JP2005531646A - 燃料電池に使用する高分子電解質膜 - Google Patents

燃料電池に使用する高分子電解質膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2005531646A
JP2005531646A JP2003566925A JP2003566925A JP2005531646A JP 2005531646 A JP2005531646 A JP 2005531646A JP 2003566925 A JP2003566925 A JP 2003566925A JP 2003566925 A JP2003566925 A JP 2003566925A JP 2005531646 A JP2005531646 A JP 2005531646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
membrane
electrolyte membrane
polymer electrolyte
hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003566925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005531646A5 (ja
Inventor
ヴィジャイエンドラン,ビーマ
マクジニス,ヴィンサント,ディー
リサ,スティーヴン,エム
シュルト,マイクル,ディー
セイア,ジェイ,アール
キャフメイア,ジェフリ,ティー
Original Assignee
バトル、メモリアル、インスティテュート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バトル、メモリアル、インスティテュート filed Critical バトル、メモリアル、インスティテュート
Publication of JP2005531646A publication Critical patent/JP2005531646A/ja
Publication of JP2005531646A5 publication Critical patent/JP2005531646A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2256Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions other than those involving carbon-to-carbon bonds, e.g. obtained by polycondensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • B01D69/1411Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes containing dispersed material in a continuous matrix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/46Epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/52Polyethers
    • B01D71/522Aromatic polyethers
    • B01D71/5222Polyetherketone, polyetheretherketone, or polyaryletherketone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/66Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/68Polysulfones; Polyethersulfones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/82Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74 characterised by the presence of specified groups, e.g. introduced by chemical after-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1025Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon and oxygen, e.g. polyethers, sulfonated polyetheretherketones [S-PEEK], sulfonated polysaccharides, sulfonated celluloses or sulfonated polyesters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1027Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having carbon, oxygen and other atoms, e.g. sulfonated polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1032Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having sulfur, e.g. sulfonated-polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1037Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having silicon, e.g. sulfonated crosslinked polydimethylsiloxanes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1044Mixtures of polymers, of which at least one is ionically conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1048Ion-conducting additives, e.g. ion-conducting particles, heteropolyacids, metal phosphate or polybenzimidazole with phosphoric acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2371/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08J2371/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08J2371/12Polyphenylene oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0091Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/881Electrolytic membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04197Preventing means for fuel crossover
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • H01M8/1011Direct alcohol fuel cells [DAFC], e.g. direct methanol fuel cells [DMFC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

本発明は、プロトン伝導性の炭化水素系高分子膜を含む高分子電解質膜であって、この高分子が、主鎖を有し、かつこの主鎖に結合した側鎖に酸性基を有する高分子電解質膜に関する。本発明は、層分離形態の微細構造を有するプロトン伝導性の炭化水素系高分子膜を含む高分子電解質膜にも関する。本発明は、プロトン伝導性の膜を含む高分子電解質膜であって、この膜が、塩基性材料と、酸性炭化水素系高分子、酸性炭化水素系オリゴマー、およびこれらのブレンドから選択される酸性材料とを組み合わせて含む高分子電解質膜にも関する。

Description

本発明は、一般に燃料電池に関し、具体的には燃料電池に使用する改良された高分子電解質膜に関する。
本出願は、2002年2月6日出願の米国仮出願第60/354,717号の利益を主張する。
燃料電池は、既存の方法より効率が高く排出物質が少ない、電気および熱を発生させる将来性のある技術である。高分子電解質膜(「PEM」)燃料電池では、アノードとカソードの間に高分子膜が挟まれている。水素またはメタノールなどの燃料を流してアノードに接触させる。燃料はアノードで電子を失って、正に帯電したプロトンを残す。電池の反対側では、カソードが空気から酸素を吸着し、電位が発生して、外部回路を通して電子を引き寄せこれを吸着した酸素に与える。吸着した酸素が2つの電子を受け取ると、酸素は負に帯電した酸素アニオンを形成する。高分子電解質膜は、プロトンが膜を通って拡散できるようにするが、一方他の物質の流れを阻止する。2つのプロトンが酸素アニオンに出会うと、これらは結合して水を形成する。
