JPS5852361A - 着色された有機金属化合物の包接化合物、内位添加化合物、および固溶体 - Google Patents

着色された有機金属化合物の包接化合物、内位添加化合物、および固溶体

Info

Publication number
JPS5852361A
JPS5852361A JP15186582A JP15186582A JPS5852361A JP S5852361 A JPS5852361 A JP S5852361A JP 15186582 A JP15186582 A JP 15186582A JP 15186582 A JP15186582 A JP 15186582A JP S5852361 A JPS5852361 A JP S5852361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
acid
alkyl
nickel
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15186582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0262590B2 (ja
Inventor
マンフレ−ト・ロ−レンツ
カルル・ハインツ・シユンデヒユツテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS5852361A publication Critical patent/JPS5852361A/ja
Publication of JPH0262590B2 publication Critical patent/JPH0262590B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、着色された有機金属化合物の新規な包接化合
物、内位冷加化合物、および固溶体、それらの装造法、
および顔料としてのそれらの便用に圓する。
新規な化合物または固溶体は1層内の結合が本買的に水
高結合および/または金属イオンを介して起こる層構造
と鮎1格子を形成する、着色された有機金属化合物が、
45〜8231−一のアゾパルビツルハ/ニッケル11
1錯塩、3〜15重量−のベンゼン−スルホンアミド、
5〜2onmsの酢[ニッケルおよび10〜20重it
sの水から成る組WCP@を除く、少なくともl樵の他
の包接された化合物金含有すること金藷砿とする。
これらeユ、好ましくは1本質的に平らな層から成る結
晶格子を形成する着色された有機金属化合物である。
有機化合物ばかりでなく、ま九無礪化合物も包接されう
る。
#規な包接化合物、内位冷加化合物ま九は固溶体を形成
する1着色された有慎金属化合物は、好ましくは、互変
異構造の1つが1式 式中。
XおよびYで示す項は各々=0.=S、=N^。
−NR,鵡e  −0Ra t−8八、、COO八。
−CN、−COMM、R,、−、−8O,Rs、−N−
CM。
鳥 アルキル、シクロアルキル、アリールおよびアラルキル
からなる糸夕IJからの1個または8個のm侠基を有す
ることができ、11xおよびYL:r)谷々についての
環内お工び婁外の二重結合の合計の畝は3であり% R@u水木、アルキル、シクロアルキル、アリールまた
はアラルキルt−表わし、そして/(、は水;4G、シ
アノ、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキ
ルまたはアシルを衣わし。
R,はアルキル、シクロアルキル、了り−ルまたにアラ
ルキルをボし。
Rs s Ict s Ra k AヒRa ハフX本
、 7に’tル、シクロアルキル、アリールまたはアラ
ルキルt−表わし、そしてま九1式Iにおいて破線で示
すように、5員または6員の橡を形成することができ、
前記4にさらに壌が融合することができ、 R1は−011,−NR@鶴−アルキル、シクロアルキ
ル、アリールまたはアラルキルを示し。
klJt、について述べた直換基およびch結合を含有
する#L換基はさらに置換されることができ、そして 惟、n、Oおよびpは1t−示すか、あるいは。
式Iにおいて点線で示すように、二重結合が壌の窒素原
子から延びているとき、0も示す。
に相当する化合物の金属塩または金属語基である。
有色された有慎金属化合物は、また、好ましくは次の化
合物であるg L 遊離改の形において、Xで示す壌が1式式中。
L′s?L(jMは= 0. = S ’! fcF!
=N 71’v を示し。
Llは水素、−oへ、−Sへ、−N4〜。
−coo八、−cθNへ鵡、−CM、アルキル、シクロ
アルキル、アリールまたはアラルキルを示し、そして M、は−Oへ、−s〜、−Nへへ、−COO八。
−CON八〜へ−CM、−’;0.へ、−N−CN。
^ アルキル、シクロアルキル、アリールまたはアラルキル
全示し、直換基M、およびR1または1VIx&よびR
1は5員まえμ・員の壊を形成することができる。
の壌effわす式Iに相当する化合物。
2 遊5tyO形で、Yで示す壌が式 を表わす式Iに相当する化合物。
& 遊離酸の形で、互変異構造の1つが弐璽または履 式中。
R1は一〇Hまたは−NHsを示し亀 hH,R7,R≦およびRrは水素を表わし。
そして ht; h−ヨciMf ハKIA、 −0Hs −N
i1.5−NHCN、アリ−ルアきノまたはアシルアミ
ノを示す。
に相当する化合物。
上の式において、1*換基は、好ましくは1次の意味を
有する。
アルキルの意味の範囲内の1[換基は、好ましくけ、ハ
ロ271例、塩素、実業または7ツ本。
−(J Ii 、 −L A’ 、 −N H@ 47
ta C@〜C@−7ル:xキシで、#L侠されていて
もよいC、−、C、−アルキルを箋 示す。
シクロアルキルの意味の範囲内の1換基は、好ましくは
C,C,−アルキル、とくに、たとえば、C1〜C・−
アルキル、C1−、C・−アルコキシ、ハロゲノ、例、
C1,Beまたは」°、C(−C6−アkHキシ、−O
B、−C71/または一1sjH,で直換8れていても
よいC1〜C6−シクロアルキルを示す。
アリールの意味の範囲内の直換基は、好ましくは、たと
えば、ハロゲノ、例、 7I’、 CJまたはBr、−
OB、CIA7C1−アルキル、C*−<*−アルコキ
シ、−NH,、−No@または−CNで置換されていて
もよい、フェニルまたはナフチルを示す。
アラルキルの意味の範囲内の直換基は、好ましくは芳香
族If5%たとえば、ハロゲノ、例、t゛。
Cis Ift/d、B r、−OB、に1−C,−フ
ル*ル。
C、−、C、−アル;キシ、−NH,、−NO,または
−CNによ如芳査展基においてlt遺されていてもよい
、フェニルま九はナフチル−61〜QCアルキルを示す
アシルの意味の範囲内の直換基は、(C,−J・−アル
キル)−カルがニル、フェニルカルがニル、CIA/c
、−フルキルスルホニル、フェニルスルホニル、(CI
NC,−アルキル、フェニルまたはナフチルで直決され
ていてもよい)カルバ七イル*CCB’〜C・−アルキ
ル、フェニルまたはす7チルで置換されていてもよい)
スルファモイルまたは(C1〜C・−アルキル、フェニ
ルまたはナフチルで置換さ牡ていてもよい)グアニルを
示し、直換基のC1〜C1−アルキルは、たトエば、ハ
ロcy* 例。
CI、Br1ftfiF、−OB、−C7V、−ME。
またはC,−、C、−アルコキシで置換されることがで
き、セして直換基のフェニルおよびナフチルは。
たとえば、ハロ271例、I″、C1またFiBr%−
Uli、L;、C0−アルキル、C1〜C0−アル;キ
シ。
−Nki、、−No、またはCMで置換されることがで
きる。
式菖において破線で示すように1M、R1またはMsR
,またはEl、E、 、に、お↓びR4がS員または・
員の環を形成する場合、積は好ましくはトリアゾール、
イミ〆ゾール、ペンズイミ〆ゾール、ピリit/yまた
はキナプリン環系である。
弐lの化合物の可能な塩は、好ましくは、金属Li、C
m、My、Cd、Co、Al、Cr。
Sv+、Pb、と(KN a%に、 Cg、S v、 
B a。
Xs%Fm%N41ICsまたはM’sと)%/、S/
トリおよびテトラ陰イオンとの塩および細体である。
ニッケル塩または錯体は、とくに重要である。
遊離酸の形で、互変異形の1つにおいて1式に相当する
シアノイミノアシバルビッル酸の金属および錯塩も、固
溶体、包接化合物および内位添加化合物の宿主化合物と
して1本発明の1&囲内においてとくにJi賛である。
塩は、たとえば1次の式によって例示で宴る虐式中。
    e M およびU は同一または異なる陽イオンである募 式中、 MOおよびMOは陽イオンを示し、そしてXeは陽イオ
ンを示し、そして鴨、1&およびOについて次の甑の組
み合わせが可能である1mx1.s=o、*zOsm=
t、s=0゜・=26セして愼=1.%=1% ・=4
1・=2の場合%2つのXe基は同一であるかあるいは
異なることかで1!、あるいはまたは2価の陰イオンに
属する1 式中。
MO1moおよびMOは陽イオンを示し、そして xeFimイオンを示し、そして%I%愼tpおよびO
′について次の値の組み合わせが可能であるt s’ 
=0.s’ =;=Q、px*、o’=4!乳′=O1
愼’ =O,p=1. 0′ 二重」=1.愼′=G%
p=1.参′=2おLびx’ =0. 愼’ =1. 
