JP6479871B2 - 金属アゾ顔料 - Google Patents

金属アゾ顔料 Download PDF

Info

Publication number
JP6479871B2
JP6479871B2 JP2017055772A JP2017055772A JP6479871B2 JP 6479871 B2 JP6479871 B2 JP 6479871B2 JP 2017055772 A JP2017055772 A JP 2017055772A JP 2017055772 A JP2017055772 A JP 2017055772A JP 6479871 B2 JP6479871 B2 JP 6479871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
pigment
formula
mol
optionally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017055772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017171914A (ja
Inventor
フランク・リンケ
ハンス−ウルリッヒ・ボルスト
サビーネ・エンデルト
Original Assignee
ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー filed Critical ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー
Publication of JP2017171914A publication Critical patent/JP2017171914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6479871B2 publication Critical patent/JP6479871B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B45/00Complex metal compounds of azo dyes
    • C09B45/48Preparation from other complex metal compounds of azo dyes
    • C09B45/485Copper complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B45/00Complex metal compounds of azo dyes
    • C09B45/02Preparation from dyes containing in o-position a hydroxy group and in o'-position hydroxy, alkoxy, carboxyl, amino or keto groups
    • C09B45/14Monoazo compounds
    • C09B45/22Monoazo compounds containing other metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0091Complexes with metal-heteroatom-bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B45/00Complex metal compounds of azo dyes
    • C09B45/01Complex metal compounds of azo dyes characterised by the method of metallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B45/00Complex metal compounds of azo dyes
    • C09B45/02Preparation from dyes containing in o-position a hydroxy group and in o'-position hydroxy, alkoxy, carboxyl, amino or keto groups
    • C09B45/14Monoazo compounds
    • C09B45/18Monoazo compounds containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B45/00Complex metal compounds of azo dyes
    • C09B45/48Preparation from other complex metal compounds of azo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0002Grinding; Milling with solid grinding or milling assistants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0025Crystal modifications; Special X-ray patterns
    • C09B67/0028Crystal modifications; Special X-ray patterns of azo compounds
    • C09B67/0029Crystal modifications; Special X-ray patterns of azo compounds of monoazo compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0046Mixtures of two or more azo dyes
    • C09B67/0051Mixtures of two or more azo dyes mixture of two or more monoazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/006Preparation of organic pigments
    • C09B67/0065Preparation of organic pigments of organic pigments with only non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0079Azoic dyestuff preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/328Inkjet printing inks characterised by colouring agents characterised by dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • C09D5/024Emulsion paints including aerosols characterised by the additives
    • C09D5/028Pigments; Filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/41Organic pigments; Organic dyes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/223Absorbing filters containing organic substances, e.g. dyes, inks or pigments
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133516Methods for their manufacture, e.g. printing, electro-deposition or photolithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0042Photosensitive materials with inorganic or organometallic light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. inorganic resists
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/105Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having substances, e.g. indicators, for forming visible images
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2004Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image characterised by the use of a particular light source, e.g. fluorescent lamps or deep UV light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Description

本発明は、金属のタイプの点で少なくとも異なる少なくとも2つの金属アゾ化合物をベースとする新規の黄色金属アゾ顔料に、それらの製造方法に、および顔料調製物中の黄色顔料としてのそれらの使用に関する。
ニッケル塩を使ったアゾバルビツール酸からの金属錯体の製造および黄色顔料としてのそれらの使用は、昔から知られており、文献に多く記載されている(例えば、(非特許文献1)を参照されたい)。これらの製品は、例えばプラスチック、ラッカーおよびLCD用のカラーフィルターの着色において、顔料の性能特性を改善するために、例えばメラミンもしくはメラミン誘導体とさらに反応させ得ることがさらに知られている。
さらに、文献は、色特性をまた、ニッケル塩は別として、異なる金属の1つもしくは複数の塩を同様にうまく使用して調整することができると述べている。(特許文献1)は、金属として、アルカリ金属、アルカリ土類金属、ランタノイド、ならびにアルミニウム、スカンジウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、コバルト、銅、ニッケルおよび亜鉛、ならびに任意選択的に鉄の群からのものを含有するアゾ化合物の金属錯体を記載している。得られた顔料は、純粋なニッケル−アゾバルビツール酸錯体と比べて異なる色軌跡を有する。
金属アゾ顔料の制御された表面被覆率は同じく、性能ベースの特性、具体的には顔料の分散特性の尺度としての分散硬度の低下を達成することができる。しかしながら、分散性を改善するこの方法は、被覆剤の濃度に直接依存する、顔料の色強度の低下と関係している。
性能ベースの特性を調整するさらなる方法は、メラミンとのニッケル−アゾバルビツール酸錯体から製造された顔料を、例えば、熱処理にかけることである。このプロセス工程は、顔料の粒径および顔料の比表面積の制御変更と関係している。この方法は、例えば、(特許文献2)に記載されている。
欧州特許出願公開第A 1 591 489号明細書 欧州特許出願公開第A 0 994 162号明細書
W.Herbst,K.Hunger:Industrial Organic Pigments,3rd edition 2004,p.390/397
しかしながら、先行技術から公知の金属アゾ顔料は依然として、それらの性能特性に関して改善が必要とされている。
さらに、環境上の理由で、最小含有量のニッケルイオンを有する金属アゾ顔料または全くニッケルを含まない製品を、これらの用途向けに提供するという熱烈な願望が存在する。
アゾバルビツール酸と、亜鉛塩と、銅塩とメラミンおよび/またはメラミン誘導体と、亜鉛塩および銅塩以外の少なくとも1つのさらなる金属塩とをベースとする金属アゾ顔料が意外にも、色強度の同時増加と共に改善された分散特性を有することが見いだされた。これらの特性の改善は、とりわけ、プラスチックおよびラッカーの着色のための、ならびにインクジェットでのおよびLCD用のカラーフィルターの成分としての使用のための、これらの製品の改善された使用を可能にする。