燃料電池には大きな進歩があったが、商業化するために残った障壁は高いものである。特に、燃料電池のコストは高いままである。現在、市販されている唯一の高分子電解質膜は、DuPontがNafion(商標)という商品名で販売しているフッ素化高分子膜であり、これは比較的高い値段で販売されている。このフッ素化高分子膜には、高温耐久性に劣ること、通常の動作温度である80℃で一酸化炭素によって汚染されやすいこと、直接メタノール型燃料電池におけるメタノール・クロスオーバー、および水分管理特性が悪いこと(本質的に水和が必要であるために電気浸透抗力が高い)など、その他の欠点もある。
Savinell他の米国特許第5,525,436号は、強酸と錯体を形成する塩基性ポリマーを含む代替の高分子電解質膜、またはスルホン酸基含有ポリマーなどの酸性ポリマーを含む代替の高分子電解質膜を開示している。従来のフッ素化高分子膜の改良された代替品として使用することができる、他の高分子電解質膜材料が依然として必要とされている。
本発明は、プロトン伝導性の炭化水素系高分子膜を含む高分子電解質膜に関し、この高分子は主鎖を有し、かつ主鎖に結合した側鎖に酸性基を有する。
本発明は、プロトン伝導性の炭化水素系高分子膜を含む高分子電解質膜であって、この高分子が、主鎖を有し、かつこの主鎖に結合した側鎖に酸性基を有する高分子電解質膜と、この膜の第1側に配置された第1触媒層と、この膜の第2側に配置された第2触媒層と、この第1触媒層の外に配置されたアノードと、この第2触媒層の外に配置されたカソードとを備える膜電極アセンブリにも関する。
本発明は、層分離形態の微細構造を有するプロトン伝導性の炭化水素系高分子膜を含む高分子電解質膜にも関する。
本発明は、層分離形態の微細構造を有するプロトン伝導性の高分子膜を含み、この高分子のガラス転移温度が少なくとも約100℃である高分子電解質膜にも関する。
本発明は、プロトン伝導性の膜を含む高分子電解質膜であって、この膜が、塩基性材料と、酸性炭化水素系高分子、酸性炭化水素系オリゴマー、およびこれらのブレンドから選択される酸性材料とを組み合わせて含む高分子電解質膜にも関する。
本発明は、プロトン伝導性の膜を含む高分子電解質膜であって、この膜が、塩基性材料と、酸性炭化水素系高分子、酸性炭化水素系オリゴマー、およびこれらのブレンドから選択される酸性材料とを組み合わせて含む高分子電解質膜と、この膜の第1側に配置された第1触媒層と、この膜の第2側に配置された第2触媒層と、この第1触媒層の外に配置されたアノードと、この第2触媒層の外に配置されたカソードとを含む膜電極アセンブリにも関する。
本発明は、プロトン伝導性の膜を含む高分子電解質膜であって、この膜が固体炭化水素系高分子とゲル炭化水素系高分子とを組み合わせて製造され、この固体高分子およびゲル高分子が酸性基を有する高分子電解質膜にも関する。
本発明は、プロトン伝導性の膜を含む高分子電解質膜であって、この膜が、エポキシ含有高分子と含窒素化合物とを組み合わせて含む高分子電解質膜にも関する。
本発明は、層分離形態の微細構造を有するプロトン伝導性の高分子膜を含む高分子電解質膜であって、この膜が、同じイオン伝導度および同じ温度で、ほぼ同じ寸法のNafion(商標)膜より低い電気浸透抗力係数を有する高分子電解質膜にも関する。
本発明は、プロトン伝導性の炭化水素系高分子膜を含む高分子電解質膜であって、この膜が、温度100℃の燃料電池で動作させる際は、その最高イオン伝導度の約5%超を失わず、温度120℃の燃料電池で動作させる際は、その最高イオン伝導度の約25%超を失わない高分子電解質膜にも関する。
本発明は、アノードとカソードに挟まれた高分子電解質膜と、このアノードへのメタノール燃料の供給とを含む直接メタノール型燃料電池であって、この高分子電解質膜が、プロトン伝導性の炭化水素系高分子膜を含み、この高分子が、主鎖を有し、かつこの主鎖に結合した側鎖に酸性基を有する直接メタノール型燃料電池にも関する。
本発明は、アノードとカソードに挟まれた高分子電解質膜と、このアノードへのメタノール燃料の供給とを含む直接メタノール型燃料電池であって、この高分子電解質膜がプロトン伝導性の高分子膜を含み、この膜が、塩基性材料と、酸性炭化水素系高分子、酸性炭化水素系オリゴマー、およびこれらのブレンドから選択される酸性材料とを組み合わせて含む直接メタノール型燃料電池にも関する。
本発明は、アノードとカソードに挟まれた高分子電解質膜と、このアノードへのメタノール燃料の供給とを含む直接メタノール型燃料電池であって、この高分子電解質膜が、少なくとも約100℃のガラス転移温度を有するプロトン伝導性の高分子膜を含む直接メタノール型燃料電池にも関する。
本発明は、高分子電解質膜の製造方法であって、主鎖を有し、かつこの主鎖に結合した側鎖に酸性基を有する炭化水素系高分子を製造するステップと、この高分子を、高分子電解質膜として使用するようになされたプロトン伝導性の膜に成形するステップとを含む方法にも関する。
本発明は、高分子電解質膜の製造方法であって、固体炭化水素系高分子とゲル炭化水素系高分子とを組み合わせて含み、この固体高分子およびゲル高分子が酸性基を有する複合高分子を製造するステップと、この複合高分子を、高分子電解質膜として使用するようになされたプロトン伝導性の膜に成形するステップとを含む方法にも関する。
本発明は、さらに、プロトン伝導性の膜を含む高分子電解質膜であって、この膜が、異なる炭化水素系高分子のブレンド、または炭化水素系高分子とNafion(商標)高分子とのブレンドを含む高分子電解質膜に関する。
本発明の様々な利点は、好ましい実施形態の以下の詳細な説明を付随する図面に照らして読むことにより、当分野の技術者には明らかとなろう。
本発明は、改良された高分子電解質膜に関する。この膜は、従来のフッ素化高分子の代わりに炭化水素系高分子から作られる。この膜は、コストが低く、より高い温度で働くことができ、100℃未満で働くフッ素化高分子からなる膜と比べて水の管理や一酸化炭素の問題が少なくなっている。
側鎖に酸性基を有する炭化水素系高分子で作られた膜
本発明の一実施形態では、高分子電解質膜は、高分子の側鎖に酸性基を有する炭化水素系高分子から作られる。「炭化水素系」とは、他の原子が存在してもよいが、高分子がその主鎖に沿って主として炭素と水素で構成されていることを意味する。酸性基は高分子の主鎖に直接結合しておらず、主鎖から延びる側鎖に結合している。酸性基は、主鎖から1〜12原子離れた側鎖の原子に結合していることが好ましく、主鎖から4〜10原子離れた側鎖の原子に結合していることがより好ましい。「側鎖に結合」とは、酸性基の少なくとも約65重量%が側鎖に結合していることを意味し、好ましくは少なくとも約75%、より好ましくは少なくとも約85%、特に好ましくは実質的にすべての酸性基が側鎖に結合していることを意味する。
スルホン酸基、カルボン酸基、リン酸基、またはボロン酸基などの任意の適切な酸性基を使ってこの高分子を作ることができる。異なる酸性基の混合物を使うこともできる。酸性基がスルホン酸基であることが好ましい。
任意の適切な炭化水素系高分子を本発明で使用することができる。この高分子は、重量平均分子量が少なくとも約20,000であることが好ましい。通常、この高分子は、100℃を超える温度で安定である。この高分子は、ガラス転移温度が少なくとも約100℃であることが好ましく、より好ましくは少なくとも約120℃である。いくつかの実施形態では、この高分子は、スルホン化ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、スルホン化ポリエーテルスルホン(PES)、スルホン化ポリフェニレンオキシド(PPO)、スルホン化リグノスルホン酸塩樹脂、またはこれらの混合物から選択される。これらの高分子の種類には置換高分子も含まれている。例えば、スルホン化PEEKだけでなくスルホン化メチルPEEKも使うことができる。
この高分子は、酸性基を高分子に添加することによって調製することができるし、あるいは酸性基をモノマーまたは高分子の他のサブユニットに添加して、次いでこのサブユニットを重合することによって調製することができる。初めに高分子を調製し次いでこの高分子をスルホン化することによって、スルホン化側鎖メチルPEEKを調製する代表的な方法を以下に示す。初めに、メチルPEEKを以下のように調製する(これは、参照により本明細書に組み込まれた米国特許第5,288,834号に記載されている):
Figure 2005531646
次いで、メチルPEEKのメチル側鎖を以下のようにまず臭素化し次いでスルホン化する(IIの合成は、米国特許第5,288,834号に記載されている):
Figure 2005531646
任意の適切なスルホン化反応方法を用いてIIからIIIを合成することができる。1つの代表的な方法では、0.50gのモノブロモメチルPEEK(II)を、0.30gの亜硫酸ナトリウムとともに10mlのN−メチルピロリジノンに溶解した。この溶液を70℃で16時間加熱した。室温まで冷却した後、高分子溶液を50mlの水に注いだ。沈殿物をメンブラン・フィルター上に集め、水で洗い、真空下70℃で16時間乾燥した。収量は0.46g(98%)であった。