p=1. @’ =l 1そしてO′が1である場合9
基は同一ま九は異なり、あるいは多価哄イオンに属する
可能な陽イオンは好ましくはHeおよび/またIFI価
、2価お工び/または3価の金属、たとえば、Li、C
a、Ha、に、 Mg、Cm、Sr。
Ha、Zn、Cd、Pg、Co、Ni、Ca。
AI、Cr、M欝、SsまたBph、とくに好ま1しく
はA、Ca、Sr、Ba、、gs>工びCdの陽イオン
である。
陰イオンのP基は、有愼戚ま九は無慎戚、たとえば、ギ
酸、酢E11.コハク戚、論石畝、塩化水巣、臭化水嵩
、ヨウ化水木、フフ化累累、憾戚。
リン!kまたは硝改から防導される。xeは好ましくは
式lのシアノイきツバルビツル酸の七ノーまたはり一陰
イオンも表わす。
、41がB■を表わし、そしてνDがKeを示すかある
いはM什がBa″+、に、t+、B、*+またはN1+
を示す式lまたは璽の塩は好ましい0式のニッケル塩は
、また、とくに]li要である。
新規な包接化合物、内位留別イに合物および固m体は、
とくに灯ましくけ、アゾバルビッル−の塩または錯塩、
とくに6%、CoまたはNtの塩または錯塩に基づく。
互変異形の1つにおいて、徊造式 を有するアゾバルビッル戚/ニッケル1118体が少な
くとも1つの他の包接された化合物を含有する。包接化
合IwJ、内位県加化合物秒1び固溶体は、神宮にとく
に好ましい。
この形の可能な1.3!、接化合物、内位鋒加化合物お
よび固靜体は、iた。菫I14言有化合物、たとえば。
塩または金属A塩がニッケル錯塩の結晶格子中に組み込
まれているものである。この場合において。
弐Xにおいて、ニッケルの一部分は他の金属イオンで1
侠されることができるか、あるいは他の金褐イオンはニ
ッケル錯塩と多少顕著な相互作用をすることができる。
181ニツケル雑塚は、IKスペクトルの二重結合の儀
動籏城におりる4つの吸収によって脅−づけられる、そ
れらの吸収は1通常、その包接化合物、内位冷加化合物
および固4体においても起こシ、駄犬が少しシフトする
ことがある。これらの吸収の菫大は、(KBt中で)5
−7〜&9μ。
41〜&4fi、49〜7.14および71〜73Jで
あり、また最後に述べた吸収は単−帯に融合することが
できる。包接された物質の吸収は、これらの液収上に重
なることがある。
固m体、包接化合物または内位重加化合物は。
少なくとも1つの物理的性質に2いて、成分の性質の合
計から異なることにより、成分の混合物と区別される。
かなりの差は、たとえば、浴液の性質において異なる。
こうして、たとえば1m縁縁中可溶性物質の誂度は、そ
の物質が純粋な物質としてではなく、固溶体の一部分と
して存在するとき、ρ・な夛世い。
たとえば、 lit!!性物質の場合において、この物
質を完全に溶解するために通常十分である溶媒の1は、
包接化合物ま九は同浴体の場合において。
抽出の目的には不”十分である。他方において、ある溶
媒はその中に溶けている物質を多少完全に置換できる。
包接化合物への強匹親和性を有し、固溶体が再び形成す
ることが増えられる。
本発明による固温体、包接化合物または内位添加化合物
が成分の混合物と異なることができる本質的特徴は、X
線粉末ダイヤグラムである。それは個々の成分のダイヤ
グラムを加えることによって得ることができない、殿も
簡単な4合において。
いく本かの森の密度は変化するが1gして1個々の成分
のダイヤグラムとの類似性はほんのわずかであるかある
いは存在しない、−成分のみが過剰型で存在するとき、
その線は固溶体の線に加えて現われるであろう、固溶体
、包接化合物ま九は内位冷加化合物および混合物の闇の
むれらの区別する脅IM!は、専門ぎにとって既知であ
り、そして文献から得ることができる。
包接することができる物質は、広範な種類の化合物の部
類に属する。純粋に央際的埋白のため。
通常の条件下で本体または固体である化合物は好ましい
液状物質のうちで、沸点が100℃以上、とくに150
℃以上のものは好ましい、適当な化合物は、好ましくは
非環式および環式・の化合tllJ、たとえば、脂肪族
お工び芳香族の炭化水系であり、それらは、0H1CO
OH,N#、 、It侠Nh、 。
C0NB、、直換CON鳥、80.IVIi、、直換S
 O,Nli。
So、h、  ハol’ン、NO,,CN、−80,、
フルキル、−SO,−アリール、−〇−アルキル。
−〇−71−ルまたは一〇−アシルでさらに置換される
ことができる。
とくに述べることができる例は1次のとおりである8パ
ラフインおよびパラフィン油喜トリイソブチレン、テト
ライソブチレン!九とえば1石油の分貿において得られ
るような、脂肪族および芳香族の灰化水素の混合物8塩
素化パラフィン炭化水素1例、塩化ドデシルまたは塩化
ステアリル魯C、−C、−アルコール、例、1−1’カ
ノール、l−ドデカノール、l−ヘキサデカノール、l
−オクタデカノールおよびそれらの混合物、オレイルア
ルコール、1.12−オクタデカンジオール。
脂肪酸お工びそれらの塩および混合物、たとえば。
ギば、酢酸、ドデカン酸、ヘキサデカン鍍、オクタデカ
ン酸、オレイン藏、脂肪酸エステル、たとえばsc*(
”’Cws−脂肪酸のメチルエステル、脂肪酸アミド、
たとえば、ステアラミド、ステアリン戚モノエタノール
アイドまたはステアリン鍍ソエタノールアミド、ステア
ロニトリル、m肪アミン。
たとえば、ドブシルアきン、セチルアミン、ヘキサデシ
ルアミン、オクタデシルアミンなど答イソ壊式炭化水素
、tPIJ、シクロドデカン、デカヒドロナフタレン、
0−lm−、p−キシレン、メシチレン、ドデシルベン
ゼン混合物、テトラリン、ナフタレン、l−メチルナフ
タレン%2−メチルナフタレン、ビフェニル%ジフェニ
ルメタン、アセナフテン、フルオレン、アントラセン、
7エナyトレン、淋−1p−ターフェニル*  ’e 
−s F ” ’クロロベンゼン、ニトロベンゼン、l
−クロロナフタレン%2−クロロナフタレンまたは1−
ニトロナフタレン、イソ環式アルコールおよびフェノー
ルおよびそれらの肪導体1列、ベンジルアルコール、デ
カヒトa−g−ナフトールまたはジフェニルエーテル、
スルホン、たトエば%yフェニルスルホン、メチルフェ
ニルスルホンまたf14.4’−ビス−2−ヒドロキシ
エトキシジフェニルスルホン、イソ環式カルボン&#2
Lびそれらの時導体。
例、安M、′−4ば、3−ニトロ安藤晋酸、シンナム戚
1−ナフタンカルがン蝋、フタル酸、ジプチルフタレー
ト、ジオクチルフタレート、テトラクロロフタル*&*
  2−二トロベンlアミド、3−ニトロベンズアミド
、4−ニトロベンズアミP1*は4−クロロベンズアミ
ド、スルホンm、 94.2 m 5−ジクロロベンゼ
ンスルホン[、’s−1たrt4−ニトロベンゼンスル
ホン[,2,4−ジメチルベンゼンスルホン酸、1−お
よび2−ナフタレンスルホン酸、5−ニトロ−1−&よ
び5−ニトロ−2−ナフタレンスルホン誠、ノー1−C
−プチルナフタレンスルホンホ混合物、ビフェニル−4
−スルホンぼ、  i 、4−、1.5−12.6−ま
たは2.7−ナフタレンジスルホンば%3−ニトロー1
.5−ナフタレンノスルホン峡、アントラキノン−1−
スルホンは、アントラキノン−2−スルホン咳、ゾフェ
ニル−4,4′−ジスルホン酸ま九はl # a p 
6−ナフタレントリスルホン敗および削述のスルホン酸
の堪、たとえば、ナトリウム。
カリウム、カルシウム、亜鉛、ニッケルおよび鋼の塩1
スルホンアミド、たとえば、ベンゾスルホ77(p、f
l−,3−および4−ニトロベンゼンスルホンアミド、
2−.3−および4−スルホニルビスベンゼンスルホン
アミド、464’−オキシビスベンゼンスルホンアンド
お↓びl−および2−ナフタレンスルホンアミド。
カルlキシアミドおよびスルホンアきドは、包接すべき
化合物の好ましい群であり、そして尿素および置換尿素
、例、フェニル尿業、ドデシル尿累など、および複累壌
式化合物、丙、バルビッル寂、ペンズイ電メゾロン、ペ
ンズイミメゾロンー5−スルホンd、2.3−ジヒドロ
キノキサリン。
2 、3−f/ヒドロキシキノキサ11ンー6−スルホ
ンハウカルバゾール、カルバゾール−s、s−&pスル
ホン鍼、2−ヒドロキシキノリン、!、4−ソヒドロキ
シキノリン、カプロラクタム、メラミν、6−フェニル
−1,3,5−)リアジン−2゜4−ジアミン、6−メ
チル−1,3,5−)リアジン−2,4−ノアミンおよ
びシアヌル酸もとくに適当である。
好ましい一溶体および内位姫加化合物または包接化合物
は、衣l110@性化合物、とくに界面活性剤を含有す
る。界m活性剤は、たとえば、A。
Lindnar、l’anaida−TgzLiLhi
Lfam4ttar−Waaehsohstoffa 
(界面活性剤−織物助剤−洗浄剤ベース〕、第2&、第
1会、Wiaamnachaftlig五−Vgrla
gagmsaLLachalt tnbH,Ststt
garg。
1964に記献嘔れている。これらの化合物は陰イオン
性、非イオン性、陽イオン性または両性の化合物である
。=適当な嘱イオン性化合物の例は。
次のとおりでめるt純粋な石けん、低級または高級アシ
ル化アミノカルメン酸の塩%唸肪改サルフェート、脂肪
ぼのエステル、アミドなどのサルフェート、第一アルキ
ルサルフエート、オキソアルコールのサルフェート%纂
ニアルキルサルフエート、エステル化またはエーテル化
ポリオキシ化合智のサルフェート、tt換ポリダリコー
ルエーテルのサルフェート(健酸化エチレンオキシド付
m′#)。
アシル化またはアルキル化アルカノ−ルアずンのサルフ
ェート、8vI肪鐵のスルホネート、<れらのエステル
、アきドなど、誕−アルキルスルホネート、謳ニアルキ
ルスルホネート、エステルのように結合し九アシルを有
するアルキルスルホネート。
アルキルエーテルスルホネート、アルキルフェニルエー
テルスルホネート、$1)カルメン赦エステk(Dスル
ホ$−)、アルキルベンゼンスルホネート、アルキルナ
フタレンスルホネート、脂肪−i4族スルホ$−)、ア
ルキルベンズイξ〆ゾールスルホネート、ホスフェート
、ポリホスフェート。
ホスホネート、ホスフィネート、チオサルフエー一ト、
ヒドロサルファイド、スルフィネートおよびパーサルフ
ェート、適当な非イオン性化合物は、−次のとおりでめ
る。ポリアルコールのエステルおよびエステル、アルキ
ルポリグリコールエーテル。
アシルポリグリコールエーテル、アルキルアリールポリ
グリコールエーテルおよびアシル化またはアルキル化ア
ルカノ−ルアξノボリグリコール。
過当な陰イオン性化合物の例は1次のとお砂である8ア
ルキルアミン塩、aI4西アンモニウム塩、アルキルピ
リジニウム塩、簡単なかつ麺四イきダシリン塩、アルキ
ルジアンン、アルキルボリアきン。
アシルヅアミン、アシルボリア電ン、アシルアルカノー
ルアミン、アルカノ−ルア電ンエステル。
アルキル−CiCI:i!−N−ピリジニウム塩、アル
キル−CO−hlH−CM、−N−ピリジニウム塩。
アルキルエチル原本、スルホニウム化合勧、ホスホニウ
