5に調整しそしてこの水
性懸濁液を場合により冷却した後に濾過して水性プレス
ケーキとして単離した後、場合により乾燥させてもよい
ことを特徴とする。均一化を好適には強力ミキサーまた
はジソルバー(dissolvers)、高速撹拌機、
せん断用ニップミキサー(nip mixers)また
はカビトロン(cavitron)、ボールもしくはビ
ードミル、または高圧ホモジェナイザーなどで行う。
【0100】前記プレスケーキを例えば熱水および/ま
たは冷水で洗浄した後、通常の乾燥方法で乾燥させて、
本発明に従って用いるべき固体状の顔料調合物を得ても
よい。
【0101】有用な乾燥方法には、例えば適切に調整し
た水性スラリーのトレー乾燥、パドル乾燥またはスプレ
ー乾燥が含まれる。
【0102】その後、前記固体状の顔料調合物に後粉砕
を受けさせてもよい。
【0103】上述した顔料および本発明の顔料調合物を
液晶ディスプレー用カラーフィルターの製造で用いる本
発明の使用を、ここに、フォトレジストを伴う顔料分散
方法を言及することで説明する。
【0104】本顔料または本発明の顔料調合物をカラー
フィルターの製造で用いる本発明の使用は、例えば本顔
料または顔料調合物、特に固体状の顔料調合物を場合に
より結合剤樹脂および有機溶媒と一緒に場合により分散
剤(dispersant)の存在下で均一にした後、
それに連続またはバッチ式で湿式粉砕を受けさせる(w
et−comminuted)ことで、数(電子顕微鏡
測定)で99.5%が<1000nm、好適には95%
が<500nm、特に90%が<200nmであると言
った粒子サイズにすることを特徴とする。
【0105】有用な湿式粉砕方法には、例えば撹拌機ま
たはジソルバーによる分散、撹拌ボールもしくはビード
ミルによる粉砕、ニーダー、ロールミル、高圧均一化ま
たは超音波分散が含まれる。
【0106】前記分散処理中またはその後、1種以上の
光硬化性モノマーと1種以上の光開始剤を添加する。カ
ラーフィルターの製造で感光性コーティング配合(フォ
トレジスト)が望まれる場合には必要に応じてさらなる
結合剤樹脂、溶媒または通常のフォトレジスト添加剤を
分散後に導入してもよい。本発明の目的で、フォトレジ
ストは、少なくとも光硬化性モノマーと光開始剤を含有
する調合物である。
【0107】有用な分散剤には、例えばポリカルボン酸
もしくはポリスルホン酸およびまたポリエチレンオキサ
イド−ポリプロピレンオキサイドのブロックコポリマー
などを基とする一般に商業的に入手可能な例えば高分子
量のイオン性もしくは非イオン性分散剤が含まれる。ま
た、有機染料の誘導体を分散剤または共分散剤として用
いることも可能である。
【0108】従って、本カラーフィルター製造は本発明
に同様に従う組成物をもたらし、この組成物は、この組
成物を基準にして、 − この上に示した意味の少なくとも1種の顔料または
本発明の少なくとも1種の顔料調合物、 − 場合により結合剤樹脂、 − 少なくとも1種の有機溶媒、およびまた − 場合により分散剤、 を含有する。
【0109】好適な態様における本発明の組成物は下記
を含有する(調合物を基準にしたパーセント):成分
a)の少なくとも1種の顔料または本発明に従う顔料調
合物を1−50重量%、結合剤樹脂を0−20重量%、
分散剤を0−20重量%、有機溶媒を10−94重量
%。
【0110】所望の画像要素模様(picture e
lement pattern)を生じさせる時に前記
フォトレジストをプレート(plate)の上に被覆す
るコーティングは直接塗布または間接塗布のいずれかで
実施可能である。有用な塗布方法には例えばローラーコ
ーティング、スピンコーティング、スプレーコーティン
グ、ディップコーティングおよびエアナイフコーティン
グが含まれる。
【0111】有用なプレートには例えば最終使用に従う
プレート、即ち透明なガラス、例えば白色もしくは青色
のガラス板、シリカが被覆されている青色ガラス板、ポ
リエステル、ポリカーボネート、アクリル樹脂または塩
化ビニル樹脂などを基とする合成樹脂板もしくはフィル
ム、またアルミニウム、銅、ニッケルまたは鋼を基とす
る金属板、そしてまた光電トランスファーエレメント
(photoelectric transfer e
lements)が取り付けられているセラミック板も
しくは半導体板が含まれる。
【0112】得られる感光性層の厚みが0.1から10
μmになるような様式の塗布が一般に有効である。
【0113】塗布した後の層を熱で乾燥させてもよい。
【0114】照射を、好適には、フォトマスクを用いた
好適には画像模様形態の活性光線に前記感光性層を露光
させることで行う。それによって照射を受けた領域の層
が硬化する。有用な光源には、例えば高圧水銀蒸気ラン
プ、超高圧水銀蒸気ランプ、キセノンランプ、ハロゲン
化金属ランプ、蛍光ランプおよびまた可視領域のレーザ
ービームが含まれる。
【0115】露光後の現像で未露光被膜部分を除去する
ことで、所望画像模様形態の色要素を得る。通常の現像
方法は、無機アルカリ、例えば水酸化ナトリウムもしく
は水酸化カリウム、メタケイ酸ナトリウムまたは有機塩
基、例えばモノエタノールアミン、ジエタノールアミ
ン、トリエタノールアミン、トリエチルアミンまたはそ
れらの塩が入っているアルカリ性水溶液もしくは有機溶
媒溶液である現像液を噴霧するか或は前記液に浸漬する
ことを含んで成る。
【0116】現像後の画像模様に一般的には熱による後
乾燥/硬化を受けさせる。さらなる顔料:成分a)の顔
料の使用は、好適には、ゲストとしての少なくとも1種
の化合物のホストとして働く式(I)で表されるアゾ化
合物の個々別々の金属錯体またはそれを基にした本発明
の固体状顔料調合物を単独でか或は「他の顔料」との混
合物の状態でカラーフィルターまたはカラーフィルター
用顔料調合物に入れて用いることを特徴とする。
【0117】上述したように、本発明に従って用いるべ
き成分a)の顔料またはそれを基とする本発明の固体状
顔料調合物を調製する時、また、いろいろな金属塩の混
合物も使用に有効である。
【0118】「他の顔料」は、前記式(I)で表される
アゾ化合物の他の金属塩またはそれを基にした固体状の
顔料調合物ばかりでなくまた他の有機顔料も意味する。
【0119】場合により使用すべき他の顔料の選択に関
して、本発明に従う制限はない。無機および有機両方の
顔料を用いることができる。
【0120】好適な有機顔料は、例えばモノアゾ、ジス
アゾ、レーキアゾ(laked azo)、β−ナフト
ール、ナフトールAS、ベンズイミダゾロン、ジスアゾ
縮合物(disazocondensation)、ア
ゾ金属錯体、イソインドリンおよびイソインドリノン系
列の顔料、また多環状顔料、例えばフタロシアニン、キ
ナクリドン、ペリレン、ペリノン、チオインジゴ、アン
トラキノン、ジオキサジン、キノフタロンおよびジケト
ピロロピロール系列の顔料である。また、レーキ染料、
例えばスルホ含有もしくはカルボキシル含有染料のC
a、MgおよびAlレーキなど。
【0121】場合により用いるべき他の有機顔料の例は
下記のカラーインデックスの顔料である:
【0122】
【表1】
【0123】「他の顔料」を追加的に用いる場合、ゲス
トとしての少なくとも1種の化合物のホストとして働く
化合物(I)の金属錯体である顔料またはそれを基とす
る固体状の顔料調合物を他の顔料と混合する場合、それ
の分率を使用する全顔料の総量を基準にして好適には1
−99重量%、特に5−60重量%にする。
【0124】例えば顔料分散方法などでカラーフィルタ
ーを製造する時に成分a)の顔料またはそれを基にした
固体状の顔料調合物と一緒にカラーフィルターに入れて
用いるか或は本発明の組成物に入れて用いることができ
る結合剤樹脂に関しては、本発明に従う特別な制限は存
在せず、特にカラーフィルターにおける用途では本質的
に公知のフィルム形成樹脂(film−forming
resins)が有用である。
【0125】例えば、セルロース樹脂、例えばカルボキ
シメチルヒドロキシエチルセルロースおよびヒドロキシ
エチルセルロースなど、アクリル樹脂、アルキド樹脂、
メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ポリビニルアルコール、
ポリビニルピロリドン、ポリアミド、ポリアミド−イミ
ン、ポリイミド、ポリイミド前駆体、例えば特開平11
217 514号に開示されている式(14)で表さ
れるポリイミド前駆体、そしてそれらのエステル化生成
物などの群の結合剤樹脂が有用である。
【0126】それの例は二無水テトラカルボキン酸とジ
アミンの反応生成物である。
【0127】有用な結合剤樹脂には、また、光重合性の
不飽和結合を含む結合剤樹脂も含まれる。結合剤樹脂
は、例えば、アクリル樹脂の群の結合剤樹脂であっても
よい。重合性モノマー、例えば(メタ)アクリル酸メチ
