JP2001223015A - 高耐久性固体高分子電解質及びその高耐久性固体高分子電解質を用いた電極−電解質接合体並びにその電極−電解質接合体を用いた電気化学デバイス - Google Patents

高耐久性固体高分子電解質及びその高耐久性固体高分子電解質を用いた電極−電解質接合体並びにその電極−電解質接合体を用いた電気化学デバイス

Info

Publication number
JP2001223015A
JP2001223015A JP2000352300A JP2000352300A JP2001223015A JP 2001223015 A JP2001223015 A JP 2001223015A JP 2000352300 A JP2000352300 A JP 2000352300A JP 2000352300 A JP2000352300 A JP 2000352300A JP 2001223015 A JP2001223015 A JP 2001223015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer electrolyte
electrolyte
highly durable
acid group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000352300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3656244B2 (ja
Inventor
Takanao Suzuki
孝尚 鈴木
Takumi Taniguchi
拓未 谷口
Tomo Morimoto
友 森本
Masaya Kawakado
昌弥 川角
Naoki Hasegawa
直樹 長谷川
Atsushi Kamiya
厚志 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2000352300A priority Critical patent/JP3656244B2/ja
Priority to US09/725,267 priority patent/US6607856B2/en
Publication of JP2001223015A publication Critical patent/JP2001223015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3656244B2 publication Critical patent/JP3656244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2287After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1058Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties
    • H01M8/106Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties characterised by the chemical composition of the porous support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1072Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes by chemical reactions, e.g. insitu polymerisation or insitu crosslinking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1086After-treatment of the membrane other than by polymerisation
    • H01M8/1088Chemical modification, e.g. sulfonation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高分子電解質型燃料電池や水電解装置などの電
解質膜等を対象とし、電池反応によって発生する過酸化
物に対する耐酸化性に優れた高耐久性固体高分子電解質
を経済的に提供すること。 【解決手段】炭化水素骨格部に電解質基が導入された化
学構造の高分子電解質材料中にキレート性官能基を導入
することにより、電池反応により発生する過酸化水素の
ような過酸化物をラジカル化する金属イオン(燃料の配
管系などより混入)をキレート性官能基により捕捉し、
過酸化物ラジカルの生成を抑制する。キレート性官能基
の導入は、ポリエチレンイミンやポリ−4−ビニルピリ
ジンなどを有する化合物を電解質中にドープしたり、ア
ミノジメチレンホスホン酸基を化学結合させることによ
りなされる。更に、脱ドープを抑制するには、ホスホン
酸基やカルボン酸基等の金属捕捉能を有する官能基を有
する架橋重合可能なモノマを電解質膜に含浸させるとよ
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高耐久性固体高分
子電解質に関し、更に詳しくは、高分子電解質型燃料電
池や水電解セル等の固体高分子電解質膜等に好適に用い
られる耐酸化性に優れた高耐久性固体高分子電解質に関
する。本発明は、更に、自動車用の低公害動力源や民生
用に用いて好適な、その高耐久性固体高分子電解質を用
いた電極−電解質接合体及びその電極−電解質接合体を
用いた電気化学デバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】固体高分子電解質は、高分子鎖中にスル
ホン酸基やカルボン酸基等の電解質基を有する固体高分
子材料であり、特定のイオンと強固に結合したり、陽イ
オン又は陰イオンを選択的に透過する性質を有している
ことから、粒子、繊維、あるいは膜状に成形し、電気透
析、拡散透析、電池隔膜等、各種の用途に利用されてい
るものである。
【0003】そうした中で、例えば高分子電解質型燃料
電池や水電解セルでは高分子電解質膜として利用され
る。この場合、高分子電解質型燃料電池は、プロトン伝
導性の固体高分子電解質膜の両面に一対の電極を設け、
純水素あるいは改質水素ガスを燃料ガスとして一方の電
極(燃料極)へ供給し、酸素ガスあるいは空気を酸化剤
として異なる電極(空気極)へ供給し、起電力を得るも
のである。また、水電解は、固体高分子電解質膜を用い
て水を電気分解することにより水素と酸素を製造するも
のである。
【0004】ところでこれらの高分子電解質型燃料電池
や水電解セルにおいては、電極反応によって固体高分子
電解質膜と電極の界面に形成された触媒層において過酸
化物が生成され、この過酸化物が拡散しながらラジカル
化することにより過酸化物ラジカルとなって電解質を侵
蝕し、劣化させるという現象が生じる。この過酸化物ラ
ジカルの生成は、特に供給ガスあるいは電解質を湿潤状
態に保つため供給ガスに混合されるミストの供給配管等
から溶出する金属イオン(Fe2+・Cu2+等)によ
って促進される。
【0005】そこで、このような問題を回避するため耐
酸化性に優れた各種の電解質材料が開発され、その中で
も特にデュポン社の商品名「ナフィオン(Nafion)」で
知られるパーフルオロスルホン酸ポリマーは、全フッ素
系の電解質材料であってC−F結合を有しているために
化学的に非常に安定性が高く、過酸化物(過酸化水素H
)に対してほとんど酸化を受けることはなく、極
めて優れているとされている。
【0006】しかしながら、この全フッ素系パーフルオ
ロスルホン酸ポリマーは、その製造が難しく、特に量産
性が悪いために材料コストが高くなるという欠点があ
る。そのためにこのパーフルオロスルホン酸ポリマー材
料の電解質膜は、宇宙用あるいは軍用の固体高分子型燃
料電池等、特殊な用途に限られ、自動車用の低公害動力
源としての固体高分子型燃料電池等、民生用への応用を
困難なものとしていた。
【0007】一方、この全フッ素系のパーフルオロスル
ホン酸ポリマーに対抗する材料も種々検討されており、
例えば、フッ素系電解質以外の高分子電解質の検討例と
して、スイス特許Appl.02 636/93−6
の、スルホン酸基を導入した架橋型ポリスチレングラフ
ト樹脂膜や、特開平10−45913号公報のスルホン
酸基を導入したポリエーテルスルホン樹脂膜等がある。
また例えば、特開平9−102322号公報には、炭化
フッ素系ビニルモノマと炭化水素系ビニルモノマとの共
重合によって作られた主鎖と、スルホン酸基を有する炭
化水素系側鎖とから構成される、スルホン酸型エチレン
−テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)−グラフ
ト−ポリスチレン膜が提案されている。
【0008】更に、米国特許第4,012,303号及
び米国特許第4,605,685号には、炭化フッ素系
ビニルモノマと炭化水素系ビニルモノマとの共重合によ
って作られた膜に、α,β,β−トリフルオロスチレン
をグラフト重合させ、これにスルホン酸基を導入して固
体高分子電解質膜とした、スルホン酸型ETFE−グラ
フト−ポリトリフルオロスチレン膜が提案されている。
これは、前記のスルホン酸基を導入したポリスチレン側
鎖部の化学的安定性が十分ではないとの認識を前提に、
スチレンの代わりに、スチレンをフッ素化したα,β,
β−トリフルオロスチレンを用いたものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の電解質材料も、例えば、スイス特許Appl.026
36/93−6の架橋型スルホン酸基導入型ポリスチレ
ングラフト樹脂膜や、特開平10−45913号公報に
示されるスルホン酸基導入型ポリエーテルスルホン樹脂
膜等の非フッ素系電解質膜は、ナフィオンに代表される
全フッ素系電解質膜と比較すると、製造が容易で低コス
トという利点がある一方で、電極反応により生成される
過酸化物によって侵蝕され易く、耐酸化性が低いという
問題が残されていた。その理由は、この非フッ素系化合
物は炭化水素を骨格としているためであり、この炭化水
素骨格部分が過酸化物ラジカルによる酸化反応を受けや
すいことに因るものである。
【0010】また、特開平9−102322号公報に開
示されているスルホン酸型ETFE−グラフト−ポリス
チレン膜は、安価であり、燃料電池用の固体高分子電解
質膜として十分な強度を有し、しかもスルホン酸基導入
量を増やすことによって導電率を向上させることが可能
とされているが、炭化フッ素系ビニルモノマと炭化水素
系ビニルモノマとの共重合によって作られた主鎖部分の
耐酸化性は高い反面、スルホン酸基を導入した側鎖部分
は、酸化劣化を受けやすい炭化水素系高分子であること
から、これを燃料電池に用いた場合には、膜全体の耐酸
化性が不十分であり、耐久性に乏しいという問題があ
る。
【0011】更に、米国特許第4,012,303号等
に開示されているスルホン酸型ETFE−グラフト−ポ
リ(トリフルオロスチレン)膜は、側鎖部分がフッ素系
高分子で構成されているために、上述の問題を解決して
いると思われるが、側鎖部分の原料となるα,β,β−
トリフルオロスチレンは、合成が困難であるため、燃料
電池用の固体高分子電解質膜として応用することを考え
た場合には、前述のナフィオンの場合と同様にコストの
問題がある。また、α,β,β−トリフルオロスチレン
は劣化しやすいために取り扱いが困難で、重合反応性が
低いという性質がある。そのため、グラフト側鎖として
導入できる量が低く、得られる膜の導電率が低いという
問題が残されている。
【0012】更にまた、上述のスイス特許のような架橋
型スルホン酸型ポリスチレングラフト膜の耐久性は、架
橋を導入していない米国特許のようなスルホン酸型ポリ
スチレングラフト膜と比較すると高いが、その理由は、
物理的結合を増やすことによって、劣化によって生じた
成分の脱離を防ぐものであり、高分子の耐酸化性の向上
という点では本質的改善とは言えない。
【0013】また一方、炭化水素系のイオン交換膜が過
酸化水素(H)等の過酸化物ラジカルによって劣
化することを抑制するため、例えば、特開平6−103
992号公報には、電解質内に触媒金属を担持し、過酸
化物を分解する技術も開示されている。しかし、この公
報に記述されている触媒金属は、水素と酸素とを直接反
応させることを目的としており、通常白金等の貴金属で
あり、コストが高くなる欠点を有する。またこれらの触
媒金属は、電解質を劣化させる過酸化水素を分解する作
用も有するが、また酸素と水素とが共存する環境下で
は、酸素と水素との直接反応により過酸化水素を生成す
る触媒作用も有しており、必ずしも電解質の劣化を効果
的に抑制しないという問題がある。
【0014】その他に、例えば、J.Membrane Science,5
6(1991)143では、ポリスチレン系の電解質に代え、メチ
ルスチレン系の電解質を用いた試みが紹介されている
が、効果は限定的であった。また、DOE Report FSEC-CR
-857-95では、主鎖に芳香族系のポリマーを用い、これ
らをスルホン化した炭化水素系電解質膜が調べられてい
る。これは主鎖が単鎖型のポリマーよりも高い耐酸化性
を期待したものだが、それだけでは効果が充分でない。
更に、特開平7−50170号公報には、ポリオレフィ
ンを主鎖とする高分子電解質の技術が開示されている
が、耐久性は低かった。
【0015】そして、これらの従来技術では、電解質で
ある高分子を立体障害的にアタックされにくい構造にし
たり、化学結合を多くして高分子そのものがアタックに
対して強い防御をするという考えに基づくものである
が、過酸化水素等から発生する酸化性ラジカルの酸化力
は極めて強く、必ずしも電解質の劣化を効果的に抑制し
ないものであった。
【0016】本発明者らは種々検討を重ねた結果、電池
反応により発生する過酸化水素(H )のような過
酸化物のラジカルを生成させるFe2+,Cu2+等の
金属イオン(前述のように燃料の供給管路より主に混
入)を捕捉(トラップ)し、これらの金属イオンを不活
性化することにより過酸化物ラジカルの生成が抑制され
ると考え、そのためには電解質膜中に何らかの手法によ