ム化合物、アルソニウム化合’f/lJ*アルキルグア
ニジンおよびアジルビグアニジン、適当な両性化合物の
例は、アルキルベタイン、スルホベタインおよびアミノ
カルが7ばである。非イオン性界面活性剤、とくにHV
I117j挾アルコール、BFI肪族アミンおよびオク
チルフェノールまたはノニルフェノールのエチレンオキ
シド付加生成物は、te用することが好ましい。
宿主化合物と、固#俸、包接化合物または内位硝加化合
物を形成する化合物の個の]l[*な硅は。
天然の樹脂および粥脂鍍、たとえは、アビエチンばおよ
びその転化生成物および塩である。これらの転化生成物
の例は、水素化、脱水本化および不均化アビエチンばで
ある。猿省は、また、無水マレイン酸およびフマル販の
硲カロによυ、二量化。
1合または変性することができる。また、−隊あるもの
は、カルメキシル基が変性された倒脂畝。
たとえは、メチル、ヒドロキシエチル、グリコール、グ
リセロールまたはペンタエリスリトールエステル、およ
び倒瓶ばニトリルおよび@脂鹸アンンPよびデヒドロア
ビエチルアルコールでアル。
ポリマー、好1しくは水餅性ポリマー、たとえば、エチ
レン/プロピレンオキシドグロックポリマー、ポリビニ
ルアルコール、ポリ(メタ)アクリルばまたは父性セル
ロース、例、カルがキシメチルセルロース、ヒドロキシ
エチルセルロース。
ヒドロキシグロビルセルロース、メチルヒドロキシエチ
ルセルロースまたはエチルヒドロキシエチルセルセース
も埋め込みに適する。
非常V(とくに重要なものは、染料または染料混合物が
有慎金属化付物、とくに式lの化合物またはそれらの塩
の分子電格中に組み込まれた固溶体。
包接化合物または内位龜加化合物である。なぜなら、符
別の幼米、たとえば、より高い着色力または他の色相が
そnによシ傅ることができるからである。染料は広範な
種類の染料の部類に属することができる。可i′@な例
は、アゾ染料、アントラキノン染料、キノフタロン染料
、アゾメチン染料。
フタロシアニン染料およびトリフェニルメタン染料であ
る。
1〜3個のスルホ基を禍するモノアゾおよびジスアゾ染
料、とくにナフトールスルホン鍼またはナフチルアミン
スルホン赦のカップリング生成物が埋め込まれた固溶体
および内位め≦加化合@または包余化合物は、とくに重
要である。
金属化合物の結晶格子中に埋め込むことができる物質の
量y、gして1個主化合物のtに−して5〜120ム′
t96である。好ましくは幻10〜約100貞童チが埋
め込まれる。このqs!7質の童は。
適当な静謀で法枠できず、そして元本分析p・ら推足さ
れる量である。前述の9J負の菫ニジ多くまたは少なく
をもちろん加えることもで裏、そして適当ならば、A判
型の洗浄除去を省略することができる。この菫は好まし
くは10〜150%である。
式夏に従う化合物1よ、@51−位置が未直換であるビ
リミジン鹸尋体を5−1’アゾピリミジン篩導体と適当
な条汗下で反応させ、2つの成分を得られる直換パター
ンが弐■に相当するように選択することによって、#造
できる。
出発生成物として適当な5−ヅアゾピリきジン類は1文
献に記載されているか、あるいは文献に記iI+1!さ
nている方法によって製造することができる。製造法は
、たとえば、 S、Patai、 ”TheChemi
stry  of  Lliatonism  and
  Diazo  Group(ジアゾニウムおよびジ
アゾ基の化学)I、第8部、 John WiLay 
& 5ona、 1978の第751ペーノにおいて1
M、Rす1口が要約している。
好ましい装造法の例Vi、5−ア電ノビ電電ビリまたは
5−スルファミノピリミシン酵導体と亜硝酸との反応、
およびアゾ基がアリールスルホニルアミドから5−位置
が未直換であるCM−6性ピリミジン肪導体へ移される
。いわゆるアゾ基移行である。この製造法の適当な出発
生成物の例は。
&(7)ヒIJミv7訪導体である2バルビツル戚マタ
はそのa8導体、たとえば、2−アミノ−12−シアノ
アミノ−12−ウレイド−12−アセチルアミノ−12
−ベンゾイルアミノ−12−メチルスルホニルアミノ−
12−グアニジノ−12−7エニルスルホニルアミノー
:2−アニリノ−12−(2−り四ロアニリノ)−,2
−(3−クロロアニリノ)−,2−(4−クロロアニリ
ノ)−12−CB、4−ヅクロロアニリノ)−,2−1
゜5−ソクロロアニIJ/)−,2−(2−二)07ニ
リノ)−1!−(3−ニトロアニリノ)−18−(4−
ニトロアニリノ)、、2−(g−メトキシアニリノ)−
,2−(4−メトキシアニリノ)−,2−(2−メチル
アニリノ)−12−(4−メチルアニリノ)−,2−(
2,4−ジメチルア二IJ/)−,2−ベンジルアミノ
−12−メチルアミノ−12−ジメチルアミノ−12−
fチル−12−エチル−,2−fロピルー%2−へキシ
ル−12−ペンツルーおよび2−7エニルー4 、6−
1/ヒドロキシピリミシン、4,6−ソヒドロキシeリ
ミソン、1−メ≠ルパルビッル酸、l−エチルバルビッ
ルr!Ik、  1−ペンシルバルビッル酸、1−フェ
ニルバルビッルはおよび1−(4−クロロフェニル)−
1l−(2−クロロフェニル)−1l−(3,4−ノク
ロロフェニル)−11−(4−メチルフェニル)−,1
−(2,4−/メチルフェニル)−$−!び1−(3−
ニトロフェニル)−バルビッルは、ウラシルおよび4−
ベンジル−14−メチルー−・よび4−フェニル−2,
6−シヒドロキシピリミソン。
これらま九は同様なぎりミシン肪導体から、たとえば、
アゾ基移行または他の方法によって、得ることができる
5−ジアゾピリリジン類は、適当な条件下で、5−位置
が未置換であるCM−g性ピリミジン訪尋体と適当な条
件下に反応させることができる。このようなカップリン
グ反応に適当でありかつ5−位置が未置換であると考え
られるピリiヅン酩導体は、5−アゾピリεジンのha
の出発生成物としても便用できる同じピリミソン妨導体
である。記載できる追加の列は1次のとおりである14
−アtノー2.6−シヒドロキシビリミジン、2.4−
?/ア電メノー6−ヒドロキシピリミジン4,6−ゾア
ミノー2−ヒドロキシピリンノン、4−アンノー2−シ
アノアミノ−6−ヒドロキシピリンノン、2−フェニル
−4−7オノー6−ヒドaキシピリミジン、シトシン、
オロf7FJl、 4−カルバモイル−2,6−ソヒド
ロキシピリ建ソン、4−カルlキシ−6−ヒドロキシ−
2−フェニルピリきジン、7−ヒドaキシ−5−メチル
−8−トリアゾロ(l、1−a)ピリンヅン、2.5−
ツメチル−7−ヒドロキシ−8−トリアゾロ〔1,5−
α〕ピリiジンs5*?−ノヒドロキシ−1−トリアゾ
ロ[x、i−α]ピリミジン、5.7−!/ヒドロキシ
ー2−メチルーa−トリアゾロ[:1,5−(りピリミ
ジン、7−アミノ−5−ヒドロキシ−8−トリアゾロ〔
l。
5−a〕ピリミジン、7−アンノー5−ヒドロキシ−2
−メチル−1−トリアシー(1@S−g)ピリミソン、
2.4−ジヒドロキシピリミノン〔l、゛2−a〕ペン
ズイ電メゾール、4−アきノー2−ヒドロキシピリンド
(1,1t−8)ペンズイミ〆ゾールおよび2B−ピリ
オド[:gtx−b)ベンゾチアゾール−2# 4− 
(s H)’−vオン。
述べたすべてのピリイVン紡導体ぼ、単独であるいは混
合物として使用できる。
カップリング反応は、檀々の方法で夾施できる。
こうして、たとえば% 5−ジアゾビリi t/7@を
製造後、まず単離し、そして必要に応じて、再結晶化ま
たは再沈澱によシ檀製することができる。
しかしながら、好ましい方法は、直接−中間の単離を行
わないで−いわゆるアゾ基移行において生成し九5−ジ
アゾピリミノン類を反応させることから成る。
カップリング反応Vよ、好ましくは1弱敵性ないし弱ア
ルカリ性のpH範囲、すなわち、pBIfJ1〜pH約
12の水性媒質中で夫施する。
5−Nアゾピリミジンが、その互変異形の1つにおいて
、その櫃窒累の1つよに木本原子を有する場合、これに
よって生ずるN11−敵性度は、ジアゾビリきジンが、
中性ないしアルカリ性の範囲において1反応性に劣る隙
イオンに移行するという幼果を南−することかで’!’
)@この場合において、pBm!、囲は、好ましくは、
ジアゾビリミジンがその未溶解の形に児全にまたは部分
的に存在するように選択する。他方において、5−位置
が未置換でありかつカップリング成分として作用するピ
リミヅン防尋体は1見金にまたは部分的に陰イオンとし
て存在するとき、とくに急速に反応する。多くの場合に
おいて、最大の反応速度はあるpH範囲に入り、このp
H範囲は場合に応じて異なシ。
そして適当ならば、予備実験によって決定できる。
といえる。
反応成分の型およびpH値に依存して、反応時間は幻1
〜24時間以上であり、そして反応時間は20℃〜10
0℃の間で選択できる。また、IQ+温および加圧下に
拠施することは有利であることがある。
反応において形成するアゾバルビッルwttvm導体は
s5Iばないし強ばであり、これは適当な噂イオンと塩
またri錯塩を形成し、そしてこれらの塩はモノ、v、
トリまたはテトラ隘イオンから酵導することができる。
好ましい適当な陽イオンのVすは、アルカリ金属および
アルカリ土類金属の陽イオン、たとえば。
リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム。
カルシウム、ストロンチウムおよびバリウムの陽イオン
、およびまた鉄、コバルト、ニッケル、カドミウム、マ
ンガン、亜鉛、アルミニウム、クロムおよび銅の陽イオ
ンである。
塩ま九は錯塩は、aI々の1汰で製造すゐことができる
。たとえは、カップリング反応中、適当な金JIII4
#ikが存在する場合、それらのアゾバルビッルばの塩
または錯塩は直接形成することができ、そしてこれらは
、j)Blilの[Thaとして、アゾバルビッルばの
桓々のm離攻階から1ifii尋することができる。し
かしながら、まずカップリングし1次いで反応生成物金
、直ちに、あるいは、必要に応じて、中間単離および適
当な温媒中の再懸濁後、反応させることができる。カッ
プリング反応は、成分のをおよびpli値に依存して、
解離しないバルビッル酸またはすでに塩、たとえば、ア
ルカリ金属塩を形成することができ、これを次いで複分
解において金属塩と反応させることができる。
塩または錯塩の形成は、好ましくは、水性媒質中で夫施
し、セしてpH値は、成分の臘に依存して、無似のばと
アルカリの藺でなくてはならない。
反応温反は0℃〜100℃、好ましくは30℃〜100
℃の1…であることができ1反応時間は室温における数
時間と藁温における数分間であることができる。さらに
、とくに1利な応用の性質を得るためには、塩または錯
塩の形成に必要であるよりも長く生成物を9口熱するこ
とは、:JyIL当ならば尚−において加圧下において
さえ、有効であることがある・ 塩または錯塩の形成において、金属塩の混合物t′vI
l用するとき1条件に依存して、混合した塩または錯塩