初めにスルホン化側鎖モノマーを調製し次いでこのモノマーを重合してスルホン化側鎖PEEK単独重合体を作る代表的な方法を以下に示した。脂肪族鎖の長さは、初めの合成ステップ時に、種々のα,ω−ジブロモアルカン(例えば、1,4−ジブロモブタン、1,6−ジブロモヘキサン、1,12−ジブルモドデカンなど)を使用することによって制御する。
Figure 2005531646
任意の適切な反応方法を用いてIV−4を合成することができる。1つの代表的な方法では、1.01gの2−(4−ブロモブチル)−1,4−ジヒドロキシベンゼンを、1.00gの亜硫酸ナトリウムとともに10mlのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解し、室温で1時間かき混ぜた。次いで、反応混合物を50mlの水に沈殿させ、ジエチルエーテル(3×50ml)で抽出した。抽出物を水(3×25ml)で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空下で溶媒を除去した。
スルホン化側鎖PEEK共重合体を調製する代表的な方法を以下示した。最終重合体のスルホン酸塩の量は、ヒドロキノンと(Iの合成からのメチルヒドロキノンとも)共重合体を形成することによって制御することができる。
Figure 2005531646
種々の出発材料を利用することによって、上に略述したIV−4の合成に従って以下のスルホン化側鎖モノマーを調製することができる。本発明のいくつかの好ましい実施形態では、側鎖は以下に示したような脂肪族炭化水素鎖である。次いで、上記のようにモノマーをスルホン化側鎖高分子に重合させることができる。
Figure 2005531646
理論によって制約されることを意図するものではないが、側鎖に酸性基を有する炭化水素系高分子は、通常、そのプロトン伝導度(イオン伝導度として測定される)を上昇させる層分離形態の微細構造を有すると思われる。この高分子は、高分子全体が均一な混合物ではなく、膜の異なる区域では基の濃度が異なっている。側鎖の長さは酸性基が相分離するのに十分であり、この酸性基が高分子の大部分に小さな経路を形成すると思われる。プロトンの伝導は主としてこの経路内で行われると思われる。図1はスルホン化側鎖高分子の相分離形態を示す図であり、スルホン化基はドットで示され、高分子の残りは灰色のバックグラウンドとして示されている。スルホン酸基はしっかりとグループ化されており、グループの間にプロトン伝導度を上昇させることになる経路が残されることが分かる。これに対して、図2は、高分子の側鎖ではなく主鎖にスルホン酸基が結合した代表的なスルホン化炭化水素系高分子を示す図である。スルホン酸基が高分子全体に比較的均一に分布しており、その結果図1のような経路が基と基の間に形成されることがないことが分かる。相分離形態の微細構造がないために、プロトン伝導度が低くなってしまう。
より一般的には、本発明は、相分離形態の微細構造を有するプロトン伝導性の炭化水素系高分子膜を含む任意の高分子電解質膜に関する。好ましくは、相分離した形態は、主鎖を有し、かつ主鎖に結合した側鎖に酸性基を有する高分子によって提供される。スルホン酸基に加えて、上記したような、任意の他の適切な酸性基を高分子側鎖に結合させることができる。
本発明はまた、一般に、相分離形態の微細構造を有するプロトン伝導性の高分子膜を含む任意の高分子電解質膜にも関し、ここでは、この高分子はガラス転位温度が少なくとも約100℃であり、好ましくは少なくとも約120℃である。これらの性質を有する任意の高分子を本発明で使うことができる。適切と思われる高分子のいくつかの非限定的な例としては、スルホン化芳香族または脂肪族高分子、ならびにスルホン化シロキサン含有ハイブリッドおよびSiloxirane(登録商標)(Advanced Polymer Coatings、Avon、Ohioが販売している環状シリコンのペンタグリシダルエーテル)含有スルホン化ハイブリッドなどのスルホン化有機または無機ハイブリッドがある。本発明の高分子膜は、従来のフッ素化高分子膜より高い温度で動作することができる。
高分子電解質膜が高温動作能力を持っていると、高分子電解質膜は、高温でそのイオン伝導度の大部分を保持することができる。これは、高温でイオン伝導度が著しく低下するNafion(商標)膜とは異なるものである。好ましくは、本発明による膜は、温度100℃の燃料電池で動作する際は、その最高イオン伝導度の約5%超を失わず、温度120℃の燃料電池で動作する際は、その最高イオン伝導度の約25%超を失わない。
高分子電解質膜の相分離した形態はそのイオン伝導度を上昇させるが、一方この形態は、望ましくない電気浸透抗力をこの膜に引き起こすことはない。Nafion(登録商標)膜では、膜を通るプロトン流が同じ方向に電気浸透水流を生じ、これがアノードでの水の枯渇をもたらす。この結果膜の抵抗が大きくなる、即ち燃料電池の性能が低下する。電気浸透抗力係数Kdragは、HOの化学ポテンシャルが低下する勾配の場合にプロトン1個当たり膜を通って移動した水分子の数として定義され、M.Ise等による論文「Electroosmotic Drag in Polymer Electrolyte Membranes; an Electrophoretic NMR Study」Solid State Ionics 125、213〜223頁(1999年)に記載されている電気泳動NMRで測定することができる。同一のイオン伝導度および同一の温度では、通常、本発明の高分子電解質膜は、Nafion(登録商標)膜より小さい電気浸透抗力係数を有する。
高分子電解質膜は、膜の形態を制御してプロトン伝導度を上昇させるのに役に立つ1種または複数種の添加剤を任意選択で含むことができる。任意の適切な添加剤をこの目的に使うことができる。適切と思われる添加剤のいくつかの非限定的な例としては、相互貫入高分子網目および特注の高分子ブレンドが挙げられる。所望の形態をもたらす代表的な高分子ブレンド組成物には、フェノール類およびポリイミドがある。これらの高分子は、一部または完全にスルホン化して、低〜中濃度(高分子組成物全体の約10%〜約30%)で上記の炭化水素系高分子と組み合わせて使用することができる。フェノール樹脂の一例として、高温特性が優れているリグニン由来のフェノールが挙げられる。
高分子電解質膜はまた、その水和性を上昇させることおよび/またはそのイオン伝導度を上昇させることによって膜を改良する1種または複数種の添加剤を任意選択で含むこともできる。この目的のために任意の適切な添加剤を使用することができる。適切と思われるいくつかの非限定的な例としては、高温でその水和水を保持し、高温での高い電子伝導性を向上させる高水和塩および異種原子ポリ酸が挙げられる。適切な添加剤の例としては、イミダゾール、置換イミダゾール、リグノスルホン酸塩、セシウム重硫酸塩、ジルコニウムオキシ塩、タングストケイ酸、リンタングステン酸、およびポリタングステン酸などのタングステン系またはモリブデン系異種原子ポリ酸が挙げられる。
酸性材料および塩基性材料からなる膜
本発明の別の実施形態では、高分子電解質膜は、酸性炭化水素系高分子またはオリゴマー、あるいはそのブレンドから、塩基性材料と組み合わせて作られる。こうした膜において、特に高温では、主として酸/塩基の相互作用がプロトン伝導を担っている。膜はプロトン伝導で水に依存しておらず、その結果、膜の水管理問題が低下する。
任意の適切な高分子またはオリゴマーを使用して膜を作ることができる。カルボキシル化、リン酸化、またはボロン酸含有高分子などの他の酸性高分子を使うことができるが、酸性高分子はスルホン化炭化水素系高分子であることが好ましい。いくつかの実施形態では、高分子は、スルホン化ポリエーテルエーテルケトン、スルホン化ポリエーテルスルホン、スルホン化ポリフェニレンオキシド、スルホン化リグノスルホン酸塩樹脂、またはこれらのブレンドから選択される。本発明のこの実施形態では、酸性基は、高分子の主鎖または側鎖に付加することができる。
任意の適切な塩基性材料を使って膜を作ることができる。塩基性材料は非高分子材料であることが好ましい。いくつかの実施形態では、塩基性材料は、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、またはベンゾイミダゾールなどの複素環式化合物である。置換イミダゾール(例えば、短鎖ポリエチレンオキシド末端イミダゾール基)、ピロリドン、オキサゾール、または他の塩基性アミン化合物などの、他の塩基性材料も使用することができる。塩基性材料は高分子の約30重量%未満で存在することが好ましい。
高分子電解質膜は、上述した添加剤など、そのイオン伝導度をさらに上昇させる1種または複数種の添加剤を任意選択で含むことができる。
表1に、いくつかの膜処方を挙げた。「ベースシステム」とは、酸性炭化水素系高分子または高分子ブレンドのことである。「SPEEK」とは、スルホン酸基が高分子主鎖の芳香族基に付加したスルホン化ポリエーテルエーテルケトンのことである。SPEEKは、36時間の室温スルホン化反応で合成された。「SPES」とは、スルホン酸基が高分子主鎖の芳香族基に付加したスルホン化ポリエーテルスルホンのことである。SPESは、24時間の室温スルホン化反応で合成された。「SPEEK/SPES」とは、SPEEKとSPESの50/50重量ブレンドのことである。これらの処方のいくつかには、PWA(リンタングステン酸)、イミダゾール、および高分子ゲル(後で議論する)添加剤が含まれている。
Figure 2005531646