りキレート性官能基を導入すれば良いのではないかとの
結論に至った。
【0017】そしてこれに関する技術を調査した結果、
例えば、特公平8−30276号公報に、固体電解質材
料中に金属カチオンや遷移金属錯体カチオン、あるいは
第4級アンモニウムカチオン等を導入し、これらのカチ
オンにより高いイオン導電性を呈する超酸化物
(O )を捕捉含有させ、電解質のイオン伝導性を高
めるようにした技術が開示されている。また例えば、特
表平10−510090号公報には、電解質材料中に芳
香族系のアニオン基からなるイオン錯体を含ませ、その
イオン錯体のアニオン基によりカチオン(Hイオン)
を捕捉除去し、アニオン形成の結果としてイオン伝導性
を高めるようにした技術が開示されている。しかしなが
ら、これらの技術はいずれもイオン交換によりアニオ
ン、あるいはカチオンを捕捉するものである。
【0018】本発明の解決しようとする課題は、高分子
電解質型燃料電池や水電解装置等の固体高分子電解質と
して用いた時に、電極反応によって発生する過酸化水素
(H )のような過酸化物のラジカルを生じさせる
金属イオンをキレート的に捕捉(トラップ)し、これら
の金属イオンを不活性化することにより過酸化物ラジカ
ルの生成を抑制することのできる耐酸化性に優れた高耐
久性固体高分子電解質を提供することにある。これによ
り高分子電解質の恒久的使用を可能にし、またナフィオ
ン以外の炭化水素系電解質材料等の比較的安価な材料の
使用可能性を高めんとするものである。本発明の解決し
ようとする課題は、更に、耐酸化性に優れた本発明に係
る高耐久性固体高分子電解質を電極−電解質接合体及び
電気化学デバイスに応用することにより当該電極−電解
質接合体及び電気化学デバイスの耐久性を高めることに
ある。
【0019】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の高耐久性固体高分子電解質は、炭化水素部を
有する高分子に電解質基が導入された高分子電解質材料
中に、電極反応により発生する過酸化物のラジカルを生
じさせる金属イオンをキレート的に捕捉するキレート性
官能基が導入されてなることを要旨とするものである。
【0020】この場合に固体高分子電解質材料中の電解
質は、スルホン酸基、カルボン酸基、ホスホン酸基、リ
ン酸基、スルホンイミド基等の電解質イオンを有する官
能基を言う。更に、電解質基は、強酸基であることが望
ましく、更に、その電解質基が、スルホン酸基であれ
ば、より一層好適である。炭化水素部を有する高分子化
合物には、電解質基を導入することが可能な部分に対
し、上述の電解質基が所定の導入率で導入されている。
導入率は、用途や使用状況、電解質基の種類によって調
節すればよいが、当量重量で150g/当量〜5000
g/当量、更に好ましくは、200g/当量〜2000
g/当量がよい。導入率が150g/当量より低くなる
と、水や溶媒による膨潤が大きくなりすぎたり、強度が
極端に低下してしまい、使用できない場合がある。ま
た、導入率が5000g/当量より高くなると、プロト
ン導電率が低くなりすぎ、抵抗損失が大きくなったり、
電解質材料としての機能を十分果たせなくなってしま
う。プロトン導電率としては、1×10−2S/cm以
上、更に好ましくは5×10−2S/cm以上であると
よい。
【0021】炭化水素部を有する高分子化合物の具体例
としては、ポリスルホン樹脂、ポリエーテルスルホン樹
脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ポリカーボネー
ト樹脂、ポリエステルカーボネート樹脂、ポリアリレー
ト樹脂、ポリオキシベンゾイル樹脂、ポリベンズイミダ
ゾール樹脂、ポリエステルケトン樹脂、直鎖型フェノー
ルホルムアルデヒド樹脂、架橋型フェノールホルムアル
デヒド樹脂、ウレアホルムアルデヒド樹脂、メラミンホ
ルムアルデヒド樹脂、直鎖型ポリスチレン樹脂、架橋型
ポリスチレン樹脂、直鎖型(ポリトリフルオロスチレ
ン)樹脂、架橋型(ポリトリフルオロスチレン)樹脂、
ポリ(2,3−ジフェニル−1,4−フェニレンオキシ
ド)樹脂、ポリ(フェニレンオキシド)樹脂、ポリ(ア
リルエーテルケトン)樹脂、ポリ(アリレンエーテルス
ルホン)樹脂、ポリ(フェニルキノサンリン)樹脂、ポ
リ(ベンジルシラン)樹脂、エチレンテトラフルオロエ
チレン共重合体−グラフト−ポリスチレン樹脂、ポリフ
ッ化ビニリデン−グラフト−ポリスチレン樹脂、ポリテ
トラフルオロエチレン−グラフト−ポリスチレン樹脂、
ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエーテルイミド
樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリ
ウレタン樹脂、ポリシロキサン樹脂、ポリスルフィド樹
脂、ポリアセタール樹脂、ポリパラフェニレン誘導体樹
脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、等が一例として
挙げられる。特にいわゆる芳香環が主鎖中に入った全芳
香族樹脂は、上記以外にも、フェニレン、ビフェニルレ
ン、ナフタレン、等が、−SO−、−O−、−S−、
−S−S−、−C(O)−、−C(CH−、−C
(CF−、イミド、アミド、スルホンアミド、エ
ステル、スルホンエステル、ウレタン、尿素、等の官能
基で、もしくはその2種以上の組合せで結合した共重合
体であってもよい。また、途中にアルキル基やアルキレ
ン鎖等が主鎖中に含まれてもよい。また、ポリフォスフ
ァゼン誘導体等でもよい。もちろん種々のポリマセグメ
ントを有するブロック共重合体、スターバーストデンド
リマー、ポリマーブレンドでもよい。
【0022】中でも、一部にフッ素を含む高分子にスチ
レンがグラフト重合されている高分子や、一部に芳香族
を含む高分子は、安価であり、薄膜化したときに十分な
強度を有し、しかも電解質基の種類及び導入量を調節す
ることにより導電率を容易に制御することができるの
で、炭化水素部を有する高分子化合物として特に好適で
ある。一部にフッ素を含む高分子にスチレンがグラフト
重合されている高分子の例としては、エチレンテトラフ
ルオロエチレン共重合体−グラフト−ポリスチレン樹脂
に代表される、エチレンテトラフルオロエチレン共重合
体樹脂を主鎖とし、電解質基を導入可能なポリスチレン
を側鎖とするエチレンテトラフルオロエチレン樹脂のグ
ラフト共重合体が挙げられる。また、一部に芳香族を含
む高分子の例としては、ポリエーテルスルホン樹脂及び
ポリエーテルエーテルケトン樹脂が挙げられる。
【0023】そしてこの高分子電解質に導入されるキレ
ート性官能基としては、窒素を含有するものであること
が望ましく、更にそのキレート性官能基が、ホスホン酸
基を含有するものであるか、あるいは、カルボン酸基を
含有するものであれば、一層効果的である。
【0024】窒素を含むキレート性官能基は、窒素原子
がローンペアを有し、強力な配位子となるため、電解質
膜の耐酸化性が優れる。また、窒素とホスホン酸基、あ
るいは、窒素とカルボン酸基とを含むキレート性官能基
は、酸性基と窒素原子とがキレート効果の相乗効果をも
たらし、著しいキレート効果を有し、特に窒素とホスホ
ン酸基とを含むキレート性官能基は、酸性中でもキレー
ト効果を失わず、更に一層好適なものである。
【0025】そしてホスホン酸基を含むキレート性官能
基としては、アルキルアミノモノホスホン酸基、アルキ
ルアミノジホスホン酸基、ジアルキルアミノモノホスホ
ン酸基、アルキルアルキレンジアミントリホスホン酸
基、アルキルイミノホスホン酸基が好適なものとして挙
げられる。
【0026】また、カルボン酸基を含むキレート性官能
基としては、アルキルアミノモノカルボン酸基、アルキ
ルアミノジカルボン酸基、ジアルキルアミノモノカルボ
ン酸基、アルキルアルキレンジアミントリカルボン酸
基、アルキルイミノカルボン酸基が好適なものとして挙
げられる。
【0027】更に、キレート性官能基は、多座配位子を
有するものであることが望ましく、この多座配位子を有
するキレート性官能基は、少ない数のキレート性官能基
で金属イオンをキレート捕集する効果を有するものであ
る。キレート性官能基の導入率は、その用途や使用状況
に応じて、適宜調節すればよいが、キレート性官能基の
モル分率、すなわち、数1により求めたモル分率の値
で、0.001以上1未満、更に好ましくは、0.01
〜0.8、最も好ましくは、0.03〜0.5である。
ここで、キレート性官能基のモル分率が0.001より
少ない場合には、金属イオンの捕捉が不十分となる場合
があり、耐久性の向上が十分でない。また、キレート性
官能基のモル分率が1若しくは1に近い値であるとプロ
トン導電率が低下する傾向があり、好ましくない。
【数1】
【0028】そしてこれらのキレート性官能基は、高分
子電解質材料の炭化水素部に直接化学結合により導入す
るか、あるいは、キレート性官能基を有する化合物を高
分子電解質材料中に混合することにより導入するとよ
い。
【0029】そしてこのように高分子電解質材料中にキ
レート性官能基を導入することにより、例えば、高分子
電解質型燃料電池等において電極反応により過酸化水素
(H )のような過酸化物が発生しても、その過酸
化物をラジカル化させる燃料の配管経路からの混入によ
る金属イオンはその電解質材料中のキレート性官能基に
より捕捉(トラップ)されて過酸化物のラジカル化に作
用しない状態となるため、電解質材料の過酸化物ラジカ
ルによる侵蝕は回避され、電解質材料は化学的に安定し
た状態に保たれることとなる。本発明の高耐久性固体高
分子電解質は、使用目的に応じて、粒状、繊維状、膜状
等様々な形状で用いることができるが、燃料電池や水電
解装置等の電気化学デバイスに用いる場合には膜状が最
も好ましい。膜厚は、要求される性能に応じて適宜変更
できるが、通常燃料電池に用いる場合には1μm〜50
0μm、好ましくは、10μm〜200μm、更に好ま
しくは、20μm〜100μmである。1μmより薄い
場合は、強度が足りず、耐久性を確保できない。500
μmより厚い場合は、電気抵抗が大きくなりすぎてしま
う。
【0030】
【発明の実施の形態】以下に本発明の各種実施例につい
て詳細に説明する。初めに、本発明の実施例1及び実施
例2は、キレート性官能基を有する化合物を高分子電解
質材料中にドープした例を示し、実施例3及び実施例4
は、キレート性官能基を高分子電解質材料と化学結合さ
せることにより電解質材料中に導入した例を示したもの
である。
【0031】(実施例1) キレート性官能基を有する化合物としてポリエチレンイ
ミン(PEI)をドープしたスルホン酸型エチレン−テ
トラフルオロエチレン−グラフト−ポリスチレン(ET
FE−g−PSt)電解質膜
【0032】初めに、以下の手順に従い、スルホン酸型
エチレン−テトラフルオロエチレン−グラフト−ポリス
チレン(ETFE−g−PSt)電解質膜を作製した。
すなわち、2MeV、20kGyの電子線を、厚さ50
μm、50mm×50mmの大きさのエチレン−テトラ
フルオロエチレン共重合膜(ETFE膜)にドライアイ
ス冷却下で照射し、ETFE膜内部にラジカルを生成さ
せ、このETFE膜をドライアイス冷却下で保存し、室
温に戻した後に速やかに過剰量のスチレンモノマに浸漬
して、反応容器内部を窒素置換した後、60℃で60時
間加熱処理することによりポリスチレングラフト鎖を導
入した。反応後は、クロロホルムを用いて還流処理する
ことにより非グラフト成分(スチレンモノマ及びホモポ
リマ)を抽出除去し、80℃で減圧乾燥して、グラフト
率85%のエチレン−テトラフルオロエチレン−グラフ
ト−ポリスチレン膜(ETFE−g−PSt膜)を得
た。
【0033】次に得られたETFE−g−PSt膜を、
クロロスルホン酸30重量部、テトラクロロエタン70
重量部の混合溶液に室温で1時間浸漬し、膜のスチレン
単位に対してクロロスルホン基を導入し、反応後、膜を
エタノールで洗浄して未反応成分を除去し、クロロスル
ホン基を導入したETFE−g−PSt膜を得た。
【0034】そしてこの膜を1N水酸化カリウム水溶液
に浸漬し、1時間加熱還流処理することによってクロロ
スルホン酸基を加水分解し、更に、1N硫酸を用いて1
時間煮沸することによりスルホン酸基のプロトン交換を
行った。そして更に得られた膜を蒸留水で洗浄した後、
80℃で減圧乾燥して、当量重量410g/当量のスル
ホン酸型ETFE−g−PSt膜を得た。なお、得られ
たスルホン酸型ETFE−g−PSt膜のグラフト率
は、次の数2の式より算出した。
【0035】
【数2】グラフト率(%)=(WETFE−g−PSt
−WETFE)×100/W TFE 但し、WETFE−g−PSt:グラフト化反応後の膜
重量(g)、 WETFE :反応前の膜重量(g)
【0036】また、当量重量EWは、以下の手順により
測定した。すなわち、乾燥した膜0.1〜0.2gを
0.1N水酸化ナトリウム水溶液20mlに室温で12
時間浸漬し、膜中のホスホン酸基をナトリウム交換し
た。同時に、膜を加えない水酸化ナトリウム水溶液も同
様に調製してブランクとした。
【0037】浸漬後、水酸化ナトリウム水溶液から膜を
取り出し、膜を蒸留水で洗浄して洗液を浸漬液に加えた
ものを滴定用試料とした。自動滴定装置(平沼製 Co
mtite T−900)を用いて、0.5N塩酸によ
り試料及びブランクを滴定し、滴定曲線の変曲点より終
点を求め、次の数3の式により膜のEWを算出した。
【0038】
【数3】EW(g/当量)=W/((Qblank−Q
sample)/1000×0.5×FHCl) 但し、W :膜重量(g)、 Qblank :ブランクに対する滴定量(ml)、 Qsample:試料に対する滴定量(ml)、 FHCl :0.5N塩酸の力価
【0039】次にこのようにして得られたスルホン酸型
ETFE−g−PSt膜を、ポリエチレンイミン(PE
I)の50wt%水溶液中で加熱還流し、水洗及び室温
での減圧乾燥することにより、0.1wt%のPEIが
ドープされたスルホン酸型ETFE−g−PSt膜を作
製した。
【0040】(実施例2) キレート性官能基を有する化合物としてポリ−4−ビニ
ルピリジン(PVP)をドープしたスルホン酸型ETF
E−g−PSt電解質膜
【0041】上記実施例1の途中工程で得られるスルホ
ン酸型ETFE−g−PSt膜を、エタノール:水=9