を形成するとともできる。
包接化合物、内位1i&加化合物または固溶体の形成は
、追加の物質を分子会合において埋め込まれる場合、f
ia塩の形成の前1間または後に、埋め込むべき物質ま
たは物質の混合物を適当な形で反応混合物へ加え、この
混合物を30−100℃の温度において数分から約14
時間まで加熱する。とくに離溶性物質の場合にお^て、
高温において加圧下に実施することが有利であることも
ある。しかしながら、&f体を単離しJブレスケーキま
九は乾燥し九物質を適当な紺謀中に念准し1次いで所望
物質を同じ方法で臘め込むことができる。
埋め込むぺ自物質は、型およびコンシステンシ懸濁液1
分散液または乳痴液として〃口えることができる。
シアノイミノアシバルビッル#IL、およびその塩およ
び錯塩は、a々の方法で製造できるgL/アゾバルビッ
ル戚を1弱酸ないし中性のpH範囲において、2−シア
ノインツノ奇ルビツルーとカップリングする6本発明に
従う塩を製造するために%榎分解しうる適当な塩を、カ
ップリング反応の前、t&l]tたは彼に加える。
′L 2−シアノイミノ−S−ジアゾバルビッル賊を、
中性ないし弱酸性OpH範囲において、/4ルビツル酸
とカップリングさせる0本発明による塩社、複分解しう
る塩をカップリング反応の前。
聞ま九は後に加えることによって、製造できる。
& バルビッル酸および2−シアノイ電ツバルビツル酸
を初め導入し、そしてアゾ基移行剤により、pH4〜F
において互いにカップリングする。
本発明による塩を製造するために、複分解しうる適当な
塩を反応の前、関または後に加える。
1〜3に記載する方法および、一般に、置換アゾバルビ
ッル酸およびそれらの塩、錯塩、固溶体。
包接化合物および内位添加化合物を製造する前述の方法
は、水性、水性−有慎またはV機媒質中で。
好ましくはgo〜150’C,とくに好ましくはsO〜
100℃の温度においてS=できる。
前述の製造法は、有利には、非イオン性、際イオン性、
陽イオン性または両性の表面活性化合物の存在下に実施
することもできる。
適当な非イオン性分散剤の例は、エチレンオキシドと脂
肪−アルー−ルまたはノニルフェノールとの非イオン性
反応生成物である。適当な隘イオン性表面活性化合物は
、 K、Lind%#デ、T−%#4dトTact 1
lhiLfa悟4t tag−Waackrohsto
ffa(fi面活性剤−威物助剤一洗浄剤ペース〕、第
2版、 Wigs。
VarLagagasaLLmchaft、 Stut
tgart、 19641第1巻%第571−836ペ
ージ%またはU直1tn器饅8HncykLopadi
a day tgahniacha* Chatnim
〔ウルマンの工業化学の百科辞典〕、第4版、Varl
agChgmia、 Wginhginy’Bmrgm
tr、、  l 9 ? 5 、第10%、!457〜
45m(−Vに記載されている。
次のt+g買のクラスからの隙イオン性弐面活性化合物
は、とくに適当でめる震廁肪−塩および健酸塩、脂肪〆
のエステルおよびアミドの−ぽ臘、ア。
ルキルme塩、アルコキシ化アルコールの健啄塩。
アシル化アルカノールアミンの愼酸塩、長鎖アルキルス
ルホネー)(CI^Cm )、 M旨ty戚エステルス
ルホネート、脂肪酸アミドスルホネート、スルホコハク
戚のエステルおよびアミド、(CI<鰺−アルキル)−
アシルタウリV、過ツツ化アルキルスルホネート、アル
キルベンゼンスルホネート(たとえば、 ”Margo
%″範囲)、アルキルナフタレンスルホネート、アリー
ルエーテルスルホネート、アルキルベンズイミダゾール
スルホネート。
アルコキシカルメキシレート、アルキルマロン酸塩、ア
ルキルコハク数基、および石けん。
過当な陽イオン性または両イオン性表r1]r?!i性
化合物、たとえは1次の物置のクラスに属する富脂肪展
アミン埴、第四アルキルアンモニウム塩(”Hya富i
1範囲)、アルキルベンゾイルアンモニウム塩(”Zm
phiral” @囲)、エーテルlたはエステルのア
ルカノ−ルアきン塩、アル中ルビリp=ウム塩またはタ
ンパク質両性、IIC購買、“l”agaBatais
”範囲の置換ベタインおよびスルフオペタインおよび置
換ア電ノカルプン或、このようにして、バルビッル鈑化
合物のム電に関して、α01〜3・重tS、好ましくは
1〜103[重饅τ含有する顔料配合物’kaA製する
ことがで寝る。
前記反厄は水性i貞中ばかりでなく水性−有機または有
mgi中で実施できる。存在できる適当な有機溶媒の例
は、次のとおりである8ホルムアミド、N−メチルホル
ムアミド、N、7V−ジメチルホルムアミド、ア七トア
ンド、ホスホをアンド。
ジオキサン、アセトン、ビリジンおよびその誘導体1例
、ピコリン、ルチゾンおよびコリVン、1価または多価
アル;−ル1例、メタノール、エタノール、イソフタノ
ールおよびエチレンダリコール、および有+Aa1. 
fi、イ酸および酢酸8水と完全にまたは部分的に混和
性の溶媒、またはこれらのm蓬の混合物。
アゾバルビッル酸塩お工び錯塩の装造に適当な金属塩の
例は1次のとおりであるL塩化ナナトリウム塩化カリウ
ム、塩化リチウム、炭酸リチウム。
塩化セシウム、亜硝酸ナトリウム、硝酸カリウム。
水酸化リチウム、硫酸ナトリウム、リン酸カリウム、塩
化マグネシウム、憶畝マグネシウム、塩化カルシウム、
酢酸カルシウム、ギ改カルシウム。
塩化バリウム、硝酸バリウム、酢酸)々リウム、炭ば/
考すウム、硝酸ストロンチウム、塩化マンガン、懺寂マ
ンガン、塩化鉄(曹)、硝取妖(■)、憾#R鉄(■)
、塩化コバルト、硝酸コ/イルト、硫酸コバルト、硫酸
アルミニウム、硝ハアル室ニウム。
硫酸クロム(厘)、硝酸りpム(厘)、塩化亜鉛。
4jIt酸亜鉛、酢酸亜鉛、塩化カドミウム、m敏カド
ミウム、硝酸カドンクム、硫は銅、塩化鋼(厘)。
酢酸鋼(■)、ギ酸銅(1)%層化ニッケル、硫販ニッ
ケル、硫酸ニッケル、ギ酸ニッケルおよび醗醒ニッケル
前述の柚々の金属を含有1できるこれらの塩の混合物を
便用することもで尋る。このふうな臘の混合物の使用は
、最終の膚色生&物の中間の色相を含有するためにとく
に適切である。
適当なアゾ基移行剤は、式 %式% 式中。
Rはアシル基、たとえば、 −CONM、 、 、 C
0−NH−アルキル、、C0N−Cアルキル)童。
−COOへ、h、−so、−またilt複累穣式基を餞
わし、ここでR3はアルキル、アラルキルまたはアリー
ル基を示し、そしてR3はアきノ4またはアルキル、ア
ラルキル、アリールまたは被素環式iIMt示し1本発
明によれば。
アルキル基は直鎖または分枝鎖の、*換および木匣換の
アルキル基でちゃ%セしてアきノ基はいかなる所望の方
法において4vIIt換されることができる。
の化合物である。
合成に適当なアジドの例は、仄のとおシであるtカルバ
モイルアシド、メチルアジドホルメ−) 。
エチルアシドホルメート、ツメチルアミノスルホニルア
ジド、メチルスルホニルアジド、ベンジルスルホニルア
シド、ベンゼンスルホニルアジド。
〇−トルエンスルホニルアシド、VS−)ルエンスルホ
ニルアVド、j)−)ルエンスルホニルアVド。
3−ニトロベンゼンスルホニルアジド、2−10ロベン
ゼンスルホニルアゾド、4−クロロベンゼンスルホニル
アジドおよび2−アンド−3−エチルベンゾチアゾリウ
ムテトラフルオロ〆レート。
2−シアノイミノバルビッル飲の製造は、たとえば、ド
イツ国特許明細If 1 !S & 591 C1”r
ind−1andar、 E (−者) HForta
ehritta dgr1’garfabrikati
on  snd Vgrwandtar  Indwa
Lr 4am−waigg[タールの製造および一迎工
業における発展3.Vol、 7.63!1ページ、B
gデLi%sJ。
Springar 1905 )から知られている。
シアゾニウム塩の形の2−シアノイミノ−5−ソアゾパ
ルピツル咳を製造するために、従う手順はジアゾバルビ
ッル版の製造において使用するものに類似する(たとえ
ば、 M、 Ragitg、 Liebigsル!IL
、  Chum、6エ6.101(19414)参照)
前述の方法は、本発明による化合物をすぐれた収率でか
つ高い収率で製造する。
アゾバルビッル酸#s導体の金属レーキは、製造栄件に
依存して、変化量の水利水を含有する。実験式につき0
〜6分子、概して2〜4分子の水が測定される。
アゾバルビッル酸のある金属塩および金属一体の製造は
、ドイツ国公告2064098から既知である。
アゾバルビッルぼのニッケル錯塩、その固溶体、包接化
合物および内位硝加化合物もイ里々の方法で製造できる
。好ましい方法は1次の簡業化した反応図で鍼わすこと
ができ、ここで多くの変法が可能である3 六はここでは置換されていてもよい置換アリール基を衣
わし、そしてNiXは好ましくは水溶性ニッケル塩を表
わす。
第1反応段階において、アゾ基はそれ自体既知の方法に
おいてアリールスルホニルアジドカラバルビッル酸へ移
゛行して、ジアゾバルビッル[(X )およびアリール
スルホンアミドを生成する。このアジド°基の移行は、
好ましくは水性味質中で10〜100℃、好ましくは3
0〜80℃の温度において来施し、この反応は酸性範囲
ばかりでなく。
またアルカリ性のに圓において、すなわちpH約2〜1
4において実施できる。この反応に適当なスルホニルア
ジドの例は1次のとお9である1ベンゼンスルホニルア
Vド、2−13−4*a4−クロロベンゼンスルホニル
アジド、o−、m−4fclrlp−トルエンスルホニ
ルアジド、4−メトキシベンゼンスルホニルアジド、3
−ニトロベンゼンスルホニルアジド、3.3’−スルホ
ニルビス−ベンゼンスルホニルアジド、4.4’−ヒド
ロキシビス−ベンゼンスルホニルアジド、4.4’−ヒ
ドロキシビスーベンゼンスルホニルアノド、2.7−ソ
ペンゾ7ランソスルホニルアジド、1−す7タレンスル
ホニルアソドおよび2−ナフタレンスルホニルアット。
第2反応段階において、ソアゾパルピツル叡α)τ次に
バルビッルばのそれ以上の分子とカップリングしてアゾ
バルビッル酸(M)を生属する。このカップリング反応
はアゾ基移行の反応条件の同一の反応条件下に拠施する
ことかできるが、ば性ないし中性のpH範囲、すなわち
幻2〜丁のpH−が有利に選ばれる。なぜなら、ジアゾ
−バルビッル−は、&5以上ないし6のpH値において
−基と反工6住に劣る塩を形成するからでめる。このジ
アゾ−バルビッルばの挙動を利用して、2つの反応段階
を、たとえは、まずアゾ港會pli>7において部分的
または完全に移灯し1次いでpH2〜6においてカップ
リングすなことに[九部分的または完全に分離すること
かでさる。ソアゾパルピツルぼば、たとえば、バルビッ
ル酸を、適当ならば、少量1Jjtの、約1〜10%、
のスルホニルアジドと中性ないしアルカリ性の範囲にお
いて反応させてソアゾパルピッル咳の塩を生威し。
検者を、ば性化後遊離ソアゾパルビッル酸の結晶化また
は塩析恢、単離することによって、中間段P#において