表の試料1〜10に対応するイオン伝導度のグラフをそれぞれ図3〜12に示す。試料膜の伝導度のグラフは、Nafion(登録商標)の伝導度のグラフと比較して示す。これらのグラフは、飽和環境におけるイオン伝導度(S/cm)対温度(℃)を示す。10種の材料システムの内8種については、120℃でNafion(登録商標)から明らかに改良されている。残りの2種の材料システムでは、安定してイオン伝導度が温度の影響を受けない傾向があり、イオン伝導度は120℃でのNafion(登録商標)の性能に近い。
本発明の別の実施形態では、高分子電解質膜は、種々の高分子のブレンドと、膜の形態を制御してプロトン伝導度を上昇させるのに役立つ1種または複数種の添加剤との組合せ、あるいはその水和性を上昇させることおよび/またはそのイオン伝導度を上昇させることによって膜を改良する1種または複数種の添加剤との組合せからなる。こうした添加剤は上述してある。任意の適切な高分子をブレンドに使うことができる。好ましくは、これらのブレンドは、異なる炭化水素系高分子のブレンド、または炭化水素系高分子とNafion(登録商標)高分子とのブレンドである。
固体高分子とゲル高分子との組合せからなる膜
本発明の別の実施形態では、高分子電解質膜は、固体炭化水素系高分子とゲル炭化水素系高分子の組合せからなり、固体高分子およびゲル高分子は上記のような酸性基を有するものである。固体高分子およびゲル高分子のブレンドからなる膜は、通常コストが低く、一般に高温(例えば、約100℃超)でNafion(登録商標)膜より性能が優れている。いくつかの実施形態では、固体高分子およびゲル高分子は、どちらも、スルホン化ポリエーテルエーテルケトン、スルホン化ポリエーテルスルホン、スルホン化ポリフェニレンオキシド、スルホン化リグノスルホン酸塩樹脂、またはこれらのブレンドである。好ましくは、ゲル高分子の量は、固体高分子の約1重量%〜約30重量%である。
任意の適切な方法を用いて、固体高分子およびゲル高分子を調製することができ、かつ高分子ブレンドから膜を調製することができる。PEEKに関しては、通常PEEK粉末を硫酸とともに18時間以下および36時間以上室温で反応容器に入れておく。18時間のスルホン化では、本質的に水に安定な系が生成するが、36時間のスルホン化では最後に水溶性になる。36時間の系で水溶性ゲルの形成を促進する方法は2つある。1つの手法は、遊離酸に対して系を過度に洗うことである。これにより、酸性(pH約3〜4)のスルホン化PEEK/水スラリーが生成するはずである。次いでこのスラリーを、水溶性が明らかになるまで何日(20〜30)も室温で実験台上に放置する。第2の手法は、オートクレーブを使ってゲルの形成を促進するものである。この方法を用いて、36時間バッチを第1法に近い酸性のpHまで洗浄する。ただし、残りのスラリーは150℃、15psiのオートクレーブに3時間置く。この方法でも水溶性ゲルが生成する。次いで、これらのゲルを、遊離酸を十分に洗った18時間のスルホン化粉末とブレンドすることができる。使用される方法によらず、アプリケーション・バーを用いてフィルムをドロー・ダウンし、自立型フィルムを形成する基材に塗布することができる。一旦18時間のスルホン化PEEKおよび36時間のゲルからフィルムが作られると、この材料はもはや水溶性ではない。
図13は、固体SPEEKと(固体重量で)10%のゲルSPEEKとのブレンドからなる高分子電解質膜のイオン伝導度のグラフを示す。この図は、飽和環境におけるイオン伝導度(S/cm)対温度(℃)をNafion(商標)と比較して示す。この図から、100℃および120℃では、18時間SPEEK/ゲル膜のイオン伝導度はNafion(商標)より性能が優れていることが分かる。
表1の試料3、5および7は、固体SPEEKおよびゲルSPEEKのブレンドから作った。ゲルSPEEKは、PEEKを、固体SPEEKより高いスルホン化度までスルホン化することによって調製した。これによりゲルの形成(すなわち水溶性)の開始が促進される。図5、7および9の対応する伝導度のグラフから分かるように、これらのデータから2つの顕著な改良が明らかである。1つは図5および7にみられる。ここでは、SPEEK/ゲル系(どちらもPWA添加剤有りとなし)が、80℃、100℃および120℃の温度でNafion(商標)に対して著しい改良を示している。第2の改良は図9でよく分かる。ここでは、SPEEK/ゲル/イミダゾール系が、温度が上昇するにつれて性能が改良され、120℃におけるNafion(商標)の性能に近づいていることを示している。
エポキシ高分子および含窒素化合物からなる膜
本発明の別の実施形態では、高分子電解質膜は、エポキシ含有高分子と含窒素化合物との組合せで作られる。この膜は、一般にコストが低く、高温(例えば、約110℃超)では通常Nafion(商標)膜より性能が優れている。任意のエポキシ含有高分子を使用してこの膜を作ることができる。エポキシ含有高分子が芳香族エポキシ樹脂であることが好ましい。任意の含窒素化合物を使ってこの膜を作ることができる。含窒素化合物がイミダゾールまたは置換イミダゾールであることが好ましい。一実施形態では、この膜は、約20重量%〜約95重量%のエポキシ樹脂と、約5重量%〜約30重量%のイミダゾールまたは置換イミダゾールとを含む。多くの実施形態では、含窒素化合物はエポキシ樹脂の硬化剤である。イミダゾールおよび置換イミダゾールは、硬化剤としての役割を果たし、かつプロトン伝導度を上昇させる。他の適切な硬化剤としては、第一アミンおよび第二アミンの様々なジアミンが挙げられる。
この膜はまた、上記のもの(例えば、リグノスルホン酸塩または高度に水和可能なポリ酸)などの、その水和性を上昇させることおよび/またはそのイオン伝導度を上昇させることによって膜を改良する1種または複数種の添加剤;上記のものなどの、膜の形態を制御するのを助ける1種または複数種の添加剤;およびスルホン化Siloxirane(登録商標)などの、1種または複数種の耐熱高分子も任意選択で含むことができる。SPEEKまたはSPESなどのスルホン化炭化水素系高分子を添加することもできる。
本発明による好ましい膜は、55.65%のEpon813、10.53%のAdmex760、1.04%のFC4430、17.69%のイミダゾール(N−メチルピロリドン中40%)、7.12%のリンタングステン酸(N−メチルピロリドン中25%)、および7.97%のEpicure3200を含有する(すべて膜重量当たり)。Epon813(Shell)は、種々のHeloxy樹脂で改質したエピクロルヒドリン・ビスフェノールAエポキシ樹脂である。Admex760(Velsicol Chemical Corporation)は高分子アジペート(アジピン酸のエステル)であり、可塑剤としての役割を果たす。FC4430はフッ化物を含む3M製品であり、流動性調節剤としての役割を果たす。Epicure3200は脂肪族アミン硬化剤である。添加の順序は上に挙げた通りであり、硬化剤を添加した後その時間内に作業を行う時間フレームに注意する。この場合のポットライフは、120℃で30分の硬化スケジュールであれば、周囲条件に応じて約2〜3時間である。8ミルの湿式アプリケーション・バーでフィルムをドロー・ダウンし、自立型フィルムを形成する基材に塗布する。
図13は、好ましいエポキシ膜系のイオン伝導度のグラフを示す。この図は、飽和環境におけるイオン伝導度(S/cm)対温度(℃)をNafion(商標)と比較して示す。この図から、120℃でエポキシ膜のイオン伝導度はNafion(商標)より性能が優れており、100℃を超える温度で安定になる潜在的傾向があることが分かる。
膜電極アセンブリ
本発明はまた、本発明の高分子電解質膜を含んだ膜電極アセンブリにも関する。膜電極アセンブリは、高分子電解質膜と、この膜の第1側に配置された第1触媒層と、この膜の第2側に配置された第2触媒層と、この第1触媒層の外に配置されたアノードと、この第2触媒層の外に配置されたカソードとを含む。触媒層は、アノードの内側およびカソードの内側に塗布することができ、あるいは膜の両側に塗布することもできる。本発明はまた、複数の膜電極アセンブリとこのアセンブリの間のセパレータ(flow field plate)とを備えた燃料電池スタックにも関する。
直接メタノール型燃料電池
本発明はまた、本発明の高分子電解質膜を含む直接メタノール型燃料電池(DMFC)にも関する。既存の膜はアノードからカソードへ膜を通過するメタノールのクロスオーバーの防止が不完全であるので、DMFCで効果的に機能する高分子電解質膜が必要とされている。クロスオーバーのために、水素供給源として使うことができるメタノールのレベルが約1〜2M未満の濃度に制限される。DMFCが、対象とする多くの用途で使用するのに十分な出力密度を持つには、はるかに高い濃度のメタノール(10Mの範囲)が必要とされると考えられる。本発明の高分子電解質膜は、メタノール・クロスオーバーが低下したDMFCにおいて効果的かつ効率的な膜としての役割を果たすと思われる。
好ましい実施形態では、高分子電解質膜は、Nafion(商標)膜より高い温度(例えば、120℃〜150℃)で働くことができ、アノードでのメタノールの酸化速度は著しく高くなる。その結果、供給原料中の未反応メタノールの濃度が低くなり、それによって、より高いメタノール濃度でクロスオーバーの傾向が低下したDMFCの動作が可能になる。より高温での動作によって、より低いレベルの触媒(白金/ルテニウムまたは白金/モリブデン)の使用が可能になり、著しくコストが低下することも考えられる。高温では、メタノールは気相で供給することができる。これもまた、反応速度を上昇させることによってクロスオーバーの問題を低下させるはずである。