2:8の混合溶媒に溶かしたポリ−4−ビニルピリジン
(PVP)の3wt%溶液中に浸漬し、水洗及び室温で
の減圧乾燥して、0.1wt%のPVPがドープされた
スルホン酸型ETFE−g−PSt膜を作製した。
【0042】(比較例1) キレート性化合物を全くドープしないスルホン酸型ET
FE−g−PSt電解質膜
【0043】上記実施例1及び実施例2の比較用とし
て、上記実施例1の途中工程で得られる、グラフト率8
5%のスルホン酸型ETFE−g−PSt膜(PEI、
PVPを全くドープしていない)を用いた。
【0044】上記実施例1に用いられるキレート性化合
物であるポリエチレンイミン(PEI)及び実施例2に
用いられるキレート性化合物であるポリ−4−ビニルピ
リジン(PVP)の化学構造を次の化1に示す。またこ
れらのキレート性化合物がドープされるスルホン酸型E
TFE−g−PSt膜の化学構造(これは、比較例1の
電解質膜の化学構造でもある。)を化2に示す。
【0045】
【化1】
【0046】
【化2】
【0047】次に本実施例1のPEIドープスルホン酸
型ETFE−g−PSt膜と、本実施例2のPVPドー
プスルホン酸型ETFE−g−PSt膜について、PE
IやPVP等のキレート性化合物を全くドープしない比
較例1のスルホン酸型ETFE−g−PSt膜との比較
において耐酸化性試験を行ったのでそれについて述べ
る。
【0048】耐酸化性試験は次のように行った。すなわ
ち、実施例1、実施例2、及び比較例1の各電解質膜
を、塩化第二鉄2ppmを添加した3%過酸化水素水1
00ml中に浸漬して加熱還流し、所定時間(10分、
60分、120分の各時間)経過後に電解質膜の電気伝
導度(S/cm)を測定することにより膜の耐酸化性を
評価した。電解質膜が塩化第二鉄添加の過酸化水素水中
で侵蝕されれば電気伝導度(S/cm)は低下し、そう
でなければ電気伝導度(S/cm)が維持されるもので
ある。
【0049】その際、電解質膜の電気伝導度の測定は、
以下の手順により行った。すなわち、実施例1、実施例
2、及び比較例の各電解質膜は室温で蒸留水に浸漬した
後、幅1cmに切り出して2端子の導電率測定セルに装
着し、セルの電流、電圧端子には膜との接触性向上のた
め白金黒メッキした白金箔を用いた。そして25℃に調
整した蒸留水中にセルを浸漬し、LCRメータ(YHP
製 4262A LCR Meter)を用いて交流法
(10kHz)により各電解質膜の膜抵抗を測定した。
電気伝導度(σ)は、次の数4の式により求めた。
【0050】
【数4】σ=L/(R×S) 但し、σ :電気伝導度(S/cm)、 R :抵抗(Ω)、 S :膜の測定時の断面積(cm)、 L :電極間距離(cm)
【0051】しかして耐酸化性試験の結果を次の表1に
示す。この表1は、過酸化水素水に浸漬する前の、実施
例1、実施例2、及び比較例1の各電解質膜の初期段階
の電気伝導度の値に対する、過酸化水素水に10分浸漬
した後、60分浸漬した後、及び120分浸漬した後の
各段階において測定した時の電気伝導度の値の比(百分
率)で表したものである。
【0052】
【表1】
【0053】この表1よりわかるように、PEIやPV
Pのようなキレート性化合物を全くドープしていない比
較例1の電解質膜は、過酸化水素水へ浸漬後10分で電
気伝導度の比が30%まで落ち、浸漬時間60分で全く
電気伝導性を示さない状態となったのに対して、実施例
1及び実施例2のキレート性化合物をドープした電解質
膜は、過酸化水素水への浸漬時間の経過とともに若干の
電気伝導度の低下が認められるものの、その低下の度合
いは小さく、キレート性化合物を電解質膜にドープする
ことによって過酸化水素水(H)と塩化第二鉄イ
オンの存在下でも電解質の侵蝕は回避され、電解質の耐
酸化性の向上が認められた。
【0054】(実施例3) キレート性官能基としてアミノジメチレンホスホン酸基
を導入したスルホン酸型ETFE−g−PSt電解質膜
【0055】上記実施例1と同様の手法によりグラフト
率54%のETFE−g−PSt膜を作製し、このグラ
フト率54%のETFE−g−PSt膜をクロロメチル
メチルエーテル30重量部、二酸化炭素70重量部の混
合溶液に浸漬し、無水塩化亜鉛3重量部を添加して撹拌
しながら室温で194時間反応を行い、反応後、膜をエ
タノールで洗浄し、80℃で減圧乾燥して、スチレン単
位に部分的にクロロメチル基を導入した、グラフト率5
4%であって、クロロメチル化されたスチレン単位数/
導入したスチレン単位数=0.254のETFE−g−
PSt膜を得た。
【0056】このグラフト率54%、スチレン単位の2
5.4%をクロロメチル化したETFE−g−PSt膜
を、300mlのメチラール中に1時間浸漬し、その反
応容器にヘキサメチレンテトラミンの55%水溶液34
0mgを加え、45℃で4時間還流した。そしてこの膜
を取り出し、水洗した後、18%濃度の塩酸溶液500
g中に浸漬し、45℃で3時間加水分解した。
【0057】次にこの膜を取り出し、水洗した後、37
%濃度のホルムアルデヒド水溶液125gに浸漬し、更
に亜リン酸150g、35%濃度の塩酸100gを添加
し、90℃で8時間保持した。そして更にこの膜を取り
出し、水洗した後、クロロスルホン酸30重量部、テト
ラクロロエタン70重量部の混合溶液に室温で1時間浸
漬し、アミノジメチレンホスホン酸基が導入されていな
いスチレン単位に対してクロロスルホン酸基を導入し
た。反応後、膜をエタノールで洗浄して、グラフト率5
4%、アミノジメチレンホスホン酸基をスチレン単位の
25.4%に導入したスルホン酸型ETFE−g−PS
t膜を得た。
【0058】(実施例4) キレート性官能基としてアミノジ酢酸基を導入したスル
ホン酸型ETFE−g−PSt電解質膜
【0059】上記実施例1あるいは、実施例3と同様の
手法によりグラフト率54%のETFE−g−PSt膜
を作製し、このグラフト率54%のETFE−g−PS
t膜をクロロメチルメチルエーテル30重量部、二酸化
炭素70重量部の混合溶液に浸漬し、無水塩化亜鉛3重
量部を添加して撹拌しながら室温で194時間反応を行
った。反応後、この膜をエタノールで洗浄し、80℃で
減圧乾燥して、スチレン単位に部分的にクロロメチル基
を導入した、グラフト率54%であって、クロロメチル
化されたスチレン単位数/導入したスチレン単位数=
0.254のETFE−g−PSt膜を得た。
【0060】次いでこのグラフト率54%、スチレン単
位の25.4%をクロロメチル化したETFE−g−P
St膜を、300mlのメチラール中に1時間浸漬し、
その反応容器にヘキサメチレンテトラミンの55%水溶
液340mgを加え、45℃で4時間還流した。そして
この膜を取り出し、水洗した後、18%濃度の塩酸溶液
500g中に浸漬し、45℃で3時間加水分解した。こ
こまでは、実施例3と同じ調製方法を採っている。
【0061】そして次に、このヘキサメチレンテトラミ
ン処理をした膜を300gの35%NaOH水溶液と3
00gの35%クロロ酢酸ナトリウム水溶液との混合溶
液に加え、90℃で5時間保持した。そして水洗後、ク
ロロスルホン酸30重量部、テトラクロロエタン70重
量部の混合溶液に室温で1時間浸漬し、アミノジ酢酸基
が導入されていないスチレン単位に対してクロロスルホ
ン酸基を導入した。反応後、膜をエタノールで洗浄し
て、グラフト率54%、アミノジ酢酸基をスチレン単位
の25.4%に導入したスルホン酸型ETFE−g−P
St膜を得た。
【0062】(比較例2)比較のために、上記実施例3
で用いたグラフト率54%のクロロメチル化する前のE
TFE−g−PSt膜をスルホン化して、グラフト率5
4%のキレート性官能基が全く導入されていないスルホ
ン酸型ETFE−g−PSt膜を実施例3および実施例
4との比較のために作製した。
【0063】実施例3の アミノジメチレンホスホン酸
基(キレート性官能基)導入スルホン酸型ETFE−g
−PSt膜、および実施例4のアミノジ酢酸基(キレー
ト性官能基)導入スルホン酸型ETFE−g−PSt膜
の化学構造を次の化3に示す。
【0064】
【化3】
【0065】次に実施例3で得られたアミノジメチレン
ホスホン酸基導入のスルホン酸型ETFE−g−PSt
膜と、実施例4のアミノジ酢酸基導入のスルホン酸型E
TFE−g−PSt膜、および比較例2のグラフト率5
4%のスルホン酸型ETFE−g−PSt膜について、
耐酸化性試験として重量維持率、含水率、および電気伝
導度の測定を行ったので、これらについて説明する。耐
酸化性試験は、前述したのと同様に、塩化第二鉄2pp
mを添加した3%過酸化水素水100ml中に各電解質
膜を浸漬し、加熱還流することにより行った。
【0066】図1は、各電解質膜の重量維持率(%)
を、過酸化水素処理時間(min)との関係において示
したものである。横軸に過酸化水素処理時間(min)
を採り、縦軸に重量維持率(%)を採っている。そして
この図1からわかるように、比較例2のキレート性官能
基を全く導入していないスルホン酸型ETFE−g−P
St膜は、過酸化水素水に浸漬して10分程度で重量が
低下し溶解してしまった。
【0067】これに対して、本実施例3のアミノジメチ
レンホスホン酸基導入のスルホン酸型ETFE−g−P
St膜、および本実施例4のアミノジ酢酸基導入のスル
ホン酸型ETFE−g−PSt膜の重量維持率(%)の
低下の度合いはそれ程大きくなかった。特に、本実施例
3のアミノジメチレンホスホン酸基導入のスルホン酸型
ETFE−g−PSt膜は、過酸化水素水への浸漬時間
100分程度まではほとんど重量維持率の変化が認めら
れず、良好な結果を示した。
【0068】本実施例3のアミノジメチレンホスホン酸
基導入スルホン酸型ETFE−g−PSt膜と、本実施
例4のアミノジ酢酸基導入のスルホン酸型ETFE−g
−PSt膜とを比較した時に、本実施例3の方が良好な
結果を示した理由としては、本実施例3のアミノジメチ
レンホスホン酸基の方が、本実施例4のアミノジ酢酸基
よりもスルホン酸基との共存下での配位力が高いため
に、電解質膜中に混入してくる金属イオン(この場合、
Fe2+)の捕捉(トラップ)の効率が良かったためで
はないかと考察される。また、ジメチレンホスホン酸基
の方がアミノジ酢酸基よりも電解質膜としての密度を高
くする方向にあり、このことが構造的にも耐酸化性の向
上につながったのではないかと考えられるものである。
【0069】また、図2は、本実施例3、本実施例4、
および比較例2の各電解質膜の含水率変化(%)を、過
酸化水素処理時間(min)との関係において示したも
のであるが、含水率変化も本実施例3と本実施例4の電
解質膜が良好な結果を示し、特に本実施例3のアミノジ
メチレンホスホン酸基導入のものは、実施例4のアミノ
ジ酢酸基導入のものよりも更に含水率の上昇が小さく、
良好な結果を示すことがわかった。
【0070】更に図3は、本実施例3、本実施例4、お
よび比較例2の各電解質膜の電気伝導度(S/cm)
を、過酸化水素処理時間(min)との関係において示
したものであるが、本実施例3と本実施例4の電解質膜
の電気伝導度は、酸化水素水に長く浸漬していてもそれ
程変化がなく、特に本実施例3のアミノジメチレンホス
ホン酸基導入のものは、本実施例4で観察された電気伝
導度の低下傾向さえなく、バラツキも小さく、本実施例
4のものよりも更に良好な結果を示した。
【0071】次に本実施例3、本実施例4、および比較
例2の各電解質膜を用いて実際に高分子電解質膜燃料電
池セルを作製し、電池特性を調べたのでその結果を報告
する。燃料電池の運転条件としては、燃料電池セルの作
動温度80℃で、燃料極へ供給する水素流量は、5A/
cm相当、空気極へ供給する空気流量は、4.4A/
cm相当、水素バブラ温度は85℃、空気バブラ温度
は70℃に設定して、電流を掃引しながら電圧を測定し
た。その時の燃料電池運転初期段階での電池の分極特性
(電流密度−電圧の関係)を図4に示す。横軸に電流密
度(A/cm)を採り、縦軸に電圧(V)を採ってい
る。
【0072】その結果、図4からわかるように、本実施
例3のアミノジメチレンホスホン酸基導入スルホン酸型
ETFE−g−PSt膜、本実施例4のアミノジ酢酸基
導入スルホン酸型ETFE−g−PSt膜、および比較
例2のグラフト率54%のスルホン酸型ETFE−g−
PSt膜は、いずれも初期段階の分極特性をみた時に電
流密度(A/cm)が高くなるにつれて電圧(V)が
低下する傾向を示し、その傾向についてはほとんど差が
なく、電池出力に差が生じていない。
【0073】これに対して、燃料電池の運転条件とし
て、燃料電池セルの作動温度80℃で、燃料極へ供給す
る水素流量は、0.835A/cm相当、空気極へ供
給する空気流量は、1.5A/cm相当、水素バブラ
温度は70℃、空気バブラ温度は50℃に設定して、電
流を一定値0.5A/cm設定して(よって水素は
1.67倍、空気は3倍)、50時間運転したところ、
明らかな有意差がでた。図5は、その結果を示してい
る。電流−電圧曲線の測定は、50時間の運転を終えた
後、初期の運転条件に戻してから行っている。
【0074】その結果、図5からわかるように、比較例
2のグラフト率54%のキレート性官能基を全く導入し
ていないスルホン酸型ETFE−g−PSt膜を用いた
燃料電池は、50時間運転後の分極曲線において極端に
電池出力が低下し、これに対して本実施例3のアミノジ
メチレンホスホン酸基導入スルホン酸型ETFE−g−
PSt膜および本実施例4のアミノジ酢酸基導入スルホ
ン酸型ETFE−g−PSt膜を用いた燃料電池は、電
流密度(A/cm)が高くなるにつれて若干の電圧低
下の傾向を示すものの、非常に良い結果を示した。
【0075】そしてこれらの結果から、高分子電解質膜
にキレート性官能基を有する化合物をドープしたり、あ
るいはキレート性官能基を高分子電解質膜に化学結合に
より導入することにより、耐酸化性試験において電解質
膜としての電気伝導度の低下が少なく、しかも実際に燃
料電池として運転した時に、高い電流−電圧特性を示す
ことが確認された。
【0076】そしてこのことより、高分子電解質膜にキ
レート性化合物がドープされていたり、あるいはキレー
ト性官能基が導入されることにより、燃料電池などの電
極反応によって発生する過酸化水素をラジカル化する塩
化第二鉄のような金属イオンが混入していてもこの金属
イオンがそのキレート性官能基によって捕捉(トラッ