本発明はそれ故、それらが、以下の成分:
a)金属のタイプの点で少なくとも異なり、そしてそれぞれ
・ 式(I)の構造単位、またはそれらの互変異性型
Figure 0006479871
(式中、
およびRはそれぞれ独立して、OH、NHまたはNHRであり、
およびRはそれぞれ独立して、=Oまたは=NRであり、
は、水素またはアルキル、好ましくはC〜Cアルキルである)
ならびに
・ Zn2+および/またはCu2+金属イオンならびに任意選択により場合によっては少なくとも1つのさらなる金属イオンMe(ここで、Meは、Zn2+およびCu2+以外の二価もしくは三価の金属イオンであり、ただし、いずれの場合にも金属アゾ顔料中の全金属イオンの量の合計100%を基準として、Zn2+およびCu2+金属イオンを一緒にした量は、95〜100%であり、Zn2+およびCu2+以外の二価もしくは三価の金属イオンの量は、0〜5%であり、
ここで、金属アゾ顔料中のZn2+対Cu2+金属イオンのモル比は、199:1〜1:15、好ましくは19:1〜1:1、より好ましくは9:1〜2:1である)
を含有する少なくとも2つの金属アゾ化合物と、
b)式(II)
Figure 0006479871
(式中、
は、水素またはアルキル、好ましくはOHによって任意選択により場合によってはモノもしくは多置換されていてもよいC〜Cアルキルである)
の少なくとも1つの化合物と
を含むことを特徴とする、金属アゾ顔料に関する。
ここ及び以下において、上記金属イオンの量は以下の式:(その金属イオンのモル量にその金属イオンの価数を乗じた値)÷(Zn 2+ 、Cu 2+ 、及びMeの全ての金属イオンについて、前記の金属イオンのモル量にその金属イオンの価数を乗じた値を合計した値)によって得られる値に基づく、金属アゾ顔料中に含まれる全ての金属イオンの値の合計を100%として計算される量である。
好ましくは、式(I)において、RおよびRはそれぞれ独立して、OH、NHまたはNHRであり、ここで、Rは、水素またはC〜Cアルキルである。
好ましくは、式(I)において、RおよびRはそれぞれ独立して、=Oまたは=NRであり、ここで、Rは、水素またはC〜Cアルキルである。
より好ましくは、式(I)において、RおよびRはOHであり、RおよびRは=Oである。
好ましくは、式(II)において、Rは、水素または、OHによって任意選択により場合によってはモノもしくは多置換されたC〜Cアルキルである。より好ましくは、式(II)において、Rは水素である。
金属アゾ顔料中に存在する全金属イオンの量の合計100%を基準として、Cu2+およびZn2+イオンを一緒にした量は、一般に95〜100%であり、金属イオンMeの量は、0〜5%であり;Cu2+およびZn2+イオンを一緒にした量は、好ましくは98〜100%であり、金属イオンMeの量は、0〜2%であり、Cu2+およびZn2+イオンを一緒にした量は、より好ましくは99.9〜100%であり、金属イオンMeの量は、0〜0.1%であり、Cu2+およびZn2+イオンを一緒にした量は、とりわけ100%である。
一般に、金属アゾ顔料中のZn2+対Cu2+金属イオンの上記式で計算される量の比は、199:1〜1:15、好ましくは19:1〜1:1、より好ましくは9:1〜2:1である。
アルキルの定義における置換基は、例えば、塩素、臭素もしくはフッ素などのハロゲン;−OH、−CN、−NHまたはC〜Cアルコキシによって、同一にもしくは異なって任意選択的にモノもしくは多置換されていてもよい、例えば、直鎖もしくは分岐C〜Cアルキル、好ましくは直鎖もしくは分岐C〜Cアルキルを意味する。
金属イオンMeは好ましくは、それらの最も安定した酸化状態にある。
好ましくは、Meは、Ni2+、Al3+、Fe2+、Fe3+、Co2+、Co3+、La3+、Ce3+、Pr3+、Nd2+、Nd3+、Sm2+、Sm3+、Eu2+、Eu3+、Gd3+、Tb3+、Dy3+、Ho3+、Yb2+、Yb3+、Er3+、Tm3+、Mg2+、Ca2+、Sr2+、Mn2+、Y3+、Sc3+、Ti2+、Ti3+、Nb3+、Mo2+、Mo3+、V2+、V3+、Zr2+、Zr3+、Cd2+、Cr3+、Pb2+、Ba2+の群から、より好ましくはAl3+、Fe2+、Fe3+、Co2+、Co3+、La3+、Ce3+、Pr3+、Nd3+、Sm3+、Eu3+、Gd3+、Tb3+、Dy3+、Ho3+、Yb3+、Er3+、Tm3+、Mg2+、Ca2+、Sr2+、Mn2+、Y3+の群から、最も好ましくはAl3+、Fe2+、Fe3+、Co2+、Co3+、La3+、Ce3+、Pr3+、Nd3+、Sm3+、Tb3+、Ho3+、Sr2+の群から、とりわけAl3+、Fe2+、Fe3+、Co2+およびCo3+の群から選択される金属イオンである。
成分a)の金属アゾ化合物が二価の金属イオンMeを含有するケースでは、式(I)の構造単位と金属イオンMeとは、式(Ia)
Figure 0006479871
の化合物と見なすことができる。
しかしながら、金属イオンが、式(Ia)の互変異性表記における窒素原子を介して結合することもまた可能である。
同じ式表現はまた、Cu2+イオンとのまたはZn2+イオンとの式(I)の構造単位にも適用することができる。この表現は、例示のために役立つにすぎず、科学的正確さについてのいかなる主張も行うものではない。
Meが三価の金属イオンであるケースでは、電荷は、当量の式(I)のアニオン性構造単位によってバランスが保たれる。
好ましくは、式(I)の二重に負に帯電した構造単位の前記電荷は、金属アゾ顔料中に存在する全てのCu2+およびZn2+ならびに任意のさらなる金属イオンMeの合計によって80%〜100%の程度まで、より好ましくは95%〜100%の程度まで、最も好ましくは99.9%〜100%の程度までバランスが保たれる。
好ましくは、成分a)の前記金属アゾ化合物は、成分b)、すなわち、式(II)の化合物と付加体を形成する。
付加体は、一般に分子集合体を意味すると理解される。分子間の結合はここでは、例えば、分子間相互作用もしくはルイス酸−塩基相互作用の、または配位結合の結果であってもよい。
本発明との関連で用語「付加体」は、全ての種類の層間化合物および付加化合物を一般に包含するものとする。
本発明との関連で用語「層間化合物」または「付加化合物」は例えば、ファンデルワールス相互作用あるいはルイス酸−塩基相互作用などの分子間相互作用に基づいて形成される化合物を意味すると理解されるものとする。挿入が進行する仕方はここでは、挿入される成分の化学的特性、およびホスト格子の化学的性質、の両方に依存する。この種の化合物はしばしば層間化合物とも言われる。化学的意味で、これは、化合物への分子およびイオン(一般的ではないが原子も同様に)の挿入を意味すると理解される。
これはさらにまた、クラスレートと呼ばれる包接化合物を意味すると理解されるものとする。これらは、2つの物質の化合物であり、それらのうちの1つは、ホスト分子からなる格子またはケージ中へ挿入されるゲスト分子である。
本発明との関連で用語「層間化合物」または「付加化合物」は、複合層間結晶(格子間化合物を含む)を意味すると理解されるものとする。これらは、少なくとも2つの要素からなる化学的な非化学量論的結晶化合物である。
さらに、本発明との関連で用語「層間化合物」または「付加化合物」はまた、配位結合または錯結合に基づいて形成される化合物を意味すると理解されるものとする。この種の化合物は、例えば、複合置換結晶または複合交換結晶と言われ、結晶中で少なくとも2つの物質は共通結晶を形成し、第2成分の原子は第1成分の規則的格子部位にある。
a)金属のタイプの点で少なくとも異なり、そしてそれぞれ、上に規定された式(I)
(式中、RおよびRはOHであり、
およびRは=Oである)
の構造単位
ならびに
Zn2+および/またはCu2+金属イオンならびに任意選択により場合によっては少なくとも1つのさらなる金属イオンMe
(ここで、
Meは、Ni2+、Al3+、Fe2+、Fe3+、Co2+、Co3+、La3+、Ce3+、Pr3+、Nd2+、Nd3+、Sm2+、Sm3+、Eu2+、Eu3+、Gd3+、Tb3+、Dy3+、Ho3+、Yb2+、Yb3+、Er3+、Tm3+、Mg2+、Ca2+、Sr2+、Mn2+、Y3+、Sc3+、Ti2+、Ti3+、Nb3+、Mo2+、Mo3+、V2+、V3+、Zr2+、Zr3+、Cd2+、Cr3+、Pb2+、Ba2+の群から、より好ましくはAl3+、Fe2+、Fe3+、Co2+、Co3+、La3+、Ce3+、Pr3+、Nd3+、Sm3+、Eu3+、Gd3+、Tb3+、Dy3+、Ho3+、Yb3+、Er3+、Tm3+、Mg2+、Ca2+、Sr2+、Mn2+、Y3+の群から、最も好ましくはAl3+、Fe2+、Fe3+、Co2+、Co3+、La3+、Ce3+、Pr3+、Nd3+、Sm3+、Tb3+、Ho3+、Sr2+の群から、とりわけAl3+、Fe2+、Fe3+、Co2+およびCo3+の群から選択される金属イオンであり
ただし、いずれの場合にも金属アゾ顔料中の全金属イオンの上記式で計算される量の合計100%を基準として、Zn2+およびCu2+金属イオンを一緒にした量は、95〜100%であり、金属イオンMeの量は、0〜5%であり、
そして
ここで、金属アゾ顔料中のZn2+対Cu2+金属イオンの上記式で計算される量の比は、199:1〜1:15、好ましくは19:1〜1:1、より好ましくは9:1〜2:1である)
を含有する少なくとも2つの金属アゾ化合物と、
b)上に規定された式(II)
(式中、
は水素である)
の少なくとも1つの化合物と
の付加体を含む金属アゾ顔料が好ましい。
a)金属のタイプの点で少なくとも異なり、そしてそれぞれが、上に規定された式(I)
(式中、
、R、R、RおよびRは、上に規定された一般的な、好ましい定義を有する)
の構造単位を含有し、
そして
Zn2+および/またはCu2+金属イオン
(ただし、Zn2+およびCu2+金属イオンを一緒にした量は、金属アゾ顔料中の全金属イオンの量100%を基準として、100%であり
ここで、金属アゾ顔料中のZn2+対Cu2+金属イオンの上記式で計算される量の比は、199:1〜1:15、好ましくは19:1〜1:1、より好ましくは9:1〜2:1である)
を含有する少なくとも2つの金属アゾ化合物と、
b)上に規定された式(II)(式中、
は、上に規定された一般的な、好ましい定義を有する)
の少なくとも1つの化合物と
の付加体を含む金属アゾ顔料が特に好ましい。
成分a)の金属アゾ化合物と上記の定義の意味で付加体を形成するのに好適な化合物は、有機化合物か無機化合物かのいずれであってもよい。これらの化合物は、付加体形成体と本明細書では以下言われる。
原則として好適な付加体形成体は、極めて多種多様な異なる化合物群に由来する。純粋に実用的な理由で、標準条件(25℃、1バール)下で固体または液体であるそれらの化合物が好ましい。
液体物質の中で、1バールで100℃以上の、好ましくは150℃以上の沸点を有するものが一般に好ましい。好適な付加体形成体は一般に、非環式および環状有機化合物、例えば、OH、COOH、NH、置換NH、CONH、置換CONH、SONH、置換SONH、SOH、ハロゲン、NO、CN、−SO−アルキル、−SO−アリール、−O−アルキル、−O−アリール、−O−アシルによって、例えば、置換されていてもよい脂肪族および芳香族炭化水素である。
カルボキサミドおよびスルホンアミドは、付加体形成体の好ましい群であり;またとりわけ、ウレアおよび、フェニルウレア、ドデシルウレアなどの置換ウレア、ならびにそれらとアルデヒド、とりわけホルムアルデヒドとの重縮合物;ヘテロ環類、例えば、バルビツール酸、ベンズイミダゾロン、ベンズイミダゾロン−5−スルホン酸、2,3−ジヒドロキシキノキサリン、2,3−ジヒドロキシキノキサリン−6−スルホン酸、カルバゾール、カルバゾール−3,6−ジスルホン酸、2−ヒドロキシキノリン、2,4−ジヒドロキシキノリン、カプロラクタム、メラミン、6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、6−メチル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、シアヌル酸が好適である。