より高い動作温度を可能にするには、高分子電解質膜に使用される高分子のガラス転移温度は少なくとも約100℃であることが好ましく、より好ましくは少なくとも約120℃である。耐熱性高分子のいくつかの例を上記した。
酸性炭化水素系高分子(例えば、スルホン化ポリエーテルスルホン)、イミダゾールおよび添加剤で作られた本発明による高分子電解質膜を以下のように合成し試験した。
高分子合成:マグネチック・スターラー・バーを入れた煮沸フラスコに濃硫酸(HSO)を入れる。次いで、このフラスコをマグネチック・スターラ上に置く。かき混ぜながら、適当量の高分子粉末(例えば、ポリエーテルスルホン(PES))をゆっくり加え、できるだけ凝集の少ない混和性溶液を生成する。PES:HSOの適当な比は5g:50mLである。このスルホン化溶液は、所望の反応温度(23℃〜80℃)で所望の反応時間(1〜96時間)撹拌を続ける。次いで、混合物を分液漏斗に移す。
分液漏斗に入れた後、この溶液を、イオン交換水(DI HO)を入れた1000mlのビーカーをやはりマグネチック・スターラー・プレート上でかき混ぜながら、このビーカーに滴下して析出させる。この析出の方法によりスルホン化高分子のペレットが形成される。次いで、ろ液のpHが〜5になるまで、このペレットを真空濾過によってDI HOで洗う。最後に、合成されたペレットは、DI HOを入れたガラスビンに浸漬し、長時間(4〜24時間)にわたってローラー上に置く。ペレットをローラーから取り出した後、これを開放型のペトリ皿に移す。次いで、これらのペトリ皿を50〜80℃の炉に24時間入れて、材料を完全に乾燥する。塩、イミダゾール、およびフェノール類、ポリイミドなどの形態制御剤を溶液に添加した後、膜をキャストした。任意選択で、塩、およびポリイミドやフェノール類などの形態制御剤を、スルホン化の手順の間に添加することができる。
膜の加工:乾燥ペレットを熱対流炉から取り出し、ジメチルアセトアミド(DMAc)またはN−メチルピロリドン(NMP)、適当な塩(例えば、CsSO)、HPA(例えば、リンタングステン酸)、および/またはイミダゾールを溶媒ブレンドする。次いで、これらの溶液を使って、ドロー・ダウン装置を用いてガラス板上に膜を加工することができる。溶媒を含んだ膜は、50〜80℃、26”Hgの真空炉に1〜4時間置いて、溶媒の大部分を除去する。次いで、これらの膜は、50〜80℃の炉で一晩後乾燥する。最終的なフィルムは、厚さが通常1〜20ミル(0.025〜0.51mm)の範囲に制御され、乾燥および湿潤強さに優れた均質な材料である。
キャラクタリゼーション:標準的な滴定方法によって膜のスルホン酸基の特性を決定した。それぞれの膜について、固定されたSO部位1モル当たりの高分子のグラム数として定義される当量(EW)を以下の方法によって求めた。
1.できるだけ0.0001gとなるように膜を秤量する。
2.約50mlのDI HOを入れた150mlのビーカーに、膜を約5分間入れておく。水のpHを測定する。膜をビーカーに残して水をデカントする。
3.2Mの硝酸を約50mlを加えて30分間置く。次に、この硝酸をデカントし、新しい硝酸を50ml加えてさらに30分置く。膜をビーカーに残してこの硝酸をデカントする。
4.約50mlの新しいDI HOをビーカーに加え、30分間膜を浸漬しておく。水をデカントし、約50mlの新しいDI HOをビーカーに加える。膜をビーカーに残して水をデカントする。
5.50mlの2MのNaClを50mlのメスシリンダーにはかり分け、ビーカーに加える。NaCl溶液が穏やかにかき混ぜられるように最低に設定したマグネチック・スターラー・プレート上にビーカーを置く。撹拌棒で膜をビーカーの底に保持する必要があるかもしれない。NaClに60分間膜を浸漬しておく。
6.50mlのビュレットを用いて、0.01MのNaOHでNaCl溶液を終点(pH=7)まで滴定する。
7.次いで、終点までに加えたNaOHの容積に基づいて、EWを求めることができる。
この滴定データは、合成方法が一桁改良され、EWがSOH1モル当たりほぼ1500〜2200gの範囲であることを示した。
・滴定データは、CsSOの添加でEWが低下する可能性を示した。
スルホン化のレベルに応じて、1スルホン酸基の当量が1500〜3000ダルトンの範囲の高分子が得られた。高分子の構造および形態をさらに最適化することで、600〜1300の範囲のスルホン酸塩当量が得られる。
膜の吸湿に関するデータも湿度の関数として測定された。吸湿データは、低湿度で30〜40%の範囲であることが期待される。
吸水量:吸水量の検討を行って、PEM中への水の吸収を求めることができる。最初の試験マトリックスでは、4つの湿度範囲(96%、74%、42%および11%)を調節するために1つの設定温度(40℃)を用いる。4個のPEM反復試験片の乾燥重量を試験前に記録する。次いで、これらのPEMを、それぞれ以下の表に略述した所望の湿度レベルを作るために必要な薬品を入れた別々のデシケータ・ユニット内に置く。
Figure 2005531646
24時間さらした後、それぞれのPEMの重量をすばやく測定して、水の吸収を重量パーセントで表して吸水量を求める。
イオン伝導度:高分子電解質膜の性能に関する最も重要なパラメータの1つがイオン伝導度である。この値は、プロトン(H)などのイオンの輸送に対する膜媒体の固有の抵抗を表したものである。電気化学インピーダンス分光法(EIS)は、イオン伝導度を求めるために頻繁に使用されるキャラクタリゼーション技術であり、通常ジーメンス/cmの単位で表される。EISでは、分析する材料の容積を通して変調電位を印加することが必要になる。実験を行うときは、変調された信号の周波数を経時的に体系的に変化させる。印加された場の電位は、実験の間は一定であり、0.01〜0.1ミリボルトの範囲とすることが多い。PEM膜のキャラクタリゼーションに十分な、変調電位の周波数範囲は、通常0.1〜60キロヘルツである。0.1〜13メガヘルツの範囲の、印加された電場のより広い周波数範囲も使用することができる。EISキャラクタリゼーションでは、周波数応答アナライザーを用いて、印加された周波数による電気的な位相角の変化のデータが得られる。その結果、キャパシタンス、ならびに実数のインピーダンス値および虚数のインピーダンス値を求めることができる。高周波数の虚数のインピーダンス対実数のインピーダンスのプロットを外挿すると、実軸の切片として材料のインピーダンスが得られる。この値を試料の厚さおよび表面積と組み合わせて用いてコンダクタンスを計算する。この技術は、J.A.Kolde等、Proceedings of the First International Symposium on Proton Conducting Membrane Fuel Cells、The Electrochemical Society Proceedings、95−23、193、(1995)およびM.M.Nasef等、J.App.Poly.Sci.、76、11、(2000)などの以前の研究で利用されている。
対照膜材料としてNafion117を使用した特注の燃料電池を用いて、燃料電池の膜の評価を行った。電池の形状は、両面を0.3mgのPt触媒で処理したプロトン交換膜と多孔質炭素電極とを有する伝統的なPEMのデザインとした。膜電極アセンブリ(MEA)として知られるこのシステムを、片側の水素ガス供給源と反対側の酸素ガス供給源の間に配置した。一定の温度を保持するために、この特注の電池にヒーター・インサートを埋め込んだ。所望により、燃料ガスを密閉容器内の水に通して、それぞれのガスの水和を行った。代表的な実験では、一般に23〜120℃の温度範囲での燃料電池の動作を必要とした。実験データは、アノードとカソードの間の燃料電池電位、および固定の電気負荷値での電流から成っていた。長時間かけて集めたデータから電力出力および電流密度を計算した。
さらに最適化したフィルムで、推定のスルホン酸塩当量が600〜1000の範囲であり、伝導度が0.1以上の範囲であることに基づいて、膜の性能は、500〜600mA/cmの電流密度で600〜700mVの電圧を示すことが期待される。
本発明の原理および動作モードを、その好ましい実施形態で説明した。しかし、本発明は、その範囲を逸脱することなしに、具体的に図示され説明されたものとは別の方法で実施することができることに留意すべきである。
本発明のスルホン化側鎖高分子における2相形態構造の図である。 従来技術のスルホン化炭化水素系高分子におけるスルホン酸基のランダム分布の図である。 炭化水素系高分子から作られた高分子電解質膜のイオン伝導度を、Nafion(商標)膜の伝導度と比較したグラフである。 炭化水素系高分子から作られた高分子電解質膜のイオン伝導度を、Nafion(商標)膜の伝導度と比較したグラフである。 炭化水素系高分子から作られた高分子電解質膜のイオン伝導度を、Nafion(商標)膜の伝導度と比較したグラフである。 炭化水素系高分子から作られた高分子電解質膜のイオン伝導度を、Nafion(商標)膜の伝導度と比較したグラフである。 炭化水素系高分子から作られた高分子電解質膜のイオン伝導度を、Nafion(商標)膜の伝導度と比較したグラフである。 炭化水素系高分子から作られた高分子電解質膜のイオン伝導度を、Nafion(商標)膜の伝導度と比較したグラフである。 炭化水素系高分子から作られた高分子電解質膜のイオン伝導度を、Nafion(商標)膜の伝導度と比較したグラフである。 炭化水素系高分子から作られた高分子電解質膜のイオン伝導度を、Nafion(商標)膜の伝導度と比較したグラフである。 炭化水素系高分子から作られた高分子電解質膜のイオン伝導度を、Nafion(商標)膜の伝導度と比較したグラフである。 炭化水素系高分子から作られた高分子電解質膜のイオン伝導度を、Nafion(商標)膜の伝導度と比較したグラフである。 本発明による2種の高分子電解質膜のイオン伝導度を、Nafion(商標)膜の伝導度と比較して示したグラフである。

Claims (45)

  1. プロトン伝導性の炭化水素系高分子膜を含む高分子電解質膜であって、前記高分子が、主鎖を有し、かつ前記主鎖に結合した側鎖に酸性基を有する高分子電解質膜。
  2. 前記酸性基がスルホン酸基である、請求項1に記載の高分子電解質膜。
  3. 前記膜が、層分離形態の微細構造を有する、請求項1に記載の高分子電解質膜。
  4. 前記酸性基が、前記主鎖から1〜12原子離れている前記側鎖の原子に結合している、請求項1に記載の高分子電解質膜。
  5. 前記高分子の重量平均分子量が少なくとも約20,000である、請求項1に記載の高分子電解質膜。
  6. 前記高分子が、スルホン化ポリエーテルエーテルケトン、スルホン化ポリエーテルスルホン、スルホン化ポリフェニレンオキシド、スルホン化リグノスルホン酸塩樹脂、およびこれらのブレンドから選択される、請求項2に記載の高分子電解質膜。
  7. 前記高分子のガラス転移温度が少なくとも約100℃である、請求項1に記載の高分子電解質膜。
  8. 前記膜の形態の制御を助ける添加剤をさらに含む、請求項1に記載の高分子電解質膜。
  9. その水和性を上昇させることおよび/またはそのイオン伝導度を上昇させることによって、前記膜を改良する添加剤をさらに含む、請求項1に記載の高分子電解質膜。
  10. 側鎖が脂肪族炭化水素鎖である、請求項1に記載の高分子電解質膜。
  11. プロトン伝導性の炭化水素系高分子膜を含む高分子電解質膜であって、前記高分子が、主鎖を有し、かつ前記主鎖に結合した側鎖に酸性基を有する高分子電解質膜と、
    前記膜の第1側に配置された第1触媒層と、
    前記膜の第2側に配置された第2触媒層と、
    前記第1触媒層の外に配置されたアノードと、
    前記第2触媒層の外に配置されたカソードと
    を含む膜電極アセンブリ。
  12. 前記アセンブリが第1アセンブリであり、燃料電池スタックを作るために、追加の膜電極アセンブリと前記アセンブリ間のセパレータ(flow field plates)とをさらに含む、請求項11に記載の膜電極アセンブリ。
  13. 層分離形態の微細構造を有するプロトン伝導性の炭化水素系高分子膜を含む高分子電解質膜。
  14. 前記高分子が、主鎖を有し、かつ前記主鎖に結合した側鎖に酸性基を有する、請求項13に記載の高分子電解質膜。
  15. 層分離形態の微細構造を有するプロトン伝導性の高分子膜を含み、前記高分子のガラス転移温度が少なくとも約100℃である高分子電解質膜。
  16. 前記高分子が、スルホン化芳香族高分子、スルホン化脂環式高分子、スルホン化有機ハイブリッド高分子、およびスルホン化無機ハイブリッド高分子から選択される、請求項15に記載の高分子電解質膜。
  17. 前記スルホン化無機ハイブリッド高分子が、スルホン化シロキサン含有ハイブリッド、Siloxirane(登録商標)(環状シリコンのペンタグリシダルエーテル)含有スルホン化ハイブリッド、およびこれらのブレンドから選択される、請求項16に記載の高分子電解質膜。
  18. プロトン伝導性の膜を含む高分子電解質膜であって、前記膜が、塩基性材料と、酸性炭化水素系高分子、酸性炭化水素系オリゴマー、およびこれらのブレンドから選択される酸性材料とを組み合わせて含む高分子電解質膜。
  19. 前記酸性材料がスルホン化炭化水素系高分子である、請求項18に記載の高分子電解質膜。
  20. 前記塩基性材料がイミダゾールまたは置換イミダゾールである、請求項18に記載の高分子電解質膜。
  21. その水和性を上昇させることおよび/またはそのイオン伝導度を上昇させることによって、前記膜を改良する添加剤をさらに含む、請求項18に記載の高分子電解質膜。
  22. 前記添加剤が高度に水和した塩である、請求項21に記載の高分子電解質膜。
  23. プロトン伝導性の膜を含む高分子電解質膜であって、前記膜が、塩基性材料と、酸性炭化水素系高分子、酸性炭化水素系オリゴマー、およびこれらのブレンドから選択される酸性材料とを組み合わせて含む高分子電解質膜と、
    前記膜の第1側に配置された第1触媒層と、
    前記膜の第2側に配置された第2触媒層と、
    前記第1触媒層の外に配置されたアノードと、
    前記第2触媒層の外に配置されたカソードと
    を含む膜電極アセンブリ。
  24. 前記アセンブリが第1アセンブリであり、燃料電池スタックを作るために、追加の膜電極アセンブリと前記アセンブリ間のセパレータ(flow field plates)とをさらに含む、請求項23に記載の膜電極アセンブリ。
  25. プロトン伝導性の膜を含む高分子電解質膜であって、前記膜が固体炭化水素系高分子とゲル炭化水素系高分子とを組み合わせて製造され、前記固体高分子およびゲル高分子が酸性基を有する高分子電解質膜。
  26. 前記酸性基がスルホン酸基である、請求項25に記載の高分子電解質膜。
  27. 前記固体高分子および前記ゲル高分子が、どちらも、スルホン化ポリエーテルエーテルケトン、スルホン化ポリエーテルスルホン、スルホン化ポリフェニレンオキシド、スルホン化リグノスルホン酸塩樹脂、およびこれらのブレンドから選択される、請求項25に記載の高分子電解質膜。
  28. 前記ゲル高分子の量が、前記固体高分子の約1重量%〜約30重量%である、請求項25に記載の高分子電解質膜。
  29. プロトン伝導性の膜を含む高分子電解質膜であって、前記膜が、エポキシ含有高分子と含窒素化合物とを組み合わせて含む高分子電解質膜。
  30. 前記エポキシ含有高分子が芳香族エポキシ樹脂である、請求項29に記載の高分子電解質膜。
  31. 前記含窒素化合物がイミダゾールまたは置換イミダゾールである、請求項29に記載の高分子電解質膜。
  32. 前記膜の水和性および/またはイオン伝導度を上昇させる添加剤、前記膜の形態を制御するのに効果がある添加剤、耐熱性高分子、およびスルホン化炭化水素系高分子から選択される1種または複数種の添加剤をさらに含む、請求項29に記載の高分子電解質膜。
  33. 層分離形態の微細構造を有するプロトン伝導性の高分子膜を含む高分子電解質膜であって、前記膜が、同じイオン伝導度および同じ温度で、ほぼ同じ寸法のNafion(商標)膜より低い電気浸透抗力係数を有する高分子電解質膜。
  34. プロトン伝導性の炭化水素系高分子膜を含む高分子電解質膜であって、前記膜が、温度100℃の燃料電池で動作する際は、その最高イオン伝導度の約5%超を失わず、温度120℃の燃料電池で動作する際は、その最高イオン伝導度の約25%超を失わない高分子電解質膜。
  35. アノードとカソードに挟まれた高分子電解質膜と、前記アノードへのメタノール燃料の供給とを含む直接メタノール型燃料電池であって、前記高分子電解質膜が、プロトン伝導性の炭化水素系高分子膜を含み、前記高分子が、主鎖を有し、かつ前記主鎖に結合した側鎖に酸性基を有する直接メタノール型燃料電池。
  36. アノードとカソードに挟まれた高分子電解質膜と、前記アノードへのメタノール燃料の供給とを含む直接メタノール型燃料電池であって、前記高分子電解質膜がプロトン伝導性の高分子膜を含み、前記膜が、塩基性材料と、酸性炭化水素系高分子、酸性炭化水素系オリゴマー、およびこれらのブレンドから選択される酸性材料とを組み合わせて含む直接メタノール型燃料電池。
  37. アノードとカソードに挟まれた高分子電解質膜と、前記アノードへのメタノール燃料の供給とを含む直接メタノール型燃料電池であって、前記高分子電解質膜が、少なくとも約100℃のガラス転移温度を有するプロトン伝導性の高分子膜を含む直接メタノール型燃料電池。
  38. 高分子電解質膜の製造方法であって、
    主鎖を有し、かつ前記主鎖に結合した側鎖に酸性基を有する炭化水素系高分子を製造するステップと、
    前記高分子を、高分子電解質膜として使用するようになされたプロトン伝導性の膜に成形するステップと
    を含む方法。
  39. 前記酸性基がスルホン酸基である、請求項38に記載の方法。
  40. 前記高分子が、炭化水素系高分子に前記酸性基を付加することによって製造される、請求項38に記載の方法。
  41. 前記高分子が、炭化水素系高分子のサブユニットに酸性基を付加し、その後前記サブユニットを重合して前記高分子を製造することによって製造される、請求項38に記載の方法。
  42. 高分子電解質膜の製造方法であって、
    固体炭化水素系高分子とゲル炭化水素系高分子とを組み合わせて含み、前記固体高分子およびゲル高分子が酸性基を有する複合高分子を製造するステップと、
    前記複合高分子を、高分子電解質膜として使用するようになされたプロトン伝導性の膜に成形するステップと
    を含む方法。
  43. 前記酸性基がスルホン酸基である、請求項42に記載の方法。
  44. 前記複合高分子が、前記固体高分子の一部を前記ゲル高分子に加工し、得られた前記ゲル高分子と残った前記固体高分子とをブレンドすることによって製造される、請求項42に記載の方法。
  45. プロトン伝導性の膜を含む高分子電解質膜であって、前記膜が、異なる炭化水素系高分子のブレンド、または炭化水素系高分子とNafion高分子とのブレンドを含む高分子電解質膜。
JP2003566925A 2002-02-06 2003-02-06 燃料電池に使用する高分子電解質膜 Pending JP2005531646A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35471702P 2002-02-06 2002-02-06
PCT/US2003/003862 WO2003067691A2 (en) 2002-02-06 2003-02-06 Polymer electrolyte membranes for use in fuel cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005531646A true JP2005531646A (ja) 2005-10-20
JP2005531646A5 JP2005531646A5 (ja) 2006-03-23

Family

ID=27734412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003566925A Pending JP2005531646A (ja) 2002-02-06 2003-02-06 燃料電池に使用する高分子電解質膜

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050069745A1 (ja)
EP (1) EP1474839B1 (ja)
JP (1) JP2005531646A (ja)
AT (1) ATE463847T1 (ja)
AU (1) AU2003209080A1 (ja)
CA (1) CA2475501C (ja)
DE (1) DE60332003D1 (ja)
WO (1) WO2003067691A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009510231A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 バトル、メモリアル、インスティテュート 燃料電池構成要素に使用するポリマー
JP2010257771A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Toyota Central R&D Labs Inc 高耐久性電解質膜、電極及び固体高分子型燃料電池
JP5313495B2 (ja) * 2005-03-15 2013-10-09 パナソニック株式会社 プロトン伝導体、ならびにこれを用いた電極および燃料電池
JP2021190339A (ja) * 2020-06-01 2021-12-13 トヨタ自動車株式会社 固体電池

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7183370B2 (en) 2003-09-11 2007-02-27 Toyota Technical Center Usa, Inc Phosphonic-acid grafted hybrid inorganic-organic proton electrolyte membranes (PEMs)
US7576165B2 (en) 2004-01-27 2009-08-18 Georgia Institute Of Technology Heterocycle grafted monomers and related polymers and hybrid inorganic-organic polymer membranes
WO2005099010A1 (ja) * 2004-04-09 2005-10-20 Samsung Sdi Co., Ltd. 固体高分子電解質膜,その製造方法及び固体高分子型燃料電池
US20060089510A1 (en) * 2004-10-26 2006-04-27 Gangadhar Panambur Novel compositions of monomers, oligomers and polymers and methods for making the same
US20060088749A1 (en) * 2004-10-26 2006-04-27 Gangadhar Panambur Novel compositions of monomers, oligomers and polymers and methods for making the same
US20060088748A1 (en) * 2004-10-26 2006-04-27 Gangadhar Panambur Novel compositions of monomers, oligomers and polymers and methods for making the same
US8227147B2 (en) * 2005-04-22 2012-07-24 Los Alamos National Security, Llc Advanced membrane electrode assemblies for fuel cells
WO2007082526A2 (de) * 2006-01-23 2007-07-26 Between Lizenz Gmbh Phosphonsäurehaltiger elektrolyt
WO2013191791A1 (en) * 2012-06-19 2013-12-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ionomer composite membranes, methods for making and using
US8906572B2 (en) 2012-11-30 2014-12-09 General Electric Company Polymer-electrolyte membrane, electrochemical fuel cell, and related method
CN103736405B (zh) * 2013-12-17 2016-04-20 中国科学技术大学 一种具有一多价阳离子选择性分离功能的阳离子交换膜的制备方法
JP2017188460A (ja) * 2017-04-13 2017-10-12 旭化成株式会社 高分子電解質組成物の製造方法
CN112803051B (zh) * 2021-01-14 2023-06-23 北京林业大学 一种新型木质素磺酸/Nafion复合质子交换膜的制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60195130A (ja) * 1984-03-02 1985-10-03 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト 結合されたイオノゲン基を有する本質的に架橋されていないポリマーから成る薄膜
JPH09102322A (ja) * 1995-07-31 1997-04-15 Imura Zairyo Kaihatsu Kenkyusho:Kk 燃料電池用の固体高分子電解質膜およびその製造方法
WO1999052954A1 (en) * 1998-04-16 1999-10-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Ionomers and ionically conductive compositions
JP2000119420A (ja) * 1998-10-19 2000-04-25 Nissan Motor Co Ltd イオン交換膜およびその製造方法
US6059943A (en) * 1997-07-30 2000-05-09 Lynntech, Inc. Composite membrane suitable for use in electrochemical devices
JP2001223015A (ja) * 1999-11-29 2001-08-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 高耐久性固体高分子電解質及びその高耐久性固体高分子電解質を用いた電極−電解質接合体並びにその電極−電解質接合体を用いた電気化学デバイス
JP2005509243A (ja) * 2001-04-23 2005-04-07 モトローラ・インコーポレイテッド 高分子電解質膜

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1910480A1 (de) * 1969-03-01 1970-09-03 Chemoplan Chemisch Physikalisc Brennstoffelement mit festem Elektrolyten
FR2695131B1 (fr) * 1992-09-01 1994-09-30 Alsthom Cge Alcatel Electrolyte solide polymère conducteur protonique.
US5288834A (en) * 1993-03-25 1994-02-22 National Research Council Of Canada Functionalized polyaryletherketones
JP3369654B2 (ja) * 1993-07-29 2003-01-20 オリンパス光学工業株式会社 広角レンズ
US5599638A (en) * 1993-10-12 1997-02-04 California Institute Of Technology Aqueous liquid feed organic fuel cell using solid polymer electrolyte membrane
US5525436A (en) * 1994-11-01 1996-06-11 Case Western Reserve University Proton conducting polymers used as membranes
US5795496A (en) * 1995-11-22 1998-08-18 California Institute Of Technology Polymer material for electrolytic membranes in fuel cells
JP3724064B2 (ja) * 1996-06-28 2005-12-07 住友化学株式会社 燃料電池用高分子電解質及び燃料電池
WO1998042037A1 (en) * 1997-03-17 1998-09-24 Motorola Inc. Electrochemical cell having a polymer blend electrolyte
DE19817374A1 (de) * 1998-04-18 1999-10-21 Univ Stuttgart Lehrstuhl Und I Engineering-Ionomerblends und Engineering-Ionomermembranen
US6124060A (en) * 1998-05-20 2000-09-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Solid polymer electrolytes
US6183914B1 (en) * 1998-09-17 2001-02-06 Reveo, Inc. Polymer-based hydroxide conducting membranes
CA2256829A1 (en) * 1998-12-18 2000-06-18 Universite Laval Composite electrolyte membranes for fuel cells
FI107932B (fi) * 1999-02-16 2001-10-31 Mikael Paronen Polymeerikalvo ja menetelmä sen valmistamiseksi
EP1110992B1 (en) * 1999-11-29 2006-08-02 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Solid polymer electrolyte having high-durability
JP4802354B2 (ja) * 1999-12-27 2011-10-26 住友化学株式会社 高分子電解質およびその製造方法
DE10010001A1 (de) * 2000-03-02 2001-09-06 Celanese Ventures Gmbh Neue Blendpolymermembranen zum Einsatz in Brennstoffzellen
EP1290068B1 (en) * 2000-06-02 2010-08-25 SRI International Polymer membrane composition
FR2811323B1 (fr) * 2000-07-07 2006-10-06 Fuma Tech Gmbh Materiau hybride, utilisation dudit materiau hybride et procede de sa fabrication
JP3607862B2 (ja) * 2000-09-29 2005-01-05 株式会社日立製作所 燃料電池
JP3561250B2 (ja) * 2001-09-21 2004-09-02 株式会社日立製作所 燃料電池

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60195130A (ja) * 1984-03-02 1985-10-03 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト 結合されたイオノゲン基を有する本質的に架橋されていないポリマーから成る薄膜
JPH09102322A (ja) * 1995-07-31 1997-04-15 Imura Zairyo Kaihatsu Kenkyusho:Kk 燃料電池用の固体高分子電解質膜およびその製造方法
US6059943A (en) * 1997-07-30 2000-05-09 Lynntech, Inc. Composite membrane suitable for use in electrochemical devices
WO1999052954A1 (en) * 1998-04-16 1999-10-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Ionomers and ionically conductive compositions
JP2000119420A (ja) * 1998-10-19 2000-04-25 Nissan Motor Co Ltd イオン交換膜およびその製造方法
JP2001223015A (ja) * 1999-11-29 2001-08-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 高耐久性固体高分子電解質及びその高耐久性固体高分子電解質を用いた電極−電解質接合体並びにその電極−電解質接合体を用いた電気化学デバイス
JP2005509243A (ja) * 2001-04-23 2005-04-07 モトローラ・インコーポレイテッド 高分子電解質膜

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5313495B2 (ja) * 2005-03-15 2013-10-09 パナソニック株式会社 プロトン伝導体、ならびにこれを用いた電極および燃料電池
JP2009510231A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 バトル、メモリアル、インスティテュート 燃料電池構成要素に使用するポリマー
JP2010257771A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Toyota Central R&D Labs Inc 高耐久性電解質膜、電極及び固体高分子型燃料電池
JP2021190339A (ja) * 2020-06-01 2021-12-13 トヨタ自動車株式会社 固体電池
JP7294240B2 (ja) 2020-06-01 2023-06-20 トヨタ自動車株式会社 固体電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP1474839A2 (en) 2004-11-10
ATE463847T1 (de) 2010-04-15
AU2003209080A1 (en) 2003-09-02
US20050069745A1 (en) 2005-03-31
CA2475501A1 (en) 2003-08-14
CA2475501C (en) 2011-03-15
WO2003067691A2 (en) 2003-08-14
WO2003067691A3 (en) 2003-10-16
DE60332003D1 (de) 2010-05-20
EP1474839B1 (en) 2010-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dong et al. Influence of alkaline 2D carbon nitride nanosheets as fillers for anchoring HPW and improving conductivity of SPEEK nanocomposite membranes
EP3490043B1 (en) Hydrocarbon-based cross-linked membrane in which nanoparticles are used, method for manufacturing said membrane, and fuel cell
Meenakshi et al. Chitosan‐polyvinyl alcohol‐sulfonated polyethersulfone mixed‐matrix membranes as methanol‐barrier electrolytes for DMFCs
Chen et al. Enhanced performance of ionic-liquid-coated silica/quaternized poly (2, 6-dimethyl-1, 4-phenylene oxide) composite membrane for anion exchange membrane fuel cells
JP2005531646A (ja) 燃料電池に使用する高分子電解質膜
US6962959B2 (en) Composite electrolyte with crosslinking agents
EP1873789A1 (en) Crosslinked polymer electrolyte and method for producing same
JP4587383B2 (ja) 電解質膜及びその製造方法
Fu et al. Membrane Design for Direct Ethanol Fuel Cells: A Hybrid Proton‐Conducting Interpenetrating Polymer Network
US20080038614A1 (en) Proton-conducting electrolyte membrane, production process thereof, and membrane-electrode assembly and fuel cell using the same
Ooi et al. CHS-WSiA doped hexafluoropropylidene-containing polybenzimidazole composite membranes for medium temperature dry fuel cells
Moorthy et al. Neoteric advancements in polybenzimidazole based polymer electrolytes for high-temperature proton exchange membrane fuel cells-A versatile review
US8273500B2 (en) Polymer electrolyte composition and fuel cell
Li et al. Alkyl-substituted poly (arylene piperidinium) membranes enhancing the performance of high-temperature polymer electrolyte membrane fuel cells
Aili et al. Polybenzimidazole membranes by post acid doping
KR100948347B1 (ko) 부분 가교된 수소이온 전도성 고분자 전해질 막의제조방법, 그로부터 제조된 부분 가교된 고분자 전해질막을 이용한 막-전극 접합체 및 이를 채용한 연료전지
Ma The fundamental studies of polybenzimidazole/phosphoric acid polymer electrolyte for fuel cells
KR101865941B1 (ko) 술폰화 폴리 페닐렌 설파이드 술폰 나이트릴과 이를 이용한 고분자 전해질 막
JP4821946B2 (ja) 電解質膜及びその製造方法
US9115251B2 (en) Electrolyte membrane, fuel cell, and electrolyte membrane manufacturing method
US20090029223A1 (en) Proton conducting electrolyte
Su et al. Sulfonated Poly (aryl sulfone) s Containing Ferrous and Ferric Ion Scavenger 1H-Imidazo [4, 5-F][1, 10]-phenanthroline Groups for Highly Durable Proton Exchange Membranes
Zhang et al. Preparation and properties of branched sulfonated poly (arylene ether ketone)/polytetrafluoroethylene composite materials for proton exchange membranes
JP4543616B2 (ja) 燃料電池用積層膜の製造方法および燃料電池の製造方法
JP2003249245A (ja) 高分子電解質膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100914