ル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プ
ロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、スチレンおよびス
チレン誘導体などから作られたホモポリマーおよびコポ
リマー、またカルボキシル基を持つ重合性モノマー、例
えば(メタ)アクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、無
水マレイン酸、マレイン酸のモノアルキルエステル、特
にアルキルの炭素原子が1から12のエステルなどと重
合性モノマー、例えば(メタ)アクリル酸、スチレンお
よびスチレン誘導体、例えばα−メチルスチレン、m−
もしくはp−メトキシスチレン、p−ヒドロキシスチレ
ンなどの間で作られたコポリマーが特に有用である。そ
の例は、カルボキシルを含む高分子量化合物と各々がオ
キシラン環を含む化合物とエチレン系不飽和化合物、例
えば(メタ)アクリル酸グリシジル、アクリロイルグリ
シジルエーテルおよびイタコン酸モノアルキルグリシジ
ルなどの反応生成物、またカルボキシルを含む高分子量
化合物と各々がヒドロキシル基を含む化合物とエチレン
系不飽和化合物(不飽和アルコール)、例えばアリルア
ルコール、2−ブテン−4−オール、オレイルアルコー
ル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、N−メ
チロールアクリルアミドなどの反応生成物であり、その
ような結合剤樹脂にまた遊離イソシアネート基を有する
不飽和化合物を含有させることも可能である。
【0128】この挙げた結合剤樹脂の不飽和の当量(不
飽和結合当たりの結合剤樹脂の分子量)を、一般的に
は、充分な光重合性が得られるばかりでなくまた充分な
フィルム硬度が得られるように、200から3000、
特に230から1000の範囲にする。酸価を、一般的
には、前記フィルムを露光させた後のアルカリによる現
像が充分に起こるように20から300の範囲、特に4
0から200の範囲にする。
【0129】この使用すべき結合剤樹脂の平均分子量は
1500から200000、特に10000から500
00g/モルの範囲である。
【0130】本顔料または顔料調合物をカラーフィルタ
ーで用いる本発明の使用で用いる有機溶媒は、例えばケ
トン、アルキレングリコールエーテル、アルコールおよ
び芳香族化合物である。ケトンの群の例はアセトン、メ
チルエチルケトン、シクロヘキサノンなどであり、アル
キレングリコールエーテルの群の例はメチルセロソルブ
(エチレングリコールのモノメチルエーテル)、ブチル
セロソルブ(エチレングリコールのモノブチルエーテ
ル)、酢酸メチルセロソルブ、酢酸エチルセロソルブ、
酢酸ブチルセロソルブ、エチレングリコールのモノプロ
ピルエーテル、エチレングリコールのモノヘキシルエー
テル、エチレングリコールのジメチルエーテル、ジエチ
レングリコールのエチルエーテル、ジエチレングリコー
ルのジエチルエーテル、プロピレングリコールのモノメ
チルエーテル、プロピレングリコールのモノエチルエー
テル、プロピレングリコールのモノプロピルエーテル、
プロピレングリコールのモノブチルエーテル、プロピレ
ングリコールのモノメチルエーテルの酢酸エステル、ジ
エチレングリコールのメチルエーテルの酢酸エステル、
ジエチレングリコールのエチルエーテルの酢酸エステ
ル、ジエチレングリコールのプロピルエーテルの酢酸エ
ステル、ジエチレングリコールのイソプロピルエーテル
の酢酸エステル、ジエチレングリコールのブチルエーテ
ルの酢酸エステル、ジエチレングリコールのt−ブチル
エーテルの酢酸エステル、ジエチレングリコールのメチ
ルエーテルの酢酸エステル、トリエチレングリコールの
エチルエーテルの酢酸エステル、トリエチレングリコー
ルのプロピルエーテルの酢酸エステル、トリエチレング
リコールのイソプロピルエーテルの酢酸エステル、トリ
エチレングリコールのブチルエーテルの酢酸エステル、
トリエチレングリコールのt−ブチルエーテルの酢酸エ
ステルなどであり、アルコールの群の例はメチルアルコ
ール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、n
−ブチルアルコール、3−メチル−3−メトキシブタノ
ールなどであり、芳香族溶媒の群の例は、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、N−メチル−2−ピロリドン、N−
ヒドロキシメチルピロリドン−2−酢酸エチルなどであ
る。他のさらなる溶媒は1,2−プロパンジオールのジ
アセテート、酢酸3−メチル−3−メトキシブチル、酢
酸エチル、テトラヒドロフランなどである。このような
溶媒は単独または互いの混合物の状態で使用可能であ
る。
【0131】本発明は、更に、この上に示した意味の少
なくとも1種の顔料または本発明の少なくとも1種の顔
料調合物および少なくとも1種の光硬化性モノマーおよ
びまた少なくとも1種の光開始剤を含有させたフォトレ
ジストも提供する。
【0132】前記光硬化性モノマーは、分子中に反応性
二重結合を少なくとも1つと場合により他の反応性基を
含むものである。
【0133】これに関連して用いるに有用な光硬化性モ
ノマーは、特に、例えば一官能、二官能、三官能および
多官能のアクリレートおよびメタアクリレート、ビニル
エーテルおよびまたグリシジルエーテルの群の反応性溶
媒もしくは反応性希釈剤である。追加的反応性基にはア
リル、ヒドロキシル、ホスフェート、ウレタン、第二級
アミンおよびN−アルコキシメチル基が含まれる。
【0134】この種類のモノマーは本分野の技術者に公
知であり、例えば[RoemppLexikon,La
cke und Druckfarben,Dr.Ul
rich Zorll,Thieme Verlag
Stuttgart−New York,1998,4
91/492頁]に示されている。このようなモノマー
の選択は特に使用する照射の種類および強度、望まれる
光開始剤との反応およびフィルム特性に依存する。ま
た、このようなモノマーを組み合わせて用いることも可
能である。
【0135】有用な光開始剤は、可視光線または紫外光
線を吸収する結果として例えば上述したモノマーおよび
/または結合剤樹脂の重合反応を誘発し得る反応性中間
体を生じる化合物である。光開始剤も同様に一般に公知
であり、同様に[Roempp Lexikon,La
cke und Druckfarben,Dr.Ul
rich Zorll,Thieme Verlag
Stuttgart−New York,1998,4
45/446頁]から解釈可能である。
【0136】本発明に従って使用すべき光硬化性モノマ
ーに関する制限も光開始剤に関する制限もない。
【0137】本発明は、好適には、 a)ゲストとしての少なくとも1種のさらなる化合物の
ホストとして働く式Iで表されるアゾ化合物の金属錯体
の種類の少なくとも1種の顔料またはそれを基にした本
発明の固体状顔料調合物、 b1)少なくとも1種の光硬化性モノマー、 b2)少なくとも1種の光開始剤、 c1)場合により有機溶媒、 d)場合により分散剤、 e)場合により結合剤樹脂、 および場合によりさらなる添加剤、を含有するフォトレ
ジストを提供する。
【0138】本発明に従い、本発明に従って用いるべき
顔料または固体状顔料調合物を基にして色付き画像要素
模様を生じさせる技術に関しても全く制限がない。上述
したフォトリソグラフィック方法ばかりでなくまた他の
方法、例えばオフセット印刷、化学ミリング(chem
ical milling)またはインクジェット印刷
も適切である。適切な結合剤樹脂および溶媒または顔料
伝達媒体(pigment transfer med
ia)およびまた他の添加剤の選択は個々の方法に合致
すべきである。インクジェット方法(熱によるインクジ
ェット印刷ばかりでなくまた機械的および圧電機械的イ
ンクジェット印刷を包含)では、本顔料用および場合に
より結合剤樹脂用の高純度の有機媒体ばかりでなくまた
水性有機媒体(aqueous organic ve
hicle media)も用いられているが、実際に
は水性有機媒体が好適である。
【0139】
【実施例】製造実施例1: Me=Ni,R1=R1’=O,R=R’=OHである式
(Ia)に従う顔料(ゲストであるメラミンのホストと
して働く)(緑色がかった黄色顔料)の包接化合物の調
製 ベンゼンスルホニルヒドラジドを25g、水を200m
l、10Nの塩酸を20ml、そしてステアリン酸とタ
ウリンの縮合生成物を1.25g用いて、これらを30
分間撹拌した。氷を60g加えた後、30gの亜硝酸ナ
トリウムが100mlの溶液に入っている亜硝酸ナトリ