ポリマー、好ましくは水溶性ポリマー、例えば、エチレン−プロピレンオキシドブロックコポリマー(好ましくは1000以上、とりわけ1000〜10,000g/モルのMを有する)、ポリビニルアルコール、ポリ(メタ)アクリル酸、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルおよびヒドロキシプロピルセルロース、メチルおよびエチルヒドロキシエチルセルロースなどの変性セルロースが、付加体形成体として原則として同じく好適である。
本発明によれば、使用される付加体形成体は、式(II)のものである。ここではメラミンがとりわけ好ましい。
一般に、本発明の金属アゾ顔料は、式(I)の構造単位1モル当たり0.05〜4モル、好ましくは0.5〜2.5モル、最も好ましくは1.0〜2.0モルの式(II)の化合物を含有する。
本発明の金属アゾ顔料は好ましくは、20〜200m/g、とりわけ60〜160m/g、最も好ましくは90〜150m/gの比表面積(m/g)を有する。表面積は、Brunauer、EmmettおよびTeller(B.E.T)に準じてDIN 66131:determination of the specific surface area of solids by gas adsorption(ガス吸着による固体の比表面積の測定)に従って測定される。
本発明の金属アゾ顔料は、物理的混合物または化学的複合化合物であってもよい。好ましくは、物理的混合物は、金属のタイプの観点から少なくとも異なる成分a)の前記金属アゾ化合物と成分b)の式(II)の化合物との付加体の混合物である。好ましい例は、a1)純Znアゾ化合物とb1)メラミンとの付加体と、a2)純Cuアゾ化合物とb2)メラミンとの付加体と、任意選択により場合によってはa3)少なくとも1つのさらなるMeアゾ化合物とb3)メラミンとの付加体との物理的混合物である。化学的複合化合物は、例えばおよび好ましくは、成分a)の金属アゾ化合物と、成分b)の式(II)の化合物、好ましくはメラミンとの付加体であり、ここで、Zn2+およびCu2+イオン、ならびに任意のさらなる金属イオンMeは、共通の結晶格子へ組み込まれている。
本発明のケースでは、物理的混合物と化学的複合化合物とのX線回折スペクトル(ディフラクトグラム)には、全く差がない。
本発明の金属アゾ顔料は、金属アゾ顔料が、X線ディフラクトグラム(X線回折スペクトル)において、d=14.7(±0.3)Å〜d=11.8(±0.3)Åの面間間隔の間で、バックグラウンド値をこの値の平方根の3倍超の強度Iを有する少なくとも1つのシグナルSを有するという点においてとりわけ、X線ディフラクトグラムでの特徴的なシグナルで注目すべきである。
本発明の金属アゾ顔料が、X線ディフラクトグラムにおいて、d=12.3(±0.3)Åの面間間隔で、強度Iを有するシグナルSと、同時に、d=3.7(±0.3)Åの面間間隔で、強度Iを有するシグナルSとを有し、それぞれがバックグラウンド値をこの値の平方根の3倍超えることが、1モルの全金属イオン中のZn2+対Cu2+金属イオンのモル比が1:15〜4:1である場合の本発明の金属アゾ顔料の特徴である。
本発明の金属アゾ顔料は、式(III)のアルカリ金属塩、またはその互変異性体、好ましくはナトリウムもしくはカリウム塩を、式(II)の少なくとも1つの化合物の存在下で、亜鉛および銅塩、ならびに任意選択により場合によっては、好ましくはニッケル、アルミニウム、鉄、コバルト、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、イッテルビウム、エルビウム、ツリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、マンガン、イットリウム、スカンジウム、チタン、ニオブ、モリブデン、バナジウム、ジルコニウム、カドミウム、クロム、鉛およびバリウム塩の群から、より好ましくはニッケル、アルミニウム、鉄、コバルト、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、イッテルビウム、エルビウム、ツリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、マンガンおよびイットリウム塩の群から、最も好ましくはニッケル、アルミニウム、鉄、コバルト、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、テルビウム、ホルミウムおよびストロンチウム塩の群から、とりわけニッケル、アルミニウム、鉄およびコバルト塩の群からの、亜鉛および銅以外の二価もしくは三価の金属の1つもしくは複数の金属塩と反応させることによって製造することができる。
本発明の金属アゾ顔料はまた、a1)式(I)の構造単位およびZn2+イオンを含有する金属アゾ化合物と、b1)式(II)の化合物との付加体を、a2)式(I)の構造単位およびCu+2イオンを含有する金属アゾ化合物とb2)式(II)の化合物との付加体と、任意選択により場合によってはa3)式(I)の構造単位および金属イオンMeを含有する金属アゾ化合物とb3)式(II)の化合物との付加体と混合することによって製造することができる。
本発明はさらに、式(III)
Figure 0006479871
(式中、
Xは、アルカリ金属イオン、好ましくはナトリウムもしくはカリウムイオンであり、
およびRはそれぞれ独立して、OH、NHまたはNHRであり、
およびRはそれぞれ独立して、=Oまたは=NRであり、
は、水素またはアルキル、好ましくはC〜Cアルキルである)
の少なくとも1つの化合物、またはその互変異性体が、
式(II)の少なくとも1つの化合物の存在下で、少なくとも1つの亜鉛塩および少なくとも1つの銅塩と、ならびに任意選択により場合によっては、好ましくはNi2+、Al3+、Fe2+、Fe3+、Co2+、Co3+、La3+、Ce3+、Pr3+、Nd2+、Nd3+、Sm2+、Sm3+、Eu2+、Eu3+、Gd3+、Tb3+、Dy3+、Ho3+、Yb2+、Yb3+、Er3+、Tm3+、Mg2+、Ca2+、Sr2+、Mn2+、Y3+、Sc3+、Ti2+、Ti3+、Nb3+、Mo2+、Mo3+、V2+、V3+、Zr2+、Zr3+、Cd2+、Cr3+、Pb2+およびBa2+塩の群から、より好ましくはAl3+、Fe2+、Fe3+、Co2+、Co3+、La3+、Ce3+、Pr3+、Nd3+、Sm3+、Eu3+、Gd3+、Tb3+、Dy3+、Ho3+、Yb3+、Er3+、Tm3+、Mg2+、Ca2+、Sr2+、Mn2+およびY3+塩の群から、最も好ましくはAl3+、Fe2+、Fe3+、Co2+、Co3+、La3+、Ce3+、Pr3+、Nd3+、Sm3+、Tb3+、Ho3+およびSr2+塩の群から、とりわけAl3+、Fe2+、Fe3+、Co2+およびCo3+塩の群からの、亜鉛および銅以外の二価もしくは三価の金属の少なくとも1つのさらなる金属塩と同時にもしくは順次反応させられ、
ここで、0.06〜0.995モルの少なくとも1つの亜鉛塩、0.005〜0.94モルの少なくとも1つの銅塩ならびに0.05〜0モルの亜鉛および銅以外の二価もしくは三価の金属の少なくとも1つのさらなる金属塩が、式(III)の化合物1モル当たり使用され、そしてここで、全てのこれらの金属塩を一緒にしたモル量の合計が1モルであることを特徴とする、本発明の金属アゾ顔料の製造方法を提供する。
好ましくは、0.05〜0.5モルの少なくとも1つの亜鉛塩および0.49〜0.95モルの少なくとも1つの銅塩ならびに0.01〜0モルの亜鉛および銅以外の二価もしくは三価の金属の少なくとも1つのさらなる金属塩が、式(III)の化合物1モル当たり使用される。
最も好ましくは、0.1〜0.3モルの少なくとも1つの亜鉛塩および0.7〜0.9モルの少なくとも1つの銅塩が、式(III)の化合物1モル当たり使用される。
一般に、本発明の方法は、式(III)の化合物1モル当たり0.05〜4モル、好ましくは0.5〜2.5モル、最も好ましくは1.0〜2.0モルの式(II)の化合物を使用して行われる。
あるいは、製造のために、式(III)のジアルカリ金属化合物の代わりに、式(IIIa)
Figure 0006479871
(式中、X、R、R、RおよびRは、式(III)に対して与えられた定義を有する)
のモノアルカリ金属化合物、もしくはその互変異性体、
または式(III)および(IIIa)の化合物の混合物を使用することもまた可能である。これらのケースでは、亜鉛および銅塩ならびに亜鉛および銅塩以外の任意のさらなる金属塩の、そして式(II)の化合物の述べられるモル量は、使用される化合物(III)および(IIIa)のモル量の合計に関係している。
2成分亜鉛/銅アゾバルビツール酸−メラミン付加体の製造がとりわけ好ましい。本発明の方法は一般に、7よりも低いpHで水溶液中60〜95℃の温度で行われる。本発明に従って使用するための亜鉛および銅塩ならびに使用されるべき任意のさらなる金属塩は、好ましくは水溶液の形態で、個別にまたは互いの混合物として使用することができる。式(II)の化合物は同じく、好ましくは固体の形態で、個別にまたは互いの混合物として添加されてもよい。
一般に、本発明の方法は、好ましくはナトリウムもしくはカリウム塩としての、式(III)のアゾ化合物が最初に装入され、式(II)の1つもしくは複数の化合物、好ましくはメラミンが添加され、次に反応が、好ましくは7未満のpH値で、好ましくはこれらの塩の水溶液の形態での、少なくとも1つの亜鉛塩および少なくとも1つの銅塩ならびに任意選択により場合によっては、亜鉛および銅以外の二価もしくは三価の金属の1つもしくは複数の金属塩を使って引き続いてまたは同時に達成されるようなやり方で行われる。pHを調整するための好適な物質は、水酸化ナトリウム溶液、水酸化カリウム溶液、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウムおよび炭酸水素カリウムである。
有用な亜鉛塩および銅塩には好ましくは、それらの水溶性塩、とりわけ塩化物、臭化物、酢酸塩、ギ酸塩、硝酸塩、硫酸塩などが含まれる。好ましく使用される亜鉛および銅塩は、20℃で、20g/l超、とりわけ50g/l超の、水への溶解度を有する。
好ましくはニッケル、アルミニウム、鉄、コバルト、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、イッテルビウム、エルビウム、ツリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、マンガン、イットリウム、スカンジウム、チタン、ニオブ、モリブデン、バナジウム、ジルコニウム、カドミウム、クロム、鉛およびバリウムの群からの、亜鉛および銅以外の二価もしくは三価の金属の有用なさらなる金属塩には好ましくは、それらの水溶性塩、とりわけ塩化物、臭化物、酢酸塩、硝酸塩および硫酸塩、好ましくはそれらの塩化物が含まれる。
このようにして得られた本発明の金属アゾ顔料は次に、それらの水性懸濁液の濾過によって水性フィルターケーキとして単離することができる。このフィルターケーキは、任意選択により場合によって熱水での洗浄後に、標準乾燥方法を用いて乾燥させることができる。
有用な乾燥方法には、例えば、相当する水性スラリーのパドル乾燥または噴霧乾燥が含まれる。
続いて、顔料は、再びすり潰すことができる。
本発明の金属アゾ顔料が過度に硬い粒を有するかまたは硬すぎて所望の用途向けに分散させることができない場合には、それらは、例えば独国特許出願公開第A19 847 586号明細書に記載されている方法によって、柔らかい粒状の顔料に変換することができる。
本発明はさらに、
(i)a1)上に規定された式(I)
(式中、
、R、R、RおよびRは、上に規定された一般的な、好ましい定義を有する)
の構造単位、
ならびに
Cu2+イオン
を含有する金属アゾ化合物と、
b1)上に規定された式(II)(式中、Rは、上に与えられた一般的な、好ましい定義を有する)の少なくとも1つの化合物と
の少なくとも1つの付加体
(そしてCu2+金属イオンの量は、付加体a1)/b1)中の全金属イオンの1モルを基準として、100モル%である)と、
(ii)a2)上に規定された式(I)
(式中、
、R、R、RおよびRは、上に規定された一般的な、好ましい定義を有する)
の構造単位、
ならびに
Zn2+イオン