プ)され、これにより過酸化水素のラジカル化が阻止さ
れ、電解質膜の過酸化物ラジカルによる侵蝕が抑制され
て寿命が延びるに至ったものと考察されるものである。
【0077】そしてこのような特性を有するキレート性
官能基としては、次の化4に示したように、各種のもの
が挙げられる。例えば、カルボン酸基系として、アルキ
ルアミノモノカルボン酸基、アルキルアミノジカルボン
酸基、ジアルキルアミノモノカルボン酸基、アルキルイ
ミノカルボン酸基などが挙げられる。また、ホスホン酸
基系として、アルキルアミノモノホスホン酸基、アルキ
ルアミノジホスホン酸基、ジアルキルアミノモノホスホ
ン酸基、アルキルイミノホスホン酸基などが挙げられ
る。
【0078】
【化4】
【0079】そしてこれらのキレート性官能基を具体的
に示すと、次の化5に示したようなものが、例として挙
げられる。
【0080】
【化5】
【0081】そして更にその他のキレート性官能基とし
て、化6に示したように、アミドキシム基、多価フェノ
ール、ポリアミン、ビニルピリジン、ジチオカルバミン
酸基、イソチウロニウム、メルカプト基、チオ尿素など
も、キレート性官能基を有するものとして同様の機能を
有するものである。
【0082】
【化6】
【0083】そしてこれらのキレート性官能基によっ
て、過酸化水素のラジカル化を促す金属イオンが捕捉
(トラップ)されることにより、高分子電解質膜が過酸
化水素ラジカルによって侵蝕されることが回避され、高
分子電解質膜がいつまでも安定した状態が維持されるも
のである。
【0084】本発明は、上記実施例に何ら限定されるも
のではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の改
変が可能であることは勿論である。すなわち、電解質膜
としては、上記実施例1乃至4に掲げた例に代えて、種
々の電解質膜が適用可能である。例えば、上記実施例で
用いた電解質膜は、スルホン酸基を有するエチレンテト
ラフルオロエチレンを主鎖とするグラフト共重合体の例
を示したが、それ以外の、例えばスチレンジビニルベン
ゼンスルホン酸系、スルホン化ポリエーテルエーテルケ
トン/ジメチルホルムアミド系のもの、その他従来から
知られている、あるいは今後新規に開発される各種の電
解質材料にも適用できるものである。
【0085】また、キレート性官能基を有する化合物
も、上記実施例に示したポリエチレンイミン(PEI)
やポリ−4−ビニルピリジン(PVP)に限らず、各種
のものが挙げられるほか、そのキレート性官能基につい
ても上述したように各種のものが挙げられるものであ
る。
【0086】次に、本発明の実施例5及び実施例6は、
金属捕捉能を有する非水溶性化合物(疎水部分子量30
0以上)を燃料電池用電解質膜に含浸させた例を示し、
実施例7及び実施例8は、塩基性基を一部含有した燃料
電池用のグラフト電解質膜に酸性の金属捕捉能を有する
(高分子)化合物を含浸させた例を示す。
【0087】(実施例5) 電解質膜に非水溶性の化合物1(化7に示す)を含浸さ
せた電解質膜 グラフト率40%の電解質膜を作製し、これを化7に示
した非水溶性の化合物1(10重量%)のテトラヒドロ
キシフラン溶液中に25℃で24時間浸漬することによ
り、この化合物1がドープされた電解質膜を作製した。
重量変化率によりドープ率を求めたところ、ドープ率
は、20重量%であった。
【0088】
【化7】
【0089】(実施例6) 電解質膜に非水溶性の化合物2(化8に示す)を含浸さ
せた電解質膜 グラフト率40%の電解質膜を作製し、これを化8に示
した非水溶性の化合物2(10重量%)のテトラヒドロ
キシフラン溶液中に25℃で24時間浸漬することによ
り、この化合物2がドープされた電解質膜を作製した。
重量変化率によりドープ率を求めたところ、ドープ率
は、22重量%であった。
【0090】
【化8】
【0091】(比較例3) 非水溶性の化合物を全く含浸させない電解質膜 比較例3として、上記実施例5又は実施例6で作製した
グラフト率40%の電解質膜を用いた。
【0092】次に本実施例5の非水溶性の化合物1(化
7)を含浸させた電解質膜と、本実施例6の非水溶性の
化合物2(化8)を含浸させた電解質膜について、非水
溶性の化合物を全く含浸させない比較例3の電解質膜と
の比較において脱ドープ試験及び過酸化水素浸漬試験を
行ったのでそれについて述べる。
【0093】脱ドープ試験は次のように行った。すなわ
ち、実施例5、及び実施例6の各電解質膜(複合膜)
を、80℃の水に24時間浸漬した後、脱ドープ量を調
べることにより、各電解質膜のドープ化合物の脱離抑制
機能を評価した。脱ドープ量が多ければドープ化合物の
脱離抑制機能は低く、そうでなければ、脱離抑制機能は
高いといえる。尚、比較例3については含浸させていな
いので脱ドープ試験をしていない。ちなみに、脱ドープ
試験は、ドープした膜(約25cm)を80℃の水
(約100ml)に24時間浸漬することにより行い、
浸漬前後の重量変化により脱ドープ量を求めた。
【0094】また、過酸化水素浸漬試験は次のように行
った。すなわち、実施例5、実施例6、及び比較例3の
各電解質膜(複合膜)を、過酸化水素水に60分浸漬し
た後の各電解質膜の重量維持率を調べた。重量維持率が
低ければ、耐酸化性は低く、そうでなければ、耐酸化性
は高いといえる。ちなみに、重量維持率を調べた具体的
な手順は、浸漬時間を15分とした他は、実施例1と同
様である。
【0095】脱ドープ試験及び過酸化水素浸漬試験の結
果を次の表2に示す。
【0096】
【表2】
【0097】表2よりわかるように、実施例5、及び実
施例6の電解質膜は、脱ドープ量が共に0%となり、脱
ドープが起きなかった。また、非水溶性の化合物を全く
含浸させていない比較例3の電解質膜は、H重量
維持率が0%となったのに対して、実施例5及び実施例
6の電解質膜は、H重量維持率が共に90%と、
良好な結果を示した。このことから、電解質膜に金属捕
捉能を有する非水溶性化合物を含浸させることにより、
ドープ化合物の脱離が抑制され、長期にわたり燃料電池
の特性が維持できることが判明した。
【0098】一般に、燃料電池運転時には通常加湿を行
うために水が生じ、また電池反応により水が生じる。本
実施例で電解質からのドープ化合物の脱離が抑制された
のは、有機溶媒を用いて電解質膜に疎水部分子量200
以上の非水溶性化合物をドープしたため、電池運転時に
ドープ化合物が水に溶け出さなかったことによると考え
られる。水溶性化合物をドープした場合には、電池運転
時に容易にドープ化合物が水に溶出して脱ドープが起こ
っていたからである。疎水部分子量を200以上とした
のは、電解質膜中の疎水部との間に疎水的相互作用を形
成するのに必要な分子の大きさを確保するためである。
疎水部分子量は、更に好ましくは、250以上、更に好
ましくは300以上、更に好ましくは400以上であ
る。疎水部の分子が大きくなるほど疎水的な相互作用が
大きくなるからである。
【0099】(実施例7) 塩基性基を一部含浸した電解質膜に、酸性の金属捕捉能
を有する高分子化合物を含浸させた電解質膜 20kGyの電子線を照射したETFE膜を、スチレン
とビニルピリジンの混合溶液(混合比率:スチレン95
に対しビニルピリジン5)に浸漬し60℃で4時間反応
させ、グラフト率45%のETFEグラフト膜を得た。
次にクロロスルホン酸を用いて、得られたETFEグラ
フト膜にスルホン酸基を導入し、スルホン酸基導入グラ
フト電解質膜を得た。そしてこのスルホン酸基導入グラ
フト電解質膜をビニルホスホン酸(10重量%)水溶液
に25℃で24時間浸漬した。ドープ率は、2.5重量
%であった。
【0100】(比較例4)比較例4として、上記実施例
7で作製したグラフト率45%の電解質膜を用いた。
【0101】次に本実施例7のスルホン酸基導入ETF
Eグラフト膜について、比較例4のスルホン酸基を導入
しないETFEグラフト膜との比較において脱ドープ試
験及び過酸化水素浸漬試験を行った。脱ドープ試験及び
過酸化水素浸漬試験並びにその評価は、実施例5等と同
様にして行った。その結果を表3に示す。
【0102】
【表3】
【0103】表3よりわかるように、実施例7の電解質
膜は、脱ドープ量が0%となり、脱ドープが起きなかっ
た。また、酸性の金属捕捉能を有する高分子化合物を全
く含浸させていない比較例4の電解質膜は、H
量維持率が70%となったのに対して、実施例7の電解
質膜は、H重量維持率が98%と、良好な結果を
示した。このことから、塩基性基(ピリジン基)を一部
含浸させた電解質膜に、酸性の金属捕捉能を有する高分
子化合物を含浸させることにより、ドープ化合物の脱離
が抑制され、長期にわたり燃料電池の特性が維持できる
ことが判明した。
【0104】(実施例8) 塩基性基を一部含浸した電解質膜に、酸性の金属捕捉能
を有する高分子化合物を含浸させた電解質膜 20kGyの電子線を照射したETFE膜を、スチレン
とビニルイミダゾールの混合溶液(混合比率:スチレン
95に対してビニルイミダゾール5)に浸漬し60℃で
4時間反応させ、グラフト率40%のETFEグラフト
膜を得た。次にクロロスルホン酸を用いて、得られたE
TFEグラフト膜にスルホン酸基を導入し、スルホン酸
基導入グラフト電解質膜を得た。そしてこのスルホン酸
基導入グラフト電解質膜をビニルホスホン酸(10重量
%)水溶液に25℃で24時間浸漬した。ドープ率は、
2.5重量%であった。
【0105】(比較例5)比較例5として、上記実施例
8で作製したグラフト率40%の電解質膜を用いた。
【0106】次に本実施例8のスルホン酸基導入ETF
Eグラフト膜について、比較例5のスルホン酸基を導入
しないETFEグラフト膜との比較において脱ドープ試
験及び過酸化水素浸漬試験を行った。脱ドープ試験及び
過酸化水素浸漬試験並びにその評価は、実施例5等と同
様にして行った。その結果を表4に示す。
【0107】
【表4】
【0108】表4よりわかるように、実施例8の電解質
膜は、脱ドープ量が0%となり、脱ドープが起きなかっ
た。また、酸性の金属捕捉能を有する高分子化合物を全
く含浸させていない比較例5の電解質膜は、H
量維持率が72%となったのに対して、実施例8の電解
質膜は、H重量維持率が98%と、良好な結果を
示した。このことから、塩基性基(イミダゾール基)を
一部含浸させた電解質膜に、酸性の金属捕捉能を有する
高分子化合物を含浸させることにより、ドープ化合物の
脱離が抑制され、長期にわたり燃料電池の特性が維持で
きることが判明した。
【0109】本実施例7及び本実施例8で電解質からの
ドープ化合物の脱離が抑制されたのは、塩基性基(ピリ
ジン基、イミダゾール基)を一部含有したグラフト電解
質膜に導入することで、酸性の金属捕捉能を有する高分
子化合物との間に酸塩基相互作用を付与することができ
るからであると考えられる(図6参照)。
【0110】次に本実施例9の金属捕捉能を有するモノ
マ(ポリマ)を含浸後架橋し複合化した燃料電池用電解
質膜と、本実施例10の金属捕捉能を有するモノマ(ポ
リマ)を含浸後架橋し複合化した燃料電池用電解質膜に
ついて、金属捕捉能を有するモノマ等を全く含浸させな
い比較例6の電解質膜との比較において脱ドープ試験及
び過酸化水素浸漬試験を行ったのでそれについて述べ
る。
【0111】(実施例9)グラフト率40%のグラフト
電解質膜を作製し、これをビニルホスホン酸(10重量
%)とジビニルベンゼンモノスルホン酸(0.5重量%)
の水溶液中に25℃で24時間浸漬することにより、ド
ープを行った。重量変化によりドープ率を求めたとこ
ろ、ドープ率は9重量%であった。次に得られた電解質
膜に紫外線を照射してモノマを重合させ、水洗により未
反応モノマを除去した。ドープ率7重量%の複合膜を得
た。ちなみに、ドープ率は、数5により求めた。
【数5】(ドープ率)=((架橋反応、洗浄後の膜重
量)−(元の膜重量))×100/(元の膜重量)
【0112】(実施例10)グラフト率40%のグラフ
ト電解質膜を作製し、これをビニルホスホン酸ジエチル
(10重量%)とジビニルベンゼン(0.5重量%)のテ
トラヒドロキシフラン溶液中に25℃で24時間浸漬す
ることにより、ドープを行った。重量変化によりドープ
率を求めたところ、ドープ率は5重量%であった。次に
得られた電解質膜に紫外線を照射してモノマを重合さ
せ、テトラヒドロキシフラン洗浄により未反応モノマを
除去した後、濃塩酸で2時間還流処理した。ドープ率4
重量%の複合膜を得た。ちなみに、ドープ率を求めた具
体的な手順は、実施例9と同様である。
【0113】(比較例6)比較例6として、上記実施例
9又は実施例10で作製したグラフト率40%の電解質
膜を用いた。
【0114】次に本実施例9、及び実施例10の電解質
膜について、比較例6の電解質膜との比較において脱ド
ープ試験及び過酸化水素浸漬試験を行った。脱ドープ試
験及び過酸化水素浸漬試験並びにその評価は、実施例5
等と同様にして行った。その結果を表5に示す。
【0115】
【表5】
【0116】表5よりわかるように、実施例9及び実施
例10の電解質膜は、脱ドープ量が共に0%となり、脱
ドープが起きなかった。また、金属捕捉能を有するモノ
マ(ポリマ)を含浸させず架橋複合化させていない比較
例6の電解質膜は、H重量維持率が0%となった
のに対して、実施例9及び実施例10の電解質膜は、H
重量維持率が共に95%と、良好な結果を示し
た。このことから、電解質膜に金属捕捉能を有する化合
物を含浸させた後、重合及び/又は架橋させることによ
り、金属捕捉能を有するドープ化合物の燃料電池運転中
における電解質膜からの脱離が抑制され、長期にわたり
燃料電池の特性が維持できることが判明した。
【0117】本実施例で電解質からのドープ化合物の脱
離が抑制されたのは、ドープした金属捕捉能を有する化
合物を重合及び/又は架橋させることにより、電解質を
構成する高分子との間に相互侵入ネットワークを形成す
ることができるからであると考えられる(図7参照)。
【0118】本発明は、上記実施例に何ら限定されるも
のではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の改
変が可能であることは勿論である。すなわち、電解質に
含浸させる金属捕捉能を有するものとしては、上記実施
例9及び実施例10に掲げた例に代えて、種々のドープ
モノマやドープポリマが適用可能である。例えば、ドー