単離すること本できる。このようにして単離することが
できるアゾバルビッル酸の塩は、た・とえば、アルカリ
fJ1g塩1例、リチウム、ナトリウム電たはカリウム
の塩、アルカリ土類金属塩。
例、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウムまたは
バリウムの塩、あるいはニッケル、亜鉛またはマンガン
の−である。一方にお匠て1反応を出発時から酸性ない
し中性の範囲において実施するとき、アゾ基移行および
カップリングは同時に起こり、そしてアゾバルビッル酸
は直接得られる。
アゾバルビッルばは強酸であり、そして前述のpH範囲
において、それは常にその塩または金属錯塩の形で得ら
れる。この酸は、pH値または存在する陽イオンの型に
依存して、−塩基11i!または二塩基ばとして作用で
きる。たとえば、す) IJウム、カリウム、マグネシ
ウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、亜鉛、
マンガン、鉄、カドミウム、アンモニウムなどの陽イオ
ンとの、塩または錯塩を得ることができる。反応段WI
lおよび2において、化合物またはす) IJウムの塩
を。
たとえば、蟹の緩衝に、使用すると、アゾ・ぐルビツル
酸のモノナトリウム塩が得らnるであろう。
これらの反応段階の罰、1−Mlま九は彼に、塩または
化合物を曲の陽イオンと一緒に卵えると、他の陽イオン
との塩またFi鰯塩あるいは−または飴塙の混合物が使
用菫1反応1も反応時間およびpH1μの関数として形
成する。
アゾバルビッル−〇これらの壕または錯塩は。
中間V +J*でjlfできる。この時点に2ける中間
単離また。・よソアゾパルピッルばの中間単離は、ある
植境下において、有利であることがある。なぜなら、不
純F4A4たは−j庄物、たとえば、アゾ基移行時にブ
C成したスルホンアミド類はこの方法で除去できるから
であり、これらほそうでなければ、多分他のガロえた物
置と競合して、固温体を形成することがめるからである
。スルホンアミド類は、たとえは%8頑晶化、カl熱お
よび適当な浴脈、たとえばJ水、メタノールまたaエタ
ノールによる洗績により、あるいぼ水浴性−への転化お
よび引き鮎元く洸伊にニジ、尿去することかでざる。
アゾバルビッル歳のニッケル錯塩は、徳々の方法で第3
反応段階において形成で1iり、こうして。
たとえば、カップリングおよび鰯体の形成は、固体また
は浴解したニッケル塩tカップリング反応の創または闇
に加えることによって呆施することができ、そしてカッ
プリングおよび鉛体の形成は事大上同時に起こシ、そし
て条件σカップリング単独におけるときと本質的に同一
である。ニッケル雑詠はとくに急速にかつ円滑にこの方
法で形成する。しかしながら、アゾバルビッルばの―製
した垣から出発し、そしてそれをニッケル塩と反応させ
ることも可能である。最も間単な場合において、すでに
述べた方法におけるカップリング反応で形成したような
、アゾバルビッルぼの−または鐘体の紐γ1液からめ発
することが可能であり、あるいはこのような塩は、吸引
P廟、績りまたは遠心分−,プレスケーキまたti乾録
恢得られた生成?J’t、過当ならば、粉砕し、過当な
らば分散銅または湿調剤r添加して、適当な溶媒中に牧
禰し、セしてニッケル塩と反応させることによって、単
離される。適当なニッケル曹の列は、ニッケルの塩化物
、髄戚塩または硝に塩および師ばニッケル。
ギ皺ニッケル、シュウ1ニツケルおよび炭酸ニッケルで
ある。籟塩は好ましくは水性脈買中で形成する・ PH
1区は私鍍と強くアルカリ性との間、好葦しくはくlO
であることができる。好ましい反応温度(ri、 30
−100℃であ)、そして反応は。
過当lらは、線温において加圧下に医施するとともでき
る。賛累される反応時間に、低温において畝時i&lJ
からm−において数分間の胸で変化する。
すぐれた麺料性’Xt侍るためには1−塩の形成に必*
なぶりも長い時間、適当ならば一温において加圧下に加
熱することが有利であろう。
退〃Iの物質がニッケル#塊の分子会会において塚め込
まれた(口)温体、包嶺化合物お1び内位麟加化合物の
形成は、錯塩の形成の前、 1kltたは後に。
実施することができ、細め込むべき1質ま九は物質の混
合物は、適当な形で反応混合物へ加え、そして生ずる混
合物は30〜10.0℃の温度にお−て数分ないし24
時間までの関ノ」熱する。とくに離溶性1質の場合にお
いて、ここで高温においてかつカロ圧下に′IA1/I
Aすることが有利であることもある。ニッケル錯塩を単
離し、プレスケーキまたは乾燥し丸物質を適当な溶媒中
にfJ稠し1次いで所望の物質を同じ方法で埋め込むこ
ぺができる。
堰め込むべき物j[は、製2工びコンシスチンシーに依
存して、固体物JR1欣体、浴猷、スラリー。
m濁液、分畝赦ま九は乳珈液として、加えることができ
る。
すべての反応段階のために好゛ましいス応m賞は。
水である。それに加えて、水と元俄に1えは部分的に:
混和性の溶媒を加えることが有利であることがある。こ
れは、九とえば、成分の浴解反を増加し、これによって
反応を促進することができ、そして鱗科の性質、たとえ
は、分+ft柾tこれによp改良することができる。こ
のよりな溶媒の例は。
次のとおりである本メタノール、エタノール、プロピル
アルコール、イソデ四ヒルアルコール、S−ブタノール
、イソツタノール、アセトン、メチルエチルケトン、シ
クロヘキサノン、グリコール。
メチルダリコール、エチルグリー−ル、プチルダリコー
ル、ダリコールVメチルエーテル、ジグリコール、ジグ
リコールジメチルエーテル、yグリコールソエチルエー
テル、ゾオキサン、ジメチルホルムア電ド、Vメチルス
ルホキシド、スルホラン、N−メチルピロリドン、ビリ
ジンなど。
水と不混和性であるか、あるいは部分的にのみ混和性の
溶媒を1過当ならば適当な乳化剤と一緒に、 7111
えることによって同様な効果を得ることができる。この
ような溶媒の例は、トルエン、キシレン、クロロベンゼ
ン、ジクロロペyゼン、ニトロベンゼン、クロロホルム
お!ヒjl[化メチレンである。
すべての反応、または一部分の反応は、完全に有機溶媒
中で実施することもできる。水混和性または水不混和性
としてすでに述べ′#−溶媒を、このi的に使用できる
itr規な包接化合*、内位添加化合物および固溶体は
、すべての顔料の用途に顔料として高[K適する。
たとえば、それらは、いかなる稼癩のペイントの着色に
も、印刷インキ、デイステンノ9−またはエマルジョン
ペイントの製造、および合敢、半合成または天然の高分
子材料、たとえば、ポリ塩化Vニル、ぼりスチレン、y
leリアミド、ポリエチレンまたはぼりプロピレンの原
料着色に適する。それらは、また、天然、再生または合
成のN1.維、たト、ttf、セルロース、ポリエステ
ル、d!リカーlネート、ポリアクリロニトリルまたは
ボリアきドブリントに使用できる。たとえば、ペイント
およびエマルションペイントの着色1紙の着色、 m物
の撫料プリント、またはビスコースの紡糸染色に使用で
きる。微細な、安定な、水性朗料分散液は。
これらのN1科から、非イオン性、陰イオン性または陽
イオン性の界面活性剤の存在下に建リングまたは混練す
ることによって、得ることができる。
笥規な化合物を九は固溶体は、とくKきわめてすぐれた
熱に定性、きわめてすぐれた光および気候堅牢性および
きわめですぐれたS謀臆牢性によって区別される。固溶
体または包接化合物t−調製することにより、顔料の性
質、たとえば1分散性。
光沢、鮮明さ1色相などをコントロールした方法で得る
ことができる。以下の実施例において、温度は℃である
Xl111FjJ折スペクトルは、デパイーシエラー〆
イアグラム(0%−に、αm射、尺<Kα)謬L641
8A、Nsフィルター)である、記載するデータは、d
ill(A)および、カッコ内、推定強さであ如、最大
の強さFilGoに等しくセットする。すべての線は、
10の相対強さまでの低い蝋に与える。拡散帯は、小さ
いdで示す。
実施例1 a)   259のベンゼンスルホノヒドラシト、20
0−の水、20−のION塩酸および121Fのステア
リン酸とタウリンとの縮合生成@tPs。
分間かきまぜる。60fの氷を加え、次いで1005w
/の溶液中に30fの亜硝酸ナトリウムを含有する亜硝
酸ナトリウム水溶液の34−を30分間にわたり滴下す
る。とのノ譬ツチ30分間かきまぜ、過剰の亜硝酸塩t
−維持する0次いで過剰の亜OsM塩を少量のスルファ
iygで破壊し、そして過剰の酸ヲ約5−のlON水酸
化す)IJウム溶液で中、tOfる。ベンゼンスルホニ
ルアVドリエ!ルゾヨンが得られる。
6)  312Fのバルビッルl!I’t−1α)に従
って@aL、ftエマルションに加え、この混合物を1
0分間かきまぜ、次いでツHを約31−の1ON水酸化
ナトリウム溶液により8に調整する。この・ぐツチ會5
0℃で冨時間かきまぜ、3−の酢酸および約14−の1
Q7V塩酸によりpH表8に調整し、そして丁O℃でさ
らに1時間、80℃で3時間加熱する。アゾバルビッル
酸のナトリウム塩の懸濁液が得られる;さらに、約2!
tのベンゼンスルホンアミドが、割生物として形成して
、溶解した状轢で存在する。
a)   16)に従ってl1111.次懸濁液を95
〜100℃に加熱し、吸引濾過し、そして濾過した固体
を約1tの沸騰熱水でいくつかの部分に分けて洗浄スる
。アゾツクルビツル酸のナトリウム塩のブレスケーキが
得られる。
d)   1e)K従って調製したイース)’(I−5
00−の水とともにかきまぜ、この混合物を95℃に加
熱し、そして120−の水中の3表52のNiCl t
X 6 H2Oの溶液を5分かけて滴下する。このパッ
チ全さらに4時間95℃で加熱し、吸引p遇した固体′
t?lLの辞騰熱水で数回に分けて洗浄し、循環空気キ
ャビネット内で70℃で乾燥すると、4’1.Tfのア
ゾバルビッル酸のl=1ニッケル錯塩が得られる。
分析: !!19−のN:l511GのN1 IRxベクトル(ffBr) : 5.85 s、as
s、s、7.0μ、7.2μ。
X線回折スペクトル:y、sg(too)、N08(2
0)、447(2od)、1畠4(11$)、146(
20)、λ!1 (10)、!174(10)。
この生成物に、焼付は用エネメルを黄色く着色する。
実施例2 実施例1に従うが、錯塩の形成を9d℃の代わりに70
℃において行い、このΔツチをテ0℃でさらに1時間、
95℃で3時間維持し、より濃い色の生成物が得られ、
これは他の面において実施例1の生成物の性質に類似す
る。
実施ガ3〜5 1e)K従って調製したペーストを500−の水ととも
にかきまぜ、平均鎖長が12炭素原子である脂肪族アル
コール混合物へ5モルのエチレンオキシドを付加して得
られた商業的に入手できる製品のlof% 2Ofまた
は30??加え、このノ譬ツチQllO’CK加熱し、
12G−の水中のS L S f f)NiC1@ X
 6H,Oおよび13Fの無水s9.3F、  ・1.