を含有する金属アゾ顔料と、
b2)上に規定された式(II)(式中、Rは、上に与えられた一般的な、好ましい定義を有する)の少なくとも1つの化合物と
の少なくとも1つの付加体
(そしてZn2+金属イオンの量は、付加体a2)/b2)中の全金属イオン1モルを基準として、100モル%である)と、
任意選択により場合によっては
(iii)a3)上に規定された式(I)
(式中、
、R、R、RおよびRは、上に規定された一般的な、好ましい定義を有する)
の構造単位、
ならびに
金属イオンMe
(ここで、
Meは、Zn2+およびCu2+以外の二価もしくは三価の金属イオン、好ましくはNi2+、Al3+、Fe2+、Fe3+、Co2+、Co3+、La3+、Ce3+、Pr3+、Nd2+、Nd3+、Sm2+、Sm3+、Eu2+、Eu3+、Gd3+、Tb3+、Dy3+、Ho3+、Yb2+、Yb3+、Er3+、Tm3+、Mg2+、Ca2+、Sr2+、Mn2+、Y3+、Sc3+、Ti2+、Ti3+、Nb3+、Mo2+、Mo3+、V2+、V3+、Zr2+、Zr3+、Cd2+、Cr3+、Pb2+、Ba2+の群から、より好ましくはAl3+、Fe2+、Fe3+、Co2+、Co3+、La3+、Ce3+、Pr3+、Nd3+、Sm3+、Eu3+、Gd3+、Tb3+、Dy3+、Ho3+、Yb3+、Er3+、Tm3+、Mg2+、Ca2+、Sr2+、Mn2+、Y3+の群から、最も好ましくはAl3+、Fe2+、Fe3+、Co2+、Co3+、La3+、Ce3+、Pr3+、Nd3+、Sm3+、Tb3+、Ho3+、Sr2+の群から、とりわけAl3+、Fe2+、Fe3+、Co2+およびCo3+の群から選択される金属イオンである)
を含有する金属アゾ化合物と、
b3)上に規定された式(II)(式中、Rは、上に与えられた一般的な、好ましい定義を有する)の少なくとも1つの化合物と
の少なくとも1つの付加体
(そしてMe金属イオンの量は、付加体a3)/b3)中の全金属イオン1モルを基準として、100モル%である)と
が互いに混合され、ここで、付加体a1)/b1)およびa2)/b2)のモル量の合計を基準として、付加体a1)/b1)の1モル当たり0.005〜15モルの付加体a2)/b2)が使用され、かつ0〜0.05モルの付加体a3)/b3)が使用されることを特徴とする、本発明の金属アゾ顔料の製造方法を提供する。
付加体a1)/b1)の1モル当たり0.05〜1モルの付加体a2)/b2)、好ましくは付加体a1)/b1)の1モル当たり0.1〜0.5モルの付加体a2)/b2)が使用される、2成分付加体混合物の製造が好ましい。
本発明の金属アゾ顔料は、特に良好な分散性および高い色強度で注目すべきである。彩度(クロマ)および透明性は、優れた調節可能性を有する。
本発明の金属アゾ顔料は、とりわけその顔料調製物の形態においても、全ての顔料用途に非常に好適である。
本発明はさらに、本発明の少なくとも1つの金属アゾ顔料と、少なくとも1つの補助剤および/または添加剤とを含む顔料調製物を提供する。
有用な補助剤または添加剤には、一般に、顔料調製物にとって慣用される全ての添加物、例えば、分散剤、界面活性剤(surfactant)、湿潤剤、乳化剤などの界面活性剤(surface−active agent)の群からのもの、ならびに表面被覆剤、塩基および溶媒の群からのものが含まれる。原則として、補助剤または添加剤は、目的とするシステムの性質によって導かれる。目的とするシステムが、例えば、ラッカーまたは印刷インクである場合、補助剤または添加剤は、目的とするシステムとの最大の適合性を達成するように選択される。
好ましくは、本発明の顔料調製物は、少なくとも1つの界面活性剤を含む。
本発明との関連で界面活性剤はとりわけ、顔料粒子を水性媒体中にそれらの微粒子形態で安定させる分散剤を意味すると理解される。「微粒子」は好ましくは、0.001〜5μmの、とりわけ0.005〜1μmの、より好ましくは0.005〜0.5μmの微細分布を意味すると理解される。本発明の顔料調製物は好ましくは微粒子形態である。
好適な界面活性剤は、例えば、本質的にアニオン性、カチオン性、両性または非イオン性である。
好適なアニオン性界面活性剤(c)はとりわけ、ホルムアルデヒドおよびアルキルナフタレンスルホン酸の、またはホルムアルデヒド、ナフタレンスルホン酸および/もしくはベンゼンスルホン酸の縮合生成物などの、芳香族スルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合生成物、任意選択により置換されていてもよいフェノールとホルムアルデヒドおよび重亜硫酸ナトリウムとの縮合生成物である。スルホコハク酸エステルおよびアルキルベンゼンスルホネートの群からの界面活性剤もまた好適である。イオン的に変性された、とりわけ硫酸化またはカルボキシル化された、アルコキシル化脂肪酸アルコールまたはそれらの塩もまた好適である。アルコキシル化脂肪酸アルコールはとりわけ、飽和もしくは不飽和である、5〜120、好ましくは5〜60、とりわけ5〜30モルのエチレンオキシドを有するそれらのC〜C22脂肪酸アルコールを意味すると理解される。リグノスルホネート特に、例えば、サルファイト法またはKraft(クラフト)法によって得られるものがさらに有用である。それらは好ましくは、部分的に加水分解され、酸化され、プロポキシル化され、スルホン化され、スルホメチル化もしくは脱スルホン化されている、そして公知の方法によって、例えば分子量またはスルホン化度によって分画されている生成物である。サルファイトおよびKraftリグノスルホネートの混合物もまた非常に有効である。1000〜100,000g/モルの平均分子量、少なくとも80重量%の活性リグノスルホネートの含有量および、好ましくは、多価カチオンの含有量が低いリグノスルホネートがとりわけ好適である。スルホン化度は、幅広い限度内で変わることができる。
有用な非イオン界面活性剤の例としては、アルキレンオキシドと、例えば、脂肪アルコール、脂肪アミン、脂肪酸、フェノール類、アルキルフェノール、アリールアルキルフェノール、例えばスチレン−フェノール縮合物、カルボキサミド、および樹脂酸などの、アルキル化されることができる化合物との反応生成物が挙げられる。これらは、例えば、エチレンオキシドと、
1)6〜22個の炭素原子を有する飽和および/もしくは不飽和脂肪アルコールまたは
2)アルキル基中に4〜12個の炭素原子を有するアルキルフェノールまたは
3)14〜20個の炭素原子を有する飽和および/もしくは不飽和脂肪アミンまたは
4)14〜20個の炭素原子を有する飽和および/もしくは不飽和脂肪酸または
5)水素化および/もしくは非水素化樹脂酸
との反応生成物類からのエチレンオキシド付加体である。
有用なエチレンオキシド付加体には、とりわけ、5〜120、とりわけ5〜100、とりわけ5〜60、より好ましくは5〜30モルのエチレンオキシドを有する、1)〜5)に述べられたアルキル化可能な化合物が含まれる。
好適な界面活性剤は同じく、独国特許出願公開第A 19 712 486号明細書により、または独国特許出願公開第A 19 535 246号明細書により公知である式(X)のアルコキシル化生成物のエステルであり、それらは、式(XI)に相当し、後者は、任意選択により場合によっては式(X)の親化合物との混合物の状態にある。式(X)のスチレン−フェノール縮合物のアルコキシル化生成物は、下に定義される通りである:
Figure 0006479871
(式中、
15は、水素またはC〜Cアルキルであり、
16は、水素またはCHであり、
17は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニルまたはフェニルであり、
mは、1〜4の数であり、
nは、6〜120の数であり、
18は、nによって示されるあらゆる単位について同じもしくは異なるものであり、そして水素、CHまたはフェニルであり、ここで、CHが異なる−(−CH−CH(R18)−O−)基の幾つかに存在する場合には、R18は、nの合計値の0%〜60%でCHであり、R18は、nの合計値の100%〜40%で水素であり、そしてここで、フェニルが異なる−(−CH−CH(R18)−O−)基の幾つかに存在するケースでは、R18は、nの合計値の0%〜40%でフェニルであり、R18は、nの合計値の100%〜60%で水素である。)
アルコキシル化生成物(X)のエステルは、式(XI):
Figure 0006479871
(式中、
15’、R16’、R17’、R18’、m’およびn’は、R15、R16、R17、R18、mおよびnの定義の範囲を前提とするが独立であって、
Xは、−SO、−SO、−POまたは−CO−(R19)−COO基であり、
Katは、H、Li、Na、K、NHまたはHO−CHCH−NHの群からのカチオンであり、ここで、X=−POのケースでは、2つのKatが存在し、
19は、二価の脂肪族または芳香族基、好ましくはC〜Cアルキレン、とりわけエチレン、C〜Cモノ不飽和基、とりわけアセチレン、または任意選択により置換されていてもよいフェニレン、とりわけオルト−フェニレンであり、ここで、可能な置換基には好ましくは、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、またはフェニルが含まれる)
に相当する。
使用される好ましい界面活性剤は、式(XI)の化合物、好ましくは、Xが式−CO−(R19)−COOの基であり、そしてR19が上に定義された通りである式(XI)の化合物である。
界面活性剤として、式(XI)の化合物を式(X)の化合物と一緒に使用することが同様に好ましい。好ましくは、界面活性剤はこの場合には、5重量%〜99重量%の化合物(XI)および1重量%〜95重量%の化合物(X)を含有する。
成分(c)の界面活性剤は、好ましくは、使用される本発明の金属アゾ顔料を基準として、0.1重量%〜100重量%、とりわけ0.5重量%〜60重量%の量で顔料調製物に使用される。
本発明の顔料調製物がまたさらなる添加物を含有してもよいことは十分理解されるであろう。例えば、水性懸濁液の粘度を下げるおよび/または固形分を増やす添加物、例えばカルボキサミド類およびスルホンアミド類が、顔料調製物を基準として、10重量%までの量で添加されてもよい。
さらなる添加物は、例えば、無機および有機塩基、ならびに顔料調製物に慣用される添加物である。
塩基には、アルカリ金属水酸化物、例えばNaOH、KOH、またはアルキルアミン、とりわけアルカノールアミンもしくはアルキルアルカノールアミンなどの有機アミンが含まれる。
特に好ましい例には、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エタノールアミン、n−プロパノールアミン、n−ブタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、メチルエタノールアミン、またはジメチルエタノールアミンが含まれる。
好適なカルボキサミド類およびスルホンアミド類の例には、ウレア、およびフェニルウレア、ドデシルウレアなどの置換ウレア;バルビツール酸、ベンゾイミダゾロン、ベンゾイミダゾロン−5−スルホン酸、2,3−ジヒドロキシキノキサリン、2,3−ジヒドロキシキノキサリン−6−スルホン酸、カルバゾール、カルバゾール−3,6−ジスルホン酸、2−ヒドロキシキノリン、2,4−ジヒドロキシキノリン、カプロラクタム、メラミン、6−フェニル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、6−メチル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、シアヌル酸などの複素環が含まれる。
塩基は、任意選択により、顔料を基準として、20重量%の、好ましくは10重量%までの量以下存在してもよい。
さらに、本発明の顔料調製物はさらに、調製の結果として無機および/または有機塩を含有してもよい。
本発明の顔料調製物は好ましくは、室温で固体である。より具体的には、本発明の顔料調製物は、粉末または顆粒の形態である。
本発明の顔料調製物は、全ての顔料用途向けに優れて好適である。