ウム水溶液を34ml用いてこれを約30分かけて滴下
した。このバッチを30分間撹拌したが、この間、亜硝
酸塩が過剰量で存在したままであった。次に、過剰量の
亜硝酸塩を少量のアミドスルホン酸で分解させた後、こ
のバッチを約5mlの10N水酸化ナトリウム溶液で中
和することで、ベンゼンスルホニルアジドのエマルジョ
ンを得た。
【0140】このようにして調整したエマルジョンを3
8.2gのバルビツル酸と混合し、10分間撹拌した
後、10Nの水酸化ナトリウム水溶液を約33ml用い
てpHを8に調整した。このバッチを50℃で2時間撹
拌し、酢酸を3mlおよび10Nの塩酸を約14ml用
いてpHを4.8に調整した後、70℃に1時間そして
80℃に3時間加熱することで、アゾバルビツル酸のナ
トリウム塩が入っている懸濁液を得たが、この溶液には
追加的に副生成物であるベンゼンスルホンアミドが約2
2g存在していた。
【0141】このようにして生じさせた懸濁液を95℃
から100℃に加熱し、吸引を伴わせて濾別し、約1
lの沸騰水を一度に少しづつ用いて洗浄することで、ア
ゾバルビツル酸ナトリウム塩のプレスケーキを得た。
【0142】このようにして生じさせたプレスケーキを
500mlの水と一緒に撹拌した。100mlの水にN
iCl2・6H2Oを34.5gと無水酢酸ナトリウムを
13g入れることで生じさせた溶液を80℃で約5時間
かけて滴下した。この混合物を80℃で1時間撹拌した
後、メラミンを42g混合して、もう一度80℃で1時
間そして95℃で2時間撹拌した後、吸引を伴わせて熱
濾過して熱水で洗浄した。
【0143】それによって、水で湿っている固体含有量
が42.6重量%の顔料プレスケーキを得た。
【0144】この顔料を乾燥させて粉砕した後、DIN
53238に従い、アルキド−メラミンワニス系に入
れて色座[色度座標x,y(色座)および三刺激値Y
(明度を示す値)を測定した結果、下記を得た: x=0.438 y=0.464 Y=58.38製造実施例2: Me=Ni,R1=R1’=O,R=R’=OHである式
(Ia)に従う顔料(ゲストであるメラミンのホストと
して働く)(緑色がかった黄色顔料)の包接化合物の調
製 810gの蒸留水に重炭酸アミノグアニジンを136g
入れた後、塩酸(30%濃度)を280g用いて溶解さ
せた。次に、この溶液を780gの氷で約−10℃に冷
却した後、水中37%の硝酸カリウム溶液を232g混
合すると、最終的に約15℃になった。次に、この溶液
を約15℃で15分間撹拌した後、アミド硫酸を2.0
g混合した。バルビツル酸を269g加えた後、このバ
ッチを55℃に加熱することに続いて2時間撹拌した。
次に、これのpHを水酸化カリウム水溶液で2.5に調
整した後、30分間撹拌した。次に、これのpHを水酸
化カリウム水溶液で4.8に調整した後、30分間撹拌
した。次に、このバッチを80℃に加熱した後、pH
4.8で3時間撹拌した。この後、吸引フィルターを用
いた単離、電解質がなくなるまで行う洗浄、40℃のス
ルーサーキュレーション(through−circu
lation)乾燥用キャビネット内の乾燥そして粉砕
を行うことで、赤色がかったオレンジ色の粉末を334
g得た。 モノカリウム塩x1H2Oの計算値 C28.4 H2.1 N24.8 K11.6 測定値 C27.8 H2.4 N24.3 K12.0 示差走査熱量測定(DSC)は特定形態の示差熱分析で
ある。Mettler装置をDSC 20オーブン内で
用いてDSC分析値を測定した。サンプルを3つ折蓋が
備わっているるつぼに入れて10K/分の加熱速度で試
験した。
【0145】この上に示した方法で生じさせた化合物は
この上に記述した条件下で135℃の所に吸熱シグナル
を示した(この示した135℃の温度はDSC方法の再
現性の限界によって±10℃変動し得る)。この示差熱
分析をフーリエ変換IR分析と協力させて用いた結果、
上述した温度で水が1モル当量放出されることが示され
た。
【0146】ドイツ特許出願公開第19 945 24
5号の実施例1に従って生じさせた水で湿っているα形
態のアゾバルビツル酸モノカリウム塩のペースト*HS
O(固体含有量が40%)を425g(これは乾燥時に
170gであることに相当する)を用いて、これを50
00mlの蒸留水に入れて、実験室の撹拌機を用いて均
一に撹拌し、95℃に加熱した後、126gのメラミン
と混合した。次に、6.5%濃度の塩化ニッケル水溶液
を1060g加えた後、95℃で1.5時間撹拌した。
その後、水酸化カリウム水溶液でpHを5.5に調整し
た。その後、吸引フィルターを用いた単離、電解質がな
くなるまで行う洗浄、80℃の真空乾燥用キャビネット
内の乾燥そして粉砕を行うことで、緑色がかった黄色の
粉末を288g得た。
【0147】このようにして乾燥させて粉砕した顔料
を、DIN 53238に従い、アルキド−メラミンワ
ニス系に入れて色座[色度座標x,y(色座)および三
刺激値Y(明度を示す値)を測定した結果、下記を得
た: x=0.435 y=0.467 Y=60.71製造実施例3: 実施例1に従う顔料の包接化合物を含有
させた固体状顔料調合物の調製。
【0148】実施例1に従って生じさせたプレスケーキ
を8.3kg用いて、これを25kgの水の中に入れて
均一に懸濁させた。32.5kgの前記懸濁液を19.
1kgの水と混合し、約70℃に加熱し、希水酸化ナト
リウム水溶液でpHを8.8に調整した後、約30分間
撹拌した。
【0149】その後、(ポリ)ヒドロキシ脂肪酸とポリ
アルキレングリコールを基にしたブロックコポリマーを
5重量%とドイツ特許出願公開第19 801 759
号の実施例10に記述されている如く生じさせた式(X
I)に従うアルコキシル化生成物のエステルを基にした
界面活性剤を2.0重量%入れて水酸化ナトリウム溶液
でpHを8.8に調整しておいた約70℃の熱水溶液を
9.4kg添加して70℃で30分間撹拌した。次に、
この温度を維持しながら撹拌しつつ塩酸でpHを約2に
調整した後、このバッチを約60分間撹拌し、水酸化ナ
トリウム水溶液でpHを5.2に調整した後、約70℃
で30分間撹拌した。
【0150】このようにして得た懸濁液を35℃に冷却
し、吸引を伴わせて濾別し、30℃の熱水で600μS
i/cm未満の導電率に到達するまで洗浄した。
【0151】それによって、水で湿っている固体含有量
が39重量%の顔料プレスケーキを得た。このプレスケ
ーキを70℃のオーブンで残存する水分含有量が1重量
%未満になるまで乾燥させた後、それに微細ブレード粉
砕を受けさせる(finely blade−mill
ed)ことで、本発明に従って用いるべき固体状の顔料
調合物を生じさせた。
【0152】このようにして乾燥させて粉砕した顔料
を、DIN 53238に従い、アルキド−メラミンワ
ニス系に入れて色座[色度座標x,y(色座)および三
刺激値Y(明度を示す値)を測定した結果、下記を得
た: x=0.442 y=0.465 Y=57.52使用実施例1 黄色組成物の調製および黄色カラーフィルターの製造で
用いる使用。
【0153】撹拌容器に、酢酸メトキシブチル[But
oxyl(商標)、Hoechst AG]を774重
量部、およびメタアクリル酸ベンジル(70部)/メタ
アクリル酸2−ヒドロキシエチル(15部)/メタアク
リル酸(15部)を基にした分子量が約25000g/
モルのアルカリ可溶コポリマー結合剤樹脂が酢酸メトキ
シプロピルに21%の濃度で入っている溶液を286重
量部、用いて、これらを均一に混合した後、製造実施例
1の顔料の包接化合物(最初に約70℃で乾燥させるこ
とで残存水分含有量を1重量%未満にしておいた)を1
00重量部入れて均一に混合した。
【0154】この顔料懸濁液を、イットリウム安定化ジ
ルコニアビード(直径が0.6から1.0mm)を用い
たビードミル(水平密封型)に入れて150nm未満の
有効粒子直径(酢酸メトキシプロピルに入れて約0.5
重量%に薄めた状態でレーザー散乱光相関分光測定で測
定)と0.14未満の多分散度(polydisper
sity)が得られるまで数回粉砕した[比較の目的
で、酢酸メトキシプロピルに入れて1%に薄めた状態の
乾燥フィルムを電子顕微鏡で観察することで粒子の95
%が100nm未満であると言った非常に狭い粒子サイ
ズ分布を観察した]。
【0155】この得た組成物は貯蔵中に充分な安定性を
示しかつカラーフィルター用フォトレジストを顔料分散
方法で製造する時に用いるに非常に有用であった。フォトレジストの製造 このようにして得た組成物を1000重量部用いて、こ
れを撹拌しながら、これに、均一に、トリメチロールプ
ロパンのトリアクリレート(反応性単量体である希釈
剤)を34.5重量部、およびベンゾフェノンとN,
N’−テトラエチル−4,4’−ジアミノベンゾフェノ
ン(3/1重量部の比率)を基とする光開始剤を13.
8重量部、加えた。
【0156】それによってUV硬化性フォトレジストを
得、これを透明な基質の上に塗布し、現像を行うこと
で、カラーフィルターを生じさせた。
【0157】この目的で、前記フォトレジストを、奇麗
にしておいたボロシリケート(borosilicat
e)ガラス(Corning(R)7059,Owens
Corning Corp.)の300x350mm
片の上にスパンコートし(spuncoated)、ク
リーン条件(clean condition)下のオ
ーブンに入れて110℃5分間で乾燥させることで、厚
みが約1.5から2μmのフィルムを生じさせた。
【0158】前記フィルムを冷却し、それに所望の縞画
像模様を得るためのネガ型マスクおよび超高圧水銀蒸気
ランプを用いたUV照射を200mJ/cm2の線量で
受けさせた後、0.06%の水酸化カリウム水溶液を用
いた現像を室温で受けさせ、イオンを完全に除去してお
いた水で洗浄した後、乾燥させた。その後、クリーン条
件下のオーブンに入れて後硬化を235℃で30分間行
った。
【0159】このようにして得た黄色の縞を有するカラ
ーフィルターは非常に良好なスペクトル透明特性(sp
ectral transparency prope
rties)および高い色純度および輝度を示した。
【0160】LCDに入れるカラーフィルターとしての
使用では特に用いる色顔料の耐光性および耐熱性に興味
が持たれる。
【0161】カラーフィルターをこの上に示した如く生
じさせそしてそれに老化を250℃のオーブン内で1時
間受けさせることを通して、耐熱性の試験を行った。前
記熱処理を受けさせなかったフィルムと比較した時の全
色差ΔEは、Cielab測定により、0.7のΔEで
あることを確認した。
【0162】光堅牢度を試験する目的で、コロジオンを
基とする透明な試験ラッカー(Isoderm(R)
lanz TS,Bayer AG)(10g)に上述
した粉砕組成物(反応性単量体である希釈剤も光開始剤
も含まない)を0.7g入れて均一に分散させた後、白
色塗装の試験厚紙および透明なフィルム(HP Pre
mium(R) Ink Jet,Hewlett Pa
ckard)の上に広げた後、乾燥させた。
【0163】その後、DIN EN 105B02に従
う照射を500時間行った。未照射ドローダウン(dr
awdown)と比較した時の全色差ΔE(Ciela
bによる)は下記の如くであることを確認した: 白色塗装の試験厚紙: ΔE=18.7 透明なフィルム: ΔE=10.5使用実施例2 黄色の組成物を調製して黄色カラーフィルターの製造で
使用:製造実施例2に従って製造して乾燥させた包接化
合物を用いて使用実施例1を繰り返すことで、同様に微
細なサブディビジョン(subdivision)と長
期の貯蔵安定性を示す組成物を得たが、これは、これを
カラーフィルター用フォトレジストで用いた時に同様な
特性、特に耐光性および耐熱性を示した。
【0164】光堅牢度の評価を使用実施例1に記述した
如く実施した。
【0165】未照射ドローダウンと比較した時の全色差
ΔE(Cielabによる)は下記の如くであることを
確認した: 白色塗装の試験厚紙: ΔE=10.1 透明なフィルム: ΔE=8.3使用実施例3 黄色の組成物を調製して黄色カラーフィルターの製造で
使用:製造実施例3の固体状顔料調合物(製造実施例1
に従って製造して乾燥させた好適な包接化合物の代わり
に)を用いて使用実施例1を繰り返すことで、同様に微
細なサブディビジョンと長期の貯蔵安定性を示す組成物
を得たが、これは、これをカラーフィルター用フォトレ
ジストで用いた時に同様な特性、特に耐光性および耐熱
性を示した。使用実施例4 緑色の組成物を調製して緑色カラーフィルターの製造で
使用:製造実施例1に従って製造して乾燥させた顔料を
100重量部用いる代わりに製造実施例2の顔料の包接
化合物を40重量部、および有機顔料であるHelio
gen(R) Gruen L 9361(Pigmen
t Green 36,BASF AG)を60重量
部、用いて使用実施例1を繰り返すことで、充分な長期
貯蔵安定性を示す非常に微細な組成物を得たが、これ
は、カラーフィルター用緑色フォトレジストの製造で用
いるに非常に有用であった。
【0166】使用実施例1に記述した如く調製したフォ
トレジストおよびそれを用いて製造した緑色の縞模様の
カラーフィルターは非常に良好なスペクトル透明特性を
有しかつまた優れた色純度および輝度そしてまた非常に
良好な色堅牢度も示した。使用実施例5 Me=Zn,R1=R1’=O;R=OH,R’=NHC
N,である式(Ia)で表される顔料(ゲストであるブ
ロックコポリマーのホストとして働く)(オレンジ色顔
料)の包接化合物の調製 出発材料であるシアンイミノアゾバルビツル酸の製造:
10 lのH2Oにジアゾバルビツル酸を4.9モル
(755g)およびシアンイミノバルビツル酸を5.0
モル入れて懸濁させた後、80℃に加熱する。80℃に
到達した時点で、このバッチのpHを30%のNaOH
で5に調整した後、3時間撹拌する。赤色の生成物を濾
過し、熱水(10 l)で洗浄した後、残存する水分含
有量が1重量%未満になるまで乾燥させる。
【0167】2 lの脱イオン水に前記生成物を0.3
モル懸濁させた後、ZnCl2を0.31モル加える。
この懸濁液を95℃においてpH5で3時間撹拌する。
500mlの水に、エチレンジアミンを基にして生じさ
せた分子量が約6700のエチレンオキサイド−プロピ
レンオキサイドブロックコポリマー(Tetronic
(R) T 904,BASF AG)を40g懸濁させ
て50℃に加熱する。この溶液を前記懸濁液と一緒にし
て95℃で更に2時間撹拌する。次に、このバッチを濾
別し、2 lの熱水で洗浄し、減圧下で12時間乾燥さ
せた後、実験室のミルに入れて乾式粉砕する。このよう
にして得た顔料粉末をDIN 53238に従ってアル
キド−メラミンワニス系に分散させる。色座測定で下記
を確認した: x=0.561 y=0.365 Y=26.05 使用実施例1に記述した方法と同じ方法を用いて、カラ
ーフィルター用フォトレジストの製造で用いるに非常に
有用な充分に長期の貯蔵安定性を示す安定で非常に微細
な組成物を得た。より詳細には、この顔料は、例えば製
造実施例1から3に従って調製したように、他の赤色お
よび/または黄色顔料と組み合わせて所望の赤色カラー
フィルターを調整する時に用いるに適切であった。使用実施例6 Me=Zn,R1=R1’=O;R=OH,R’=NHC
Nである式(Ia)で表される顔料(ゲストであるメラ
ミンのホストとして働く)(オレンジ色顔料)の包接化
合物の調製 2 lの脱イオン水に使用実施例5で調製したシアンイ
ミノアゾバルビツル酸を0.3モル懸濁させた後、Zn
Cl2を0.31モル混合する。この懸濁液を95℃に
おいてpH5で3時間撹拌する。
【0168】500mlの水にメラミンを0.6モル懸
濁させて50℃に加熱する。この溶液を前記懸濁液と一
緒にして95℃で2時間撹拌する。次に、このバッチを
濾別し、2 lの熱水で洗浄し、減圧下で12時間乾燥
させた後、実験室のミルに入れて乾式粉砕する。このよ
うにして得た顔料粉末をDIN 53238に従ってア
ルキド−メラミンワニス系に分散させる。色座測定で下
記を確認した: x=0.558 y=0.358 Y=21.2 使用実施例1に記述した方法と同じ方法を用いて、カラ
ーフィルター用フォトレジストの製造で用いるに非常に
有用な充分に長期の貯蔵安定性を示す安定で非常に微細
な組成物を得た。より詳細には、この顔料は、例えば製
造実施例1から3に従って調製した如き他の赤色および
/または黄色顔料と組み合わせて所望の赤色カラーフィ
ルターを調整する時に用いるに適切であった。使用実施例7 Me=La,R1=R1’=O;R=OH,R’=NHC
Nである式(Ia)で表される顔料(ゲストであるメラ
ミンのホストとして働く)(赤色がかったオレンジ色顔
料)の包接化合物の調製 2 lの脱イオン水に使用実施例5で調製したシアンイ
ミノアゾバルビツル酸を0.3モル懸濁させた後、La
(NO33を0.3モル混合した。この懸濁液を95℃
においてpH5で3時間撹拌する。
【0169】500mlの水にメラミンを0.6モル懸
濁させて50℃に加熱する。この溶液を前記懸濁液と一
緒にして95℃で2時間撹拌する。次に、このバッチを
濾別し、2 lの熱水で洗浄し、減圧下で12時間乾燥
させた後、実験室のミルに入れて乾式粉砕する。このよ
うにして得た顔料粉末をDIN 53238に従ってア
ルキド−メラミンワニス系に分散させる。色座測定で下
記を確認した: x=0.540 y=0.344 Y=16.6 使用実施例1に記述した方法と同じ方法を用いて、カラ
ーフィルター用フォトレジストの製造で用いるに非常に
有用な充分に長期の貯蔵安定性を示す安定で非常に微細
な組成物を得た。より詳細には、この顔料は、例えば製
造実施例1から3に従って調製した如き他の赤色および
/または黄色顔料と組み合わせて所望の赤色カラーフィ
ルターを調整する時に用いるに適切であった。使用実施例8 Me=Ba,R1=R1’=O;R=OH,R’=NHC
Nである式(Ia)で表される顔料(ゲストであるポリ
ビニルピロリドンのホストとして働く)(赤色顔料)の
包接化合物の調製 2 lの脱イオン水に使用実施例5で調製したシアンイ
ミノアゾバルビツル酸を0.3モル懸濁させた後、Ba
Cl2を0.3モル混合した。この懸濁液を95℃にお
いてpH5で3時間撹拌する。
【0170】500mlの水にポリビニルピロリドン
(MW30000g/モル)を40g懸濁させて50℃
に加熱する。この溶液を前記懸濁液と一緒にして95℃
で2時間撹拌する。次に、このバッチを濾別し、2 l
の熱水で洗浄し、減圧下で12時間乾燥させた後、実験
室のミルに入れて乾式粉砕する。このようにして得た顔
料粉末をDIN 53238に従ってアルキド−メラミ
ンワニス系に分散させる。色座測定で下記を確認した: x=0.493 y=0.334 Y=11.4 使用実施例1に記述した方法と同じ方法を用いて、カラ
ーフィルター用フォトレジストの製造で用いるに非常に
有用な充分に長期の貯蔵安定性を示す安定で非常に微細
な組成物を得た。より詳細には、この顔料は、例えば製
造実施例1から3に従って調製した如き他の赤色および
/または黄色顔料と組み合わせて所望の赤色カラーフィ
ルターを調整する時に用いるに適切であった。使用実施例9 Me=Ca,R1=R1’=O;R=OH,R’=NHC
Nである式(Ia)で表される顔料(ゲストであるブロ
ックコポリマーのホストとして働く)(赤色がかったオ
レンジ色)の包接化合物の調製 2 lの脱イオン水に使用実施例5で調製したシアンイ
ミノアゾバルビツル酸を0.3モル懸濁させた後、Ca
Cl2・2H2Oを0.3モル混合した。この懸濁液を9
5℃においてpH5で3時間撹拌する。
【0171】500mlの水に、エチレンジアミンを基
にして生じさせた分子量が約1650のエチレンオキサ
イド−プロピレンオキサイドブロックコポリマー(Te
tronic(R) T 304,BASF AG)を4
0g懸濁させて50℃に加熱する。この溶液を前記懸濁
液と一緒にして90℃で更に2時間撹拌する。次に、こ
のバッチを濾別し、2 lの熱水で洗浄し、減圧下で1
2時間乾燥させた後、実験室のミルに入れて乾式粉砕す
る。このようにして得た顔料粉末をDIN 53238
に従ってアルキド−メラミンワニス系に分散させる。色
座測定で下記を確認した: x=0.541 y=0.353 Y=27.63 使用実施例1に記述した方法と同じ方法を用いて、カラ
ーフィルター用フォトレジストの製造で用いるに非常に
有用な充分に長期の貯蔵安定性を示す安定で非常に微細
な組成物を得た。より詳細には、この顔料は、例えば製
造実施例1から3に従って調製した如き他の赤色および
/または黄色顔料と組み合わせて所望の赤色カラーフィ
ルターを調整する時に用いるに適切であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02B 5/20 101 G02B 5/20 101 5/22 5/22 G02F 1/1335 505 G02F 1/1335 505 G03F 7/004 505 G03F 7/004 505 (72)発明者 ロルフ・リヒター ドイツ51373レーフエルクーゼン・ハイマ ンシユトラーセ67 (72)発明者 ケント・フオービオン ドイツ51381レーフエルクーゼン・グリレ ンベーク27 (72)発明者 ウド・ヘルマン ドイツ41541ドルマゲン・メランダーシユ トラーセ13 (72)発明者 ヨゼフ・ビツト ドイツ51377レーフエルクーゼン・フイフ テシユトラーセ18 (72)発明者 ペーター−ロジエ・ニツセン ドイツ41542ドルマゲン・マグノリエンシ ユトラーセ6 Fターム(参考) 2H025 AA00 AA10 AB13 AC01 AD01 BC13 BC42 CA00 CC04 CC11 2H048 BA45 BA47 BA48 BA55 BA57 BA64 BB02 BB42 2H091 FA02 FB11 LA15 4J039 BC40 BC51 GA02 GA17 GA24