プモノマは、金属捕捉能を有する官能基若しくはその前
駆体を有する架橋重合可能なモノマであればよい。官能
基は、ホスホン酸基、カルボン酸基、アミノ基、ピリジ
ン基、イミダゾール基、チオール基、またこれらを組み
合わせたキレート基等であればよい。重合基は、特に限
定されるものではないが、例えば、付加重合、縮重合、
開環重合可能な官能基、ラジカル重合可能な炭素2重結
合を有するものであればよい。この際に使用する架橋剤
は、特に限定されるものではないが、一分子内に当該官
能基、当該重合基と反応可能な官能基を2つ以上有する
化合物であればよく、ラジカル反応を起こさせる場合に
は、ジビニルベンゼン等のラジカル重合可能な炭素2重
結合を有するものであればよい。
【0119】また、例えば、ドープポリマは、金属捕捉
能を有する官能基若しくはその前駆体を有する架橋可能
なポリマであればよい。官能基は、上述と同様にホスホ
ン酸基、カルボン酸基、アミノ基、ピリジン基、イミダ
ゾール基、チオール基、キレート基等であればよい。こ
の際に使用する架橋剤としては、特に限定されるもので
はないが、一分子内に当該官能基と反応可能な官能基を
2つ以上有する化合物であればよい。
【0120】
【発明の効果】本発明の高耐久性固体高分子電解質によ
れば、過酸化物をラジカル化する金属イオンが混入され
てもその金属イオンをキレート性官能基により捕捉(ト
ラップ)し、過酸化物のラジカル化を阻止し、電解質の
劣化を抑制する。これにより比較的安価なポリスチレン
系、ポリエーテル系、その他の非フッ素系電解質膜、あ
るいは各種の炭化水素系電解質膜が、過酸化物が発生し
やすい系においても使用できるようになり、その経済的
効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るアミノジメチレンホス
ホン酸基、あるいはアミノジ酢酸基導入スルホン酸型E
TFE−g−PSt高分子電解質膜の耐酸化性試験の結
果として、過酸化水素水に浸漬される電解質膜の重量維
持率の経時的変化を比較例との対比において示した図で
ある。
【図2】図1の実施例における耐酸化性試験の結果とし
て、過酸化水素水に浸漬される電解質膜の含水率の経時
的変化を比較例との対比において示した図である。
【図3】同じく図1の実施例における耐酸化性試験の結
果として、過酸化水素水に浸漬される電解質膜の電気伝
導度の経時的変化を比較例との対比において示した図で
ある。
【図4】図1乃至図3の実施例に係る電解質膜を使った
燃料電池を運転した時の初期段階の分極特性(電流密度
−電圧の関係)を示した図である。
【図5】同じく燃料電池を運転した時の50時間経過後
の分極特性(電流密度−電圧の関係)を示した図であ
る。
【図6】酸塩基相互作用を示した図である。
【図7】相互侵入ネットワークを示した図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森本 友 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 川角 昌弥 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 長谷川 直樹 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 神谷 厚志 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭化水素部を有する高分子に電解質基が
    導入された高分子電解質材料中に、キレート性官能基が
    導入されていることを特徴とする高耐久性固体高分子電
    解質。
  2. 【請求項2】 キレート性官能基が窒素を含むことを特
    徴とする請求項1に記載の高耐久性固体高分子電解質。
  3. 【請求項3】 キレート性官能基がホスホン酸基を含む
    ことを特徴とする請求項2に記載の高耐久性固体高分子
    電解質。
  4. 【請求項4】 キレート性官能基が、アルキルアミノモ
    ノホスホン酸基、アルキルアミノジホスホン酸基、ジア
    ルキルアミノモノホスホン酸基、アルキルアルキレンジ
    アミントリホスホン酸基、アルキルイミノホスホン酸基
    より選ばれた1種又は2種以上の酸基からなることを特
    徴とする請求項3に記載の高耐久性固体高分子電解質。
  5. 【請求項5】 キレート性官能基がカルボン酸基を含む
    ことを特徴とする請求項2に記載の高耐久性固体高分子
    電解質。
  6. 【請求項6】 キレート性官能基が、アルキルアミノモ
    ノカルボン酸基、アルキルアミノジカルボン酸基、ジア
    ルキルアミノモノカルボン酸基、アルキルアルキレンジ
    アミントリカルボン酸基、アルキルイミノカルボン酸基
    より選ばれた1種又は2種以上の酸基からなることを特
    徴とする請求項5に記載の高耐久性固体高分子電解質。
  7. 【請求項7】 キレート性官能基が多座配位子を有する
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の高
    耐久性固体高分子電解質。
  8. 【請求項8】 キレート性官能基は、高分子電解質材料
    に化学結合により導入されていることを特徴とする請求
    項1乃至7のいずれかに記載の高耐久性固体高分子電解
    質。
  9. 【請求項9】 キレート性官能基は、キレート性官能基
    を有する化合物が高分子電解質材料中に混合されること
    により導入されていることを特徴とする請求項1乃至7
    のいずれかに記載の高耐久性固体高分子電解質。
  10. 【請求項10】 電解質基が炭化水素部を有する高分子
    に化学結合されていることを特徴とする請求項1乃至9
    のいずれかに記載の高耐久性固体高分子電解質。
  11. 【請求項11】 電解質基がスルホン酸基であることを
    特徴とする請求項10に記載の高耐久性固体高分子電解
    質。
  12. 【請求項12】 炭化水素部を有する高分子が、一部に
    フッ素を含む高分子に、スチレンがグラフト重合されて
    いることを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記
    載の高耐久性固体高分子電解質。
  13. 【請求項13】 炭化水素部を有する高分子が、一部に
    芳香族を含むことを特徴とする請求項1乃至11のいず
    れかに記載の高耐久性固体高分子電解質。
  14. 【請求項14】 プロトン導電率が10−2S/cm以
    上であることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか
    に記載の高耐久性固体高分子電解質。
  15. 【請求項15】 形状が膜であることを特徴とする請求
    項1乃至14のいずれかに記載の高耐久性固体高分子電
    解質。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の高耐久性固体高分
    子電解質からなる膜に電極が接合された電極−電解質接
    合体。
  17. 【請求項17】 請求項16に記載の電極−電解質接合
    体を用いた電気化学デバイス。
JP2000352300A 1999-11-29 2000-11-20 高耐久性固体高分子電解質及びその高耐久性固体高分子電解質を用いた電極−電解質接合体並びにその電極−電解質接合体を用いた電気化学デバイス Expired - Fee Related JP3656244B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000352300A JP3656244B2 (ja) 1999-11-29 2000-11-20 高耐久性固体高分子電解質及びその高耐久性固体高分子電解質を用いた電極−電解質接合体並びにその電極−電解質接合体を用いた電気化学デバイス
US09/725,267 US6607856B2 (en) 1999-11-29 2000-11-29 Solid polymer electrolyte having high-durability

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-337015 1999-11-29
JP33701599 1999-11-29
JP2000352300A JP3656244B2 (ja) 1999-11-29 2000-11-20 高耐久性固体高分子電解質及びその高耐久性固体高分子電解質を用いた電極−電解質接合体並びにその電極−電解質接合体を用いた電気化学デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001223015A true JP2001223015A (ja) 2001-08-17
JP3656244B2 JP3656244B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=26575649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000352300A Expired - Fee Related JP3656244B2 (ja) 1999-11-29 2000-11-20 高耐久性固体高分子電解質及びその高耐久性固体高分子電解質を用いた電極−電解質接合体並びにその電極−電解質接合体を用いた電気化学デバイス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6607856B2 (ja)
JP (1) JP3656244B2 (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086187A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池
JP2005203195A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Hitachi Cable Ltd 燃料電池用電解質膜及びその製造方法、燃料電池及びその製造方法、固体高分子膜電極アセンブリ
JP2005525682A (ja) * 2002-05-10 2005-08-25 ペメアス ゲーエムベーハー グラフトポリマー電解質膜、その製造方法およびその燃料電池への応用
JP2005525683A (ja) * 2002-05-10 2005-08-25 ペメアス ゲーエムベーハー 改善された電解質膜、その製造方法および燃料電池におけるこれらの適用
JP2005527073A (ja) * 2002-03-05 2005-09-08 ペメアス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高温用プロトン伝導性電解質膜及び燃料電池におけるその用法
JP2005527075A (ja) * 2002-03-06 2005-09-08 ペメアス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 含ビニルホスホン酸を含む混合物、ポリビニルホスホン酸を含む高分子電解質膜、及び燃料電池におけるその用法
JP2005531646A (ja) * 2002-02-06 2005-10-20 バトル、メモリアル、インスティテュート 燃料電池に使用する高分子電解質膜
JP2005538508A (ja) * 2002-09-04 2005-12-15 ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー 過酸化物分解触媒を用いた膜電極アセンブリ
JP2006131800A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Toppan Printing Co Ltd プロトン伝導性高分子組成物およびその製造方法
KR100612235B1 (ko) 2004-06-16 2006-08-11 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 고분자 막/전극 접합체 및 이를 포함하는연료전지
JP2006261004A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toyota Motor Corp 燃料電池及び燃料電池システム
JP2007504616A (ja) * 2003-09-04 2007-03-01 ペミアス ゲーエムベーハー 芳香族基へ共有結合されているスルホン酸基を有するポリマーを含むプロトン伝導性高分子膜、膜電極ユニット、および燃料電池におけるそれらの使用
JP2007504333A (ja) * 2003-09-04 2007-03-01 ペミアス ゲーエムベーハー 高分子膜がホスホン酸ポリマーを含む、触媒層でコーティングされたプロトン伝導性高分子膜、膜/電極ユニットおよび燃料電池におけるその使用
JP2007280740A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Hitachi Ltd 電解質,電解質膜、それを用いた膜電極接合体,燃料電池電源及び燃料電池電源システム
KR100796987B1 (ko) 2006-08-31 2008-01-22 연세대학교 산학협력단 수소이온 전도성 가지형 고분자 전해질막 및 그 제조방법
JP2008291212A (ja) * 2007-04-23 2008-12-04 Univ Of Yamanashi プロトン輸送材料、それを用いたイオン交換体、膜電極接合体、燃料電池およびスルホン酸型液晶ポリマー材料およびホスホン酸基を有する材料
JP2009001747A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 含リン高分子複合塩及びそれを用いた難燃化剤
JP2009170412A (ja) * 2007-12-18 2009-07-30 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子電解質の精製方法