本発明はさらに、全種類のラッカーの顔料着色のための、印刷インク、ディステンパーもしくはエマルジョンペイントの製造のための、紙の原料着色(バルク着色)のための、合成、半合成もしくは天然の高分子物質、例えばポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリアミド、ポリエチレンもしくはポリプロピレンの原料着色(バルク着色)のための、本発明の少なくとも1つの金属アゾ顔料のまたは本発明の顔料調製物の使用を提供する。それらはまた、天然、再生もしくは合成繊維、例えばセルロース、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリアクリロニトリル、もしくはポリアミド繊維の紡糸染色のために、ならびに織物および紙の印刷のために使用することができる。これらの顔料は、非イオン、アニオンもしくはカチオン界面活性剤の存在下ですり潰すかまたは混練することによって、エマルジョンペイント、および紙着色のために使用可能な他のペイントのための、織物の顔料捺染のための、ラミネート印刷のためのまたはビスコースの原料着色のための微粉化された、安定した、水性顔料着色物を製造するために使用することができる。
本発明の金属アゾ顔料はさらに、インクジェット用途向けおよび液晶ディスプレイ用のカラーフィルター向けに優れて好適である。
同じく好ましい実施形態では、本発明の顔料調製物は、テルペン、テルペノイド、脂肪酸、脂肪酸エステル、および1g/l未満、とりわけ0.1g/l未満の20℃でのpH中性水への溶解度を有するホモポリマーまたはランダムもしくはブロックコポリマーなどの、コポリマーの群から選択される少なくとも1つの有機化合物(d)を含む。有機化合物(d)は好ましくは、標準大気下で室温(20℃)において固体または液体であり、それが液体である場合、好ましくは100℃超、とりわけ150℃超の沸点を有する。
好ましいポリマーは、親水性および疎水性の両方の、好ましくはポリマーの、分子部分を有する。そのようなポリマーの例は、脂肪酸または長鎖C12〜C22炭化水素およびポリアルキレングリコール、とりわけポリエチレングリコールをベースとするランダムコポリマー、また(ポリ)ヒドロキシ脂肪酸およびポリアルキレングリコール、とりわけポリエチレングリコールをベースとするブロックコポリマー、ならびにまたポリ(メタ)アクリレートおよびポリアルキレングリコール、とりわけポリエチレングリコールをベースとするグラフトコポリマーである。
テルペン、テルペノイド、脂肪酸、および脂肪酸エステルの群からの好ましい化合物には、オシメン、ミルセン、ゲラニオール、ネロール、リナロール、シトロネロール、ゲラニアール、シトロネラール、ネラール、リモネン、メントール、例えば(−)−メントール、メントンもしくは二環式モノテルペン、6〜22個の炭素原子を有する飽和および不飽和脂肪酸、例えば、オレイン酸、リノール酸およびリノレン酸またはそれらの混合物が含まれる。
成分(d)の有機化合物として、上述の付加体形成体もまた有用である、ただし、それらは、成分(d)の化合物に望まれる判断基準に従う。
特に好ましい顔料調製物は、
50重量%〜99重量%の本発明の少なくとも1つの金属アゾ顔料と、
1重量%〜50重量%、好ましくは2重量%〜50重量%の成分(d)の少なくとも1つの化合物と
を含む。
任意選択により、本発明の顔料調製物はさらに、界面活性剤(c)を含んでいてもよい。
より好ましくは、本発明の調製物は、90重量%超、好ましくは95重量%超、とりわけ97重量%超の程度までの本発明の少なくとも1つの金属アゾ顔料と、成分(d)の少なくとも1つの有機化合物と、任意選択により場合によっては成分(c)の少なくとも1つの界面活性剤と、任意選択により場合によっては少なくとも1つの塩基とからなる。
この組成物中の本発明の顔料調製物はとりわけ、インクジェットインクおよび液晶ディスプレイ用のカラーフィルターの顔料着色に好適である。
本発明はさらに、本発明の少なくとも1つの金属アゾ顔料と、少なくとも1つの補助剤または添加剤、とりわけ成分(d)の少なくとも1つの有機化合物および任意選択により場合によっては成分(c)の少なくとも1つの界面活性剤、および任意選択により場合によっては少なくとも1つの塩基とが互いに混合されることを特徴とする、本発明の顔料調製物の製造方法を提供する。
本発明は同じく、液晶ディスプレイ用のカラーフィルターの製造のための本発明の金属アゾ顔料のまたは本発明の顔料調製物の使用を提供する。この使用は、フォトレジスト法による顔料分散法の例を用いて本明細書で以下に説明される。
カラーフィルターの製造のための本発明の顔料調製物の本発明の使用は、例えば、本発明の少なくとも1つの金属アゾ顔料または本発明の顔料調製物、とりわけ固体顔料調製物が、任意選択により場合によっては分散剤を添加して、任意選択により場合によってはバインダー樹脂および有機溶媒を使って、均質化され、次に99.5%<1000nm、好ましくは95%<500nm、とりわけ90%<200nmの数平均粒径(電子顕微鏡法測定)まで連続的にまたは回分式に湿式粉砕されることを特徴とする。
有用な湿式粉砕法には、例えば、攪拌機もしくは溶解機分散、攪拌ボールミルもしくはビーズミル、混練機、ロールミルによるすり潰し、高圧均質化または超音波分散が含まれる。
分散処理中にまたはその後に、少なくとも1つの光硬化性モノマーと光開始剤とが添加される。分散後に、カラーフィルターの製造のための所望の感光性コーティング配合物(フォトレジスト)に望まれるような、バインダー樹脂、溶媒、またはフォトレジストにとって慣用される混ぜ物をさらに導入することが可能である。本発明との関連で、フォトレジストは、少なくとも1つの光硬化性モノマーと光開始剤とを含む調製物を意味すると理解される。
本発明はまた、本発明の少なくとも1つの金属アゾ顔料または本発明の顔料調製物が、任意選択により場合によってはバインダー樹脂および有機溶媒を使って、任意選択により場合によっては分散剤を添加して均質化され、次に99.5%<1000nmの数平均粒径(電子顕微鏡法測定)まで連続的にまたは回分式に湿式粉砕され、そして、分散系処理中にまたはその後に、少なくとも1つの光硬化性モノマーと光開始剤とが添加されることを特徴とする、液晶ディスプレイ用のカラーフィルターの製造方法を提供する。
有用な可能な分散剤には、この出願に好適であり、かつ、一般に商業的に入手可能である分散剤、例えば、ポリカルボン酸もしくはポリスルホン酸を例えばベースとする、ポリマーの、イオン性もしくは非イオン性分散剤、およびまたポリエチレンオキシド−ポリプロピレンオキシドブロックコポリマーが含まれる。さらに、有機染料の誘導体を分散剤もしくは共分散剤として使用することもまた可能である。
カラーフィルターの製造はそれ故、以下の処方に基づいて、
− 本発明の少なくとも1つの金属アゾ顔料と、
− 任意選択により場合によってはバインダー樹脂と、
− 少なくとも1つの有機溶媒と、
− 任意選択により場合によっては分散剤と
を含む「配合物」を生み出す。
好ましい実施形態では、配合物は、以下のもの(数字は配合物を基準とする):
1重量%〜50重量%の本発明の金属アゾ顔料
0重量%〜20重量%のバインダー樹脂
0重量%〜20重量%の分散剤
10重量%〜94重量%の有機溶媒
を含有する。
着色画像要素パターンを生成するためのプレート上へのフォトレジストのコーティングは、直接塗布か間接塗布かのいずれかによって達成することができる。塗布方法の例には、ローラーコーティング、スピンコーティング、スプレーコーティング、浸漬コーティング、およびエア・ナイフコーティングが含まれる。
有用なプレートには、本出願によれば、例えば、白色もしくは青色ガラス板、シリケート被覆青色ガラス板などの透明ガラス、例えば、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂もしくは塩化ビニル樹脂をベースとする合成樹脂プレートもしくはフィルム、およびまたアルミニウム、銅、ニッケルもしくはスチールをベースとする金属プレート、ならびに光電気変換エレメントが適用されたセラミックプレートもしくは半導体プレートが含まれる。
塗布は一般に、得られる感光層の層厚さが0.1〜10μmであるように達成される。
塗布に、層の熱乾燥が続いてもよい。
露光は、好ましくはフォトマスクを用いて画像パタ−ンの形態で、感光層を活性光ビームに曝すことによって好ましくは達成される。このようにして、層は、露光部位で硬化させられる。好適な光源は、例えば、高圧および超高圧水銀灯、キセノンランプ、メタルハライドランプ、蛍光灯、および可視領域のレーザービームである。
露光に続く現像は、コーティングの非露光部を除去し、カラーエレメントの所望の画像パターン形態を与える。標準的な現像方法には、水性アルカリ性展開液の吹き付けもしくは溶液中への浸漬、または無機アルカリ、例えば水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウム、メタケイ酸ナトリウムまたはモノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トリエチルアミンなどの有機塩基またはそれらの塩を含む有機溶媒中への浸漬が含まれる。
現像には一般に、画像パターンの熱ポスト乾燥/硬化が続く。
金属アゾ顔料の本発明の使用は、好ましくは、それらが単独でまたは、カラーフィルターでのカラーフィルターの製造、またはカラーフィルター用の顔料調製物もしくは配合物の製造にとって慣用される他の顔料との混合物で使用されることを特徴とする。
これらの「他の顔料」は、式(I)のアゾ化合物の他の金属塩もしくはそれらをベースとする顔料調製物か、他の無機もしくは有機顔料かのいずれかであってもよい。
同様にうまく使用される任意の他の顔料の選択に関しては本発明に従って全く制限がない。無機および有機顔料の両方が有用である。
好ましい有機顔料は、例えば、モノアゾ、ジスアゾ、レーキアゾ、β−ナフトール、ナフトールAS、ベンゾイミダゾロン、ジスアゾ縮合物、アゾ金属錯体、イソインドリンおよびイソインドリノンシリーズのもの、ならびにまた、例えばフタロシアニン、キナクリドン、ペリレン、ペリノン、チオインジゴ、アントラキノン、ジオキサジン、キノフタロンおよびジケトピロロピロールシリーズからの、多環式顔料、また、スルホ−またはカルボキシル−含有染料のCa、MgおよびAlレーキなどのレーキ染料である。
加えて任意選択によって使用してもよい他の有機顔料の例は、
Colour Index(カラーインデックス)Pigment Yellow 12、13、14、17、20、24、74、83、86、93、94、109、110、117、125、137、138、139、147、148、150、153、154、166、173、185、または
Colour Index Pigment Orange 13、31、36、38、40、42、43、51、55、59、61、64、65、71、72、73または
Colour Index Pigment Red 9、97、122、123、144、149、166、168、177、180、192、215、216、224、254、272、または
Colour Index Pigment Green 7、10、36、37、45、58または
Colour Index Pigment Blue 15、15:1、15:2、15:3、15:4、15:6、16および
Colour Index Pigment Violet 19、23
である。
さらに、可溶性有機染料を本発明の新規顔料と併せて使用することもまた可能である。
「他の顔料」がさらに使用される場合、本発明の金属アゾ顔料の割合は、使用される全顔料の総量を基準として、好ましくは1重量%〜99重量%、とりわけ20重量%〜80重量%である。20重量%〜80重量%の金属アゾ顔料対%対80重量%〜20重量%のC.I.Pigment Green 36および/またはC.I.Pigment Green 58の、好ましくは40重量%〜60重量%対60重量%〜40重量%の比で本発明の少なくとも1つの金属アゾ顔料と、C.I.Pigment Green 36および/またはC.I.Pigment Green 58とを含む本発明の顔料調製物がおよび配合物が特に好ましい。
例えば顔料分散法によって、カラーフィルターでまたはカラーフィルターの製造用の配合物で「顔料」またはそれをベースとする顔料調製物と一緒に使用することができるバインダー樹脂に関しては本発明に従って全く制限がなく、有用なバインダー樹脂はとりわけ、カラーフィルターでの使用についてそれ自体公知であるフィルム形成樹脂である。