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1種のゲスト化合物のホスト
    として働く式(I) 【化1】 [式中、RおよびR’は、独立して、OH、NH2、N
    H−CN、アシルアミノまたはアリールアミノであり、
    そしてR1およびR1’は、独立して、−OHまたは−N
    2である]またはそれの互変異性構造の1つに従うア
    ゾ化合物のモノ、ジ、トリおよびテトラアニオンと金属
    Li,Cs,Mg,Cd,Co,Al,Cr,Sn,P
    b、特に好適にはNa,K,Ca,Sr,Ba,Zn,
    Fe,Ni,Cu,MnおよびLaに相当する金属錯体
    を液晶ディスプレー用カラーフィルターに入れる顔料と
    して用いる使用。
  2. 【請求項2】 前記式(I)で表されるアゾ化合物が式
    (II) 【化2】 [式中、RおよびR’は、独立して、OHおよびNHC
    Nから成る群から選択される]またはそれの互変異性形
    態に従うことを特徴とする請求項1記載の使用。
  3. 【請求項3】 前記ゲスト化合物が環状もしくは非環状
    有機化合物、特にメラミンもしくはメラミン誘導体また
    は重縮合物、好適には尿素とホルムアルデヒドを基とす
    る重縮合物、そしてまた(ポリ)ステアリン酸、(ポ
    リ)エチレンオキサイドおよび/または(ポリ)プロピ
    レンオキサイドを基とするブロックコポリマーであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の金属錯体の使用。
  4. 【請求項4】 前記金属錯体が式(Ia) 【化3】 [式中、Meは、請求項1で定義した如き金属であり、
    そしてRおよびR’そしてR1およびR1’は、各々、請
    求項1で定義した通りである]またはそれの互変異性形
    態の1つに従う1:1のアゾ金属錯体であることを特徴
    とする請求項1記載の金属錯体の使用。
  5. 【請求項5】 前記金属錯体の色座が下記の色度座標x
    およびy: x=0.38 から 0.72 y=0.14 から 0.55 で定義されることを特徴とする請求項1記載の金属錯体
    の使用。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の使用であって、アゾバル
    ビツル酸−ニッケルの1:1錯体が式(IIa) 【化4】 の互変異性形態の1つに相当しかつ式(III) 【化5】 [式中、R6は、水素、または場合によりOH基で置換
    されていてもよいC1−C4−アルキルである]で表され
    る他の少なくとも1種の化合物を包含する包接化合物、
    内位添加化合物および固溶体の使用。
  7. 【請求項7】 前記アゾ化合物が式(I、II、II
    a、IIb、IIc)またはそれの互変異性構造の1つ
    のモノ−もしくはジカリウム塩またはそれの水和物に相
    当することを特徴とする請求項1記載の使用。
  8. 【請求項8】 前記アゾ化合物が式(IIa)で表され
    るアゾバルビツル酸のモノ−もしくはジカリウム塩に相
    当することを特徴とする請求項1記載の使用。
  9. 【請求項9】 顔料調合物であって、 a)少なくとも1種のゲスト化合物のホストとして働く
    式(I) 【化6】 [式中、RおよびR’は、独立して、OH、NH2、N
    H−CN、アシルアミノまたはアリールアミノであり、
    そしてR1およびR1’は、独立して、−OHまたは−N
    2である]またはそれの互変異性構造の1つに従うア
    ゾ化合物のモノ、ジ、トリおよびテトラアニオンと金属
    Li,Cs,Mg,Cd,Co,Al,Cr,Sn,P
    b、特に好適にはNa,K,Ca,Sr,Ba,Zn,
    Fe,Ni,Cu,MnおよびLaに相当する少なくと
    も1種の金属錯体、 b)テルペン、テルペノイド、脂肪酸エステルの群およ
    びホモポリマーまたはコポリマー、例えばランダムコポ
    リマーもしくはブロックコポリマーなどの群から選択さ
    れて20℃で1g/l未満、特に0.1g/l未満の水
    溶解度を示す少なくとも1種の有機化合物、を含有する
    顔料調合物。
  10. 【請求項10】 追加的に式(X)および/または式
    (XI) 【化7】 [式中、R15は、水素またはC1−C4−アルキルであ
    り、R16は、水素またはCH3あり、R17は、水素、C1
    −C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、C1−C4
    アルコキシカルボニルまたはフェニルであり、mは、1
    から4であり、nは、6から120であり、R18は、指
    数nを持つ単位毎に同一もしくは異なり、水素、CH3
    またはフェニルを表すが、但しCH3がいろいろな−
    (−CH2−CH(R18)−O−)−基に存在する場合
    にはnの全値の0から60%のR18がCH3でnの全値
    の100から40%のR18が水素でありそしてフェニル
    がいろいろな−(−CH2−CH(R18)−O−)−基
    に存在する場合にはnの全値の0から40%のR18がフ
    ェニルでnの全値の100から60%のR18が水素であ
    ることを条件とし、そしてR 15’,R16’,R17’,R
    18’,m’およびn’は、それぞれ独立して、R15,R
    16,R17,R18,mおよびnの意味の範囲を取り、X
    は、−SO3,−SO2,−PO3または−CO−
    (R19)−COOであり、Katは、H,Li,Na,
    K,NH4およびHO−CH2CH2−NH3から成る群か
    ら選択されるカチオンであるが、但しX=−PO3の場
    合にはKatカチオンが2つ存在することを条件とし、
    そしてR19は、二価の脂肪族もしくは芳香族基、好適に
    はC1−C4−アルキレン、特にエチレン、一不飽和C2
    −C4基、特にアセチレン、または場合により置換され
    ていてもよいフェニレン、特にオルソフェニレンであ
    り、ここで、可能な好適な置換基はC1−C4−アルキ
    ル、C1−C4−アルコキシ、C1−C4−アルコキシカル
    ボニルまたはフェニルである]に従う少なくとも1種の
    表面活性剤も化合物a)を基準にして1から100重量
    %、特に0.5から60重量%含有する請求項9記載の
    顔料調合物。
  11. 【請求項11】 前記式(I)で表されるアゾ化合物が
    式(II) 【化8】 [式中、RおよびR’は、独立して、OHおよびNHC
    Nから成る群から選択される]またはそれの互変異性形
    態に従い、包含されている化合物が環状もしくは非環状
    有機化合物、特にメラミンもしくはメラミン誘導体また
    は重縮合物、好適には尿素とホルムアルデヒドを基とす
    る重縮合物、そしてまた(ポリ)ステアリン酸、(ポ
    リ)エチレンオキサイドおよび/または(ポリ)プロピ
    レンオキサイドを基とするブロックコポリマーであるこ
    とを特徴とする請求項9記載の顔料調合物。
  12. 【請求項12】 前記顔料(a)が式(Ia) 【化9】 [式中、Meは、請求項1で定義した如き金属であり、
    そしてRおよびR’そしてR1およびR1’は、各々、請
    求項1で定義した通りである]またはそれの互変異性形
    態の1つに従う1:1のアゾ金属錯体であることを特徴
    とする請求項9記載の顔料調合物。
  13. 【請求項13】 前記顔料(a)が、アゾバルビツル酸
    −ニッケルの1:1錯体が式(IIa) 【化10】 の互変異性形態の1つに相当しかつ式(III) 【化11】 [式中、R6は、水素、または場合によりOH基で置換
    されていてもよいC1−C4−アルキルである]で表され
    る他の少なくとも1種の化合物を包含する包接化合物、
    内位添加化合物および固溶体であることを特徴とする請
    求項9記載の顔料調合物。
  14. 【請求項14】 請求項9記載の顔料調合物の使用であ
    って、液晶ディスプレー用カラーフィルターを製造する
    ための使用。
  15. 【請求項15】 少なくとも1種のさらなるゲスト化合
    物のホストとして働く請求項1記載の式(I)で表され
    るアゾ化合物の少なくとも1種の金属錯体または請求項
    9記載の顔料調合物、少なくとも1種の有機溶媒、場合
    により結合剤樹脂および場合により分散剤を含有する組
    成物。
  16. 【請求項16】 少なくとも1種のさらなる化合物のホ
    ストとして働く請求項1記載の式(I)で表されるアゾ
    化合物の少なくとも1種の金属錯体、少なくとも1種の
    光硬化性モノマーおよび少なくとも1種の光開始剤を含
    有するフォトレジスト。
  17. 【請求項17】 液晶ディスプレー用カラーフィルター
    を製造する方法であって、少なくとも1種のさらなる化
    合物のホストとして働く請求項1記載の式Iで表される
    アゾ化合物の少なくとも1種の金属錯体を場合により結
    合剤樹脂および/または分散剤の存在下に有機溶媒中で
    粉砕し、次に光硬化性モノマー、光反応開始剤および場
    合によりさらなる結合剤および/または溶媒の存在下で
    処理することでフォトレジストを生じさせた後、それを
    適切なコーティング方法、例えばローラー、スプレー、
    スピン、ディップまたはエアーナイフコーティングなど
    で適切な基質、一般的にはガラス板に塗布し、それにフ
    ォトマスクを用いた照射に続いて硬化させそして現像を
    受けさせることで、既製色付きカラーフィルターを生じ
    させることを特徴とする方法。
  18. 【請求項18】 カラーフィルターであって、ゲストと
    しての少なくとも1種のさらなる化合物のホストとして
    働く請求項1記載の式(I)で表されるアゾ化合物の少
    なくとも1種の金属錯体を含有するカラーフィルター。
  19. 【請求項19】 液晶ディスプレーであって、請求項1
    8記載の少なくとも1種のカラーフィルターを含有する
    液晶ディスプレー。
  20. 【請求項20】 ゲストとしての少なくとも1種の他の
    化合物のホストとして働く請求項1記載の式Iで表され
    るアゾ化合物の金属錯体の使用であって、カラーフィル
    ターをフォトリソグラフィー、オフセット印刷または機
    械的、圧電機械的もしくは熱インクジェット印刷方法で
    製造するために印刷用インクに入れる使用。
  21. 【請求項21】 前記印刷用インクに追加的に水性有機
    媒体も含有させることを特徴とする請求項20記載の使
    用。
JP2001104524A 2000-04-04 2001-04-03 液晶ディスプレーのカラーフィルターに入れる有機顔料 Expired - Lifetime JP5020439B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10016665.2 2000-04-04
DE10016665 2000-04-04
DE10025303A DE10025303A1 (de) 2000-04-04 2000-05-22 Organische Pigmente für Farbfilter in LCD
DE10025303.2 2000-05-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001354869A true JP2001354869A (ja) 2001-12-25
JP5020439B2 JP5020439B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=26005173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001104524A Expired - Lifetime JP5020439B2 (ja) 2000-04-04 2001-04-03 液晶ディスプレーのカラーフィルターに入れる有機顔料

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6596446B2 (ja)
EP (1) EP1146087B1 (ja)
JP (1) JP5020439B2 (ja)
KR (1) KR100786964B1 (ja)
CN (1) CN1330710C (ja)
AT (1) ATE253619T1 (ja)
CA (1) CA2342465A1 (ja)
TW (1) TW593558B (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005325350A (ja) * 2004-04-20 2005-11-24 Lanxess Deutschland Gmbh 顔料配合物その製法およびその使用
JP2005344055A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Toyo Ink Mfg Co Ltd 顔料および顔料組成物
JP2006299090A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Jsr Corp 顔料分散組成物、インクジェット方式カラーフィルタ用(感放射線性)樹脂組成物、カラーフィルタ、および液晶表示装置
JP2006317893A (ja) * 2005-04-12 2006-11-24 Fujifilm Holdings Corp 感光性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法
JP2007002076A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Sumika Color Kk 黄顔料
JP2007025687A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Lanxess Deutschland Gmbh カラーフィルター用の有機顔料
JP2007023287A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Lanxess Deutschland Gmbh 種結晶の存在下でのアゾ化合物の金属化合物の製造方法
JP2007033579A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Toyo Ink Mfg Co Ltd カラーフィルタ用緑色着色組成物およびカラーフィルタ
JP2007057587A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Sanyo Chem Ind Ltd 感光性樹脂組成物
JP2008003551A (ja) * 2006-05-24 2008-01-10 Fujifilm Corp 緑色感光性樹脂組成物、感光性樹脂転写材料、カラーフィルタ及び表示装置
JP2008024927A (ja) * 2006-07-13 2008-02-07 Lanxess Deutschland Gmbh 顔料を調製するための方法
WO2008149953A1 (ja) * 2007-06-08 2008-12-11 Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. アゾ金属錯体顔料及びそれを含む着色組成物
JP2009108135A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 The Inctec Inc 緑色分散液、アルカリ可溶型緑色感光性組成物及びそれらの製造方法
JP2009235167A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Dic Corp メラミン系顔料分散剤を含有する顔料組成物、及びそれを用いたカラーフィルター
US7749573B2 (en) 2004-12-24 2010-07-06 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Actinic radiation curable ink-jet ink and image forming method using the same
JP2010256509A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Jsr Corp 着色組成物、カラーフィルタおよびカラー液晶表示素子
WO2011105227A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 Jsr株式会社 カラーフィルタ及びカラー液晶表示素子
US8168689B2 (en) 2007-10-01 2012-05-01 Industrial Technology Research Institute High optical contrast pigment and colorful photosensitive composition employing the same and fabrication method thereof
JP2012532940A (ja) * 2009-07-08 2012-12-20 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 顔料の製造方法
JP2014012838A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Lanxess Deutschland Gmbh 金属アゾ顔料およびそれらから製造される顔料調製物
WO2015005400A1 (ja) * 2013-07-09 2015-01-15 富士フイルム株式会社 光学フィルム、それを用いた偏光板および液晶表示装置
WO2015005399A1 (ja) * 2013-07-10 2015-01-15 富士フイルム株式会社 光学フィルム、それを用いた偏光板および液晶表示装置
JP2017171914A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 金属アゾ顔料
JP2017171912A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 金属アゾ顔料
JP2017171913A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 金属アゾ顔料
JP2017171915A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 金属アゾ顔料
KR20170110537A (ko) * 2016-03-23 2017-10-11 란세스 도이치란트 게엠베하 금속 아조 안료
WO2018124087A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 株式会社Dnpファインケミカル カラーフィルタ用色材分散液、カラーフィルタ用着色樹脂組成物、カラーフィルタ、及び表示装置
JP2022061494A (ja) * 2020-10-06 2022-04-18 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 顔料調製物
WO2023210428A1 (ja) * 2022-04-27 2023-11-02 富士フイルム株式会社 着色組成物、膜、光学フィルタ、固体撮像素子及び画像表示装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003035770A2 (en) * 2001-10-19 2003-05-01 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Process for making green pigment compositions useful for colour filters and lcd's
DE10213982A1 (de) * 2002-03-28 2003-10-09 Bayer Ag Metallkomplexe
KR20050043221A (ko) * 2003-11-05 2005-05-11 엘지.필립스 엘시디 주식회사 컬러필터 기판 및 그 제조방법
JP4158748B2 (ja) 2004-07-02 2008-10-01 東洋インキ製造株式会社 アゾバルビツール酸金属錯体顔料およびその製造方法
JP4885843B2 (ja) * 2005-03-11 2012-02-29 日立マクセル株式会社 油性顔料インク組成物
DE102005033582A1 (de) * 2005-07-19 2007-01-25 Lanxess Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von Metall-Verbindungen einer Azo-Verbindung unter Einsatz einer Umpumpung
DE102005033583A1 (de) * 2005-07-19 2007-01-25 Lanxess Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von Metall-Verbindungen einer Azo-Verbindung unter Anwendung eines mehrstufigen Temperungsverfahren
JP5013749B2 (ja) * 2006-05-23 2012-08-29 富士フイルム株式会社 カラーフィルタ用インクジェットインク、カラーフィルタ及びそのカラーフィルタの製造方法、並びに表示装置
CN102286218A (zh) * 2006-09-04 2011-12-21 Jsr株式会社 颜料树脂组合物、喷墨方式滤色器用树脂组合物、滤色器以及液晶显示装置
CN102352122A (zh) * 2006-09-04 2012-02-15 Jsr株式会社 颜料树脂组合物、喷墨方式滤色器用树脂组合物、滤色器以及液晶显示装置
US7942962B2 (en) * 2007-04-23 2011-05-17 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Monoazo metal complex, azo-type pigment dispersant, and pigment composition comprising the azo-type pigment dispersant
JP5581566B2 (ja) * 2007-08-24 2014-09-03 住友化学株式会社 着色硬化性組成物
JP4939354B2 (ja) * 2007-09-28 2012-05-23 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置
EP2246350A1 (de) * 2009-04-15 2010-11-03 LANXESS Deutschland GmbH Fluor-substituierte Perylene für Farbfilter in LCD
KR101142343B1 (ko) 2009-12-24 2012-06-14 (주)경인양행 피리미딘 또는 그 유도체를 포함하는 안료 조성물
WO2012063945A1 (ja) * 2010-11-12 2012-05-18 富士フイルム株式会社 太陽電池用バックシート及び太陽電池モジュール
KR101574089B1 (ko) * 2011-12-23 2015-12-03 제일모직 주식회사 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 컬러필터
KR20140076320A (ko) 2012-12-12 2014-06-20 제일모직주식회사 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 블랙 스페이서
US9090777B2 (en) * 2013-04-04 2015-07-28 Xerox Corporation Low cost process for solid ink using dry flushed pigments
CN111221217B (zh) * 2014-12-24 2024-03-12 Dnp精细化工股份有限公司 色材分散液、感光性着色树脂组合物、彩色滤光片、液晶显示设备、及有机发光显示设备
HUE038156T2 (hu) * 2015-03-23 2018-09-28 Lanxess Deutschland Gmbh Fémazopigmentek
KR101872995B1 (ko) * 2016-12-06 2018-07-02 (주)옵토레인 광각 이미션 필터, 이를 갖는 광학센서 어셈블리, 이를 포함하는 피씨알 시스템, 및 그 제조방법
CN109626610A (zh) * 2018-11-10 2019-04-16 天津大学 金属硫化物吸附剂对水中放射性锶离子的处理方法
JP2022077361A (ja) * 2020-11-11 2022-05-23 昭和電工株式会社 共重合体の製造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852361A (ja) * 1981-09-02 1983-03-28 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 着色された有機金属化合物の包接化合物、内位添加化合物、および固溶体
JPH0843620A (ja) * 1994-07-28 1996-02-16 Canon Inc カラーフィルター用インク組成物、カラーフィルターおよびその製造方法ならびに液晶パネル
JPH08171009A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Canon Inc 液晶用カラーフィルターの製造方法及び液晶用カラーフィルター及び液晶パネル
JPH10140066A (ja) * 1996-10-31 1998-05-26 Bayer Ag インキ−ジエツト印刷に有用な顔料調製物
JPH10160928A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Fuji Film Oorin Kk 緑色カラーフィルター用塗料組成物
JPH1114825A (ja) * 1997-04-28 1999-01-22 Sumitomo Chem Co Ltd カラーフィルター用緑色組成物およびカラーフィルター
JPH1184123A (ja) * 1997-09-02 1999-03-26 Asahi Glass Co Ltd カラーフィルタ製造用顔料分散型水性インク及びカラーフィルタの製造方法
JPH11209631A (ja) * 1998-01-30 1999-08-03 Hitachi Chem Co Ltd 緑色樹脂組成物、感光性緑色樹脂組成物、緑色画像形成用感光液、着色画像の製造法及びカラーフィルターの製造法
JPH11343437A (ja) * 1998-03-31 1999-12-14 Canon Inc インク、カラ―フィルタ、液晶パネル、コンピュ―タ及びカラ―フィルタの製造方法
JP2000047022A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Advanced Color Tec Kk カラーフィルタ用重合組成物、これを用いたカラーフィルタ基板および液晶表示装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0073464B1 (de) 1981-08-28 1985-05-02 Hoechst Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Naphthalintetracarbonsäure-1,4,5,8
DE3215875A1 (de) 1981-09-02 1983-03-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Azobarbitursaeure-derivate, ihre festen loesungen, einschlussverbindungen und interkalationsverbindungen
DE3215876A1 (de) * 1981-09-02 1983-03-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Einschlussverbindungen, interkalationsverbindungen und feste loesungen farbiger organischer metallverbindungen
JPS63286802A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示体用カラ−フィルタ
JPH0786565B2 (ja) * 1987-10-23 1995-09-20 富士写真フイルム株式会社 カラーフイルターの製造方法
JPH05281414A (ja) * 1992-03-30 1993-10-29 Nippon Kayaku Co Ltd カラーフィルター用顔料組成物
DE19535246A1 (de) 1995-09-22 1997-03-27 Bayer Ag Tensidgemische
JP3639862B2 (ja) * 1995-11-21 2005-04-20 セイコーエプソン株式会社 カラーフィルタの製造方法及びカラーフィルタの製造装置
DE19712486A1 (de) * 1997-03-25 1998-10-01 Bayer Ag Verwendung von Pigmentpräparationen für den Ink-Jet Druck
US6245138B1 (en) 1997-10-20 2001-06-12 Bayer Aktiengesellschaft Pigment preparations useful for ink-jet printing
DE19801759A1 (de) 1998-01-20 1999-07-22 Bayer Ag Wäßrige Pigmentpräparationen
JPH11209632A (ja) 1998-01-30 1999-08-03 Hitachi Chem Co Ltd 赤色樹脂組成物、感光性赤色樹脂組成物、赤色画像形成用感光液、着色画像の製造法及びカラーフィルターの製造法
JPH11217514A (ja) 1998-02-03 1999-08-10 Toray Ind Inc カラーフィルター用赤ペースト、およびそれを使用したカラーフィルター、液晶表示装置
US6203604B1 (en) * 1998-03-31 2001-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Ink, color filter, liquid crystal panel, and computer, and process for producing color filter
DE59908291D1 (de) 1998-10-15 2004-02-19 Bayer Chemicals Ag Metallkomplexpigmente
DE19847586A1 (de) * 1998-10-15 2000-04-20 Bayer Ag Neue Pigmentformen
DE19945245A1 (de) * 1999-09-21 2001-03-22 Bayer Ag Mono- und Dikaliumsalze von Azoverbindungen

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852361A (ja) * 1981-09-02 1983-03-28 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 着色された有機金属化合物の包接化合物、内位添加化合物、および固溶体
JPS5852358A (ja) * 1981-09-02 1983-03-28 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト アゾバルビツル酸誘導体類、およびそれらの固溶体、包接化合物および内位添加化合物
JPH0843620A (ja) * 1994-07-28 1996-02-16 Canon Inc カラーフィルター用インク組成物、カラーフィルターおよびその製造方法ならびに液晶パネル
JPH08171009A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Canon Inc 液晶用カラーフィルターの製造方法及び液晶用カラーフィルター及び液晶パネル
JPH10140066A (ja) * 1996-10-31 1998-05-26 Bayer Ag インキ−ジエツト印刷に有用な顔料調製物
JPH10160928A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Fuji Film Oorin Kk 緑色カラーフィルター用塗料組成物
JPH1114825A (ja) * 1997-04-28 1999-01-22 Sumitomo Chem Co Ltd カラーフィルター用緑色組成物およびカラーフィルター
JPH1184123A (ja) * 1997-09-02 1999-03-26 Asahi Glass Co Ltd カラーフィルタ製造用顔料分散型水性インク及びカラーフィルタの製造方法
JPH11209631A (ja) * 1998-01-30 1999-08-03 Hitachi Chem Co Ltd 緑色樹脂組成物、感光性緑色樹脂組成物、緑色画像形成用感光液、着色画像の製造法及びカラーフィルターの製造法
JPH11343437A (ja) * 1998-03-31 1999-12-14 Canon Inc インク、カラ―フィルタ、液晶パネル、コンピュ―タ及びカラ―フィルタの製造方法
JP2000047022A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Advanced Color Tec Kk カラーフィルタ用重合組成物、これを用いたカラーフィルタ基板および液晶表示装置

Cited By (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005325350A (ja) * 2004-04-20 2005-11-24 Lanxess Deutschland Gmbh 顔料配合物その製法およびその使用
JP4492217B2 (ja) * 2004-06-04 2010-06-30 東洋インキ製造株式会社 顔料および顔料組成物
JP2005344055A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Toyo Ink Mfg Co Ltd 顔料および顔料組成物
US7749573B2 (en) 2004-12-24 2010-07-06 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Actinic radiation curable ink-jet ink and image forming method using the same
JP2006317893A (ja) * 2005-04-12 2006-11-24 Fujifilm Holdings Corp 感光性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法
JP4727351B2 (ja) * 2005-04-12 2011-07-20 富士フイルム株式会社 感光性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法
JP2006299090A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Jsr Corp 顔料分散組成物、インクジェット方式カラーフィルタ用(感放射線性)樹脂組成物、カラーフィルタ、および液晶表示装置
JP2007002076A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Sumika Color Kk 黄顔料
JP2007025687A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Lanxess Deutschland Gmbh カラーフィルター用の有機顔料
JP2007023287A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Lanxess Deutschland Gmbh 種結晶の存在下でのアゾ化合物の金属化合物の製造方法
JP2007033579A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Toyo Ink Mfg Co Ltd カラーフィルタ用緑色着色組成物およびカラーフィルタ
JP4670526B2 (ja) * 2005-07-22 2011-04-13 東洋インキ製造株式会社 カラーフィルタ用緑色着色組成物およびカラーフィルタ
JP4691416B2 (ja) * 2005-08-22 2011-06-01 三洋化成工業株式会社 感光性樹脂組成物
JP2007057587A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Sanyo Chem Ind Ltd 感光性樹脂組成物
JP2008003551A (ja) * 2006-05-24 2008-01-10 Fujifilm Corp 緑色感光性樹脂組成物、感光性樹脂転写材料、カラーフィルタ及び表示装置
JP2008024927A (ja) * 2006-07-13 2008-02-07 Lanxess Deutschland Gmbh 顔料を調製するための方法
WO2008149953A1 (ja) * 2007-06-08 2008-12-11 Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. アゾ金属錯体顔料及びそれを含む着色組成物
US8168689B2 (en) 2007-10-01 2012-05-01 Industrial Technology Research Institute High optical contrast pigment and colorful photosensitive composition employing the same and fabrication method thereof
JP2009108135A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 The Inctec Inc 緑色分散液、アルカリ可溶型緑色感光性組成物及びそれらの製造方法
JP2009235167A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Dic Corp メラミン系顔料分散剤を含有する顔料組成物、及びそれを用いたカラーフィルター
JP2010256509A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Jsr Corp 着色組成物、カラーフィルタおよびカラー液晶表示素子
JP2012532940A (ja) * 2009-07-08 2012-12-20 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 顔料の製造方法
JP5720670B2 (ja) * 2010-02-24 2015-05-20 Jsr株式会社 カラーフィルタ及びカラー液晶表示素子
WO2011105227A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 Jsr株式会社 カラーフィルタ及びカラー液晶表示素子
JP2014012838A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Lanxess Deutschland Gmbh 金属アゾ顔料およびそれらから製造される顔料調製物
JP6059808B2 (ja) * 2013-07-09 2017-01-11 富士フイルム株式会社 光学フィルム、それを用いた偏光板および液晶表示装置
WO2015005400A1 (ja) * 2013-07-09 2015-01-15 富士フイルム株式会社 光学フィルム、それを用いた偏光板および液晶表示装置
JPWO2015005400A1 (ja) * 2013-07-09 2017-03-02 富士フイルム株式会社 光学フィルム、それを用いた偏光板および液晶表示装置
US9718933B2 (en) 2013-07-09 2017-08-01 Fujifilm Corporation Optical film, and polarizing plate and liquid crystal display device employing same
WO2015005399A1 (ja) * 2013-07-10 2015-01-15 富士フイルム株式会社 光学フィルム、それを用いた偏光板および液晶表示装置
JPWO2015005399A1 (ja) * 2013-07-10 2017-03-02 富士フイルム株式会社 光学フィルム、それを用いた偏光板および液晶表示装置
US10160846B2 (en) 2013-07-10 2018-12-25 Fujifilm Corporation Optical film, and polarizing plate and liquid crystal display device employing same
KR20170110545A (ko) * 2016-03-23 2017-10-11 란세스 도이치란트 게엠베하 금속 아조 안료
KR102323631B1 (ko) 2016-03-23 2021-11-08 란세스 도이치란트 게엠베하 금속 아조 안료
JP2017171915A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 金属アゾ顔料
KR20170110544A (ko) * 2016-03-23 2017-10-11 란세스 도이치란트 게엠베하 금속 아조 안료
KR20170110543A (ko) * 2016-03-23 2017-10-11 란세스 도이치란트 게엠베하 금속 아조 안료
KR20170110537A (ko) * 2016-03-23 2017-10-11 란세스 도이치란트 게엠베하 금속 아조 안료
JP2017171912A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 金属アゾ顔料
KR20170110536A (ko) * 2016-03-23 2017-10-11 란세스 도이치란트 게엠베하 금속 아조 안료
JP2017197719A (ja) * 2016-03-23 2017-11-02 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 金属アゾ顔料
JP2017171913A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 金属アゾ顔料
JP2017171914A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 金属アゾ顔料
KR102323632B1 (ko) 2016-03-23 2021-11-08 란세스 도이치란트 게엠베하 금속 아조 안료
KR102323628B1 (ko) 2016-03-23 2021-11-08 란세스 도이치란트 게엠베하 금속 아조 안료
KR102323629B1 (ko) 2016-03-23 2021-11-08 란세스 도이치란트 게엠베하 금속 아조 안료
KR102323627B1 (ko) 2016-03-23 2021-11-08 란세스 도이치란트 게엠베하 금속 아조 안료
JPWO2018124087A1 (ja) * 2016-12-28 2019-10-31 株式会社Dnpファインケミカル カラーフィルタ用色材分散液、カラーフィルタ用着色樹脂組成物、カラーフィルタ、及び表示装置
WO2018124087A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 株式会社Dnpファインケミカル カラーフィルタ用色材分散液、カラーフィルタ用着色樹脂組成物、カラーフィルタ、及び表示装置
JP7094891B2 (ja) 2016-12-28 2022-07-04 株式会社Dnpファインケミカル カラーフィルタ用色材分散液、カラーフィルタ用着色樹脂組成物、カラーフィルタ、及び表示装置
JP2022061494A (ja) * 2020-10-06 2022-04-18 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 顔料調製物
JP7280326B2 (ja) 2020-10-06 2023-05-23 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 顔料調製物
WO2023210428A1 (ja) * 2022-04-27 2023-11-02 富士フイルム株式会社 着色組成物、膜、光学フィルタ、固体撮像素子及び画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1318593A (zh) 2001-10-24
ATE253619T1 (de) 2003-11-15
KR20010095243A (ko) 2001-11-03
US20020034696A1 (en) 2002-03-21
CN1330710C (zh) 2007-08-08
EP1146087B1 (de) 2003-11-05
TW593558B (en) 2004-06-21
US6596446B2 (en) 2003-07-22
CA2342465A1 (en) 2001-10-04
JP5020439B2 (ja) 2012-09-05
EP1146087A1 (de) 2001-10-17
KR100786964B1 (ko) 2007-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5020439B2 (ja) 液晶ディスプレーのカラーフィルターに入れる有機顔料
JP5388401B2 (ja) 顔料配合物その製法およびその使用
TWI616492B (zh) 金屬偶氮顏料及由其製造之顏料製品
KR102323627B1 (ko) 금속 아조 안료
JP6479871B2 (ja) 金属アゾ顔料
JP6370428B2 (ja) 金属アゾ顔料
JP6479873B2 (ja) 金属アゾ顔料
JP6479872B2 (ja) 金属アゾ顔料
JP7304679B2 (ja) 金属アゾ顔料
DE10025303A1 (de) Organische Pigmente für Farbfilter in LCD

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070814

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071221

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080202

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080407

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

AA92 Notification that decision to refuse application was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971092

Effective date: 20100831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120104

AA91 Notification that invitation to amend document was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971091

Effective date: 20120117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5020439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term