US7579116B2 (en) * 2005-04-01 2009-08-25 Gm Global Technology Operations, Inc. Fluoride ion scavenger for fuel cell components
JP2009259793A (ja) * 2008-03-24 2009-11-05 Toyota Central R&D Labs Inc 強酸性基架橋型複合電解質
JP2010160951A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Kri Inc 燃料電池電解質膜用有機無機複合材料
WO2010150762A1 (ja) * 2009-06-24 2010-12-29 東洋紡績株式会社 固体高分子電解質組成物、及びイオン交換膜、膜/電極接合体、燃料電池
JP2011138782A (ja) * 2002-03-06 2011-07-14 Basf Fuel Cell Gmbh プロトン伝導性高分子膜の製造方法
JP2011187458A (ja) * 2005-03-31 2011-09-22 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池用高分子電解質膜とその製造方法,燃料電池用膜−電極接合体,および燃料電池システム
KR101125651B1 (ko) * 2004-06-30 2012-03-27 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 고분자 막/전극 접합체 및 이를 포함하는연료전지
WO2012111134A1 (ja) * 2011-02-17 2012-08-23 富士通株式会社 フィルタ及び空気電池
US8557472B2 (en) 2005-06-03 2013-10-15 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Proton conducting polymer membrane, method for production thereof and fuel cell therewith
US9118081B2 (en) 2002-09-04 2015-08-25 Audi Ag Membrane electrode assemblies with hydrogen peroxide decomposition catalyst
JP2019509615A (ja) * 2016-03-18 2019-04-04 レドックス パワー システムズ, エルエルシー カソード機能層を有する固体酸化物燃料電池
CN114824396A (zh) * 2022-04-13 2022-07-29 华侨大学 含梳形侧链的嵌段型芴基阴离子交换膜及其制备方法

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002058178A1 (fr) * 2001-01-19 2002-07-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de fabrication d'une liaison film electrolytique-electrode de pile a combustible
DE10144815A1 (de) * 2001-09-12 2003-03-27 Celanese Ventures Gmbh Protonenleitende Membran und deren Verwendung
US20060252841A1 (en) * 2001-09-28 2006-11-09 Kai Jakoby Method of producing a polymer for making proton conductive membranes
JP2003242834A (ja) * 2001-12-11 2003-08-29 Sony Corp プロトン伝導体およびシングルイオン伝導体並びにそれらの製造方法
AU2003210939A1 (en) * 2002-02-06 2003-09-02 Battelle Memorial Institute Polymer electrolyte membrane fuel cell system
JP5389309B2 (ja) 2002-02-06 2014-01-15 バトル、メモリアル、インスティテュート 燃料電池の電極から汚染物質を除去する方法
US20050118478A1 (en) * 2002-03-06 2005-06-02 Joachim Kiefer Mixture comprising sulphonic acid containing vinyl, polymer electrolyte membrane comprising polyvinylsulphonic acid and the use thereof in fuel cells
WO2003092090A2 (de) * 2002-04-25 2003-11-06 Pemeas Gmbh Mehrschichtige elektrolytmembran
US7323265B2 (en) * 2002-07-05 2008-01-29 Gas Technology Institute High stability membrane for proton exchange membrane fuel cells
DE10230477A1 (de) * 2002-07-06 2004-01-15 Celanese Ventures Gmbh Funktionalisierte Polyazole, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung
DE50302082D1 (de) * 2002-08-02 2006-02-02 Pemeas Gmbh Protonenleitende polymembran, welche sulfonsäuregruppen enthaltende polymere umfasst, und deren anwendung in brennstoffzellen
DE10235358A1 (de) * 2002-08-02 2004-02-12 Celanese Ventures Gmbh Protonenleitende Polymermembran umfassend Phosphonsäuregruppen enthaltende Polymere und deren Anwendung in Brennstoffzellen
DE10239701A1 (de) * 2002-08-29 2004-03-11 Celanese Ventures Gmbh Polymerfolie auf Basis von Polyazolen und deren Verwendung
US7317047B2 (en) 2002-09-24 2008-01-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrically conducting organic polymer/nanoparticle composites and methods for use thereof
WO2004029133A1 (en) 2002-09-24 2004-04-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible polyanilines made with polymeric acid colloids for electronics applications
CN100540628C (zh) 2002-09-24 2009-09-16 E.I.内穆尔杜邦公司 导电有机聚合物/纳米微粒组合物及其应用方法
US7431866B2 (en) 2002-09-24 2008-10-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible polythiophenes made with polymeric acid colloids
DE10246373A1 (de) * 2002-10-04 2004-04-15 Celanese Ventures Gmbh Protonenleitende Polymermembran umfassend Sulfonsäuregruppen enthaltende Polyazole und deren Anwendung in Brennstoffzellen
DE10246459A1 (de) * 2002-10-04 2004-04-15 Celanese Ventures Gmbh Protonenleitende Polymermembran umfassend Phosphonsäuregruppen enthaltende Polyazole und deren Anwendung in Brennstoffzellen
JP4577014B2 (ja) * 2002-11-18 2010-11-10 ソニー株式会社 電気化学キャパシタ
JP4583705B2 (ja) * 2002-11-28 2010-11-17 トヨタ自動車株式会社 含燐高分子化合物、その合成方法、高耐久性固体高分子電解質組成物、及び燃料電池
EP1579522A2 (en) * 2002-12-05 2005-09-28 Battelle Memorial Institute Methods of removing sulfur from a fuel cell electrode
US7390438B2 (en) 2003-04-22 2008-06-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible substituted polydioxythiophenes made with fluorinated polymeric sulfonic acid colloids
US20040253520A1 (en) * 2003-05-13 2004-12-16 Wensley C. Glen Polyimide matrix electrolyte and improved batteries therefrom
US6936377B2 (en) * 2003-05-13 2005-08-30 C. Glen Wensley Card with embedded IC and electrochemical cell
US20040229127A1 (en) 2003-05-13 2004-11-18 Wensley C. Glen Polyimide matrix electrolyte
US7176247B1 (en) 2003-06-27 2007-02-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Interpenetrating polymer network
EP1652259A2 (de) * 2003-07-27 2006-05-03 Pemeas GmbH Protonenleitende membran und deren verwendung
US7390336B2 (en) * 2003-07-29 2008-06-24 Solicore, Inc. Polyimide-based lithium metal battery
US20080038624A1 (en) * 2003-09-04 2008-02-14 Jorg Belack Proton-conducting polymer membrane coated with a catalyst layer, said polymer membrane comprising phosphonic acid polymers, membrane/electrode unit and use thereof in fuel cells
JP4352878B2 (ja) * 2003-11-28 2009-10-28 トヨタ自動車株式会社 モノマー化合物、グラフト共重合化合物、及びそれらの製造方法、高分子電解質膜、並びに燃料電池
US7351358B2 (en) 2004-03-17 2008-04-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible polypyrroles made with polymeric acid colloids for electronics applications
US8147962B2 (en) 2004-04-13 2012-04-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Conductive polymer composites
JP2007537306A (ja) * 2004-05-07 2007-12-20 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 安定なトリフルオロスチレン含有化合物、および高分子電解質膜におけるそれらの使用
WO2005113621A1 (en) * 2004-05-07 2005-12-01 E.I. Dupont De Nemours And Company Stable trifluorostyrene containing compounds grafted to base polymers
US7811693B2 (en) * 2004-05-13 2010-10-12 Toyota Motor Engineering & Manfacturing North America, Inc. Proton exchange membranes (PEM) based on hybrid inorganic-organic copolymers with grafted phosphoric acid groups and implanted metal cations
WO2006012575A2 (en) 2004-07-22 2006-02-02 Solicore, Inc. Improved battery tab and packaging design