例えば、有用なバインダー樹脂には、カルボキシメチルヒドロキシエチルセルロースおよびヒドロキシエチルセルロースなどのセルロース樹脂、アクリル樹脂、アルキド樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリイミド、特開平11−217514号公報に開示されている、式(14)のものなどのポリイミド前駆体、およびそれらのエステル化生成物の群からのものが含まれる。
これらの例としては、テトラカルボン酸二無水物とジアミンとの反応生成物が挙げられる。
有用なバインダー樹脂にはまた、光重合性不飽和結合を有するものが含まれる。バインダー樹脂は、例えば、アクリル樹脂の群から形成されたものであってもよい。ここでは、重合性モノマー、例えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、スチレンおよびスチレン誘導体のホモポリマーおよびコポリマー、ならびにまた(メタ)アクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、とりわけ1〜12個の炭素原子を有するアルキルを持った、モノアルキルマレエートなどのカルボキシルを有する重合性モノマーと、(メタ)アクリル酸、スチレンおよびスチレン誘導体、例えばα−メチルスチレン、m−もしくはp−メトキシスチレン、p−ヒドロキシスチレンなどの重合性モノマーとの間のコポリマーが特に言及されるべきである。例としては、カルボキシル含有ポリマー化合物と、それぞれオキシラン環およびエチレン性不飽和結合を含有する化合物、例えばグリシジル(メタ)アクリレート、アクリロイルグリシジルエーテルおよびイタコン酸モノアルキルグリシジルエーテルなどとの反応生成物、ならびにまたカルボキシル含有ポリマー化合物と、アリルアルコール、2−ブテン−4−オール、オレイルアルコール、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、N−メチロールアクリルアミドなどの、それぞれヒドロキシル基およびエチレン性不飽和結合を含有する化合物(不飽和アルコール)との反応生成物が挙げられ;
さらに、そのようなバインダー樹脂はまた、遊離のイソシアネート基を有する不飽和化合物を含有してもよい。
一般に、述べられたバインダー樹脂の不飽和の当量(不飽和化合物当たりのバインダー樹脂のモル質量)は、十分な光重合性およびフィルムの硬度の両方を達成するために、200〜3000、とりわけ230〜1000である。酸価は、フィルムの露光後の十分なアルカリ現像能力を達成するために、一般に20〜300、とりわけ40〜200である。
使用するためのバインダー樹脂の平均モル質量は、1500〜200,000、とりわけ10,000〜50,000g/モルである。
カラーフィルターのための顔料調製物の本発明の使用に用いられる有機溶媒は、例えば、ケトン、アルキレングリコールエーテル、アルコールおよび芳香族化合物である。ケトンの群からの例は、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなど;アルキレングリコールエーテルの群からの例は、メチルセロソルブ(エチレングリコールモノメチルエーテル)、ブチルセロソルブ(エチレングリコールモノブチルエーテル)、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテート、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールプロピルエーテルアセテート、ジエチレングリコールイソプロピルエーテルアセテート、ジエチレングリコールブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールt−ブチルエーテルアセテート、トリエチレングリコールメチルエーテルアセテート、トリエチレングリコールエチルエーテルアセテート、トリエチレングリコールプロピルエーテルアセテート、トリエチレングリコールイソプロピルエーテルアセテート、トリエチレングリコールブチルエーテルアセテート、トリエチレングリコールt−ブチルエーテルアセテートなど;アルコールの群からの例は、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、3−メチル−3−メトキシブタノールなど;芳香族溶媒の群からの例は、ベンゼン、トルエン、キシレン、N−メチル−2−ピロリドン、エチルN−ヒドロキシメチル−2−アセテートなどである。
さらなる他の溶媒は、プロパン−1,2−ジオールジアセテート、3−メチル−3−メトキシブチルアセテート、酢酸エチル、テトラヒドロフランなどである。溶媒は、個別にまたは互いの混合物で使用されてもよい。
本発明はさらに、本発明の少なくとも1つの金属アゾ顔料または本発明の少なくとも1つの顔料調製物と、少なくとも1つの光硬化性モノマーおよび少なくとも1つの光開始剤とを含むフォトレジストに関する。
光硬化性モノマーは、分子中に少なくとも1つの反応性二重結合と、任意選択により場合によっては他の反応性基とを含む。
光硬化性モノマーはこれに関連してとりわけ、例えばモノ−、ジ−、トリ−および多官能性アクリレートおよびメタクリレート、ビニルエーテルならびにグリシジルエーテルの群からの、反応性溶媒、または反応性希釈剤と呼ばれるものを意味すると理解される。さらに存在する有用な反応性基には、アリル、ヒドロキシル、ホスフェート、ウレタン、第二級アミン、およびN−アルコキシメチル基が含まれる。
この種のモノマーは、当業者に公知であり、例えば、[Roempp Lexikon,Lacke und Druckfarben,Dr.Ulrich Zorll,Thieme Verlag Stuttgart−New York,1998,p.491/492]に詳述されている。
モノマーの選択はとりわけ、露光のために使用される放射線タイプの性質および強度、光開始剤との所望の反応ならびにフィルム特性によって導かれる。モノマーの組み合わせを使用することも可能である。
反応光開始剤または光開始剤は、可視もしくは紫外線の吸収の結果として反応性中間体を形成する、例えば上述のモノマーおよび/またはバインダー樹脂の重合反応を開始することができる化合物を意味すると理解される。反応光開始剤は同じく一般に公知であり、同じく[Roempp Lexikon,Lacke und Druckfarben,Dr.Ulrich Zorll,Thieme Verlag Stuttgart−New York,1998,p.445/446]に見いだすことができる。
本発明によれば、使用されるべき光硬化性モノマーまたは光開始剤に関しては全く制限がない。
本発明は好ましくは、
A)とりわけ他の顔料、好ましくはC.I.Pigment Green 36および/もしくはPigment Green 58との混合物での、本発明の少なくとも1つの金属アゾ顔料またはそれをベースとする顔料調製物と、
B1)少なくとも1つの光硬化性モノマーと、
B2)少なくとも1つの光開始剤と、
C1)任意選択により場合によっては有機溶媒と、
D)任意選択により場合によっては分散剤と、
E)任意選択により場合によってはバインダー樹脂と、
任意選択により場合によってはさらなる添加物と
を含むフォトレジストに関する。
本発明によれば、本発明に従って使用するための顔料または固体顔料調製物をベースとする着色画像要素パターンの生成のための方法論に関してもまた全く制限がない。上記のフォトリソグラフィー法と同様に、うまく、オフセット印刷、化学エッチングまたはインクジェット印刷などの他の方法も同じく好適である。好適なバインダー樹脂および溶媒の、ならびに顔料キャリアメディアおよびさらなる添加物の選択は、特定の方法にマッチするべきである。サーマルインクジェット印刷とメカニカルおよびピエゾ−メカニカルインクジェット印刷との両方を意味すると理解されるインクジェット法では、顔料および任意のバインダー樹脂用の有用なキャリアメディアは、純有機キャリアメディアであるのみならず、水性−有機キャリアメディアでもあり;水性−有機キャリアメディアが実際に好ましい。
以下に続く実施例は、本発明を例示することを意図するが、本発明をそれに限定しない。
アゾバルビツール酸前駆体の製造(方法1)
46.2gのジアゾバルビツール酸および38.4gのバルビツール酸を、85℃で1100gの蒸留水へ導入する。続いて、水性水酸化カリウム溶液を使用して約5のpHを確立し、混合物を90分間攪拌した。
実施例1:顔料Aの製造
1500gの蒸留水を、方法1に従って製造されたアゾバルビツール酸に82℃で添加した。その後、75.7gのメラミンを導入した。続いて、0.3モルの約30%塩化銅(II)溶液を滴下により添加した。82℃で3時間後に、KOHを使用して約5.5のpHを確立した。その後、希釈を約300gの蒸留水で90℃にて達成した。続いて、34gの30%塩酸を滴下により添加し、混合物を90℃で12時間熱処理した。その後、水性水酸化カリウム溶液を使用して約5のpHを確立した。続いて、顔料を吸引フィルター上で単離し、洗浄し、80℃での真空乾燥キャビネット中で乾燥させ、標準実験室ミルで約2分間すり潰した(=顔料A)。
実施例2:顔料Bの製造
1500gの蒸留水を、方法1に従って製造されたアゾバルビツール酸に82℃で添加した。続いて、10gの30%塩酸を滴下により添加した。その後、79.4gのメラミンを導入した。続いて、0.3モルの約25%塩化亜鉛溶液を滴下により添加した。82℃で3時間後に、KOHを使用して約5.5のpHを確立した。その後、希釈を100gの蒸留水で90℃にて達成した。続いて、21gの30%塩酸を滴下により添加し、混合物を90℃で12時間熱処理した。その後、水性水酸化カリウム溶液を約5のpHへの調整のために使用した。続いて、顔料を吸引フィルター上で単離し、洗浄し、80℃での真空乾燥キャビネット中で乾燥させ、標準実験室ミルで約2分間すり潰した(=顔料B)。
実施例3〜15:顔料C〜Oの製造
以下に続く本発明の実施例3〜15は、実施例2と類似の方法で製造した。塩化亜鉛溶液を、塩化亜鉛と塩化銅(II)との混合溶液でいずれの場合にも置き換えた。
実施例3:0.3モルのZnを0.282モルのZn+0.0015モルのCuで置き換えた(=顔料C)
実施例4:0.3モルのZnを0.282モルのZn+0.006モルのCuで置き換えた(=顔料D)
実施例5:0.3モルのZnを0.282モルのZn+0.018モルのCuで置き換えた(=顔料E)
実施例6:0.3モルのZnを0.270モルのZn+0.030モルのCuで置き換えた(=顔料F)
実施例7:0.3モルのZnを0.240モルのZn+0.060モルのCuで置き換えた(=顔料G)
実施例8:0.3モルのZnを0.210モルのZn+0.090モルのCuで置き換えた(=顔料H)
実施例9:0.3モルのZnを0.180モルのZn+0.120モルのCuで置き換えた(=顔料I)
実施例10:0.3モルのZnを0.150モルのZn+0.150モルのCuで置き換えた(=顔料J)
実施例11:0.3モルのZnを0.120モルのZn+0.120モルのCuで置き換えた(=顔料K)
実施例12:0.3モルのZnを0.090モルのZn+0.210モルのCuで置き換えた(=顔料L)
実施例13:0.3モルのZnを0.060モルのZn+0.240モルのCuで置き換えた(=顔料M)
実施例14:0.3モルのZnを0.030モルのZn+0.270モルのCuで置き換えた(=顔料N)
実施例15:0.3モルのZnを0.018モルのZn+0.282モルのCuで置き換えた(=顔料O)
実施例16:0.3モルのZnを0.270モルのZn+0.015モルのCu+0.015モルのNiで置き換えた(=顔料AA)
実施例17:0.3モルのZnを0.270モルのZn+0.015モルのCu+0.015モルのCdで置き換えた(=顔料AB)
実施例18:0.3モルのZnを0.270モルのZn+0.015モルのCu+0.0075モルのFe+0.0075モルのPbで置き換えた(=顔料AC)
実施例19:0.3モルのZnを0.270モルのZn+0.015モルのCu+0.006モルのNi+0.004モルのCr+0.003モルのFeで置き換えた(=顔料AD)
実施例20:0.3モルのZnを0.150モルのZn+0.135モルのCu+0.015モルのCdで置き換えた(=顔料AE)
実施例21:0.3モルのZnを0.150モルのZn+0.135モルのCu+0.010モルのCrで置き換えた(=顔料AF)