8fおよび8α7tが得られ、それらから易溶性乳化剤
ri水で洗浄除去不可能である。
仁れらの生成物は、焼付は用エナメルに増大して緑味の
よシ鮮明な色を与える。
X11回折スペクトル: 実施例3:ICL31(100d)、亀28(80d)
、表69(20d)、3L92(gsd)、182g(
20d)、1丁4丁(10d)、!4@3(IM); 実施flJ4:IL4f!(30)、1α48(100
)、N34 (20)、7.38(15)、N72(1
0d)、N21(15)、470(35)、表15(1
5)、189(3!i)、182(10d):お工び 実施M5:11.54(100)、sg2(31&77
(30)、N21(30)、474(10)、表20(
”’15)、184(90)、ass6(2G)、zy
ss(to)、1323(11s)、Li131(10
)。
実施例6 冥施IPIImの方法に従うが、27モルのエチレンオ
キシドと4−(1−メチル−1−フェニルエチル)−フ
ェノールとの反応生成物の30fi加え、アゾバルビッ
ル酸のニッケルl:l錯塩中のこの乳化剤の固溶体の7
4L9fが得られる。
分析: 1ts−のN;IQ、5−のNj。
IRxペクトk(KBr):S、8SA、4L35Jg
、7.0μ、?、!71(肩)、*2μにおける中程度
の帯は、乳化剤のエーテル官能基に割当てることができ
る。
Xl/s回折ス<I トル: 11.86 (100)
、toy(15)、1L08(!O)、5.70(60
)、五I!(10)、412(led)、181(5G
)@ 次の実施例7〜10の生成物を、実施例6の方法に従い
、下表に記載する変更を用いて製造でき付加物 9  1 !;モk(Dxfv  301 41M19
5℃’rtstンオキンドとノニ ルフェノールとの 付加生成物 付加生成物) 実施例9による生成物のX線回折スペクトル=IL17
(100d)、7.85 (gM)、17g(50)、
481(4G)、412(4G)、&8!(45)、1
78g(15)。
実施例11 1c)K従い調製し九プレスケ−dPを500−の水と
ともにかきまぜ、24Fの1.5−ナフタレ/ジスルホ
ン酸ナトリウムを0口え、そして15G−の水中の51
fのNiC1,×6H,Oおよび21Fのクエン酸三ナ
トリウムx 翫s H,Oの溶液を5分かけて70℃で
滴下する。この混合物を70℃に1時間、95℃に3時
間加熱し、キして固体を吸引濾過し、ltの沸騰熱水で
洗浄する。
アゾ/櫂ルビツル酸のニッケル錯塩中の1.5−ナフタ
レンジスルホン酸ニッケル塩の固溶体の7&5Fが得ら
れる。この生成物は、焼付は用エナメルを鮮明な緑味黄
色に着色する。
実施例12 実施例11に従うが、31fの1.3.6−ナフタレン
トリスルホン酸のナトリウム[1−加え、5L1fのN
ばC1,xsH,OをIt’用すると、アゾノ9ルビツ
ル酸のニッケル錯塩中の1.3.6−ナフタレントリス
ルホン酸のニッケル塩の堀め込み生成物の789が得ら
れる。
分析 1&9%のN;tallのS;11L1−<iりNs。
実施例13 実#1列11に従うが、33fの2−ナフタレンスルホ
ン酸のナトリウム塩と10tの商業的に入手できるグロ
ピレンオキシドとエチレンオキシドトノクロックポ+)
 −r −(P1%riol PH9800)全加える
と、82.8Fの対応する生成物が得られる。
X線回折スペクトル:11.47(80)、139(4
0d)、8.14(10)、6.88(110)、s、
5o(4od)、5.04(2G)、482(50)、
457(1G)、龜94(10)、181(10)、3
.66(10)、ユ44T100′に2.656(10
)、2.53g(15d)、L294(lO)。
実施例口 34.5fのNiC1@×6H,Oを実施例16)にお
けるようKして得られた、アゾ/母ルビツル酸の懸濁液
′に加え、次いでこの混合物を′IO℃に30分間、9
0℃に4時間加熱する。このパッチを次に実験IC)に
おけるように処理する。67.7Fの生成物が得られ、
これは、元素分析に従うと、表7−のイオウも含有する
。このイオウの1は1!L6Fのベンゼンスルホ/アミ
ドに等しく、そシテコのベンゼンスルホンアミドは熱水
中にJjl性であり、セしてアゾバルビッル酸のニッケ
ル錯塩中の固溶体として存在する。この化合物に焼付は
用エナメルを緑味黄色に着色する。
実施ガIs 実A%Jtnに従うが、べ/ゼンスルホノヒドランドの
代わりに、等量の4−メチルベンゼンスルホノヒドラジ
ドを使用してアゾバルビッル酸のナトリウム塩全使用す
ると、生成物が得られ、これは、元素分析によると、1
115Fの4−メチルベンゼンスルホンアミドに等しい
、翫o−のイオウを含有する。この化合物は、実施例1
4に従って得られた生成物の性質VC@似する硅質t−
有する。
実施91116 実施例Lc)に従ってIIIIIした、アゾバルビッル
酸のす) IJウム塩のブレスケ−1?’150G−の
水とともにかきまぜ、そして201の商業的に入手でき
る融点4!〜44℃のノぐラフイン、10Fの、平均、
5モルのエチレンオ中シトと平均1g個の炭素原子の平
均鎖長の脂肪族アルコ−Nとの付加生成物および100
IIdの水から成るエマルゾョンを加える。この混合物
を60℃に加熱し、100−の水中の345tのNiC
1ff1X6H,Oお工02t tのクエン酸三ナトリ
ウムX & 5 H,0の溶液を加え、次いでとの/?
ツチt−B時間60℃に、1時間95℃に加熱する。常
法に従い仕上げ1:’ 8 L 1 tの生成物が得ら
れ、これは表3嚢の水をも含有する。この物質は焼付は
用エナメルを緑味黄色に着色する。
実施f!P41丁 302のへ中サデカノール、10tの30モルのエチレ
ンオ中シトとノニルフェノールとの付加生成物および1
00−の水の70℃の温かい工賃ルゾヨンを、実施例1
6におけるように調製した、70℃のアゾバルビッル酸
のナトリウム塩の懸濁液に加え、そして他の面は実施例
18に従うが、加熱をマO℃で1時間、95℃で1時間
実施すると、86.9tの生成物が得られ、これは固溶
体の形で埋め込まれたヘキナデカノールと乳化剤を含有
する。
実施例口 30fのステアリン酸および12tのエト命シル化マン
ニヒ塩基に基づく商業的に入手できる乳化剤の80℃の
温かい水性エマルジヨンを、実施例16におけるように
調製した、アゾ/4ルビツル酸のナトリウム塩の懸濁液
[8G℃において加え、次いでこの混合物t?so℃で
さらに1時間、S!5℃で3時間加熱する。常法に従い
仕上げると、8&2fの生成物が得られ、これは固溶体
としてほぼSatのステアll’gll含有する。焼付
は用ラッカー中に均質混入すると、生成物は緑味黄色を
生ずる。
実施ガ目 150−の水中の7.5 Fの30モルのエチレンオキ
シドとノニルフェノールとの付加生成物、41Sfの商
業的に入手できる水素化アビエチン酸の樹脂(Stay
balitm@ )および8−の1ONのNaOHの溶
液を、実施fP4i srcおけるようにして調製した
、了ゾΔルビツル喰のナトリウム塩の懸濁液へ80℃に
おいて加える。仁の混合物を80℃で30分間かきまぜ
、次いで100−の水中の3表5fのNiCl!X 6
H,Oの溶液を約30分かけて滴下する。このパッチを
80℃で1時間95℃で2時間かきまぜ、次いで固体を
吸引濾過し、熱水で洗う。循II?!気中ヤピネット内
で70℃において乾燥したのち、*’hstの顔料が得
られ、これは、可塑化PVC中に均質混入すると、緑味
黄色を生ずる。
実施例20 10G−の水と4−のl QNNaOHとの混合物中の
8fのsOモルのエチレンオキシドとノニルフェノール
との付加生成物お、)よび16fの商業的に入手できる
水素化アビエチン酸樹脂(Stay−hmlitg@)
 (D溶液を、実施f116におけるようにして製造し
た、アゾバルビッル酸のナトリウム100−の水中の3
表5tのNiC1,X 6H,Oおよび13Fの無水酢
酸す) IJウムの溶液を、約5分かけて滴下する。こ
の混合物を80℃で1時間かtkまぜ、1stのメラi
ンを加え、この混合物を80℃でさらに1時間、95℃
で2時間かきまぜる。常法に従い仕上げると、91fの
生成物が得られ、これは可塑化PVCf縁味黄色味黄色
する。
実施例21 3λ3tの2−ナフタレンスルホン酸のナトリウム塩を
加え、次いで4表8tのNiC1宜xsH,0お工び1
3fの無水酢酸ナトリウムを、実mH16におけるよう
に製造した、アゾノ譬ルビツル酸のナトリウム塩の懸濁
液に70℃において加える。
このパッチを70℃で30分間か′eまぜ、次いで15
011Itの水中のIL?fのステアリルアミノおよび
3Sの酢酸の溶液を加える。このパッチt70℃でさら
KBO分間、95℃で3時間加熱する。常法に従い仕上
げると、8a8Fの生成物が得られ、これF146fの
l:1ニツケル錯塙および約20tの2−ナフタレンス
ルホン酸の各ニッケル塩およびスケアリルアンモニウム
塩を含有する。この顔料゛け、可塑化PYCを緑味黄色
に着色する。
賽 施 飼 !!8 実施例1a)に従って調製したプレスケ−中を600d
の水とともにかきまぜ、そして30fの平均分子量が約
&500のブローレンオキシドとエチレンオキシドとの
商業的に入手できるブロック4リマー(Pハげ−ojP
A’4s800)を加える。
このΔツチt−so分関50ηでかきまぜ、150−の
水中の3也5fのNiC1@x6H,Oおよび21fの
クエン酸三ナトリウムの溶液を約5分以内に滴下し、そ
してこの混合物yso℃でさらに2時間、95℃で4時
間加熱する。常法に従い仕上げると、7&2Fの墳め込
み化合物が得られ、X線回折スペクトル:lL3?(1
00)、10g(25)、&05(S!り、alg(4
0d)、440(15)、表15(10)、184(3
5)。
実施IPIl!3 実施Mugに従うが、約4500の平均分子量tWする
ブロックポリマーの代わりに、lλo0Gの平均分子量
t−有する同様に構成されたポリマー(Plsriol
 :SC9361)の同量を加えると、実II!A32
2に従って得られた生成物の性質に類似する性質を有す
る生成物の7t3fが得られる。
実施ガ24 25fの30モルのエチレンオ中ンドトノニルフェノー
ルとの付加生成物、252の商業的に入手可能な水素化
アビエチン酸に基づく樹脂(Stay−6g1山@)お
よび90℃の150−の水の混合物t%夾施同16にお
けるように大造し次、アlノ9ルビツル酸のす) IJ
ウム塩の混合物の・懸濁液に加える。15分後、100
−の水中の345tのNiC1,X6H,Oおよび21
fのクエン酸三ナトリウムの溶液を加え、そしてパッチ
を90℃でさらに加熱する。次いで固体を吸引濾過し、
熱水で洗浄し、空気循環キャビネット中で乾燥する。収
量:9L2f0この生成物は、可塑化PVCを緑味黄色
に着色する。
実jl19’lJ 25 α)   2Sfのペンゼンウ、ルホンヒドラゾド、2
00mの水、1Om(D10jV堪醸オニびL2!!t
のステアリン酸とタウリ/との縮合生成′@ヲ3θ分間
かきまぜる。60fの氷を加え、次いで1001Idの
m液中K”30Fの亜硝酸す)IJウムを含有する亜硝
酸す) IJウム水浴液の34−を約30分間にわたり
調々加える。このパッチ110分間かきまぜ、亜硝酸塩
の過剰量tSS持する。次いで過剰の亜硝塩を少量のス
ルファはン酸で破壊し、過剰のrIRを約5−の107
V水酸化ナトリウム溶液で中和する(pM4〜丁)el b>   1airのパルVツル酸および30−のlO
N水酸化ナトIJウム溶液を、!5α)に従って調製し
た乳濁液に加える。この混合物’j−TO℃に加熱し、
この温fK2時間維持する。゛ベンゼンスルホンアミド
をも含有する、ジアゾ/ぐルビツル酸のナトリウム塩の
溶液または懸濁液が得られる。
6)   2L5fの8−シ了ノイずツバルビツル酸お
よび硫#に256)に従って調製した懸濁液に加え、こ
の混合物を短時間かきまぜ、次いでpHf7.5−のl
ON水酸化ナトリウム溶液により&5〜!LIK−瞥す
る。温度?95℃に増加し、6時間かき筐ぜ、その間1
11を5.5の値に維持しかつtAWkes℃に維持す
る。モノシア/イ</アゾバルビッル酸のナトリウム塩
が形成する。
d)   25c)K従って調春し良悪濁液のpH値を
濃塩酸でpHIK低下し、次゛いて懸濁液を95℃で1
時間加熱する。次いで固体t−90℃で吸引濾過し、i
IO℃の熱水で洗浄する。固体1に空気循環キャビネッ
ト中で70℃において乾燥し友後、可能な互変異形の1
つにおいて、次の構造式に相当する化合物の43Fが侍
られる。この化合物σ水和水を含有し、この水和水#i
Lすきびしく乾燥すると部分的に除去される。
分析 (C,HsN、O1Nα・2H,OVCついて計
算:分子量3642) 計算@: 29.’1flkC,3a7%/V、a39
*Ng実測[:3α8 ’lrc”、 8 fL@%N
 、 at fkNa本汚染物質(分散剤、過剰のカッ
プリング成分、ベンゼンスルホンアjP)の最後の残留
物は洗浄困難であるので、炭素の値は概して高過ぎる。
KBr中のJRスペクトル(μ)は、tSS、6.15
おLび1.3において3本の強い帯を示す。
この化合物は、ペイントとグラスチックを鮮明なオレン
ジ色に着色する。
KBr中(1,)IRスペクトル(、a):455;&
15ニア、7゜ この化@物はアルキド樹脂ペイントをオレンジ色に着色
する。
実施例26 実施例25d)に従って−製し、その固体含量に従い、
452のモノシアノイミノア!バルビツル酸のナトリウ
ム塩を含有するプレスケ−I?を500−の水とともに
かきまぜ、ナして10〇−の水中のSStのNiC1,
・6 H,Oおよび211のクエン酸ナトリウムX !
L 5 H,Oの溶液を95℃において約4分かけて滴
々加える。次いでこの混518Fの生成物が得られ、こ
れF′1160℃で&21の水をさらに放出する。
分析:!4!嘔C0を也OチjV、1λ2嘔Ni。
この分析に従い、生成物はモノシアノイミノアゾバルビ
ッル酸のl:1ニツケル錯塩は、少量のクエン酸ニッケ
ルを含有することもできる。
KBr中のIExペク)ル(J):4.55、五8、L
8および’r、ts。
この化合物は、アルキド樹脂イイントを黄味かつ色に着
色する。
実施例26の手順に従うが、30tの3−二トロベンゼ
ンスルホンアi P’tlたナトリウム塩の懸濁液に加
えると、丁ZStの生成物が得られ、これ$1160℃
においてさら[189にの水を放出する。
IRスベク)hu、455、&8、isおヨヒ7□2μ
における帝に加えて、eL55および7.4声に一帯を
表わし、これらは実施例6に従って製造された生成物に
おいて存在せず、3−二トロベンゼンスルホンアミドに
九どることができる。
実施例28 実施例26の手順に従うが、409のアントラキノン−
2−スルホン酸のナトリウム塩をもナトリウム塩の#!
濁液に加え、そして150mの水中のSatのNiC1
,・6 H,Oおよび21tのクエン酸三ナトリウムX
 5.5 H,Oの溶液を滴々加え、T9L2fの生成
物が得られ、これ1lt180℃においてさらに481
gの水が生成する。
IRスペクトルは、実施例26に従って製造された化合
物が表示する帯に加えて、アントラキノンスルホン酸と
追跡できる追加の帯を示す。
実施例29 α)   2t3Fのベンゼンスルホノヒドラゾr11
00m/の水、21mのloN塩酸およびL3fのEv
n%すαtay FD (脂肪族アルコール/エチレン
オギシド付加生成物)を30分間かきまぜ、60fの氷
を加え、次いで50sdの水中の!張5fの亜硫酸ナト
リウムを約30分かけて滴下する。
この/ぐツチを30分間かきまぜ、次いで過剰の亜硫酸
塩を少量のスルフアミ/酸で分解し、そして過剰の#全
約5−のlON水酸化ナトリウム溶液で中和スる。ベン
ゼンスルホニルアットのエマルノヨ/が得られる。
b)   40dのlON水酸化ナトリウム溶液t29
a)K従って調製したエマルションへ加え、加熱し、そ
の間pH*は初めの約13から約lOへ低下する。2−
ジアノイミノ−5−ノアisルビツル嬢の溶液または懸
濁液が得られる。
6)  212fの2−シアノインノー4−イiツバル
ビツル酸および5fのグルタルtl’に29b)に従っ
てfJI4製し良悪濁液へ加え、1)HtS−の1ON
塩酸で&5の値に調整し、そしてこの混合物全95℃お
よびpu&sにおいて5時間かきまぜる。次いでpH値
ケ少量の塩酸で4Kll整し、39 ft)JBctC
l、 −2H,Ot−加え、この混合物を95℃および
pH4にさらに5時間維持する。常法により単離すると
、gafFの生成物が得られ、とt′Lはその互変異形
の1つにおいて、推定構造式に相当する。
分析:(C1・HsNtsOs) Ba、sH,Oにつ
いて計算;分子量st&6) 計算値: 2&flfAC,29に、’1%N、24L
5%Bg。
実測値: 24016C,29,’l*N、242%B
m。
この化合物は、アルキド樹脂をクラレット色に着色する
実施例30 実施例25a)〜gsC)の手順に従うが、シアノイイ
ノパルビツル酸の代わりに等量の2−(4−クロロフェ
ニルイ1))−ノ々ルビツルmr使用すると、吸引濾過
および乾燥後、@L2fの生成物が得られ、これはその
可能な互変異形の1つにおいて、式 %式%) ) 計算値:37.4%G、218チN0 実(II埴:37.511C,!α5−N0化合物は、
アルキド樹脂ペイントに混和すると、黄−オレンジ色を
生ずる。
実施例31 実施例30の手順に従うが、プレスケ−中を乾燥せず、
そのかわり500−の水とともに再びかきまぜ、この混
合′JI!Jを95℃に加熱し、11LIIfのBaC
1禽・2H,Oを加え、この温合−を再び・SS℃に3
時間加熱すると、常法により仕上げ次後、5tstの生
成物が得られ、これはアルキド樹脂ペイントをオレ/y
@、に着色する。
分析: (C,、H,CI N、O,)、Ba・4 H
,OK:ついて計算;分子1i99α9)+ 計算[:3λsac、t%L81’。
実測値:5tysc、を張4’4N。
実施91J31! 実施fqB1の手Jll[K従うが、150Wtの水中
の3表5fのN i Cl !・@ H,Oおよび!!
1fのクエン酸三ナトリウムX & 5 H,Oの溶液
を塩化)々リウムの代わりに使用すると、5甑丁fの1
:1ニツケル錯塩が得られ、これはアルキド樹脂ペイン
トを黄かつ色に着色する。
実施例33 実施fI13!の手jiIIVc従うが、ニッケル塩の
添加tllc 30 ft)Plsriol PE  
640 G@(商業的に入手できるエチレンオ中シト/
グロビレンオキシドブロックIリマー)′1に追加し、
そして生成物を熱水ばかでなく、冷水で洗浄すると、8
97fの1:1ニツケル錯塩およびpt%デiolの分
子状化合物が得られる。この化合物は、実施flJ26
に従って製造した生成物より−、鮮明な色を生ずる。
実施例34 a) 2L5fの2−シ了ノイ2ツノ者ルビツル酸およ
び10Fのクエン酸三ナトリウムX&5HzOf、91
’lA N l 1113 ) K:従つ?w4#L7
t2−シアノイミノー5−ゾアゾΔルビツN・酸の懸濁
液に加え、この混合物Q107V塩酸によりpH68に
調整し、このpti*および15℃において16時間加
熱する。この固体金次いで吸引−過し、80℃の熱水で
洗浄する。4.4′−ビスーシアノイ2ノアゾ/脅ルビ
ツル酸のナトリウム塩のペーストが得られる。
b)  34α)に従って調製したペーストを500−
の水とともにかきまぜ、25tの無水酢酸ナトリウムを
ふりかけて入れ、この混合*t−9s″cK:加熱する
。200mgの水中のgorのNiC1g・6 H,O
の溶液を5分かけて滴下し、とのノ々ツチ’1116℃
てさら[4時間加熱する。常法に従い仕上げた後、64
’rfの生成物が得られ、これはその互変異形の1つに
おいて、次の推定構造式 に相当する。
分析: (CzoH倉NI@O*  flNi  8 
H,O; Kついて計算;分子量857.マ) 計算値:2α4*C,21m%N、2αQfkNi。
実測値: 2ass(1’、21511N、1111−
’Ni。
この化合物は、アルキド樹脂ベイ/トを黄味かっ色に着
色する。
実施例3s 実施例34b)の手順に従うが、30tの3−二トロベ
ンゼンスルホンアi Vt−ノぐツチKm、t7’h後
ニッケル塩溶液管加え、Setの生成物が得られ、これ
は実施列28に!る錯塩の分子状化合物と3−二トロベ
ンゼンスルホンア2トドカラ主トして成り、これから少
量の3−二トロベンゼンスルホンアミドが大量の熱水で
さえ洗浄除去されるだけでおる。
この物質は、アル會ドIM庫ペイントt1実施例34に
従って製造した生成物りりも鮮明な色に着色する。
特許出11人   バイエル・アクチェンrゼルシャフ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 増白の結合が本質的に水系結合および/または釡属
    イオンを介して起こる層栖造と結晶格子全形成する1M
    I色された有慎隻属化合物が、4s〜sg重量−のアゾ
    バルビッル酸/ニッケル111霜tJi、3〜1!Ii
    t%のベンゼン−スルホンアミド、5〜20重量嘩のI
    [=ツケルお工び1G〜20ムtqbの水から成る1つ
    の組成物を味く。 少なくともlalの他の包接された化付物を言有するこ
    とf:轡愼とする。包接化合物、円位硝刀l化合dIl
    /Jおよび(2)温体。 2− 増色された有慎乍鵜化合物ぼ、互変典傳造の1つ
    において1式 式中。 XおよびYで示す積は各々=o、−s、=A/ ttq
      *−y4鈎、−o搗う −S^−−Cω4夛−CM
    、  −CONR,〜、−so、へ、−N−CN。 へ アルキル、シクロアルキル、アリールおよびアラルキル
    ρ・らなる系列から11ii[1まえは8個の直侠基を
    1−することができ、壊XおよびYの谷々V(ついての
    環内および環外の二重結合の合釘の飲は3であυ。 R6は水系、アルキル、シクロアルキル、アリールまた
    μアラルキルを六わし、そしてR7は水素、シアン、ア
    ルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキルまたは
    アシルを次わし。 R1はアルキル、シクロアルキル、了り一ルまたはアラ
    ルキルを示し。 7<、 、 /<、 、 R,およびR1は水素、アル
    キル、シクロアルキル、アリールまたはアラルキルを表
    わし、そしてまた1式夏において破線で示すように、5
    員または6員の橡を形成することができ、前記檻にさら
    に環が一合することができ。 Rsは一〇H,−N〜へ、アルキル、シクロアルキル、
    了り−ルまたはアラルキルを示し。 E 、−a 、について述べた置換基およびC3I結合
    を含有する置換基はさらに直換されることができ、そし
    て 情1%、・お工びpはl會示すか、あるいは、式璽にお
    いて点線で示すように、二重結合が壊の室索原子から延
    ひているとき、0も示す。 に相当する化合物の金属#Aまたは釡属錯塩、とくにニ
    ッケルの堪ま九は錯塩であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の包接化合物、内位冷加化合物および
    固溶体。 λ 着色された有機金属化合物は、アゾバルビッルat
    omt タFi、錯塩、とくにアゾバルビッルdt。 /ニッケル11N塩であることt−%黴とする。 軸杵請求のS1第1:IJ記載の包接化合物、内位添加
    化合物お工び固溶体。 4 環式または非環式の化合物を含有する、特許請求の
    範囲m1〜3項のいずれかに記載の包接化合物、内位鉛
    版化合物および固溶体。 4 カルボキシアミドまたはスルホンアミドを含有する
    。w、vv−請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の
    包接化合物、内位冷加化合物および固溶体。 a 表面活性化合物、とくに界(2)活性剤を含有する
    1%許請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の包接化
    合物1円位廚加化合物および固溶体。 7、天然の樹脂および樹脂dji?よびそれらの転化生
    成物および塩を含有する、舟許請求の範囲第1〜3項の
    いずれかに記載の包接化合物、内位添加化合物および固
    溶体。 & ポリマー、とくに水溶性ポリマー1に含有する%臀
    許績求の範囲第1〜3埃のいずれかに記載の包接化合@
    、内位添加化合物およびwiU浴体温体 染料金含有す
    る。をiFF請求の範囲第1〜3填のいずれかに記載の
    包嵌化合物、内位硝加化合物お工び固溶体。 lα 特許請求の範囲第1〜9JJのいずれかに記載の
    物質の、顔料としての便用。
JP15186582A 1981-09-02 1982-09-02 着色された有機金属化合物の包接化合物、内位添加化合物、および固溶体 Granted JPS5852361A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3134725.8 1981-09-02
DE3134725 1981-09-02
DE3215876.9 1982-04-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5852361A true JPS5852361A (ja) 1983-03-28
JPH0262590B2 JPH0262590B2 (ja) 1990-12-26

Family

ID=6140676

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15186582A Granted JPS5852361A (ja) 1981-09-02 1982-09-02 着色された有機金属化合物の包接化合物、内位添加化合物、および固溶体
JP15186682A Pending JPS5852358A (ja) 1981-09-02 1982-09-02 アゾバルビツル酸誘導体類、およびそれらの固溶体、包接化合物および内位添加化合物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15186682A Pending JPS5852358A (ja) 1981-09-02 1982-09-02 アゾバルビツル酸誘導体類、およびそれらの固溶体、包接化合物および内位添加化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPS5852361A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000119544A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Bayer Ag 顔料配合物
JP2000129152A (ja) * 1998-10-15 2000-05-09 Bayer Ag 金属錯体顔料
JP2001152039A (ja) * 1999-09-21 2001-06-05 Bayer Ag アゾ化合物のモノカリウム塩およびジカリウム塩
JP2001354869A (ja) * 2000-04-04 2001-12-25 Bayer Ag 液晶ディスプレーのカラーフィルターに入れる有機顔料
EP1612246A1 (en) 2004-07-02 2006-01-04 Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. Azobalbituric acid metal complex pigment and process for the production thereof
CN113861758A (zh) * 2020-06-30 2021-12-31 东洋油墨Sc控股株式会社 活性能量射线固化型喷墨油墨
WO2023095448A1 (ja) 2021-11-29 2023-06-01 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ及び印刷物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3222673A1 (de) * 2016-03-23 2017-09-27 LANXESS Deutschland GmbH Metallazopigmente
EP3222677A1 (de) * 2016-03-23 2017-09-27 LANXESS Deutschland GmbH Metallazopigmente

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5064320A (ja) * 1973-10-09 1975-05-31
JPS5225408A (en) * 1975-08-20 1977-02-25 Japan Petroleum Exploration Co Bed crack detecting method using vertical and horizontal wave

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5064320A (ja) * 1973-10-09 1975-05-31
JPS5225408A (en) * 1975-08-20 1977-02-25 Japan Petroleum Exploration Co Bed crack detecting method using vertical and horizontal wave

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000119544A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Bayer Ag 顔料配合物
JP2000129152A (ja) * 1998-10-15 2000-05-09 Bayer Ag 金属錯体顔料
JP2011032485A (ja) * 1998-10-15 2011-02-17 Lanxess Deutschland Gmbh 金属錯体顔料
JP4672090B2 (ja) * 1998-10-15 2011-04-20 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 金属錯体顔料
JP2001152039A (ja) * 1999-09-21 2001-06-05 Bayer Ag アゾ化合物のモノカリウム塩およびジカリウム塩
JP4516679B2 (ja) * 1999-09-21 2010-08-04 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー アゾ化合物のモノカリウム塩およびジカリウム塩
JP2001354869A (ja) * 2000-04-04 2001-12-25 Bayer Ag 液晶ディスプレーのカラーフィルターに入れる有機顔料
EP1612246A1 (en) 2004-07-02 2006-01-04 Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. Azobalbituric acid metal complex pigment and process for the production thereof
CN113861758A (zh) * 2020-06-30 2021-12-31 东洋油墨Sc控股株式会社 活性能量射线固化型喷墨油墨
CN113861758B (zh) * 2020-06-30 2022-07-26 东洋油墨Sc控股株式会社 活性能量射线固化型喷墨油墨
WO2023095448A1 (ja) 2021-11-29 2023-06-01 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ及び印刷物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0262590B2 (ja) 1990-12-26
JPS5852358A (ja) 1983-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3215876A1 (de) Einschlussverbindungen, interkalationsverbindungen und feste loesungen farbiger organischer metallverbindungen
JPS5852361A (ja) 着色された有機金属化合物の包接化合物、内位添加化合物、および固溶体
DE2653200A1 (de) Reaktive, chromhaltige komplexfarbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und deren verwendung
DE1805371A1 (de) Optische Bleichmittel,Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Anwendung
DE1794054A1 (de) Neue Trisazofarbstoffe,ihre Herstellung und Verwendung
DE19619239A1 (de) Azoreaktivfarbstoffe mit einer reaktivankertragenden Diazokomponente aus der Reihe des m-Phenylendiamins
EP0043465A2 (de) Reaktivfarbstoffe und ihre Verwendung zum Färben und Bedrucken hydroxylgruppenhaltiger oder stickstoffhaltiger Fasermaterialien
EP0173178B1 (de) Unsymmetrische 1:2-Chromkomplexfarbstoffe
DE1544518A1 (de) Verfahren zur Herstellung wasserloeslicher metallhaltiger Disazofarbstoffe
DE19640189A1 (de) Reaktivfarbstoffe mit einem heterocyclischen Anker
JPS5840358A (ja) 非対称1:2クロム錯体染料
DE19846437A1 (de) Mischungen von faserreaktiven Azofarbstoffen, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung
DE866704C (de) Verfahren zur Herstellung von Polyazofarbstoffen der Stilbenreihe
US719049A (en) Yellow azo dye and process of making same.
DE920750C (de) Verfahren zur Herstellung neuer chromhaltiger Azofarbstoffe
US935829A (en) Yellow azo dye.
US1101770A (en) Yellowish-green triphenylmethane dye.
CH391149A (de) Verfahren zur Herstellung von neuen Disazofarbstoffen
DE1908356A1 (de) Wasserloesliche Metallkomplex-disazofarbstoffe und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE2621231C3 (de) Phthalocyaninverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Farbstoffe
DE2107427C2 (de) Monoazoverbindungen, deren Herstellung und Verwendung
DE734450C (de) Verfahren zur Herstellung von Azofarbstoffen
DE365447C (de) Verfahren zur Herstellung der Halogenderivate des Indigos und seiner Homologen
DE1020026B (de) Verfahren zur Herstellung von 2-Stilbylmononaphtho-1, 2, 3-triazolverbindungen
CH287116A (de) Verfahren zur Herstellung eines chromhaltigen Azofarbstoffes.