JP4748410B2 (ja) * 2004-12-22 2011-08-17 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 架橋構造を導入した高耐久性燃料電池用高分子電解質膜の製造方法
CN100412116C (zh) * 2005-02-07 2008-08-20 财团法人工业技术研究院 质子传导膜及其制法
WO2006102671A1 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process to prepare stable trifluorostyrene containing compounds grafted to base polymers using a solvent/water mixture
JP4237156B2 (ja) * 2005-03-28 2009-03-11 富士通株式会社 電解質組成物、固体電解質膜、固体高分子型燃料電池および固体電解質膜の製造方法
JP4682358B2 (ja) * 2005-04-05 2011-05-11 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 機能性無機/グラフト高分子ハイブリッドイオン交換膜の製造方法および燃料電池用電解質膜
US20060292362A1 (en) * 2005-06-28 2006-12-28 Che-Hsiung Hsu Bilayer anode
WO2007002740A2 (en) 2005-06-28 2007-01-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Buffer compositions
WO2007002737A2 (en) 2005-06-28 2007-01-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company High work function transparent conductors
KR101256254B1 (ko) * 2005-10-27 2013-04-18 유티씨 파워 코포레이션 연료 셀 멤브레인 및 이오노머의 수명을 연장하기 위한합금 촉매
JP5539651B2 (ja) * 2006-01-23 2014-07-02 トーマス ヘーリング ホスホン酸含有電解液
US8216680B2 (en) * 2006-02-03 2012-07-10 E I Du Pont De Nemours And Company Transparent composite conductors having high work function
KR101102546B1 (ko) * 2006-09-13 2012-01-04 히다치 막셀 에너지 가부시키가이샤 막전극 접합체 및 고체 고분자형 연료전지
KR100814881B1 (ko) * 2006-11-24 2008-03-18 삼성에스디아이 주식회사 전지용 활물질, 이를 포함하는 전극 및 전지
US20080191172A1 (en) 2006-12-29 2008-08-14 Che-Hsiung Hsu High work-function and high conductivity compositions of electrically conducting polymers
US8241526B2 (en) 2007-05-18 2012-08-14 E I Du Pont De Nemours And Company Aqueous dispersions of electrically conducting polymers containing high boiling solvent and additives
FR2921518B1 (fr) * 2007-09-26 2009-12-11 Commissariat Energie Atomique Procede d'elaboration de membranes conductrices de protons de pile a combustible par radiogreffage
JP4936069B2 (ja) * 2007-10-31 2012-05-23 株式会社デンソー モータ制御装置
US7989115B2 (en) * 2007-12-14 2011-08-02 Gore Enterprise Holdings, Inc. Highly stable fuel cell membranes and methods of making them
US8216685B2 (en) * 2008-05-16 2012-07-10 E I Du Pont De Nemours And Company Buffer bilayers for electronic devices
US8461758B2 (en) * 2008-12-19 2013-06-11 E I Du Pont De Nemours And Company Buffer bilayers for electronic devices
US8785913B2 (en) * 2008-12-27 2014-07-22 E I Du Pont De Nemours And Company Buffer bilayers for electronic devices
US8766239B2 (en) 2008-12-27 2014-07-01 E I Du Pont De Nemours And Company Buffer bilayers for electronic devices
KR101561402B1 (ko) 2009-03-12 2015-10-16 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 코팅 도포를 위한 전기 전도성 중합체 조성물
US8845933B2 (en) 2009-04-21 2014-09-30 E I Du Pont De Nemours And Company Electrically conductive polymer compositions and films made therefrom
US8945427B2 (en) 2009-04-24 2015-02-03 E I Du Pont De Nemours And Company Electrically conductive polymer compositions and films made therefrom
KR20110020186A (ko) * 2009-08-21 2011-03-02 한양대학교 산학협력단 고분자 전해질형 연료 전지용 고분자 전해질 막, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 고분자 전해질형 연료 전지 시스템
US10516182B2 (en) 2009-08-21 2019-12-24 Iucf-Hyu (Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University) Polymer ion exchange membrane and method of preparing same
US20110111321A1 (en) * 2009-11-10 2011-05-12 Daimler Ag Composite proton conducting membrane with low degradation and membrane electrode assembly for fuel cells
CN102612781B (zh) 2009-11-10 2015-11-25 戴姆勒股份公司 用于燃料电池的具有经改善的添加剂的复合质子传导性电解质
US9457315B2 (en) * 2011-02-18 2016-10-04 Arkema Inc. Fluoropolymer gas separation films
DE112012001070T5 (de) 2011-03-03 2013-11-28 Daimler Ag Protonenleitfähige Elektrolyte mit quervernetzten Copolymer-Additiven für die Verwendung in Brennstoffzellen
US8758955B2 (en) * 2011-04-07 2014-06-24 Daimler Ag Additives to mitigate catalyst layer degradation in fuel cells
EP2721687B1 (en) * 2011-06-17 2018-03-21 Fluidic, Inc. Metal-air cell with ion exchange material
US8741491B2 (en) 2011-06-17 2014-06-03 Fluidic, Inc. Ionic liquid containing sulfonate ions
US20130109823A1 (en) * 2011-10-31 2013-05-02 Rohm And Haas Company Polymers having chelating functionality
KR102417578B1 (ko) * 2014-08-20 2022-07-07 란세스 도이치란트 게엠베하 술폰화 아미노메틸화 킬레이트 수지
DE102016008597A1 (de) 2015-07-24 2017-01-26 Daimler Ag Protonenleitfähiger Verbund-Elektrolyt mit verbesserten Additiven für Brennstoffzellen
US10153505B2 (en) * 2016-03-23 2018-12-11 Nissan North America, Inc. Multi-acid polymers from multifunctional amino acids and sulfonyl halide precursors and methods of making the same
US11424484B2 (en) 2019-01-24 2022-08-23 Octet Scientific, Inc. Zinc battery electrolyte additive

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078645A (ja) 1983-10-04 1985-05-04 Chlorine Eng Corp Ltd 陽イオン交換膜の再生方法
US4664761A (en) 1985-12-27 1987-05-12 Uop Inc. Electrochemical method and apparatus using proton-conducting polymers
JPH0456794A (ja) 1990-06-27 1992-02-24 Toagosei Chem Ind Co Ltd イオン交換膜の性能回復方法
EP0574791B1 (de) 1992-06-13 1999-12-22 Aventis Research & Technologies GmbH & Co. KG Polymerelektrolyt-Membran und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2801469B2 (ja) 1992-07-07 1998-09-21 株式会社トクヤマ バイポーラ膜
JP3312634B2 (ja) 1993-07-08 2002-08-12 旭化成株式会社 キレート型イオン吸着膜および製造方法
US5468574A (en) * 1994-05-23 1995-11-21 Dais Corporation Fuel cell incorporating novel ion-conducting membrane
US5525436A (en) 1994-11-01 1996-06-11 Case Western Reserve University Proton conducting polymers used as membranes
ATE177248T1 (de) 1994-12-01 1999-03-15 Danacell Aps Ionenleitende polymere
JPH0987510A (ja) 1995-09-22 1997-03-31 Japan Synthetic Rubber Co Ltd プロトン伝導性高分子固体電解質
US5643689A (en) 1996-08-28 1997-07-01 E.C.R.-Electro-Chemical Research Ltd. Non-liquid proton conductors for use in electrochemical systems under ambient conditions
JPH1092444A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Japan Gore Tex Inc 電気化学反応装置用固体高分子電解質複合体及びそれを用いた電気化学反応装置
US6248469B1 (en) * 1997-08-29 2001-06-19 Foster-Miller, Inc. Composite solid polymer electrolyte membranes
DE19817376A1 (de) 1998-04-18 1999-10-21 Univ Stuttgart Lehrstuhl Und I Säure-Base-Polymerblends und ihre Verwendung in Membranprozessen
JP4337175B2 (ja) 1998-07-06 2009-09-30 東レ株式会社 高分子電解質およびイオン交換体
US6057377A (en) * 1998-10-30 2000-05-02 Sandia Corporation Molecular receptors in metal oxide sol-gel materials prepared via molecular imprinting