実施例22:0.3モルのZnを0.150モルのZn+0.135モルのCu+0.0075モルのCo+0.0075モルのPbで置き換えた(=顔料AG)
実施例23:0.3モルのZnを0.150モルのZn+0.135モルのCu+0.006モルのNi+0.006モルのPb+0.003モルのCdで置き換えた(=顔料AH)
実施例24:0.3モルのZnを0.015モルのZn+0.270モルのCu+0.015モルのFeで置き換えた(=顔料AI)
実施例25:0.3モルのZnを0.015モルのZn+0.270モルのCu+0.015モルのCdで置き換えた(=顔料AJ)
実施例26:0.3モルのZnを0.015モルのZn+0.270モルのCu+0.0075モルのNi+0.0075モルのCoで置き換えた(=顔料AK)
実施例27:0.3モルのZnを0.015モルのZn+0.270モルのCu+0.004モルのCr+0.006モルのPb+0.003モルのNiで置き換えた(=顔料AL)
実施例28:0.3モルのZnを0.273モルのZn+0.015モルのCu+0.012モルのNiで置き換えた(=顔料AM)
実施例29:0.3モルのZnを0.273モルのZn+0.015モルのCu+0.012モルのCoで置き換えた(=顔料AN)
実施例30:0.3モルのZnを0.273モルのZn+0.015モルのCu+0.004モルのCr+0.006モルのCdで置き換えた(=顔料AO)
実施例31:0.3モルのZnを0.273モルのZn+0.015モルのCu+0.0045モルのCd+0.0045モルのPb+0.003モルのFeで置き換えた(=顔料AP)
合成実施例1〜31に従って製造された顔料を使用して表1による以下の試料を作製した:
Figure 0006479871
Figure 0006479871
試料1〜44をそれぞれ、本明細書で以下に説明される方法による分散硬度の測定および色強度の測定にかけた。結果を表2に示す。
分散硬度の測定
分散硬度は、25℃の冷間圧延温度および150℃の熱間圧延温度で、DIN 53 775,Part 7に従って測定する。本出願で報告される分散硬度は全て、この修正DIN法によって測定した。
PVCでの色強度の測定
製造された試験材料は、67.5%Vestolit(登録商標)E7004(Vestolit GmbH)、29.0%Hexamoll(登録商標)Dinch(BASF)、2.25%Baerostab UBZ 770(Baerlocher GmbH)および1.25%Isocolor白色顔料ペースト(ISL−Chemie)を実験室溶解機で均質化することによる、軟質PVC配合物であった。
実験室ロールミルを用いて100gのPVC配合物を150℃で、20分−1および18分−1で回転する直径150mmの二本ローラーに添加した。0.10gの顔料と一緒に、生じたミルド・シートを8回、0.10mmのローラーギャップを通して導いた。次に、均質に着色したミルド・シートを、0.8mmのローラーギャップを使って取り去り、金属表面上に平らに配置した。冷えたミルド・シートを次に8回、26分−1および24分−1で回転する直径110mmの2つの加熱ローラー間の0.2mmのローラーギャップに通した。表面を滑らかにするために、このミルド・シートを再度150℃でのローラーにかけ、0.8mmで取り去り、平滑面上で放冷した。このシートの検体は、相対色強度を測定するのに役立った。
相対色強度は、可視スペクトル(400nm〜700nm)にわたるK/S値の合計を用いて、DIN 55986に従って10°観測器付きのD65発光体下でのd/8測定形状の分光光度計を用いて白色バックグラウンドに対して検体の反射率を測定した後に計算した。
Figure 0006479871
Figure 0006479871
結論:表2から、本発明によらない試料が全て、100よりも上の分散硬度を有し、それ故に本発明の試料よりもはるかに高いことが明らかである。このことから、本発明によらない試料が本発明の試料よりも分散させるのが困難であり、かつ、加工するのが困難であるという結果になる。
さらに、本発明の試料は全て、高められた色強度を有する。このことは、これらの試料が、等しい出発重量に基づいて、本発明によらない試料よりも高い光学密度を達成することを意味する。
X線回折法分析
X線回折法測定は、結晶相の識別に好適である、PIXcel検出器のPANalytical EMPYREANシータ/シータ反射回折計で行った。
機器設定値:
Figure 0006479871
手順:
表1に記載した実施例1〜28の試料を、次の通り分析した:
シータ/シータ測定値のそれぞれについて、試験されるべき量の試料を試料ホルダーの収納部へ導入した。試料の表面を、スクレーパーを用いて滑らかにした。
次に、試料ホルダーを、回折計の試料交換器へ導入し、測定を行った。分析される試料のシータ値を、上記の方法によって測定した。このようにして、試料1〜28の分析に着手した。ベースライン補正後の測定反射値を表3〜30に報告した。
表3〜30において、第1列では、測定された反射にそれぞれ通し番号を付けた。列2では、測定された反射の位置を2シータ値として示し;列4では、測定された2シータ値を、Bragg方程式を用いて面間間隔についてのd値に変換した。第3および第5列には、第一に「カウント」[cts]の単位での絶対値として、およびパーセント単位でのそれらの相対強度の観点から測定された強度の値(ベースラインよりも上の反射のピーク高さ)がある。
Figure 0006479871
Figure 0006479871
Figure 0006479871
Figure 0006479871
Figure 0006479871
Figure 0006479871
Figure 0006479871
Figure 0006479871
Figure 0006479871
Figure 0006479871
Figure 0006479871
Figure 0006479871
Figure 0006479871
Figure 0006479871
Figure 0006479871
Figure 0006479871
Figure 0006479871
Figure 0006479871
Figure 0006479871
Figure 0006479871
Figure 0006479871
Figure 0006479871
Figure 0006479871
Figure 0006479871
Figure 0006479871
Figure 0006479871
Figure 0006479871
Figure 0006479871
Figure 0006479871
Figure 0006479871

Claims (17)

  1. 金属アゾ顔料であって、以下の成分:
    a)金属の種類の点で少なくとも異なり、そしてそれぞれ
    ・ 式(I)
    Figure 0006479871
    (式中、
    およびRはそれぞれ独立して、OH、NHまたはNHRであり、
    およびRはそれぞれ独立して、=Oまたは=NRであり、
    は、水素またはアルキルである)
    の構造単位、またはそれらの互変異性型
    ならびに
    ・ Zn2+ およびCu2+金属イオンならびに任意選択により場合によっては少なくとも1つのさらなる金属イオンMe
    (ここで、Meは、Ni 2+ 、Al 3+ 、Fe 2+ 、Fe 3+ 、Co 2+ 、Co 3+ 、La 3+ 、Ce 3+ 、Pr 3+ 、Nd 2+ 、Nd 3+ 、Sm 2+ 、Sm 3+ 、Eu 2+ 、Eu 3+ 、Gd 3+ 、Tb 3+ 、Dy 3+ 、Ho 3+ 、Yb 2+ 、Yb 3+ 、Er 3+ 、Tm 3+ 、Mg 2+ 、Ca 2+ 、Sr 2+ 、Mn 2+ 、Y 3+ 、Sc 3+ 、Ti 2+ 、Ti 3+ 、Nb 3+ 、Mo 2+ 、Mo 3+ 、V 2+ 、V 3+ 、Zr 2+ 、Zr 3+ 、Cd 2+ 、Cr 3+ 、Pb 2+ 、及びBa 2+ の群から選択される二価もしくは三価の金属イオンであり、
    ただし、いずれの場合にもZ2+およびCu2+金属イオンを一緒にした量は、95〜100%であり、Al 3+ 、Fe 2+ 、Fe 3+ 、Co 2+ 、Co 3+ 、La 3+ 、Ce 3+ 、Pr 3+ 、Nd 2+ 、Nd 3+ 、Sm 2+ 、Sm 3+ 、Eu 2+ 、Eu 3+ 、Gd 3+ 、Tb 3+ 、Dy 3+ 、Ho 3+ 、Yb 2+ 、Yb 3+ 、Er 3+ 、Tm 3+ 、Mg 2+ 、Ca 2+ 、Sr 2+ 、Mn 2+ 、Y 3+ 、Sc 3+ 、Ti 2+ 、Ti 3+ 、Nb 3+ 、Mo 2+ 、Mo 3+ 、V 2+ 、V 3+ 、Zr 2+ 、Zr 3+ 、Cd 2+ 、Cr 3+ 、Pb 2+ 、及びBa 2+ の群から選択される金属イオンMeの量は、0〜5%であり、また、MeがNi 2+ である場合は、Zn 2+ およびCu 2+ 金属イオンを一緒にした量は98〜100%であり、Ni 2+ の量は0〜2%であり、
    ここでこれらの金属イオンの量は、以下の式:(その金属イオンのモル量にその金属イオンの価数を乗じた値)÷(Zn 2+ 、Cu 2+ 、及びMeの全ての金属イオンについて、前記の金属イオンのモル量にその金属イオンの価数を乗じた値を合計した値)によって得られる値に基づく、金属アゾ顔料中に含まれる全ての金属イオンの値の合計を100%として計算される量であり、
    そして
    ここで、前記金属アゾ顔料中のZn2+対Cu2+金属イオンの前記式で計算される値の比は、199:1〜1:15である)
    を含有する少なくとも2つの金属アゾ化合物と、
    b)式(II)
    Figure 0006479871
    (式中、
    は、水素またはアルキル(アルキルはOHによって任意選択によりモノもしくは多置換されていてもよい)である)
    の少なくとも1つの化合物と
    を含むことを特徴とする、金属アゾ顔料。
  2. 成分a)および成分b)が付加体の形態で一緒に存在することを特徴とする、請求項1に記載の金属アゾ顔料。
  3. 式(I)において、
    およびRがOHであり、
    およびRが=Oであり、
    そして、式(II)において、
    が水素である
    ことを特徴とする、請求項1または2に記載の金属アゾ顔料。
  4. MeがAl3+、Fe2+、Fe3+、Co2+、Co3+、La3+、Ce3+、Pr3+、Nd3+、Sm3+、Eu3+、Gd3+、Tb3+、Dy3+、Ho3+、Yb3+、Er3+、Tm3+、Mg2+、Ca2+、Sr2+、Mn2+及び3+の群からの金属イオンであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の金属アゾ顔料。
  5. Cu2+およびZn2+金属イオンを一緒にした量が、全金属イオンの量の合計を基準として、100%であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の金属アゾ顔料。
  6. 0.05〜4モルの式(II)の化合物が、式(I)の構造単位の1モル当たりに存在することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の金属アゾ顔料。
  7. 20〜200m/gの比表面積を有することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の金属アゾ顔料。
  8. X線回折スペクトルにおいて、d=14.7(±0.3)Å〜d=11.8(±0.3)Åの面間間隔の間で、バックグラウンド値をこの値の平方根の3倍超える強度Iを有する少なくとも1つのシグナルSを有することを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の金属アゾ顔料。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の金属アゾ顔料の製造方法であって、
    式(III)
    Figure 0006479871
    (式中、
    Xは、アルカリ金属イオンであり、
    およびRはそれぞれ独立して、OH、NHまたはNHRであり、
    およびRはそれぞれ独立して、=Oまたは=NRであり、
    は、水素またはアルキルである)
    の化合物、またはその互変異性体を、
    式(II)
    Figure 0006479871
    (式中、
    は、水素またはアルキル(アルキルはOHによって任意選択によりモノもしくは多置換されていてもよい)
    の少なくとも1つの化合物の存在下で、
    少なくとも1つの亜鉛塩および少なくとも1つの銅塩と、ならびに任意選択により場合によっては亜鉛および銅以外の二価もしくは三価の金属の少なくとも1つのさらなる金属塩とを、同時にもしくは順次反応させ、ここで、0.06〜0.995モルの少なくとも1つの亜鉛塩、0.005〜0.94モルの少なくとも1つの銅塩、ならびに0.05〜0モルの少なくとも1つのさらなる金属塩を式(III)の化合物1モル当たり使用し、そしてここで、これらの金属塩を一緒にしたモル量の合計が1モルであることを特徴とする、金属アゾ顔料の製造方法。
  10. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の少なくとも1つの金属アゾ顔料と少なくとも1つの補助剤および/または添加剤と、任意選択により場合によっては少なくとも1つのさらなる顔料とを含む顔料調製物。
  11. C.I.Pigment Green 36および/またはC.I.Pigment Green 58をさらなる顔料として含むことを特徴とする、請求項10に記載の顔料調製物。
  12. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の少なくとも1つの金属アゾ顔料が少なくとも1つの補助剤および/または添加剤と、ならびに任意選択により場合によっては少なくとも1つのさらなる顔料と混合されるかまたはすり潰されることを特徴とする、請求項10又は1に記載の顔料調製物の製造方法。
  13. 顔料調製物の製造のための、請求項1〜8のいずれか一項に記載の金属アゾ顔料の使用。
  14. インクジェットインク、液晶ディスプレイ用のカラーフィルター、印刷インク、ディステンパーもしくはエマルジョンペイントを着色するための、合成、半合成もしくは天然の高分子物質の原料着色のための、および天然、再生もしくは合成繊維の紡糸染色のための、ならびに織物および紙の印刷のための、請求項1〜8のいずれか一項に記載の金属アゾ顔料の、または請求項10若しくは1に記載の顔料調製物の使用。
  15. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の少なくとも1つの金属アゾ顔料、または請求項10若しくは1に記載の顔料調製物を含むカラーフィルター、フォトレジスト、印刷インクまたは液晶ディスプレイ。
  16. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の少なくとも1つの金属アゾ顔料、または請求項10若しくは1に記載の顔料調製物と、1つもしくは複数の光硬化性モノマーと、1つもしくは複数の反応光開始剤と、任意選択により場合によっては1つもしくは複数のバインダーもしくは分散剤および/または溶媒とを含むフォトレジスト。
  17. 液晶ディスプレイ用のカラーフィルターの製造方法であって、完成した着色カラーフィルターを得るために、a)請求項16に記載のフォトレジストの基材への適用、b)フォトマスクを用いての露光、c)硬化、およびd)現像の工程を含む、製造方法。
JP2017055772A 2016-03-23 2017-03-22 金属アゾ顔料 Active JP6479871B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16161854.1A EP3222673A1 (de) 2016-03-23 2016-03-23 Metallazopigmente
EP16161854.1 2016-03-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017171914A JP2017171914A (ja) 2017-09-28
JP6479871B2 true JP6479871B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=55637223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017055772A Active JP6479871B2 (ja) 2016-03-23 2017-03-22 金属アゾ顔料

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10059844B2 (ja)
EP (2) EP3222673A1 (ja)
JP (1) JP6479871B2 (ja)
KR (1) KR102323629B1 (ja)
CN (1) CN107227040B (ja)
ES (1) ES2690762T3 (ja)
HU (1) HUE041991T2 (ja)
TW (1) TWI730069B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7233373B2 (ja) * 2017-10-20 2023-03-06 富士フイルム株式会社 着色組成物、膜、カラーフィルタ、固体撮像素子および画像表示装置
WO2019077912A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 富士フイルム株式会社 着色組成物、膜の製造方法、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子の製造方法および画像表示装置の製造方法
KR102311924B1 (ko) 2017-11-29 2021-10-13 후지필름 가부시키가이샤 조성물, 막, 적외선 투과 필터, 고체 촬상 소자 및 광 센서
KR20220002432A (ko) 2019-05-31 2022-01-06 후지필름 가부시키가이샤 광 센서 및 센싱 장치
EP3981840A1 (de) * 2020-10-06 2022-04-13 LANXESS Deutschland GmbH Pigmentpräparationen enthaltend derivate von azobarbitursäure und von melamin
WO2022131191A1 (ja) 2020-12-16 2022-06-23 富士フイルム株式会社 組成物、膜、光学フィルタ、固体撮像素子、画像表示装置および赤外線センサ
WO2022130773A1 (ja) 2020-12-17 2022-06-23 富士フイルム株式会社 組成物、膜、光学フィルタ、固体撮像素子、画像表示装置および赤外線センサ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852361A (ja) * 1981-09-02 1983-03-28 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 着色された有機金属化合物の包接化合物、内位添加化合物、および固溶体
DE19535246A1 (de) 1995-09-22 1997-03-27 Bayer Ag Tensidgemische
DE19712486A1 (de) 1997-03-25 1998-10-01 Bayer Ag Verwendung von Pigmentpräparationen für den Ink-Jet Druck
US6245138B1 (en) * 1997-10-20 2001-06-12 Bayer Aktiengesellschaft Pigment preparations useful for ink-jet printing
JPH11217514A (ja) 1998-02-03 1999-08-10 Toray Ind Inc カラーフィルター用赤ペースト、およびそれを使用したカラーフィルター、液晶表示装置
DE19847586A1 (de) 1998-10-15 2000-04-20 Bayer Ag Neue Pigmentformen
EP0994162B1 (de) 1998-10-15 2004-01-14 Bayer Chemicals AG Metallkomplexpigmente
EP0994163B1 (de) 1998-10-15 2003-01-29 Bayer Ag Neue Metallkomplexpigmente
ATE253619T1 (de) * 2000-04-04 2003-11-15 Bayer Ag Organische pigmente für farbfilter in lcd
DE102004019020A1 (de) 2004-04-20 2005-11-10 Bayer Chemicals Ag Organische Pigmentpräparationen
JP4158748B2 (ja) * 2004-07-02 2008-10-01 東洋インキ製造株式会社 アゾバルビツール酸金属錯体顔料およびその製造方法
DE102005033580A1 (de) * 2005-07-19 2007-01-25 Lanxess Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von Metall-Verbindungen einer Azo-Verbindung in Gegenwart von Impfkristallen
US8349322B2 (en) * 2008-06-25 2013-01-08 ESBATech, an Alcon Biomedical Research Unit, LLC Stable and soluble antibodies inhibiting VEGF
EP2682434A1 (de) 2012-07-04 2014-01-08 LANXESS Deutschland GmbH Metallazopigmente und daraus hergestellte Pigmentpräparationen

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170110544A (ko) 2017-10-11
CN107227040A (zh) 2017-10-03
TWI730069B (zh) 2021-06-11
US10059844B2 (en) 2018-08-28
JP2017171914A (ja) 2017-09-28
HUE041991T2 (hu) 2019-06-28
KR102323629B1 (ko) 2021-11-08
TW201807077A (zh) 2018-03-01
CN107227040B (zh) 2019-11-15
US20170275468A1 (en) 2017-09-28
EP3222675B1 (de) 2018-08-29
EP3222675A1 (de) 2017-09-27
ES2690762T3 (es) 2018-11-22
EP3222673A1 (de) 2017-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6479871B2 (ja) 金属アゾ顔料
US10017645B2 (en) Metal azo pigments
JP6370428B2 (ja) 金属アゾ顔料
JP5388401B2 (ja) 顔料配合物その製法およびその使用
JP6479872B2 (ja) 金属アゾ顔料
JP2014012838A (ja) 金属アゾ顔料およびそれらから製造される顔料調製物
US10017644B2 (en) Metal azo pigments
JP7304679B2 (ja) 金属アゾ顔料

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20180319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6479871

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250