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086187A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池
JP2005531646A (ja) * 2002-02-06 2005-10-20 バトル、メモリアル、インスティテュート 燃料電池に使用する高分子電解質膜
JP2005527073A (ja) * 2002-03-05 2005-09-08 ペメアス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高温用プロトン伝導性電解質膜及び燃料電池におけるその用法
JP2011138782A (ja) * 2002-03-06 2011-07-14 Basf Fuel Cell Gmbh プロトン伝導性高分子膜の製造方法
JP2011052221A (ja) * 2002-03-06 2011-03-17 Basf Fuel Cell Research Gmbh プロトン伝導性高分子膜の製造方法
JP2005527075A (ja) * 2002-03-06 2005-09-08 ペメアス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 含ビニルホスホン酸を含む混合物、ポリビニルホスホン酸を含む高分子電解質膜、及び燃料電池におけるその用法
JP2005525683A (ja) * 2002-05-10 2005-08-25 ペメアス ゲーエムベーハー 改善された電解質膜、その製造方法および燃料電池におけるこれらの適用
JP2005525682A (ja) * 2002-05-10 2005-08-25 ペメアス ゲーエムベーハー グラフトポリマー電解質膜、その製造方法およびその燃料電池への応用
JP2005538508A (ja) * 2002-09-04 2005-12-15 ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー 過酸化物分解触媒を用いた膜電極アセンブリ
US9455450B2 (en) 2002-09-04 2016-09-27 Audi Ag Membrane electrode assemblies with hydrogen peroxide decomposition catalyst
US9118081B2 (en) 2002-09-04 2015-08-25 Audi Ag Membrane electrode assemblies with hydrogen peroxide decomposition catalyst
JP2007504616A (ja) * 2003-09-04 2007-03-01 ペミアス ゲーエムベーハー 芳香族基へ共有結合されているスルホン酸基を有するポリマーを含むプロトン伝導性高分子膜、膜電極ユニット、および燃料電池におけるそれらの使用
JP2007504333A (ja) * 2003-09-04 2007-03-01 ペミアス ゲーエムベーハー 高分子膜がホスホン酸ポリマーを含む、触媒層でコーティングされたプロトン伝導性高分子膜、膜/電極ユニットおよび燃料電池におけるその使用
JP2005203195A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Hitachi Cable Ltd 燃料電池用電解質膜及びその製造方法、燃料電池及びその製造方法、固体高分子膜電極アセンブリ
KR100612235B1 (ko) 2004-06-16 2006-08-11 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 고분자 막/전극 접합체 및 이를 포함하는연료전지
KR101125651B1 (ko) * 2004-06-30 2012-03-27 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 고분자 막/전극 접합체 및 이를 포함하는연료전지
JP2006131800A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Toppan Printing Co Ltd プロトン伝導性高分子組成物およびその製造方法
JP4687077B2 (ja) * 2004-11-08 2011-05-25 凸版印刷株式会社 プロトン伝導性高分子組成物およびその製造方法
JP2006261004A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toyota Motor Corp 燃料電池及び燃料電池システム
JP2011187458A (ja) * 2005-03-31 2011-09-22 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池用高分子電解質膜とその製造方法,燃料電池用膜−電極接合体,および燃料電池システム
US7579116B2 (en) * 2005-04-01 2009-08-25 Gm Global Technology Operations, Inc. Fluoride ion scavenger for fuel cell components
US8557472B2 (en) 2005-06-03 2013-10-15 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Proton conducting polymer membrane, method for production thereof and fuel cell therewith
JP2007280740A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Hitachi Ltd 電解質,電解質膜、それを用いた膜電極接合体,燃料電池電源及び燃料電池電源システム
KR100796987B1 (ko) 2006-08-31 2008-01-22 연세대학교 산학협력단 수소이온 전도성 가지형 고분자 전해질막 및 그 제조방법
JP2008291212A (ja) * 2007-04-23 2008-12-04 Univ Of Yamanashi プロトン輸送材料、それを用いたイオン交換体、膜電極接合体、燃料電池およびスルホン酸型液晶ポリマー材料およびホスホン酸基を有する材料
JP2009001747A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 含リン高分子複合塩及びそれを用いた難燃化剤
JP2009170412A (ja) * 2007-12-18 2009-07-30 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子電解質の精製方法
JP2009259793A (ja) * 2008-03-24 2009-11-05 Toyota Central R&D Labs Inc 強酸性基架橋型複合電解質
JP2010160951A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Kri Inc 燃料電池電解質膜用有機無機複合材料
WO2010150762A1 (ja) * 2009-06-24 2010-12-29 東洋紡績株式会社 固体高分子電解質組成物、及びイオン交換膜、膜/電極接合体、燃料電池
JP5720568B2 (ja) * 2009-06-24 2015-05-20 東洋紡株式会社 固体高分子電解質組成物、及びイオン交換膜、膜/電極接合体、燃料電池
WO2012111134A1 (ja) * 2011-02-17 2012-08-23 富士通株式会社 フィルタ及び空気電池
JP2019509615A (ja) * 2016-03-18 2019-04-04 レドックス パワー システムズ, エルエルシー カソード機能層を有する固体酸化物燃料電池
JP7063433B2 (ja) 2016-03-18 2022-05-09 レドックス パワー システムズ, エルエルシー カソード機能層を有する固体酸化物燃料電池
CN114824396A (zh) * 2022-04-13 2022-07-29 华侨大学 含梳形侧链的嵌段型芴基阴离子交换膜及其制备方法
CN114824396B (zh) * 2022-04-13 2023-11-21 华侨大学 含梳形侧链的嵌段型芴基阴离子交换膜及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6607856B2 (en) 2003-08-19
US20010038937A1 (en) 2001-11-08
JP3656244B2 (ja) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3656244B2 (ja) 高耐久性固体高分子電解質及びその高耐久性固体高分子電解質を用いた電極−電解質接合体並びにその電極−電解質接合体を用いた電気化学デバイス
Ahmad et al. An overview of proton exchange membranes for fuel cells: Materials and manufacturing
Kim Polymer electrolytes with high ionic concentration for fuel cells and electrolyzers
JP3925764B2 (ja) 高耐久性固体高分子電解質
Niu et al. Pendent piperidinium-functionalized blend anion exchange membrane for fuel cell application
Miyatake et al. Fluorene-containing cardo polymers as ion conductive membranes for fuel cells
Kerres Development of ionomer membranes for fuel cells
Bhushan et al. High-performance membrane for vanadium redox flow batteries: Cross-linked poly (ether ether ketone) grafted with sulfonic acid groups via the spacer
US8178224B2 (en) Sulfonated polyelectrolyte membranes containing perfluorosulfonate ionomers
JP6002685B2 (ja) レドックスフロー二次電池及びレドックスフロー二次電池用電解質膜
US9233345B2 (en) Anion transport membrane
He et al. Facilitating hydroxide transport in anion exchange membranes via hydrophilic grafts
Lee et al. Functionalized TiO2 mediated organic-inorganic composite membranes based on quaternized poly (arylene ether ketone) with enhanced ionic conductivity and alkaline stability for alkaline fuel cells
EP1110992B1 (en) Solid polymer electrolyte having high-durability
WO2006003182A2 (en) Solid alkaline fuel cell comprising ion exchange membrane
Ran et al. A novel strategy to construct highly conductive and stabilized anionic channels by fluorocarbon grafted polymers
JP3506213B2 (ja) 高耐久性固体高分子電解質
Kerres Design concepts for aromatic ionomers and ionomer membranes to be applied to fuel cells and electrolysis
Rusanov et al. Proton-conducting electrolyte membranes based on aromatic condensation polymers
JP2000011756A (ja) 高耐久性固体高分子電解質
Huang et al. Proton exchange membrane based on interpenetrating polymer network structure for excellent cell performance and chemical stability
JP2023539421A (ja) 多環オレフィン重合体とそれに由来するアニオン交換膜
Shirase et al. Properties and morphologies of anion-exchange membranes with different lengths of fluorinated hydrophobic chains
JP2001302721A (ja) 高プロトン伝導性電解質
Ma The fundamental studies of polybenzimidazole/phosphoric acid polymer electrolyte for fuel cells

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080318

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees